JP2000043702A - 連結車両の制動制御装置 - Google Patents

連結車両の制動制御装置

Info

Publication number
JP2000043702A
JP2000043702A JP10214638A JP21463898A JP2000043702A JP 2000043702 A JP2000043702 A JP 2000043702A JP 10214638 A JP10214638 A JP 10214638A JP 21463898 A JP21463898 A JP 21463898A JP 2000043702 A JP2000043702 A JP 2000043702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
pressure
brake
braking
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4113286B2 (ja
Inventor
Kunio Sakata
邦夫 坂田
Katsushi Matsuda
克司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP21463898A priority Critical patent/JP4113286B2/ja
Publication of JP2000043702A publication Critical patent/JP2000043702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4113286B2 publication Critical patent/JP4113286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ABSユニットを装備しないトレーラを牽引
していても、トレーラスウィング等の不安定挙動を抑制
できる連結車両の制動制御装置を提供する。 【解決手段】 トラクタに装備された制動制御装置はト
レーラ指示圧を調整可能な圧力調整弁を備えており、ま
た、その作動を制御するためのECUを備えている。ト
レーラ車輪に制動力を発生させるときは、ECUにより
圧力調整弁の作動を制御して、トレーラ車輪のブレーキ
チャンバに対する指示圧力を周期的に下限値P1に保持
する。従って、排気時間To内に車輪のグリップが回復
し、トレーラ車輪の連続的なロックが解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、制動時にトレー
ラ車輪の制動力を制御するための連結車両の制動制御装
置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】車両の制動時に車輪のロックが発
生すると、車両がスキッドし、その走行安定性が極端に
損なわれる。このような車輪ロックを防止するため、近
年、多くの車両には公知のアンチスキッドブレーキシス
テム(ABS)が装備されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現存す
る全ての車両にABSが装備されているわけではなく、
特に連結車両にあっては、未だABSを装備しないトレ
ーラが多く使用されている。
【0004】このようなABS未装備のトレーラをトラ
クタで牽引する場合、例えば、旋回途中での制動時にト
レーラ車輪がロックしてしまうと、いわゆるトレーラス
ウィング現象を引き起こす虞がある。
【0005】この発明は上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、トレーラにABSが
装備されていなくても、制動時にその車輪ロックを防止
できる連結車両の制動制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的はこの発明に
より達成され、請求項1の連結車両の制動制御装置は、
制動力調整手段及び制御手段を備えている。このうち制
動力調整手段はトレーラ車輪に発生する制動力を運転者
による制動操作とは独立して調整することができる。ま
た制御手段は、車両が制動を行っているとき、制動力調
整手段の作動を制御してトレーラ車輪に発生する制動力
を周期的に取り除く制動力制御を行うものとしている。
【0007】上述した請求項1の連結車両の制動制御装
置によれば、車両の制動時、トレーラ車輪の制動力が周
期的に取り除かれている間、車輪のグリップ力が回復す
るので、連続的に車輪がロックすることはない。この場
合、車両の制動は、運転者の制動操作により行うもので
あってもよいし、運転者の意志操作とは無関係に、車両
の走行状態を検知して車速及び横加速度が許容値を超え
ないように車輪に制動力自動的に発生させる自動減速制
御等の車両挙動制御に伴い、自動的に行われるものであ
ってもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、一実施例の制
動制御装置を装備したトラクタ1の概略的な構成が示さ
れている。
【0009】連結車両のトラクタ1は、個々のエアブレ
ーキ用パーツを有機的に接続して構成されたエアブレー
キ系を装備しており、その作動圧力源としてはエアタン
ク2,4,6を備えている。このエアブレーキ系は、ト
ラクタ車輪についてはフロント及びリヤのサービスブレ
ーキ経路8,10を有し、また、図示しないトレーラ車
輪についてはサービスブレーキ経路12を有している。
また、このエアブレーキ系は、上述のサービスブレーキ
経路8,10,12とは独立した独立ブレーキ経路1
4,16,18を有している。以下、個々に詳しく説明
する。フロントサービスブレーキ経路8は、ブレーキバ
ルブ20を通じてエアタンク2のエア圧を取り出し、そ
のエア圧をダブルチェックバルブ22を介してフロント
ブレーキ経路24に供給する。また、リヤサービスブレ
ーキ経路10は、リレーバルブ26を通じてエアタンク
4のエア圧を取り出し、そのエア圧をダブルチェックバ
ルブ28を介してリヤブレーキ経路30に供給する。な
お、リレーバルブ26には、ブレーキバルブ20からパ
イロット圧経路32を通じて信号圧が入力される。
【0010】また、トレーラ用サービスブレーキ経路1
2は、デュアルリレーバルブ34を通じてエアタンク6
のエア圧を取り出し、そのエア圧をダブルチェックバル
ブ36を介してブレーキホース38に供給する。ブレー
キホース38は、図示しないトレーラのブレーキカップ
リングに接続される。なお、リレーバルブ34にはブレ
ーキバルブ20からパイロット圧経路40,42を通じ
て信号圧が入力される。
【0011】これに対し、独立ブレーキ経路14は、何
れも給気弁44を通じてエアタンク2のエア圧を取り出
し、そのエア圧をそれぞれダブルチェックバルブ22を
介してフロントブレーキ経路24に供給する。また、独
立ブレーキ経路16は、何れも給気弁46を通じてエア
タンク4のエア圧を取り出し、そのエア圧をそれぞれダ
ブルチェックバルブ28を介してリヤブレーキ経路30
に供給する。
【0012】また、トレーラ用の独立ブレーキ経路18
は、給気弁48を通じてエアタンク6のエア圧を取り出
し、そのエア圧を、ダブルチェックバルブ36を介して
ブレーキホース38に供給する。なお、上述の給気弁4
4,46,48は何れもソレノイド開閉弁からなってい
る。
【0013】上述したフロントブレーキ経路24及びリ
ヤブレーキ経路30は、それぞれブレーキチャンバ50
に接続されており、図示のようにこれらフロント及びリ
ヤブレーキ経路24,30には、それぞれ圧力調整弁5
2,54が介挿されている。また、ダブルチェックバル
ブ36の出口ポートとブレーキホース38との間にも圧
力調整弁56が介挿されている。なお、これら圧力調整
弁52,54,56は何れもソレノイド切換弁からな
り、それぞれ介挿された経路内を通気する通常位置と、
ブレーキチャンバ50に接続する下流の圧力を大気に開
放する作動位置及び各エアタンク2,4,6からの供給
エア圧を遮断してブレーキチャンバ50内の圧力を保持
する作動位置との間でその位置を切り換え可能である。
【0014】トラクタ1は、各給気弁44,46,48
及び各圧力調整弁52,54,56の作動を制御するた
めの電子制御ユニット(ECU)58を装備しており、
個々の給気弁44,46,48及び圧力調整弁52,5
4,56は、このECU58に電気的に接続されてい
る。
【0015】また、図1のエアブレーキ系において、個
々のブレーキチャンバ50には、制動エア圧を検出する
ためのブレーキエア圧センサ70が設けられている。な
お、ブレーキバルブ20には、ブレーキペダルの踏み込
み量に応じた出口エア圧を検出するための踏み込みエア
圧センサ72が設けられており、また、圧力調整弁56
には、トレーラ側のブレーキ経路(図示されていない)
に向けて供給する出口エア圧を検出するためのトレーラ
エア圧センサ74が設けられている。また、リレーバル
ブ26(LSV付)には、その出口エア圧を検出するエ
ア圧センサ76が設けられている。これら圧力センサ類
は、何れもECU58に信号を出力する。
【0016】ECU58による圧力調整弁52,54,
56の作動制御は、車両の制動時に各エアタンク2,
4,6から取り出されるエア圧を上限とする範囲内で、
各ブレーキ経路24,30及びブレーキホース38内の
エア圧の大きさを調整することができる。従って、この
ような圧力調整弁52,54,56の作動制御は、運転
者による制動操作とは独立してトラクタ及びトレーラ各
車輪の制動力を調整可能である(制動力調整手段)。
【0017】図1のエアブレーキ系は、トラクタ1にト
レーラを連結して牽引する際、サービスブレーキ経路1
2及び独立ブレーキ経路18からなる2系統からブレー
キホース38にブレーキエア圧を供給し、それぞれトレ
ーラ車輪に制動力を発生させることができる。
【0018】すなわち、運転者がブレーキペダルを踏み
込んで制動操作を行ったときは、その踏み込み量に応じ
たエア圧がサービスブレーキ経路12から供給される。
この供給エア圧は、図示しないトレーラのブレーキチャ
ンバ内に供給され、その供給エア圧に応じた制動力をト
レーラ車輪に発生させる。
【0019】一方、運転者の制動操作とは別に、ECU
58の作動信号により給気弁48が開かれたときは、こ
の給気弁48を通じて独立ブレーキ経路18からエア圧
が自動的に供給される。この場合、ブレーキホース38
に供給されるエア圧は、上述した圧力調整弁56の作動
により調整可能である。すなわち、ECU58は、給気
弁48とともに圧力調整弁56の位置を切換制御するこ
とで、ブレーキホース38内に供給されるエア圧の大き
さを調整する。
【0020】このようなECU58によるブレーキエア
圧の自動的な供給及び調整は、例えば公知の車両挙動制
御として自動減速制御を実行するときに行われる。詳細
には、トラクタ1は走行状態を検出して信号出力する複
数のセンサ類を装備しており、自動減速制御はこれらセ
ンサ類からの検出信号から得た走行状態情報を評価して
実行される。センサ類には操舵角センサ60、車輪速セ
ンサ62、ヨーレイトセンサ64、前後加速度センサ6
6及び横加速度センサ68があり、これらセンサ類は、
それぞれECU58に検出信号を出力している。
【0021】図2を参照すると、ECU58が自動減速
制御を実行するための電気的な接続関係を示したブロッ
ク構成図が示されている。図示のように上述した各種セ
ンサは、何れもECU58に電気的に接続され、それぞ
れECU58に検出信号を出力している。
【0022】ECU58は、これら各種センサからのセ
ンサ信号を処理して車両の走行状態情報を得ることがで
きる。例えば、前輪操舵角δ、車速V、トラクタ1の実
ヨーレイトγ、前後加速度Gx及び横加速度Gy等の情
報である。そして、ECU58は、これら走行状態の情
報を評価して、車速V及び横加速度Gyが所定の許容値
を超えないように、各車輪に自動的に制動力を発生させ
て車両のドリフトアウトやスピン、ロールオーバ等を防
止する。このとき、ECU58は車両の旋回時に実際の
車速V及び横加速度Gyを許容値以下に制限するために
必要な減速度を求め、この求めた減速度が所定の閾値を
超えたとき、自動減速制御を実行する。なお、ECU5
8は、推定した旋回半径及び路面摩擦係数に応じて車速
Vの許容値、つまり、安全車速を求め、また、横加速度
Gyについて予め設定された許容値を記憶している。
【0023】上述した車両挙動制御による自動的な制動
時、または、運転者の制動操作による制動時に、トラク
タ車輪については公知のABS機能を働かせることがで
きる。すなわち図2の接続関係から、トラクタ車輪につ
いてはECU58にABS制御中枢をプログラムしてお
くことで、制動時に各車輪(FR,FL,RR,RL)の車輪速を
制御系にフィードバックして圧力調整弁52,54を作
動させれば、トラクタ車輪のロックを抑制することがで
きる。また圧力調整弁52,54の正確な作動は、各エ
ア圧センサ70により検出した実エア圧をフィードバッ
クすることで制御することができる。
【0024】これに対し、トレーラが既存のトレーラで
あって、トラクタ1のエアブレーキ系とは単にブレーキ
ホース38だけで接続されている場合、トレーラ車輪に
ついては上述のようなABS制御のためのフィードバッ
クループを構成することはできない。従って、ECU5
8は、車両の制動時に以下の手順でトレーラ車輪の制動
力制御を実行し、ABS未装備のトレーラについて対応
する。
【0025】図3を参照すると、連結車両の制動時にE
CU58が実行する制動力制御ルーチンのフローチャー
トが示されている。
【0026】ステップS10では、トレーラ車輪が制動
中であるか否かを判別する。この判別は、運転者による
制動操作及び挙動制御による自動減速の何れの場合にも
真(Yes)となる。これら何れの場合であっても、ト
レーラ車輪の制動が開始されれば直ちにステップS12
に進む。なお、以下の実施例では、自動減速制御に伴っ
て自動的に制動を行った場合について説明する。
【0027】次のステップS12では、トレーラ車輪の
ブレーキ系に対するブレーキエア圧の給排気時間を決定
する。このうち給気時間は、トレーラ車輪のブレーキチ
ャンバにエア圧を供給するための時間であり、一方、排
気時間は、そのブレーキエア圧を排出するための時間で
ある。具体的には、ECU58は後述するように所定の
周期でトレーラのブレーキ系に対する指示圧力を制御
し、排気時間内に指示圧力を制動力無効エア圧以下に保
持することで、この時間内、トレーラ車輪の制動力を取
り除く制御を実行する。
【0028】このような給排気時間の決定は、例えば以
下の手法で行うことができる。ECU58は予め設定さ
れた給排気時間についてのデータを記憶しており、この
記憶データに従って給排気時間を決定する。
【0029】なお、この給排気時間を演算して決定する
ことも可能である。例えば、自動減速制御に伴う目標指
示圧力の大きさに基づいて演算を行い、給排気時間を目
標圧の大きさに従って可変することもできる。
【0030】そして、次のステップS14では、決定し
た給排気時間に従って、実際に圧力調整弁56の作動を
制御する。具体的には、ステップS12にて決定した給
気時間内は、実際のトレーラ指示圧力に従って圧力調整
弁56を作動制御し、一方、排気時間内は大気開放位置
に切り換える。
【0031】図4を参照すると、給排気時間とトレーラ
指示圧力との関係を表すグラフが示されている。図示の
ように、制動開始となる時刻t0から、給気時間Tiが経
過する時刻t2までの間は、トレーラ車輪のブレーキチ
ャンバに対し自動減速制御に伴う指示圧力が供給されて
いる。
【0032】なお、この実施例では、給気時間初期の時
刻t0〜t1までの間、指示圧力が最大値P0に保持され
ている。このように初期給気時間Tp内、指示圧力を最
大値P 0に保持するのは、エアタンク6とトレーラのブ
レーキチャンバとの間の配管長さを考慮して、実際のブ
レーキエア圧の立ち上げに要する応答遅れを補償するた
めである。
【0033】上述の時間Tpが経過した後は、時刻t1
2の間、図示の指示圧力に従って圧力調整弁56を作
動させる。そして、時刻t2から時刻t3までの排気時間
o内は、エア圧が排出され、トレーラ指示圧力は下限
値P1に保持されている。この下限値P1は、上述のよう
にトレーラ車輪の制動力が実際に無効となるエア圧以下
に設定されている。なお、図4には、このような指示圧
力の制御を実行しないとした場合の指示圧力が2点鎖線
で示されている。
【0034】ECU58はトレーラ車輪の制動時、この
ような給排気時間Tp,Toを1周期とする指示圧力制御
を繰り返し行う。従って、排気時間To内はトレーラ車
輪の制動力が周期的に取り除かれるので、この間に車輪
のグリップ力が回復する。
【0035】上述した実施例の制動制御装置によれば、
自動減速制御に伴ってトレーラ車輪に制動力を発生させ
るとき、その制動力が周期的に取り除かれるので、トレ
ーラ車輪にロック傾向がみられる状況にあっても、車輪
のグリップ力が周期的に回復する。従って、トレーラ車
輪の長時間に亘る連続的なロック傾向を解消し、トレー
ラスウィング現象等の発生を確実に防止することができ
る。
【0036】一方、上述した給気時間内は、自動減速制
御に伴う自動制動力を充分に発揮して車両の走行安定性
に大きく寄与する。しかも、この実施例のように給気時
間T i内に上述の初期給気時間Tpが設定されていれば、
この間にブレーキチャンバのエア圧が直ちに立ち上げら
れるので、制動力発生の応答遅れが効果的に補償され
る。
【0037】上述の実施例では、自動減速制御に伴う制
動時について説明しているが、運転者がブレーキペダル
を踏み込んだ場合、また、図示しないトレーラブレーキ
を操作した場合についてもそれぞれ同様に、決定した給
排気時間に従って周期的に指示圧力を変化させること
で、車輪のロックを防止することができる。
【0038】また、給排気時間Ti,Toの決定手法は適
宜に変更可能であり、また、その周期を可変にすること
もできる。
【0039】その他、図1のエアブレーキ系の具体的な
構成は種々に変更可能であり、当該エアブレーキ系のみ
に限定されるものではない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の連結車
両の制動制御装置によれば、トレーラ車輪が長時間に亘
ってロックするのを確実に防止して、連結車両の走行安
定性を大きく向上する。また、既存のトレーラに特別な
ユニットを付加することなく制御の実効を図ることがで
きるので、社会資本の有効活用を促進する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の制動制御装置を装備したトラクタの
構成を示した概略図である。
【図2】図1の制動制御装置の制御概念を示したブロッ
ク構成図である。
【図3】トレーラ車輪の制動力制御ルーチンを示したフ
ロー図である。
【図4】図3の制御ルーチンを実行することで得られる
トレーラ指示圧力の時間変化を示したグラフである。
【符号の説明】
1 トラクタ 52,54,56 圧力調整弁(制動力調整手段) 58 ECU(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクタと、このトラクタに連結して牽
    引されるトレーラとを有した連結車両において、 運転者による制動操作とは独立して作動し、トレーラ車
    輪に発生する制動力を調整可能に設けられた制動力調整
    手段と、 車両の制動時、前記トレーラ車輪に発生する制動力を周
    期的に取り除くべく前記制動力調整手段の作動を制御す
    る制御手段とを具備したことを特徴とする連結車両の制
    動制御装置。
JP21463898A 1998-07-29 1998-07-29 連結車両の制動制御装置 Expired - Fee Related JP4113286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21463898A JP4113286B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 連結車両の制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21463898A JP4113286B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 連結車両の制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043702A true JP2000043702A (ja) 2000-02-15
JP4113286B2 JP4113286B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=16659072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21463898A Expired - Fee Related JP4113286B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 連結車両の制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113286B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017888A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hino Motors Ltd 連結車両のブレーキ制御装置
JP2004026037A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hino Motors Ltd 連結車両のブレーキ制御装置
JP2004504987A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・ヌツファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧縮空気作動式ブレーキ装置を備えた自動車用の安定化装置
CN1317151C (zh) * 2001-09-10 2007-05-23 克诺尔商用车制动***有限公司 用于稳定载重货车组合体的行驶状态的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504987A (ja) * 2000-08-02 2004-02-19 クノール−ブレムセ・ジステメ・フュール・ヌツファールツォイゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 圧縮空気作動式ブレーキ装置を備えた自動車用の安定化装置
CN1317151C (zh) * 2001-09-10 2007-05-23 克诺尔商用车制动***有限公司 用于稳定载重货车组合体的行驶状态的方法
US7226134B2 (en) 2001-09-10 2007-06-05 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Method for stabilizing the driving state of a utility vehicle combination
JP2004017888A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Hino Motors Ltd 連結車両のブレーキ制御装置
JP2004026037A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Hino Motors Ltd 連結車両のブレーキ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4113286B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269421B2 (ja) 車両の自動減速制御装置
US7118184B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle
JP3425728B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP4083881B2 (ja) 連結車両の自動減速制御装置
US6334655B2 (en) Braking control apparatus for vehicles
JPH1059149A (ja) 制動力制御装置
JP3812017B2 (ja) 車両の運動制御装置
JPH1044954A (ja) 車両の旋回制御装置
JP3425727B2 (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP4117425B2 (ja) 連結車両の制動制御装置
JP4113286B2 (ja) 連結車両の制動制御装置
JP2007069907A (ja) 連結車両の制動制御装置
JP3653163B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御装置
JPH10129461A (ja) トラクタ・トレーラのブレーキ制御装置
US6385523B1 (en) Apparatus for determining a state of braking operation
JP3425729B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP2000043694A (ja) 連結車両の制動制御装置
JP3975510B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4725549B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3405387B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPH10258729A (ja) 車両の自動ブレーキ装置
WO2022004442A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2900887B2 (ja) アンチロックブレーキ機構のバルブチェック制御装置
JPH10119760A (ja) トラクタ・トレーラブレーキの異常警報装置およびトラクタ・トレーラブレーキのブレーキ制御装置
JP2002067910A (ja) 車両用制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees