JP2000087520A - 樋支持具の耳係合装置 - Google Patents

樋支持具の耳係合装置

Info

Publication number
JP2000087520A
JP2000087520A JP10260048A JP26004898A JP2000087520A JP 2000087520 A JP2000087520 A JP 2000087520A JP 10260048 A JP10260048 A JP 10260048A JP 26004898 A JP26004898 A JP 26004898A JP 2000087520 A JP2000087520 A JP 2000087520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
edge
lug
fixed
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10260048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156093B2 (ja
Inventor
Toshio Yasui
敏雄 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Inc
Original Assignee
Otis Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Inc filed Critical Otis Inc
Priority to JP26004898A priority Critical patent/JP4156093B2/ja
Publication of JP2000087520A publication Critical patent/JP2000087520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156093B2 publication Critical patent/JP4156093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、樋の耳縁の一方を支持金具の一端
の耳係止部に係止させた状態で樋を下から上方へ押上げ
ることによって、他の耳縁をワンタッチで簡単、確実に
係止できるようにするとともに、従来の長孔及び長孔を
介して取付けられていたスライドピンを廃して構成を簡
略化し低コストで性能の優れた樋支持具の耳係合装置を
提供する。 【解決手段】 本発明は、支持具本体の端部の少なくと
も一方の耳係止部を、樋耳縁の下あごを下から係止する
ように鉤形に形成された固定係止片と、この固定係止片
に耳縁の通過を許要する程度の間隔を隔てて相対向する
位置に垂設された固定垂片をガイドにして該垂片に上下
スライド自由に抱持されたリング体からなる可動係止体
とで樋の耳縁係合時に、樋の耳縁上端に当接して押上げ
られ係合と同時に離脱して耳縁の外面に係接するように
突片を形成することにより問題点を解消している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樋を取付ける樋支
持具、さらに詳しくは、樋の上端の耳縁に対してワンタ
ッチで係合させることができるように簡単確実に取付作
業を行うことを可能にした樋支持具の耳係合装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の樋支持具の耳係合装置としては、
特開平9−273275号公報に記載のものが存在す
る。この従来の装置は、図1に示すように支持具本体5
1の前部の耳係止部を、樋耳縁を下から係止する固定係
止片54と、この固定係止片に相対向する位置に垂設さ
れた固定垂片55とで構成するとともに、固定垂片の面
に長孔56を有し且つこの長孔を介して上下スライド自
由にスライドピン57を対設してなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の耳係合
装置では、固定垂片55の面に長孔56を設けて、この
長孔にスライドピン57を取付けているため、スライド
ピンを取付けるための長孔を必要とし、而もこの長孔は
固定垂片の中央のほぼ全長に旦って相応の広い溝巾に形
成されるため、固定垂片の強度が損なわれる結果、該垂
片を含む支持具本体51の板厚、板巾を本来より大きく
し高強度のものに製作する必要があり、又長孔及びスラ
イドピンの成形加工にも多大の困難を伴い生産性並びに
コストの面で問題点を有していた。
【0004】本発明は、上記した従来の技術の有する問
題点に鑑みて、固定垂片に設けられていた長孔やスライ
ドピンを廃止して、リング体からなる簡単な構成の可動
係止体を、固定垂片に直かに取付けできるようにして前
述の欠点を解消しようとすることを課題とすものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明における樋支持具の耳係合装置両端部に、軒
樋30の前後両側部上端の耳縁31.32と係合する耳
係止部11.12を備えた支持具本体1と、この支持具
本体を軒等の固定部に取付ける取付部材2とを止具3に
より結合してなる樋支持具において、支持具本体1の端
部の少なくとも一方の耳係止部12を、樋耳縁の下あご
を下から係止するように鉤形に形成された固定係止片4
と、この固定係止片4に耳縁の通過を許要する程度の間
隔を隔てて相対向する位置に垂設された固定垂片5をガ
イドにして該垂片5に上下スライド自由に抱持されたリ
ング体からなる可動係止体6、とで樋の耳縁係合時に、
樋の耳縁上端に当接して押上げられ係合と同時に離脱し
て耳縁の外面に係接するように突片6aを具備してなる
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】可動係止体は、固定垂片にその全
周を抱持する格好に遊嵌合されて該垂片のストレートな
面に対して上下スライド自由に取付けられ、樋の耳縁係
合時には、耳縁の上端に当接して一旦上方へ押上げら
れ、耳縁の下あごが固定係止片に係止されると、可動係
止体はフリーになって元の位置まで下降し耳縁の外面に
係接するため、耳縁は固定係止片と固定垂片との間にお
いて可動係止体の押圧によって不動状に固定される。
【0007】
【実施例】図2乃至図4に従って一実施例を説明する。
【0008】支持具本体1は、一定の幅を有する帯板金
属を用いて、その両端部に耳係止部11・12を具有す
る。固定垂片5は支持具本体1の後部をほぼ直角下向き
に折曲して形成し、これに可動係止体6を上下スライド
自由に取付ける。固定係止片4は、支持具本体1の下面
にリベット、又は溶接等で固定し、この固定係止片4と
固定垂片5に取付けた可動係止体6とで後部の耳係止部
12となす。
【0009】前部の耳係止部11は、支持具本体1の前
端部に上向き突片状のものを一体に又は別体に形成した
ものを一体に結合して構成する。
【0010】支持具本体1の上面のほぼ中央部に取付部
材2を止具3により一体に結合する。止具3は図示例の
蝶ナットとボルト又はカム式レバーによる締付手段(図
示省略)を採用して取付部材2に対して支持具本体1を
前後方向に調節可能となす。
【0011】取付部材2の後部は、取付け座金20への
取付用脚片2aとなし、座金20をビス21にて取付部
の面に固定することで一体的に取付けるものである。
【0012】可動係止体6は、図5(a)乃至(d)に示すよ
うに、偏平角形のリング体として形成し、その前面部に
突起又は折曲片からなる突片6aを具備したものであ
る。図5(a)は前面部中央に丸形突起を取付けたもの、
図5(b)は折曲片からなる突片6aを上部に設けたもの、
図5(c)は同様の突片6aを下部に設けたものであり、又
図5(d)は前面部中央に縦突条を形成したものである。
【0013】固定垂片5には、その下端部に近い位置に
可動係止体6の抜止用受片5aが一体的に設けられてい
る。図6(e)は、垂片5の後面に横突条からなる受片5a
を圧出形成したもの、図6(f)は、垂片5の側部に突起
を形成したもの、図6(g)は、切起しによる突片として
形成したものであり、図6(h)は丸頭付きねじ又はピン
を後面に一体となるように取付けたものである。
【0014】
【作用】支持具本体1は、図2に示すように取付部材2
により軒先等の固定部に取付け固定されているものとす
る。この状態で、樋30を図4の如く支持具本体1に下
から近づけて先づ前部の耳縁31を前部耳係止部11に
係止させ、次いでこの係止部分が支点となるように回転
させるように樋の後部を底面より押し上げ、後部の耳縁
32を固定係止片4と固定垂片5の間の直下部に臨ま
せ、耳縁32の上端部を可動係止体6に当接するように
なす。さらに樋を押上げると、可動係止体6が垂片5を
ガイドにスライドし耳縁32とともに上動するため、耳
縁32の下あごが固定係止片4の先端部を通過すると固
定係止片4と耳縁下あごとが樋の保有弾力にて係合する
に至る。さらにこれと同時に耳縁上端部に当接して押上
げられていた可動係止体6はその係合の瞬間に離脱して
フリーになったところで自重にてスライド下降し樋の耳
縁後面側に突片6aが突き当たるように係接し樋の耳縁
の以後における前後方向の動きを完全にロックした如く
になる(図3参照)。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記のように、リング体形の可
動係止体を、支持具本体の端部の固定垂片を利用してそ
の全周を抱持するように上下スライド自由に遊嵌合して
取付けたものであるから、固定垂片に長孔を形成した
り、スライドピンのような係合体を長孔に取付けたりし
なくても、樋の耳縁の係合をワンタッチで簡単迅速に、
係合後は前後方向の動きを完全に止め、ロックする如く
安定した状態に樋を取付けることができ、而も簡単な構
成で固定垂片を含む支持具本体の強度を高め、コスト的
にも有利な樋耳係合装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の樋支持具を示す全体斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示す樋支持具の全体斜視図
である。
【図3】本発明の樋支持具により樋を取付けた状態の側
