JP2000124212A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000124212A
JP2000124212A JP10290900A JP29090098A JP2000124212A JP 2000124212 A JP2000124212 A JP 2000124212A JP 10290900 A JP10290900 A JP 10290900A JP 29090098 A JP29090098 A JP 29090098A JP 2000124212 A JP2000124212 A JP 2000124212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon oxide
substrate
silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10290900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156680B2 (ja
Inventor
Susumu Koyama
晋 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29090098A priority Critical patent/JP3156680B2/ja
Publication of JP2000124212A publication Critical patent/JP2000124212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156680B2 publication Critical patent/JP3156680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイムゼロ絶縁破壊(TZDB)特性及び経
時絶縁破壊(TDDB)特性に優れ、半導体基板に含ま
れる欠陥を減少させ得るシリコン酸化膜を有する半導体
装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも表面がシリコンである基板1
0を、300度から800度の温度範囲で塩化水素ガス
を含んだ雰囲気で熱処理して前記基板10の表面の素子
形成領域にシリコン酸化膜13を形成する第1の工程
と、水素あるいはフッ酸雰囲気で前記第1の工程で形成
したシリコン酸化膜13を除去する第2の工程と、前記
シリコン酸化膜13を除去した前記基板10の表面に改
めて750度以上の温度でシリコン酸化膜14を形成す
る第3の工程とを有する。第1の工程により金属不純物
Mを除去し、シリコン酸化膜14からなるゲート酸化膜
のTZDB特性を向上し、MOSトランジスタの歩留ま
りを向上する。第2の工程により、一般に膜質の悪いと
される低温で付着した乾燥酸化膜13を除去し、第3の
工程により、長期信頼性に優れたシリコン酸化膜14を
形成することを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特にMOSトランジスタのゲート絶縁膜とし
て用いることが好ましいシリコン基板の表面にシリコン
酸化膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS半導体装置の製造においては、シ
リコン酸化膜あるいはその他の絶縁材料から成るゲート
絶縁膜を半導体基板上に形成する必要がある。この種の
ゲート絶縁膜として、例えばシリコン酸化膜があり、こ
のシリコン酸化膜の形成方法として、乾燥酸化法及び加
湿酸化法を挙げることができる。乾燥酸化法は、加熱さ
れたシリコン基板に十分乾燥した高純度の酸素を供給す
ることによってシリコン基板表面にシリコン酸化膜を形
成する方法である。また、加湿酸化法は、水蒸気を含む
高温ガスをシリコン基板に供給することによってシリコ
ン基板表面にシリコン酸化膜を形成する方法である。特
に、前記乾燥酸化法の一つとして、HCl、Cl2 、C
Cl4 、C2 HCl3 、CH2 Cl2 、C2 3 Cl3
等の塩素あるいはその他のハロゲン元素を含有する化合
物等を酸素雰囲気に添加しシリコン酸化膜を形成する方
法がある。この形成方法を塩酸酸化法と呼び、(A)シ
リコン酸化膜中の鉄、コバルト等の重金属汚染不純物を
除去することによる、タイムゼロ絶縁破壊(Time-Zero
Dielectric Breakdown:TZDB)特性の向上、(B)
シリコン酸化膜中のアルカリ金属不純物の中和あるいは
ゲッタリング、(C)積層欠陥の減少、等の有効な点が
ある。この中で最も塩酸酸化法に期待されるのは、一般
に(A)の利点である。なぜなら、シリコン酸化膜のタ
イムゼロ絶縁破壊(TZDB)特性は歩留まりに直結す
る指標であるからである。さらに、素子の微細化が進む
とゲート絶縁膜の薄膜化が要求されるが、薄膜化すると
一般に重金属汚染の影響を受けやすくなる。したがって
塩酸酸化法に対する期待は年々高まっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ゲート絶縁
膜の長期信頼性の指標として、前記したTZDB特性の
他に、経時絶縁破壊(Time Dependent Dielectric Brea
kdown :TDDB)特性がある。この経時絶縁破壊は、
電流ストレス又は電圧ストレスを印加した瞬間には破壊
しないが、ストレス印加後ある時間経過してからゲート
絶縁膜に絶縁破壊が生じる現象である。そこで、このT
DDB特性と前記TZDB特性について、前記各酸化法
を比較すると、加湿酸化法によって形成されたシリコン
酸化膜は、乾燥酸化法によって形成されたシリコン酸化
膜よりもTDDB特性が優れている。即ち、加湿酸化法
によって形成されたシリコン酸化膜の方が長期信頼性が
高いといえる。この理由は、ドライ酸化膜に存在する微
少な結晶欠陥のためと言われている。この欠陥が電界分
布を歪め、電流が局所的に強められることによって長期
信頼性が劣化すると考えられている。しかしながら、こ
の加湿酸化法によって形成されたシリコン酸化膜は、T
ZDB特性が塩酸酸化法によって形成されたシリコン酸
化膜よりも低いという問題がある。一方、乾燥酸化法の
一種である塩酸酸化法はTZDB特性の向上には寄与す
るものの、TDDB特性を向上させることができないと
いう問題がある。また、この塩酸酸化法は、装置や酸化
膜形成条件の管理が難しく、高品質なシリコン酸化膜を
再現性よく形成することが難しいという問題もある。
【0004】この問題に対して、加湿酸化法と塩酸酸化
法を組み合わせたシリコン酸化膜形成方法が、例えば特
開平8−279502号公報に開示されている。このシ
リコン酸化膜形成方法においては、シリコン酸化膜を加
湿酸化法によって形成した後、ハロゲン元素を含有する
不活性ガス雰囲気で熱処理することを特徴としている。
しかし、この方法では、シリコン酸化膜が形成された後
にハロゲン元素による熱処理を加えるため、シリコン酸
化膜形成前の工程でシリコン基板に付着した重金属汚染
に対する除去効果が弱いという問題がある。しかも、一
般に重金属不純物は、シリコン酸化膜形成中やシリコン
酸化膜形成後よりも、シリコン酸化膜形成以前に付着す
る可能性が高い。したがって、付着した重金属汚染物が
残留する可能性があり、TZDB特性の向上も十分でな
いと考えられる。
【0005】また、米国マイクロ誌の1995年9月号
に、酸化前の塩化水素(HCl)およびジクロロエチレ
ン(C2 2 Cl2 )による酸化前処理について述べた
報告がある。この方法で、600度程度の低温で効率的
に重金属汚染が除去できるとしている。しかし、この方
法では前処理によって15オングストローム程度の酸化
膜が形成されてしまうことも同時に述べられている。低
温で形成された酸化膜は、一般に酸化膜のTDDB特性
を劣化させることが知られている。
【0006】以上のとおり、従来の乾燥酸化法あるいは
加湿酸化法では、TZDB特性及びTDDB特性の両方
の特性を満足し得るゲート絶縁膜としてのシリコン酸化
膜を形成することは困難である。そこで、本発明の目的
は、TZDB特性及びTDDB特性に優れ、ゲート絶縁
膜が形成される領域の半導体基板に含まれる欠陥を減少
させ得るシリコン酸化膜の形成方法、及びかかるシリコ
ン酸化膜を備える半導体装置の製造方法を提供するもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法、特にゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜の形
成方法は、少なくとも表面がシリコンである基板を、3
00度から800度の温度範囲で塩化水素ガスを含んだ
雰囲気で熱処理して前記基板の表面にシリコン酸化膜を
形成する第1の工程と、水素あるいはフッ酸雰囲気で前
記第1の工程で形成したシリコン酸化膜を除去する第2
の工程と、前記シリコン酸化膜を除去した前記基板の表
面に改めて750度以上の温度でシリコン酸化膜を形成
する第3の工程とを有することを特徴とする。
【0008】本発明によれば、塩化水素と酸素を発生さ
せてシリコン半導体基板の熱処理を行う第1の工程によ
り金属不純物が除去される。これによってゲート酸化膜
のTZDB特性が向上し、MOSトランジスタの歩留ま
りが向上する。次に、前処理時に付着したシリコン酸化
膜を取り除く第2の工程により、一般に膜質の悪いとさ
れる低温で付着した乾燥酸化膜を除去する。さらに、高
温下で所望の膜質、膜厚の酸化膜を形成する第3の工程
により、長期信頼性に優れたゲート酸化膜を形成するこ
とが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明をMOSトランジスタ
の製造方法、特にMOSトランジスタのゲート絶縁膜に
本発明のシリコン酸化膜の形成方法を適用した実施形態
を工程順に示す断面図である。まず、図1(a)のよう
に、シリコン基板10の表面に選択的に耐酸化膜として
のシリコン窒化膜11を形成し、このシリコン窒化膜を
マスクとしたいわゆるLOCOS(選択酸化)法により
前記シリコン基板10の表面を選択酸化して厚いシリコ
ン酸化膜からなる素子分離酸化膜12を形成し、この素
子分離酸化膜12によってキャパシタまたはトランジス
タを形成すべき素子形成領域を区画形成する。前記シリ
コン窒化膜11はその後除去する。
【0010】次いで、図1(b)のように、酸系の水溶
液で洗浄した後、前記素子形成領域の前記シリコン基板
10の表面上にシリコン酸化膜13を形成する。なお、
図2は、以降の処理における温度−時間特性と、その際
の処理ガスをダイヤグラム化した図であり、同図を参照
して説明する。すなわち、図1(b)のように、前記シ
リコン基板10を図外の石英ボートに乗せて、縦型拡散
装置の炉内に搬入する。前記炉内は常圧、300℃であ
る。そして、毎分5リットルの酸素と毎分15リットル
の窒素の雰囲気で炉内を毎分100℃で昇温し、炉内を
700℃とする。次に、炉内に塩化水素と酸素を導入し
300から800℃の範囲の温度、ここでは700℃、
30分の酸化前処理を行う。ここで、塩化水素の流量は
毎分0.5リットル、酸素の流量は毎分5リットルであ
る。この処理により、前記シリコン基板10の表面に約
15Å程度の厚さのシリコン酸化膜13が付着した状態
で形成される。
【0011】次いで、図1(c)のように、前記炉内を
毎分20リットルの窒素で5分間パージし、かつ炉内を
800℃に昇温した上で、炉内に水素を毎分5リット
ル、10分間流して還元を行い、前工程で前記シリコン
基板の表面に形成したシリコン酸化膜13を除去する。
続いて、図1(d)のように、再び前記炉内を窒素で3
分間、毎分20リットルの流量でパージし、しかるの
ち、炉内を750℃以上の高温、ここでは800℃に保
ったままパイロジェニック法によって炉内に毎分10リ
ットルの酸素と毎分10リットルの水素、すなわち水蒸
気を導入し、加湿酸化によって前記シリコン基板10の
表面に40Åのシリコン酸化膜14を形成する。その
後、炉内に毎分20リットルの窒素を供給しながら毎分
−50℃で炉内を300℃程度まで降温し、シリコン酸
化膜14の形成を終了する。
【0012】その後、図1(e)のように、前記シリコ
ン酸化膜14の上にゲート電極15を選択的に形成し、
かつ前記シリコン基板10に対して不純物をイオン注入
してソース・ドレイン領域16を形成し、さらに層間絶
縁膜17を形成し、コンタクトホールを開口した上でコ
ンタクト電極18を形成することにより、前記シリコン
酸化膜14をゲート絶縁膜とするMOSトランジスタが
形成される。
【0013】このように、前記した実施形態の製造方法
では、図1(b)の工程において、塩化水素と酸素の雰
囲気でシリコン酸化膜13を形成することにより、シリ
コン基板10の表面の金属不純物Mがシリコン酸化膜1
3中に取り込まれ、図1(c)の工程において前記シリ
コン酸化膜13と共に除去される。これにより、その後
の工程においてシリコン基板10の表面に形成されるシ
リコン酸化膜14からちなるゲート絶縁膜のTZDB特
性が向上し、MOSトランジスタの歩留まりが向上す
る。また、図1(c)の工程において、前工程で形成し
たシリコン酸化膜13、すなわち、一般に膜質の悪いと
される低温で形成された乾燥酸化膜13を除去し、その
上で、改めて図1(d)の工程において、高温下で所望
の膜質、膜厚のシリコン酸化膜14を形成することによ
り、金属不純物が極めて少なく、また同時に酸化膜中の
結晶欠陥が少なく、MOSトランジスタのゲート絶縁膜
として用いた場合に、高い歩留まりと高い信頼性を併せ
持つことが可能な、長期信頼性に優れたゲート酸化膜を
形成することが可能となる。
【0014】ここで、前記実施形態の工程においては、
少なくとも前記第1の工程から第3の工程は同一炉内で
連続して行うことが好ましい。
【0015】なお、図1(b)の工程において、炉内に
供給する塩化水素ガスの供給方法として、直接塩化水素
をボンベにより供給してもよいが、CCl4 、C2 2
Cl2 、C2 HCl3 、CH2 Cl2 、C2 3 Cl3
等の塩素を含有する化合物を炉内で酸素と反応させて塩
化水素を発生させても良い。この方法だと、装置の上流
側で塩化水素が発生しないため、上流側の配管が腐食し
ないという利点がある。
【0016】また、図1(c)の工程において、前工程
で形成したシリコン酸化膜を除去するために水素を用い
ているが、これに代えてにフッ酸蒸気を用いても良い。
ただし、この場合は清栄はフッ酸蒸気で溶解するため、
炉内で石英治具は使えず、治具としてシリコンカーバイ
ドなどの材料を用いる必要がある。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、塩化水素
と酸素を発生させてシリコン半導体基板の熱処理を行う
第1の工程により金属不純物を除去してゲート酸化膜の
TZDB特性を向上し、MOSトランジスタの歩留まり
を向上する。また、前処理時に付着したシリコン酸化膜
を取り除く第2の工程により、一般に膜質の悪いとされ
る低温で付着した乾燥酸化膜を除去する。さらに、高温
下で所望の膜質、膜厚の酸化膜を形成する第3の工程に
より、長期信頼性に優れたシリコン酸化膜を形成するこ
とが可能となる。これにより、本発明の半導体装置の製
造方法によって形成されるシリコン酸化膜は、金属不純
物が極めて少なく、また同時に酸化膜中の結晶欠陥が少
ないために、MOSトランジスタのゲート絶縁膜として
用いた場合、高い歩留まりと高い信頼性を併せ持つこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を工程順に示す断面図であ
る。
【図2】図1の製造工程の温度−時間の相関と処理ガス
の関係を示す図である。
【符号の説明】
10 シリコン基板 11 シリコン窒化膜 12 素子分離酸化膜 13 シリコン酸化膜(乾燥酸化膜) 14 シリコン酸化膜(加湿酸化膜) 15 ゲート電極 16 ソース・ドレイン領域 17 層間絶縁膜 18 コンタクト電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面がシリコンである基板
    を、300度から800度の温度範囲で塩化水素ガスを
    含んだ雰囲気で熱処理して前記基板の表面にシリコン酸
    化膜を形成する第1の工程と、水素あるいはフッ酸雰囲
    気で前記第1の工程で形成したシリコン酸化膜を除去す
    る第2の工程と、前記シリコン酸化膜を除去した前記基
    板の表面に改めて750度以上の温度でシリコン酸化膜
    を形成する第3の工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の工程は、水蒸気を含む高温ガ
    スを前記基板の表面に供給する加湿酸化法によって前記
    シリコン酸化膜を形成することを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の工程において、CCl4 、C
    2 2 Cl2 、C2HCl3 、CH2 Cl2 、C2 3
    Cl3 等の塩素を含有する化合物を酸素と反応して前記
    塩化水素ガスを発生する請求項1又は2に記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1から第3の工程の処理をランプ
    加熱型の急速熱処理装置で行うことを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第3の工程で形成する前記シリコン
    酸化膜の膜厚は40オングストローム以下であることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体
    装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第3の工程において形成されるシリ
    コン酸化膜をゲート絶縁膜として、MOSトランジスタ
    を製造する請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP29090098A 1998-10-13 1998-10-13 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3156680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29090098A JP3156680B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29090098A JP3156680B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124212A true JP2000124212A (ja) 2000-04-28
JP3156680B2 JP3156680B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=17761970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29090098A Expired - Fee Related JP3156680B2 (ja) 1998-10-13 1998-10-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156680B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003915A (ja) * 2005-03-08 2011-01-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
WO2018055724A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003915A (ja) * 2005-03-08 2011-01-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法および基板処理装置
WO2018055724A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2018055724A1 (ja) * 2016-09-23 2019-04-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156680B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100908784B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6355580B1 (en) Ion-assisted oxidation methods and the resulting structures
JP2002314076A (ja) 金属ゲートの形成方法
US5506178A (en) Process for forming gate silicon oxide film for MOS transistors
US6221764B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6204205B1 (en) Using H2anneal to improve the electrical characteristics of gate oxide
JPH07297180A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5057903B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3156680B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1022455A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100287266B1 (ko) 실리콘산화막형성방법및모스트랜지스터의게이트산화막
JP2006148046A (ja) 半導体素子の製造方法
US7211523B2 (en) Method for forming field oxide
JPH08255905A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI284362B (en) Method for releasing stress during semiconductor device fabrication
JP3357815B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03266434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11135508A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100588217B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 형성 방법
JP2000077401A (ja) 半導体膜の形成方法
TW410380B (en) Method of forming the gate oxide
JPS61102048A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10321847A (ja) ゲート絶縁膜の形成方法
JPH02260638A (ja) 熱酸化膜の形成方法
JPH08153728A (ja) アルミニウム配線の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees