JP2000028514A - 自動尿中有形成分分析装置 - Google Patents

自動尿中有形成分分析装置

Info

Publication number
JP2000028514A
JP2000028514A JP10194708A JP19470898A JP2000028514A JP 2000028514 A JP2000028514 A JP 2000028514A JP 10194708 A JP10194708 A JP 10194708A JP 19470898 A JP19470898 A JP 19470898A JP 2000028514 A JP2000028514 A JP 2000028514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plate
sample
probe
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10194708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138083B2 (ja
Inventor
Toru Sakaki
徹 榊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A & T Kk
Original Assignee
A & T Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A & T Kk filed Critical A & T Kk
Priority to JP19470898A priority Critical patent/JP4138083B2/ja
Publication of JP2000028514A publication Critical patent/JP2000028514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138083B2 publication Critical patent/JP4138083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 円柱成分の封入物質を効率的かつ容易に判定
し、コストのかからないこと。 【解決手段】 検体を周方向に複数保持するサンプルテ
ーブル16に対して上下移動し、プレートテーブル1上
を首振り回転することで検体の分注を行う。また、プレ
ートテーブル1によりプレート2を周方向に複数保持
し、顕微鏡アーム11により顕微鏡13を首振り回転し
又は前後移動し、およびプレートテーブル1に対して上
下移動することで画像を取得する。そして、コンピュー
タ23によって取得した検体の画像から、その中に含ま
れる物質の画像を認識して種類を判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動尿中有形成
分分析装置に関し、更に詳しくは、円柱成分の封入物質
を効率的かつ容易に判定し、コストのかからない自動尿
中有形成分分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】尿検査の中において尿沈渣は、腎尿路系
疾患の診断に欠かせない検査である。従来から尿沈渣に
おける有形成分の分析は、つぎのような工程により行わ
れている。まず、尿サンプルを遠心分離し、アスピレー
タまたはピペットを用いて上澄み液を除去する。つぎ
に、残った残査成分に染色試薬を添加する。続いて、こ
の染色試薬によって染色した残査のうち一定量をスライ
ドガラスに塗布し、カバーガラスを載せて標本とする。
そして、この標本を顕微鏡にセットし、有形成分、例え
ば血球類、上皮細胞類、円柱類、微生物類、結晶塩類を
分類分析する。
【0003】また、フローサイトメトリー法を応用した
尿沈渣方法も知られている。フローサイトメトリー法
は、微細管の断面方向に複数のレーザ光線を通し、血球
などの有形成分の通過を光で検出する検査方法である。
有形成分により遮られるレーザ光線の本数と、微細管内
の流量およびレーザ光線を遮る時間とによって、有形成
分の形状を判別する。このようなフローサイトメトリー
法を応用して尿沈渣を行う装置としては、例えば前処理
なしで検体を装着し、オーダーを入力することで自動的
に尿中の有形成分を分析する全自動尿中有形成分分析装
置がある(東亜医用電子株式会社製:UF−100)。
この全自動尿中有形成分分析装置では、レーザ光が有形
成分に当たって生じる前方散乱光および蛍光と、電極に
よる電気抵抗変化量とを測定し、係る測定情報から有形
成分の判別を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】尿中の有形成分の代表
的なものに「円柱」がある。この円柱は、蛋白質を主成
分とし、その形状は、尿細管の一部形状を写したもので
ある。また、この円柱内には、赤血球、白血球、脂肪球
などの物質が封入されている。例えば円柱内における赤
血球の存在は、出血を意味し、糸球体腎炎などの疾患を
予想することができる。その他、円柱には、硝子円柱、
上皮円柱、脂肪円柱など種々の物質を含んでおり、この
ような各成分から様々な疾患を予想することができる。
すなわち、円柱の分析においては、円柱内に封入してい
る物質を判別することに、重要な臨床的意義があるので
ある。
【0005】しかしながら、上記一般的な尿沈渣におけ
る有形成分の分析は、全ての工程を検査技師の手作業に
より行なっているため、効率が悪く、検査コストがかか
るという問題点があった。
【0006】また、フローサイトメトリー法を用いた方
法では、形状のみを判断しているため、円柱内の物質を
判断しにくいという問題点があった。もともと、フロー
サイトメトリー法は血液中の物質を測定するものであ
り、ある程度形状の定まった血球や結晶などの判断には
有効であるが、様々な形の有形成分が混在する尿沈渣に
は不向きである。また、上記全自動尿中有形成分分析装
置の解説書(Clinical Case Study :臨床検体による測
定例とその解説)においても、封入物質を見逃してしま
うという点に言及している。このようなことから、実
際、円柱成分を発見した場合は、検査技師の観察により
封入物質の判断をしているのが現状である。
【0007】この発明は、上記に鑑みてなされたもので
あって、円柱成分の封入物質を効率的かつ容易に判定
し、コストのかからない自動尿中有形成分分析装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1に係る自動尿中有形成分分析装置は、染
色した検体を入れるプレートと、このプレートを周方向
に複数保持すると共にアクチュエータにより回転するプ
レートテーブルと、検体中の有形成分の画像を取得する
画像取得部と、画像取得部を保持し、当該画像取得部と
共にプレートテーブル上を首振り回転し又は前後に移動
し、およびプレートテーブルに対して上下移動する画像
取得部アームと、検体や染色液を吸引、排出するプロー
ブと、検体を周方向に複数保持すると共にアクチュエー
タにより回転するサンプルテーブルと、プローブを保持
し、当該プローブと共にプレートテーブル上を首振り回
転し、およびサンプルテーブルに対して上下移動するプ
ローブアームと、前記プレートテーブル、画像取得部、
画像取得部アーム、サンプルテーブルおよびプローブア
ームの移動制御を行う制御部と、画像取得部によって取
得した検体の画像から、その中に含まれる物質の画像を
認識して種類を判別する画像認識部と、を備えたもので
ある。
【0009】また、請求項2に係る自動尿中有形成分分
析装置は、上記自動尿中有形成分分析装置において、さ
らに、前記プレートが、検体と染色液とを反応させる反
応部と、反応した検体を分注して検体を観測する観察部
とを有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る自動尿中有
形成分分析装置につき図面を参照しつつ詳細に説明す
る。なお、この実施の形態によりこの発明が限定される
ものではない。図1は、この発明の実施の形態に係る全
自動尿中有形成分分析装置100の概略構成を示す説明
図である。プレートテーブル1の周囲には、プレート2
を填め込む保持部3が複数設けられている。このプレー
トテーブル1は、ステッピングモータ4により駆動制御
する。プレートテーブル1の接線上には、プレート2を
搬入する搬入ローダ5が設けてある。搬入ローダ5は、
搬入用ステッピングモータ(図示省略)により駆動さ
れ、プレートテーブル側端部に油圧シリンダー6を有す
る。搬入ローダ5の端部まで搬送されたプレート2は、
油圧シリンダー6によりプレートテーブル1の保持部3
に運ばれる。油圧シリンダー6は、電磁ソレノイド7に
接続されている。
【0011】また、プレートテーブル1の他の接線上に
は、プレート2を搬出する搬出ローダ8が設けてある。
搬出ローダ8は、搬出用ステッピングモータ(図示省
略)により駆動される。プレートテーブル1の中央部に
は、油圧シリンダー9が配置されている。また、プレー
トテーブル1の内側には、油圧シリンダー9の軸が通る
穴10が開けてある。保持部3内のプレート2は、油圧
シリンダー9により搬出ローダ8まで運ばれる。上記同
様に、油圧シリンダー9は、電磁ソレノイド7に接続さ
れている。
【0012】プレートテーブル1の横には、顕微鏡アー
ム11が設置してある。顕微鏡アーム11は、首振り運
動又は前後移動が可能である。アーム端部には、対物レ
ンズ12を備えた顕微鏡13が取り付けてある。顕微鏡
13は、昇降装置14によって上下方向に位置制御す
る。また、対物レンズ12は、オートフォーカス機構を
兼ねた昇降装置14によって上下方向に位置制御する。
焦点深度は、20倍の対物レンズ12で約10μm弱で
ある。対物レンズ12の軸上には、CCDカメラ15が
設置してある。CCDカメラ15には、100万画素以
上のものを用いるのが好ましい。
【0013】サンプルテーブル16は、ステッピングモ
ータ17により駆動制御する。サンプルテーブル16上
には、検体を入れた容器18が載置してある。容器18
の横側には、プローブアーム19が設置してある。プロ
ーブアーム19は、首振り機能を持ち、端部にプローブ
20を有する。プローブ20は、チューブ21を介して
ポンプ22に接続してある。また、プローブ20は、昇
降装置によって上下方向に位置制御する。プローブアー
ム19は、サンプルテーブル16からプレートテーブル
1まで旋回できる。
【0014】図2に示すように、CCDカメラ15、顕
微鏡アーム11、プローブアーム19、ポンプ22、プ
レートテーブル1、サンプルテーブル16、搬入用ステ
ッピングモータ、搬出用ステッピングモータ、電磁ソレ
ノイド7は、コンピュータ23によって制御する。コン
ピュータ23は、CPU24と、シーケンスプログラム
や画像認識プログラム、有形成分の画像データなどを記
憶したメモリ25と、入力部26および表示部27とか
ら構成されている。有形成分の画像は、表示部27に表
示される。センサ類は、プレートテーブル1や搬入ロー
ダ5、搬出ローダ8などの所定位置に取り付けてある
(図示省略)。
【0015】図3は、図1に示したプレート3を示す斜
視図である。このプレート2は、観察部201の他に、
反応部202を有する。反応部202は、液体を保持で
きれば、どのような形状でも構わない。観察部201に
は、底面に対して微小な隙間を開けてカバーガラス20
3を取り付けてある。カバーガラス203は、対応する
2辺を接着剤により固定しており、他の2辺が開放状態
になる。被検液を分注すると、毛細管現象によってカバ
ーガラス203との隙間に被検液が広がる。このように
すれば、容易に所定量の被検液を分注でき、カバーガラ
ス203のセット工程を省略できる。プレート2の材質
は、ガラス製またはプラスチック製のいずれでもよい。
プレート2のサイズは、40mm×26mm程度であ
る。
【0016】図4は、この全自動尿中有形成分分析装置
の動作を示すフローチャートである。図5は、全自動尿
中有形成分分析装置の動作を示す説明図である。ステッ
プS401では、プレート2の搬入を行う。プレート2
は、搬入ローダ5によって運ばれ、プレートテーブル1
の保持部3にセットされる。
【0017】ステップS402では、図5の(a)に示
すように、検体をプレート2の反応部22に分注する。
サンプルテーブル16上には検体を入れた容器18が設
置されている。まず、プローブアーム19を容器18上
に位置させ、下降させる。続いて、ポンプ22を駆動し
てプローブ20によって検体を吸引する。つぎに、プレ
ートテーブル1を回転させ、搬入したプレート2をプロ
ーブアーム19の移動範囲内に位置させる。続いて、プ
ローブアーム19を旋回させ、プローブ20をプレート
上方まで移動させる。そして、プローブアーム19を下
降させると共に吸引していた検体をプレート2の反応部
202内に分注する。
【0018】ステップS403では、図5の(a)に示
すように、染色液をプレート2の反応部202に分注す
る。染色液を入れた容器18は、サンプルテーブル16
とは離れた場所に置かれている。この場合も、まず、プ
ローブアーム19を旋回移動させ、プローブ20の作用
によって染色液を吸引する。そして、プレート2の反応
部202に分注する。
【0019】ステップS404では、検体と染色液とを
一定時間反応させる。染色液は、一般的に知られている
ものならば、どのようなものでも良い。例えばSternhei
mer−Malbin染色法(SM染色法)、Sternheimer 染色
法(SまたはNS染色法)、Behre −Muhlberg染色(B
M染色)などに用いられる染色剤が挙げられる。
【0020】ステップS405では、図5の(b)に示
すように、染色液と反応させた検体をプレート2の観察
部201に分注する。まず、プローブ20を反応部20
2まで下降させ、染色液と反応した検体を吸引する。そ
して、隣の観察部201に分注する。観察部201に検
体を入れると、毛細管現象によって、検体がカバーガラ
ス203と底面との隙間に侵入して広がる。この状態で
観察を開始する。
【0021】ステップS406では、検体の画像を取得
する。予め、プレートテーブル1を回転させ、目的のプ
レート2を顕微鏡13の直下に位置させる。つぎに、図
5の(c)に示すように、昇降装置14により顕微鏡1
3を下降させる。顕微鏡13を所定位置まで下降させた
ら、オートフォーカス機構(14)により検体に焦点を
合わせる。ここで、画像の取得は、観察部201の複数
の位置にて行う。顕微鏡アーム11の首振り動作又は前
後移動と、プレートテーブル1の回転動作により、観察
部上のあらゆる位置で観察できる。図6に示すように、
顕微鏡アーム11の旋回によって主にプレートテーブル
1の径方向の位置決めを行ない、プレートテーブル1の
回転によって主にプレートテーブル円周方向の位置決め
を行う。検体は、顕微鏡13で光学的に拡大され、CC
Dカメラ15により電気信号に変換される。得られた画
像データは、コンピュータ23のメモリ25に記憶す
る。
【0022】ステップS407では、有形成分の判別処
理を行う。有形成分の判別処理は、一般的な画像認識方
法により行う。図7は、画像認識処理の概略を示すフロ
ーチャートである。ステップS701では、CCDカメ
ラ15により画像を取得して、メモリ25に展開する。
ステップS702では、取得した画像の特徴を、所定の
パターンに従って抽出する。ステップS703では、抽
出した特徴パターンと標準パターンとのマッチングを行
う。メモリには、予め複数の標準パターンが記憶されて
いる。この標準パターンは、まず、多くのサンプル画像
を取得すると共にこれら画像の特徴を抽出することに始
まる。つぎに、これらの特徴から利用する特徴を定め、
特徴空間を形成する(図8の(a))。そして、抽出し
た特徴を特徴空間上に多数プロットし、クラスタリング
を行う(図8の(b))。この塊の中心点を標準パター
ン(図中黒丸)として設定する。パターンマッチングに
おいて、前記特徴パターン(図中白抜き三角)と標準パ
ターン(図中黒丸)とを比較し、標準パターンの属する
特定のクラスタ内にあれば、当該特定クラスタに係る物
質が判別できる。ステップS704では、パターンマッ
チングにより判別した結果を表示部に表示する。
【0023】ステップS408では、プレート2の搬出
を行う。プレートテーブル1を回転させ、プレート2を
搬出ローダ8連結位置まで移動する。搬出用の油圧シリ
ンダー9を駆動し、軸で押してプレート2を保持部3か
ら搬出ローダ8に移す。搬出ローダ8は、プレート2を
搬出し、ストッカ(図示省略)にストックする。
【0024】以上、この全自動尿中有形成分分析装置1
00によれば、プレートテーブル1と顕微鏡アーム11
により検体内の有形成分の画像を取得するので、尿沈渣
を容易かつ確実、また効率的に行うことができる。得
に、円柱に封入した物質を容易かつ確実に検査すること
ができる。また、プレート2が、反応部202と観察部
201とを有するため、分注が楽に行なえるようにな
り、自動化しやすくなる。また、コンパクトにまとまっ
ているので、装置内の省スペース化に有効である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の自動尿
中有形成分分析装置(請求項1)によれば、検体を周方
向に複数保持するサンプルテーブルに対して上下移動
し、プレートテーブル上を首振り回転することで検体の
分注を行う。また、プレートテーブルによりプレートを
周方向に複数保持し、画像取得部アームにより画像取得
部を首振り回転し又は前後に移動し、およびプレートテ
ーブルに対して上下移動することで画像を取得する。そ
して、画像取得部によって取得した検体の画像から、そ
の中に含まれる物質の画像を認識して種類を判別する。
このようにすれば、円柱成分の封入物質を効率的かつ容
易に判定することができる。また、有形成分の判別まで
自動化できるので、人手がかからずコストを低減でき
る。
【0026】また、この発明の自動尿中有形成分分析装
置(請求項2)によれば、プレートに、検体と染色液と
を反応させる反応部と、反応した検体を分注して検体を
観測する観察部とを設けたので、省スペース化できると
ともに、自動化に適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る全自動尿中有形成
分分析装置の概略構成を示す説明図である。
【図2】図1に示した全自動尿中有形成分分析装置を示
す構成図である。
【図3】図1に示したプレートを示す斜視図である。
【図4】この全自動尿中有形成分分析装置の動作を示す
フローチャートである。
【図5】全自動尿中有形成分分析装置の動作を示す説明
図である。
【図6】顕微鏡アームとプレートテーブルとによる位置
決め方法の説明図である。
【図7】画像認識処理の概略を示すフローチャートであ
る。
【図8】画像認識処理の説明図である。
【符号の説明】
100 全自動尿中有形成分分析装置 1 プレートテーブル 2 プレート 3 保持部 4 ステッピングモータ 5 搬入ローダ 6 油圧シリンダー 7 電磁ソレノイド 8 搬出ローダ 9 油圧シリンダー 10 穴 11 顕微鏡アーム 12 対物レンズ 13 顕微鏡 14 昇降装置 15 CCDカメラ 16 サンプルテーブル 17 ステッピングモータ 18 容器 19 プローブアーム 20 プローブ 21 チューブ 22 ポンプ 23 コンピュータ 24 CPU 25 メモリ 26 入力部 27 表示部27 201 観察部 202 反応部 203 カバーガラス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染色した検体を入れるプレートと、 このプレートを周方向に複数保持すると共にアクチュエ
    ータにより回転するプレートテーブルと、 検体中の有形成分の画像を取得する画像取得部と、 画像取得部を保持し、当該画像取得部と共にプレートテ
    ーブル上を首振り回転し又は前後に移動し、およびプレ
    ートテーブルに対して上下移動する画像取得部アーム
    と、 検体や染色液を吸引、排出するプローブと、 検体を周方向に複数保持すると共にアクチュエータによ
    り回転するサンプルテーブルと、 プローブを保持し、当該プローブと共にプレートテーブ
    ル上を首振り回転し、およびサンプルテーブルに対して
    上下移動するプローブアームと、 前記プレートテーブル、画像取得部、画像取得部アー
    ム、サンプルテーブルおよびプローブアームの移動制御
    を行う制御部と、 画像取得部によって取得した検体の画像から、その中に
    含まれる物質の画像を認識して種類を判別する画像認識
    部と、 を備えたことを特徴とする自動尿中有形成分分析装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記プレートが、検体と染色液
    とを反応させる反応部と、反応した検体を分注して検体
    を観測する観察部とを有することを特徴とする請求項1
    に記載の自動尿中有形成分分析装置。
JP19470898A 1998-07-09 1998-07-09 自動尿中有形成分分析装置 Expired - Fee Related JP4138083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19470898A JP4138083B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 自動尿中有形成分分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19470898A JP4138083B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 自動尿中有形成分分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028514A true JP2000028514A (ja) 2000-01-28
JP4138083B2 JP4138083B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=16328942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19470898A Expired - Fee Related JP4138083B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 自動尿中有形成分分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138654A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 A & T Corp 有形成分分析装置および有形成分分析方法
JP2015518973A (ja) * 2012-06-09 2015-07-06 イーアイ・スペクトラ,エルエルシー 蛍光フローサイトメトリー
CN104897911A (zh) * 2014-07-02 2015-09-09 王佳能 自动操作粪便检验仪
JPWO2016157982A1 (ja) * 2015-03-31 2017-06-22 シスメックス株式会社 尿分析システム、撮像装置、細胞撮像装置、尿分析方法、管理装置および情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970000175B1 (ko) * 1993-09-02 1997-01-06 한국원자력연구소 크레인 무진동 조업용 진동각 측정장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138654A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 A & T Corp 有形成分分析装置および有形成分分析方法
JP2015518973A (ja) * 2012-06-09 2015-07-06 イーアイ・スペクトラ,エルエルシー 蛍光フローサイトメトリー
CN104897911A (zh) * 2014-07-02 2015-09-09 王佳能 自动操作粪便检验仪
JPWO2016157982A1 (ja) * 2015-03-31 2017-06-22 シスメックス株式会社 尿分析システム、撮像装置、細胞撮像装置、尿分析方法、管理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4138083B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573864B2 (ja) 分子または粒子の超高感度検出用のシステム、デバイスおよび方法
US8940232B2 (en) Automated micro-volume assay system
JP4021335B2 (ja) 監視機能付分注装置および分注装置の監視方法
CN103299173B (zh) 制备用于检查的生物标本的自动化***及方法
US5275951A (en) Liquid level sensing method and device
AU2012370530B2 (en) System, apparatuses and devices for pretreating cells
RU2556994C2 (ru) Автоматический способ и автомат для подготовки и анализа множества клеточных суспензий
US9915675B2 (en) Methods and apparatus for determining aspiration and/or dispensing volume and/or pipette positioning
US9046505B2 (en) Sample preparation apparatus
US9329111B2 (en) Sample preparation apparatus
WO2010064457A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置における検体分注方法
US20060292558A1 (en) Methods and apparatus for protein assay diagnostics
US20060292649A1 (en) Methods and apparatus for reference lab diagnostics
KR20150056479A (ko) 일체화된 반응 및 검출 수단을 구비한 시험 장치에 사용되는 스테이션
US5699794A (en) Apparatus for automated urine sediment sample handling
JP3924870B2 (ja) 有形成分分析装置及び有形成分分析方法
JP4138083B2 (ja) 自動尿中有形成分分析装置
JP2007271484A (ja) 細胞成分分析装置の感度を向上する方法
EP2549260A1 (en) Method and system for analyzing a liquid cell sample by turbimetry and digital holographic microscopy
JP2010127807A (ja) 有形成分の検出力向上方法
JP2006138654A (ja) 有形成分分析装置および有形成分分析方法
JP2007010685A (ja) 有形成分分析装置及び有形成分分析方法
EP3842782A1 (en) Sample preparation instrument
WO2023105243A1 (en) Apparatus and process for performing lateral flow tests
CN118037625A (zh) 一种图像检测方法、样本分析仪和粪便检测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees