JP2000083901A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JP2000083901A
JP2000083901A JP10276483A JP27648398A JP2000083901A JP 2000083901 A JP2000083901 A JP 2000083901A JP 10276483 A JP10276483 A JP 10276483A JP 27648398 A JP27648398 A JP 27648398A JP 2000083901 A JP2000083901 A JP 2000083901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
eye
light
corneal
optometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10276483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10276483A priority Critical patent/JP2000083901A/ja
Publication of JP2000083901A publication Critical patent/JP2000083901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い視野の視標系で調節を緩解して正確な屈
折測定をする。 【解決手段】 視標部4R、4Lは光路O2R 、O2L 方向
でレンズ3R、3Lの後側焦点前後を移動して視度を変
える。被検者Sの視野には、光源15R、15Lと16
R、16Lでそれぞれ別に照明されている光路O2R 、O2
L 上の視標11R、11Lとその周囲の周辺視野14
R、14Lとが見える。視標11R、11Lと周辺視野
14R、14Lの各点から、拡散光束で被検眼ER、ELの
位置で広がる光束を投影するので、被検眼ER、ELの視軸
がずれても見えなくなることはない。従って、視野が広
く両眼視であると共に、自然な遠方視感を与え眼の調節
が生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店
で使われるオートレフラクトメータなどの検眼装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、両眼に視標を呈示して屈折測
定をするオートレフラクトメータが、特開昭61−25
5634号公報に開示されている。また、オートレフラ
クトメータに内蔵の視標系により自覚屈折測定をする装
置が、特開昭59−80227号公報に開示されてい
る。更に、他覚屈折測定と角膜曲率測定を行う検眼装置
が知られており、広い視野で両眼に視標を呈示し自覚及
び他覚屈折測定をする検眼装置が、特開平8−2569
81号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例のオートレフラクトメータでは、視標系が単眼で視
標視野が広くないために、調節の緩解が困難であるとい
う問題点がある。また、自覚屈折測定にはホロプタが多
く使用されているが、ホロプタでは5mの視標距離を必
要とし、特開昭59−80227号公報の装置では単眼
狭視野なために正確な測定ができないという問題点があ
る。
【0004】更に、他覚屈折測定に伴って行われる自覚
屈折測定には別の装置が必要となり、オートレフケラト
メータでは視標系光路を分割する分割部材が角膜測定用
光源の被検眼と反対側に設けられているために、広い視
野の視標系を設けることが困難であるという問題点があ
る。
【0005】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
広い視野の視標系で調節を緩解し正確な屈折測定をする
検眼装置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、広い視野で両眼に視
標を呈示し、1台で自覚及び他覚屈折測定と角膜曲率測
定とを行う検眼装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る検眼装置は、被検眼に赤外光束を投影し
その反射光を検出して検眼測定をする可動な検眼測定系
と、該検眼測定系と被検者眼の間に設けた赤外光と可視
光を分割する瞳孔間距離が可変な2つの光分割部材と、
レンズ及びその焦点前後方向に可動な視標から成る左右
眼視標光学系とを有し、前記視標光学系から前記光分割
部材を介して視標光束を投影することを特徴とする。
【0008】また、本発明に係る検眼装置は、他覚的に
眼屈折値を測定する検眼装置において、角膜測定用光源
と被検眼の間に配設した光分割部材と、前記角膜測定用
光源の光束を前記光分割部材の周囲から被検眼の角膜に
投影しその反射光を検出して角膜測定をする角膜測定光
学系とを有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は実施例の平面図を示し、自覚及
び他覚屈折測定と角膜曲率測定を行う検眼装置である。
被検者Sの左右眼ER、ELに対向する位置に、赤外光を透
過し可視光を反射する光分割ミラー1R、1Lが配置さ
れており、光分割ミラー1R、1Lの透過方向には、屈
折測定と角膜曲率測定を行う光路O1を有する1個の他覚
測定系2が択一的に配置され、光分割ミラー1R、1L
の反射方向の光路O2R 、O2L 上には、それぞれ左右眼E
R、ELに前側焦点を有するレンズ3R、3L、自覚屈折
測定用と共に他覚屈折測定時の固視視標として使用する
視標部4R、4Lが配置されている。
【0010】光分割ミラー1R、1Lはそれぞれミラー
台5R、5Lに載置され、ミラー台5R、5L上の光分
割ミラー1R、1Lと共に額当て6がステップモータ7
に掛合されており、ステップモータ7の回転により光分
割ミラー1R、1Lの瞳孔間方向の距離が変わり、それ
に伴って視標部4R、4Lの作動距離の変化を補正する
ようになっている。また、他覚測定系2は三次元的に駆
動する駆動台8に載置されており、駆動台8を駆動する
ことにより、他覚測定系2は被検眼ER、ELに対する位置
合わせと左右眼ER、ELの切換えを行うことができ、右眼
ERの測定時には実線の位置にあり、左眼EL測定時には点
線の位置に移動可能とされている。
【0011】視標部4R、4Lにおいては、ステップモ
ータ9R、9Lにより回転するディスク10R、10L
が配置され、ディスク10R、10Lの周囲には、視角
3〜5度程度の多数の視標11R、11Lが設けられて
いる。これにより、ステップモータ9R、9Lを駆動し
てディスク10R、10Lを回転し、表示する視標11
R、11Lを光路O2R 、O2L 上に選択するようになって
いる。
【0012】また、ディスク10R、10Lの外周には
各視標11R、11Lに掛合するベルト12R、12L
がディスク10R、10Lに対して回動自在に設けられ
ており、ベルト12R、12Lはステップモータ13
R、13Lにより回動し、光路O2R 、O2L 上に表示され
ている視標11R、11Lを光路O2R 、O2L を中心に回
転するようになっている。
【0013】更に、視標11R、11Lの周りには、左
右眼用で共に同じパターンや遠景が描かれた視角30度
程度の周辺視野14R、14Lが配置されており、視標
11R、11Lの背後には照明用光源15R、15Lが
設けられ、周辺視野14R、14Lの近傍には別の照明
用光源16R、16Lが配置されている。
【0014】他覚測定系2においては、光路O1上にダイ
クロイックミラー17、レンズ18、孔あきミラー1
9、絞り20、レンズ21、屈折測定用の赤外光源22
が順次に配列され、光路O1に対して対称に、光源22と
は別波長の4個所の角膜測定用及び前眼部照明用の赤外
光源23が設けられている。ダイクロイックミラー17
の反射方向の光路O3上には、レンズ24、ミラー25、
レンズ26、ダイクロイックミラー27、ビデオカメラ
28が順次に配列され、孔あきミラー19とダイクロイ
ックミラー27の間には、孔あきミラー19側から6孔
絞り29、分離プリズム30、レンズ31が配列されて
いる。
【0015】右眼ERを検眼するために、他覚測定系2を
光分割ミラー1Rの後方に配置する。光源23からの光
束は、光分割ミラー1Rの周囲を通して角膜に至る。そ
の角膜反射像23’と前眼部像ER’は、ダイクロイック
ミラー17で反射され、光路O3上のレンズ24、ミラー
25、レンズ26、ダイクロイックミラー27を通りビ
デオカメラ28に撮像される。位置合わせ時には角膜反
射像23’の画面位置を逐次に演算して、画面の所定位
置にくるようにかつピントが合うように駆動台8を駆動
し、測定された4つの光源23の角膜反射像23’の位
置を演算して角膜曲率半径を求める。また、左眼ELを検
眼する場合は他覚測定系2を光分割ミラー1Lの後方に
移動して同様に行う。
【0016】他覚屈折測定に先立ち、ビデオカメラ28
の前眼部像ER' から瞳孔Pが認識されて瞳孔間距離が演
算され、それに基づいてステップモータ7が駆動され
て、光分割ミラー1R、1Lの位置が被検者Sの瞳孔間
距離に合うように調節される。
【0017】赤外光源22は光路O1方向から、レンズ2
1、絞り20、孔あきミラー19、レンズ18、ダイク
ロイックミラー17、光分割ミラー1Rを通って、被検
眼ERの眼底に光束を投影する。眼底からの反射光は同じ
光路O1を戻り、孔あきミラー19で反射され、6孔絞り
29、分離プリズム30、レンズ31を通り、ダイクロ
イックミラー27で反射され、ビデオカメラ28に6光
束として受光される。これらの位置を演算手段により演
算して屈折値を算出する。
【0018】視標部4R、4Lは光路O2R 、O2L 方向で
レンズ3R、3Lの後側焦点前後を移動して視度を変え
る。光源15R、15Lと16R、16Lによりそれぞ
れ別々に照明されており、被検者Sの視野には、光路O2
R 、O2L 上の視標11R、11Lとその周囲の周辺視野
14R、14Lとが見える。視標11R、11Lと周辺
視野14R、14Lの各点から、拡散光束で被検眼ER、
ELの位置で広がる光束を投影するので、被検眼ER、ELの
視軸がずれても見えなくなることはない。従って、視野
が広く両眼視であることと共に、自然な遠方視感を与え
眼の調節が生じない。なお、他覚測定時は中心固視目標
のある遠景視標11Rが使用される。
【0019】図2は自覚屈折測定時に被検者に呈示され
る視標11R、11Lの説明図を示す。被検眼ERには縞
視標11Rが提示され、他眼にはパターンの無い視標1
1Lが呈示される。種々のピッチの縞視標11Rが逐次
に呈示されて、見える最も細かい縞ピッチから縞視力が
求められ、その視標視度から屈折力が測定される。縞視
標11Rを回転して別の経線の屈折力を測定して乱視を
求める。自覚測定時の視標部4R、4Lの開始位置は他
覚測定に基づいて決める。
【0020】図3は自覚測定時に検者が操作する操作手
段32の正面図を示している。被検者Sが「縞が見え
る」と答えたときに押す釦33、「見えない」と答えた
ときに押す釦34、押し間違えたときに押す釦35を備
えている。これらの応答信号は装置の演算手段でプログ
ラムに従って判断され、次の呈示視標11Rを決定した
り測定値を演算する。
【0021】図4は検者が見る操作パネル36の正面図
を示し、ビデオカメラ28の映像を表示する表示部37
には、被検眼ERの前眼部像ER’や光源23の角膜反射像
23’などが映出されている。また、右側には検眼の種
類表示D1、その時点の測定項目表示D2、呈示視標表示1
1R’が表示され、下部にはその呈示視標に対する質問
表示D3が映出される。応答釦33、34が押されると表
示D3は消え、次の視標11Rが呈示されると再び表示さ
れる。検者は被検者Sにこの表示D3に従って質問をし、
被検者Sが応答を操作手段32の応答釦により入力する
ので、検者の操作は極めて容易である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る検眼装
置は、前後に可動な左右眼用それぞれの視標光学系か
ら、瞳孔間距離可変な2つの光分割部材を介して視標光
束を投影することにより、広い視野で両眼に指標を呈示
し、調節を緩解して正確に屈折測定を行うことができ、
更に1台の簡素な構成で自覚及び他覚屈折測定と角膜曲
率測定を行うことができる。
【0023】また、本発明に係る検眼装置は、角膜測定
光源の前に配設した光分割部材の周囲から、被検眼の角
膜に光束を投影するようにしたので、広い視野の視標系
