JP2000038037A - 建設機械 - Google Patents

建設機械

Info

Publication number
JP2000038037A
JP2000038037A JP10223621A JP22362198A JP2000038037A JP 2000038037 A JP2000038037 A JP 2000038037A JP 10223621 A JP10223621 A JP 10223621A JP 22362198 A JP22362198 A JP 22362198A JP 2000038037 A JP2000038037 A JP 2000038037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
bracket
cover
frame
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10223621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3881459B2 (ja
Inventor
Makoto Sugaya
誠 菅谷
Teruo Irino
照男 入野
Shogo Kimura
庄吾 木村
Shinichi Sato
晋一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP22362198A priority Critical patent/JP3881459B2/ja
Publication of JP2000038037A publication Critical patent/JP2000038037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881459B2 publication Critical patent/JP3881459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラジエータの固定構造を簡素化することによ
り、部品点数を削減し、作業性を向上する。 【解決手段】 旋回フレーム3に下側ブラケット16と
上側ブラケット17とを設け、下側ブラケット16に下
側防振ゴム22を固着し、上側ブラケット17に上側防
振ゴム23を固着し、ラジエータ24は下側ブラケット
16と上側ブラケット17との間に各防振ゴム22,2
3を介して上,下方向に挟んで固定する構成としてい
る。これにより、ラジエータ24を固定するために従来
技術で用いられていたボルトやフレーム体等を省略する
ことができ、ラジエータ24の着脱作業を容易に行なう
ことができる。また、各防振ゴム22,23によって振
動によるラジエータ24の損傷を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば油圧ショベ
ル、油圧クレーン等のエンジン、ラジエータを備えた建
設機械に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建設機械としては油圧ショベル
等の旋回式建設機械が知られており、この油圧ショベル
は、下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に設けら
れた上部旋回体と、該上部旋回体の前側に設けられた作
業装置とによって構成されている。
【0003】そして、上部旋回体は、構造体をなす旋回
フレームと、該旋回フレームに搭載されたエンジンと、
該エンジンの近傍に設けられたラジエータと、前記エン
ジン、ラジエータを覆うように前記旋回フレームに設け
られた建屋カバーとによって大略構成され、前記旋回フ
レームの前側には作業装置が設けられ、後側には該作業
装置とバランスをとるためのカウンタウェイトが取付け
られている。
【0004】ここで、旋回フレームに対するラジエータ
の固定構造について説明するに、ラジエータは、その下
側が旋回フレームに溶接されたブラケットに防振ゴムを
介してボルト止めされ、上側が旋回フレームに立設され
たフレーム体にボルト止めされている(例えば、特開平
8−118968号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術による油圧ショベルでは、ラジエータの上側をブ
ラケットに、下側をフレーム体にそれぞれボルト止めし
ているから、狭い場所での締着作業となり、作業性の低
下を招くという問題がある。
【0006】しかも、ラジエータを固定するには、該ラ
ジエータとブラケット、フレーム体等との間でボルトの
穴位置を合わせなくてはならない上に、ボルト、ワッシ
ャ等の部品も多くなるから、これによっても、作業性、
生産性の低下を招くという問題がある。
【0007】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明の目的は、ラジエータの固定構造
を簡素化することにより、部品点数を削減し、作業性を
向上できるようにした建設機械を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の建設機械は、構
造体をなすフレームと、該フレームに搭載されたエンジ
ンと、該エンジンの近傍に設けられたラジエータと、前
記エンジン、ラジエータを覆うように前記フレームに設
けられた建屋カバーとを備えている。
【0009】そして、上述した課題を解決するために、
請求項1による発明が採用する構成の特徴は、フレーム
にはラジエータを上,下方向から挟む上側ブラケット,
下側ブラケットをそれぞれ設け、該上側ブラケット,下
側ブラケットとラジエータとの間にはラジエータを防振
的に支持する防振ゴムをそれぞれ設ける構成としたこと
にある。
【0010】このように構成したことにより、ラジエー
タを固定する場合には、ラジエータと上側ブラケット,
下側ブラケットとの間に防振ゴムをそれぞれ設け、該上
側ブラケット,下側ブラケットによってラジエータを
上,下方向から挟むことにより、ラジエータをフレーム
に防振状態に固定することができる。
【0011】請求項2の発明は、建屋カバーは、エンジ
ンを覆う開閉可能なエンジンカバーと、該エンジンカバ
ーに隣接しラジエータを覆うラジエータカバーとを有
し、上側ブラケットはフレームに取付けられラジエータ
カバーを内側から支持するカバー支持部材を兼ねる構成
としたことにある。
【0012】このように構成したことにより、上側ブラ
ケットによってラジエータカバーを支持することができ
るから、ラジエータカバーのカバー支持部材を省略する
ことができる。
【0013】請求項3の発明は、下側ブラケットはフレ
ームに固着された板体として形成し、上側ブラケット
は、フレームに着脱可能に固着され上,下方向に延びた
縦板と、該縦板の上部からラジエータの上側に向け横方
向に延びて下側ブラケットとほぼ平行に配置された横板
とによって形成したことにある。
【0014】このように構成したことにより、板体とし
て形成された下側ブラケットをラジエータの下面に対面
させ、上側ブラケットの横板をラジエータの上面に対面
させることができ、ラジエータを各ブラケット間に固定
することができる。
【0015】請求項4の発明は、ラジエータにはその
上,下面から上,下方向に突出する支持突起をそれぞれ
設け、上側ブラケット,下側ブラケットにはラジエータ
の支持突起が嵌合する支持穴をそれぞれ設け、防振ゴム
は前記ラジエータの支持突起とブラケットの支持穴との
間に介在する筒状体として形成したことにある。
【0016】このように構成したことにより、ラジエー
タの支持突起を防振ゴムを介して上,下のブラケットの
支持穴に嵌合させることにより、これら各ブラケット間
にラジエータを位置決め状態で簡単に固定することがで
き、また、防振ゴムによってラジエータの振動を緩和す
ることができる。
【0017】請求項5の発明は、上側ブラケットはフレ
ーム側に対して上,下方向に回動可能に取付けたことに
ある。これにより、ラジエータを着脱するときには、上
側ブラケットをフレーム側に対して取付け位置を支点と
して上,下方向に回動させることにより、容易に着脱す
ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
建設機械として小旋回式の油圧ショベルを例に挙げ、添
付図面に従って詳細に説明する。
【0019】まず、図1ないし図6は本発明の第1の実
施の形態を示すに、1は下部走行体、2は該下部走行体
1に旋回可能に搭載された上部旋回体で、該上部旋回体
2は、後述する旋回フレーム3、運転席5、エンジン
7、建屋カバー11、ラジエータ24等によって大略構
成されている。
【0020】3は上部旋回体2のベースを構成する旋回
フレームで、該旋回フレーム3は、図3に示す如く、平
板状の底板3Aと、該底板3Aの上面側に立設された
左,右の縦板3B,3Cと、前側に位置して左,右方向
に延びた前梁3Dと、前後方向の中間部に位置して左,
右方向に延びた中梁3Eと、後側に位置して左,右方向
に延びた後梁3Fと、前記縦板3B,3Cに連続するよ
うに前側に突出した取付部3Gとにより構造体をなし、
前記右側縦板3Cの後側寄りには、後述の下側ブラケッ
ト16が一体的に固着されている。
【0021】また、旋回フレーム3には、後梁3Fの右
側寄りに取付台座3Hが設けられ、該取付台座3Hには
後述する上側ブラケット17のカバー支持部材18がボ
ルト止めされる。さらに、旋回フレーム3の上側は、図
2に示すように、前側から左側にかけて床板3Jによっ
て覆われている。そして、旋回フレーム3の前側には、
取付部3Gに土砂の掘削作業等を行なうための作業装置
4が左右方向に回動可能かつ俯仰動可能に取付けられて
いる。
【0022】5は旋回フレーム3の床板3J上に設けら
れた運転席で、該運転席5の上方はキャノピ6によって
覆われている。ここで、キャノピ6は後述のキャノピ支
持部材10を介して旋回フレーム3上に支持されてい
る。
【0023】7は旋回フレーム3の底板3A後部に搭載
されたエンジン(図4参照)で、該エンジン7は左右方
向に延在する横置き状態に配置されている。ここで、エ
ンジン7には旋回フレーム3の左側に位置して出力軸が
設けられ、右側に位置して冷却ファン(いずれも図示せ
ず)が取付けられている。
【0024】8はエンジン7の左端部側に位置して出力
軸に接続された油圧ポンプで、該油圧ポンプ8はエンジ
ン7によって駆動されることにより、後述の作動油タン
ク12から供給される作動油を下部走行体1や作業装置
4に供給する。
【0025】9は旋回フレーム3の後梁3Fに取付けら
れたカウンタウェイトで、該カウンタウェイト9は作業
装置4とバランスをとるものである。また、カウンタウ
ェイト9は円弧状に形成され、後述のエンジンカバー1
4等と共にエンジン7等を覆っている。
【0026】10は旋回フレーム3の後側に取付けられ
たキャノピ支持部材で、該キャノピ支持部材10は、エ
ンジン7の上側に位置して旋回フレーム3の左,右方向
に延び、キャノピ6が取付けられるサポート10Aと、
該サポート10Aの両端側からエンジン7よりも前側位
置に延び、旋回フレーム3の中梁3Eに取付けられた
左,右の前脚体10B(右側のみ図示)と、前記サポー
ト10Aの中央部からエンジン7よりも後側位置に延
び、旋回フレーム3の後梁3Fに取付けられた後脚体1
0Cとによって構成されている。また、右前脚体10B
の上側には、後述するカバー支持部材18の横板部18
B先端が取付けられる取付片10Dが左,右方向に延び
て設けられている。そして、キャノピ支持部材10は、
エンジンカバー14を開閉可能に支持するカバー支持部
材を兼ねている。
【0027】11は運転席5を囲むように旋回フレーム
3の右前側から後側に亘って設けられた建屋カバーで、
該建屋カバー11は、運転席5の右側に位置して作動油
タンク12、種々の制御弁からなる多連弁装置(図示せ
ず)を覆ったタンクカバー13と、運転席5の後側に位
置してエンジン7を覆ったエンジンカバー14と、タン
クカバー13とエンジンカバー14との間に位置してラ
ジエータ23を覆ったラジエータカバー15とによって
大略構成されている。
【0028】ここで、タンクカバー13は前方に向けて
開閉可能となり、エンジンカバー14はキャノピ支持部
材10に後方に向けて開閉可能に取付けられている。ま
た、ラジエータカバー15は上側ブラケット17のカバ
ー支持部材18に着脱可能にボルト止めされている。
【0029】16はエンジン7の冷却ファン前方に位置
し、旋回フレーム3の右側縦板3Cに溶接等の固着手段
によって固着された下側ブラケットで、該下側ブラケッ
ト16は、右側縦板3Cに沿って前後方向に延び、右側
に突出したほぼ長方形状の板体として形成されている。
また、下側ブラケット16には、旋回フレーム3の前後
方向に離間してラジエータ24の下側突起27,27が
嵌合する2個の支持穴16A,16Aが形成されてい
る。
【0030】17は旋回フレーム3の後側に取付けられ
た上側ブラケットで、該上側ブラケット17は、後述の
カバー支持部材18、固定ブラケット19、可動ブラケ
ット20によって大略構成されている。
【0031】18は旋回フレーム3の後端部に取付けら
れたカバー支持部材で、該カバー支持部材18は、後梁
3F側に位置して上,下方向に延びた縦板部18Aと、
該縦板部18Aの上部からラジエータ23の上側となる
前側に向け横方向に延びた横板部18Bとによって逆L
字状に形成されている。そして、カバー支持部材18
は、縦板部18Aの下端側が旋回フレーム3の取付台座
3Hに着脱可能にボルト止めされ、横板部18Bの先端
側がキャノピ支持部材10の取付片10Dに着脱可能に
ボルト止めされている。また、カバー支持部材18は、
ラジエータカバー15を内側から支持するもので、該ラ
ジエータカバー15が着脱可能にボルト止めされてい
る。
【0032】19はカバー支持部材18の横板部18B
下面に溶接等の固着手段によって一体的に固着された固
定ブラケットで、該固定ブラケット19は、下向きに屈
曲する断面逆L字状の板体として形成され、その先端側
には旋回フレーム3の前後方向に離間して2個のボルト
挿通穴19A(1個のみ図示)が形成されている。
【0033】20,20は固定ブラケット19に取付け
られた2個の可動ブラケットで、該各可動ブラケット2
0は、固定ブラケット19に当接する当接板20Aと、
該当接板20Aの下端部からほぼ直角に屈曲して横方向
に延びた横板20Bとによって断面L字状に形成され、
前記当接板20Aにはボルト挿通穴となる長穴20Cが
上,下方向に延びて形成されている。また、横板20B
は上側ブラケット17の横板を構成するもので、下側ブ
ラケット16とほぼ平行に配置されている。さらに、横
板20Bには、後述するラジエータ24の上側突起28
が嵌合する支持穴20Dが形成されている。
【0034】そして、可動ブラケット20は、固定ブラ
ケット19にボルト・ナット21を介して取付けられて
おり、このボルト・ナット21を緩めたときには長穴2
0Cによって上,下方向に位置調整可能となる。これに
より、可動ブラケット20は後述の上側防振ゴム23を
上,下方向に若干変位可能に支持している。
【0035】22,22は下側ブラケット16の各支持
穴16Aにそれぞれ設けられた下側防振ゴムで、該各下
側防振ゴム22は、弾性を有するゴム材料によって段付
筒状に形成され、その内周側はラジエータ24の下側突
起28が嵌合する突起挿入穴22Aとなっている。そし
て、下側防振ゴム22は、接着、溶着、嵌着等の固着手
段によって下側ブラケット16に固着されている。
【0036】23,23は各可動ブラケット20の支持
穴20Dにそれぞれ固着された上側防振ゴムで、該各上
側防振ゴム23は、下側防振ゴム22と同様に、弾性を
有するゴム材料によって段付筒状に形成され、その内周
側はラジエータ24の上側突起29が嵌合する突起挿入
穴23Aとなっている。
【0037】24はエンジン7の冷却ファンの前側に配
設されたラジエータで、該ラジエータ24は、上側に設
けられたアッパタンク25と、下側に設けられたロアタ
ンク26と、アッパタンク25とロアタンク26との間
に設けられた放熱部27とによって大略構成され、前記
アッパタンク25にはエンジン7のウォータジャケット
(図示せず)からの冷却水が流入する流入口25Aが設
けられ、前記ロアタンク26には放熱部27で冷却され
た冷却水をエンジン7のウォータジャケットに向け流出
する流出口26Aが設けられている。
【0038】また、ロアタンク26の下面には、下側ブ
ラケット16の各支持穴16Aに対応するように支持突
起をなす2本の下側突起28,28が下方向に突設さ
れ、アッパタンク25の上面には、各可動ブラケット2
0の支持穴20Dに対応するように支持突起をなす2本
の上側突起29,29が上方向に突設されている。
【0039】ここで、ロアタンク26に設けられた各下
側突起28は、下側ブラケット16に固着された下側防
振ゴム22の突起挿入穴22A内に挿入されることによ
り、該下側ブラケット16の支持穴16A内に位置決め
される。また、アッパタンク25に設けられた各上側突
起29は、上側ブラケット17の各可動ブラケット20
に固着された上側防振ゴム23の突起挿入穴23A内に
挿入されることにより、可動ブラケット20の支持穴2
0D内に位置決めされる。この状態でラジエータ24
は、下側ブラケット16によって下側から、上側ブラケ
ット17の可動ブラケット20によって上側から挟まれ
るように支持されて旋回フレーム3上に固定されてい
る。
【0040】そして、ラジエータ24はエンジン7のウ
ォータジャケット(図示せず)を流通する冷却水の熱を
外部に放出し、エンジン7を冷却するものである。ま
た、ラジエータ24の前面側には下部走行体1や作業装
置4のアクチュエータから戻される作動油の熱を放出す
るためのオイルクーラ(いずれも図示せず)が取付けら
れる。
【0041】本実施の形態による油圧ショベルは上述の
如き構成を有するもので、次に、ラジエータ24を着脱
するときの手順について説明する。
【0042】まず、ラジエータ24を取外すときには、
カバー支持部材18からラジエータカバー15を取外
し、続いて、カバー支持部材18を旋回フレーム3、キ
ャノピ支持部材10から取外す。これにより、上側ブラ
ケット17によるラジエータ24の支持が解除されるか
ら、該ラジエータ24を簡単に取外すことができる。
【0043】一方、ラジエータ24を取付けるときに
は、下側ブラケット16の支持穴16Aに固着された下
側防振ゴム22の突起挿入穴22Aにロアタンク26に
設けられた下側突起28を挿入した後、可動ブラケット
20の支持穴20Dに固着された上側防振ゴム23の突
起挿入穴23Aにアッパタンク25に設けられた上側突
起29を挿入する。この状態で、上側ブラケット17の
カバー支持部材18を旋回フレーム3、キャノピ支持部
材10にそれぞれボルト止めすることにより、ラジエー
タ24を旋回フレーム3上に簡単に取付けることができ
る。
【0044】また、ラジエータ24は、下側ブラケット
16に固着された下側防振ゴム22がロアタンク26下
面に当接し、上側ブラケット17の各可動ブラケット2
0に固着された上側防振ゴム23にアッパタンク25上
面が当接した状態となるから、ラジエータ24を下側ブ
ラケット16と上側ブラケット17との間に防振的に支
持することができる。
【0045】そして、下側ブラケット16、上側ブラケ
ット17によってラジエータ24を固定したら、図5に
示すように、上側ブラケット17のカバー支持部材18
にラジエータカバー15をボルト止めすることにより、
ラジエータ24の取付け作業が完了する。
【0046】次に、油圧ショベルの動作について説明す
る。まず、油圧ショベルの運転時には、油圧ポンプ8か
らの圧油を多連弁装置を介して下部走行体1に給排する
ことにより、該下部走行体1を所望の方向、速度で走行
させる。また、油圧ポンプ8からの圧油を作業装置4に
給排することにより、該作業装置4によって土砂の掘削
作業等を行なう。
【0047】また、この油圧ショベルの運転時には、振
動がラジエータ24に伝わるが、この振動を各防振ゴム
22,23によって緩和することができ、ラジエータ2
4の損傷を防止することができる。
【0048】以上のように、本実施の形態によれば、旋
回フレーム3に設けられた下側ブラケット16と上側ブ
ラケット17との間にラジエータ24を挟んで固定する
構成としているから、従来技術でラジエータを支持する
のに用いていた、ボルトやフレーム体等を省略すること
ができる。これにより、ラジエータ24の着脱作業を簡
略化することができ、組立作業性、生産性の向上を図る
ことができる。
【0049】また、下側ブラケット16とラジエータ2
4との間には下側防振ゴム22を設けると共に、上側ブ
ラケット17とラジエータ24との間には下側防振ゴム
23を設け、該各防振ゴム22,23によってラジエー
タ24を防振的に支持しているから、振動によってラジ
エータ24が損傷するのを防止でき、該ラジエータ24
の耐久性を高めて寿命を延ばすことができる。
【0050】また、上側ブラケット17は、そのカバー
支持部材18によってラジエータカバー15を支持する
ことができるから、ラジエータカバー15を支持するだ
けのカバー支持部材を廃止することができ、これによっ
ても部品点数を削減することができる。
【0051】さらに、ラジエータ24の下側突起28を
下側ブラケット16の支持穴16Aに嵌合し、上側突起
29を上側ブラケット17の可動ブラケット20に形成
された支持穴20Dに嵌合させることができるから、各
ブラケット16,17間にラジエータ24を位置決め状
態で確実に固定することができる。
【0052】また、カバー支持部材18の横板部18B
に固定ブラケット19を設け、該固定ブラケット19に
各可動ブラケット20を上,下方向に位置調整可能に設
ける構成としている。このため、固定ブラケット19に
よってカバー支持部材18から離間した位置にラジエー
タ24を配置することができ、ラジエータ24の設置位
置の自由度を高めることができる。
【0053】しかも、各可動ブラケット20の調整代に
よって上側防振ゴム23を上,下方向に若干変位させる
ことができから、カバー支持部材18、ラジエータ24
等の製造時の誤差を許容することができ、組立作業性、
歩留まりを高めることができる。
【0054】次に、図7は本発明の第2の実施の形態を
示すに、本実施の形態の特徴は、上側ブラケットの一部
をなすカバー支持部材を上,下方向に回動可能に取付け
たことにある。なお、本実施の形態では、前述した第1
の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、そ
の説明を省略するものとする。
【0055】31は第1の実施の形態による上側ブラケ
ット17の代えて用いられた本実施の形態による上側ブ
ラケット、32は該上側ブラケット31のカバー支持部
材で、該カバー支持部材32は、第1の実施の形態によ
るカバー支持部材18とほぼ同様に、縦板部32Aと横
板部32Bとから断面逆L字状に形成されている。しか
し、本実施の形態によるカバー支持部材32は、その横
板部32Bの先端部がキャノピ支持部材10の取付片1
0Dに蝶番33を介して上,下方向に回動可能に取付け
られている点で第1の実施の形態と相違している。
【0056】かくして、このように構成された本実施の
形態においても、前記第1の実施の形態とほぼ同様の作
用効果を得ることができるが、特に、本実施の形態によ
れば、ラジエータ24を着脱するときに、図7中に二点
鎖線で示すように、カバー支持部材32を上側に回動さ
せることにより、ラジエータ24を容易に着脱すること
ができ、より一層作業性を高めることができる。
【0057】なお、各実施の形態では、ラジエータ24
の下側に2個の下側突起28を設け、上側に2個の上側
突起29を設けた場合を例に挙げて説明したが、本発明
はこれに限らず、例えば下側突起28、上側突起29の
いずれか一方を1個だけとしてもよい。
【0058】また、第1の実施の形態では、上側ブラケ
ット17の一部をなすカバー支持部材18の横板部18
B先端側をキャノピ支持部材10の取付片10Dに取付
けた場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限る
ものではなく、例えばタンクカバー13等を支持する他
の部材(図示せず)にカバー支持部材18の横板部18
B先端側を取付ける構成としてもよい。このことは第2
の実施の形態についても同様である。
【0059】さらに、実施の形態では、建設機械として
運転席5の上方を覆うキャノピ6が設けられた油圧ショ
ベルを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、
例えば運転席を覆う箱形状のキャビンカバーが設けられ
た油圧ショベル、油圧クレーン等に適用することもでき
る。
【0060】
【発明の効果】以上詳述した通り、請求項1の発明によ
れば、フレームにはラジエータを上,下方向から挟む上
側ブラケット,下側ブラケットをそれぞれ設け、該上側
ブラケット,下側ブラケットとラジエータとの間には防
振ゴムをそれぞれ設ける構成としているから、ラジエー
タを取外すときには、上側ブラケットと下側ブラケット
との間を上,下方向に離間させることにより、該各ブラ
ケット間からラジエータを容易に取外すことができる。
また、ラジエータを取付けるときには、ラジエータと上
側ブラケット,下側ブラケットとの間にそれぞれ防振ゴ
ムを介在させ、該各ブラケットを接近させてラジエータ
を上,下方向から挟むことにより、ラジエータをフレー
ムに取付けることができる。従って、ラジエータの着脱
作業を簡略化することができ、組立作業性、生産性の向
上を図ることができる。
【0061】請求項2の発明によれば、建屋カバーは、
エンジンを覆う開閉可能なエンジンカバーと、該エンジ
ンカバーに隣接しラジエータを覆うラジエータカバーと
を有し、上側ブラケットはフレームに取付けられラジエ
ータカバーを内側から支持するカバー支持部材を兼ねる
構成としているから、上側ブラケットによってラジエー
タカバーを支持することができ、従来技術で用いられて
いたラジエータカバーのカバー支持部材を省略して、部
品点数を削減し、作業性を向上することができる。
【0062】請求項3の発明によれば、下側ブラケット
はフレームに固着された板体として形成し、上側ブラケ
ットは、フレームに着脱可能に固着され上,下方向に延
びた縦板と、該縦板の上部からラジエータの上側に向け
横方向に延びて前記下側ブラケットとほぼ平行に配置さ
れた横板とによって形成しているから、板体として形成
された下側ブラケットをラジエータの下面に対面させ、
上側ブラケットの横板をラジエータの上面に対面させ
て、ラジエータを各ブラケット間に確実に固定すること
ができる。
【0063】請求項4の発明によれば、ラジエータには
その上,下面から上,下方向に突出する支持突起をそれ
ぞれ設け、上側ブラケット,下側ブラケットにはラジエ
ータの支持突起が嵌合する支持穴をそれぞれ設け、防振
ゴムはラジエータの支持突起とブラケットの支持穴との
間に介在する筒状体として形成しているから、ラジエー
タの支持突起を防振ゴムを介して各ブラケットの支持穴
に嵌合させることにより、各ブラケット間にラジエータ
を位置決め状態で簡単に固定することができる。また、
防振ゴムによってラジエータの振動を緩和して該ラジエ
ータの耐久性を高めることができる。
【0064】請求項5の発明によれば、上側ブラケット
はフレーム側に対して上,下方向に回動可能に取付けて
いるから、ラジエータを着脱するときには上側ブラケッ
トをフレーム側に対して取付け位置を支点とし上,下方
向に回動させることにより、容易に着脱することがで
き、作業性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による油圧ショベル
を示す正面図である。
【図2】油圧ショベルを拡大して示す平面図である。
【図3】旋回フレームを示す平面図である。
【図4】上部旋回体の後部側を建屋カバーを取外した状
態で示す外観斜視図である。
【図5】下側ブラケット、上側ブラケットによってラジ
エータを固定した状態を示す図2中の矢示V−V方向か
らみた要部拡大断面図である。
【図6】下側ブラケット、上側ブラケットによってラジ
エータを固定した状態を示す図5中の矢示VI−VI方向か
らみた要部拡大断面図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態による下側ブラケッ
ト、上側ブラケットによってラジエータを固定した状態
を示す図5と同様な位置の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
3 旋回フレーム 4 作業装置 7 エンジン 11 建屋カバー 14 エンジンカバー 15 ラジエータカバー 16 下側ブラケット 16A,20D 支持穴 17,31 上側ブラケット 18,32 カバー支持部材 18A,32A 縦板部 20 可動ブラケット 20B 横板 22 下側防振ゴム 23 上側防振ゴム 24 ラジエータ 28 下側突起(支持突起) 29 上側突起(支持突起)
フロントページの続き (72)発明者 木村 庄吾 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 佐藤 晋一 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 Fターム(参考) 2D015 CA02 3D038 AA02 AB09 AC13 AC19 3J048 AA01 BA07 BD06 DA03 EA27

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造体をなすフレームと、該フレームに
    搭載されたエンジンと、該エンジンの近傍に設けられた
    ラジエータと、前記エンジン、ラジエータを覆うように
    前記フレームに設けられた建屋カバーとを備えてなる建
    設機械において、前記フレームには前記ラジエータを
    上,下方向から挟む上側ブラケット,下側ブラケットを
    それぞれ設け、該上側ブラケット,下側ブラケットと前
    記ラジエータとの間には前記ラジエータを防振的に支持
    する防振ゴムをそれぞれ設ける構成としたことを特徴と
    する建設機械。
  2. 【請求項2】 前記建屋カバーは、前記エンジンを覆う
    開閉可能なエンジンカバーと、該エンジンカバーに隣接
    し前記ラジエータを覆うラジエータカバーとを有し、前
    記上側ブラケットは前記フレームに取付けられ前記ラジ
    エータカバーを内側から支持するカバー支持部材を兼ね
    る構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  3. 【請求項3】 前記下側ブラケットは前記フレームに固
    着された板体として形成し、前記上側ブラケットは、前
    記フレームに着脱可能に固着され上,下方向に延びた縦
    板と、該縦板の上部から前記ラジエータの上側に向け横
    方向に延びて前記下側ブラケットとほぼ平行に配置され
    た横板とによって形成してなる請求項1または2に記載
    の建設機械。
  4. 【請求項4】 前記ラジエータにはその上,下面から
    上,下方向に突出する支持突起をそれぞれ設け、前記上
    側ブラケット,下側ブラケットには前記ラジエータの支
    持突起が嵌合する支持穴をそれぞれ設け、前記防振ゴム
    は前記ラジエータの支持突起とブラケットの支持穴との
    間に介在する筒状体として形成してなる請求項1,2ま
    たは3に記載の建設機械。
  5. 【請求項5】 前記上側ブラケットは前記フレーム側に
    対して上,下方向に回動可能に取付けてなる請求項1,
    2,3または4に記載の建設機械。
JP22362198A 1998-07-23 1998-07-23 建設機械 Expired - Fee Related JP3881459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362198A JP3881459B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22362198A JP3881459B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000038037A true JP2000038037A (ja) 2000-02-08
JP3881459B2 JP3881459B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=16801086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22362198A Expired - Fee Related JP3881459B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881459B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1589153A2 (en) * 2004-03-29 2005-10-26 Kubota Corporation Swiveling utility machine having swivel deck
DE102004044872A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-16 Behr Gmbh & Co. Kg Befestigungsanordnung für einen Ladeluftkühler, insbesondere ein Kühlmodul
JP2006234194A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却装置
WO2007004330A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Yanmar Co., Ltd. 旋回作業車
JP2009208652A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tcm Corp ラジエータ支持構造
CN103741747A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 一种挖掘机散热器的安装方式
CN104564306A (zh) * 2014-11-17 2015-04-29 河北汇智达汽车散热器有限公司 带减震装置的汽车散热器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1589153A2 (en) * 2004-03-29 2005-10-26 Kubota Corporation Swiveling utility machine having swivel deck
EP1589153A3 (en) * 2004-03-29 2007-04-18 Kubota Corporation Swiveling utility machine having swivel deck
US7320380B2 (en) 2004-03-29 2008-01-22 Kubota Corporation Swiveling utility machine having swivel deck
DE102004044872A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-16 Behr Gmbh & Co. Kg Befestigungsanordnung für einen Ladeluftkühler, insbesondere ein Kühlmodul
JP2006234194A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 冷却装置
WO2007004330A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Yanmar Co., Ltd. 旋回作業車
JP2007015463A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Yanmar Co Ltd 旋回作業車
US7900730B2 (en) 2005-07-05 2011-03-08 Yanmar Co., Ltd Rotary working machine
JP4667142B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-06 ヤンマー株式会社 旋回作業車
JP2009208652A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tcm Corp ラジエータ支持構造
CN103741747A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 柳州正菱集团有限公司 一种挖掘机散热器的安装方式
CN104564306A (zh) * 2014-11-17 2015-04-29 河北汇智达汽车散热器有限公司 带减震装置的汽车散热器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3881459B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2006080495A1 (ja) 作業車両
JP2008019616A (ja) 電動式建設機械
JP2000038037A (ja) 建設機械
JP2013104167A (ja) 建設機械
JP4387893B2 (ja) 建設機械用キャブ
JP4468738B2 (ja) 建設機械
JP2010065437A (ja) ローダ作業機のエンジン設置構造
JP3697370B2 (ja) 旋回作業機
JP4199173B2 (ja) 旋回式建設機械
JPH10331195A (ja) 旋回式建設機械
JP4619170B2 (ja) 旋回作業機
JP2006082661A (ja) 建設機械
JP4188799B2 (ja) 建設機械
JP3574355B2 (ja) 旋回作業機のスイベルジョイント
JP2002146834A (ja) 旋回作業機
JP3458877B2 (ja) 建設機械のフロアプレート構造
JP2000291058A (ja) 旋回式建設機械
JP3429622B2 (ja) 建設機械の上部旋回体
JPH09151483A (ja) 油圧ショベルの燃料タンク取付構造
JP2005336829A (ja) 建設機械の旋回フレーム
JP5094590B2 (ja) トラックローダ
JP2009143304A (ja) 建設機械
JP2004114780A (ja) アイドラ輪の支持構造
JP2000192505A (ja) 建設機械
JP4522298B2 (ja) 旋回作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees