JP2000108460A - 印刷制御システムおよび方法及び記録媒体 - Google Patents

印刷制御システムおよび方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000108460A
JP2000108460A JP10284448A JP28444898A JP2000108460A JP 2000108460 A JP2000108460 A JP 2000108460A JP 10284448 A JP10284448 A JP 10284448A JP 28444898 A JP28444898 A JP 28444898A JP 2000108460 A JP2000108460 A JP 2000108460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
print control
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10284448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000108460A5 (ja
JP4250233B2 (ja
Inventor
Hideaki Oshima
秀明 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28444898A priority Critical patent/JP4250233B2/ja
Publication of JP2000108460A publication Critical patent/JP2000108460A/ja
Publication of JP2000108460A5 publication Critical patent/JP2000108460A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250233B2 publication Critical patent/JP4250233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報処理装置において予め用意した用紙サイズ
を指定した場合、プリンタが用意していない用紙サイズ
である場合には、プリンタの用紙サイズ設定に対して情
報処理装置側で予め用意された用紙サイズに合わせて設
定し直さなければならなかった。 【解決手段】情報処理手段(300)のデータ設定項目を識
別するための第一のアイコンと、印刷手段(301)に格納
されている印刷制御データの設定項目を識別するための
第二のアイコンと、アイコンの内容を示すデータとの組
み合わせを表示手段(305)に表示させ、アイコンが表示
されていない未設定の印刷制御情報の項目が指定された
場合、アイコン表示されている既登録のデータに基づい
て印刷制御データを生々する(304)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給されるデータ
に対して編集、参照、印刷等の処理を行うパーソナルコ
ンピュータなど処理装置上のプログラム、並びにデータ
の供給を行うコンピュータや、出力装置としての印刷装
置など処理装置上のプログラム、および前記プログラム
を含む印刷制御システム及び方法及びその方法を実行す
るためのプログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数種類の印刷用紙や、種々な印
刷方法等を選択することが可能な印刷装置に対して、印
刷するために必要となる情報を提供する印刷制御装置が
知られており、このような印刷制御装置としては、操作
者が印刷に必要とする種々の情報を選択あるいは入力
し、選択あるいは入力された情報を組合わせることで印
刷を行うのに必要な情報を得て、印刷装置に提供するも
のが知られている。
【0003】例えば、「用紙サイズ」や「用紙方向」な
どの各設定項目に対してそれぞれ印刷のために必要な印
刷情報の設定値を図7に示すように表示するので、操作
者はこれら表示された項目から設定値を選択あるいは入
力している。
【0004】一方、情報処理装置にて作成した情報を操
作者が印刷しようとした際に、例えば「用紙サイズ」や
「給紙方法」など所望の印刷形態を望んで印刷しようと
したものの、印刷装置においては「用紙サイズ」が未定
義であったり「給紙方法」が存在しないこと等により、
情報処理装置において印刷形態を再度変更して印刷指示
を行うか、印刷装置において新たに定義し直さなければ
ならなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術によれ
ば、印刷形態に関して操作者による情報処理装置からの
要求と印刷装置の持つ機能とが完全に合致する場合は問
題は起きないが、一般的には情報処理装置から要求する
機能と印刷装置の持つ機能は異なる場合が多い。
【0006】例えば「用紙サイズ」について説明する
と、情報処理装置での印刷命令として標準的な「A4サ
イズ」を指定した場合、ほとんどの印刷装置(プリン
タ)では「A4サイズ」を機能として用意しており、操
作者の要求通りの「A4サイズ」で印刷される。
【0007】しかしながら、情報処理装置において予め
用意した用紙サイズを指定した場合であり、プリンタが
用意していない用紙サイズである場合に、プリンタの用
紙サイズ設定に対して、情報処理装置で予め用意された
用紙サイズに合わせて設定し直さなければ(カスタマイ
ズ)ならなかった。
【0008】一方、印刷装置としてのプリンタが固有に
持つ用紙サイズ、例えば封筒サイズなどを情報処理装置
から印刷しようとした場合であって、封筒サイズが情報
処理装置において用意されていない用紙サイズである場
合、今度は情報処理装置側の印刷用紙サイズ設定に対し
て、印刷装置が固有に持つ封筒サイズに合わせてカスタ
マイズしなければならなかった。
【0009】本発明の目的は、種々な印刷機能を選択す
ることが可能な印刷装置と印刷命令をする情報処理装置
において、印刷装置と情報処理装置のどちらか一方が用
意していない機能を使用しようとした場合に、操作者の
手を煩わさずに機能を使用できるよう自動的にカスタマ
イズすることにある。
【0010】本出願に係るその他の目的は、印刷装置と
情報処理装置の各々が持っている印刷制御機能を明示的
に操作者に示すことにより、操作者にとって印刷制御機
能の効果的な設定や選択が可能となることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明に係る印刷制御システム及び方法、記録媒体は
主として以下に示す構成よりなる。
【0012】すなわち、情報処理手段からの印刷制御情
報に基づいて印刷手段が印刷を行う印刷制御システム
は、前記印刷手段に設定されている印刷制御情報を印刷
制御情報蓄積手段から読み出す読み出し手段と、前記読
み出し手段により読み出した印刷制御情報と前記情報処
理手段の有する印刷用の情報とに基づいて印刷命令用の
制御情報を設定する設定手段と、前記設定された制御情
報の表示を行う表示手段と、前記表示された制御情報の
うち、所望の項目の更新を指定する入力手段と、前記設
定若しくは更新された印刷命令用の制御情報を格納する
命令格納手段と、前記格納された制御情報に基づき前記
印刷手段に印刷実行を命令する命令手段と、前記命令手
段の指示に基づいて印刷を実行する印刷出力手段とを備
える。
【0013】また、情報処理手段の印刷制御に基づいて
印刷手段が印刷を行う印刷制御システムは、設定されて
いる印刷制御データを表示するための表示手段と、前記
情報処理手段のデータ設定項目を識別するためのアイコ
ンと、前記印刷手段に格納されている印刷制御データの
設定項目を識別するためのアイコンと、前記アイコンの
内容を示すデータとの組み合わせを前記表示手段に表示
させる手段とを備える。
【0014】また、情報処理手段の印刷制御に基づいて
印刷手段が印刷を行う印刷制御システムは、設定されて
いる印刷制御データを表示するための表示手段と、前記
表示された印刷制御データの更新を指示するための入力
手段と、前記入力手段からの入力に基づき前記印刷制御
データを更新する手段と、前記情報処理手段のデータ設
定項目を識別するための第一のアイコンと、前記印刷手
段に格納されている印刷制御データの設定項目を識別す
るための第二のアイコンと、前記第一及び第二のアイコ
ンの内容を示すデータとの組み合わせを前記表示手段に
表示させる手段と、前記入力手段により前記第一または
第二のアイコンが表示されていない未設定の印刷制御情
報の項目が指示された場合、アイコン表示されている既
登録のデータに基づいて、印刷制御データを生成する手
段とを備える。
【0015】また、印刷制御方法は、印刷手段に設定さ
れている印刷制御情報を読み出す読み出し工程と、前記
読み出し工程により読み出した印刷制御情報と情報処理
手段の有する印刷用の情報とに基づいて印刷命令用の制
御情報を設定する設定工程と、前記設定された制御情報
の表示を行う表示工程と、前記表示された制御情報のう
ち、所望の項目の更新を指定する入力工程と、前記設定
若しくは更新された印刷命令用の制御情報を格納する命
令格納工程と、前記格納された制御情報に基づき前記印
刷手段に印刷実行を命令する命令工程と、前記命令工程
の指示に基づいて印刷を実行する印刷出力工程とを備え
る。
【0016】また、情報処理手段の印刷制御に基づいて
印刷手段が印刷を行う印刷制御方法は、設定されている
印刷制御データを表示処理するための表示工程と、前記
情報処理手段のデータ設定項目を識別するためのアイコ
ンと、前記印刷手段に格納されている印刷制御データの
設定項目を識別するためのアイコンと、前記アイコンの
内容を示すデータとの組み合わせ表示のための工程とを
備える。
【0017】また、情報処理手段の印刷制御に基づいて
印刷手段が印刷を行う印刷制御方法は、設定されている
印刷制御データを表示処理するための表示工程と、前記
表示処理された印刷制御データの更新を指示するための
入力工程と、前記入力工程からの入力に基づき前記印刷
制御データを更新する工程と、前記情報処理手段のデー
タ設定項目を識別するための第一のアイコンと、前記印
刷手段に格納されている印刷制御データの設定項目を識
別するための第二のアイコンと、前記第一及び第二のア
イコンの内容を示すデータとの組み合わせ表示のための
工程と、前記入力工程により前記第一または第二のアイ
コンが表示されていない未設定の印刷制御情報の項目が
指示された場合、アイコン表示されている既登録のデー
タに基づいて、印刷制御データを生成する工程とを備え
る。
【0018】また、コンピュータ読取り可能な記録媒体
は印刷手段に設定されている印刷制御情報を読み出す読
み出し工程と、前記読み出し工程により読み出した印刷
制御情報と情報処理手段の有する印刷用の情報とに基づ
いて印刷命令用の制御情報を設定する設定工程と、前記
設定された制御情報の表示を行う表示工程と、前記表示
された制御情報のうち、所望の項目の更新を指定する入
力工程と、前記設定若しくは更新された印刷命令用の制
御情報を格納する命令格納工程と、前記格納された制御
情報に基づき前記印刷手段に印刷実行を命令する命令工
程と、前記命令工程の指示に基づいて印刷を実行する印
刷出力工程とをコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記録する。
【0019】また、コンピュータ読取り可能な記録媒体
は設定されている印刷制御データを表示処理するための
表示工程と、情報処理手段のデータ設定項目を識別する
ためのアイコンと、印刷手段に格納されている印刷制御
データの設定項目を識別するためのアイコンと、前記ア
イコンの内容を示すデータとの組み合わせ表示のための
工程とをコンピュータに実行させるためのプログラムを
記録する。
【0020】また、コンピュータ読取り可能な記録媒体
は設定されている印刷制御データを表示処理するための
表示工程と、前記表示処理された印刷制御データの更新
を指示するための入力工程と、前記入力工程からの入力
に基づき前記印刷制御データを更新する工程と、情報処
理手段のデータ設定項目を識別するための第一のアイコ
ンと、印刷手段に格納されている印刷制御データの設定
項目を識別するための第二のアイコンと、前記第一及び
第二のアイコンの内容を示すデータとの組み合わせ表示
のための工程と、前記入力工程により前記第一または第
二のアイコンが表示されていない未設定の印刷制御情報
の項目が指示された場合、アイコン表示されている既登
録のデータに基づいて、印刷制御データを生成する工程
とをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録
する。
【0021】
【発明の実施の形態】次に本発明による実施形態を説明
する。以下に説明する実施形態においては、印刷機能の
うち特に用紙サイズに関して説明したものである。
【0022】[第1の実施形態]本発明の第1の実施形
態を説明する。図1は、本発明に含まれる情報処理装置
(コンピュータ)のシステム構成を示すブロック図であ
る。
【0023】なお、本発明においては利用者が直接操作
を行うためのクライアントコンピュータと、ネットワー
ク上での資源の供給・管理等を行うためのサーバコンピ
ュータを備えるサーバ、クライアントシステム並びにコ
ンピュータ単体で動作するスタンドアロンシステムの双
方で実現可能である。
【0024】またサーバクライアントシステムのサーバ
コンピュータとクライアントコンピュータの内部構成に
ついては差がなく、さらにはスタンドアロンコンピュー
タの内部構成については、104はネットワークインタ
ーフェース(Net−I/F)が構成されていくとも実
現可能であることを除けばサーバクライアントシステム
のコンピュータとは差異がないため図1で全てのコンピ
ュータシステムの説明を行う。
【0025】図1中、101は本情報処理装置の制御を
司るCPUである。
【0026】102はRAMであり、CPU101の主
メモリとして、および実行プログラムのワークエリアや
一時待避領域として機能する。
【0027】103はCPU101の動作処理手順を記
録しているROMである。ROM103にはプリントサ
ービスコントローラの機器制御を司るシステムプログラ
ム(基本ソフト:OS)を記録したプログラムROM
と、システムを稼働するために必要な情報等が記録され
たデータROMがある。
【0028】104はネットワークインターフェース
(Net−I/F)であり、後述するネットワークデー
タサーバとのデータ転送制御や、ネットワークシステム
(インターネット等)とのデータ転送を行うためのデー
タ制御や診断を行う。
【0029】105はビデオRAM(VRAM)で、C
RT106の画面に表示される画像を展開し、その表示
制御を行う。
【0030】107はキーボードなどの外部入力装置か
らの入力信号を制御するためのキーボードコントローラ
である。108および109は操作を受け付けるための
外部入力装置であり、108はキーボード(KB)、1
09はポインティングデバイス(PD、マウスなど)を
示している。
【0031】110はハードディスクドライブ(HD
D)を示し、後述するアプリケーションプログラムや印
刷用の情報のデータ保存用に用いられる。
【0032】111はフロッピーディスクやCD−RO
Mなどのリムーバルディスクドライブ(FDD)を示
し、後述するアプリケーションプログラムの媒体からの
読み出しや画像データの書き込み、読み出しなどに用い
られる。
【0033】112はプリンタ制御装置(PRTC)
で、後述する外部出力装置113の制御と出力を行う。
【0034】113は外部装置であって、たとえばプリ
ンタなどである。プリンタのシステム構成については、
図2において説明する。
【0035】100は上述した各ユニット間を接続する
ためのI/Oバス(アドレスバス、データバスおよび制
御バス)である。
【0036】図2は、本発明に含まれる印刷装置(プリ
ンタ)のシステム構成を示すブロック図である。
【0037】なお、本発明においては利用者が直接印刷
を行うための単体コンピュータに接続されたローカルプ
リンタと、ネットワーク上での印刷を行うためのネット
ワークプリンタの双方で実現可能である。またローカル
プリンタとネットワークプリンタの内部構成については
差がなく、さらにはローカルプリンタの内部構成につい
ては204はネットワークインターフェース(Net−
I/F)が構成されていくとも実現可能であることを除
けばネットワークプリンタとは差異がないため図2です
べてのプリンタの説明を行う。
【0038】図2中、207はプリンタであり、情報処
理装置より送信されたデータおよびプリンタの動作用フ
ァームウェアにより、データを整理して画像を生成し、
用紙上に画像形成を行う。
【0039】201は本印刷装置全体の制御を司るCP
Uであり、ROM204に記録された制御プログラムに
基づいてプリンタ207のファームウェアを実行する。
【0040】202はハードディスクドライブで、転送
されたデータや印刷制御用のプログラム(ファームウェ
ア)を保持する。なお、ハードディスクドライブはプリ
ンタのシステム構成に存在しないものもある。
【0041】203はネットワークインターフェース
で、ネットワークを介してのデータおよびファームウェ
アの転送を制御する。
【0042】204はROMで、データおよびファーム
ウェアの転送を制御するプログラムを保持する。
【0043】205はRAMで、CPU201の主メモ
リとして、および画像メモリとして機能する。
【0044】206は画像形成部で、RAM205上に
形成された画像データをもとに用紙上に画像を印刷す
る。
【0045】200は上述した各ユニット間を接続する
ためのI/Oバス(アドレスバス、データバスおよび制
御バス)である。
【0046】なお、情報処理装置からの問い合わせに対
応するべき印刷制御情報については、ハードディスクド
ライブ202あるいはROM204において保存されて
いるものとする。
【0047】図3は、本実施形態における構成を示した
図である。
【0048】300は、本発明に含まれる情報処理装置
である。
【0049】301は、本発明に含まれる印刷装置であ
る。
【0050】302は、情報処理装置300の持つ印刷
用の情報の値として、予め定めた所定の値を格納するデ
フォルト値格納手段であり、一般的に利用されているR
OMなどが用いられる。
【0051】303は、印刷装置301を制御するため
の必要な設定情報としての印刷制御情報を印刷装置30
1から取得する読み出し手段である。
【0052】304は、読み出し手段303により取得
した印刷制御情報と情報処理装置300の持つ印刷用の
情報に基づいて印刷命令用の制御情報を作成し設定する
設定手段である。
【0053】305は、設定手段304で作成された印
刷命令用の制御情報の表示を行う表示手段であり、情報
処理装置300や印刷装置301の持つ機能や制御情報
などが提供された機能メニュー、印刷制御情報の内容等
を表示する。
【0054】306は、印刷命令用の制御情報の値につ
いて、操作者による所望の項目の入力操作を行う入力手
段である。
【0055】307は、設定手段304により設定され
た印刷命令用の制御情報を格納する命令格納手段であ
る。
【0056】308は、命令格納手段307に格納され
た印刷命令用の制御情報に基づき印刷装置301に印刷
の実行を命令する命令手段である。
【0057】309は、印刷装置301において、その
持つ機能や装置構成などの構成情報を含めた印刷制御情
報を蓄積する印刷制御情報蓄積手段である。
【0058】310は、印刷出力手段であり、命令手段
308により配信された印刷指示に基づいて印刷の出力
を実行する印刷出力手段である。
【0059】これより以降は、説明を簡便に進めるため
に、情報処理装置300上で作成・編集した文書を、印
刷装置301で印刷を実行するものとして記述する。
【0060】図4は、情報処理装置300の持つ印刷用
の情報である印刷情報の一例を示したものである。
【0061】印刷用の情報とは、希望する出力用紙サイ
ズ、出力時解像度、印刷方向など、印刷に関して不可欠
な制御項目を表現する情報であり、印刷出力用データの
提供者の意志を極力正確に反映するために、例えば4枚
分のハガキシート印刷を目的として作成されたデータの
出力のために、印刷用の情報のうちの一つである「希望
する出力用紙サイズ」は「ハガキシート」となってい
る。ここでは「ハガキシート」や「A4サイズ」を、情
報処理装置300においては一般的な用紙形式として定
義されていることとする。もしも一般的な用紙形式でな
い出力サイズを要求する場合は「カスタムサイズ」とし
て指定し、別項目において用紙サイズを「23×44ミ
リメートル」等と指定する。
【0062】これらの印刷用の情報は、一般的に情報処
理装置300の内部処理を極力簡便に制御することが可
能な形態で表現される。例えば、数値化やビット列など
で示される。
【0063】図4において、400は情報処理装置30
0の持つ印刷用の情報である印刷情報ファイルであり、
印刷情報が項目ごとに設定されている状態を表す。まず
「001」は印刷したい用紙の種類を示しており、ここ
ではハガキサイズでの印刷を希望している。同様に「0
02」は印刷方向で「縦」方向を、「003」は出力時
の解像度で「600」dpiで設定されていることを示
している。これらの情報をこの図では判別可能な文字列
で記述しているが、情報処理装置300において認識で
きるビット列による表現等であっても構わない。
【0064】なお、本実施形態においては、本発明を簡
潔に説明するために、印刷用の情報の、特に「希望する
出力用紙サイズ」に絞った説明を行う。
【0065】図5は、印刷装置301を制御するために
必要な設定情報である印刷制御情報の一例を示したもの
である。
【0066】印刷制御情報とは、実際に印刷装置301
の出力を行う場合の出力用紙サイズ、枚数、印刷方向な
ど印刷の実行に際して不可欠な制御項目を表現する情報
である。これらの印刷制御情報は印刷出力手段310が
直接扱うため、印刷装置301が持っている機能を指示
する情報でなければならない。
【0067】図5において、500は印刷装置301が
扱う印刷制御情報の例として、印刷制御情報ファイルを
示しており、印刷制御情報が項目ごとに設定されている
状態を表す。まず「001」は出力用紙サイズを示して
おり、ここではハガキサイズでの印刷を実行しようとし
ている。同様に「002」は用紙の印刷方向を、「00
3」は出力枚数を示している。これらの情報をこの図で
は判別可能な文字列で記述しているが、印刷装置301
において認識できるビット列による表現等であっても構
わない。
【0068】なお、本実施形態においては、本発明を簡
潔に説明するために、印刷制御情報の、特に「出力用紙
サイズ」に絞った説明を行う。
【0069】図6は、印刷制御情報蓄積手段309が保
持している、印刷装置301でサポートしている印刷機
能の情報の一例として、サポート情報ファイルを示した
ものである。
【0070】サポートしている印刷機能の情報とは、出
力用紙種類、給紙方法、印刷方向、印刷枚数など印刷装
置301で実際に動作が可能な機能を表現する情報であ
る。印刷装置301は、自らの持つ機能を保持すること
により、情報処理装置300より印刷指示されたデータ
が印刷できるか否かを判断することが可能となる。本発
明においては、印刷装置301の持つ機能を情報処理装
置300が調査することにより操作者の操作効率を高め
ることを実現しており、図6に示すサポート情報ファイ
ルは欠かせない存在である。
【0071】図6において、600は印刷装置301が
保持している機能情報の例としてのサポート情報ファイ
ルであり、サポートしている印刷機能が項目ごとに記述
されている状態を表す。また「001」は出力用紙種類
を示しており、ここではA4、A5、B5、Letter、ハ
ガキ、カスタムの6種類の出力用紙形式をサポートして
いることが記述されている。同様に「002」は用紙の
印刷方向で「縦」と「横」を、「003」は給紙方法で
「自動」「上段カセット」「下段カセット」「トレイ」
をそれぞれサポートしていることを示している。これら
の情報をこの図では判別可能な文字列で記述している
が、印刷装置301において認識できるビット列による
表現等であっても構わない。
【0072】なお、本実施形態においては、本発明を簡
潔に説明するために、サポートしている印刷機能の、特
に「出力用紙サイズ」に絞った説明を行う。
【0073】図7は、情報処理装置300上で編集中の
文書用紙サイズを設定する用紙の設定パネルであり、設
定手段304で作成された印刷命令用の制御情報のう
ち、編集中の文書を表示手段305に表示した例であ
る。
【0074】700は用紙の設定パネルであり、編集中
の用紙サイズの設定に必要な項目を情報処理装置300
上でこのパネルを用いて設定する。
【0075】701は現在設定されている用紙サイズを
図で説明するプレビューウインドウである。
【0076】702は編集中の用紙サイズを指定する部
分である。表示される名称は、既に情報処理装置300
あるいは印刷装置301において定義された用紙サイズ
名称が表示される。用紙サイズの名称が特に無い場合は
「カスタム」や「ユーザ定義用紙」等といった表現がさ
れる。なお、この用紙サイズの名称が表示される部分は
図8のごとくポップアップ形式でリストメニュー表示さ
れる。
【0077】703は用紙サイズにおける横幅を示す。
前述の現在設定されている用紙サイズ名称702が既に
定義された定型サイズである場合、この図に示すように
幅の設定入力部分703はグレイアウトされ入力できな
い状態となる。現在設定されている用紙サイズ名称70
2において定義されていない用紙、例えば「カスタム」
等を選択した場合は、幅の設定入力部分703は入力で
きる状態となる。
【0078】704は用紙サイズにおける縦の長さを示
し、用紙サイズの長さ設定入力について、幅の設定入力
部分703と同様に動作する。
【0079】705は編集中の用紙の用紙方向を選択す
るラジオボタンである。縦置きを選択することによって
用紙は縦置きとなり、横置きを選択することによって用
紙は横置きとなる。
【0080】706はプリンタの指定部分であり、情報
処理装置300が扱うことの可能な印刷装置301のう
ち、現在指定されているプリンタを表示する。なお、こ
のプリンタ名称が表示される部分は図9のごとくポップ
アップ形式でリスト表示される。
【0081】707は用紙の設定の実行ボタンであり、
このボタンを押し下げることにより、用紙の設定パネル
700で設定された情報を現在編集中の文書の用紙サイ
ズとして設定するとともに、印刷命令用の制御情報の一
部として命令格納手段307にデータを蓄積する。
【0082】709はキャンセルボタンであり、このボ
タンを押し下げることにより、用紙の設定を中止する。
【0083】図8は現在設定されている用紙サイズ名称
702のポップアップメニュー化を説明する図である。
【0084】800は現在設定されている用紙サイズ名
称702である。
【0085】801はポップアップ形式のメニューリス
トを表示させるボタンである。
【0086】802は表示されたポップアップメニュー
リストを閲覧するためのスライダである。スライダ80
2を上下に動かすことにより、既に定義されている用紙
サイズのリストの表示内容が上下に動き、すべての定義
済用紙サイズが閲覧可能となる。
【0087】803は現在選択されている用紙サイズで
ある。
【0088】804はリストボックスであり、ポップア
ップメニューリストの外枠の機能を持つ。
【0089】図9は用紙の設定パネル700におけるプ
リンタの指定部分706を説明する図である。
【0090】900は現在設定されているプリンタ名称
706(図7)である。
【0091】901はポップアップ形式のメニューリス
トを表示させるボタンである。
【0092】902は現在選択されているプリンタであ
る。
【0093】903はリストボックスであり、ポップア
ップメニューリストの外枠の機能を持つ。なお、プリン
タの指定のためのポップアップメニューリスト903に
は、802のごとくスライダが表示される場合がある。
この場合はスライダを上下に動かすことにより、設定手
段304が現在扱うことの可能な全てのプリンタのリス
ト表示内容が上下に動き、全てのプリンタが閲覧可能と
なる。
【0094】図10は、設定ボタン707を押し下げて
表示される、プリンタの詳細設定パネルの例である。
【0095】図11は、図7と同じものであり、情報処
理装置300上で編集中の文書用紙サイズを設定する用
紙の設定パネルであり、用紙サイズが情報処理装置30
0にも印刷装置301にも定義されていないサイズを設
定する場合の例である。
【0096】図12は、情報処理装置300上での印刷
設定パネルであり、設定手段304で作成された印刷命
令用の制御情報を表示手段305に表示した例である。
【0097】1200は、印刷設定パネルであり、印刷
に必要な項目を情報処理装置300上でこのパネルを用
いて操作する。
【0098】1201は情報処理装置300で作成・編
集した文書の用紙サイズである。
【0099】1202は実際に印刷を行う出力サイズで
あり、印刷装置301のサポートしている印刷用紙に適
応した用紙が図8に示すがごとくポップアップ形式でリ
ストメニュー表示される。印刷装置1201のサポート
していないカスタム形式で印刷を行う場合は、出力サイ
ズ1202を「カスタム」等として選択するとともに、
幅の設定1203と長さの設定1204とを設定する。
なお、出力サイズにおいては「A4→B5」などと拡大
・縮小を伴う出力も選択できる。このような場合のため
に、拡大/縮小率の表示部1205には用紙サイズに対
する出力サイズの拡大・縮小率を百分率で表示する。
【0100】1206は印刷装置301から出力される
イメージのシミュレーションを行うためのプレビュー表
示ボタンである。このボタンを押し下げると、表示手段
305において、図13に示すように、実際用紙に印刷
するがごとく印刷イメージが表示される。
【0101】1207は印刷実行ボタンであり、このボ
タンを押し下げることにより、命令手段308は印刷を
命令する。
【0102】1208はキャンセルボタンであり、この
ボタンを押し下げることにより、印刷設定を中止する。
【0103】図13は、プレビューボタン1206を押
し下げて表示される、印刷プレビューパネルの例であ
る。
【0104】1300は印刷プレビューパネルであり、
1301は印刷プレビュー部分である。ここに、実際用
紙に印刷するがごとく、編集中の文書の印刷イメージが
表示される。
【0105】<データの流れと処理>次に、図1乃至図
14並びに図15を用いて本実施形態のデータの流れと
一連の処理を説明する。
【0106】なお説明にあたっては、明快に理解が得ら
れるよう印刷の対象を「文書」とし、さらに印刷に必要
な制御情報のうち「用紙サイズ」に絞った説明を行う。
【0107】まず、図3を使用して本実施形態における
データの流れ並びに一連の処理の概略を説明する。
【0108】設定手段304は、印刷装置(以下、プリ
ンタ)に印刷出力を命令するための準備として、プリン
タを動作させるために必要な情報の収集および設定を行
う。そのために、プリンタのサポートする用紙サイズ情
報の読み込みを情報処理装置(以下、PC)の読み出し
手段が行い、設定手段304に転送する。一方、PC側
のデフォルト用紙サイズ情報をデフォルト値格納手段3
02から読み込む。設定手段304は、この段階で印刷
に最低限必要な情報を設定し命令格納手段307に印刷
命令用の印刷制御情報を格納する。命令格納手段307
に格納された印刷命令用の印刷情報に基づいて表示手段
305に、編集中の文書の用紙サイズを用紙の設定パネ
ル700で表示したり、印刷出力用の用紙サイズを印刷
設定パネル1200で表示したりする。
【0109】操作者が用紙の設定の実行ボタン708を
押し下げると、編集する文書サイズが変更される。この
ように操作者は表示手段305に表示された項目に設定
があれば入力手段306により訂正入力する。訂正入力
された場合は、設定手段304により命令格納手段に格
納された印刷命令用の印刷制御情報を訂正入力に応じて
適正に修正する。印刷設定パネル1200において、印
刷実行ボタン1207を押し下げ印刷指示を行うと、命
令手段308は直ちにプリンタの印刷出力手段310へ
印刷の実行を指示するとともに、印刷命令用の印刷制御
情報を含む印刷データを引き渡す。印刷出力手段310
は、受け取った印刷データを印刷制御情報蓄積手段30
9に一時蓄積し、全ての印刷データの引渡しが終了した
段階、あるいは印刷処理が実行できる段階になった場合
に、実際に印刷出力を行う。
【0110】以下、フローチャートを用いて詳細な説明
を行う。
【0111】図14は本実施形態における、文書処理の
用紙サイズの設定・変更の手順を示すフローチャートで
ある。
【0112】まず、操作者が任意のタイミングによりキ
ーボード108やポインティングデバイス109等の入
力デバイスから、情報処理装置300で編集処理したい
文書ファイル名を入力する(S1401)。
【0113】編集処理したい文書ファイル名が新規ファ
イル名である場合(S1402)デフォルト値格納手段
としても機能しているHDD110から新規文書用のデ
フォルト設定情報を読み込み、命令格納手段307に印
刷命令用の制御情報を設定するとともに、RAM102
に読み込んだデフォルト設定情報を編集文書の用紙サイ
ズとして格納する(1403)。
【0114】編集処理したい文書ファイル名が既に存在
する文書である場合、HDD110に格納されている文
書ファイルを読み込み、文書ファイルとともに保持され
ている用紙サイズ等の設定情報を読み込み、印刷命令用
の制御情報を設定するとともに、RAM102に読み込
んだ設定情報を格納する(S1404)。
【0115】次に、操作者が任意のタイミングにおいて
用紙の設定パネル700を立ち上げる(S1405)。
【0116】情報処理装置300が定義してある用紙サ
イズリストを作成していない場合(S1406)、設定
手段304は、情報処理装置300がサポートしている
文書用紙サイズの種類とサイズ情報をHDD110から
読み込み、RAM102等に格納するとともに、図8に
示すリストのもととなるデータを作成し、HDD110
等に格納する(S1407)。
【0117】読み出し手段303によって印刷装置30
1の用紙サイズの種類情報が読み出されていない場合
(S1408)、印刷制御情報蓄積手段309を通じ
て、印刷装置301内のHDD202やROM204等
から、印刷装置301の用紙サイズの種類とサイズ情報
を読み出し、S1407にて作成・格納された、情報処
理装置300がサポートしている文書用紙サイズの種類
とサイズ情報とを合わせ、図8に示すリストをデータと
して作成し、HDD110等に格納する(S140
9)。
【0118】以上までのステップを踏んで用紙の設定パ
ネルは表示される。その後、操作者は編集している用紙
サイズの変更をするため、用紙サイズポップアップメニ
ューボタン801を選択すると、図8のようなリストが
ポップアップ表示される。この中では、情報処理装置3
00の用意した用紙サイズと印刷装置301の用意した
用紙サイズの双方があわせて表示される。この中から、
所望の用紙サイズを選択する(S1401)。
【0119】S1410において選択された用紙サイズ
が情報処理装置300のみが定義してある用紙サイズで
あった場合、設定手段304は選択された文書用紙の設
定情報をHDD110から読み込み、命令格納手段30
4に印刷命令用の制御情報を設定するとともに、RAM
102に編集中文書の用紙サイズとして用紙サイズ情報
を格納する(S1411)。
【0120】S1410において選択された用紙サイズ
が印刷装置301のみが定義してある用紙サイズであっ
た場合、設定手段304は編集中の文書の用紙サイズと
して新たに定義し、操作者が違和感を覚えることなく、
すなわち情報処理装置300で既に定義しておいた用紙
のごとく使用できるようにする(S1412)。
【0121】S1410において選択された用紙サイズ
がユーザ定義やカスタム設定などといった操作者が独自
に定義するとした場合、設定手段304は幅の入力設定
部分703と長さの入力設定部分704とを、幅の入力
設定部分1103、長さの入力設定部分1104のごと
く入力可能な状態とし、操作者はキーボード108など
により編集中文書の用紙サイズとして入力するととも
に、命令格納手段304に印刷命令用の制御情報を設定
し、RAM102に編集中文書の用紙サイズとして用紙
サイズ情報を格納する(S1413)。
【0122】S1410において選択された用紙サイズ
が情報処理装置300と印刷装置301の両方が定義し
ている用紙サイズであった場合、設定手段304は選択
された文書用紙の設定情報をHDD110から読み込
み、命令格納手段304に印刷命令用の制御情報を設定
するとともに、RAM102に編集中文書の用紙サイズ
として用紙サイズ情報を格納する(S1414)。
【0123】このようにして現在、用紙サイズは現在設
定されている用紙サイズ名称702にあるように「はが
き」が選択されている。また、用紙の設定パネル700
においては現在、設定されているプリンタ名称706に
おいて「プリンタ」が選択されている。これは言いか
えれば、現状「プリンタ」においては「はがき」の用
紙での印刷が可能な状態となっている、とも言える。
【0124】次に、出力するプリンタを設定する。
【0125】現在設定されているプリンタ名称706に
は「プリンタ」が選択されているが、これをポップア
ップメニュー表示ボタン901を押し下げて、メニュー
903の中の「プリンタ」を選択する(S141
5)。
【0126】S1415において、選択したプリンタ
における「はがき」サイズがプリンタでの「はがき」
と同一名称で同一サイズで定義されている場合、「はが
き」という用紙サイズはプリンタとプリンタにおい
て、全く同一のものであると判断し、印刷命令用の制御
情報のうち、出力先プリンタや印刷可能領域など必要な
項目のみ変更し、操作者が違和感を覚えることなく、す
なわち、情報処理装置300で既に定義しておいた用紙
のごとく使用できるようにする(S1416)。
【0127】S1415において、プリンタにおける
「はがき」サイズが選択したプリンタで名称もサイズ
も定義されていない場合、操作者にプリンタでは「は
がき」という用紙サイズが定義されていないことを知ら
しめるために、図12における現在設定されている出力
用紙サイズ名称1202に「ユーザ定義用紙」や「カス
タム」といった内容の語句で表現させるようにする(S
1417)。
【0128】S1415(図14B)において、プリン
タにおける「はがき」サイズと全く同じサイズで選択
したプリンタでの名称「郵便はがき」が存在していた
場合、操作者はこれまで設定された「はがき」という用
紙サイズはプリンタでは別名称「郵便はがき」である
ということを知らしめるために、現在設定されている用
紙サイズ名称702に「郵便はがき」と表示するととも
に、設定手段304は編集中の文章の用紙サイズとして
「郵便はがき」を新たに定義し、操作者が違和感を覚え
ることなく、すなわち情報処理装置300で既に定義し
ておいた用紙のごとく使用できるようにする(S141
8)。
【0129】S1415において、選択したプリンタ
における「はがき」サイズの名称がプリンタにおける
名称「はがき」と同一であるものの、サイズが異なって
定義されている場合、操作者にプリンタでは「はが
き」という用紙サイズが既に別サイズで定義されていた
ということを知らしめるために、現在設定されている用
紙サイズ名称702に「はがき(2)」等と区別をして
表示するとともに、設定手段304は編集中の文書の用
紙サイズとして「はがき(2)」を新たに定義し、印刷
装置301における用紙サイズ「はがき」と混乱しない
ように、印刷命令用の設定情報に対して、印刷装置30
1において定義されていない用紙サイズとして「カスタ
ム」等と設定するとともに、幅と長さを設定し、命令格
納手段307に格納する。この場合も操作者が違和感を
覚えることなく、すなわち情報処理装置300で既に定
義しておいた用紙のごとく使用できるようにする(S1
419)。
【0130】以上のようにして、編集文書の用紙サイズ
の設定・変更を行う。
【0131】図15は本実施形態における、設定手段3
04による印刷処理の初期設定から、印刷出力手段31
0によって印刷出力されるまでの手順を示すフローチャ
ートである。なお、説明を簡潔に進めるために、情報処
理装置上においては既に印刷対象の文書が開かれてお
り、フローチャート図14で説明したように、印刷に必
要な印刷命令用の印刷制御情報は既に命令格納手段30
7に格納されているものとする。
【0132】まず、操作者が任意のタイミングによりキ
ーボード108やポインティングデバイス109等の入
力デバイスから文書印刷のメニューを開くための要求を
行うと、HDD110に格納されている設定手段304
を起動する。設定手段304は、直ちに命令格納手段3
07に格納された印刷命令用の設定情報に基づいて印刷
設定パネル1200の用紙サイズ表示部分1201と出
力サイズ表示部分1202においては、それぞれフロー
チャート図14で説明した方法によって設定されている
用紙サイズと出力サイズが表示される。
【0133】また同時に設定手段304は、既にフロー
チャート図14で説明した方法によってまとめられてい
る、現在設定されているプリンタ706で選択されてい
るプリンタが用意している用紙サイズと、PCが用意し
ている用紙サイズとを取りまとめた情報を、操作者が指
示しやすいように図8に示すがごとくリストメニュー形
式で表示する準備を行い、HDD110等に格納する
(S1502)。
【0134】操作者が出力用紙サイズ変更を行いたい場
合は用紙サイズポップアップメニューボタン801を選
択すると、図8のようなリストがポップアップ表示され
る(S1503)。
【0135】この中では、情報処理装置300の用意し
た用紙サイズと印刷装置301の用意した用紙サイズの
双方があわせて表示される。この中から、所望の出力用
紙サイズを選択する(S1504)。
【0136】S1504において選択された出力用紙サ
イズが情報処理装置300のみが定義してある用紙サイ
ズであった場合、設定手段304は選択された文書用紙
の設定情報をHDD110から読み込み、命令格納手段
304に印刷命令用の制御情報を設定するとともに、R
AM102に編集中文書の用紙サイズとして用紙サイズ
情報を格納する(S1505)。
【0137】S1504において選択された出力用紙サ
イズが印刷装置301のみが定義してある用紙サイズで
あった場合、設定手段304は選択された用紙サイズの
設定情報をHDD110から読み込み、命令格納手段3
04に印刷命令用の制御情報を設定するとともに、RA
M102に編集中の文書の用紙サイズを新たに定義し、
用紙サイズ情報を格納する(S1506)。
【0138】S1504において選択された出力用紙サ
イズがユーザ定義やカスタム設定などといった操作者が
独自に定義するとした場合、設定手段304は幅の入力
設定部分1203と長さの入力設定部分1204とを入
力可能な状態とし、操作者はキーボード108などによ
り印刷出力する用紙サイズとして入力するとともに、命
令格納手段304に印刷命令用の制御情報を設定し、R
AM102に編集中文書の用紙サイズとして用紙サイズ
情報を格納する(S1507)。
【0139】S1504において選択された出力用紙サ
イズが情報処理装置300と印刷装置301の両方が定
義している用紙サイズであった場合、設定手段304は
選択された文書用紙の設定情報をHDD110から読み
込み、命令格納手段304に印刷命令用の制御情報を設
定するとともに、RAM102に編集中文書の用紙サイ
ズとして用紙サイズ情報を格納する(S1508)。
【0140】このようにして、出力用紙サイズを設定す
る。
【0141】なお、本説明では説明を省略しているが、
印刷設定パネル1200の用紙サイズ表示部分1201
上方には「配置」メニューが表示され、あるいは、ポッ
プアップメニューリスト804の下方には「A3→A
4」や「B4→A4」といった項目がある。これらは、
出力用紙サイズに対する、編集中の用紙サイズの大きさ
の差による空白部分や欠落部分を修正するための、編集
中の文書全体を拡大・縮小を意味するものである。
【0142】例えば、印刷設定パネルにおいて「配置」
メニューで「用紙にフィット」を選択すると、情報処理
装置300で編集中の文書用紙サイズに対して、設定さ
れた出力用紙サイズに差がある場合、出力用紙サイズに
合わせて元文書サイズが拡大・縮小された印刷結果が得
られる。また、ポップアップメニューリスト804にお
いて「A3→A4」を選択した場合、元文書サイズはA
3であるが、プリンタがA3サイズを定義していない、
あるいはサポートしていないのでA4サイズで出力する
ことを意味しており、A3サイズの印刷がA4サイズで
全て収まるような印刷出力結果が得られる。
【0143】以上、種々な印刷機能を選択することが可
能な印刷装置と印刷を命令する情報処理装置において、
印刷装置と情報処理装置のどちらか一方が用意していな
い機能、例えば用紙サイズ情報を使用しようとした場合
に、操作者の手を煩わさずに用紙サイズを設定・変更で
きるよう自動的にカスタマイズを行う実施形態を説明し
た。
【0144】[第2の実施形態]本実施形態は、第1の
実施形態において、印刷装置と情報処理装置の各々が持
っている印刷制御機能を明示的に操作者に示すことによ
り、操作者にとって印刷制御機能の効果的な設定や選択
が可能となる場合の例を説明する。
【0145】本実施形態においては、第1の実施形態で
述べた処理において、操作者が印刷制御情報の効果的な
設定や選択が可能となるような表示方法の発明を説明す
るものであり、第1の実施形態におけるシステム構成を
はじめとした装置や実現手段や実現方法については全く
同一である。
【0146】図16は、本発明を明快に説明する、現在
設定されている用紙サイズ名称702(図7)における
ポップアップメニュー選択表示例であり、情報処理装置
300と印刷装置301の持つ各々の出力用紙の設定に
関する機能をわかりやすく表示する例を説明する図であ
る。また、図16は図8で説明した機能と全く同一の機
能を持っている。
【0147】1600は印刷出力サイズ選択メニューで
あり、用紙の設定パネル700内の編集中の用紙サイズ
702上でマウスをクリック選択し、ポップアップされ
た状態のメニュー表示である。
【0148】1601はポップアップ形式のメニューリ
ストを表示させるボタンである。
【0149】1602はメニュー全ての項目を見るため
のスライダであり、スライダを上下に動かすことによ
り、設定手段304が現在扱うことの可能な全ての用紙
サイズのリスト表示内容が上下に動き、全ての用紙サイ
ズ名が閲覧可能となる。
【0150】1603は現在選択されている用紙サイズ
である。
【0151】1604はリストボックスであり、ポップ
アップメニューリストの外枠の機能を持つ。
【0152】1605は現在設定されている用紙サイズ
名称702である。
【0153】1606は情報処理装置300の機能保持
確認アイコンであり、情報処理装置300で既に定義さ
れている用紙に対してこのようなアイコンを表示するこ
とにより操作者に、情報処理装置300において定義さ
れている用紙サイズを認識させる役割を持つ。
【0154】1607は印刷装置301の機能保持確認
アイコンであり、印刷装置300で既に定義されている
出力用紙に対してこのようなアイコンを表示することに
より操作者に、印刷装置301において定義されている
出力用紙サイズを認識させる役割を持つ。
【0155】<データの流れと処理>次に図1乃至図1
6並びに図17を用いて本実施形態のデータの流れと一
連の処理を説明する。
【0156】なお本実施形態と第1の実施形態との差異
は、表示手段305へ表示される用紙の設定パネル70
0の現在設定されている用紙サイズ名称702の部分の
ポップアップメニュー800、あるいは印刷設定パネル
1200の印刷出力サイズ1202の部分のポップアッ
プメニュー800における表示方法のみである。そのた
め、第1の実施形態と同一のシステム構成、同一のデー
タの流れ、同一の処理を原則として行うものとして説明
を行う。したがって、以下差異部分についてのみ説明す
る。
【0157】フローチャートを用いて詳細な説明を行
う。図17は本実施形態における編集文書の用紙サイズ
の設定・変更の手順を示すフローチャートである。
【0158】まず、操作者が任意のタイミングによりキ
ーボード108やポインティングデバイス109等の入
力デバイスから、情報処理装置300で編集処理したい
文書ファイル名を入力する(S1701)。
【0159】編集処理したい文書ファイル名が新規ファ
イル名である場合(S1702)、デフォルト値格納手
段としても機能しているHDD110から新規文書用の
デフォルト設定情報を読み込み、命令格納手段307に
印刷命令用の制御情報を設定するとともに、RAM10
2に読み込んだデフォルト設定情報を編集文書の用紙サ
イズとして格納する(S1703)。
【0160】編集処理したい文書ファイルが既に存在す
る文書である場合、HDD110に格納されている文書
ファイルを読み込み、文書ファイルとともに保持されて
いる用紙サイズ等の設定情報を読み込み、印刷命令用の
制御情報を設定するとともに、RAM102に読み込ん
だ設定情報を格納する(S1704)。
【0161】次に、操作者が任意のタイミングにおいて
用紙の設定パネル700を立ち上げる(S1705)。
【0162】情報処理装置300が定義してある用紙サ
イズリストを作成していない場合(S1706)、設定
手段304は、情報処理装置300がサポートしている
文書用紙サイズの種類とサイズ情報をHDD110から
読み込み、アイコン1606の表示を行うための機能保
持用紙サイズ種類確認情報をRAM102等に格納する
とともに、図16に示すリストのもととなるデータを作
成し、HDD110等に格納する(S1707)。な
お、機能保持用紙サイズ種類確認情報は、例えば、図6
におけるサポート情報ファイル600内の「001」で
示す用紙種類のようなファイル形式で格納される。
【0163】読み出し手段303によって印刷装置30
1の用紙サイズの種類情報が読み出されていない場合
(S1708)、印刷制御情報蓄積手段309を通じ
て、印刷装置301内のHDD202やROM204等
から、印刷装置301の用紙サイズの種類とサイズ情報
を読み出し、アイコン1607の表示を行うための機能
保持用紙サイズ種類確認情報をRAM102等に格納す
るとともに、S1707において作成・格納された、情
報処理装置300がサポートしている文書用紙サイズの
種類とサイズ情報、そして機能保持用紙サイズ種類確認
情報とを合わせ、図16に示すリストをデータとして作
成し、HDD110等に格納する(S1709)。
【0164】操作者は編集している用紙サイズの変更を
するため、用紙サイズポップアップメニューボタン16
01を選択すると、図16のようなリストがポップアッ
プされる。この中では、情報処理装置300の用意した
用紙サイズと印刷装置301の用意した用紙サイズの双
方があわせて表示されるとともに、情報処理装置300
と印刷装置301の各々がサポートしてある、あるいは
定義してあることを示すアイコンを、先に格納しておい
た機能保持用紙サイズ種類確認情報に基づいて、それぞ
れアイコン1606、アイコン1607として図16に
示すように表示する。この中から、所望の用紙サイズを
選択する(S1710)。
【0165】S1710において選択された用紙サイズ
が情報処理装置300のみが定義してある用紙サイズで
あった場合、すなわちアイコン1606のみが表示され
た用紙サイズであった場合、設定手段304は選択され
た文書用紙の設定情報をHDD110から読み込み、命
令格納手段307に印刷命令用の制御情報を設定すると
ともに、RAM102に編集中文書の用紙サイズとして
用紙サイズ情報を格納する(S1711)。
【0166】S1710において選択された用紙サイズ
が印刷装置301のみが定義していある用紙サイズであ
った場合、すなわちアイコン1607のみが表示された
用紙サイズであった場合、設定手段304は編集中の文
書の用紙サイズとして新たに定義し、操作者が違和感を
覚えることなく、すなわち情報処理装置300で既に定
義しておいた用紙のごとく使用できるようにする(S1
712)。
【0167】S1710において選択された用紙サイズ
がユーザ定義やカスタム設定などといった操作者が独自
に定義するとした場合、設定手段304は幅の入力設定
部分703と長さの入力設定部分704とを、幅の入力
設定部分1103と長さの入力設定部分1104のごと
く入力可能な状態とし、操作者はキーボード108など
により編集中文書の用紙サイズとして入力するととも
に、命令格納手段307に印刷命令用の制御情報を設定
し、RAM102に編集中文書の用紙サイズとして用紙
サイズ情報を格納する(S1713)。
【0168】S1710において選択された用紙サイズ
が情報処理装置300と印刷装置301の両方が定義し
ている用紙サイズであった場合、設定手段304は選択
された文書用紙の設定情報をHDD110から読み込
み、命令格納手段304に印刷命令用の制御情報を設定
するとともに、RAM102に編集中文書の用紙サイズ
として用紙サイズ情報を格納する(S1714)。
【0169】このようにして現在、用紙サイズは現在設
定されている用紙サイズ名称1605にあるように「は
がき」が選択されている。
【0170】以上の説明では情報処理装置300で編集
される文書の用紙サイズ設定パネル700における、現
在設定されている用紙サイズ702での説明を行った
が、印刷設定パネル1200における印刷出力サイズ1
202においても同様な処理を行う。
【0171】以上、種々な印刷機能を選択することが可
能な印刷装置と印刷を命令する情報処理装置において、
印刷装置と情報処理装置のどちらか一方が用意していな
い機能、例えば用紙サイズ情報を使用しようとした場合
に、操作者の手を煩わさずに用紙サイズを設定・変更で
きるよう自動的にカスタマイズでき、さらには、印刷装
置と情報処理装置の各々が持っている印刷制御機能を明
示的に操作者に示すことにより、操作者にとって印刷制
御機能の効果的な設定や選択が可能となる実施形態を説
明した。
【0172】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステム(例えば、複写
機,ファクシミリ装置などの異種情報機器の組み合わせ
からなるシステム)に適用してもよい。
【0173】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0174】この場合、記録媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は
本発明を構成することになる。
【0175】プログラムコードを供給するための記録媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0176】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0177】さらに、記録媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0178】本発明を上記記録媒体に適用する場合、そ
の記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図18のメモリマップ例に示す各モジュール
を記録媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も「読み出しモジュール1810」「設定モジュール1
820」および「表示モジュール1830」「入力モジ
ュール1840」「命令格納モジュール1850」「命
令モジュール1860」「印刷出力モジュール187
0」「アイコン及びデータ組み合わせ表示モジュール1
880」「印刷制御データ生成モジュール1890」の
各モジュールのプログラムコードを記録媒体に格納すれ
ばよい。
【0179】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、種々な
印刷機能を選択することが可能な印刷装置と印刷を命令
する情報処理装置において、印刷装置と情報処理装置の
どちらか一方が用意していない機能を使用しようとした
場合に、操作者の手を煩わさずに機能を使用できるよう
自動的にカスタマイズすることを可能とする。さらに
は、印刷装置と情報処理装置の各々が持っている印刷制
御機能を明示的に操作者に示すことにより、操作者にと
って印刷制御機能の効果的な設定及び選択を可能とす
る。
【0180】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる印刷制御装置に含まれる情報処
理装置のシステム構成図である。
【図2】本発明にかかる印刷制御装置に含まれる印刷装
置のシステム構成図である。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるモジュール構
成図である。
【図4】本発明における印刷情報の一例を説明する図で
ある。
【図5】本発明における印刷制御情報の一例を説明する
図である。
【図6】サポートしている印刷機能情報の一例を説明す
る図である。
【図7】編集中の用紙サイズを設定する用紙の設定パネ
ルの画面表示例を示す図である。
【図8】現在設定されている用紙サイズのポップアップ
メニュー化を説明する図である。
【図9】プリンタの指定部分を説明する図である。
【図10】本発明におけるプリンタの詳細設定例を示す
図である。
【図11】本発明における用紙の設定を行う画面表示例
を示す図である。
【図12】本発明における印刷命令用の制御情報を表示
した画面表示例を示す図である。
【図13】本発明における印刷プレビューパネルの画面
表示例を示す図である。
【図14A】本発明における、編集文書の用紙サイズの
設定・変更の手順を示すフローチャートである。
【図14B】本発明における、編集文書の用紙サイズの
設定・変更の手順を示すフローチャートである。
【図15】本発明における、印刷処理の初期設定から印
刷出力されるまでの手順を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第2の実施形態を明快に説明する、
ポップアップメニュー選択表示例を示す図である。
【図17】本発明の第2の実施形態における編集文書の
用紙サイズの設定・変更を示すフローチャートである。
【図18】記録媒体のメモリマップを示す図である。
【符号の説明】
101 CPU 102 RAM 103 ROM 104 ネットワークインターフェース 105 ビデオRAM 106 CRT 107 キーボードコントローラ 108 キーボード 109 ポインティングデバイス 110 ハードディスクドライブ 111 リムーバルディスクドライブ 112 プリンタ制御装置 113 外部出力装置 200 I/Oバス 201 CPU 202 ハードディスクドライブ 203 ネットワークインターフェース 204 ROM 205 RAM 206 画像形成部 207 プリンタ 300 情報処理装置 301 印刷装置 302 デフォルト値格納手段 303 読み出し手段 304 設定手段 305 表示手段 306 入力手段 307 命令格納手段 308 命令手段 309 印刷制御情報蓄積手段 310 印刷出力手段 400 印刷情報ファイル例 500 印刷情報ファイル例 600 サポート情報ファイル例 700 用紙の設定パネル 701 プレビューウィンドウ 702 編集中の用紙サイズを指定する部分 703 幅の設定入力部分 704 縦の長さ設定部分 705 用紙方向選択ラジオボタン 706 プリンタの指定部分 707 プリンタ設定ボタン 708 用紙の設定の実行ボタン 709 キャンセルボタン 800 現在設定されている用紙サイズ名称 801 ポップアップメニューリスト表示ボタン 802 閲覧スライダ 803 現在選択されている用紙サイズ 1100 用紙の設定パネル 1102 編集中の用紙サイズを指定 1103 幅の設定入力部分 1104 縦の長さ設定部分 804 リストボックス 900 現在設定されているプリンタ名称 901 ポップアップメニューリスト表示ボタン 902 現在選択されているプリンタ 803 リストボックス 1200 印刷設定パネル 1201 文書の用紙サイズ 1202 実際に印刷を行う出力サイズ名称 1203 幅の設定 1204 長さの設定 1205 拡大/縮小の表示部 1206 プレビュー表示ボタン 1207 印刷実行ボタン 1208 キャンセルボタン 1300 印刷プレビューパネル 1301 印刷プレビュー部分 1600 印刷出力サイズ選択メニュー 1601 ポップアップメニューリスト表示ボタン 1602 スライダ 1603 現在選択されている用紙サイズ 1604 リストボックス 1605 現在設定されている用紙サイズ名称 1606 情報処理装置の機能保持確認アイコン 1607 印刷装置の機能保持確認アイコン

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理手段からの印刷制御情報に基づ
    いて印刷手段が印刷を行う印刷制御システムであって、 前記印刷手段に設定されている印刷制御情報を印刷制御
    情報蓄積手段から読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段により読み出した印刷制御情報と前記
    情報処理手段の有する印刷用の情報とに基づいて印刷命
    令用の制御情報を設定する設定手段と、 前記設定された制御情報の表示を行う表示手段と、 前記表示された制御情報のうち、所望の項目の更新を指
    定する入力手段と、 前記設定若しくは更新された印刷命令用の制御情報を格
    納する命令格納手段と、 前記格納された制御情報に基づき前記印刷手段に印刷実
    行を命令する命令手段と、 前記命令手段の指示に基づいて印刷を実行する印刷出力
    手段と、 を備えることを特徴とする印刷制御システム。
  2. 【請求項2】 情報処理手段の印刷制御に基づいて印刷
    手段が印刷を行う印刷制御システムであって、 設定されている印刷制御データを表示するための表示手
    段と、 前記情報処理手段のデータ設定項目を識別するためのア
    イコンと、前記印刷手段に格納されている印刷制御デー
    タの設定項目を識別するためのアイコンと、前記アイコ
    ンの内容を示すデータとの組み合わせを前記表示手段に
    表示させる手段と、 を備えることを特徴とする印刷制御システム。
  3. 【請求項3】 情報処理手段の印刷制御に基づいて印刷
    手段が印刷を行う印刷制御システムであって、 設定されている印刷制御データを表示するための表示手
    段と、 前記表示された印刷制御データの更新を指示するための
    入力手段と、 前記入力手段からの入力に基づき前記印刷制御データを
    更新する手段と、 前記情報処理手段のデータ設定項目を識別するための第
    一のアイコンと、前記印刷手段に格納されている印刷制
    御データの設定項目を識別するための第二のアイコン
    と、前記第一及び第二のアイコンの内容を示すデータと
    の組み合わせを前記表示手段に表示させる手段と、 前記入力手段により前記第一または第二のアイコンが表
    示されていない未設定の印刷制御情報の項目が指示され
    た場合、アイコン表示されている既登録のデータに基づ
    いて、印刷制御データを生成する手段と、 を備えることを特徴とする印刷制御システム。
  4. 【請求項4】 前記情報処理手段のデータ設定された項
    目と前記印刷手段に格納されている印刷制御データの設
    定項目とを比較して、前記両項目で共有するデータが設
    定されている場合は、両項目それぞれに対応したアイコ
    ンを表示し、共有しない場合はいずれか一方の項目に対
    応したアイコンを前記表示手段に識別表示することを特
    徴とする請求項2に記載の印刷制御システム。
  5. 【請求項5】 前記情報処理手段と前記印刷処理手段と
    で、共有しない印刷制御データの項目が入力手段により
    更新指示された場合、前記設定手段は未設定の印刷制御
    データを生成することを特徴とする請求項1に記載の印
    刷制御システム。
  6. 【請求項6】 前記印刷制御情報蓄積手段は印刷情報の
    持つ機能や装置構成などの構成情報を含めた印刷制御情
    報を蓄積することを特徴とする請求項1に記載の印刷制
    御システム。
  7. 【請求項7】 前記設定手段は前記印刷制御システムが
    起動された際に、印刷用の制御情報として、予め定めた
    所定の値を格納するデフォルト値格納手段に格納された
    値を読み出して、前記情報処理手段の有する印刷用の制
    御情報として設定することを特徴とする請求項1に記載
    の印刷制御システム。
  8. 【請求項8】 前記表示手段は前記印刷用の制御情報の
    各項目を所定の形式で表示し、前記設定手段は前記表示
    された各項目の選択候補から前記入力手段により選択入
    力された制御情報を更新することを特徴とする請求項1
    に記載の印刷制御システム。
  9. 【請求項9】 前記設定手段は、前記印刷制御情報蓄積
    手段の印刷制御情報と、前記情報処理手段の印刷用の制
    御情報とを比較し、各々共通する項目と異なる項目とを
    特定し、前記特定の結果を前記表示手段に識別表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御システム。
  10. 【請求項10】前記設定手段は、設定項目として用紙サ
    イズを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の印刷制御システム。
  11. 【請求項11】前記設定手段は、設定項目として、給紙
    方法を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の印刷制御システム。
  12. 【請求項12】前記命令手段は前記設定された制御情報
    に基づき印刷命令データを作成し、前記印刷手段は前記
    印刷命令データに従って印刷実行することを特徴とする
    請求項1に記載の印刷制御システム。
  13. 【請求項13】前記印刷命令データは印刷部数及び印刷
    用紙の出力方向を制御することを特徴とする請求項12
    に記載の印刷制御システム。
  14. 【請求項14】前記情報処理手段と前記印刷手段とのデ
    ータ授受はネットワークを介して行うことを特徴とする
    請求項1乃至13のいずれかに記載の印刷制御システ
    ム。
  15. 【請求項15】印刷手段に設定されている印刷制御情報
    を読み出す読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出した印刷制御情報と情報
    処理手段の有する印刷用の情報とに基づいて印刷命令用
    の制御情報を設定する設定工程と、 前記設定された制御情報の表示を行う表示工程と、 前記表示された制御情報のうち、所望の項目の更新を指
    定する入力工程と、 前記設定若しくは更新された印刷命令用の制御情報を格
    納する命令格納工程と、 前記格納された制御情報に基づき前記印刷手段に印刷実
    行を命令する命令工程と、 前記命令工程の指示に基づいて印刷を実行する印刷出力
    工程と、 を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  16. 【請求項16】 情報処理手段の印刷制御に基づいて印
    刷手段が印刷を行う印刷制御方法であって、 設定されている印刷制御データを表示処理するための表
    示工程と、 前記情報処理手段のデータ設定項目を識別するためのア
    イコンと、前記印刷手段に格納されている印刷制御デー
    タの設定項目を識別するためのアイコンと、前記アイコ
    ンの内容を示すデータとの組み合わせ表示のための工程
    と、 を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  17. 【請求項17】 情報処理手段の印刷制御に基づいて印
    刷手段が印刷を行う印刷制御方法であって、 設定されている印刷制御データを表示処理するための表
    示工程と、 前記表示処理された印刷制御データの更新を指示するた
    めの入力工程と、 前記入力工程からの入力に基づき前記印刷制御データを
    更新する工程と、 前記情報処理手段のデータ設定項目を識別するための第
    一のアイコンと、前記印刷手段に格納されている印刷制
    御データの設定項目を識別するための第二のアイコン
    と、前記第一及び第二のアイコンの内容を示すデータと
    の組み合わせ表示のための工程と、 前記入力工程により前記第一または第二のアイコンが表
    示されていない未設定の印刷制御情報の項目が指示され
    た場合、アイコン表示されている既登録のデータに基づ
    いて、印刷制御データを生成する工程と、 を備えることを特徴とする印刷制御方法。
  18. 【請求項18】 前記情報処理手段のデータ設定された
    項目と前記印刷手段に格納されている印刷制御データの
    設定項目とを比較して、前記両項目で共有するデータが
    設定されている場合は、両項目それぞれに対応したアイ
    コンを表示し、共有しない場合はいずれか一方の項目に
    対応したアイコンを前記表示工程で識別表示処理するこ
    とを特徴とする請求項16に記載の印刷制御方法。
  19. 【請求項19】 前記情報処理手段と前記印刷処理手段
    とで、共有しない印刷制御データの項目が入力工程によ
    り更新指示された場合、前記設定工程は未設定の印刷制
    御データを生成することを特徴とする請求項15に記載
    の印刷制御方法。
  20. 【請求項20】 前記設定工程は印刷用の制御情報とし
    て、予め定めた所定の値を格納するデフォルト値格納工
    程で格納された値を読み出して、前記情報処理手段の有
    する印刷用の制御情報として設定することを特徴とする
    請求項15に記載の印刷制御方法。
  21. 【請求項21】 前記表示工程は前記印刷用の制御情報
    の各項目を所定の形式で表示し、前記設定工程は前記表
    示された各項目の選択候補から前記入力工程で選択入力
    された制御情報を更新することを特徴とする請求項15
    に記載の印刷制御方法。
  22. 【請求項22】前記設定工程は、設定項目の一つとして
    用紙サイズを設定することを特徴とする請求項15乃至
    17のいずれかに記載の印刷制御方法。
  23. 【請求項23】前記設定工程は、設定項目の一つとして
    給紙方法を設定することを特徴とする請求項15乃至1
    7のいずれかに記載の印刷制御方法。
  24. 【請求項24】前記命令工程は前記設定された制御情報
    に基づき印刷命令データを作成し、前記印刷工程は前記
    印刷命令データに従って印刷実行することを特徴とする
    請求項15に記載の印刷制御方法。
  25. 【請求項25】前記印刷命令データは印刷部数及び印刷
    用紙の出力方向を制御することを特徴とする請求項24
    に記載の印刷制御方法。
  26. 【請求項26】前記情報処理手段と前記印刷手段とのデ
    ータ授受はネットワークを介して行うことを特徴とする
    請求項15乃至25のいずれかに記載の印刷制御方法。
  27. 【請求項27】印刷手段に設定されている印刷制御情報
    を読み出す読み出し工程と、 前記読み出し工程により読み出した印刷制御情報と情報
    処理手段の有する印刷用の情報とに基づいて印刷命令用
    の制御情報を設定する設定工程と、 前記設定された制御情報の表示を行う表示工程と、 前記表示された制御情報のうち、所望の項目の更新を指
    定する入力工程と、 前記設定若しくは更新された印刷命令用の制御情報を格
    納する命令格納工程と、 前記格納された制御情報に基づき前記印刷手段に印刷実
    行を命令する命令工程と、 前記命令工程の指示に基づいて印刷を実行する印刷出力
    工程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒
    体。
  28. 【請求項28】設定されている印刷制御データを表示処
    理するための表示工程と、 情報処理手段のデータ設定項目を識別するためのアイコ
    ンと、印刷手段に格納されている印刷制御データの設定
    項目を識別するためのアイコンと、前記アイコンの内容
    を示すデータとの組み合わせ表示のための工程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒
    体。
  29. 【請求項29】設定されている印刷制御データを表示処
    理するための表示工程と、 前記表示処理された印刷制御データの更新を指示するた
    めの入力工程と、 前記入力工程からの入力に基づき前記印刷制御データを
    更新する工程と、 情報処理手段のデータ設定項目を識別するための第一の
    アイコンと、印刷手段に格納されている印刷制御データ
    の設定項目を識別するための第二のアイコンと、前記第
    一及び第二のアイコンの内容を示すデータとの組み合わ
    せ表示のための工程と、 前記入力工程により前記第一または第二のアイコンが表
    示されていない未設定の印刷制御情報の項目が指示され
    た場合、アイコン表示されている既登録のデータに基づ
    いて、印刷制御データを生成する工程と、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録し
    たことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒
    体。
JP28444898A 1998-10-06 1998-10-06 情報処理装置、方法及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4250233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28444898A JP4250233B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 情報処理装置、方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28444898A JP4250233B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 情報処理装置、方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000108460A true JP2000108460A (ja) 2000-04-18
JP2000108460A5 JP2000108460A5 (ja) 2005-12-08
JP4250233B2 JP4250233B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=17678681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28444898A Expired - Fee Related JP4250233B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 情報処理装置、方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250233B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127566A (ja) * 2000-08-18 2002-05-08 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2008173847A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび印刷システム
JP2009157646A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 印刷処理システム、情報処理装置及び画像入出力装置、それらの制御方法、プログラム
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver
US8286094B2 (en) 2005-06-29 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for printing file using toolbar button
JP2012227937A (ja) * 2012-06-14 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像データ出力装置及びプログラム
JP2015207183A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社沖データ 画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127566A (ja) * 2000-08-18 2002-05-08 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
US8286094B2 (en) 2005-06-29 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for printing file using toolbar button
JP2008173847A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび印刷システム
US7734210B2 (en) 2007-01-24 2010-06-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing method and printer driver
JP2009157646A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 印刷処理システム、情報処理装置及び画像入出力装置、それらの制御方法、プログラム
JP2012227937A (ja) * 2012-06-14 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 画像データ出力装置及びプログラム
JP2015207183A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 株式会社沖データ 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4250233B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630751B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法、プログラム
US8228514B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and computer readable medium storing print control program for performing data processing method for transmitting bitmap data to an image forming apparatus
US8300245B2 (en) Device to edit documents for printout and method thereof
US7113293B2 (en) Information processing apparatus and system having preview control, and method thereof, and storage medium storing program for implementing the method
US20060053370A1 (en) Electronic album editing apparatus and control method therefor
JPH06297781A (ja) ジョブ印刷方法
JP2003533825A (ja) ジョブの流れの中での印刷資源の効率的な利用
JP2003533821A (ja) 生産印刷ワークフローにおいてページを表現し管理するシステムと方法
JP2008052344A (ja) 情報処理装置及びプリント指示プログラム並びにプリント指示プログラムを記録した記録媒体
JP2003533819A (ja) 生産印刷ワークフローを表現し制御するシステムおよび方法
JP2003533796A (ja) 生産印刷ワークフローにおいてページを視覚的に表現するシステムと方法
JP2003533830A (ja) ジョブの準備のための自動化されたジョブ生成
JP2006107142A (ja) 文書処理装置及び方法
JP4761535B2 (ja) 文書管理装置及び方法、プログラム
JP4250233B2 (ja) 情報処理装置、方法及び記憶媒体
JP4200384B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP2004227476A (ja) 文書処理装置
JP4438061B2 (ja) 電子アルバム編集装置およびその制御方法およびそのプログラム
JP2002014786A (ja) 印刷制御システム及び印刷制御方法、記憶媒体
JP5361399B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
US8248653B2 (en) Information processing apparatus, print control method, and computer program
JP4047058B2 (ja) 印刷制御装置及びそれをコンピュータにより実現するためのコンピュータプログラム及び印刷制御方法
US20040042032A1 (en) Copy document production
JP4254723B2 (ja) 文書処理装置
JPH11232001A (ja) プリンタ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees