JP5178286B2 - ケーブル受金具 - Google Patents

ケーブル受金具 Download PDF

Info

Publication number
JP5178286B2
JP5178286B2 JP2008099299A JP2008099299A JP5178286B2 JP 5178286 B2 JP5178286 B2 JP 5178286B2 JP 2008099299 A JP2008099299 A JP 2008099299A JP 2008099299 A JP2008099299 A JP 2008099299A JP 5178286 B2 JP5178286 B2 JP 5178286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
piece
spring material
hole
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008099299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009254139A (ja
Inventor
仁 久保田
Original Assignee
イワブチ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イワブチ株式会社 filed Critical イワブチ株式会社
Priority to JP2008099299A priority Critical patent/JP5178286B2/ja
Publication of JP2009254139A publication Critical patent/JP2009254139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5178286B2 publication Critical patent/JP5178286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

本発明は、隧道などの側壁(面)に、電力や通信用のケーブルを懸架受支させるために用いるケーブル受金具に関するものである。
支持基板の上下両端にL字屈曲状にして隧道などの側壁に固着する止着部片を設けて支持基枠を構成し、該支持基枠の前記支持基板にスリットを設け、このスリットに挿入して90°回転させて、その縁部に係止するようにして前記支持基板に組付ける支持受にケーブルを懸架するようにした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
この従来例は、支持基枠(支持基板)に対し支持受を回転させて組付ける構成を採るので、該支持受にケーブルなどの荷重が不均衡に負荷されると容易に回転してケーブル受支状態が不安定になる虞があり、このため、前記の回転を防ぐために該支持受を近接して配するなどの特別な工夫を必要とし、結局の処、必要に応じた、支持基枠に対する支持受の着脱に煩雑な操作を必要とする。
そこで、このような欠点を回避するものとして支持基板の裏面側にばね片を止着し、該ばね片の自由端部で上部側が閉塞される掛止孔と前記自由端部が重なり合う通し孔を前記支持基板に並設し、前記掛止孔に前記ばね片の付勢に抗して挿通して、該ばね片より下方において頸部を前記掛止孔の下縁に掛止する、鉤状の掛止部片を前記支持受の基端に設けたものが提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2004−140985号公報 特開2007−318829号公報
ばね片を、支持基枠に対する支持受の着脱(取付け)手段とした後者の従来例は、支持基枠に対して支持受を安定的に組付けられ、しかも、着脱に際してもその操作を円滑に行うことができる利点を備えたものであるが、ばね片を支持基枠に止着してあるため、止着部が加工精度や経年変化などで機能しなくなるときがあり、支持基枠に対するばね片の止着手段として想定される熔接やリベット止めは、煩雑で費用が嵩むなどの欠点がある。
本発明は、斯様な従来例の欠点に着目し、支持基枠に対してばね材を別体のものとして、必要に応じて、すなわち、支持基枠に対する支持受の組付けに際してのみばね材を支持基枠に組付けるようにして、安価な製品を提供できるようにしたものである。
支持基板の相対する両端に隧道などの壁面に止着する止着部片を設けた支持基枠と、前記支持基板の基端部において着脱自在に組付けてケーブルを受支させる支持受とで成るケーブル受金具において、平面視梯形状に前方に突出する中央枠部の両側に先端側自由端を後方に向けて屈曲して取付け部片とした翼部片を連設してばね材を構成し、前記支持基板の縦方向両側に設けた支持孔に前記取付け部片を掛止するとともに、前記支持基板に並設した掛止孔と通し孔を前記ばね材で閉塞して前記ばね材を前記支持基板の背面側に取付け、支持基板に並設し、前記掛止孔に、該掛止孔の上部側を閉塞したばね材のばね付勢に抗して挿通して、より下方において前記掛止孔に掛止する、鉤状の掛止部片と、前記掛止孔より上方に位置させて前記支持基板に設けた、ほぼT字状の係止孔の幅狹部に頸部を係止するT字状の係止部片を、前記支持受の基端に設けた構成とすることを基本的手段とする。
本発明によれば、ケーブルを受支するに好適な金具を提供できることは勿論、支持基枠とばね材を別体にして必要に応じて組付けて用いられるものであるから、両者の止着作業を省略した、従って、低廉なケーブル受金具を提供できる。また、支持基枠に設けた取付け個所を選択してばね材を現場において後付けできるから、部品(ばね材)の無駄な消費を省略できるものである。
なお、また、ばね材の着脱作業を円滑に行え、請求項発明によれば、支持受の支持基板からの離脱操作を誤作業なく行うことができる。
図面は本発明に係るケーブル受金具の実施例を示し、図1は使用状態を示す側面図、図2は図1の一部拡大断面図、図3は図2の右側面図、図4はばね材の正面図、図5はばね材の平面図、図6はばね材の斜視図、図7は支持受の側面図、図8は図7の平面図、図9は支持枠より支持受を取り外す途中時の平面図、図10は支持枠の一部の背面図、図11は第二実施例の一部拡大側面図、図12は図11の右側面図、図13は第二実施例のばね材の斜視図である。
本発明のケーブル受金具は、支持基枠1と該支持基枠1に適宜組付けて用いる支持受2および支持受2を支持基枠1に組付ける際に支持基枠1に組付けるばね材3とで構成する。
支持基枠1は、支持基板1aの上下両端に取付け枠1b,1cを固着して、取付け枠1b,1cのL字屈曲状部の先端部片で構成する止着部片4を備え、長手方向に沿う左右両側を折り曲げて補強部片1a´,1a´を設けた前記支持基板1aには、前記支持受2の組付け部5を縦方向に並設し、該組付け部5の適宜のものに前記支持受2を組付けてケーブルcを懸架、受支させるようにしてある。
組付け部5は、支持基板1aの縦方向に沿う中央に設けた、ほぼT字状の係止孔6と、該係止孔6の直下に設けた通し孔7および該通し孔7の両側に設けた縦長ばち状の掛止孔8並びに支持基板1aの両側の補強部片1a´の基部(支持基板1aと補強部片1a´との交差部)に設けた支持孔9とで構成するものである(図10)。
なお、第二実施例の組付け部5は、各孔6,7,8,9中、通し孔7を、引掛け部片を引っ掛ける第一実施例のもの(図3)より大径にしてばね材3の下端縁が重なり合うようにしてある(図12)。
支持受2は、支持基枠1と同様に金属板を屈曲して形成したもので、先後に長い長方形状の受部片10aの両側にL字状の側部片10b,10bを相対設して構成した主体枠10の受部片10aの上面の一部を凹入させてケーブルc用の係合部とする一方、受部片10aの後端すなわち基端には先部12aと頸部12bで成る、ほぼT字状(平面視)の係止部片12を突設し、この係止部片12の基端縁(前記頸部12b側の)と基端縁を同面上に位置させた掛止部片13を前記側部片10bの後端すなわち基端に突設して構成したもので、掛止部片13は先部13aと掛止部(頸部)13bとで成る鉤状片で成るものである。
なお、前記係止部片12は、前記の通り、先部12aと頸部12bとで成るT字状を成すものであるが、その先部12aは、支持基枠1の基板1a側に設けた係止孔6の、上部側の幅広部6aより小径で、下部側の幅狭部6bより大径と成し、頸部12bを前記係止孔6の幅狭部6bより小径と成し、従って、係止部片12は、係止孔6に幅広部6aにおいて挿通させ、係止孔6に沿って降下させて頸部12bを幅狭部6bに係合させることにより、先部12aの両端が幅狭部6bの両縁に係止して支持受2の支持基枠1との組付け状態を保持するのである。また、この係止部片12より下方にして支持受2の基端に設けた前記掛止部片13は、縦長の前記先部13aを、縦長の前記掛止孔8の縦径より縦幅を小さく(短く)し、従って、前記掛止孔8に挿通させて降下させると、前記頸部12bが係止孔8の下縁に掛止するのである。
前記ばね材3は、前方に平面視梯形状にしている前方に突出する中央枠部11aの両側に翼部片11b,11bを連設して、該翼部片11bが弾性変形する横長枠体11を備え、該枠体11の翼部片11bの下端縁には前記組付け部5に組付けたとき、前記掛止孔8の上部側を閉塞する突出部片14を設け、また、翼部片11bの先端側自由端を後方に向けて屈曲して前記支持孔9に係止する取付け部片15を設けて成るもので、更に、第一実施例の中央枠部11aの下端縁には前記引っ掛け部片16を設けて、ばね材3を支持基枠1に組付けたとき、先端の屈曲部16aが通し孔7の下端縁に重なり合うようにしてある(第二実施例のものは、この引っ掛け部片16を備えていない)。
そして、ばね材3の中央枠部11aの先端面を支持基枠1の支持基板1aに接触させるようにして、取付け部5の支持孔9にばね材の取付け部片15を挿通させるようにすると、該取付け部片15を備えた翼部片11bと支持基枠1aの背面に接触する中央枠部11aの位置関係によって翼部片11bは弾性変形し、その先端の取付け部片15は支持孔9に係止し、支持基枠1(支持基板1a)に対し、ばね材3は組付けられ、その組付け状態は翼部片11bの弾性変形が作用して維持され、この維持によって掛止孔8の上部側は突出部片14によって閉塞され、また、通し孔7には第一実施例の引っ掛け部片16が挿通されて屈曲部16aが通し孔7下端縁前方に位置することになる(図3)(第二実施例の場合は、図12で示す通り、ばね材3すなわち中央枠部1aの下端縁が通し孔7の一部を閉塞する状態となる)。
しかして、例えば、隧道などの壁面wに突設した、アンカーボルトbに、該アンカーボルトbを前記止着部片4に設けた透孔17において貫通させて組合わせ、透孔17より突出する該アンカーボルトbの先端に固定ナットnを螺合、締付けることにより支持基枠1は、前記アンカーボルトbを突設した、隧道壁面wの適所に、基板1aと壁面w間において間隙aを存して固定される。
この支持基枠1の基板1aに上下方向にして並設した前記組付け部5、…の全部又は適宜の一部のものに、支持受2を組付けることにより実施例支持金具の使用状態を得ることができるのである。
そして、支持受2を基板1aに組付ける際、支持受2の係止部片12を係止孔6の幅広部6aに、掛止部片13を掛止孔8の上部にそれぞれ合わせて支持受2を支持基枠1方向に押圧すると、掛止部片13の先部13aは、基板1aの背面側において掛止孔8の上部を閉塞してばね材3の突出部片14を、ばね付勢に抗して押圧して後退させ、この後退と同時に係止部片12は係止孔6の幅広部6aを貫通移動し、係止部片12と掛止部片13の基端と同面上に存する、支持受2の主体枠10の基端が基板1aの前面に接触位置に至った時点で、支持受2を押下させると、係止部片12の頸部12bは係止孔6の幅狹部6bに係合する一方、掛止部片13は、ばね材3の突出部片14より下方に降下して掛止孔8の下部に降下係合し、ばね片突出部片14は掛止部片13の頸部13bの直上位置にばね作用により移動し、掛止部片13の掛止孔8上方への移動を規制(妨害する)のである。
この組付け状態においてケーブルcを支持受2(主体枠10)上に懸架、受支させると、係止部片12の係止孔6、掛止部片13の掛止孔8それぞれに対する組付け関係によって支持受2に荷重が負荷しても支持受2は支持基枠1に対する組付け状態を確実に保たれ、ケーブルcの懸架状態を維持できる。
そして、通し孔7の一部を閉塞していたばね材3部分(中央枠部11aの下端部)をばね材3の付勢に抗して押圧すると(第一実施例の場合は、この押圧によって後退する引っ掛け部片16の屈曲部16aが通し孔7の下縁に掛止して後退を規制し、必要以上の押圧操作を防止する)、ばね材3の突出部片14は掛止部片13の直上位置から後退し、掛止部片13は掛止孔8内を上下に自由に移動できる状態となる。そして、このばね材3の押圧操作後、当該支持受2を上昇させると、ばね材3による規制が解除されたため、係止部片12は係止孔6に、掛止部片13は掛止孔8にそれぞれ沿って上昇し、係止部片12には係止孔6の幅広部6a位置に、掛止部片13の先部13の先部13aは掛止孔8と一致する位置にそれぞれ至り、この状態で支持受2を前方へ引くことにより、支持受2の支持基枠1からの取り外しができるのである。
使用状態を示す側面図。 図1の一部拡大断面図。 図2の右側面図。 ばね材の正面図。 ばね材の平面図。 ばね材の斜視図。 支持受の側面図。 図7の平面図。 支持枠より支持受を取り外す途中時の平面図。 支持枠の一部の背面図。 第二実施例の一部拡大側面図。 図11の右側面図。 第二実施例のばね材の斜視図。
符号の説明
1 支持基枠
1a 支持基板
2 支持受
3 ばね材
4 止着部片
7 通し孔
8 掛止孔
12 係止部片
12b 頸部
13 掛止部片

Claims (2)

  1. 支持基板の相対する両端に隧道などの壁面に止着する止着部片を設けた支持基枠と、前記支持基板の基端部において着脱自在に組付けてケーブルを受支させる支持受とで成るケーブル受金具において、平面視梯形状に前方に突出する中央枠部の両側に先端側自由端を後方に向けて屈曲して取付け部片とした翼部片を連設してばね材を構成し、前記支持基板の縦方向両側に設けた支持孔に前記取付け部片を掛止するとともに、前記支持基板に並設した掛止孔と通し孔を前記ばね材で閉塞して前記ばね材を前記支持基板の背面側に取付け、支持基板に並設し、前記掛止孔に、該掛止孔の上部側を閉塞したばね材のばね付勢に抗して挿通して、より下方において前記掛止孔に掛止する、鉤状の掛止部片と、前記掛止孔より上方に位置させて前記支持基板に設けた、ほぼT字状の係止孔の幅狹部に頸部を係止するT字状の係止部片を、前記支持受の基端に設けた、ケーブル受金具。
  2. ばね材の下端に、該ばね材を支持基板に取付けたとき、通し孔を通じて先端の屈曲部が該通し孔の縁部と重ねる引掛け部片を設けた、請求項1記載のケーブル受金具。
JP2008099299A 2008-04-07 2008-04-07 ケーブル受金具 Active JP5178286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099299A JP5178286B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ケーブル受金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099299A JP5178286B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ケーブル受金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009254139A JP2009254139A (ja) 2009-10-29
JP5178286B2 true JP5178286B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41314272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099299A Active JP5178286B2 (ja) 2008-04-07 2008-04-07 ケーブル受金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178286B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811454B1 (ko) 2011-10-04 2017-12-21 한국전력공사 지중배선용 보조 지지행거

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101027372B1 (ko) 2011-01-25 2011-04-11 유호근 지중배전용 케이블 완충장치
JP5764035B2 (ja) * 2011-10-20 2015-08-12 ミカサ金属株式会社 ケーブル支持具
KR102101822B1 (ko) * 2019-11-20 2020-04-20 (주)청우종합건축사사무소 공동주택용 지중배전 케이블 완충장치
KR102177929B1 (ko) * 2020-05-07 2020-11-12 주식회사지티엘이엔지 실내 병렬 배선식 통신라인의 매설 지지용 트레이

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919768Y1 (ja) * 1968-11-13 1974-05-27
JP4350723B2 (ja) * 2006-05-23 2009-10-21 イワブチ株式会社 ケーブル受金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101811454B1 (ko) 2011-10-04 2017-12-21 한국전력공사 지중배선용 보조 지지행거

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009254139A (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5178286B2 (ja) ケーブル受金具
JP4350723B2 (ja) ケーブル受金具
TW201834593A (zh) 用於滑軌的托架
JP2007120250A (ja) 吊子
JP4540542B2 (ja) アタッチメント仮支持クリート
JP3131651U (ja) ハンガー
JP2007247261A (ja) 足場板用幅木の取付装置
JP5455699B2 (ja) 吊り金具取付用補助具
JP5995272B2 (ja) 棚取付用壁付金具
CN110890030A (zh) 一种led显示屏的安装结构与led显示屏***
JPH0818257A (ja) プリント基板の固定具
KR20150018011A (ko) 차량용 박스 장착장치
JP3167446U (ja) 配管支持金具
TWI579171B (zh) 雨刷板及其轉接器
JP3147592U (ja) バランスレール取付構造
JP2013006559A (ja) 留め具
JP5128190B2 (ja) 吊子
JP2005042468A (ja) 溝蓋構造
JPH04171479A (ja) 表示パネルの着脱装置
CN114791199B (zh) 冰箱
JP3419737B2 (ja) 屋根板取付け金具
JP2002233038A (ja) 配線用クリップ
JP4247411B2 (ja) 間仕切り装置におけるパネル係止金具及びパネルの取付け構造
JPH0546577Y2 (ja)
JP3179300U (ja) ガイド付き壁掛構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250