JP2000019549A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000019549A
JP2000019549A JP10183022A JP18302298A JP2000019549A JP 2000019549 A JP2000019549 A JP 2000019549A JP 10183022 A JP10183022 A JP 10183022A JP 18302298 A JP18302298 A JP 18302298A JP 2000019549 A JP2000019549 A JP 2000019549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
input
crystal display
display device
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000019549A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Suzuki
伸之 鈴木
Toshibumi Ozaki
俊文 尾崎
Yasuyuki Mishima
康之 三島
Masahiro Ishii
正宏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10183022A priority Critical patent/JP2000019549A/ja
Priority to TW088110686A priority patent/TW571170B/zh
Priority to KR1019990025234A priority patent/KR100350137B1/ko
Priority to US09/342,133 priority patent/US6437764B1/en
Publication of JP2000019549A publication Critical patent/JP2000019549A/ja
Publication of JP2000019549A5 publication Critical patent/JP2000019549A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像信号駆動回路が安定して動作できる。 【解決手段】 液晶を介して互いに対向配置される透明
基板の一方の透明基板の液晶側の面に、映像信号駆動回
路が搭載され、かつ、この映像信号駆動回路に入力信号
が入力される配線層と、前記映像信号駆動回路からの出
力信号が出力される映像信号線とが形成されている液晶
表示装置において、前記配線層は、映像信号駆動回路の
各入力電極のうちロジック信号入力電極と接続されてい
るものにあって、その抵抗が一様になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、たとえばCOG(Chip On Glass)型と称される液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶を介して互いに対
向配置される透明基板を外囲器とし該液晶の広がり方向
に多数の画素が形成されて構成されている。
【0003】各画素はそこを通過する光の透過率を該画
素の液晶内に発生させる電界によって独立に制御できる
ようになっている。
【0004】このため、一方の透明基板の液晶側の面に
は各画素に該電界を発生させるため電極およびこの電極
に映像信号を供給するための映像信号線が形成されてい
る。
【0005】そして、この映像信号線には映像信号駆動
回路から映像信号が供給されるようになっており、この
映像信号駆動回路は半導体ICからなり、該一方の透明
基板の表示領域以外の領域に搭載されたものが知られて
いる。
【0006】この場合、映像信号駆動回路には透明基板
の一辺に近接させて配置されるコントロール基板からフ
レキシブル配線基板を介して、ロジック信号、基準電
源、および電源が供給されるようになっている。
【0007】このことから、前記透明基板には、映像信
号駆動回路の入力電極とフレキシブル配線基板の出力端
子に接続される配線層が形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された液晶表示装置は、その大型化の傾向にと
もない、映像信号駆動回路への前記配線層が高密度化
し、それによる不都合が指摘されるに到った。
【0009】すなわち、映像信号駆動回路の入力側はハ
イインピーダンスとなっていることから、前記各配線層
はその抵抗がある程度高く形成されていてもよいが、そ
れらをほぼ一定にする必要性がある。
【0010】信号の波形遅延にばらつきが生じて映像信
号駆動回路の動作が不安定になるからである。
【0011】しかし、映像信号駆動回路の入力側には電
源入力部が存在し、その配線層の抵抗をある程度小さく
しなければならない。該回路の動作電圧を下げなければ
ならないからである。
【0012】この場合、該配線層の抵抗に揃えて他の配
線層の抵抗を定めることが考えられるが、高密度化され
た配線層においては極めて困難となってしまう。
【0013】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、映像信号駆動回路が安定
して動作できる液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0015】手段1.液晶を介して互いに対向配置され
る透明基板の一方の透明基板の液晶側の面に、映像信号
駆動回路が搭載され、かつ、この映像信号駆動回路に入
力信号が入力される配線層と、前記映像信号駆動回路か
らの出力信号が出力される映像信号線とが形成されてい
る液晶表示装置において、前記配線層は、映像信号駆動
回路の各入力電極のうちロジック信号入力電極と接続さ
れているものにあってその抵抗が一様になっているとと
もに、基準電源供給電極と接続されているものにあって
その抵抗が一様になっていることを特徴とするものであ
る。
【0016】このように構成された液晶表示装置は、ロ
ジック信号入力電極と接続されている配線層同志で、た
とえその抵抗が高くなったとしても該抵抗を一様に構成
するともに、基準電源供給電極と接続されている配線層
同志で、たとえその抵抗が高くなったとしても該抵抗を
一様に構成するようにしたものである。
【0017】ロジック信号入力電極と接続されている配
線層同志の抵抗を一様にすることによって、その信号の
波形遅延にばらつきが生じることがないので映像信号駆
動回路の動作の安定化が図れるようになる。
【0018】また、基準電源供給電極と接続されている
配線層同志の抵抗を一様にすることによって、基準電源
の電圧降下のばらつきを抑制することができるようにな
る。
【0019】このことから、映像信号駆動回路の入力側
の配線層がたとえ高密度に形成されていても、同種の信
号が供給される配線層同志でその抵抗を一様にするだけ
でよく、その達成が可能となる。
【0020】手段2.手段1の構成において、映像信号
駆動回路はその入力電極のうち少なくともロジック信号
入力電極と基準電源供給電極がそれぞれ複数設けられ、
ロジック信号入力電極は互いに隣接して配置されている
とともに、基準電源供給電極は互いに隣接して配置され
ていることを特徴とするものである。
【0021】このように構成された液晶表示装置は、ロ
ジック信号入力電極と接続されている配線層は互いに隣
接して配置され、また、基準電源供給電極と接続されて
いる配線層は互いに隣接して配置されている。
【0022】このため、隣接して配置されてる配線層同
志の抵抗を一様に構成する作業が極めて簡単にすること
ができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明による液晶表示装置
の実施例を図面を用いて説明する。実施例1. 〔全体構成〕図2は、本発明による液晶表示装置の全体
を示す概略構成図である。この実施例では、広い視野角
をもつものとして知られているいわゆる横電界方式を採
用した液晶表示装置に本発明を適用させている。
【0024】まず、液晶表示パネル1があり、その液晶
表示パネル1は、液晶を介して互いに対向配置された透
明基板1A、1Bを外囲器としている。この場合、一方
の透明基板(図中下側の基板:マトリックス基板1A)
は他方の透明基板(図中上側の基板:カラーフィルタ基
板1B)に対して若干大きく形成され、図中下側と右側
の周辺端はほぼ面一に合わせて配置されてる。
【0025】この結果、一方の透明基板1Aの図中左側
の周辺および図中上側の周辺は他方の基透明板1Bに対
して外方に延在されるようになっている。後に詳述する
が、この部分はゲート駆動回路およびドレイン駆動回路
が搭載される領域となっている。
【0026】各透明基板1A、1Bの重畳する領域には
マトリックス状に配置された画素2が構成され、この画
素2は、図中x方向に延在されy方向に並設される走査
信号線3とy方向に延在されx方向に並設される映像信
号線4とで囲まれる領域に形成され、少なくとも、一方
の走査信号線3から走査信号の供給によって駆動される
スイッチング素子TFTと、このスイッチング素子TF
Tを介して一方の映像信号線4から供給される映像信号
が印加される画素電極とが備えられている。
【0027】ここでは、上述したように、各画素2は、
いわゆる横電界方式を採用したもので、後に詳述するよ
うに、上記のスイッチング素子TFTおよび画素電極の
他に、基準電極および付加容量素子が備えられるように
なっている。
【0028】そして、各走査信号線3はその一端(図中
左側の端部)が透明基板1B外にまで延在され、透明基
板1Aに搭載されたゲート駆動回路(IC)5の出力端
子に接続されるようになっている。
【0029】この場合、ゲート駆動回路5は複数設けら
れているともに、前記走査信号線3は互いに隣接するも
の同士でグループ化され、これら各グループ化された走
査信号線3が近接する各ゲート駆動回路5にそれぞれ接
続されるようになっている。
【0030】また、同様に、各映像信号線4はその一端
(図中上側の端部)が透明基板1B外にまで延在され、
透明基板1Aに搭載されたドレイン駆動回路(IC)6
の出力端子に接続されるようになっている。
【0031】この場合も、ドレイン駆動回路6は複数設
けられているともに、前記映像信号線4は互いに隣接す
るもの同士でグループ化され、これら各グループ化され
た映像信号線4が近接する各ドレイン駆動回路6にそれ
ぞれ接続されるようになっている。
【0032】一方、このようにゲート駆動回路5および
ドレイン駆動回路6が搭載された液晶表示パネル1に近
接した配置されるプリント基板10(コントロール基板
10)があり、このプリント基板10には電源回路11
等の他に、前記ゲート駆動回路5およびドレイン駆動回
路6に入力信号を供給するためのコントロール回路12
が搭載されている。
【0033】そして、このコントロール回路12からの
信号はフレキシブル配線基板(ゲート回路基板15、ド
レイン回路基板16A、ドレイン回路基板16B)を介
してゲート駆動回路5およびドレイン駆動回路6に供給
されるようになっている。
【0034】すなわち、ゲート駆動回路5側には、これ
ら各ゲート駆動回路5の入力側の端子にそれぞれ対向し
て接続される端子を備えるフレキシブル配線基板(ゲー
ト回路基板15)が配置されている。
【0035】そのゲート回路基板15は、その一部が前
記コントロール基板10側に延在されて形成され、その
延在部において、該コントロール基板10と接続部18
を介して接続されている。
【0036】コントロール基板10に搭載されたコント
ロール回路12からの出力信号は、該コントロール基板
10上の配線層、前記接続部18、さらにはゲート回路
基板15上の配線層を介して各ゲート駆動回路5に入力
されるようになっている。
【0037】また、ドレイン駆動回路6側には、これら
各ドレイン駆動回路6の入力側の端子にそれぞれ対向し
て接続される端子を備えるドレイン回路基板16A、1
6Bが配置されている。
【0038】このドレイン回路基板16A、16Bは、
その一部が前記コントロール基板10側に延在されて形
成され、その延在部において、該コントロール基板10
と接続部19A、19Bを介して接続されている。
【0039】コントロール基板10に搭載されたコント
ロール回路12からの出力信号は、該コントロール基板
10上の配線層、前記接続部19A、19B、さらには
ドレイン回路基板16A、16B上の配線層を介して各
ドイレン駆動回路16A、16Bに入力されるようにな
っている。
【0040】なお、ドレイン駆動回路6側のドレイン回
路基板16A、16Bは、図示のように、2個に分割さ
れて設けられている。液晶表示パネル1の大型化にとも
なって、たとえばドレイン回路基板の図中x方向への長
さの増大による熱膨張による弊害を防止する等のためで
ある。
【0041】そして、コントロール基板10上のコント
ロール回路12からの出力は、ドレイン回路基板16A
の接続部19A、およびドレイン回路基板16Bの接続
部19Bをそれぞれ介して、対応するドレイン駆動回路
6に入力されている。
【0042】さらに、コントロール基板10には、映像
信号源22からケーブル23によってインターフェース
基板24を介して映像信号が供給され、該コントロール
基板10に搭載されたコントロール回路12に入力され
るようになっている。
【0043】なお、この図では、液晶表示パネル1、ゲ
ート回路基板15、ドイレン回路基板16A、16B、
およびコントロール基板10がほぼ同一平面内に位置づ
けられるように描かれていいるが、実際には該コントロ
ール基板10はゲート回路基板15、ドイレン回路基板
16A、16Bの部分で屈曲されて液晶表示パネル1に
対してほぼ直角になるように位置づけられるようになっ
ている。
【0044】いわゆる額縁の面積を小さくさせる趣旨か
らである。ここで、額縁とは、液晶表示装置の外枠の輪
郭と表示部の輪郭の間の領域をいい、この領域を小さく
することによって、外枠に対して表示部の面積を大きく
できる効果を得ることができる。
【0045】〔画素の構成〕図3は、前記画素領域の詳
細な構成を示す平面図を示している。同図において、マ
トリックス基板1Aの主表面に、x方向に延在する走査
信号線3と対向電圧信号線50とが形成されている。そ
して、これら各信号線3、50と後述のy方向に延在す
る映像信号線2とで囲まれる領域が画素領域として形成
されることになる。
【0046】すなわち、この実施例では、走査信号線3
との間に対向電圧信号線50が走行して形成され、その
対向電圧信号線50を境にして±y方向のそれぞれに画
素領域が形成されることになる。
【0047】このようにすることによって、y方向に並
設される対向電圧信号線50は従来の約半分に減少させ
ることができ、それによって閉められていた領域を画素
領域側に分担させることができ、該画素領域の面積を大
きくすることができるようになる。
【0048】各画素領域におて、前記対向電圧信号線5
0にはそれと一体となってy方向に延在された対向電極
50Aがたとえば3本当間隔に形成されている。これら
各対向電極50Aは走査信号線3に接続されることなく
近接して延在され、このうち両脇の2本は映像信号線3
に隣接して配置され、残りの1本は中央に位置づけられ
ている。
【0049】さらに、このように走査信号線3、対向電
圧信号線50、および対向電極50Aが形成された透明
基板1Aの主表面には、これら走査信号線3等をも被っ
てたとえばシリコン窒化膜からなる絶縁膜が形成されて
いる。この絶縁膜は後述する映像信号線2に対しては走
査信号線3および対向電圧信号線50との絶縁を図るた
めの層間絶縁膜として、薄膜トランジスタTFTに対し
てはゲート絶縁膜として、蓄積容量Cstgに対しては
誘電体膜として機能するようになっている。
【0050】この絶縁膜の表面には、まず、その薄膜ト
ランジスタTFTの形成領域において半導体層51が形
成されている。この半導体層51はたとえばアモルファ
スSiからなり、走査信号線3上において後述する映像
信号線2に近接された部分に重畳されて形成されてい
る。これにより、走査信号線3の一部が薄膜トランジス
タTFTのゲート電極を兼ねた構成となっている。
【0051】そして、この絶縁膜の表面にはそのy方向
に延在しかつx方向に並設される映像信号線2が形成さ
れている。この映像信号線2は、薄膜トランジスタTF
Tを構成する前記半導体層51の表面の一部にまで延在
されて形成されたドレイン電極2Aが一体となって備え
られている。
【0052】さらに、画素領域における絶縁膜の表面に
は薄膜トランジスタTFTのソース電極53Aに接続さ
れた画素電極53が形成されている。この画素電極53
は前記対向電極50Aのそれぞれの中央をy方向に延在
して形成されている。すなわち、画素電極53の一端は
前記薄膜トランジスタTFTのソース電極53Aを兼
ね、そのままy方向に延在され、さらに対向電圧信号線
50上をx方向に延在された後に、y方向に延在するコ
字形状となっている。
【0053】ここで、画素電極53の対向電圧信号線5
0に重畳される部分は、該対向電圧信号線50との間に
前記絶縁膜を誘電体膜とする蓄積容量Cstgを構成し
ている。この蓄積容量Cstgによってたとえば薄膜ト
ランジスタTFTがオフした際に画素電極53に映像情
報を長く蓄積させる効果を奏するようにしている。
【0054】なお、前述した薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極2Aとソース電極53Aとの界面に相当す
る半導体層51の表面にはリン(P)がドープされて高
濃度層となっており、これにより前記各電極におけるオ
ーミックコンタクトを図っている。この場合、半導体層
51の表面の全域には前記高濃度層が形成されており、
前記各電極を形成した後に、該電極をマスクとして該電
極形成領域以外の高濃度層をエッチングするようにして
上記の構成とすることができる。
【0055】そして、このように薄膜トランジスタTF
T、映像信号線2、画素電極53、および蓄積容量Cs
tgが形成された絶縁膜の上面にはたとえばシリコン窒
化膜からなる保護膜が形成され、この保護膜の上面には
配向膜が形成されて、液晶表示パネル1のいわゆる下側
基板を構成している。
【0056】なお、図示していないが、いわゆる上側基
板となる透明基板(カラーフィルタ基板)1Bの液晶側
の部分には、各画素領域に相当する部分に開口部を有す
るブラックマトリツクス(図3の符号54に相当する)
が形成されている。
【0057】さらに、このブラックマトリックス54の
画素領域に相当する部分に形成された開口部を被ってカ
ラーフィルタが形成されている。このカラーフィルタは
x方向に隣接する画素領域におけるそれとは異なった色
を備えるとともに、それぞれブラックマトリックス54
上において境界部を有するようになっている。
【0058】また、このようにブラックマトリックス、
およびカラーフィルタが形成された面には樹脂膜等から
なる平坦膜が形成され、この平坦膜の表面には配向膜が
形成されている。
【0059】〔ドレイン駆動ICの近傍の構成〕図4
は、ドレイン駆動IC6およびその近傍の詳細を示す平
面図で、図2の一点鎖線枠Qの部分を示す図である。し
かし、この図に示す構成は他のドレイン駆動IC6およ
びその近傍においても同様となっている。
【0060】同図において、液晶表示パネル1に形成さ
れた映像信号線4はマトリックス基板1Aの周辺にまで
延在され、ドレイン駆動IC6の出力電極に対向する位
置に信号供給端子4Aが形成されている。
【0061】この場合、同図から明らかなように、映像
信号線4のピッチに対してドレイン駆動IC6の出力電
極のピッチが小さいことから、このドレイン駆動IC6
に接続されるべく各映像信号線4は該ドレイン駆動IC
6の近傍にて互いに収束するようにしてパターン化され
ている。
【0062】一方、マトリックス基板1Aの表面には、
ドレイン駆動IC6の各入力電極6Aにそれぞれ対向す
る位置に端子70Aを有し、この端子70Aに接続され
る配線層70がマトリックス基板1Aの周辺端の近傍に
まで延在されて形成され、その延在端において信号供給
端子70Bを有するようになっている。
【0063】信号供給端子70Bはドレイン回路基板1
6と接続される端子となっており、同図から明らかなよ
うに、そのピッチがドレイン駆動IC6の入力電極6A
のピッチよりも大きいことから、該配線層70は互いに
発散されるようにしてパターン化されている。
【0064】この場合、この配線層70は、液晶表示装
置の大型化にともない、その隣接する配線層との間の間
隔は狭めらている傾向にあることは上述したとおりであ
る。
【0065】ここで、一つのドレイン駆動IC6は、図
1の模式図に示すように、その入力電極が、たとえば図
中右側からロジック入力部、基準電源入力部、電源入力
部、基準電源入力部、およびロジック入力部というよう
に、機能別ごとにグループ化されて配置されている。
【0066】このように構成されたドレイン駆動IC6
は、その入力電極に接続される各配線層を各機能別ごと
に隣接させて配置させることができることから、該配線
層のレイアウトがしやすくなるとともに、各配線層のパ
ターンもすっきりしたものとすることができる。また、
後述のように、前記各配線層を機能別に抵抗の一様化を
図る場合に、それらの各配線層は互いに隣接されている
ことからその調整を図りやすくなるという効果を奏する
ようになる。
【0067】そして、図1に示すように、ドレイン駆動
IC6の入力電極にそれぞれ接続される各配線層70
は、図中右側からロジック入力配線、基準電源配線、電
源配線、基準電源配線、およびロジック入力配線という
ように、機能別ごとにグループ化されて配置されている
ことになる。
【0068】本実施例では、ロジック入力配線はそれら
各配線層において一様な抵抗を有するように形成され、
基準電源配線はそれら各配線層において一様な抵抗を有
するように形成され、電源配線はそれら各配線層におい
て一様な抵抗を有するように形成されている。
【0069】すなわち、図4において、ロジック入力配
線は、図中右側から所定数グループ化されて配置され、
これら各ロジック入力配線は、それぞれ、図中右側から
左側へかけて、線幅が除々に細くなるように形成されて
いる。
【0070】同図から明らかになるように、各ロジック
入力配線はドレイン駆動IC6と信号供給端子70Bと
の間において、放射状に発散するようなパターンで配列
されているため、図中右側から左側へかけて、その長さ
が短くなるように形成されている。
【0071】このため、上述のように各ロジック入力配
線をその図中右側から左側へかけて線幅が除々に細くな
るように形成することによって、それぞれの各ロジック
入力配線の抵抗を一様にすることができる。
【0072】ここで、配線の抵抗を一様にするとは、必
ずしも各ロジック入力配線の抵抗が全く同一であること
を意味せず、誤差の範囲を含めてほぼ同一となっている
ことを意味する。
【0073】また、グループ化されたロジック入力配線
に隣接するようにして、基準電源配線が、図中右側から
所定数グループ化されて配置され、これら各基準電源配
線は、それぞれ、図中右側から左側へかけて、線幅が除
々に細くなるように形成されている。
【0074】ロジック入力配線と同様に、基準電源配線
もドレイン駆動IC6と信号供給端子70Bとの間にお
いて、放射状に発散するようなパターンで配列され、図
中右側から左側へかけて、その長さが短くなるように形
成されている。
【0075】このため、上述のように各基準電源配線を
その図中右側から左側へかけて線幅が除々に細くなるよ
うに形成することによって、それぞれの各ロジック入力
配線の抵抗を一様にすることができる。
【0076】この場合、各基準電源配線の一様化された
抵抗は、ロジック入力配線の一様化された抵抗と必ずし
も同じである必要はない。
【0077】各ロジック入力配線の抵抗を一様化するこ
とによって、ロジック系信号の波形遅延のばらつきを回
避し、また、各基準電源配線の抵抗を一様化することに
よって基準電源の基準電圧をばらつきなく確保せんとす
る趣旨からである。
【0078】さらに、電源配線は、この実施例の場合、
ロジック入力配線あるいは基準電源配線の場合と異な
り、それらの配線長に大きな差がないものとなってい
る。ドレイン駆動1C6における電源入力部の電極がほ
ぼ中央に位置づけられるように設計されているからであ
る。
【0079】しかし、これら各電源配線はそれら隣接す
る部分が互いに接続されるように構成され、結果として
複数の配線が一体になって線幅が極めて太く形成される
ようになっている。
【0080】このようにすることによって、電源配線か
ら供給される電源の電圧降下をできるだけ抑制し、ドレ
イン駆動IC6の動作電域を大きく確保せんとする趣旨
である。
【0081】以上説明したことから明らかなように、上
述した実施例によれば、ロジック信号入力電極と接続さ
れている配線層同志で、たとえその抵抗が高くなったと
しても該抵抗を一様に構成するともに、基準電源供給電
極と接続されている配線層同志で、たとえその抵抗が高
くなったとしても該抵抗を一様に構成するようにしたも
のである。
【0082】ロジック信号入力電極と接続されている配
線層同志の抵抗を一様にすることによって、その信号の
波形遅延にばらつきが生じることがないので映像信号駆
動回路の動作の安定化が図れるようになる。
【0083】また、基準電源供給電極と接続されている
配線層同志の抵抗を一様にすることによって、基準電源
の電圧降下のばらつきを抑制することができるようにな
る。
【0084】このことから、映像信号駆動回路の入力側
の配線層がたとえ高密度に形成されていても、同種の信
号が供給される配線層同志でその抵抗を一様にするだけ
でよく、その達成が可能となる。
【0085】また、ロジック信号入力電極と接続されて
いる配線層は互いに隣接して配置され、また、基準電源
供給電極と接続されている配線層は互いに隣接して配置
されている。
【0086】このため、隣接して配置されてる配線層同
志の抵抗を一様に構成する作業を極めて簡単にすること
ができる。
【0087】上述した実施例では、各配線層同志の抵抗
の一様化を図るのに、それらの線幅によって調整したも
のである。しかし、このようにすることに限定されるこ
とがないのはもちろんである。たとえば、各配線層の一
部に他の導電層を重畳させた積層構造とし、該導電層の
長さを各配線層ごとに設定することによっても調整でき
るからである。
【0088】また、上述した実施例では、ロジック信号
入力配線の抵抗の一様化、および基準電源配線の抵抗の
一様化を図ったものである。しかし、ロジック信号入力
配線はドレイン駆動IC6に対して外側(図中左および
右側)に位置づけられていることから、その線長の差が
たとえば基準電源配線と比較して必然的に大きなものと
なってしまう。
【0089】このことから、ロジック信号入力配線の抵
抗の一様化のみを図った構成としても極めて大きな効果
を奏することになる。
【0090】さらに、この実施例では、ドレイン駆動I
C6は、図1に示すようにロジック入力部、基準電源入
力部、電源入力部は配置されていることはなく、他の形
態で配置されていてもよいことはいうまでもない。
【0091】さらに、この実施例では、いわゆる横電界
方式の液晶表示装置について説明したものである。しか
し、この種の液晶表示装置に限定されることはないこと
はいうまでもない。
【0092】
【発明の効果】以上説明したことから明らかとなるよう
に、本発明による液晶表示装置によれば、映像信号駆動
回路が安定して動作できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部概略図である。
【図2】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す全
体概略図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の画素構成の一実施
例を示す平面図である。
【図4】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す要
部構成図である。
【符号の説明】
4…映像信号線、6…ドイレン駆動IC、70…配線
層、70B…信号供給端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三島 康之 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 石井 正宏 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 Fターム(参考) 2H092 GA48 GA49 GA50 GA51 GA54 GA57 GA60 JA26 JA29 JA38 JA42 JB02 JB11 JB13 JB23 JB32 JB52 JB57 JB63 KA24 MA05 MA08 MA13 MA17 MA24 MA27 MA34 MA35 MA37 NA11 NA26 NA27 NA29 PA06 PA08 QA06 QA18

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板の一方の透明基板の液晶側の面に、映像信号駆動回
    路が搭載され、かつ、この映像信号駆動回路に入力信号
    が入力される配線層と、前記映像信号駆動回路からの出
    力信号が出力される映像信号線とが形成されている液晶
    表示装置において、 前記配線層は、映像信号駆動回路の各入力電極のうちロ
    ジック信号入力電極と接続されているものにあって、そ
    の抵抗が一様になっていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板の一方の透明基板の液晶側の面に、映像信号駆動回
    路が搭載され、かつ、この映像信号駆動回路に入力信号
    が入力される配線層と、前記映像信号駆動回路からの出
    力信号が出力される映像信号線とが形成されている液晶
    表示装置において、 前記配線層は、映像信号駆動回路の各入力電極のうちロ
    ジック信号入力電極と接続されているものにあってその
    抵抗が一様になっているとともに、基準電源供給電極と
    接続されているものにあってその抵抗が一様になってい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 各配線層の抵抗はそれぞれのパターンに
    よって一様となっていることを特徴とする請求項1、2
    のうちいずれか記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 各配線層の抵抗は導電体による多層構造
    の部分を設けることによって一様となっていることを特
    徴とする請求項1、2のうちいずれか記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 映像信号駆動回路はその入力電極のうち
    少なくともロジック信号入力電極と基準電源供給電極が
    それぞれ複数設けられ、ロジック信号入力電極は互いに
    隣接して配置されているとともに、基準電源供給電極は
    互いに隣接して配置されていることを特徴とする請求項
    1、2のうちいずれか記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 ロジック信号入力電極に接続される配線
    層はそれぞれの線幅が異なっていることを特徴とする請
    求項5記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 基準電源供給電極に接続される配線層は
    それぞれの線幅が異なっていることを特徴とする請求項
    5記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 液晶を介して互いに対向配置される透明
    基板の一方の透明基板の面に映像信号駆動回路が搭載さ
    れている液晶表示装置において、 前記映像駆動回路は、その入力端子が機能別ごとにグル
    ープ化されて配置されていることを特徴とする液晶表示
    装置。
  9. 【請求項9】 映像駆動回路の入力端子は、ロジック信
    号入力、基準電源入力、および電源入力の各機能を有す
    るものからなることを特徴とする請求項8記載の液晶表
    示装置。
  10. 【請求項10】 電源入力の機能を有する端子群は、映
    像駆動回路の入力電極群の中心部に配置されていること
    を特徴とする請求項9記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 基準電源入力の機能を有する端子群
    は、電源入力の機能を有する端子群に隣合って配置され
    ていることを特徴とする請求項9、10記載のうちいず
    れか記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 ロジック信号入力の機能を有する端子
    群は、映像駆動回路の入力電極群の端部に配置されてい
    ることを特徴とする請求項9、10記載のうちいずれか
    記載の液晶表示装置。
JP10183022A 1998-06-29 1998-06-29 液晶表示装置 Pending JP2000019549A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183022A JP2000019549A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 液晶表示装置
TW088110686A TW571170B (en) 1998-06-29 1999-06-24 Liquid crystal display device
KR1019990025234A KR100350137B1 (ko) 1998-06-29 1999-06-29 액정표시장치
US09/342,133 US6437764B1 (en) 1998-06-29 1999-06-29 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183022A JP2000019549A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304275A Division JP2008077106A (ja) 2007-11-26 2007-11-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000019549A true JP2000019549A (ja) 2000-01-21
JP2000019549A5 JP2000019549A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=16128380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183022A Pending JP2000019549A (ja) 1998-06-29 1998-06-29 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6437764B1 (ja)
JP (1) JP2000019549A (ja)
KR (1) KR100350137B1 (ja)
TW (1) TW571170B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242017A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Optrex Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置
US7362403B2 (en) 2004-01-30 2008-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display having gate driver IC chip COG-mounted on glass substrate
KR100840330B1 (ko) * 2002-08-07 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 구동 집적 회로
KR100945585B1 (ko) 2003-06-12 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000033130A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Dispositif a cristaux liquides et systeme de projection l'utilisant
KR100666317B1 (ko) * 1999-12-15 2007-01-09 삼성전자주식회사 구동 신호 인가시점 결정모듈, 이를 포함한 액정표시패널어셈블리 및 액정표시패널 어셈블리의 구동 방법
JP3892650B2 (ja) 2000-07-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6825820B2 (en) * 2000-08-10 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR100502801B1 (ko) * 2000-12-15 2005-07-25 삼성전자주식회사 평판 디스플레이 장치
KR100392603B1 (ko) * 2001-04-09 2003-07-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 구동 아이씨 연결부
US20030227447A1 (en) * 2002-06-04 2003-12-11 Ngk Insulators, Ltd. Display device
JP4059750B2 (ja) * 2002-10-28 2008-03-12 シャープ株式会社 電子モジュールおよびその製造方法
JP2004165385A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Wintek Corp Icに高ボルト静電圧放電を抑制させることができるitoリード配線方法
KR20080001975A (ko) * 2006-06-30 2008-01-04 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 장치
KR101255275B1 (ko) 2006-10-13 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 입체 액정 표시 장치, 이의 제조 방법 및 이를 위한 제조공정용 합착 장비
CN102062960A (zh) * 2009-11-13 2011-05-18 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器面板
JP2017021087A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 駆動回路及び表示装置
CN106405956B (zh) * 2016-12-19 2019-06-14 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板和显示装置
CN109143701A (zh) * 2018-08-30 2019-01-04 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682807A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Nec Corp 液晶表示装置
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
US5610414A (en) * 1993-07-28 1997-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP3208997B2 (ja) * 1994-05-24 2001-09-17 ソニー株式会社 表示装置
JPH0822026A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH0876147A (ja) * 1994-07-08 1996-03-22 Hitachi Ltd Tft液晶表示ディスプレイ
US6081305A (en) * 1995-05-30 2000-06-27 Hitachi, Ltd. Liquid crystal light valve and projection type liquid crystal display using such valve
US5956001A (en) * 1996-03-15 1999-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JPH1152429A (ja) * 1997-06-05 1999-02-26 Seiko Epson Corp 液晶パネル用基板、液晶パネル及びそれを用いた電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840330B1 (ko) * 2002-08-07 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 이에 사용하는 구동 집적 회로
US7466387B2 (en) 2002-08-07 2008-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit and display device including integrated circuit
US7868988B2 (en) 2002-08-07 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit and display device including integrated circuit
KR100945585B1 (ko) 2003-06-12 2010-03-08 삼성전자주식회사 액정표시장치
US7362403B2 (en) 2004-01-30 2008-04-22 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display having gate driver IC chip COG-mounted on glass substrate
JP2005242017A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Optrex Corp 液晶表示パネル及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010004545A (ko) 2001-01-15
KR100350137B1 (ko) 2002-08-24
US6437764B1 (en) 2002-08-20
TW571170B (en) 2004-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000019549A (ja) 液晶表示装置
JP3808224B2 (ja) 液晶表示装置
US7821584B2 (en) Display device
US6710835B2 (en) Liquid crystal display device with stacked insulating film of different layers
JP2002139741A (ja) 等抵抗配線液晶表示装置
US20130293595A1 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR20060050847A (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JPH0954333A (ja) 表示装置及びこれに使用されるicチップ
JPH10339880A (ja) 液晶表示装置
JP2009031362A (ja) 配線基板、その製造方法、及び表示装置
US6862066B2 (en) Display device with capacitor formed in a region of the substrate where the drive circuit is mounted
US7123251B2 (en) Image display device
JP2005301308A (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP2003195785A (ja) マトリクスアレイ基板及びその製造方法
US20220107536A1 (en) Active matrix substrate and display panel
JP2005301161A (ja) 表示装置
JP2008172117A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用基板、半導体素子、及び電子機器
KR100495855B1 (ko) 액정표시장치
KR101687718B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20010045248A (ko) 다층 배선을 갖는 칩 온 플랙시블 서킷 및 이를 적용한액정표시모듈
JP2008077106A (ja) 表示装置
JP4975649B2 (ja) 表示装置
KR101032941B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
TWI230819B (en) Liquid crystal display device
JP2006146225A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212