JP2000036397A - 蛍光ランプ駆動装置 - Google Patents

蛍光ランプ駆動装置

Info

Publication number
JP2000036397A
JP2000036397A JP20312898A JP20312898A JP2000036397A JP 2000036397 A JP2000036397 A JP 2000036397A JP 20312898 A JP20312898 A JP 20312898A JP 20312898 A JP20312898 A JP 20312898A JP 2000036397 A JP2000036397 A JP 2000036397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fluorescent lamp
output
current
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20312898A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yaehashi
敏雄 八重橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP20312898A priority Critical patent/JP2000036397A/ja
Publication of JP2000036397A publication Critical patent/JP2000036397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光ランプを確実に点灯することができ、し
かも輝度の変更を容易に行うことができるとともに入力
電圧が変動に対する信頼性を向上させた蛍光ランプ駆動
装置を提供する。 【解決手段】 電圧検出回路2は、スイッチングレギュ
レータ1の出力電圧V2に比例する電圧V3を出力し、
電流電圧変換回路6は、蛍光ランプ5を流れる電流値を
示す電圧V4を出力する。比較回路7は、電圧V3とV
4とを比較し、高い方の電圧に応じた電圧V5を出力す
る。スイッチングレギュレータ1は制御端子CNTに入
力される電圧V5に応じて、出力電圧V2が目標電圧と
なるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば液晶表示装
置のバックライトとして使用される蛍光ランプを駆動
(点灯)する蛍光ランプ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の蛍光ランプ駆動装置の構成
を示す図あり、同図(a)に示す駆動装置は、制御端子
CNTの入力電圧V3に応じた直流電圧V2を出力する
スイッチングレギュレータ101と、スイッチングレギ
ュレータ101の出力電圧V2に比例する電圧V3を出
力する電圧検出回路102と、直流電圧V2に比例する
交流電圧v1を出力するインバータ103とから構成さ
れる。インバータ103の出力側には、バラストコンデ
ンサ104と、蛍光ランプ105とが直列に接続されて
おり、蛍光ランプ105に交流電流i1が供給されるよ
うに構成されている。この装置によれば、スイッチング
レギュレータ101の出力電圧V2に比例する電圧V3
がスイッチングレギュレータ101の制御端子CNTに
フィードバックされ、出力電圧V2が目標電圧となるよ
うに制御される。
【0003】また同図(b)に示す駆動装置は、スイッ
チングレギュレータ101と、インバータ103と、交
流電流i1をそれに比例する直流電圧V4に変換する電
流電圧変換回路106とから構成される。この構成によ
れば、交流電流i1に比例する電圧V4がスイッチング
レギュレータ101の制御端子CNTにフィードバック
され、出力電圧V2が目標電圧となり、ひいては電流値
i1が目標値となるように制御される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図3(a)に示す従来
の装置では、蛍光ランプ105の輝度を変化させるとき
は、スイッチングレギュレータ101の出力電圧V2の
設定値を変更し、インバータ103の出力電圧v1,出
力電流i1を変更して対応するが、例えばスイッチング
レギュレータ101の出力電圧V2の設定値を小さくす
る場合には、蛍光ランプ105の点灯を開始するときに
放電開始電圧に達しなくなり、蛍光ランプ105を点灯
できなくなるおそれがあった。
【0005】また同図(b)に示す装置では、蛍光ラン
プ105の点灯開始時における交流電流値i1は非常に
小さいためにスイッチングレギュレータ101の出力電
圧V2が高くなる。そのため、スイッチングレギュレー
タ101の入力電圧V1が何らかの原因で高くなると、
インバータ103の出力トランスの2次巻線の耐圧を越
え、該出力トランスを故障させるおそれがあった。
【0006】本発明は上述した点に鑑みなされたもので
あり、蛍光ランプを確実に点灯することができ、しかも
輝度の変更を容易に行うことができるとともに入力電圧
が変動に対する信頼性を向上させた蛍光ランプ駆動装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、直流電圧が入力され、制御端
子に入力される信号に応じて出力電圧を目標電圧に制御
する直流電圧調整手段と、該直流電圧調整手段から出力
される直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバー
タとを備え、該インバータの出力電圧により蛍光ランプ
を駆動する蛍光ランプ駆動装置において、前記蛍光ラン
プを流れる電流値を検出し、該検出した電流値にほぼ比
例する直流電圧を出力する電流検出手段と、前記直流電
圧調整手段から直流電圧の出力を開始した当初は、該直
流電圧調整手段の出力電圧に応じた信号を前記制御端子
にフィードバックし、前記電流検出手段の出力電圧が所
定閾値を越えた後は、該電流検出手段の出力電圧に応じ
た信号を前記制御端子にフィードバックするフィードバ
ック手段とを備えることを特徴とする。
【0008】また請求項2に記載の発明は、直流電圧が
入力され、制御端子に入力される信号に応じて出力電圧
を目標電圧に制御する直流電圧調整手段と、該直流電圧
調整手段から出力される直流電圧を交流電圧に変換して
出力するインバータとを備え、該インバータの出力電圧
により蛍光ランプを駆動する蛍光ランプ駆動装置におい
て、前記蛍光ランプを流れる電流値を検出し、該検出し
た電流値にほぼ比例する直流電圧を出力する電流検出手
段と、前記直流電圧調整手段から直流電圧の出力を開始
した時点から所定期間内は、該直流電圧調整手段の出力
電圧に応じた信号を前記制御端子にフィードバックし、
前記所定期間経過後は、前記電流検出手段の出力電圧に
応じた信号を前記制御端子にフィードバックするフィー
ドバック手段とを備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる
蛍光ランプ駆動装置の構成を示すブロック図であり、同
図(b)は、同図(a)と同一の構成を示し、かつ動作
を説明するために各構成要素のゲイン若しくは変換係数
を示したものである。
【0010】本実施形態の駆動装置は、図3に示す従来
の装置におけるスイッチングレギュレータ101、電圧
検出回路102、インバータ103及び電流電圧変換回
路106と同様の機能を有するスイッチングレギュレー
タ1、電圧検出回路2、インバータ3及び電流電圧変換
回路6と、比較回路7とから構成され、インバータ3の
出力側には、バラストコンデンサ4と、蛍光ランプ5と
が電流電圧変換回路6と直列に接続されている。比較回
路7は、電圧検出回路2の出力電圧V3と、電流電圧変
換回路6の出力電圧V4とを比較し、電圧値の高い方を
K4倍して、電圧V5として出力する機能を有する。
【0011】次に同図(b)を参照して、この装置の動
作を説明する。なお、入力電圧V1は、例えば液晶表示
装置の電源がオンされると供給されるものとする。
【0012】先ずスイッチングレギュレータ1の入力電
圧V1の供給が開始された当初の(例えば液晶表示装置
の電源がオンされた直後の)各部の電圧をV2a,V3
a,V4a,V5a,v1aとすると、蛍光ランプ5を
流れる電流i1はほとんど「0」であるため、V3a>
V4aが成立し、比較回路7の出力電圧V5aは、下記
式(1)で表される。 V5a=K4×V3a =K4×K3×V2a (1)
【0013】またスイッチングレギュレータ1の内部で
使用される基準電圧をVr1とすると、スイッチングレ
ギュレータ1の出力電圧V2aは、下記式(2)で表さ
れる。 V2a=G1×(Vr1−V5a) (2) 式(1)(2)より、スイッチングレギュレータ1の出
力電圧V2aは、下記式(3)で示される。 V2a=G1×Vr1/(1+G1×K3×K4) (3) ここで、ゲインG1は、「1」より非常に大きいので式
(3)は、式(4)で近似することができる。 V2a=Vr1/(K3×K4) (4) したがって、インバータ3の出力電圧v1aは、 v1a=K1×V2a=Vr1×K1/(K3×K4) (5) となる。
【0014】ここで、インバータ出力電圧v1aは、蛍
光ランプ5の放電開始電圧より高く設定されており、蛍
光ランプ5は放電を開始し、電流値i1が増加する。こ
れに伴って電流電圧変換回路6の出力電圧V4が上昇
し、V4=V3aとなった時点tSW以後は、比較回路
7の出力電圧V5は、K4×V4となり、スイッチング
レギュレータ1の制御端子CNTには、電流値i1に比
例する電圧V5がフィードバックされる。そこで、時点
tSW以後の各部の電圧、電流を、V2b,V3b,V
4b,V5b,v1b,i1bとすると、以下の関係が
成立する。ただし、下記式(9)のZは、蛍光ランプ5
とバラストコンデンサ4を直列接続した回路のインピー
ダンスであり、電流電圧変換回路6のインピーダンス
は、Zに比べて無視しうる程度に小さいものとする。 V5b=K4×V4b (6) V4b=K2×i1b (7) v1b=K1×V2b (8) i1b=v1b/Z (9) V2b=G1×(Vr1−V5b) (10)
【0015】上記式(6)〜(10)より、下記の関係
式が導き出される。 V2b=Vr1×Z/(K1×K2×K4) (11) i1b=Vr1/(K2×K4) (12) v1b=Vr1×Z/(K2×K4) (13) V4b=Vr1/K4 (14) V3b=K3×V2b =Vr1×Z×K3/(K1×K2×K4) (15) ここで、比較回路7の出力電圧V5bが(K4×V3
b)でななく、(K4×V4b)となるためには、各部
の変換係数K1〜K4は、V3b≦V4bを満たすよう
に設定すればよいので、式(14)及び(15)より、 Vr1×Z×K3/(K1×K2×K4)≦Vr1/K
4 が得られ、これを整理すると下記式(17)の条件が得
られる。 Z/(K1×K2)≦1/K3 (17) すなわち、各変換係数K1〜K3は、この条件を満たす
ように設定されている。
【0016】この式(17)の関係を式(4)に適用す
ると、 V2a=Vr1/(K3×K4)≧Vr1×Z/(K1
×K2×K4)) となり、Vr1×Z/(K1×K2×K4))は、式
(11)よりV2bに等しいので、式(17)の条件が
満たされると、V2a≧V2bという関係が常に成立す
る、すなわち蛍光ランプ5に流れる電流値i1bに拘わ
らず常に成立するので、蛍光ランプの輝度、すなわち電
流値i1bを変化させても、そのときのスイッチングレ
ギュレータ出力電圧V2bが、当初の出力電圧V2aを
越えることはない。
【0017】したがって、当初の出力電圧V2aに対応
するインバータ出力電圧v1aを蛍光ランプ5の放電開
始電圧より高くかつインバータの出力トランスの耐電圧
より低く設定することにより、蛍光ランプ5を確実に点
灯させることができ、しかも輝度の変更を容易に行うこ
とができるとともに、入力電圧V1が変動しても、点灯
開始時にインバータの出力トランスを故障させることを
防止し、信頼性を向上させることができる。
【0018】図2は、図1の装置の具体的構成例を示す
回路図である。スイッチングレギュレータ1は、トラン
ジスタTr1と、演算増幅器11と、コンパレータ12
と、三角波発生回路13と、抵抗R1,R2,R12〜
R14と、コンデンサC1〜C3,C6と、コイルL
1,L2と、ダイオードD1とからなり、電圧検出回路
2は、抵抗R3,R4からなり、インバータ3は、トラ
ンジスタTr2,Tr3と、トランスT1と、抵抗R5
と、コンデンサC4と、コイルL3とからなる。また、
電流電圧変換回路6は、抵抗R6〜R10と、ダイオー
ドD2と、コンデンサC5と、トランジスタTr4とか
らなり、比較回路7は、トランジスタTr6,Tr7
と、抵抗R11とからなる。
【0019】スイッチングレギュレータ1の制御端子C
NTに供給される電圧V5は、演算増幅器11の反転入
力に供給され、演算増幅器11の非反転入力には、基準
電圧Vr1が供給されている。したがって、演算増幅器
11は、(Vr1−V5)に比例する電圧を出力し、コ
ンパレータ12の反転入力に供給する。コンパレータ1
2の非反転入力には三角波信号が供給されるので、反転
入力の電圧に応じてコンパレータ12の出力パルス信号
のデューティが変化し、それによってトランジスタTr
1のオン時間が変化して、出力電圧V2が変化する。
【0020】インバータ3は、コンデンサC4とトラン
スT1の一次巻線のインダクタンスで決まる周波数で発
振し、入力直流電圧V2に比例する振幅の交流電圧v1
を出力する。
【0021】電流電圧変換回路6は、抵抗R6を流れる
電流値i1に比例する電圧をダイオードD2を介して積
分することにより直流電圧V4に変換する。トランジス
タTr4のベースには、蛍光ランプ5の輝度を上げると
きに高レベルとなる輝度アップ信号SUPが入力されて
おり、トランジスタTr4は、輝度アップ信号SUPが
高レベルのときオンして、電流電圧変換回路6の変換係
数K2をより小さい値に変更する機能を有する。これに
よって、電流値i1が増加し、蛍光ランプ5の輝度が増
加する。なお、本実施形態では、輝度アップしたときの
変換係数値K2が、上記式(17)の条件を満たすよう
に各回路素子の値が設定されている。
【0022】比較回路7は、トランジスタTr6または
Tr7のうち、ベース電圧が高い方の電圧に応じた電圧
V5を出力する。すなわち、V3>V4である間は、ト
ランジスタTr6がオンでTr7がオフとなって、電圧
V5はほぼ電圧V3と等しく(ベース−エミッタ間電圧
分だけV3より低い電圧と)なり、V3<V4となる
と、逆にトランジスタTr6がオフでTr7がオンとな
って、電圧V5はほぼ電圧V4と等しくなる。
【0023】したがって、図1で説明した機能が、図2
の回路により実現され、さらに図1の構成には示してい
ない輝度変更のための回路(Tr4,R9,R10)に
より、蛍光ランプ5の輝度が変更される。
【0024】本実施形態では、スイッチングレギュレー
タ1が直流電圧調整手段に相当し、電流電圧変換回路6
が電流検出手段に相当し、電圧検出回路2及び比較回路
7がフィードバック手段に相当し、電圧検出回路2の出
力電圧V3が、所定閾値に相当する。また、式(3)
(若しくは(4))または式(11)の右辺で示される
電圧がフィードバック制御の目標電圧に相当する。
【0025】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、所定閾値
は、電圧検出回路2の出力電圧に設定することは必ずし
も必要でなく、蛍光ランプ5を電流が確実に流れている
ことが確認できる程度の値に予め設定するようにしても
よい。また、直流電圧出力開始後所定期間TD(例えば
1秒間)内は、スイッチングレギュレータ1の出力電圧
に応じた電圧を直接制御端子CNTにフィードバック
し、所定期間TD経過した時点以後は電流検出手段の出
力電圧に応じた電圧をフィードバックするようにしても
よい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、直流電圧調整手段から直流電圧の出力を開
始した当初は、該直流電圧調整手段の出力電圧に応じた
信号が、該直流電圧調整手段の制御端子にフィードバッ
クされ、蛍光ランプを流れる電流値を示す電圧値が所定
閾値を越えた後は、該蛍光ランプを流れる電流値を示す
電圧値に応じた信号が前記制御端子にフィードバックさ
れ、前記制御端子に入力される信号に応じて直流電圧調
整手段の出力電圧が目標電圧に制御されるので、目標電
圧を適切に設定することにより、蛍光ランプを確実に点
灯することができ、しかも輝度の変更を容易に行うこと
ができるとともに、直流電圧調整手段の入力電圧の変動
に対する信頼性を向上させることができる。
【0027】請求項2に記載の発明によれば、直流電圧
調整手段から直流電圧の出力を開始した時点から所定期
間内は、該直流電圧調整手段の出力電圧に応じた信号が
該直流電圧調整手段の制御端子にフィードバックされ、
前記所定期間経過後は、蛍光ランプを流れる電流値を示
す電圧値に応じた信号が前記制御端子にフィードバック
され、前記制御端子に入力される信号に応じて直流電圧
調整手段の出力電圧が目標電圧に制御されるので、請求
項1に記載の発明と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる蛍光ランプ駆動装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す装置の具体的な構成例の回路図であ
る。
【図3】従来の蛍光ランプ駆動装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 スイッチングレギュレータ(直流電圧調整手段) 2 電圧検出回路(フィードバック手段) 3 インバータ 5 蛍光ランプ 6 電流電圧変換回路(電流検出手段) 7 比較回路(フィードバック手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K072 AA01 BA03 BA05 BC03 EB01 EB05 EB07 GA01 GB14 GC03 HA10 3K098 CC01 CC44 DD21 DD35 DD43 DD46 EE08 EE16 EE32 FF04 FF14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧が入力され、制御端子に入力さ
    れる信号に応じて出力電圧を目標電圧に制御する直流電
    圧調整手段と、該直流電圧調整手段から出力される直流
    電圧を交流電圧に変換して出力するインバータとを備
    え、該インバータの出力電圧により蛍光ランプを駆動す
    る蛍光ランプ駆動装置において、 前記蛍光ランプを流れる電流値を検出し、該検出した電
    流値にほぼ比例する直流電圧を出力する電流検出手段
    と、 前記直流電圧調整手段から直流電圧の出力を開始した当
    初は、該直流電圧調整手段の出力電圧に応じた信号を前
    記制御端子にフィードバックし、前記電流検出手段の出
    力電圧が所定閾値を越えた後は、該電流検出手段の出力
    電圧に応じた信号を前記制御端子にフィードバックする
    フィードバック手段とを備えることを特徴とする蛍光ラ
    ンプ駆動装置。
  2. 【請求項2】 直流電圧が入力され、制御端子に入力さ
    れる信号に応じて出力電圧を目標電圧に制御する直流電
    圧調整手段と、該直流電圧調整手段から出力される直流
    電圧を交流電圧に変換して出力するインバータとを備
    え、該インバータの出力電圧により蛍光ランプを駆動す
    る蛍光ランプ駆動装置において、 前記蛍光ランプを流れる電流値を検出し、該検出した電
    流値にほぼ比例する直流電圧を出力する電流検出手段
    と、 前記直流電圧調整手段から直流電圧の出力を開始した時
    点から所定期間内は、該直流電圧調整手段の出力電圧に
    応じた信号を前記制御端子にフィードバックし、前記所
    定期間経過後は、前記電流検出手段の出力電圧に応じた
    信号を前記制御端子にフィードバックするフィードバッ
    ク手段とを備えることを特徴とする蛍光ランプ駆動装
    置。
JP20312898A 1998-07-17 1998-07-17 蛍光ランプ駆動装置 Pending JP2000036397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20312898A JP2000036397A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 蛍光ランプ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20312898A JP2000036397A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 蛍光ランプ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036397A true JP2000036397A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16468880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20312898A Pending JP2000036397A (ja) 1998-07-17 1998-07-17 蛍光ランプ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000036397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041365B1 (ko) * 2007-05-14 2011-06-14 주식회사 코아로직 전압 선택회로 및 이를 포함하는 직류/직류 변환기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041365B1 (ko) * 2007-05-14 2011-06-14 주식회사 코아로직 전압 선택회로 및 이를 포함하는 직류/직류 변환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0696158B1 (en) Discharge lamp lighting device
US7339802B2 (en) DC-AC converter and controller IC therefor
JP3672034B2 (ja) 直流−交流変換装置、及びそのコントローラic
KR100451928B1 (ko) 엘시디 백라이트용 인버터의 싱글 스테이지 컨버터
JPH06165491A (ja) 電源回路およびこれに用いる制御回路
US6911786B2 (en) CCFL circuit with independent adjustment of frequency and duty cycle
JP3440667B2 (ja) 放電灯点灯装置
US6421034B1 (en) EL driver circuit
US6316882B1 (en) Electronic ballast having a stable reference voltage and a multifunction input for soft dimming and ON/OFF control
JP2001085759A (ja) 圧電トランスの駆動方法と駆動回路
US6225751B1 (en) Fluorescent lamp drive circuit of an image formation apparatus
JP3898406B2 (ja) 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置
JP2000036397A (ja) 蛍光ランプ駆動装置
JPH10335089A (ja) バックライト照明装置の調光用バーストパルス発生回路
JP3932406B2 (ja) 冷陰極放電ランプ点灯回路
JP2004064922A (ja) パルス幅変調回路及びそれを用いた照明装置
JP2699187B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08213184A (ja) 放電灯点灯装置およびそれを用いた液晶バックライト
JP2829876B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3814770B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH08111289A (ja) 放電灯点灯装置
JP3882248B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000003797A (ja) 冷陰極管インバータ
JPH01294398A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06267685A (ja) ランプ点灯回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113