JP2000075744A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JP2000075744A
JP2000075744A JP10254690A JP25469098A JP2000075744A JP 2000075744 A JP2000075744 A JP 2000075744A JP 10254690 A JP10254690 A JP 10254690A JP 25469098 A JP25469098 A JP 25469098A JP 2000075744 A JP2000075744 A JP 2000075744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
container
contact
cleaning device
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10254690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ogiyama
宏美 荻山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10254690A priority Critical patent/JP2000075744A/ja
Publication of JP2000075744A publication Critical patent/JP2000075744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の開口部にシール部材を設けることな
く、容器内からのトナー漏れを防止できるクリーニング
装置を提供する。 【解決手段】 本発明のクリーニング装置は、被クリー
ニング体5に接触して回転する回転ブラシ2と、該回転
ブラシ2に並設される容器1とを有し、上記回転ブラシ
2により被クリーニング体5の表面から付着物6を除去
するとともに、該付着物を容器1内に収容するクリーニ
ング装置において、上記容器1が、その開口部周縁の長
手方向一側端1aに凹状の曲面からなる端面1cを有
し、ブラシ2bが、上記端面1cに接触する構成であ
る。該端面1cに対して、ブラシの移動方向Aの上流側
で微小間隔を形成し、その下流側で接触していると良
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被クリーニング体
に回転接触する回転ブラシにより、被クリーニング体の
表面をクリーニングするクリーニング装置に関し、特
に、複写機等の画像形成装置に使用され、像担持体等の
表面をクリーニングするものに関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタなどの
電子写真式の画像形成装置は、回転するドラム感光体等
の像担持体上にトナー画像を形成し、このトナー画像を
給送された転写紙上に転写する。また、カラープリンタ
等のカラー画像形成装置では、像担持体上に形成した各
色トナー画像を、一旦中間転写体上の同位置に重ね転写
画像を形成した後、この転写画像を転写紙上に転写させ
る。
【0003】上記画像形成装置では、トナー画像を他の
ユニット等に転写した後の像担持体や中間転写体の表面
に転写残トナー等が付着している。次の作像工程へ入る
準備等のために像担持体等の表面から付着物を除去・回
収する必要があり、このため像担持体等をクリーニング
するクリーニング装置が設けられている。
【0004】図4は、上記のようなクリーニング装置
で、従来の装置の一構成例を示している。クリーニング
置は、容器1、回転ブラシ2、バイアスローラ3、回収
コイル4、ブレード7、シール部材9等で構成されてい
る。
【0005】回転ブラシ2、及びバイアスローラ3は、
各々時計方向に回転駆動される。回転ブラシ2は、像担
持体からなる被クリーニング体5の表面にブラシ部材を
接触させた状態で、像担持体5と逆方向に回転し、その
表面から転写残トナー6等の付着物を除去する。
【0006】回転ブラシ2で掻き取られた転写残トナー
6は、容器内に飛ばされるか、バイアスローラ3上に転
移された後、ブレード7に掻き取られて容器1内に回収
される。容器1内に収容された転写残トナー6は、スパ
イラル状の回収コイル4により図示しない回収容器へと
移送される。
【0007】容器1は、付着物を取り込む開口部があ
り、シール部材9は、その開口部周縁の下側端部1aに
貼り付けられている。このシール部材9は、被クリーニ
ング体5とその回転方向の順方向で当接されており、そ
の長手方向の全幅に隙間ができないように設けられてい
る。上記回収されたトナーは容器1内で飛散しており、
これが容器の下側端部1a、被クリーニング体との隙間
から漏れて下方へ落下する。このようなトナー漏れを防
止するために上記シール部材9が設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記シール部
材9は、貼り付け不良や波打ち等によりその先端部が目
標位置に定まらず、長尺方向の一部で被クリーニング体
5の表面との間に隙間を作ってしまうことがある。ま
た、経時使用により先端部の変形等を起こしトナー漏れ
の防止効果が損なわれることがあった。
【0009】また、容器1内ではブレード7で掻き落と
されたトナーが内部で飛散しており、容器1に貼り付け
ているシール部材9と、回転ブラシ2との間に転写残ト
ナーが溜まり易い。したがって、シール部材9の変形等
により被クリーニング体5との間に隙間が生じるような
ことがあれば、容器1の外部へトナーが飛散するととも
に、被クリーニング体5や転写紙に付着して画像汚れと
なって現れる。このように、クリーニング装置からのト
ナー飛散が、画像汚れや装置本体内部を汚染させる原因
となっていた。
【0010】そこで、本発明の目的は、像担持体等の被
クリーニング体と、容器の開口部との間にシール部材を
設けることなく、回収される転写残トナー等の付着物の
飛散を防止できるクリーニング装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の画像形成装置のクリーニング装置は、被クリーニン
グ体の表面にブラシを接触させて回転される回転ブラシ
と、該回転ブラシにその開口部を向けて並設される容器
とを有し、上記回転ブラシにより被クリーニング体の表
面から付着物を除去するとともに、除去した付着物を上
記容器内に収容するクリーニング装置において、上記回
転ブラシのブラシが、上記容器の開口部周縁に接触して
いることを特徴としている。
【0012】上記容器が、その開口部周縁の長手方向一
側端に端面を有し、上記ブラシが、上記開口部周縁の端
面に接触するもので、該端面に対して、ブラシの移動方
向の上流側で微小間隔を形成し、その下流側で接触して
いるとよい。この場合、上記開口部周縁の端面が、凹状
の曲面であり、該曲面の曲率が、上記回転ブラシの外周
の曲率より小さいものであって、上記微小間隔が、その
下流方向に少しずつ狭まるように接触しているとよい。
また、上記ブラシが、上記開口部周縁の端面の最下流位
置に接触しているとよい。
【0013】少なくとも上記端面を形成する部材及び上
記回転ブラシが伝導性のもので、上記端面と、上記回転
ブラシとの間に電界を形成することにより、電荷を有す
る上記付着物を、回転ブラシの方向に引きつけるように
するとよい。この場合、上記開口部周縁の端面に沿って
伝導性部材を設置し、該伝導性部材に上記ブラシを接触
させるとともに、上記伝導性部材に電圧を掛けることに
よって上記電界を形成することができる。また、上記伝
導性部材が、長手方向に沿って鋭角な折り曲げ部を有す
るもので、上記ブラシが、上記折り曲げ部の先端に接触
しているとよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例として、画
像形成装置の像担持体に使用されるクリーニング装置を
図面に基づいて説明する。図1は、第1実施例のクリー
ニング装置の全体構成を示す断面図である。図2は、図
1中の容器の開口部周縁とブラシ間の接触状態を示す拡
大図である。このクリーニング装置は、容器1、回転ブ
ラシ2、バイアスローラ3、回収コイル4等により構成
されている。被クリーニング体は、時計方向に回転され
るドラム感光体からなる像担持体5である。
【0015】容器1は、像担持体5上から除去された転
写残トナー6を回収するための開口部が設けられてい
る。この開口部周縁の長手方向に沿って、回転ブラシ2
及びバイアスローラ3が設けられている。上記開口部周
縁のうち、上側にブレード7が固設されており、また、
下側端部1aには回転ブラシ2が接触している。この回
転ブラシ2が接触する下側端部1aには、回転ブラシ2
と所定のニップ(所定幅を持つ接触部分)を形成できる
ように端面1cが成形されている。なお、容器1内に
は、回収コイル4が回転可能に支持されており、この容
器1自体が、回収コイル4で移送される転写残トナー6
のガイドとなっている。
【0016】回転ブラシ2は、芯金2aと、ブラシ2b
とからなり、これら芯金2a及びブラシ2bには、伝導
性の素材が用いられている。ブラシ2bは、細い繊維を
所定の密度で芯金2aの外周面に設けたものである。こ
の回転ブラシ2は、そのブラシ2bの先端部分を、像担
持体5の表面、容器1の端面1c、及びバイアスローラ
3に接触させている。また、バイアスローラ3には、回
転ブラシ2が接触し、さらにその下流側の表面に容器1
上側に固設されたブレード7の先端部が当接している。
回転ブラシ2、及びバイアスローラ3は共に、時計方向
に回転駆動されるものである。また、それぞれ電源に接
続されており、所定の電圧を印加可能である。回転ブラ
シ2は、像担持体5に接触した状態でこれと逆方向に回
転されている
【0017】上記実施例のクリーニング装置による動作
の概要は次のようなものである。像担持体5の表面に付
着している転写残トナー6は、像担持体5上から機械的
に回転ブラシ2に掻き取られてブラシ2bに付着する。
また、この転写残トナー6は、所定の電荷を持つもので
ある。したがって、回転ブラシ2に印加された電圧が像
担持体5上の転写残トナーを回転ブラシ2へ移動させる
方向に電界を形成し、このような電気的な力によっても
クリーニングが行われる。
【0018】ついで、ブラシ2bは、容器1の端面1c
と接触して先端が少し変形する。端面1cを離れると同
時にブラシ2bの変形が戻り、この勢いでブラシ2bに
付着している転写残トナー6の一部は容器1内に飛ばさ
れる。ここでブラシ2bから除去されなかった転写残ト
ナー6は、バイアスローラ3との接触部分に入り、バイ
アスローラ3の表面に付着する。ここでも、バイアスロ
ーラ3に印加された電圧がブラシ2bからバイアスロー
ラ3の方向へ転写残トナー6を移動させるようにバイア
スローラ3と回転ブラシ2との間に電界を形成してい
る。そして、バイアスローラ3上の転写残トナー6は、
ブレード7により容器1内に掻き落とされる。容器1内
に収容された転写残トナー6は、回収コイル4の回転に
より図示しない回収部に移送される。
【0019】端面1cに対するブラシ2bの接触は、バ
イアスローラ3、及び像担持体5に対するよりも浅い接
触となっている。具体的には、容器1の端面1cと、ブ
ラシ2bとは、次に説明するような状態で接触してい
る。
【0020】図2に示すように、端面1cに対するブラ
シ2bの接触は、端面1cの中央付近から始まり、かつ
端面1cの上端部、すなわちブラシ2bの移動方向Aに
おける最下流位置1dにまで達している。このような所
定幅での接触は、端面1cの全幅(図2中の奥及び手前
方向)で均一に隙間無く続いている。
【0021】回転ブラシ2のブラシ2bには、ブラシ繊
維間に隙間があるものの、その回転により転写残トナー
6の漏れを防止できる。すなわち、上記のように端面1
cとニップを形成した接触状態で回転ブラシ2が回転し
ていれば、容器1内に一旦収容された転写残トナー6
は、端面1c上をブラシ2bの移動に逆らってその上流
方向へ移動することができない。こうして、容器1の下
側端部1aにシール部材を設けなくとも転写残トナー6
の漏れを防止することができる。
【0022】また、上記端面1cは、ブラシ2bの先端
で形成される外周円の曲率より小さい曲率を有する緩や
かな曲面に成形している。このような曲面に対して、そ
の下流側に軽くブラシ2bを接触させると、その上流側
に微小間隔dができる。そして、この微小間隔dは、そ
の下流方向(ブラシ2bの移動方向A)に向って徐々に
狭まるように形成される。
【0023】上記微小間隔dを形成するような端面1c
は、ブラシ1bの回転時において、端面1cを直線形状
とした場合よりも単位角度あたりのブラシ1bの変形量
が小さく、その分だけブラシ2bの変形速度が遅くな
る。このようにブラシ2bの急激な変形を無くして、端
面1cを通過する前に転写残トナー6が弾き飛ばされな
いようにしている。
【0024】また、端面1cの最下流位置1dで最も接
触が大きくなっている。このようにブラシ2bを最下流
位置1dにしっかりと接触させることで、容器1内の転
写残トナー6が外部に漏れるのを確実に防止できる。つ
まり、最下流位置1dにブラシ2bが接触せずそこに隙
間ができると、下記のような不具合が生じる。
【0025】最下流位置1dに隙間があると、回収コイ
ル4の回転により転写残トナー6が端面1cの上端部を
乗り越えて、その隙間に転写残トナー6が溜まり易い。
この隙間が転写残トナー6で埋まると、そこにトナーの
塊ができる。そして、このトナーの塊が振動等で突発的
に崩れることがあり、これが一気に下方に移動するれば
ブラシ2bの掻き取り能力を越えて下方へトナーが落下
してしまう。これに対して、端面1cの最下流位置1d
までしっかりとブラシ2bを接触させておけば、このよ
うな不具合は生じない。
【0026】また、上記容器1は、その製造時に多少寸
法のバラツキが生じてしまうものである。この寸法のバ
ラツキのため、上記第1実施例のように、容器1の端面
1cにブラシ2bを直接的に接触させた場合、その長手
全幅で完全に均一に接触させることは困難であり、例え
ば、部分的に接触が深くなるところができる。接触の深
い箇所ではブラシ2bの急激な変形が起こり転写残トナ
ー6が弾き飛ばされ、これがしばしばトナー飛散の原因
となる。そこで、このような不具合を防止するために
も、次に説明する電気的な手段を用いてトナー飛散を抑
制可能なクリーニング装置を、第2実施例として説明す
る。
【0027】図3は、上記第2実施例のクリーニング装
置の全体構成を示す断面図である。このクリーニング装
置では、上記端面1cを成形する代わりに、その下側端
部1aにステンレスやリン青銅等の金属板8からなる伝
導性部材を取り付けている。
【0028】金属板8は、その短尺方向に鋭角に折り曲
げ、この折り曲げ部8aを上に向けて下側端部1a上に
沿って固設される。ブラシ2bは、折り曲げられた金属
板8の一側面に長尺方向で接触している。本実施例の場
合、金属板8は、上記第1実施例の端面1cのような曲
面を持たない平面状のものである。しかし、ブラシ2b
先端の円周に曲率があるため、最下流位置である折り曲
げ部8aにブラシ2bを接触させ、その上流側に微小間
隔を形成することは可能である。こうして折り曲げ部8
aにブラシ2bを接触させれば、第1実施例と同様に転
写残トナー6が折り曲げ部8aを乗り越えて容器1内部
から飛散するのを防ぐことができる。
【0029】金属板8として、上記折り曲げ部8の無い
ものを使用すると、ブラシ2bの接触する下流位置に金
属板8の端部が位置するため、その切り離し端のバリや
そのエッジによりブラシ2bを傷つけてしまうことがあ
る。したがって、上記のように折り曲げた金属板8を使
用することが望ましい。
【0030】金属板8は、図示しない電源に接続されて
おり、所定の高電圧を印加可能である。この電圧の印可
により、極性をもつ転写残トナー6をブラシ2b側に移
動させる方向に電界を生じさせている。こうして、ブラ
シ2bから転写残トナー6が弾き飛ばされやすい場所で
あっても、上記電界により飛散を防止することができ
る。
【0031】なお、上記第2実施例では、金属板8へ積
極的に高電圧を印可しているが、回転ブラシ2には、そ
もそも転写残トナー6を引きつけるための電圧が印可さ
れている。したがって、金属板8を接地するだけで電圧
を印可しなくても上記のような電界を形成することは可
能である。
【0032】また、金属板8に電圧を印加したり、これ
を接地する構成に限らず、容器1自体に伝導性があるも
の、例えば金属製や伝導性樹脂等の素材を用いた容器1
であれば、容器1全体に電圧を印加したり又は接地して
も良い。この場合、容器1の下側端部1aは、第1実施
例の形状を採用することができる
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクリーニ
ング装置は、回転ブラシのブラシが、上記容器の開口部
周縁に接触している構成なので、容器の開口部にシール
部材を設けない簡単な構成により容器内からの回収付着
物の飛散や該飛散による装置内の汚染を防ぐことがで
き、シール部材を設ける必要がないので製造コスト等の
低減が可能である。
【0034】上記容器が、その開口部周縁の長手方向一
側端に端面を有し、上記ブラシが、上記開口部周縁の端
面に接触するもので、該端面に対して、ブラシの移動方
向の上流側で微小間隔を形成し、その下流側で接触して
いる構成によれば、上記端面にブラシが接触するとき、
該ブラシが容器内へ入る前に付着物を容器外へ飛散させ
ないようにすることができる。この場合、上記開口部周
縁の端面が、凹状の曲面であり、該曲面の曲率が、上記
回転ブラシの外周の曲率より小さいものであって、上記
微小間隔が、その下流方向に少しずつ狭まるように接触
している構成によれば、端面にブラシが接触するとき、
ブラシが急激に変形することがないので上記付着物の飛
散防止に効果的である。
【0035】上記ブラシが、上記開口部周縁の端面の最
下流位置に接触している構成によれば、一旦容器内に収
容された付着物が、容器の開口部周縁の端部を乗り越え
て飛散することを防止できる。
【0036】少なくとも上記端面を形成する部材及び上
記回転ブラシが伝導性のもので、上記端面と、上記回転
ブラシとの間に電界を形成することにより、電荷を有す
る上記付着物を、回転ブラシの方向に引きつける構成に
よれば、上記付着物の飛散をさらに効果的に防止でき、
特に、ブラシの変形が大きい場合でも飛散を防止でき
る。また、上記伝導性部材が、長手方向に沿って鋭角な
折り曲げ部を有するもので、上記ブラシが、上記折り曲
げ部の先端に接触している構成によれば、収容された付
着物が、上記折り曲げ部を乗り越えて飛散することを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のクリーニング装置の全体構成を示
す断面図である。
【図2】第1実施例で、容器の開口部周縁の端面と、ブ
ラシとの接触状態を示す拡大図である。
【図3】第2実施例のクリーニング装置の全体構成を示
す断面図である。
【図4】従来のクリーニング装置の構成を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 容器 1a 開口部周縁の長手方向一側端 1c 開口部周縁の端面(凹状の曲面) 2 回転ブラシ 2b ブラシ A ブラシの移動方向 d 上流側の微小間隔 1d,8a 最下流位置 5 被クリーニング体(像担持体等) 6 付着物(転写残トナー) 8 伝導性部材 8a 伝導性部材の折り曲げ部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被クリーニング体の表面にブラシを接触
    させて回転される回転ブラシと、該回転ブラシにその開
    口部を向けて並設される容器とを有し、上記回転ブラシ
    により被クリーニング体の表面から付着物を除去すると
    ともに、除去した付着物を上記容器内に収容するクリー
    ニング装置において、 上記回転ブラシのブラシが、上記容器の開口部周縁に接
    触していることを特徴とするクリーニング装置。
  2. 【請求項2】 上記容器が、その開口部周縁の長手方向
    一側端に端面を有し、上記ブラシが、上記開口部周縁の
    端面に接触するもので、該端面に対して、ブラシの移動
    方向の上流側で微小間隔を形成し、その下流側で接触し
    ていることを特徴とする請求項1記載のクリーニング装
    置。
  3. 【請求項3】 上記開口部周縁の端面が、凹状の曲面で
    あり、該曲面の曲率が、上記回転ブラシの外周の曲率よ
    り小さいものであって、上記微小間隔が、その下流方向
    に少しずつ狭まるように接触していることを特徴とする
    請求項1又は2に記載のクリーニング装置。
  4. 【請求項4】 上記ブラシが、上記開口部周縁の端面の
    最下流位置に接触していることを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれかに記載のクリーニング装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも上記端面を形成する部材及び
    上記回転ブラシが伝導性のもので、上記端面と、上記回
    転ブラシとの間に電界を形成することにより、電荷を有
    する上記付着物を、回転ブラシの方向に引きつけるよう
    にしたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記
    載のクリーニング装置。
  6. 【請求項6】 上記開口部周縁の端面に沿って伝導性部
    材を設置し、該伝導性部材に上記ブラシを接触させると
    ともに、上記伝導性部材に電圧を掛けることによって上
    記電界を形成することを特徴とする請求項5記載のクリ
    ーニング装置。
  7. 【請求項7】 上記伝導性部材が、長手方向に形成され
    た鋭角な折り曲げ部を有するもので、上記ブラシが、上
    記折り曲げ部の先端に接触していることを特徴とする請
    求項6記載のクリーニング装置。
JP10254690A 1998-08-26 1998-08-26 クリーニング装置 Pending JP2000075744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254690A JP2000075744A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10254690A JP2000075744A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000075744A true JP2000075744A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17268518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10254690A Pending JP2000075744A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000075744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164132A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164132A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225759B2 (ja) 現像装置
JPH04204785A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH01295289A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH1173080A (ja) クリーニング装置およびそれを用いた電子写真装置
JP2000075744A (ja) クリーニング装置
JPS6122315B2 (ja)
JPH0968901A (ja) 残留トナー回収装置
JPH0131627B2 (ja)
JP4136767B2 (ja) クリーニング装置
JPS61204670A (ja) クリ−ニング装置
JP3434413B2 (ja) 画像形成装置
JPS62269189A (ja) クリ−ニング装置
JPH031182A (ja) クリーニング装置
JP2004198562A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6134581A (ja) クリ−ニング装置
JP4276875B2 (ja) クリーニング装置
JPS6014274A (ja) 静電記録装置
JPH07140869A (ja) 画像形成装置
JPH01177066A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2002287592A (ja) 画像形成装置
JPS60112084A (ja) クリ−ニング装置
JPH0733261Y2 (ja) クリーニング装置
JPS60119592A (ja) クリ−ニング装置
JPH04138488A (ja) クリーニング装置
JPH01179974A (ja) 感光体クリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306