JP2000039614A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2000039614A
JP2000039614A JP20571698A JP20571698A JP2000039614A JP 2000039614 A JP2000039614 A JP 2000039614A JP 20571698 A JP20571698 A JP 20571698A JP 20571698 A JP20571698 A JP 20571698A JP 2000039614 A JP2000039614 A JP 2000039614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
angle
liquid crystal
substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20571698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Goto
任 後藤
Satoru Shinsenji
哲 秦泉寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20571698A priority Critical patent/JP2000039614A/ja
Publication of JP2000039614A publication Critical patent/JP2000039614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサの形成された基板の配向膜にラビン
グ処理を施すに際し、不十分なラビング部分をなくし、
筋状の配向不良のない液晶表示パネルの製造方法を提供
する。 【解決手段】 第1の基板に形成された配向膜のラビン
グ処理を、この第1の基板と対向する第2の基板との間
隔を保持するスペーサを第1の基板に形成した後に実行
して液晶パネルを製造するに際し、前記配向膜に対して
ラビング角度が異なる複数回のラビング処理を実行す
る。複数回のラビング処理は、後のラビング処理のラビ
ング角度を前のラビング処理のラビング角度より大きく
する。あるいは後のラビング処理のラビング角度を前の
ラビング処理のラビング角度より小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スペーサの形成さ
れた基板を用いた液晶表示パネルの製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図6〜図12は、従来の液晶表示パネル
を示す。図6に示すように、液晶表示パネルは、カラー
フィルタ基板1と対向基板8とを対向させ柱状スペーサ
4によって一定の間隔を保つようにして貼り合わせ、両
基板の間に液晶6を介装することにより構成される。
【0003】カラーフィルタ基板1には、画素部2とブ
ラックマトリクス3とが交互に形成され、その表面には
画素部2とブラックマトリクス3との凹凸をなだらかに
するための平坦化膜9を介してITO5が形成され、I
TO5の上には液晶6を配向させる配向膜7aが形成さ
れている。
【0004】また、対向基板8にも上記と同様に液晶6
を配向させる配向膜7bが形成されている。配向膜7
a,7bには、液晶6を配向させるためにラビング処理
を施す必要があり、図7に示すように基板を矢印F方向
に搬送しながら表面を矢印H方向に回転する表面に布を
巻き付けたラビングローラ10にて擦ることによりラビ
ング処理が行われる。
【0005】対向基板8の表面は平坦であるが、カラー
フィルタ基板1の表面には柱状スペーサ4が形成されて
いる。詳しくは、図8に示すように、カラーフィルタ基
板1には、赤、青、緑のカラーフィルタの形成に用いる
透明レジストがスピンコータあるいは印刷などで所定の
厚さ(3〜6μm)に塗布され、プリベークして溶媒を
揮発させることにより画素部2が形成される。
【0006】隣接する画素部2の間には、フォトリソ法
でX方向およびY方向に伸びるブラックマトリクス3
a,3bが形成され、ブラックマトリクス3a,3bの
交点に一定間隔で柱状スペーサ4が形成されるようなフ
ォトマスクを介して紫外線を照射して露光する。
【0007】そして、現像と水洗をした後、ポストベー
クして対向基板8との間隔を一定に保持する柱状スペー
サ4が形成される。このカラーフィルタ基板1に、配向
膜7aをスピンコータあるいは印刷などで所定の厚さ
(例えば2〜6μm)に塗布して硬化する。
【0008】なお、対向基板8にも上記と同様にして配
向膜7bが形成される。ところで液晶6のツイスト角
は、図9に示すように、配向膜7a,7bのラビング方
向により決まる。すなわち、カラーフィルタ基板1の配
向膜7aのラビング方向矢印Cと、対向基板8の配向膜
7bのラビング方向矢印Dとのなす角が液晶6のツイス
ト角αとなる。
【0009】なお、ラビング方向およびラビング角は、
図10に示すように、ラビングローラ10が基板を擦る
方向(矢印G)をラビング方向とし、基板の進行方向
(矢印F)の垂直線に対するラビングローラ10のなす
角度をラビング角度θと表す。
【0010】一般的にTFTパネルでは液晶6のツイス
ト角αは左周り90°となっているため、図11に示す
ようにカラーフィルタ基板1のラビング角θ4を45°
とすると、対向基板8のラビング角も45°となる。
【0011】このようなラビング処理を施されたカラー
フィルタ基板1と対向基板8とは、少なくとも一方の基
板にシール樹脂を印刷もしくはディスペンサーにより所
定の位置に塗布し、カラーフィルタ基板1と対向基板8
とを位置合わせして、両基板を貼り合わせシール樹脂を
硬化する。そして、真空注入法によって液晶6を注入
し、注入口を封止材で封止することによって液晶表示パ
ネルが得られる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような液晶表示パネルの製造方法では、図7に示すよう
にカラーフィルタ基板1に柱状スペーサ4が形成されて
いるため、配向膜7aをラビング処理するに際し、柱状
スペーサ4の周囲の配向膜7aにラビングローラ10が
柱状スペーサ4のかげとなって届かない部分(矢印E)
が生じる。また、ラビングローラ10の回転が柱状スペ
ーサ4に遮られて、柱状スペーサ4からラビング方向に
かけて不十分なラビング部分が生じることとなる。
【0013】このように不十分なラビング部分が生じた
カラーフィルタ基板1を用いて液晶表示パネルを作製す
ると、中間調状態では図12に示すように、柱状スペー
サ4から伸びる筋状の配向不良11が発生するという問
題があった。
【0014】本発明は前記問題点を解決し、基板にスペ
ーサを形成した後に配向膜にラビング処理を施すに際
し、不十分なラビング部分をなくし、筋状の配向不良の
ない液晶表示パネルの製造方法を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示パネル
の製造方法は、複数回のラビング処理をそれぞれ異なる
方向に行うことを特徴とする。
【0016】この本発明によると、基板にスペーサを形
成した後にラビング処理を施しても不十分なラビング部
分がなくなり、筋状の配向不良のない表示品質の良い液
晶表示パネルを製造することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1記載の液晶表示パネルの
製造方法は、第1の基板に形成された配向膜のラビング
処理を、この第1の基板と対向する第2の基板との間隔
を保持するスペーサを形成した後に実行して液晶パネル
を製造するに際し、前記配向膜に対してラビング角度が
異なる複数回のラビング処理を実行するとともに、この
複数回のラビング処理は、後のラビング処理のラビング
角度を前のラビング処理のラビング角度より大きくする
ことを特徴とする。
【0018】この構成によると、ラビング角度の異なる
ラビング処理を複数回行うことで基板にスペーサを形成
した後で第1の基板にラビング処理を施しても不十分な
ラビング部分がなくなり、筋状の配向不良のない表示品
質の良い液晶表示パネルを製造することができる。
【0019】請求項2記載の液晶表示パネルの製造方法
は、請求項1において、配向膜を、0〜10°のラビン
グ角度で処理した後に20〜45°のラビング角度で再
処理することを特徴とする。
【0020】請求項3または請求項4記載の液晶表示パ
ネルの製造方法は、後のラビング処理のラビング角度を
前のラビング処理のラビング角度より小さくすることを
特徴とする。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図5を用いて説明する。なお、上記従来例を示す図6
〜図12と同様をなすものには同一の符号を付けて説明
する。
【0022】(実施の形態)図1〜図5は、本発明の
(実施の形態)を示す。液晶表示パネルの構成は上記従
来例とほぼ同様であるが、この(実施の形態)では、従
来は1回で行っていたラビング処理をラビング角度の異
なるラビング処理を複数回行い、後に行うラビング処理
のラビング角度を先に行うラビング処理のラビング角度
よりも大きくした点で異なる。
【0023】具体的には、図1に示すように、1回目の
ラビング方向Aと2回目のラビング方向Bとを異なる方
向とし、初めに矢印A方向に0°〜10°のラビング角
度でラビング処理を行う。
【0024】このラビング処理は、上記従来例において
1度のラビング処理では柱状スペーサ4のかげになった
り柱状スペーサ4に遮られてラビングローラ10が届か
ず十分なラビング処理が行えなかった部分(矢印E)に
ラビング処理を施すものである。すなわち、2回目のラ
ビングで十分にラビングされないところを、1回目のラ
ビングで先にラビングするものである。
【0025】このときのラビング角度が0°〜10°で
あるときに柱状スペーサ4のかげにもラビングローラ1
0が届き、矢印Eで示すような不十分なラビング部分が
解消されることが確認されている。
【0026】このラビング処理のラビング角度が10°
を超えると、やはり柱状スペーサ4のかげに不十分なラ
ビング部分(矢印E)が発生し、図12に示すように液
晶表示パネルとした際に筋状の配向乱れが発生すること
となる。
【0027】次に矢印B方向に20°〜45°の範囲で
必要なツイスト角αが得られるようにラビング処理を施
す。このように柱状スペーサ4の形成されたカラーフィ
ルタ基板1にラビング処理を施すに際し、あらかじめ0
°〜10°のラビング角度でラビング処理し、次いでそ
れよりも大きい角度で再ラビング処理を施すことで、柱
状スペーサ4のかげにラビング不良が発生せず、良好な
表示品位を有する液晶表示パネルが得られる。 実施例1 ツイスト角αが左周りで90°であるTFTパネルを用
い、基板進行速度40mm/s、ラビングローラ径20
cm、ラビングローラ回転速度1200rpm、押込み
量350μmの条件下で以下のラビング処理を行った。
【0028】図2に示すように、ラビング角度θ1を0
〜10°とし矢印A方向へ1回目のラビング処理を行っ
た。次いで、図3に示すように、ラビング角度θ2を4
5°として矢印B方向へ再ラビング処理を行った。
【0029】また、対向基板8の配向膜7bのラビング
は、ラビング角度45°で1回のみ行った。上記のよう
にしてラビング処理の施されたカラーフィルタ基板1も
しくは対向基板8の少なくとも一方にシール樹脂を印刷
もしくはディスペンサーにより所定の位置に塗布し、液
晶6のツイスト角αが左周りで90°になるようにカラ
ーフィルタ基板1と対向基板8とを位置合わせし、両基
板を張り合わせシールを硬化した。
【0030】その後、真空注入法によって液晶6を注入
し、注入口を封止材で封止することによって液晶表示パ
ネルを作製した。得られた液晶表示パネルは、カラーフ
ィルタ基板1に柱状スペーサ4を形成した後にラビング
処理を施したにもかかわらず柱状スペーサ4の周囲の配
向膜7aも十分にラビングされ、柱状スペーサ4からの
筋状の配向乱れのない良好な表示品位を有するものであ
った。
【0031】なお、上記(実施の形態)では、TFTパ
ネルについて述べたがSTNパネルについても同様の効
果が得られる。STNパネルは、図4に示すように、一
般に右周りで220〜270°の液晶6のツイスト角β
を有するため、例えば、右周り250°のツイスト角を
有するSTNパネルの場合には、柱状スペーサ4を有す
るカラーフィルタ基板1を1回目のラビングとして図2
に示すように0〜10°のラビング角度θ1で行ない、
ついで図5に示すようにラビング角度θ3を35°とし
て再ラビング処理する。
【0032】一方の対向基板8の配向膜7bは、STN
パネルではラビング角度35°で1回ラビングを行な
う。このようなラビング処理を行うことで、得られたS
TNパネルは上記と同様に筋状の配向不良のない良好な
表示品質を有する液晶表示パネルを得ることができる。
【0033】なお、上記(実施の形態)では、後に行う
ラビング処理のラビング角度を先に行うラビング処理の
ラビング角度よりも大きくしたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、後に行なうラビング処理のラビン
グ角度を前に行なうラビング処理のラビング角度よりも
小さくしてもよい。このような構成によっても、上記
(実施の形態)と同様に不十分なラビング部分が解消さ
れ良好な表示品位を有する液晶表示パネルが得られる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶表示パネルの
製造方法によると、配向膜に対してラビング角度が異な
る複数回のラビング処理を実行するとともに、この複数
回のラビング処理は、後のラビング処理のラビング角度
を前のラビング処理のラビング角度より大きくする、あ
るいは後のラビング処理のラビング角度を前のラビング
処理のラビング角度よりも小さくすることで、スペーサ
の形成された基板の配向膜にラビング処理を施しても、
スペーサの周辺部の配向膜も十分にラビングされ、筋状
の配向不良のない表示品質の良い液晶表示パネルを製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(実施の形態)におけるカラーフィルタ基板の
平面図
【図2】(実施の形態)におけるカラーフィルタ基板の
1回目のラビング角度およびラビング方向を示す図
【図3】(実施の形態)におけるカラーフィルタ基板の
2回目のラビング角度およびラビング方向を示す図
【図4】(実施の形態)におけるSTNパネルの液晶の
ツイスト角を示す図
【図5】(実施の形態)におけるSTNパネルのカラー
フィルタ基板の2回目のラビング角度およびラビング方
向を示す図
【図6】従来の液晶表示パネルの断面図
【図7】カラーフィルタ基板のラビング工程を示す図
【図8】カラーフィルタ基板の平面図
【図9】TFTパネルの液晶のツイスト角を示す図
【図10】ラビング処理におけるラビング角およびラビ
ング方向を示す概略図
【図11】ラビング処理におけるラビング角度およびラ
ビング方向を示す概略図
【図12】従来の液晶表示パネルの筋むらを示す図
【符号の説明】
1 カラーフィルタ基板 2 画素部 3a X方向に伸びるブラックマトリクス 3b Y方向に伸びるブラックマトリクス 4 柱状スペーサ 5 ITO 6 液晶 7a,7b 配向膜 8 対向基板 9 平坦化膜 10 ラビングローラ 11 筋状の配向不良

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の基板に形成された配向膜のラビング
    処理を、この第1の基板と対向する第2の基板との間隔
    を保持するスペーサを第1の基板に形成した後に実行し
    て液晶パネルを製造するに際し、 前記配向膜に対してラビング角度が異なる複数回のラビ
    ング処理を実行するとともに、この複数回のラビング処
    理は、後のラビング処理のラビング角度を前のラビング
    処理のラビング角度より大きくする液晶表示パネルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】配向膜を、0°〜10°のラビング角度で
    処理した後に20°〜45°のラビング角度で再処理す
    る請求項1記載の液晶表示パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】第1の基板に形成された配向膜のラビング
    処理を、この第1の基板と対向する第2の基板との間隔
    を保持するスペーサを第1の基板に形成した後に実行し
    て液晶パネルを製造するに際し、 前記配向膜に対してラビング角度が異なる複数回のラビ
    ング処理を実行するとともに、この複数回のラビング処
    理は、後のラビング処理のラビング角度を前のラビング
    処理のラビング角度より小さくする液晶表示パネルの製
    造方法。
  4. 【請求項4】配向膜を、20°〜45°のラビング角度
    で処理した後に0°〜10°のラビング角度で再処理す
    る請求項3記載の液晶表示パネルの製造方法。
JP20571698A 1998-07-22 1998-07-22 液晶表示パネルの製造方法 Pending JP2000039614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20571698A JP2000039614A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20571698A JP2000039614A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039614A true JP2000039614A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16511516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20571698A Pending JP2000039614A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039614A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107729A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Nec Corp 液晶表示素子並びにその製造方法及び製造装置
JP2003057657A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Optrex Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107729A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Nec Corp 液晶表示素子並びにその製造方法及び製造装置
JP4604326B2 (ja) * 2000-09-27 2011-01-05 日本電気株式会社 液晶表示素子の製造方法及び製造装置
JP2003057657A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Optrex Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100275098B1 (ko) 액정표시소자 및 그의 제조방법
JP3874895B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001166310A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
US20050062925A1 (en) Liquid crystal display panel having dummy column spacer with opened portion
USRE46146E1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JPH0926578A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US6741316B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR100831278B1 (ko) 멀티 도메인 액정표시소자
JPH06175133A (ja) 液晶表示素子の製造方法
US7532299B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display device having column spacers and overcoat layer formed by double exposure
JPH08146422A (ja) 液晶表示装置および製造方法
JP2006284987A (ja) マザー基板、液晶表示装置及びその製造方法
JP2000039614A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2002350857A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR20020052254A (ko) 액정 표시장치 제조방법
US7601470B2 (en) Color filter substrate including processing key and method for fabricating the substrate
JP2001159755A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2009128799A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3809043B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000267105A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH1090689A (ja) 液晶表示パネル
JPH10268316A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0895052A (ja) 液晶表示パネル
KR100189839B1 (ko) 슈퍼 트위스티드 네마틱(stn)형 액정표시소자 및 그 액정배향막의 배향처리방법
JP2002350870A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法