JP2000043956A - 紙製断熱シート及び紙製断熱容器 - Google Patents

紙製断熱シート及び紙製断熱容器

Info

Publication number
JP2000043956A
JP2000043956A JP10215125A JP21512598A JP2000043956A JP 2000043956 A JP2000043956 A JP 2000043956A JP 10215125 A JP10215125 A JP 10215125A JP 21512598 A JP21512598 A JP 21512598A JP 2000043956 A JP2000043956 A JP 2000043956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
heat insulating
container
insulating sheet
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10215125A
Other languages
English (en)
Inventor
Koutan Tanno
好丹 丹野
Hiroyuki Kimura
博行 木村
Akio Tomomatsu
昭雄 友松
Shinichiro Nakai
慎一郎 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP10215125A priority Critical patent/JP2000043956A/ja
Publication of JP2000043956A publication Critical patent/JP2000043956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙製の容器に断熱性を付与することである。 【解決手段】 少なくとも2枚の紙2、2’を、径が
1.5〜3mmの所定数の粒状支持体3を介して積層
し、上記少なくとも2枚の紙の間に空気層4を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紙製の断熱シー
ト、及び、この断熱シートを用いた断熱容器に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ゴミ等の廃棄や焼却等の環境にお
ける問題から、プラスチック等の樹脂類のリサイクル
や、環境下で分解する材料の使用等が種々、検討されて
いる。
【0003】これに合わせ、プラスチック製の各種容器
についても、紙製の容器への代替が検討されている。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら、通常使用され
ている紙コップ等の紙容器に熱湯を入れた場合、その熱
は紙容器に容易に伝わるため、この紙容器は熱くなり、
すぐに持てなくなる。
【0005】そこで、この発明は、紙製の容器に断熱性
を付与することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この紙製断熱シートにかかる発明は、少なくとも2
枚の紙を、径1.5〜3mmの所定数の粒状支持体を介
して積層し、上記の紙間に空気層を設けたものである。
【0007】また、上記の粒状支持体間の間隔を3〜5
mmとすることができる。さらに、上記粒状支持体をプ
ラスチック、紙、セルロースビーズのいずれかにより形
成することができる。
【0008】紙と紙の間に空気層が設けられるので、断
熱性が向上する。この紙製断熱シートを用いて容器を形
成すると、この容器は断熱性を発揮する。このため、内
側に熱湯等を入れても、その容器を持つことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
を参照して説明する。
【0010】この発明にかかる紙製の断熱シート1は、
図1に示すように、少なくとも2枚の紙2、2´を、所
定数の粒状支持体3を介して積層したものである。この
紙製断熱シート1は、粒状支持体3によって紙2、2´
同士の非接触状態が保持され、この紙2、2´間に空気
層4が設けられる。この空気層4によって、紙製断熱シ
ートの断熱性が発揮される。
【0011】紙2、2´の材質は、紙製断熱シート1の
形状を保持できればよく、特に限定されるものではない
が、後述するような紙製断熱容器5を紙製断熱シート1
で形成する場合には、容器5の内面側の紙2´につい
て、樹脂含浸またはプラスチックフィルムをラミネート
加工したものなど、耐水性のある紙を採用することが好
ましい。この場合、容器5の外面側の紙2の材質につい
ては特に限定されない。
【0012】粒状支持体3は、径が1.5〜3mmのも
のが好ましく、その配置間隔は、3〜5mmであること
が好ましい。粒状支持体3が上記所定範囲未満の小径で
は、紙2、2´が互いに接触し易くなり、紙製断熱シー
ト1の断熱効果が低下する。また、粒状支持体3を上記
所定範囲を越える大径に形成し、これを前記所定間隔未
満の小さな間隔で配置すると、紙2、2´間の空間量が
少なくなり、紙製断熱シート1の断熱効果が低下する。
また、粒状支持体3を上記所定範囲を越える大径に形成
し、これを前記所定間隔を越える大間隔で配置すると、
容器等を形成する紙製断熱シート1の手触り(触感)が
悪くなると共に、曲げ変形が容易でなくなり紙素材とし
ての成形性が悪くなる。
【0013】上記の粒状支持体3は、少なくとも110
℃未満では溶融しないもの、すなわち、非溶融のもので
あるか又は110〜300℃で溶融するものであればよ
く、特にその種類は限定されない。110℃未満で溶融
すると、この紙製断熱シート1を容器に成形し、その中
に熱湯を入れたときに、この粒状支持体3が溶融し、断
熱シート1から成形される容器の形態を保持できなくな
ると共に、空気層4が減少又は消滅して、断熱性が低下
する場合があるからである。また、溶融温度が300℃
を越えてもよいが、紙製断熱シート1を作製する際に3
00℃を越える温度をかける必要があり経済的でない。
【0014】粒状支持体3の例としては、上記溶融温度
の条件を有するプラスチックや紙、セルロースビーズ等
があげられる。紙としては、古紙を粒子状にモールドし
たもの等があげられ、古紙のリサイクルに寄与すること
ができる。上記セルロースビーズとは、セルロースを粒
子状に成形したものである。
【0015】上記紙製断熱シート1は、溶融温度以上に
熱した粒状支持体3を紙2または紙2´の上に載せ、そ
の上に紙2´または紙2を載せる。そして、所定圧力で
加圧圧着する事により得られる。粒状支持体3の溶融温
度が300℃を越える場合や溶融温度を有さない場合
は、この粒状支持体3の表面に接着剤を塗布して紙2ま
たは2´の上に載せたり、紙2または紙2´の上に予め
接着剤を塗布しておき、その上に粒状支持体3を載せ
る。そして、その上に紙2´または紙2を載せて、所定
圧力で加圧圧着する事により得られる。このとき使用さ
れる接着剤は、ガラス転移点が110℃以上のものであ
れば特に限定されない。
【0016】このとき、紙2、2´間の距離は、1〜3
mm程度となる。粒状支持体3の粒径が保持されるか、
又は、加圧圧着や溶融によって、粒状支持体3が少し押
しつぶされる場合があるからである。
【0017】上記紙製断熱シート1は、成形することに
より、図2や図3に示すような紙製の断熱容器5が得ら
れる。成形方法は特に限定されないが、先ず粒状支持体
3を付着させた一枚の紙2(または紙2´)を所定形状
に成形し、その後、粒状支持体3の上に紙2´(または
紙2)を載せて接着一体化すれば、曲面も容易に形成で
きる。
【0018】紙製断熱容器5は、空気層4を有するので
断熱性が保持される。この紙製断熱容器5に熱湯等を入
れて使用する場合は、紙製断熱容器5の内側に配される
紙2に耐水処理が施されていると、紙製断熱容器5に熱
湯を注いでも、熱湯が紙製断熱容器5から浸み出すこと
はなく、かつ、熱湯の入った紙製断熱容器5を持つこと
が可能となる。このため、カップ麺用の容器等、湯を使
用する容器の代替えとして使用することが可能となる。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、断熱効果を有する紙
製シートが得られ、これで容器を形成すると、この容器
は断熱性を発揮する。このため、内側に熱湯等を入れて
も、その容器を容易に持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる紙製断熱シートの例を示す断
面図
【図2】この発明にかかる紙製断熱シートを用いた容器
の例を示す一部切欠図
【図3】図2の縦断断面図
【符号の説明】
1 紙製断熱シート 2、2´ 紙 3 粒状支持体 4 空気層 5 紙製断熱容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 友松 昭雄 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号 レ ンゴー株式会社東京本社内 (72)発明者 中井 慎一郎 東京都千代田区内幸町1丁目1番7号 レ ンゴー株式会社東京本社内 Fターム(参考) 3E067 AA03 AB26 BA07A BB01A BB24A CA18 4F100 AJ04C AK01C BA01A BA01B BA03 BA06 BA13 CB00 DE01C DG10A DG10B DG10C GB16 GB23 JJ02 YY00C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚の紙を、径1.5〜3m
    mの所定数の粒状支持体を介して積層し、上記の紙間に
    空気層を設けてなる紙製断熱シート。
  2. 【請求項2】 上記の粒状支持体間の間隔は、3〜5m
    mである請求項1に記載の紙製断熱シート。
  3. 【請求項3】 上記粒状支持体は、プラスチック、紙、
    セルロースビーズのいずれかにより形成される請求項1
    又は2に記載の紙製断熱シート。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の紙製
    断熱シートから形成される紙製断熱容器。
JP10215125A 1998-07-30 1998-07-30 紙製断熱シート及び紙製断熱容器 Pending JP2000043956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215125A JP2000043956A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 紙製断熱シート及び紙製断熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215125A JP2000043956A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 紙製断熱シート及び紙製断熱容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000043956A true JP2000043956A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16667152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215125A Pending JP2000043956A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 紙製断熱シート及び紙製断熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000043956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241556A (ja) * 2010-05-16 2011-12-01 Fuji Industrial Co Ltd シート状断熱材及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607147Y2 (ja) * 1979-02-14 1985-03-09 積水化成品工業株式会社 両面紙貼り発泡シ−ト
JPH046036A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Honshu Paper Co Ltd 二重容器ならびにその製造法
JPH07223683A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607147Y2 (ja) * 1979-02-14 1985-03-09 積水化成品工業株式会社 両面紙貼り発泡シ−ト
JPH046036A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Honshu Paper Co Ltd 二重容器ならびにその製造法
JPH07223683A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Nippon Dekishii:Kk 断熱性紙製容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241556A (ja) * 2010-05-16 2011-12-01 Fuji Industrial Co Ltd シート状断熱材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5916646A (en) Container having a decorative label and a method for obtaining this container
JP2000043956A (ja) 紙製断熱シート及び紙製断熱容器
JP5256708B2 (ja) 断熱発泡紙カップ
JP2010189019A (ja) 断熱性紙容器の製造方法
KR101163012B1 (ko) 폴리에틸렌을 이용한 알에프아이디 태그 및 그 제조방법
JP2007153359A (ja) 断熱容器及びその製造方法並びにこの方法に供される積層ラベル
JP3845908B2 (ja) 複合容器
JP4242987B2 (ja) 気泡性緩衝材
JP2004348976A (ja) 電池用パッケージおよびその製造方法
JP4715488B2 (ja) 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JP2006001036A (ja) 中空構造板
JP5028719B2 (ja) 紙容器
JP2003136586A (ja) ポリエチレン樹脂製ブロー成形容器用インモールドラベル、ポリエチレン樹脂製ブロー成形容器およびその製造方法
JP3701574B2 (ja) 断熱性紙製積層成型物及びその製造方法
CN208931879U (zh) 一种复合瓦楞纸箱
JP2003002340A (ja) 包装用袋とその製造方法
CN209683106U (zh) 保温层叠结构
JP2005053576A (ja) 合成樹脂製容器
CN201249932Y (zh) 微波处理用食品容器的纸制品
KR200165932Y1 (ko) 합성수지 필름을 이용한 포장상자
JP5105793B2 (ja) 断熱吸音材およびその製造方法
JP3845909B2 (ja) 複合容器
JP3531036B2 (ja) 故紙を利用した紙成形品の乾式製造方法
JP3924813B2 (ja) 複合容器
JP4512440B2 (ja) 中空構造板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617