面図である。
【図4】本発明の樋支持具により樋を取付ける直前の状
態を示す側面図である。
【図5】(a)(b)(c)(d)は夫々可動係止体の実施例を示す
斜視図である。
【図6】(e)(f)(g)(h)は、夫々固定垂片に設けられる可
動係止体抜止用の受片の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 支持具本体 2 取付部材 3 止具 4 固定係止片 5 固定垂片 5a 受片 6 可動係止体 6a 突片 11.12 耳係止部 30 樋(軒樋) 31・32 耳縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端部に、軒樋(30)の前後両側部上端
    の耳縁(31.32)と係合する耳係止部(11.12)を
    備えた支持具本体(1)と、この支持具本体を軒等の固定
    部に取付ける取付部材(2)とを止具(3)により結合して
    なる樋支持具において、支持具本体(1)の端部の少なく
    とも一方の耳係止部(12)を、樋耳縁の下あごを下から
    係止するように鉤形に形成された固定係止片(4)と、こ
    の固定係止片(4)に耳縁の通過を許要する程度の間隔を
    隔てて相対向する位置に垂設された固定垂片(5)をガイ
    ドにして該垂片(5)に上下スライド自由に抱持されたリ
    ング体からなる可動係止体(6)、とで樋の耳縁係合時
    に、樋の耳縁上端に当接して押上げられ係合と同時に離
    脱して耳縁の外面に係接するように突片(6a)を具備し
    てなることを特徴とする樋支持具の耳係合装置。
JP26004898A 1998-09-14 1998-09-14 樋支持具の耳係合装置 Expired - Fee Related JP4156093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26004898A JP4156093B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 樋支持具の耳係合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26004898A JP4156093B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 樋支持具の耳係合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087520A true JP2000087520A (ja) 2000-03-28
JP4156093B2 JP4156093B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=17342589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26004898A Expired - Fee Related JP4156093B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 樋支持具の耳係合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156093B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156093B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178286B2 (ja) ケーブル受金具
JPH11228080A (ja) 支柱脚部
JP2000087520A (ja) 樋支持具の耳係合装置
JP2560060Y2 (ja) 雨樋吊金具
JPH0144664Y2 (ja)
JPH0635026Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP3637509B2 (ja) 軒樋吊金具
JPH01232100A (ja) 装飾部材の取付方法及び取付構造
JP3054490U (ja) 軒樋支持具
JP2986317B2 (ja) 軒樋の取付構造
JPH0720260Y2 (ja) 軒樋吊り具
JP2781971B1 (ja) 樋支持具
JP2552120Y2 (ja) 目地カバー装置
JPH0635024Y2 (ja) 軒樋吊り具
JPH078686Y2 (ja) 天井下地バーへの天井支持バーの取り付け構造
JP3420157B2 (ja) 雨樋支持具
JPH08154745A (ja) 机上サイドパネルの取付装置
JPH0516997Y2 (ja)
JPH08131318A (ja) 支持装置
JPH0524747Y2 (ja)
JPH0643323Y2 (ja) 立て樋支持金具
JPS6221490Y2 (ja)
JPS6239227Y2 (ja)
JP2559292Y2 (ja) 樋受吊金具の調整機構
JPS6129876Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees