JP2000026473A - 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法 - Google Patents

第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法

Info

Publication number
JP2000026473A
JP2000026473A JP19140098A JP19140098A JP2000026473A JP 2000026473 A JP2000026473 A JP 2000026473A JP 19140098 A JP19140098 A JP 19140098A JP 19140098 A JP19140098 A JP 19140098A JP 2000026473 A JP2000026473 A JP 2000026473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
alkyl
reaction
tetrafluoroborate
quaternary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19140098A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Shimada
康次 島田
Shinichi Tai
慎一 田井
Hideaki Nishiguchi
英明 西口
Shuichi Araki
修市 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP19140098A priority Critical patent/JP2000026473A/ja
Publication of JP2000026473A publication Critical patent/JP2000026473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価な臭化アルキルを用いる必要がなく、従
って、除去が困難な臭化水素が副生せず、また特殊な反
応容器を必要としない、工業的に有利な第四級アルキル
アンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法を提供
する。 【解決手段】 第三級アルキルアミンと塩化アルキルと
を非プロトン性溶媒中で反応させて塩化第四級アルキル
アンモニウムとなし、引き続き、得られた塩化第四級ア
ルキルアンモニウムとホウフッ化水素酸とを反応させる
ことを特徴とする第四級アルキルアンモニウムテトラフ
ルオロホウ酸塩の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第四級アルキルア
ンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、電気2重層キャパシター、電解コ
ンデンサー等の電解液の電解質として有用な第四級アル
キルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法に
関する。ここで、第四級アルキルアンモニウムとは、ア
ンモニウム(NH4 +)の4個のHが4個のアルキル基で
置換されたものであり、4個のアルキル基は同一でも異
なっていてもよい。
【0002】
【従来の技術】従来、第四級アルキルアンモニウムテト
ラフルオロホウ酸塩の製造方法としては、例えば、第三
級アミンと臭化アルキルとを反応させ、得られた臭化第
四級アルキルアンモニウム塩とホウフッ化水素酸とを反
応させる方法(米国特許3,965,178(1976)およびJ.Am.Ch
em.Soc.,Vol 77,2025(1955))、第三級アミンとジアル
キル炭酸エステルとを反応させ、得られた第四級アルキ
ルアンモニウム炭酸塩とホウフッ化水素酸とを反応させ
る方法(イタリア特許第1153530号)等が知られてい
る。
【0003】しかしながら、臭化アルキルを用いる方法
は、原料の臭化アルキルが高価であり、また、副生する
臭化水素の除去が困難であるといった問題がある。一
方、第四級アルキルアンモニウム炭酸塩を経由する方法
は、第三級アミンとジアルキル炭酸エステルとの反応が
進行しにくく、通常、オートクレーブ等の加圧容器中に
て長時間加熱して反応させなければならないという問題
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高価な臭化
アルキルを用いる必要がなく、従って、除去が困難な臭
化水素が副生せず、また特殊な反応容器を必要としな
い、工業的に有利な第四級アルキルアンモニウムテトラ
フルオロホウ酸塩の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、第三級ア
ルキルアミンと塩化アルキルとを非プロトン性溶媒中で
反応させて塩化第四級アルキルアンモニウムとなし、次
いでホウフッ化水素酸を反応させることにより、工業的
に、簡便かつ経済的に第四級アルキルアンモニウムテト
ラフルオロホウ酸塩が製造できることを見出し、本発明
を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、下記に示すとおりの
第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の
製造方法を提供するものである。
【0007】1. 第三級アルキルアミンと塩化アルキ
ルとを非プロトン性溶媒中で反応させて塩化第四級アル
キルアンモニウムとなし、引き続き、得られた塩化第四
級アルキルアンモニウムとホウフッ化水素酸とを反応さ
せることを特徴とする第四級アルキルアンモニウムテト
ラフルオロホウ酸塩の製造方法。
