JP2000099922A - 磁気トンネル素子及びその製造方法 - Google Patents

磁気トンネル素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000099922A
JP2000099922A JP10263695A JP26369598A JP2000099922A JP 2000099922 A JP2000099922 A JP 2000099922A JP 10263695 A JP10263695 A JP 10263695A JP 26369598 A JP26369598 A JP 26369598A JP 2000099922 A JP2000099922 A JP 2000099922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
film
tunnel
tunnel barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263695A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sugawara
淳一 菅原
Eiji Nakashio
栄治 中塩
Seiji Kumagai
静似 熊谷
Yoshito Ikeda
義人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10263695A priority Critical patent/JP2000099922A/ja
Priority to US09/392,554 priority patent/US6519123B1/en
Priority to EP99118414A priority patent/EP0987685A3/en
Publication of JP2000099922A publication Critical patent/JP2000099922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル電流が確実に流れ、安定的な磁気ト
ンネリング効果を発現する。 【解決手段】 第1の磁性層と、上記第1の磁性層上に
形成され、高周波誘導結合方式により生成された酸素プ
ラズマにより金属膜を酸化させてなるトンネル障壁層
と、上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層と
を備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル障壁層を
介して一対の磁性層を積層し、一方の磁性層から他方の
磁性層にトンネル電流が流れ、このトンネル電流のコン
ダクタンスが一対の磁性層の磁化の相対角度に依存して
変化する磁気トンネル素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一対の磁性金属層で薄い絶縁
層を挟持してなる層構造において、一対の磁性金属層を
電極として所定の電圧を印加すると、絶縁層に流れるト
ンネル電流のコンダクタンスが一対の磁性金属層の磁化
の相対角度に依存して変化するといった磁気トンネリン
グ効果が報告されている。すなわち、一対の磁性金属層
で薄い絶縁層を挟持してなる層構造では、絶縁層に流れ
るトンネル電流に対する磁気抵抗効果を示すのである。
【0003】この磁気トンネリング効果では、一対の磁
性金属層の磁化の分極率により磁気抵抗比を理論的に算
出でき、特に、一対の磁性金属層にFeを用いた場合に
は、約40%の磁気抵抗比を期待することができる。
【0004】このため、少なくとも、一対の磁性金属層
で薄い絶縁層を挟持してなる層構造を有する磁気トンネ
ル素子が外部磁界検出用の素子として注目を集めてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな磁気トンネル素子では、薄い絶縁層として金属酸化
物を用いるのが一般的である。しかしながら、絶縁層と
して金属酸化物を用いた場合、ピンホール等が形成され
てしまうことがあり一対の磁性金属層間に短絡が生じて
しまうことがある。また、絶縁層として金属酸化物を用
いた場合、金属の酸化度が不十分なことがあり、トンネ
ル障壁が不完全となってしまい磁気トンネリング効果が
発現しない場合もある。
【0006】そこで、本発明は、このような実情に鑑み
て提案されたものであり、トンネル電流が絶縁層に確実
に流れ、安定的な磁気トンネリング効果を発現する磁気
トンネル素子及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成した
本発明に係る磁気トンネル素子は、第1の磁性層と、上
記第1の磁性層上に形成され、高周波誘導結合方式によ
り生成された酸素プラズマにより金属膜を酸化させてな
るトンネル障壁層と、上記トンネル障壁層上に形成され
た第2の磁性層とを備えるものである。
【0008】以上のように構成された本発明に係る磁気
トンネル素子は、高周波誘導結合方式により生成された
酸素プラズマにより金属膜を酸化させてなるトンネル障
壁層を有している。このため、このトンネル障壁層は、
欠陥がなく、第1の磁性層と第2の磁性層との間を確実
に絶縁することができる。
【0009】また、上述した目的を達成した本発明に係
る磁気トンネル素子の製造方法は、第1の磁性層を形成
し、上記第1の磁性層上に、高周波誘導結合方式により
生成された酸素プラズマで金属膜を酸化させることによ
りトンネル障壁層を形成し、このトンネル障壁層を介し
て、上記第1の磁性層上に第2の磁性層を形成するもの
である。
【0010】以上のように構成された本発明に係る磁気
トンネル素子の製造方法は、トンネル障壁層を形成する
に際して、高周波誘導結合方式により生成された酸素プ
ラズマで金属膜を酸化させている。このため、この手法
では、金属膜をスパッタリングすることなく酸化させる
ことができる。したがって、この手法では、金属膜を損
傷することなく、第1の磁性層と第2の磁性層との間を
確実に絶縁することができるトンネル障壁層を形成する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る磁気トンネル
素子及びその製造方法の好適な実施の形態を、図面を参
照して詳細に説明する。
【0012】本実施の形態に示す磁気トンネル素子は、
図1に示すように、第1の磁性金属層1と、この第1の
磁性金属層1を覆うように形成されたトンネル障壁層2
と、このトンネル障壁層2上に上記第1の磁性金属層1
と対向するように形成された第2の磁性金属層3とから
なり、これら第1の磁性金属層1及び第2の磁性金属層
3に対して第1の電極4a及び第2の電極4bがそれぞ
れ接続されている。
【0013】また、この磁気トンネル素子は、Si等か
らなる平滑な平面を有する基板5上に、SiO2等から
なる絶縁層6を積層したものを基材として用いている。
したがって、この基材の絶縁層6上には、第1の電極4
aが形成されることとなる。
【0014】また、この磁気トンネル素子において、第
1の磁性金属層1は、外部磁界に対して磁化方向を変化
させる磁化自由膜を有しており、第2の磁性金属層は、
外部磁界に対しても磁化方向を変化させない磁化固定膜
を有している。
【0015】ここで、第1の磁性金属層1は、図2に示
すように、第1の電極4a側からNiFe層7とCo層
8とを順次積層してなる2層構造とした。また、第2の
磁性電極層3は、トンネル障壁層2側からCo層9とI
rMn層10とを順次積層してなる2層構造とした。
【0016】具体的に、第1の磁性金属層1において、
NiFe層7は、保磁力が低く、外部磁界に対してその
磁化方向を変化させる磁化自由膜である。この第1の磁
性金属層1において、Co層8は、後述するCo層9と
ともに接合界面において高いスピン分極率を実現させる
ために配された層である。すなわち、NiFe層7及び
トンネル障壁層2の界面とIrMn層10及びトンネル
障壁層2の界面とに、Co層8及びCo層9を配するこ
とによって、この磁気トンネル素子の磁気抵抗比を大き
くすることができる。
【0017】この磁気トンネル素子において、NiFe
層7は、約18.8nmの膜厚で形成され、Co層8
は、約3.9nmの膜厚で形成される。なお、これらN
iFe層7及びCo層8は、メタルマスクを用いたスパ
ッタリングにより帯状に成膜された。
【0018】また、トンネル障壁層2は、高周波誘導結
合方式により生成された酸素プラズマにより金属膜を酸
化させてなる層である。この金属膜としては、例えば、
Al,Gd,Hf,Fe,Co、Ni,Se,Mg等の
金属が用いられる。しかしながら、トンネル障壁層2と
しては、これらの金属元素を酸化したものに限定され
ず、酸化されることによりトンネル電流に対する障壁と
なり得れば、如何なる金属を用いても良い。
【0019】この手法では、図3に模式的に示すよう
に、チャンバ10内に酸素ガスを導入し、コイル11に
高周波電力を印加することにって、高周波誘導結合方式
で酸素プラズマ12を発生させている。そして、この発
生した酸素プラズマ12により、コイル11と対向した
位置に配設された金属膜13が酸化されることとなる。
このため、この手法では、チャンバ10内に配設された
金属膜13自体に電圧を印加するようなことがないた
め、金属膜13を酸化する際に当該金属膜13をエッチ
ングしてしまうようなことが防止される。したがって、
この手法によれば、金属膜13を損傷してしまうことが
なく、トンネル障壁層2を確実に形成することができ
る。
【0020】さらに、第2の磁性金属層3において、I
rMn層10は、反強磁性材料であり、Co層9との間
で交換結合を形成し、Co層9の磁化を所定の方向に固
定している。すなわち、この磁気トンネル素子におい
て、Co層9は、所定の方向に固定磁化を有する固定磁
化層となるとともに、上述したように、磁気抵抗比を向
上させるために配された層となる。なお、この第2の磁
性金属層3において、IrMn層10の腐食を防止する
ためにTa等からなる腐食防止層を形成してもよい。
【0021】具体的に、第2の磁性金属層3において、
Co層9は、約5nmの膜厚で形成され、IrMn層1
0は、約15nmの膜厚で形成される。そして、これら
Co層9及びIrMn層10は、メタルマスクを用いた
スパッタリングにより順次成膜される。
【0022】以上のように構成された本発明に係る磁気
トンネル素子は、第1の磁性金属層1と第2の磁性金属
層3との間に所定の電圧が印加される。これにより、こ
の磁気トンネル素子では、図1中矢印Aで示すように、
第1の磁性金属層1から第2の磁性金属層3に向かって
電子が供給されることとなり、トンネル電流が流れるこ
ととなる。
【0023】このとき、上述した磁気トンネル素子で
は、第1の磁性金属層1のNiFe膜7が外部磁界に対
して自由に磁化方向を変化させる磁化自由膜であり、第
2の磁性金属層2のCo層9が外部磁界に対して磁化方
向を変化させない磁化固定膜となっている。具体的に、
NiFe膜7(磁化自由膜)は、図2中矢印Bで示す方
向に一軸異方性を有するように形成されるとともに、C
o膜9(磁化固定層)は、反強磁性材料であるIrMn
層10との間に交換結合し、図2中矢印Cで示す方向に
固定磁化を有している。したがって、外部磁界が印加さ
れない状態では、NiFe膜7の磁化方向とCo膜9の
磁化方向とは、略直交することとなる。
【0024】そして、この状態で、図2中矢印Cで示す
方向に外部磁界が印加されると、NiFe膜7の磁化方
向が変化してCo膜9の磁化方向と所定の角度を形成す
ることとなる。この磁気トンネル素子では、NiFe膜
7の磁化方向とCo膜9の磁化方向との相対角度に従っ
てトンネル電流に対する抵抗値が決定される。このた
め、上述したように外部磁界が印加されると、トンネル
電流に対する抵抗値が変化することとなる。したがっ
て、この磁気トンネル素子では、トンネル電流の抵抗値
を測定することにより外部磁界を検出することができ
る。
【0025】ところで、この磁気トンネル素子では、上
述したように、高周波誘導結合方式で発生させた酸素プ
ラズマを用いて金属膜を酸化してトンネル障壁層2を形
成している。このため、この磁気トンネル素子では、図
4に示すように、第1の磁性金属層1と第2の磁性金属
層3との間にトンネル電流が確実に流れることとなる。
言い換えると、上述した手法によれば、トンネル障壁層
2を確実に形成することができ、第1の磁性金属層1と
第2の磁性金属層3との間が通電してしまうといった不
良を防止し、歩留まりを大幅に向上させることができ
る。
【0026】このことを検証するため、上述した手法
と、大気中自然酸化により金属膜を酸化する手法と、プ
ラズマ酸化により金属膜を酸化する手法とによりそれぞ
れ磁気トンネル素子を作製し、それぞれの歩留まりを測
定した。
【0027】このとき、上述した手法においては、チャ
ンバ内に供給されるガスの組成及び流量がAr/O2
30/10[sccm]であり、このガス圧が1[P
a]であり、コイルに印加される電力が200[W]で
あり、反応時間が120[sec]であるように設定し
て、トンネル障壁層を形成した。なお、この手法では、
磁気トンネル素子として、NiFe層(18.8nm)
及びCo層(3.9nm)からなる第1の磁性金属層
と、Al膜(1.3nm)を酸化してなるトンネル障壁
層と、Co層(5nm)及びIrMn層(15nm)か
らなる第2の磁性金属層とを有するものを作製した。
【0028】また、大気中自然酸化により金属膜を酸化
する手法は、金属膜を大気中に200時間放置すること
によりトンネル障壁層を形成した。なお、この手法で
は、磁気トンネル素子として、NiFe層(18.8n
m)及びCo層(3.9nm)からなる第1の磁性金属
層と、Al膜(1.3nm)を酸化してなるトンネル障
壁層と、Co層(2.6nm)、NiFe層(18.8
nm)、FeMn層(45nm)及びTa層(20n
m)からなる第2の磁性金属層とを有するものを作製し
た。
【0029】さらに、プラズマ酸化により金属膜を酸化
する手法は、チャンバ内に供給されるガスの組成及び流
量がAr/O2=40/4[sccm]であり、このガ
ス圧が0.3[Pa]であり、コイル及び金属膜に印加
される電力が20[W]であり、反応時間が1000
[sec]であるように設定して、トンネル障壁層を形
成した。なお、この手法では、磁気トンネル素子とし
て、NiFe層(18.8nm)及びCo層(3.9n
m)からなる第1の磁性金属層と、Al膜(1.3n
m)を酸化してなるトンネル障壁層と、Co層(2.6
nm)、NiFe層(18.8nm)、FeMn層(4
5nm)及びTa層(20nm)からなる第2の磁性金
属層とを有するものを作製した。
【0030】上述したように異なる手法で作製した磁気
トンネル素子それぞれに対して、図5に示すように、ト
ンネル障壁層の抵抗値測定実験を行った。この実験で
は、第1の磁性金属層に接続された第1電極15び第2
の磁性金属層に接続された第2電極16に対して定電流
源17から所定の電流を供給したとき、これら第1電極
15及び第2ン電極16に挟持されたサンプル18の電
圧値を電圧計19により測定することによって、トンネ
ル障壁層の抵抗値を測定した。このとき、実験の結果と
して、トンネル障壁層の抵抗値が1Ω以下である場合に
はショートしたものとし、不良とした。この実験の結果
を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】この表1から明らかなように、高周波誘導
結合方式で発生させた酸素プラズマにより金属膜を酸化
してトンネル障壁層を形成した場合には、第1の磁性金
属層と第2の磁性金属層との間にショートが発生すると
いった不良が防止され、非常に高い歩留まりを示した。
これに対して、大気中自然酸化やプラズマ酸化法により
金属膜を酸化した場合には、トンネル障壁層に膜欠陥が
形成される結果、第1の磁性金属層と第2の磁性金属層
との間にショートが発生してしまい、歩留まりが低下し
ている。このことから、高周波誘導結合方式で発生させ
た酸素プラズマにより金属膜を酸化することにより、従
来と比較して歩留まりを飛躍的に向上させることができ
ることが明らかになった。
【0033】次に、上記実施の形態に示した磁気トンネ
ル素子及びその製造方法を実際の磁気デバイスに適用し
た例を説明する。ここでは、磁気デバイスとして、磁気
ヘッドを例示する。
【0034】この磁気ヘッドは、図6に示すように、下
層シールド20と、この下層シールド20上に形成され
た下部ギャップ21と、この下部ギャップ21上に形成
された磁気トンネル素子22と、この磁気トンネル素子
22上に形成された上部ギャップ23と、この上部ギャ
ップ23上に形成された上層シールド24とから構成さ
れている。また、この磁気ヘッドは、一側面25が磁気
記録媒体との対向面とされ、下層シールド20、下部ギ
ャップ21、磁気トンネル素子22、上部ギャップ23
及び上層シールド24がこの一側面25に露出するよう
な構成とされる。
【0035】この磁気ヘッドにおいて、磁気トンネル素
子2は、上述したように、第1の磁性金属層26と第2
の磁性金属層27とがトンネル障壁層28を介して積層
されることにより形成されている。また、上述したよう
に、第1の磁性金属層26は、NiFe膜29及びCo
膜30からなり、第2の磁性金属層27は、Co膜31
及びIrMn膜32からなる。さらに、トンネル障壁層
28は、高周波誘導結合方式で発生した酸素プラズマで
Al膜を酸化させることにより形成されている。
【0036】さらに、この磁気ヘッドでは、下部ギャッ
プ21及び磁気トンネル素子22が絶縁材料からなる絶
縁層33中に埋め込まれるように形成されている。
【0037】このように構成された磁気ヘッドにおい
て、下層シールド20及び上層シールド24は、導電性
を有する磁性材料から形成される。これにより、これら
下層シールド20及び上層シールド24は、一側面25
に印加される磁界の中で再生対象の信号磁界以外の磁界
を引き込むことができる。これによって、この磁気ヘッ
ドでは、再生対象の信号磁界のみを磁気トンネル素子2
2に印加させることができる。
【0038】また、下部ギャップ21及び上部ギャップ
23は、導電性の非磁性材料から形成される。これによ
り、第1の磁性金属層26及び下層シールド20の間と
第2の磁性金属層27及び上層シールド24の間を磁気
的に隔離することができる。すなわち、この下部ギャッ
プ21によれば、磁気トンネル素子22に対して、磁性
材料からなる下層シールド20の磁気的な影響を防止す
ることができ、また、上部ギャップ23によれば、磁気
トンネル素子22に対して、磁性材料からなる上層シー
ルド24の磁気的な影響を防止することができる。
【0039】さらに、この磁気ヘッドでは、下層シール
ド20、下部ギャップ21、上部ギャップ23及び上層
シールド24が導電材料から形成されているため、下層
シールド20及び下部ギャップ21が第1の磁性金属層
26に対する電極となり、上部ギャップ23及び上層シ
ールド24が第2の磁性金属層27に対する電極となっ
ている。
【0040】このように構成された磁気ヘッドでは、第
1の磁性金属層26が磁気記録媒体から印加される信号
磁界に対して略垂直方向に一軸異方性を有する磁化自由
膜を有し、第2の磁性金属層27が磁気記録媒体から印
加される信号磁界に対して略平行な方向に固定磁化を有
する磁化固定膜を有している。そして、この磁気ヘッド
に対して所定の信号磁界が印加されると、磁化自由膜の
磁化方向が変化することになる。具体的に、この磁気ヘ
ッドでは、NiFe膜29が磁化自由膜であり、Co膜
31が磁化固定膜である。
【0041】このとき、磁気ヘッドでは、第2の磁性金
属層27から第1の磁性金属層26に向かって一定の電
流が供給されている。これにより、第2の磁性金属層2
7と第1の磁性金属層26との間には、いわゆる、トン
ネル電流が流れることとなる。そして、この磁気ヘッド
では、第1の磁性金属層26の磁化自由膜(NiFe膜
29)の磁化方向が変化して磁化固定膜(Co膜31)
の磁化方向との相対的な角度が変化すると、トンネル電
流に対する抵抗値が変化する。
【0042】このため、この磁気ヘッドでは、第2の磁
性金属層27と第1の磁性金属層26との間に流れる一
定電流の電圧を検出することによって、トンネル電流に
対する抵抗値を測定することができる。そして、この磁
気ヘッドは、トンネル電流に対する抵抗値の変化を測定
することによって、磁気記録媒体からの信号磁界を検出
することができる。
【0043】以上のように構成された磁気ヘッドを製造
する際には、先ず、図7に示すように、AlTiC系、
TiO−CaO系等の一般に薄膜ヘッドに使用されてい
る基板34の一主面上に、センダスト等の磁性材料から
なる下層シールド20とTa等の非磁性金属材料からな
る下部ギャップ21を成膜する。このとき、下部ギャッ
プ21は、磁気トンネル素子22の下地となるため、高
度に平坦化されることが好ましい。
【0044】次に、図8に示すように、下部ギャップ2
1上に、NiFe膜29(厚み18.8nm)、Co膜
30(厚み3.9nm)及びAl膜35(厚み1.3n
m)をこの順で成膜する。このとき、NiFe膜29及
びCo膜30は、磁気記録媒体から印加される磁界に対
して略垂直方向に一軸異方性を有するように、配向処理
が施される。
【0045】次に、図3に示したようなチャンバ内にお
いて、高周波誘導結合方式で発生させた酸素プラズマに
よりAl膜35を酸化する。このとき、Al膜35は、
例えば、酸化時間、酸素分圧、高周波投入電力及びガス
圧力等を適宜調節することにより酸化を制御される。こ
のとき、上述した各層の成膜プロセスや、Al膜35の
酸化プロセス、後述する成膜プロセスは、同一チャンバ
内で行われることが好ましい。
【0046】次に、図9に示すように、酸化されたAl
膜35上にCo膜31及びIrMn膜32をこの順で成
膜する。このとき、IrMn膜32は、Co膜31との
間に、磁気記録媒体から印加される磁界に対して略平行
な方向に交換結合磁界を発生するように配向処理され
る。
【0047】次に、図10に示すように、IrMn膜3
2上にレジスト材料を塗布してレジスト膜を形成し、フ
ォトリソグラフィ法によりこのレジスト膜を所定の形状
にパターニングされたレジストパターン36を形成す
る。具体的には、レジストパターン36は、磁気トンネ
ル素子22となる領域に残存するようにパターニングさ
れる。
【0048】次に、図11に示すように、Arのイオン
ミリング等の手法により、レジストパターン36が形成
されていない領域の膜を、下層シールド20が露出する
までエッチングする。これにより、下層シールド20上
に、下部ギャップ21、NiFe膜29、Co膜30、
酸化されたAl膜35、Co膜31、IrMn膜32及
びレジストパターン36が残存した状態となる。すなわ
ち、レジストパターン36下に所定の形状の磁気トンネ
ル素子22が形成されることとなる。
【0049】次に、図12に示すように、レジストパタ
ーン36が残存している状態で、外方に露出した下層シ
ールド20及びレジストパターン36上にAl23等の
絶縁材料からなる絶縁膜33を成膜する。この絶縁膜3
3は、下層シールド20上において、レジストパターン
36とIrMn膜32との界面と略々同じ高さとなるよ
うに成膜される。これにより、磁気トンネル素子22
は、絶縁膜33中に埋め込まれたようなかたちになる。
【0050】次に、図13に示すように、有機溶剤等に
よりレジストパターン36とともにレジストパターン3
6上に成膜された絶縁膜33を剥離し、主面37を平坦
化する。
【0051】次に、主面37上にTa等の非磁性金属か
らなる上部ギャップ23を形成し、所定の形状に上層シ
ールド24を形成することにより図6に示したような磁
気ヘッドが形成される。このとき、上層シールド24
は、所定の形状とされたレジストパターンを用いたメッ
キ法により形成されてもよいし、スパッタ法等により上
部ギャップ23全面に形成された後に所定の形状にエッ
チングすることにより形成されてもよい。
【0052】次に、フォトリソグラフィ及びエッチング
によって、絶縁膜33、下部ギャップ21及び下層シー
ルド20を所定の形状に形成するとともに、絶縁膜33
に下層シールド20との電気的な接続を可能とするため
の開口部38を穿設する。すなわち、絶縁膜33に開口
部38を形成し、この開口部38から下層シールド20
を露出させる。そして、図示しないが、この開口部38
内に導電材料を充填することによって、下層シールド2
0を電気的に接続可能とする。
【0053】このように作製された磁気ヘッドでは、上
述したように、高周波誘導結合方式で発生させた酸素プ
ラズマを用いてAl膜35を酸化してトンネル障壁層2
8を形成している。このため、この磁気ヘッドでは、第
1の磁性金属層26と第2の磁性金属層27との間にト
ンネル電流が確実に流れることとなる。言い換えると、
上述した手法によれば、トンネル障壁層28を確実に形
成することができ、第1の磁性金属層26と第2の磁性
金属層27との間が通電してしまうといった不良を防止
し、磁気ヘッドを製造する際の歩留まりを大幅に向上さ
せることができる。
【0054】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る磁気トンネル素子では、高周波誘導結合方式で発生
させた酸素プラズマを用いて金属膜を酸化して形成され
たトンネル障壁層を有している。このため、この磁気ト
ンネル素子では、トンネル障壁層により第1の磁性層と
第2の磁性層との間に短絡を発生することなく確実に絶
縁することができる。したがって、この磁気トンネル素
子は、これら第1の磁性層及び第2の磁性層の間に確実
にトンネル電流を流すことができる。
【0055】また、本発明に係る磁気トンネル素子の製
造方法は、金属膜を高周波誘導結合方式で発生させた酸
素プラズマを用いて酸化することによりトンネル障壁層
を形成している。このため、この手法では、金属膜を損
傷することなく、第1の磁性層と第2の磁性層との間を
確実に絶縁するトンネル障壁層を形成することができ
る。したがって、この手法によれば、第1の磁性層及び
第2の磁性層の間に短絡が発生してしまうといった不良
の発生を確実に防止することができ、その結果、生産性
が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気トンネル素子を模式的に示す
要部斜視図である。
【図2】本発明に係る磁気トンネル素子の要部断面斜視
図である。
【図3】トンネル障壁層を形成するに際して、高周波誘
導結合方式で発生した酸素プラズマにより金属膜を酸化
する手法を説明するための概略構成図である。
【図4】本発明に係る磁気トンネル素子における外部磁
界と抵抗値及び磁気抵抗比との関係を示す特性図であ
る。
【図5】本発明に係る手法及び従来の手法の効果を検証
する実験の構成を示す構成図である。
【図6】本発明に係る磁気トンネル素子を適用した磁気
ヘッドの概略構成図である。
【図7】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造工
程を示し、基板上に下層シールド及び下部ギャップを形
成した状態を示す要部断面図である。
【図8】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造工
程を示し、下部ギャップ上にNiFe膜、Co膜及びA
l膜を形成した状態を示す要部断面図である。
【図9】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造工
程を示し、Al膜を酸化した後に、Al膜上にCo膜及
びIrMn膜を形成した状態を示す要部断面図である。
【図10】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造
工程を示し、レジストパターンを形成した状態を示す要
部断面図である。
【図11】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造
工程を示し、エッチングにより磁気トンネル素子を形成
した状態を示す要部断面図である。
【図12】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造
工程を示し、絶縁膜を形成した状態を示す要部断面図で
ある。
【図13】磁気トンネル素子を有する磁気ヘッドの製造
工程を示し、レジストパターンを除去した後に平坦化し
た状態を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 非磁性基板、2 第1の磁性金属層、3 絶縁層、
4 第2の磁性金属層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 静似 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 池田 義人 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D034 BA03 BA15 DA07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の磁性層と、 上記第1の磁性層上に形成され、高周波誘導結合方式に
    より生成された酸素プラズマにより金属膜を酸化させて
    なるトンネル障壁層と、 上記トンネル障壁層上に形成された第2の磁性層とを備
    えることを特徴とする磁気トンネル素子。
  2. 【請求項2】 上記第1の磁性層が少なくとも外部磁界
    に応じて磁化方向を変化させる磁化自由膜を備えるとと
    もに、上記第2の磁性層が少なくとも所定の方向の固定
    磁化とされた磁化固定層を備えることを特徴とする請求
    項1記載の磁気トンネル素子。
  3. 【請求項3】 上記第1の磁性層が少なくとも所定の方
    向の固定磁化とされた磁化固定層を備えるとともに、上
    記第2の磁性層が少なくとも外部磁界に応じて磁化方向
    を変化させる磁化自由膜を備えることを特徴とする請求
    項1記載の磁気トンネル素子。
  4. 【請求項4】 上記トンネル障壁層は、少なくともCo
    を含有するCo層により挟持されたことを特徴とする請
    求項1記載の磁気トンネル素子。
  5. 【請求項5】 第1の磁性層を形成し、 上記第1の磁性層上に、高周波誘導結合方式により生成
    された酸素プラズマで金属膜を酸化させることによりト
    ンネル障壁層を形成し、 このトンネル障壁層を介して、上記第1の磁性層上に第
    2の磁性層を形成することを特徴とする磁気トンネル素
    子の製造方法。
JP10263695A 1998-09-17 1998-09-17 磁気トンネル素子及びその製造方法 Pending JP2000099922A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263695A JP2000099922A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 磁気トンネル素子及びその製造方法
US09/392,554 US6519123B1 (en) 1998-09-17 1999-09-09 Method to manufacture magnetic tunneling elements using inductively coupled plasma
EP99118414A EP0987685A3 (en) 1998-09-17 1999-09-16 Magnetic tunneling element and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263695A JP2000099922A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 磁気トンネル素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099922A true JP2000099922A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17393062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263695A Pending JP2000099922A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 磁気トンネル素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6519123B1 (ja)
EP (1) EP0987685A3 (ja)
JP (1) JP2000099922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086866A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜の製造方法
KR100465600B1 (ko) * 2002-05-20 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 엠.티.제이. 셀 및 그 제조방법
US7307819B2 (en) * 2004-07-30 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element magnetic head, magnetic recording apparatus, and magnetic memory
JP2009055050A (ja) * 2008-10-06 2009-03-12 Canon Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜またはtmr膜の製造方法
JP2009158089A (ja) * 2009-04-06 2009-07-16 Canon Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜またはtmr膜の製造方法
US7602592B2 (en) 2005-05-26 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element including connection layers with magnetization alignment angles therebetween of 30 to 60° between metallic magnetic layers

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853520B2 (en) * 2000-09-05 2005-02-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element
JP2002217030A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Hitachi Ltd 磁気抵抗効果磁気センサー及び磁気記録再生装置
US6841395B2 (en) 2002-11-25 2005-01-11 International Business Machines Corporation Method of forming a barrier layer of a tunneling magnetoresistive sensor
US7595967B1 (en) * 2004-09-07 2009-09-29 Western Digital (Fremont), Llp Method for fabricating a spacer layer for a magnetoresistive element
JP4786331B2 (ja) 2005-12-21 2011-10-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4514721B2 (ja) * 2006-02-09 2010-07-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気記憶装置
JP2007299880A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子,および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4550777B2 (ja) 2006-07-07 2010-09-22 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置及び磁気メモリ
JP5044157B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-10 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子,磁気ヘッド,および磁気再生装置
JP4764294B2 (ja) * 2006-09-08 2011-08-31 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、及び磁気ヘッド
JP4388093B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置
JP5039006B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP5039007B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-03 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録再生装置
JP2010080839A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録再生装置
US11133029B2 (en) * 2018-12-19 2021-09-28 International Business Machines Corporation Tape head with element-to-element spacing and adjustment and mechanism to control the spacing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3370901D1 (en) * 1982-05-31 1987-05-14 Nec Corp Method of producing josephson tunnel barrier
US5430355A (en) 1993-07-30 1995-07-04 Texas Instruments Incorporated RF induction plasma source for plasma processing
JPH08176821A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Shincron:Kk 薄膜形成方法および装置
US5764567A (en) 1996-11-27 1998-06-09 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with nonferromagnetic interface layer for improved magnetic field response
JP3279495B2 (ja) 1997-02-06 2002-04-30 住友電気工業株式会社 光導波膜形成方法
US5999379A (en) * 1997-12-11 1999-12-07 International Business Machines Corporation Spin valve read head with plasma produced metal oxide insulation layer between lead and shield layers and method of making
US6125062A (en) * 1998-08-26 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Single electron MOSFET memory device and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086866A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜の製造方法
KR100465600B1 (ko) * 2002-05-20 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 엠.티.제이. 셀 및 그 제조방법
US7307819B2 (en) * 2004-07-30 2007-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element magnetic head, magnetic recording apparatus, and magnetic memory
US7742262B2 (en) 2004-07-30 2010-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element, magnetic head, magnetic recording apparatus, and magnetic memory
US7602592B2 (en) 2005-05-26 2009-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element including connection layers with magnetization alignment angles therebetween of 30 to 60° between metallic magnetic layers
JP2009055050A (ja) * 2008-10-06 2009-03-12 Canon Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜またはtmr膜の製造方法
JP2009158089A (ja) * 2009-04-06 2009-07-16 Canon Anelva Corp スピンバルブ型巨大磁気抵抗薄膜またはtmr膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6519123B1 (en) 2003-02-11
EP0987685A3 (en) 2000-04-05
EP0987685A2 (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000099922A (ja) 磁気トンネル素子及びその製造方法
US6992869B2 (en) Magnetic resistance device
EP1308741B1 (en) Magnestoresistive sensor and manufacturing method therefor
JPH11175920A (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
KR19990037524A (ko) 외부자계센서로서 이용 가능한 자기터널접합소자
US6972935B2 (en) Current-in-plane magnetoresistive sensor with longitudinal biasing layer having a nonmagnetic oxide central region and method for fabrication of the sensor
JP2001217483A (ja) トンネル型磁気抵抗効果型素子及びその製造方法
US20050105221A1 (en) Magnetoresistive-effect thin film, magnetoresistive-effect element, and magnetoresistive-effect magnetic head
JP2001143227A (ja) 磁気センサ
JP2001102659A (ja) 磁気抵抗素子
JP4403337B2 (ja) トンネル磁気抵抗効果素子、及びトンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2000099923A (ja) 磁気トンネル素子及びその製造方法
JP6775854B2 (ja) 磁気素子
JPH08221719A (ja) スピンバルブ磁気抵抗ヘッド及びその製造方法
JP2001028108A (ja) 磁気抵抗効果ヘッドの製造方法
WO1999067828A1 (fr) Dispositif a effet tunnel magnetique, procede de fabrication de ce dernier et tete magnetique
JP3537723B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び浮上式磁気ヘッド
KR100277375B1 (ko) 스핀밸브형 박막소자 및 그 제조방법
JP2003204092A (ja) 磁気抵抗効果センサ、磁気抵抗効果センサを有する薄膜磁気ヘッド、磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4807897B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気抵抗素子の製造方法
JP2001057450A (ja) 強磁性トンネル磁気抵抗効果素子およびその製造方法
JP2004178659A (ja) スピンバルブヘッドおよび磁気記録装置
EP1098203A2 (en) Magnetic tunnel junction element, tunneling magnetoresistive head, and production methods
JP2002043648A (ja) 磁気インピーダンス効果素子
JP2000030226A (ja) 磁気抵抗効果素子、該素子を備えた薄膜磁気ヘッド、及び該素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106