JP2000117405A - ビレットの連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

ビレットの連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JP2000117405A
JP2000117405A JP29831998A JP29831998A JP2000117405A JP 2000117405 A JP2000117405 A JP 2000117405A JP 29831998 A JP29831998 A JP 29831998A JP 29831998 A JP29831998 A JP 29831998A JP 2000117405 A JP2000117405 A JP 2000117405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
length
solidification
billet
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29831998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619377B2 (ja
Inventor
Shigenori Tanaka
重典 田中
Masahiro Toki
正弘 土岐
Hiroshi Oba
浩 大羽
Atsushi Fukuda
淳 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP29831998A priority Critical patent/JP3619377B2/ja
Priority to TW88122671A priority patent/TW418134B/zh
Publication of JP2000117405A publication Critical patent/JP2000117405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619377B2 publication Critical patent/JP3619377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビレット鋳片のC偏析を低減して線材での初
析セメンタイトを軽減する連続鋳造方法及び装置を提供
する。 【解決手段】 160mm角以下のビレット連続鋳造にお
いて、鋳片を曲げ戻す前での鋳片断面における上面及び
下面の凝固厚みを30mm以上確保し、曲げ戻し開始後
から凝固を完了するまで少なくとも100秒以上放冷す
ることを特徴とするビレットの連続鋳造方法及び装置。
さらに、鋳片中心固相率0.2以上の部分で軽圧下を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は連続鋳造で鋳片を
鋳造する際に生じるCの偏析の悪化を防止する技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼業においては、省エネルギーを目的
に20数年前から連続鋳造による鋳片の製造をおこなっ
てきた。
【0003】その際に問題になるのは、鋳片内部に集積
する濃化溶鋼の偏析である。この偏析した部分の成分濃
度が高いときには、例えばビレットやブルームから製造
した線材の場合には、線材に伸線する際に、硬さが違う
ことにより破断が生じる。
【0004】この傾向は成分の内、炭素濃度が高くなる
と特に顕著になる。その理由はビレットを鋳造した後に
線材を製造する際に生じる、初析セメンタイトが有ると
それを起点として伸線中に割れが生じ断線にいたる為で
ある。
【0005】これらの偏析を改善する為に、例えば、ビ
レット鋳造での中心偏析においては、例えば鋳造温度を
なるべく低くすることにより、鋳片の中心部を等軸晶化
してCの偏析を分散させた後に、伸線するという学術論
文も報告されている。
【0006】しかし、実際に鋳造温度を調整しようとす
ると、温度が低いことで鋳造トラブルが生じる確率が増
加する。鋳造トラブルとしては、例えば、ノズル詰ま
り、ビレット鋳型内表面に凝固した鋼が発生して鋳造出
来なくなる、等が有る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ビレット鋳
片のC偏析を低減して線材での初析セメンタイトを軽減
する連続鋳造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。 (1)160mm角以下のビレット連続鋳造において、鋳
片を曲げ戻す前での鋳片断面における上面及び下面の凝
固厚みを30mm以上確保し、曲げ戻し開始後から凝固
を完了するまでの間に少なくとも100秒以上放冷する
ことを特徴とするビレットの連続鋳造方法。 (2)鋳片中心固相率0.2以上の部分で軽圧下を行う
ことを特徴とする上記(1)に記載のビレットの連続鋳
造方法。 (3)最終凝固位置が下記の式(2),(3)の条件を満たす
時、下記の式(1)で示される長さ以上の放冷帯を曲げ戻
し開始以降に設けることを特徴にするビレットの連続鋳
造装置 Lc=100*Vc/60 (1) L-Lb>100*Vc/60 (2) L=(d/2)2*Vc/K2 (3) ここで、Lcは放冷帯の最小長さ(m) Vcは鋳造速度(m/min) Lは(3)式で決まる凝固完了長さ(m) Lbは鋳込み開始から曲げ戻し点までの距離(m) dは鋳片の厚み(mm) Kは凝固係数,鋳造機により異なるが通常は20から30(mm
/min0.5) (4)最終凝固位置が下記の式(2),(3)の条件を満たす
時、下記の式(1)で示される長さ以上の放冷帯と軽圧下
帯を曲げ戻し開始以降に設けることを特徴にするビレッ
トの連続鋳造装置 Lc=100*Vc/60 (1) L-Lb>100*Vc/60 (2) L=(d/2)2*Vc/K2 (3) ここで、Lcは放冷帯の最小長さ+軽圧下帯長さ(m) Vcは鋳造速度(m/min) Lは(3)式で決まる凝固完了長さ(m) Lbは鋳込み開始から曲げ戻し点までの距離(m) dは鋳片の厚み(mm) Kは凝固係数,鋳造機により異なるが通常は20から30(mm
/min0.5) 尚、ここでいう、鋳片断面の上面及び下面というのは、
鋳造後の鋳片がモールドを過ぎて水平に曲げ戻された状
態における鋳片断面の上面及び下面を意味しており、曲
げ戻し時に大きな応力を受ける面を指している。
【0009】以下に本発明を細述する。
【0010】本発明は省エネルギーに効果がある分塊工
程の省略可能な160mm角以下の鋳片を製造するビレッ
ト連鋳機であって、湾曲状に鋳造して曲げ戻しを行う連
続鋳造機を対象にする。
【0011】発明者はまず、線材の初析セメンタイトに
関係する鋳片内の偏析について成分解析した。その結
果、鋳片内においてC偏析を生じる部位は、中心部の偏
析のみではなく、鋳片厚みの中間部で割れる凝固割れ
(以下に内部割れと称す)も影響していることが解り、
これらの対策を検討した。
【0012】まず、内部割れを防止するためには、曲げ
戻し時点で凝固厚みを30mm以上確保すれば割れが防
止出来ることが解った。鋳造長さと凝固厚みの関係は伝
熱計算を用いて求めることができる。鋳造速度と冷却水
量(1kgの鋳片を冷却するのに必要な水量)との関係
になる。その計算結果に基づき、曲げ戻し時点での凝固
厚みを30mm以上にするための冷却水量と鋳造速度と
の関係を求めることができる。
【0013】例えば130mm角の鋳片をオイル潤滑を
用いて鋳造し、鋳造長さ7mで曲げ戻しを行う場合に、
曲げ戻し時点で凝固厚みを30mm以上とする場合の冷
却水量と鋳造速度の関係についての例を示すと、 冷却水量>A*鋳造速度+B (4) の関係になる。 ここでA=1.5 B=−3 この関係は差分法を用いた数値計算で容易に求めること
が出来る。計算結果は曲げ戻し点での割れ発生位置から
凝固殻厚を求められるとともに、ビレットの表面温度を
測定する事で計算結果のあわせ込みを行い係数はおよそ
10%程度の精度で推定出来る。
【0014】また、係数A,Bは鋳造機によって異なる
し、オイル鋳造とパウダー鋳造でも異なるが(4)式の
関係は鋳造機によらず成り立つと考えられる。
【0015】内部割れ防止対策として曲げ戻し時点で凝
固厚みを30mm以上確保するためには、(4)式から
明らかなように冷却水量を増大あるいは鋳造速度を低下
することが有効である。ところが、極端に冷却水量を増
加させるか、鋳造速度を低下させると、線材段階でC偏
析に起因する初析セメンタイトが生成した。この場合の
線材でのC偏析率(=偏析部のmaxC濃度/母材C濃
度)は1.8程度であった。
【0016】次ぎに、上記C偏析を軽減する対策を検討
した。
【0017】学術文献によれば、アルミニウムと銅の凝
固の場合には冷却速度が低いほど、偏析部に生成する共
晶の体積が小さくなり、これは、凝固時に界面に濃化し
た銅が固体内で拡散した結果、液相中に濃化する量が減
少して偏析が軽減したと考えられている。しかし、線材
の初析セメンタイトに及ぼす凝固中冷却の影響に関する
知見は無かった。
【0018】発明者らは冷却を停止してから凝固するま
での時間がC偏析にどのように影響するかを検討した。
この結果、水冷を停止してから凝固するまでの時間が2
0秒の場合には線材でのC偏析度が1.6であったもの
が、水冷を停止してから凝固するまでの時間が130秒
の場合には1.3に軽減した。
【0019】なお、線材の偏析度はEPMAで断面のC
成分濃度を測定してこれの最大濃度を線材の全体を化学
分析で求めたC濃度で割った値を用いた。
【0020】初析セメンタイト防止の為の偏析度は,C
濃度が0.9%の場合に1.3程度であり、C濃度がこ
れより低い場合には緩和される可能性が有るが、この値
を限界値として設定すると、図1に実線で示す様に実験
データから解析すると水冷を停止してから凝固が完了す
るまでの時間が100秒以上である必要がある。
【0021】以上の対策によって鋳片の内部割れと中心
部のC偏析を低減することができた。一方、鋳片内に
は、V状偏析と呼ばれる斜めの線状に成分が濃化する偏
析が残存する場合がある。このV状偏析は、凝固する途
中で凝固収縮に起因する溶鋼流動が生じることにより発
生している。これにより、偏析部の面積が増加するので
線材の偏析にも影響する。これを防止するために、中心
固相率が0.2以上の部分の軽圧下を行った。軽圧下を
行う際には,曲げ戻し後から軽圧下出側までの長さを放
冷帯の長さとした。これは、軽圧下により実際の凝固完
了位置が変化する為に定量化が難しいので軽圧下出側を
最終凝固位置とした。この場合の放冷開始後から軽圧下
帯出側を通過するまでの時間と偏析度の関係を図1に●
で示すが、ほぼ,実線と同じ線上に有る。これにより、
ビレットでのV状偏析は軽減して偏析粒を円形換算する
と軽圧下前は4mm程度有ったものが3mm以下になっ
た。この結果、線材での初析セメンタイト以外の偏析成
分,例えばP偏析による断線の確率は著しく低減した。
好ましくは、鋳片の中心固相率が0.2以上0.8以下
の部分について軽圧下を行うことで確実にV状偏析を低
減することができる。
【0022】ここで、中心固相率=(液相線温度−鋳片
中心部の温度)/(液相線温度−固相線温度)であり、
該鋳片中心部の温度は、鋳型内およびその後の鋳片への
スプレー冷却による抜熱量より計算される。
【0023】尚、上記知見を設備にする際には、放冷帯
の最小長さを決定する必要がある。これは上記知見より
式(1)に示すように、100秒間放冷する距離が必要に
なる。また、このときの必要条件として、放冷帯内で凝
固が完了しない条件を満たす必要がある。これは、(3)
式に示す、凝固完了長さから曲げ戻し点までの距離を引
いた長さが放冷帯長さより大きければ((2)式)良い。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、実施例にもとづいて本発明
の実施の形態を説明する。
【0025】
【実施例】高炭素鋼130mm角型ビレットをビレット連続
鋳造機を用いて鋳造した。鋳造長さ7mにおいて曲げ戻
しを行う。炭素濃度は0.4−0.9%である。
【0026】例えば、オイルを用いた鋳造、または、パ
ウダーを用いた鋳造で、120〜130mmの鋳片を製
造する場合には、図2に示すような線1の左側が曲げ戻
し前の凝固殻厚みが30mm以上となる冷却条件の範囲で
あり割れが発生しなかった。
【0027】次ぎに鋳造速度を変化させて放冷を開始し
てから凝固が完了する時間と線材でのC偏析度との関係
を調べた。図1に対応して時間が長くなることによりC
偏析度は減少して100秒以上の領域では初析セメンタ
イトの発生が見られず線材では満足が得られた。
【0028】また、100秒以下の範囲では初析セメン
タイトの発生が見られた。
【0029】更に、放冷帯を4.5m設けた後に軽圧下帯を
2m設置した。鋳造速度は2.8m/minから3.2m/minの範囲で
鋳造を行った。この場合の軽圧下帯での固相率は入り側
で0.2〜0.5程度であるが、出側の固相率は、軽圧
下している為不明確であるが、1に近い値であると推定
させる。
【0030】この場合には放冷時間は121秒から139秒で
あったがいずれの場合にも初析セメンタイトの発生は無
く、且つP偏析による破断も発生しなかった。また、軽
圧下帯の位置を上流側にずらして、放冷帯を2m設けた後
に軽圧下帯を2m設置し,鋳造速度を2.4m/minで実験的に
鋳造した場合には放冷の時間が100秒以下になり、0.9%
のC濃度の溶鋼を鋳造した場合には初析セメンタイトの
発生が見られた。
【0031】
【発明の効果】本発明により鋳造速度の大きいビレット
連続鋳造において高炭素鋼線材のC偏析を軽減する技術
が出来た。この発明の効果としては、従来はブルームで
製造したあとに分塊工程を通してビレットを製造してい
たことに比べて分塊工程を省略出来、製造に要するエネ
ルギーも少なくて済み、エネルギーの削減のメリットが
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】放冷開始から凝固完了までの時間と線材でのC
偏析度との関係(図中実線)、放冷開始から軽圧下帯出
側までの時間とC偏析度との関係(図中●)を表した図
【図2】鋳造速度と比水量との関係において、鋳片割れ
の発生状況を示した図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大羽 浩 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 (72)発明者 福田 淳 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内 Fターム(参考) 4E004 KA13 MC07 NB02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 160mm角以下のビレット連続鋳造にお
    いて、鋳片を曲げ戻す前での鋳片断面における上面及び
    下面の凝固厚みを30mm以上確保し、曲げ戻し開始後
    から凝固を完了するまでの間に少なくとも100秒以上
    放冷することを特徴とするビレットの連続鋳造方法。
  2. 【請求項2】 鋳片中心固相率0.2以上の部分で軽圧
    下を行うことを特徴とする請求項1に記載のビレットの
    連続鋳造方法。
  3. 【請求項3】 最終凝固位置が下記の式(2),(3)の条件
    を満たす時、下記の式(1)で示される長さ以上の放冷帯
    を曲げ戻し開始以降に設けることを特徴にするビレット
    の連続鋳造装置。 Lc=100*Vc/60 (1) L-Lb>100*Vc/60 (2) L=(d/2)2*Vc/K2 (3) ここで、Lcは放冷帯の最小長さ(m) Vcは鋳造速度(m/min) Lは(3)式で決まる凝固完了長さ(m) Lbは鋳込み開始から曲げ戻し点までの距離(m) dは鋳片の厚み(mm) Kは凝固係数,鋳造機により異なるが通常は20から30(mm
    /min0.5)
  4. 【請求項4】 最終凝固位置が下記の式(2),(3)の条件
    を満たす時、下記の式(1)で示される長さ以上の放冷帯
    を曲げ戻し開始以降に設けた後に軽圧下帯を設置するこ
    とを特徴にするビレットの連続鋳造装置。 Lc=100*Vc/60 (1) L-Lb>100*Vc/60 (2) L=(d/2)2*Vc/K2 (3) ここで、Lcは放冷帯の最小長さ+軽圧下帯長さ(m) Vcは鋳造速度(m/min) Lは(3)式で決まる凝固完了長さ(m) Lbは鋳込み開始から曲げ戻し点までの距離(m) dは鋳片の厚み(mm) Kは凝固係数,鋳造機により異なるが通常は20から30(mm
    /min0.5)
JP29831998A 1998-08-10 1998-10-20 ビレットの連続鋳造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3619377B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29831998A JP3619377B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 ビレットの連続鋳造方法及び装置
TW88122671A TW418134B (en) 1998-08-10 1999-12-22 Continuously casting billets and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29831998A JP3619377B2 (ja) 1998-10-20 1998-10-20 ビレットの連続鋳造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117405A true JP2000117405A (ja) 2000-04-25
JP3619377B2 JP3619377B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=17858118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29831998A Expired - Fee Related JP3619377B2 (ja) 1998-08-10 1998-10-20 ビレットの連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619377B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106967A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2010029899A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp ビレットの連続鋳造方法
CN102248145A (zh) * 2011-08-24 2011-11-23 北京科技大学 一种对连铸钢坯保温以消除宏观c偏析的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111230061B (zh) * 2020-03-06 2021-10-22 芜湖新兴铸管有限责任公司 一种降低中碳钢圆坯碳偏析的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106967A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法
JP2010029899A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nippon Steel Corp ビレットの連続鋳造方法
CN102248145A (zh) * 2011-08-24 2011-11-23 北京科技大学 一种对连铸钢坯保温以消除宏观c偏析的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619377B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2433885C2 (ru) Способ непрерывного литья заготовки с небольшим поперечным сечением
JP6115735B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP6384679B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3427794B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2000117405A (ja) ビレットの連続鋳造方法及び装置
Gao et al. Development of a Novel Strand Reduction Technology for the Continuous Casting of Homogeneous High‐Carbon Steel Billet
JP2001062550A (ja) 連続鋳造における鋳片の冷却方法
JPH08238550A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2001259810A (ja) 連続鋳造方法
JPH0671389A (ja) 水平連続鋳造法
JP3104627B2 (ja) 丸ビレットの未凝固圧下製造方法
JP5131992B2 (ja) 中炭素鋼の連続鋳造方法
JP3319379B2 (ja) 鋼ビレットの連続鋳造方法
JP3362703B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3356100B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3356091B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP7273307B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3055462B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3395674B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3275828B2 (ja) 連続鋳造方法
JP2944476B2 (ja) 鋳片の表面割れを防止した連続鍛圧法
JP3329305B2 (ja) 丸ビレット鋳片の連続鋳造方法
JP3342774B2 (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JP2001129648A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JP2593386B2 (ja) 連続鋳造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees