JP2000076989A - ガス放電パネルの製造方法およびガス放電パネル - Google Patents

ガス放電パネルの製造方法およびガス放電パネル

Info

Publication number
JP2000076989A
JP2000076989A JP24273098A JP24273098A JP2000076989A JP 2000076989 A JP2000076989 A JP 2000076989A JP 24273098 A JP24273098 A JP 24273098A JP 24273098 A JP24273098 A JP 24273098A JP 2000076989 A JP2000076989 A JP 2000076989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
substrate
gas discharge
discharge panel
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24273098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444793B2 (ja
Inventor
Hideaki Yasui
秀明 安井
Junichi Hibino
純一 日比野
Yusuke Takada
祐助 高田
Hidetaka Tono
秀隆 東野
Mitsuhiro Otani
光弘 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24273098A priority Critical patent/JP3444793B2/ja
Publication of JP2000076989A publication Critical patent/JP2000076989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444793B2 publication Critical patent/JP3444793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電特性の良好な優れた表示品位を実現する
ガス放電パネルと、そのパネルを安定して製造すること
を実現する製造方法を提供する。 【解決手段】 誘電体層2と保護層3が形成された基板
4を、酸素を含む雰囲気中において紫外線照射を行い、
保護層3の表面改質を行う。また、保護層3の表面改質
を行う際には真空チャンバ18の減圧雰囲気で実施す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体層と保護層
が形成された基板を用いたガス放電パネルの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のガス放電パネルとして
は、図5に示すAC型のプラズマディスプレイパネル
(以下、PDPという)が知られている。
【0003】このPDPは、内表面上に複数本の電極
1,誘電体層2及び保護層3が形成されたガラス製の上
部パネル側の基板4と、電極1とは直交する向きに沿っ
て配置された複数本の電極5及び誘電体層6が内表面上
に形成され、かつ、誘電体層6上の所定位置毎には発光
領域を区画する低融点ガラス製の隔壁7が並列形成され
たガラス製の下部パネル側の基板8とを対向配置したう
えで、外周端縁を低融点ガラスからなる封着部材9でも
って封着した構成の外囲器10を備えている。
【0004】そして、隔壁7によって区画された各発光
領域ごとの誘電体層6の上にはカラー表示を実現するた
めの蛍光体11が塗布されており、外囲器10内には放
電空間12で放電を行わせるため、ネオン及びキセノン
を混合してなる放電ガスが下部パネル基板8の孔8aと
チップ管13を通して約500Torrの圧力で封入さ
れている。なお、封入後、図に示すようにチップ管13
は封止されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ガ
ス放電パネルの放電電圧などで示される放電特性は、保
護層3の形成条件,膜質により大きく左右されており、
厳しい工程管理が必要とされていたが、それでも、ばら
つきが発生し、放電状態の安定化が困難であり、製品の
表示品位の不安定につながるものであった。
【0006】この原因として考えられるのは、保護層の
形成後のパネル化に至る工程までの処理や、処理前後で
の放置時間などによると考えられるが、詳細は不明であ
る。本発明は、放電特性の良好な優れた表示品位を実現
するガス放電パネルと、そのパネルを安定して製造でき
る製造方法を提供することを目的する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のガス放電パネル
の製造方法は、誘電体層と保護層が形成された基板の前
記保護層を酸化させる表面改質することを特徴とする。
【0008】この本発明によると、放電特性の良好な優
れた表示品位を実現するガス放電パネルとそのパネルを
安定して製造できる。
【0009】
【発明の実施の形態】請求項1記載のガス放電パネルの
製造方法は、誘電体層と保護層が形成された基板を用い
てガス放電パネルを製造するに際し、酸素を含む雰囲気
中において前記基板に紫外線照射を行って前記保護層の
表面改質を行うことを特徴とする。
【0010】請求項2記載のガス放電パネルは、誘電体
層と保護層が形成された基板を用いたガス放電パネルに
おいて、前記基板として、酸素を含む雰囲気中において
紫外線照射を行って前記保護層の表面改質を行ったもの
を用いたことを特徴とする。
【0011】請求項3記載のガス放電パネルの製造方法
は、請求項1において、酸素を含む雰囲気中において紫
外線照射しての保護層の表面改質を、減圧雰囲気で実施
すことを特徴とする。
【0012】請求項4記載のガス放電パネルの製造方法
は、誘電体層と保護層が形成された基板を用いてガス放
電パネルを製造するに際し、酸素を含むガスからなるプ
ラズマ中に前記基板を曝して前記保護層の表面改質を行
うことを特徴とする。
【0013】請求項5記載のガス放電パネルは、誘電体
層と保護層が形成された基板を用いたガス放電パネルに
おいて、前記基板として、酸素を含むガスからなるプラ
ズマ中に曝して前記保護層の表面改質を行ったものを用
いたことを特徴とする。
【0014】請求項6記載のガス放電パネルの製造方法
は、誘電体層と保護層が形成された基板を用いてガス放
電パネルを製造するに際し、前記基板の保護層に酸素イ
オンの打ち込みを行って前記保護層の表面改質を行うこ
とを特徴とする。
【0015】請求項7記載のガス放電パネルは、誘電体
層と保護層が形成された基板を用いたガス放電パネルに
おいて、前記基板として、保護層に酸素イオンの打ち込
みを行って前記保護層の表面改質を行ったものを用いた
ことを特徴とする。
【0016】請求項8記載のガス放電パネルの製造方法
は、請求項1,請求項3,請求項4または請求項6にお
いて、基板の保護層の表面をドライエッチング処理によ
りエッチングした後、前記保護層の表面改質を行うこと
を特徴とする。
【0017】請求項9記載のガス放電パネルの製造方法
は、請求項1,請求項3,請求項4,請求項6または請
求項8において、真空成膜装置で保護層を形成後、大気
解放しないで前記保護層の表面改質を行うことを特徴と
する。
【0018】請求項10記載のガス放電パネルの製造方
法は、請求項1,請求項3,請求項4,請求項6,請求
項8または請求項9において、保護層がアルカリ土類金
属の酸化物またはアルカリ土類金属のフッ化物あるいは
これらの混合物の膜であることを特徴とする。
【0019】請求項11記載のガス放電パネルは、請求
項2,請求項5または請求項7において、保護層がアル
カリ土類金属の酸化物またはアルカリ土類金属のフッ化
物あるいはこれらの混合物の膜であることを特徴とす
る。
【0020】請求項12記載の記載のガス放電パネルの
製造方法は、誘電体層と保護層が形成された基板を用い
てガス放電パネルを製造するに際し、基板の前記保護層
の表面を酸化させる表面改質を行うことを特徴とする。
【0021】本発明により、保護層の表面改質により保
護層が膜質の安定化が図られ、保護層形成時の膜質のバ
ラツキ、パネル化に至る工程までの処理、処理前後での
放置時間等に起因するパネル化した際の放電電圧の上昇
等の放電特性の劣化を引き起こすことを防ぎ、本発明を
採用した際には、放電特性が良好なガス放電パネルを安
定して得られた。
【0022】以下、本発明のガス放電パネルの製造方法
を具体的な各実施の形態に基づいて説明する。なお、従
来例を示す図5と同様の作用をなすものには同一の符号
を付けて説明する。
【0023】(実施の形態1)図1はPDPの製造に使
用する基板を加工する装置を示す。基板4には、電極
1,誘電体層2,保護層3が形成されている。
【0024】この基板4は、真空チャンバ18にセット
して加工されて、加工後の基板4を使用してPDPが製
造される。真空チャンバ18には、酸素ガス導入系1
4、アルゴンガス導入系15、真空排気系16、366
nm付近の波長を主とする紫外線照射ランプ17が具備
されており、加工を受ける基板4は、この真空チャンバ
18内の基板加熱冷却機構およびRFバイアス印加機構
を有するRF電極(基板ホルダ)19に設置し、RF電
極(基板ホルダ)19の温度を30℃に制御し、アルゴ
ンガス導入系15より1000ccmのアルゴンガスと
酸素ガス導入系14より100ccmの酸素ガスを導入
し、真空排気系16により真空チャンバ18内の圧力を
300mTorrに調整する。
【0025】そしてRF電極(基板ホルダ)19に3W
/cm2 のRFパワ−を印加し、基板4の保護層3の上
にプラズマを発生させ、15分間ドライエッチング処理
し、保護層3の表面層を約50Åエッチング処理する。
【0026】その後、一度、アルゴンガス、酸素ガスの
導入を停止し、残留ガスを排気した後、酸素ガス導入系
14より3000ccmの酸素ガスを導入し、真空排気
系16により真空チャンバ18内の圧力を50Torr
に調整する。基板はRF電極(基板ホルダ)19を15
0℃に加熱制御し保持しておく。そして紫外線照射ラン
プ17を点灯し、5分間照射して表面改質した。
【0027】この表面改質の処理による保護層の膜改質
の詳細なプロセスは不明だが、紫外線照射により酸素分
子がオゾンとなり、保護層(MgO)の表面付近のカ−
ボン等の吸着物および、蒸着時に巻く中に取り込まれた
カ−ボン等の含有物をCO2として除去していると考え
られる。
【0028】また、EB蒸着法などにより形成された保
護層(MgO)のMg/Oの比は1/1でなくOに比べ
Mgが多い状態で形成されているため、オゾン分子など
が表面近傍のMgの酸素欠損部分と結合し、保護層表面
付近はMgとOがすべて結合している安定な膜面とな
り、パネル化に至るまでの後工程において保護層が吸着
や反応をしにくくなるのではないかと考えられる。
【0029】また、吸着などにより表面付近に形成され
たMgCO3 もオゾンにより分解されMgOに変化して
いるのではないかと考えられる。また、紫外線照射ラン
プ17による処理を実施する前に、保護層3の表面近傍
の吸着ガス等をドライエッチング処理により除去するた
め、より一層、後工程等により変化しにくい保護層3と
なっていると考えられる。
【0030】本製造方法により従来のように高い放電電
圧や放電電圧のばらつき等の放電特性の不安定、劣化を
生じない、従来に比べ10%程度低い安定した放電電圧
のパネルの製造を行うことができた。
【0031】また、この実施の形態では366nm付近
の波長を主とする紫外線照射ランプを用いて実施した
が、314nm付近や436nm付近などの波長を主と
する紫外線照射ランプでも同様な効果が得られており、
本実施例の紫外線照射ランプに限定されるものではな
い。
【0032】また、保護層としてMgOを用いたが、M
gFや(MgO+MgF)の混合層でもよく、アルカリ
土類金属の酸化物またはアルカリ土類金属のフッ化物あ
るいはこれらの混合物の膜などを使用することができ、
本実施例に限定されるものではない。
【0033】(実施の形態2)図2はPDPの製造に使
用する基板を加工する装置を示す。基板4には、電極
1,誘電体層2,保護層3が形成されている。
【0034】この基板4は、真空チャンバ24にセット
して加工されて、加工後の基板4を使用してPDPが製
造される。真空チャンバ24には、アルゴンガス導入系
20、酸素ガス導入系21、真空排気系22、基板加熱
冷却機構およびRFバイアス印加機構を具備したRF電
極(基板ホルダ)23が具備されており、加工を受ける
基板4は、この真空チャンバ24内のRF電極23に設
置し、RF電極(基板ホルダ)23の温度を30℃に制
御し、アルゴンガス導入系20より1000ccmのア
ルゴンガスと酸素ガス導入系21より100ccmの酸
素ガスを導入し、真空排気系22により真空チャンバ2
5内の圧力を300mTorrに調整する。
【0035】そしてRF電極(基板ホルダ)23に3W
/cm2 のRFパワ−を印加し、設置した保護層3上に
プラズマを発生させ、15分間ドライエッチング処理
し、保護層3の表層を約50Åエッチング処理する。
【0036】その後、一度、アルゴンガス、酸素ガスの
導入を停止し、残留ガスを排気した後、酸素ガス導入系
21より1000ccmの酸素ガスを導入し、真空排気
系22により真空チャンバ25内の圧力を300mTo
rrに調整する。
【0037】RF電極(基板ホルダ)23は100℃に
加熱制御する。そしてRF電極(基板ホルダ)23に3
W/cm2のRFパワ−を投入し、酸素プラズマに保護
層3を曝し、20分処理して表面改質した。
【0038】この表面処理による膜改質の詳細なプロセ
スは不明だが、酸素プラズマによる処理により活性な酸
素原子、分子により保護層(MgO)表面付近のカ−ボ
ン等の吸着物をCO2 として除去していると考えられ
る。
【0039】また、EB蒸着法等により形成された保護
層(MgO)のMg/Oの比は1/1でなくOに比べM
gが多い状態で形成されているため、活性な酸素原子、
分子が表面近傍のMgの酸素欠損部分と結合し、保護層
表面付近はMgとOがすべて結合している安定な膜面と
なり、後工程において吸着や反応をしにくくなるのでは
ないかと考えられる。
【0040】本製造方法により従来のように高い放電電
圧や放電電圧のばらつき等の放電特性の不安定、劣化を
生じない、従来に比べ10%程度低い安定した放電電圧
のパネルの製造を行うことができる。
【0041】また、本実施例では酸素プラズマにより保
護層3の表面改質を実施したが、図3に示すように、イ
オンガン25を用いて保護層3に酸素イオンを打ち込み
を行うことにより、表面改質を実施してもよい。
【0042】また、保護層としてMgOを用いたが、M
gFや(MgO+MgF)の混合層でもよく、アルカリ
土類金属の酸化物またはアルカリ土類金属のフッ化物あ
るいはこれらの混合物の膜などを使用することができ、
本実施例に限定されるものではない。
【0043】(実施の形態3)図4は本実施の形態に係
る保護層の形成と表面改質に関する装置の処理工程を示
す。
【0044】従来では、保護層3としてのMgO膜はE
B蒸着装置などの真空成膜装置で形成され、真空装置か
ら大気中に出され、次工程に送られる。のが一般的であ
るが、本実施例において、図4(a)に示すインライン
型の装置では、電極1と誘電体層2が形成された基板を
ロ−ドロック室26に投入し、基板加熱室27、基板加
熱+バッファ−室28で基板加熱を実施した後、蒸着室
29で保護層が形成される。保護層3が形成された後、
真空状態を破らずにエッチング室30に送られドライエ
ッチング処理により保護層3の表面を約50Åエッチン
グし、次の表面改質室31で先に記した発明の(実施の
形態1)または(実施の形態2)の表面処理が実施さ
れ、その後、基板冷却+バッファ室32で冷却された
後、アンロ−ドロック室33から取り出される。
【0045】また、図4(b)に示すように枚葉型で
は、ロ−ドロック26から投入された基板は、移載室3
4を経由して、基板加熱室27,基板加熱+バッファ−
室28,蒸着室29,エッチング室30,表面改質室3
1,基板冷却室32へ矢印で示すように順に送られて処
理され、アンロ−ドロック室33から取り出される。
【0046】本実施例の形態により保護層を形成した
後、大気解放せずに表面改質の処理が実施されるため、
大気解放した時に生じるガス吸着などの発生が防げ、成
膜時に膜中に取り込まれる不純物や、成膜装置内のガス
による吸着だけになるため、表面改質処理の効果がより
一層大きくなる。
【0047】本製造方法により従来のように高い放電電
圧や放電電圧のばらつき等の放電特性の不安定、劣化を
生じない、従来に比べ13%程度低い安定した放電電圧
のパネルの製造を行うことができた。
【0048】また、本実施例において保護層としてMg
Oを用いたが、MgFやMgO+MgFの混合層などで
もよく、アルカリ土類金属の酸化物またはアルカリ土類
金属のフッ化物あるいはこれらの混合物の膜などを使用
することができ、本実施例に限定されるものではない。
【0049】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、保護層の
表面改質を行うことで、保護層形成時の膜質のバラツ
キ、パネル化までの後工程の処理、処理前後での放置時
間による影響を受けにくい安定な膜質とするために、パ
ネル化した際の放電特性の良好なガス放電パネルが実現
でき、また、厳しい工程管理を必要としない安易な製造
工程で、表示特性の良好なガス放電パネルの安定した製
造を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)の製造工程において
保護層の表面改質を実行する装置の概略断面図
【図2】本発明の(実施の形態2)の製造工程において
保護層の表面改質を実行する装置の概略断面図
【図3】本発明の製造工程において保護層の表面改質を
実行する装置の別の実施の形態の概略断面図
【図4】本発明の(実施の形態3)の保護層形成と表面
改質を実施するインライン型装置と枚葉型装置の処理工
程を示す概略断面図
【図5】従来のPDPの破断斜視図
【符号の説明】
1 電極 2 誘電体層 3 保護層 4 基板 5 電極 6 誘電体層 7 隔壁 8 基板 8a 孔 9 封着部材 10 外囲器 11 蛍光体 12 放電空間 13 チップ管 14 酸素ガス導入系 15 アルゴンガス導入系 16 真空空排気系 17 紫外線照射ランプ 18 真空チャンバ 19 RF電極(基板ホルダ) 20 アルゴンガス導入系 21 酸素ガス導入系 22 真空排気系 23 RF電極(基板ホルダ) 24 真空チャンバ 25 イオンガン 26 ロ−ドロック室 27 基板加熱室 28 基板加熱+バッファ室 29 蒸着室 30 エッチング室 31 表面改質室 32 基板冷却+バッファ室 33 アンロ−ドロック室 34 移載室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 祐助 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 東野 秀隆 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 大谷 光弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C027 AA05 5C040 AA02 AA04 DD11 5C094 AA03 AA42 AA43 AA55 BA31 BA32 CA19 DA13 DA15 FB02 FB15 GB10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    てガス放電パネルを製造するに際し、酸素を含む雰囲気
    中において前記基板に紫外線照射を行って前記保護層の
    表面改質を行うガス放電パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    たガス放電パネルにおいて、前記基板として、酸素を含
    む雰囲気中において紫外線照射を行って前記保護層の表
    面改質を行ったものを用いたガス放電パネル。
  3. 【請求項3】酸素を含む雰囲気中において紫外線照射し
    ての保護層の表面改質を、減圧雰囲気で実施する請求項
    1記載のガス放電パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    てガス放電パネルを製造するに際し、酸素を含むガスか
    らなるプラズマ中に前記基板を曝して前記保護層の表面
    改質を行うガス放電パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    たガス放電パネルにおいて、前記基板として、酸素を含
    むガスからなるプラズマ中に曝して前記保護層の表面改
    質を行ったものを用いたガス放電パネル。
  6. 【請求項6】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    てガス放電パネルを製造するに際し、前記基板の保護層
    に酸素イオンの打ち込みを行って前記保護層の表面改質
    を行うガス放電パネルの製造方法。
  7. 【請求項7】誘電体層と保護層が形成された基板を用い
    たガス放電パネルにおいて、前記基板として、保護層に
    酸素イオンの打ち込みを行って前記保護層の表面改質を
    行ったものを用いたガス放電パネル。
  8. 【請求項8】基板の保護層の表面をドライエッチング処
    理によりエッチングした後、前記保護層の表面改質を行
    う請求項1,請求項3,請求項4または請求項6の何れ
    かに記載のガス放電パネルの製造方法。
  9. 【請求項9】真空成膜装置で保護層を形成後、大気解放
    しないで前記保護層の表面改質を行う請求項1,請求項
    3,請求項4,請求項6または請求項8の何れかに記載
    のガス放電パネルの製造方法。
  10. 【請求項10】保護層が、アルカリ土類金属の酸化物ま
    たはアルカリ土類金属のフッ化物あるいはこれらの混合
    物の膜であることを特徴とする請求項1,請求項3,請
    求項4,請求項6,請求項8または請求項9の何れかに
    記載のガス放電パネルの製造方法。
  11. 【請求項11】保護層が、アルカリ土類金属の酸化物ま
    たはアルカリ土類金属のフッ化物あるいはこれらの混合
    物の膜であることを特徴とする請求項2,請求項5また
    は請求項7の何れかに記載のガス放電パネル。
  12. 【請求項12】誘電体層と保護層が形成された基板を用
    いてガス放電パネルを製造するに際し、基板の前記保護
    層の表面を酸化させる表面改質を行うことを特徴とする
    ガス放電パネル。
JP24273098A 1998-08-28 1998-08-28 ガス放電パネルの製造方法 Expired - Fee Related JP3444793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273098A JP3444793B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 ガス放電パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24273098A JP3444793B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 ガス放電パネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000076989A true JP2000076989A (ja) 2000-03-14
JP3444793B2 JP3444793B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17093404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24273098A Expired - Fee Related JP3444793B2 (ja) 1998-08-28 1998-08-28 ガス放電パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444793B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075926A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un ecran a plasma
JP2001319572A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Ulvac Japan Ltd 真空処理室、プラズマディスプレイ装置の製造装置及びプラズマディスプレイ装置の製造方法
WO2004049375A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JP2005019391A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Pioneer Plasma Display Corp 蒸着材料、該蒸着材料を用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法
KR100468441B1 (ko) * 2001-07-10 2005-01-27 파이오니아 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 유전체막 형성 방법
JP2006260992A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム薄膜の改質方法
WO2006109719A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100711512B1 (ko) * 2005-11-01 2007-04-27 엘지전자 주식회사 전자 방출이 용이한 보호층을 갖는 플라즈마 디스플레이패널 및 그의 제조 방법
JP2007335215A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
US7439675B2 (en) 2003-04-22 2008-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel having a magnesium oxide protective film and method for producing same
WO2010016484A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社アルバック 真空処理装置、真空処理方法
JP2010205741A (ja) * 2010-05-17 2010-09-16 Ulvac Japan Ltd プラズマディスプレイ装置の製造装置
KR20200125220A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 주식회사 테토스 자동화된 기판 측면부 증착 방법

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100798986B1 (ko) * 2000-03-31 2008-01-28 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
US7070471B2 (en) 2000-03-31 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Production method for plasma display panel
WO2001075926A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de fabrication d'un ecran a plasma
CN100336157C (zh) * 2000-03-31 2007-09-05 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板的制造方法
JP2001319572A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Ulvac Japan Ltd 真空処理室、プラズマディスプレイ装置の製造装置及びプラズマディスプレイ装置の製造方法
KR100468441B1 (ko) * 2001-07-10 2005-01-27 파이오니아 플라즈마 디스플레이 가부시키가이샤 유전체막 형성 방법
US7816869B2 (en) 2002-11-22 2010-10-19 Panasonic Corporation Plasma display panel and manufacturing method for the same
JP5081386B2 (ja) * 2002-11-22 2012-11-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JPWO2004049375A1 (ja) * 2002-11-22 2006-03-30 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルとその製造方法
WO2004049375A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネルとその製造方法
US7432656B2 (en) 2002-11-22 2008-10-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel and method for manufacturing same
US7439675B2 (en) 2003-04-22 2008-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel having a magnesium oxide protective film and method for producing same
JP2005019391A (ja) * 2003-05-30 2005-01-20 Pioneer Plasma Display Corp 蒸着材料、該蒸着材料を用いたプラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法
JP4516457B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-04 宇部マテリアルズ株式会社 酸化マグネシウム薄膜の改質方法
JP2006260992A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ube Material Industries Ltd 酸化マグネシウム薄膜の改質方法
JPWO2006109719A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-13 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2006109719A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100711512B1 (ko) * 2005-11-01 2007-04-27 엘지전자 주식회사 전자 방출이 용이한 보호층을 갖는 플라즈마 디스플레이패널 및 그의 제조 방법
JP2007335215A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2010016484A1 (ja) * 2008-08-05 2010-02-11 株式会社アルバック 真空処理装置、真空処理方法
JP5583580B2 (ja) * 2008-08-05 2014-09-03 株式会社アルバック 真空処理装置
JP2010205741A (ja) * 2010-05-17 2010-09-16 Ulvac Japan Ltd プラズマディスプレイ装置の製造装置
JP4629800B2 (ja) * 2010-05-17 2011-02-09 株式会社アルバック プラズマディスプレイ装置の製造装置
KR20200125220A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 주식회사 테토스 자동화된 기판 측면부 증착 방법
KR102191323B1 (ko) * 2019-04-26 2020-12-15 주식회사 테토스 자동화된 기판 측면부 증착 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444793B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380397A (en) Method of treating samples
US6821616B1 (en) Protective thin film for FPDS, method for producing said thin film and FPDS using said thin film
JP3444793B2 (ja) ガス放電パネルの製造方法
US5308791A (en) Method and apparatus for processing surface of semiconductor layer
US7733023B2 (en) Process for the production of plasma displays with distributed getter material and displays thus obtained
JP2007119833A (ja) 蒸着膜の形成方法、保護膜の形成方法及びプラズマディスプレイパネル製造装置
JP2007077446A (ja) 保護膜の製造方法およびその製造装置
JP2002117757A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2000311869A (ja) Ito薄膜の表面改質方法
JP3906536B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPS6113634A (ja) プラズマ処理装置
JP2000057939A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH05343391A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5124082B2 (ja) Pdp製造装置
JP2002069617A (ja) 保護膜の成膜方法及び成膜材料
WO2005006381A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100509522B1 (ko) MgO층에 대한 세정방법 및 이를 이용한 플라즈마디스플레이 패널의 제조방법
JPH08255562A (ja) Pdpにおける誘電体用保護膜の形成方法
JPH05259124A (ja) 半導体装置の製造法
JP4519293B2 (ja) プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP2000082416A (ja) 蛍光面及びその形成法
JP2005209462A (ja) 誘電体保護膜の処理方法及びプラズマディスプレイパネル
JP2010118157A (ja) フロントパネル製造方法
JP2004039586A (ja) 誘電体膜と誘電体膜の形成方法およびプラズマディスプレイパネル
JPH04160732A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees