JP2000048970A - 補助照明装置 - Google Patents

補助照明装置

Info

Publication number
JP2000048970A
JP2000048970A JP10213269A JP21326998A JP2000048970A JP 2000048970 A JP2000048970 A JP 2000048970A JP 10213269 A JP10213269 A JP 10213269A JP 21326998 A JP21326998 A JP 21326998A JP 2000048970 A JP2000048970 A JP 2000048970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
turned
circuit
lamp
led circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10213269A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hizuma
晋二 日妻
Eiji Shiohama
英二 塩浜
Masaru Sugimoto
勝 杉本
Hideyoshi Kimura
秀吉 木村
Taku Sumitomo
卓 住友
Teintein Cho
ティンティン 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10213269A priority Critical patent/JP2000048970A/ja
Publication of JP2000048970A publication Critical patent/JP2000048970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で放電灯側に悪影響を及ぼすこと
のない補助照明装置を提供する。 【解決手段】 放電灯1に併設され、放電灯1が不点灯
時に補助的に点灯するような放電灯1用の補助照明装置
であって、放電灯1の不点灯時のランプ電圧になると点
灯し、点灯時のランプ電圧になると消灯するように設定
されたLED回路2を放電灯1に並列に接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯に併設さ
れ、該放電灯が不点灯時に補助的に点灯するような放電
灯用の補助照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の放電灯用の補助照明装置
には、特開平7−29688号公報あるいは特開平10
−69986号公報にて提案されているようなものがあ
る。つまり、補助光源が高圧放電灯に併設され、インバ
ータ回路への入力電流を検出する検出手段あるいは高圧
放電灯に流れるランプ電流を検出する検出手段を備え、
高圧放電灯の不点灯時にインバータ回路への入力電流が
減少することあるいはランプ電流を前記検出手段により
検出し、補助光源が点灯するように制御されるというも
のである。
【0003】これらの補助照明装置は、高圧放電灯の不
点灯時に補助光源が点灯するだけでなく、高圧放電灯始
動時の高圧パルスが補助光源や制御回路の内部に入り込
まないように制御されており、また、高圧放電灯の点灯
初期の光束が低い時にも補助光源が点灯し、光束補助を
行うという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような補助照明装置においては、制御回路の部品点数が
多くなり、構成が複雑になるので、電磁ノイズの影響を
受け易く、誤動作する可能性があるという問題があっ
た。
【0005】また、補助光源として白熱灯(微小電圧を
加えるだけで電流が流れてしまう)等を用いているため
に、高圧放電灯が安定点灯している間、高圧放電灯側に
悪影響を及ぼさないように、補助光源に電流が流れない
ように制御する必要があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、簡単な構成で放電灯側
に悪影響を及ぼすことのない補助照明装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
放電灯に併設され、該放電灯が不点灯時に補助的に点灯
するような放電灯用の補助照明装置であって、前記放電
灯の不点灯時のランプ電圧になると点灯し、点灯時のラ
ンプ電圧になると消灯するように設定されたLED回路
を前記放電灯に並列に接続したことを特徴とするもので
ある。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記放電灯とLED回路との間に、トラン
スを、1次側が放電灯に対して並列に、2次側がLED
回路に対して並列に接続されるようにしたことを特徴と
するものである。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記放電灯とLED回路との間に、全波整
流回路を、1次側が放電灯に対して並列に、2次側がL
ED回路に対して並列に接続されるようにしたことを特
徴とするものである。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載の発明において、前記放電灯の温
度が所定温度より低い時に開き、所定温度より高い時に
閉じるように制御されるスイッチイング素子が前記LE
D回路に直列に接続されるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記スイッチイング素子をバイメタルで構
成し、該バイメタルを前記放電灯の近傍に設置したこと
を特徴とするものである。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項4記載の発
明において、前記スイッチイング素子を、前記LED回
路に直列に接続されるようにしたトランジスタと該トラ
ンジスタのオンオフを制御するサーミスタと抵抗からな
る分圧回路とで構成し、前記サーミスタを前記放電灯の
近傍に設置し、前記放電灯の温度が所定温度より低い時
に前記トランジスタがオフされ、所定温度より高い時に
前記トランジスタがオンされるようにしたことを特徴と
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は本発明の第1の実施形
態に係る補助照明装置の概略構成を示す回路図である。
本実施形態においては、放電灯1に並列にLED回路2
が接続されている。LED回路2はLED素子の直列接
続で構成され、閾値電圧Vth(順方向電流Ifが流れ
ない領域と急激に流れる領域の境界における順方向電圧
Vf)が図2に示すように、放電灯1の点灯時のランプ
電圧領域よりも高く、放電灯1の不点灯時のランプ電圧
領域よりも低くなるように設定される。この設定は、L
ED回路2を構成するLED素子の個数の選択で行うこ
とができる。
【0014】電源が投入され、図1(a)に示すよう
に、放電灯1が点灯している間は、ランプ電圧がLED
回路2の閾値電圧Vthよりも低いため、LED回路2
は点灯しない。しかし、図1(b)に示すように、瞬時
停電等により放電灯1が立ち消えを起こすと、ランプ電
圧がLED回路2の閾値電圧Vthよりも高くなるので
LED回路2は点灯する。
【0015】本実施形態によれば、放電灯1に並列にL
ED回路2を接続することにより、LED回路2が放電
灯1が不点灯時の補助照明の役割を果たすことができる
ので、複雑な制御回路を必要とせず、放電灯1側に悪影
響を及ぼすことはなく、電源ノイズ等による誤動作も防
止することができる。また、点灯装置の点灯方式によら
ず、点灯装置の内部回路を追加修正する必要もなく、さ
らには、放電灯1の始動用高圧パルスの要否及び定格管
電圧の大小に関わらず、LED素子の個数等を変更する
だけで、様々な点灯装置に対応でき、且つ、任意の個数
のLED素子や複数色のLED素子を用いることによ
り、任意の明るさ及び任意の補助光源色を実現すること
ができるのである。
【0016】図3は本発明の第2の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。本実施形態で
は、LED回路2を、LED素子を直列接続して構成し
たLED回路2aとLED回路2bを互いに逆方向に並
列接続することにより構成し、これを放電灯1に並列に
接続している。
【0017】本実施形態によれば、放電灯1に印加され
る電圧の半波毎にLED回路2aとLED回路2bとが
順次点灯するので、補助照明としての光が増したり、ち
らつきがなくなるという効果がある。
【0018】図4は本発明の第3の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。本実施形態で
は、LED回路2を、LED素子の直列接続からなる複
数のLED回路21〜2nの並列接続により構成し、放
電灯1に並列に接続している。
【0019】本実施形態によれば、LED回路21〜2
nの個数を任意に選択することにより、補助照明の照度
を調節することが可能である。従って、個数を増加させ
れば補助照明の照度を上げることができるのである。
【0020】図5は本発明の第4の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。本実施形態で
は、放電灯1とLED回路2との間にトランスT1ある
いはトランスT2が挿入されている。図5(a)では放
電灯1とLED回路2との間にトランスT1が挿入され
ており、トランスT1の放電灯1側(1次側)の巻数を
LED回路2側(2次側)の巻数よりも多くしている。
従って、この場合には第1の実施形態のものと比較して
LED回路2を構成するLED素子の数を少なくするこ
とができる。また、図5(b)では放電灯1とLED回
路2との間にトランスT2が挿入されており、トランス
T2の放電灯1側(1次側)の巻数をLED回路2側
(2次側)の巻数よりも少なくしている。従って、この
場合には第1の実施形態のものと比較してLED回路2
を構成するLED素子の数を多くすることができる。
【0021】本実施形態によれば、トランスT1、T2
の放電灯1側の巻数とLED回路2側の巻数の比を調整
することにより、LED回路2を構成するLED素子の
数を任意に選ぶことができ、補助照明の照度の微調整を
行うことができるのである。
【0022】図6は本発明の第5の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。本実施形態で
は、放電灯1とLED回路2との間に全波整流回路3が
挿入されている。放電灯1がインバータ点灯されている
場合、上述の実施形態においてはLED回路2が半波で
点灯しているのに対して、本実施形態では全波整流回路
3により放電灯1にかかる電圧の全波で点灯することが
でき、補助照明の光量を増したり、ちらつきを防止でき
るという効果がある。
【0023】図7は本発明の第6の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。本実施形態で
は、図1に示すLED回路2に対して直列にバイメタル
BMが接続されている。このバイメタルBMは放電灯1
の近傍に設置されており、温度が上がると接点が閉じる
ようになっている。
【0024】本実施形態の動作を説明する。まず、放電
灯1の始動時、放電灯1の温度が低いためバイメタルB
Mの接点は開いている。従って、高圧パルスで始動する
放電灯においてはLED回路2側には高圧パルスは印加
されないようになっている。次に、放電灯1が点灯して
しばらくすると、放電灯1の熱によりバイメタルBMの
接点が閉じる。しかし、放電灯1の点灯中はランプ電圧
がLED回路2の閾値電圧Vthよりも低いため、LE
D回路2は点灯しない。ここで、瞬時停電等で放電灯1
が立ち消え等を起こすと、ランプ電圧が上昇し、LED
回路2が点灯する。この時バイメタルBMは、放電灯1
の温度が下がっていないため、接点は閉じている。放電
灯1が立ち消え等を起こしてしばらくすると、放電灯1
の温度が下がり始め、ある温度になるとバイメタルBM
の接点が開くようになる。バイメタルBMの接点が開く
とLED回路2は消灯する。バイメタルBMの接点が再
び閉じるためには、放電灯1が再点灯して放電灯1の温
度が上昇する必要があり、そのためには放電灯用バラス
トの設計上、電源を再度投入する必要がある。電源を再
度投入すると、上述の動作が繰り返される。
【0025】本実施形態によれば、非常に簡単な回路構
成で、放電灯1の温度を利用したスイッチングを行うこ
とにより、高圧パルスで始動する放電灯1の始動時の高
圧パルスがLED回路2側に全く入り込まないので、L
ED回路2内のLED素子に高圧用の対策を施す必要が
ない。これにより、LED回路2の寿命を向上させるこ
とが可能になる。
【0026】図8は本発明の第7の実施形態に係る補助
照明装置の概略構成を示す回路図である。図8(a)で
は、図1におけるLED回路2に対して直列に電界効果
トランジスタQが接続され、負特性サーミスタNTCと
抵抗Rの直列回路を、負特性サーミスタNTC側の一端
を低電圧(10V程度)のDC電源に接続し、抵抗R側
の一端を電界効果トランジスタQのソースと放電灯1の
一端の接続点に接続し、負特性サーミスタNTCと抵抗
Rの接続点が電界効果トランジスタQのゲートに接続さ
れている。負特性サーミスタNTCは放電灯1の近傍に
設置されており、放電灯1の温度を敏感に感じ取るよう
にしている。
【0027】本実施形態の動作を説明する。放電灯1の
始動時、放電灯1の温度が低いため、負特性サーミスタ
NTCの温度も低く、負特性サーミスタNTCのインピ
ーダンスは高い状態になっている。従って、電界効果ト
ランジスタQのゲートに印加される電圧は、電界効果ト
ランジスタQのドレインーソース間を導通させる閾値電
圧よりも低いため電界効果トランジスタQはオフとな
る。この時、第6の実施形態と同様に、高圧パルスで始
動する放電灯の場合、LED回路2側には高圧パルスは
かからないようになっている。次に、放電灯1が点灯し
てしばらくすると、放電灯1の熱により負特性サーミス
タNTCのインピーダンスが低くなる。ここで、電界効
果トランジスタQのゲートに印加される電圧は、電界効
果トランジスタQのドレインーソース間を導通させる閾
値電圧よりも高くなるため電界効果トランジスタQはオ
ンする。しかし、放電灯1の点灯中は、ランプ電圧がL
ED回路2の閾値電圧Vthよりも低いためLED回路
2は点灯しない。ここで、瞬時停電等で放電灯1が立ち
消え等を起こすと、ランプ電圧が上昇し、LED回路2
が点灯する。この時、放電灯1の温度が下がっていない
ため、負特性サーミスタNTCのインピーダンスは低い
ままであり、電界効果トランジスタQはオンしたままで
ある。放電灯1が立ち消えを起こしてからしばらくする
と、放電灯1の温度が下がり始め、負特性サーミスタN
TCのインピーダンスが高くなり始め、ある温度になる
と電界効果トランジスタQはオフするようになる。この
時LED回路2は消灯する。電界効果トランジスタQが
再びオンするためには、放電灯1が再点灯して放電灯1
の温度が上昇しなければならず、そのためには、放電灯
用バラストの設計上、電源を再度投入する必要がある。
電源を再度投入すると、上述の動作が繰り返される。
【0028】図8(b)では、図8(a)における負特
性サーミスタNTCを抵抗Rに置き換え、抵抗Rを正特
性サーミスタPTCに置き換えている。ここでは、放電
灯1の温度と電界効果トランジスタQのオン・オフの動
作が図8(a)の場合と全く同じであるので説明を省略
する。
【0029】本実施形態によれば、サーミスタを使用し
ているので、第6の実施形態のものに比べて、補助照明
としての寿命がさらに長くなる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、放電灯に併設され、該放電灯が不点灯時に補助的
に点灯するような放電灯用の補助照明装置であって、前
記放電灯の不点灯時のランプ電圧になると点灯し、点灯
時のランプ電圧になると消灯するように設定されたLE
D回路を前記放電灯に並列に接続したので、簡単な構成
で放電灯側に悪影響を及ぼすことのない補助照明装置が
提供できた。
【0031】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記放電灯とLED回路との間に、
トランスを、1次側が放電灯に対して並列に、2次側が
LED回路に対して並列に接続されるようにしたので、
トランスの1次側の巻数と2次側の巻数の比を調整する
ことにより、LED回路を構成するLED素子の数を任
意に選ぶことができ、補助照明の照度の微調整を行うこ
とができるのである。
【0032】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記放電灯とLED回路との間に、
全波整流回路を、1次側が放電灯に対して並列に、2次
側がLED回路に対して並列に接続されるようにしたの
で、補助照明の光量を増したり、ちらつきを防止するこ
とができる。
【0033】請求項4乃至請求項6記載の発明によれ
ば、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明にお
いて、前記放電灯の温度が所定温度より低い時に開き、
所定温度より高い時に閉じるように制御されるスイッチ
イング素子が前記LED回路に直列に接続されるように
したので、非常に簡単な回路構成で、放電灯の温度を利
用したスイッチングを行うことにより、高圧パルスで始
動する放電灯の始動時の高圧パルスがLED回路側に全
く入り込まなくなり、LED回路内のLED素子に高圧
用の対策を施す必要がななり、LED回路の寿命を向上
させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図2】同上に係るLED回路の特性図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図5】本発明の第4の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図6】本発明の第5の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図7】本発明の第6の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【図8】本発明の第7の実施形態に係る補助照明装置の
概略構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 放電灯 2 LED回路 3 全波整流回路 T1、T2 トランス BM バイメタル NTC 負特性サーミスタ PTC 正特性サーミスタ Q 電界効果トランジスタ R 抵抗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 勝 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 木村 秀吉 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 住友 卓 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 張 ティンティン 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3K073 AA27 AA28 AA87 AA92 BA31 CJ16 CJ17 CJ19 CJ21 3K082 AA33 AA34 AA41 AA54 AA71 BA24 BD14 BE00 BE24 DA00 DA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯に併設され、該放電灯が不点灯時
    に補助的に点灯するような放電灯用の補助照明装置であ
    って、前記放電灯の不点灯時のランプ電圧になると点灯
    し、点灯時のランプ電圧になると消灯するように設定さ
    れたLED回路を前記放電灯に並列に接続したことを特
    徴とする補助照明装置。
  2. 【請求項2】 前記放電灯とLED回路との間に、トラ
    ンスを、1次側が放電灯に対して並列に、2次側がLE
    D回路に対して並列に接続されるようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の補助照明装置。
  3. 【請求項3】 前記放電灯とLED回路との間に、全波
    整流回路を、1次側が放電灯に対して並列に、2次側が
    LED回路に対して並列に接続されるようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の補助照明装置。
  4. 【請求項4】 前記放電灯の温度が所定温度より低い時
    に開き、所定温度より高い時に閉じるように制御される
    スイッチイング素子が前記LED回路に直列に接続され
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載の補助照明装置。
  5. 【請求項5】 前記スイッチイング素子をバイメタルで
    構成し、該バイメタルを前記放電灯の近傍に設置したこ
    とを特徴とする請求項4記載の補助照明装置。
  6. 【請求項6】 前記スイッチイング素子を、前記LED
    回路に直列に接続されるようにしたトランジスタと該ト
    ランジスタのオンオフを制御するサーミスタと抵抗から
    なる分圧回路とで構成し、前記サーミスタを前記放電灯
    の近傍に設置し、前記放電灯の温度が所定温度より低い
    時に前記トランジスタがオフされ、所定温度より高い時
    に前記トランジスタがオンされるようにしたことを特徴
    とする請求項4記載の補助照明装置。
JP10213269A 1998-07-28 1998-07-28 補助照明装置 Pending JP2000048970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213269A JP2000048970A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 補助照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213269A JP2000048970A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 補助照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048970A true JP2000048970A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16636314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213269A Pending JP2000048970A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 補助照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007091741A1 (ja) * 2006-10-24 2007-08-16 Momo Alliance Co., Ltd. 照明装置
WO2008026508A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Kyocera Corporation Circuit de commande de source de lumière, composant de source de lumière dotée du circuit de commande de source de lumière et appareil d'affichage
JP2009129800A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Nippo Electric Co Ltd 照明システム
US7928666B2 (en) * 2005-07-28 2011-04-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lighting system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928666B2 (en) * 2005-07-28 2011-04-19 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lighting system
KR101315141B1 (ko) * 2005-07-28 2013-10-07 오스람 게엠베하 조명 장치
WO2008026508A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Kyocera Corporation Circuit de commande de source de lumière, composant de source de lumière dotée du circuit de commande de source de lumière et appareil d'affichage
JP4801159B2 (ja) * 2006-08-31 2011-10-26 京セラ株式会社 光源駆動回路および該光源駆動回路を備える光源部品、並びに表示装置
WO2007091741A1 (ja) * 2006-10-24 2007-08-16 Momo Alliance Co., Ltd. 照明装置
JP2009129800A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Nippo Electric Co Ltd 照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU761194B2 (en) Electronic ballast for at least one low-pressure discharge lamp
US7868561B2 (en) Two-wire dimmer circuit for a screw-in compact fluorescent lamp
US7190151B2 (en) High intensity discharge lamp ballast circuit
US10667361B2 (en) Ballast independent retrofit LED lamp with flicker reduction circuitry
JPH1138381A (ja) 液晶装置
US9035571B2 (en) Electronic ballast with dimming circuit
JP2000048970A (ja) 補助照明装置
US6570342B2 (en) Fluorescent lamp and power converter
JP4376996B2 (ja) 蛍光灯の直流点灯装置
KR20180051308A (ko) 디밍 제어 기능을 구비한 led 전구용 전자식 안정기의 조광 회로 장치 및 이를 이용한 pwm 제어용 led 컨버터
JP2006032032A (ja) 調光装置
JPH11213830A (ja) 電子式スイッチ
KR900004074Y1 (ko) 형광등의 순간 점등회로
US8933633B1 (en) Bright-from-the-start compact fluorescent lamp with lumen-shift elimination circuitry
JP4717432B2 (ja) 照明制御装置
JP4062980B2 (ja) 高圧放電ランプ装置
US20090079361A1 (en) Method and device for driving a discharge lamp
KR200192954Y1 (ko) 형광등용 전자식 스타터
KR920004996B1 (ko) 가스방전 램프회로용 부하 스위칭 시스템
KR200183164Y1 (ko) 형광등 안정기
KR100597205B1 (ko) 인버터의 저전압 점등 안정화회로
JPS6057679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH06163161A (ja) 熱陰極形蛍光管の点灯装置
JPH06260290A (ja) 蛍光灯点灯装置