を形成して正確な屈折測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の検眼装置の平面図である。
【図2】被検眼と他眼に呈示される視標の正面図であ
る。
【図3】操作手段の正面図である。
【図4】操作パネルの正面図である。
【符号の説明】
1R、1L 光分割ミラー 2 他覚測定系 4R、4L 視標部 11R、11L 視標 14R、14L 周辺視野 15R、15L、16R、16L 視標照明用光源 22、23 赤外光源 28 ビデオカメラ 32 操作手段 36 操作パネル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に赤外光束を投影しその反射光を
    検出して検眼測定をする可動な検眼測定系と、該検眼測
    定系と被検者眼の間に設けた赤外光と可視光を分割する
    瞳孔間距離が可変な2つの光分割部材と、レンズ及びそ
    の焦点前後方向に可動な視標から成る左右眼視標光学系
    とを有し、前記視標光学系から前記光分割部材を介して
    視標光束を投影することを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 前記視標光学系により複数の視標を逐次
    に被検眼に呈示して自覚検眼をする請求項1に記載の検
    眼装置。
  3. 【請求項3】 前記視標は縞視標とした請求項2に記載
    の検眼装置。
  4. 【請求項4】 前記検眼測定系は屈折測定と角膜測定を
    行う請求項1に記載の検眼装置。
  5. 【請求項5】 他覚的に眼屈折値を測定する検眼装置に
    おいて、角膜測定用光源と被検眼の間に配設した光分割
    部材と、前記角膜測定用光源の光束を前記光分割部材の
    周囲から被検眼の角膜に投影しその反射光を検出して角
    膜測定をする角膜測定光学系とを有することを特徴とす
    る検眼装置。
JP10276483A 1998-09-11 1998-09-11 検眼装置 Pending JP2000083901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276483A JP2000083901A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276483A JP2000083901A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000083901A true JP2000083901A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17570090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276483A Pending JP2000083901A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000083901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083793B2 (en) 2013-04-05 2018-09-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Metal powder, method for producing the same, conductive paste including metal powder, and multilayer ceramic electronic component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10083793B2 (en) 2013-04-05 2018-09-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Metal powder, method for producing the same, conductive paste including metal powder, and multilayer ceramic electronic component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252902B2 (ja) 検眼装置及び検眼チャート
EP1444945B1 (en) Optometric device
US5675399A (en) Ophthalmic apparatus
US20170135572A1 (en) Subjective optometry apparatus
JP6951054B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP7024295B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP6922338B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH07502922A (ja) 眼の遠近視および乱視の測定装置
JP2001275974A (ja) 眼科装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
JPH1094516A (ja) 検眼装置
JP2000083900A (ja) 検眼装置
JP2000083901A (ja) 検眼装置
JP6962767B2 (ja) 眼科装置
JP6766342B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2020137915A (ja) 自覚式検眼装置及び自覚式検眼プログラム
JPH11309114A (ja) 検眼装置
JPH09271461A (ja) 検眼装置
JP2000079096A (ja) 検眼装置
JP6968644B2 (ja) 眼科装置
JPH0315447B2 (ja)
JP2022038942A (ja) 検眼装置及び検眼装置の制御プログラム
JPH06304140A (ja) 検眼装置
JPS61164541A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH09122074A (ja) 検眼装置