【0008】2. 第三級アルキルアミンがトリエチル
アミンである上記項1に記載の方法。
【0009】3. 塩化アルキルが塩化メチルである上
記項1または2に記載の方法。
【0010】4. 非プロトン性溶媒が、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンおよび
アセトニトリルからなる群より選択される少なくとも1
種である上記項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においては、まず、第三級
アルキルアミンと塩化アルキルとを反応させることによ
って塩化第四級アルキルアンモニウムを得る。
【0012】本発明において、第三級アルキルアミンと
は、アンモニア(NH3)の3個のHが3個のアルキル
基で置換されたものであり、3個のアルキル基は同一で
も異なっていてもよい。また、第四級アルキルアンモニ
ウムとは、アンモニウム(NH4 +)の4個のHが4個の
アルキル基で置換されたものであり、4個のアルキル基
は同一でも異なっていてもよい。
【0013】第三級アルキルアミンと塩化アルキルとの
反応を、以下に化学式で示す。
【0014】 R123N + R4Cl → R1234NCl 式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれアルキル
基、好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であり、同一
でも異なっていてもよい。
【0015】本発明で用いられる好ましい第三級アルキ
ルアミンとしては、例えば、トリメチルアミン、ジメチ
ルエチルアミン、メチルジエチルアミン、トリエチルア
ミン、トリプロピルアミン等が挙げられる。これらの中
では、最終目的物の第四級アルキルアンモニウムテトラ
フルオロホウ酸塩が電解液の電解質としてとりわけ有用
であるという観点から、トリエチルアミンがより好まし
い。
【0016】本発明で用いられる好ましい塩化アルキル
としては、例えば、塩化メチル、塩化エチル、塩化プロ
ピル等が挙げられる。これらの中では、最終目的物の第
四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩が電
解液の電解質としてとりわけ有用であるという観点か
ら、塩化メチルがより好ましい。
【0017】第三級アルキルアミンと塩化アルキルとの
反応に用いる塩化アルキルの使用量は、第三級アルキル
アミンに対して、通常1.0〜1.5倍モル程度、好ま
しくは1.0〜1.2倍モル程度である。塩化アルキル
の使用量が1.0倍モル未満では第三級アルキルアミン
が未反応で残るために反応が完結せず、1.5倍モルを
超えて用いてもそれに見合う効果が得られない。
【0018】第三級アルキルアミンと塩化アルキルとの
反応は、反応が速やかに進行する点と収率が向上する点
から、非プロトン性溶媒中で行う。前記反応は、室温に
おいては無溶媒または水溶媒では殆ど進行しない。ま
た、メタノール等のアルコール溶媒を用いた場合、反応
は進行するものの、塩化アルキルの吹き抜けが多くな
り、塩化第四級アルキルアンモニウムの収率が低下す
る。該非プロトン性溶媒の具体例としては、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、ア
セトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド等が挙げられる。これらのうち、反応後の溶媒除
去が容易であるという観点から、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリ
ルが好ましい。その使用量は特に限定されるものではな
いが、第三級アルキルアミンに対して、通常0.5〜5
倍重量程度であり、好ましくは1〜3倍重量程度であ
る。
【0019】上記の反応の反応温度は、第三級アルキル
アミンおよび溶媒の種類により異なるが、通常0〜10
0℃程度、好ましくは20〜70℃程度の範囲である。
反応温度が0℃未満では反応が完結せず、未反応の第三
級アルキルアミンが増加する。また、100℃を超える
と未反応の塩化アルキルが気化する割合が増加し、それ
と共に原料および溶媒がもち去られる割合が増加する。
【0020】上記の反応は、大気圧下でも充分速やかに
進行するが、加圧下に反応を行うこともできる。
【0021】反応時間は、通常1〜8時間程度の範囲で
あり、好ましくは1〜6時間程度の範囲である。
【0022】このようにして生成した塩化第四級アルキ
ルアンモニウムは、濾過により容易に単離することがで
きる。
【0023】次に、得られた塩化第四級アルキルアンモ
ニウムとホウフッ化水素酸とを反応させることによっ
て、目的とする第四級アルキルアンモニウムテトラフル
オロホウ酸塩を得ることができる。
【0024】塩化第四級アルキルアンモニウムとホウフ
ッ化水素酸との反応を、以下に化学式で示す。
【0025】R1234NCl + HBF4 → R1
234NBF4 + HCl 式中、R1、R2、R3およびR4は、それぞれアルキル
基、好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であり、同一
でも異なっていてもよい。
【0026】塩化第四級アルキルアンモニウムとホウフ
ッ化水素酸との反応に用いるホウフッ化水素酸の使用量
は、塩化第四級アルキルアンモニウムに対して、通常
1.0〜1.5倍モル程度、好ましくは1.0〜1.2
倍モル程度である。ホウフッ化水素酸の使用量が1.0
倍モル未満では塩化第四級アルキルアンモニウムが未反
応で残るために反応が完結せず、1.5倍モルを超えて
用いてもそれに見合う効果が得られない。
【0027】上記の反応に用いる溶媒としては、塩化第
四級アルキルアンモニウムの溶解性の観点から、水、メ
タノール等の低級アルコール、または水と低級アルコー
ルとの混合溶媒が好ましい。その使用量は、特に限定さ
れるものではないが、反応終了後に、副生した塩化水素
を除去する目的で反応液を加熱乾固するため、少ない方
が好ましく、塩化第四級アルキルアンモニウムに対し
て、通常0.5〜5倍重量程度であり、好ましくは1〜
3倍重量程度である。
【0028】上記の反応の反応温度は、通常0〜50℃
程度、好ましくは20〜40℃程度の範囲である。反応
温度が0℃未満では反応が遅く、50℃を超えるとホウ
フッ化水素酸の分解が顕著になる。
【0029】反応時間は、通常0.5〜8時間程度の範
囲であり、好ましくは1〜5時間程度の範囲である。
【0030】反応終了後、反応液を加熱乾固して、副生
物の塩化水素、未反応のホウフッ化水素酸、および溶媒
を除去する。得られた固形物をメタノール、エタノー
ル、イソプロパノール等の低級アルコールまたはアセト
ンにより再結晶することにより、目的とする第四級アル
キルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩が高純度で得
られる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例によって限定され
るものではない。
【0032】実施例1 攪拌機、温度計、ガス吹き込み管および冷却器を備え付
けた1000ml容の四つ口フラスコの内部を窒素ガス
にて置換した後、アセトニトリル202gおよびトリエ
チルアミン202g(2.0モル)を仕込んだ。2時間
かけて約30℃で塩化メチル121g(2.4モル)を
流速0.5L/minにて吹き込んだ後、さらに2時間
反応させた。析出した白色の生成物を濾別することによ
り、塩化トリエチルメチルアンモニウム273gを得
た。収率は、トリエチルアミンに対して90%であっ
た。
【0033】次いで、攪拌機、温度計、滴下ロートおよ
び冷却器を備え付けた500ml容のテフロン製容器
に、得られた塩化トリエチルメチルアンモニウム152
g(1.0モル)および水200mlを仕込んだ。攪拌
下約30℃で42重量%ホウフッ化水素酸209g
(1.0モル)を1時間かけて滴下して反応させた。
【0034】反応終了後、減圧下100℃にて加熱乾固
し、溶媒および副生した塩化水素を除去した。得られた
固形物を、エタノールより再結晶して白色結晶185g
を得た。1H−NMRスペクトルおよびIRスペクトル
等から、この結晶がトリエチルメチルアンモニウムテト
ラフルオロホウ酸塩であることが確認された。得られた
トリエチルメチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩
の純度をHPLC(高速液体クロマトグラフィー)法に
て測定した結果、純度は99.9%であった。また、収
率は、塩化トリエチルメチルアンモニウムに対して91
%、トリエチルアミンに対して82%であった。
【0035】実施例2 反応溶媒としてアセトニトリル202gに代えて、テト
ラヒドロフラン202gを用いた以外は実施例1と同様
にして、トリエチルアミンと塩化メチルを反応させ、塩
化トリエチルメチルアンモニウム268gを得た。収率
は、トリエチルアミンに対して88%であった。
【0036】次いで、実施例1と同様にして、塩化トリ
エチルメチルアンモニウムとホウフッ化水素酸を反応さ
せ、白色結晶181gを得た。1H−NMRスペクトル
およびIRスペクトル等から、この結晶がトリエチルメ
チルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩であることが
確認された。得られたトリエチルメチルアンモニウムテ
トラフルオロホウ酸塩の純度をHPLC法にて測定した
結果、純度は99.9%であった。また、収率は、塩化
トリエチルメチルアンモニウムに対して89%、トリエ
チルアミンに対して78%であった。
【0037】実施例3 反応溶媒としてアセトニトリル202gに代えて、アセ
トニトリル101gと1,2−ジメトキシエタン101
gの混合溶媒を用いた以外は実施例1と同様にして、ト
リエチルアミンと塩化メチルを反応させ、塩化トリエチ
ルメチルアンモニウム258gを得た。収率は、トリエ
チルアミンに対して85%であった。
【0038】次いで、実施例1と同様にして、塩化トリ
エチルメチルアンモニウムとホウフッ化水素酸を反応さ
せ、白色結晶185gを得た。1H−NMRスペクトル
およびIRスペクトル等から、この結晶がトリエチルメ
チルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩であることが
確認された。得られたトリエチルメチルアンモニウムテ
トラフルオロホウ酸塩の純度をHPLC法にて測定した
結果、純度は99.9%であった。また、収率は、塩化
トリエチルメチルアンモニウムに対して91%、トリエ
チルアミンに対して77%であった。
【0039】比較例1 反応溶媒としてアセトニトリル202gに代えて、メタ
ノール202gを用いた以外は実施例1と同様にして、
トリエチルアミンと塩化メチルを反応させ、塩化トリエ
チルメチルアンモニウム152gを得た。収率は、トリ
エチルアミンに対して50%であった。
【0040】次いで、実施例1と同様にして、塩化トリ
エチルメチルアンモニウムとホウフッ化水素酸を反応さ
せ、白色結晶178gを得た。1H−NMRスペクトル
およびIRスペクトル等から、この結晶がトリエチルメ
チルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩であることが
確認された。得られたトリエチルメチルアンモニウムテ
トラフルオロホウ酸塩の純度をHPLC法にて測定した
結果、純度は99.9%であった。また、収率は、塩化
トリエチルメチルアンモニウムに対して88%、トリエ
チルアミンに対して44%であった。
【0041】
【発明の効果】本発明は、高価な臭化アルキルを用いる
必要がなく、従って、除去が困難な臭化水素が副生せ
ず、また、常圧で反応が進行するために特殊な反応容器
を必要としない、工業的に有利な第四級アルキルアンモ
ニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西口 英明 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社第1研究所内 (72)発明者 荒木 修市 兵庫県加古郡播磨町宮西346番地の1 住 友精化株式会社第1研究所内 Fターム(参考) 4H048 AA02 AC90 BB15 BB21 BB25 BB41 VA11 VA30 VA75 VB10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第三級アルキルアミンと塩化アルキルと
    を非プロトン性溶媒中で反応させて塩化第四級アルキル
    アンモニウムとなし、引き続き、得られた塩化第四級ア
    ルキルアンモニウムとホウフッ化水素酸とを反応させる
    ことを特徴とする第四級アルキルアンモニウムテトラフ
    ルオロホウ酸塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 第三級アルキルアミンがトリエチルアミ
    ンである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 塩化アルキルが塩化メチルである請求項
    1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 非プロトン性溶媒が、テトラヒドロフラ
    ン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンおよびアセ
    トニトリルからなる群より選択される少なくとも1種で
    ある請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
JP19140098A 1998-07-07 1998-07-07 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法 Pending JP2000026473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140098A JP2000026473A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19140098A JP2000026473A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026473A true JP2000026473A (ja) 2000-01-25

Family

ID=16273983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19140098A Pending JP2000026473A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000026473A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030044A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Sakai Chem Ind Co Ltd テトラアルキルアンモニウムハライドの製造方法
WO2002085786A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Lithdyne International Process for preparing tetrafluoroborate salt and intermediates thereof
JP2006257039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Koei Chem Co Ltd 第四級アンモニウム塩の製造法
WO2008035808A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Otsuka Chemical Co., Ltd. Process for production of highly pure quaternary ammonium salt
CN106316862A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 上海康鹏科技有限公司 一种四氟硼酸季铵盐的制备方法
CN108047063A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法
CN108084037A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030044A (ja) * 2000-07-12 2002-01-29 Sakai Chem Ind Co Ltd テトラアルキルアンモニウムハライドの製造方法
WO2002085786A1 (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Lithdyne International Process for preparing tetrafluoroborate salt and intermediates thereof
JP2006257039A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Koei Chem Co Ltd 第四級アンモニウム塩の製造法
KR101077457B1 (ko) 2006-09-19 2011-10-26 스텔라 케미파 코포레이션 고순도 제4급 암모늄염의 제조 방법
JPWO2008035808A1 (ja) * 2006-09-19 2010-01-28 大塚化学株式会社 高純度第4級アンモニウム塩の製造方法
US8029690B2 (en) 2006-09-19 2011-10-04 Otsuka Chemical Co., Ltd. Process for production of highly pure quaternary ammonium salt
WO2008035808A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Otsuka Chemical Co., Ltd. Process for production of highly pure quaternary ammonium salt
JP5130218B2 (ja) * 2006-09-19 2013-01-30 大塚化学株式会社 高純度第4級アンモニウム塩の製造方法
CN106316862A (zh) * 2016-08-19 2017-01-11 上海康鹏科技有限公司 一种四氟硼酸季铵盐的制备方法
CN106316862B (zh) * 2016-08-19 2019-01-08 上海康鹏科技有限公司 一种四氟硼酸季铵盐的制备方法
CN108047063A (zh) * 2017-12-28 2018-05-18 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法
CN108084037A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法
CN108047063B (zh) * 2017-12-28 2019-06-11 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法
CN108084037B (zh) * 2017-12-28 2019-06-11 浙江新安化工集团股份有限公司 一种甲基三乙基氯化铵的制取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113072436A (zh) 一种苄基芳基醚的制备方法
JP2000026473A (ja) 第四級アルキルアンモニウムテトラフルオロホウ酸塩の製造方法
US4929748A (en) Method of preparing dialkyl dicarbonates
JP3180192B2 (ja) ジチオカルバミン酸の塩類、その製造方法及び該ジチオカルバミン酸の塩類を使用するイソチオシアネート類の製造方法
JP3561253B2 (ja) 脂肪族、脂環式または芳香脂肪族クロロホルメートの合成方法
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
JPS59104364A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JP5544892B2 (ja) 2−シアノ−1,3−ジケトネート塩の製造法及びイオン液体
JPH11180974A (ja) ビニレンカーボネートの製造方法
JP2000212132A (ja) 第4級塩化テトラエチルアンモニウムの製造方法
JP3046258B2 (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JP6404309B2 (ja) 置換チアゾリル酢酸トリエチルアミン塩の結晶形態
PL147517B1 (en) Method of obtaining cyanoorganic compounds
JP3526606B2 (ja) N−置換ピラジンカルボキシアミドの製造方法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
KR940002711B1 (ko) 2-n-옥틸-4-이소티아졸린-3-온의 제조방법
JPS61218555A (ja) トリフルオロジクロロエチル基により置換された酸類の製法および亜鉛化合物類
JP2021181407A (ja) アミドアルコール化合物の水和物及びその製造方法、並びに、及びラクトン化合物の製造方法
EP0339964B1 (en) Improved synthesis of 4-methyl-3-thiosemicarbazide
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
JP3790880B2 (ja) 新規な2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジンのトリリチウム塩又はトリカリウム塩の水和物並びに水和物及び無水物の製造法
JPH08134038A (ja) カルバジン酸の製造法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
EP2828246A1 (en) New 1, 2, 4-oxadiazol derivatives, process for their preparation and use thereof as intermediates in the preparation of indolic alkaloids
JPH0525876B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205