JP2000016219A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2000016219A
JP2000016219A JP10201214A JP20121498A JP2000016219A JP 2000016219 A JP2000016219 A JP 2000016219A JP 10201214 A JP10201214 A JP 10201214A JP 20121498 A JP20121498 A JP 20121498A JP 2000016219 A JP2000016219 A JP 2000016219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
case
door
airbag device
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10201214A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Isaji
和美 伊佐治
Shigenori Kobayashi
重徳 小林
Motoi Nakagawa
基 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10201214A priority Critical patent/JP2000016219A/ja
Publication of JP2000016219A publication Critical patent/JP2000016219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エアバッグの展開時においてエアバッグの破損
を防止すること。 【解決手段】ケース20にはインフレータを収納したエ
アバッグ53が収納される。ケース20は外側に向かっ
て突出した開口プレート21が形成されており、その開
口プレート21にはドア30を係止させるための係止溝
24a,bが形成されている。エアバッグ53は破断線
541を有したラップ布54で包装されている。エアバ
ッグの展開時にラップ布54は破断線541で破断され
て分離された布辺が展開し、開放端側の開口プレート2
1を覆う。これにより、開口プレート21の周辺の角部
や係止溝24a,bの角部でエアバッグ53が損傷を受
けるのが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の衝突時の衝撃
から乗員を保護するためのエアバッグ装置に関し、特
に、エアバッグの展開時にエアバッグがケースによって
損傷を受けることを防止した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、車両の側面衝突の際の衝
撃から乗員を保護するためのいわゆるサイドエアバッグ
装置として、特開平9−315257号公報に記載のエ
アバッグ装置が知られている。このエアバッグ装置は、
シートの製造の後工程において次のようにシートに取り
付けられる。シートの背もたれの背面には、シートの補
強部材であるバックフレームが設けられており、このバ
ックフレームには、サイドブラケットが溶接されてい
る。このサイドブラケットが設けられる部分には、シー
トのクッション材であるパッドと表皮とがなく、サイド
ブラケットがシートから露出している。この露出したサ
イドブラケットに対して、開放されるドアとベースとが
組み付けられた後のエアバック装置をボルトとナットを
用いて固定している。
【0003】
【発明が解決しようする課題】しかし、従来のエアバッ
グ装置は、エアバッグが展開する時にドアの補強部材で
あるリブ等の角部に引っかかってバッグを破損するおそ
れがある。又、エアバッグの展開力がかからない位置、
即ち、インフレータに対してエアバッグの展開空間と反
対側にドアの取り付け部やヒンジ部を設けることから、
ドア及びベースが大きくなり、装置が大型化するという
問題があった。さらに、取り付け部やヒンジ部に直接、
展開力がかからないようにするために、エアバッグ装置
をシートの背もたれの背面に設けて車両の進行方向に沿
ってエアバッグを展開させる等の展開方向とエアバッグ
装置の配設位置に制限があった。このため、エアバッグ
装置を小型にして背もたれの側面にエアバッグ装置を埋
設するということはできなかった。
【0004】さらに、サイドブラケットを露出させるた
めのシートの加工が必要となり、シートの美観を損なう
ことにもなっていた。又、このエアバッグ装置は内部に
インフレータとエアバッグとを収納した状態でドアとベ
ースとが固定されており、このドアとベースとが一体化
されたエアバッグ装置をドアにより覆われていないベー
スの部分をボルトとナットでサイドブラケットに固定し
ているので、このボルトとナットが外部に露出するとい
う問題もある。
【0005】これらの問題を解消するために、インフレ
ータやエアバッグを収納したケースを先にシートに取り
付けて、後から、ドアの開放端では、ドアに形成された
係止片をケースに設けられた係止溝に挿入して係止する
と共に、ドアの固定端ではボルトとナット等の固定具を
用いてドアを簡単にケースに取り付ける方法が考えられ
る。この場合には、エアバッグはドアの開放端とケース
との間からドアの面に平行な方向に展開されることにな
る。この場合に、エアバッグがケースの外形線構成する
角や係止溝の角に引っ掛って破断するおそれがある。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、第1の目的は、エアバッグの展開時
においてエアバッグの破損を防止することである。第2
の目的は、特に、シート等に埋設可能で、ドアをケース
に容易に取り付け可能とした構造のエアバッグ装置にお
いて、エアバッグの展開時の破損を効果的に防止するよ
うにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の手段に
よれば、車体側に固定されるケースにインフレータから
の噴射ガスにより展開するエアバッグが折り畳まれた状
態でラップ布に包まれて収納され、このラップ布にはエ
アバッグの展開時に破断してエアバッグの展開を可能と
するように脆弱部が形成されている。この脆弱部は、展
開したラップ布が、エアバッグの少なくとも展開方向に
あるケースの角部を覆うように、形成されている。この
構成により、エアバッグが展開する時に、ラップ布が脆
弱部で破断して展開し、展開されたラップ布がケースの
角部を覆う。これにより、ラップ布の包装の中から展開
するエアバッグは直接、ケースの角部に接触することが
ないために、エアバッグが破損されることが防止され
る。
【0008】請求項2に記載の手段によれば、脆弱部
は、破断して展開したラップ布がドアの開放により露出
するケースの周囲を覆うように形成されているので、ド
アの開放口から展開するエアバッグのケースの角部によ
る損傷を効果的に防止することができる。
【0009】請求項3に記載の手段によれば、ケース
は、ケースの開口の側周部に開口面に平行に形成されド
アが取り付けられる開口プレートを有し、脆弱部は、破
断して展開したラップ布がこの開口プレートを覆うよう
に形成されているので、エアバッグがケースの開口プレ
ートの角部で損傷を受けることが防止される。
【0010】請求項4に記載の手段によれば、開口プレ
ートには、ドアをケースに固定するための係止部材と係
合する係止溝が形成されている。この係止溝によりドア
のケースへの取り付けを簡単に行うことができるが、請
求項7に記載の手段により、脆弱部で破断して展開する
ラップ布の布片がこの係止溝を覆うため、エアバッグが
係止溝の角部で破断されることが防止される。
【0011】請求項5に記載の手段によれば、ケースは
乗員が着座するシートの背もたれの側部に埋設されてい
おり、シートの外形形状を変化させることがないため、
シートの美観を損なうことがない。又、ケースをシート
に組み込んだ状態でシートが完成し、後の工程で、ドア
をケースに取り付けるだけであるので、シートの組み付
けが極めて容易となる。
【0012】請求項6に記載の手段によれば、ケースを
シートの背もたれの側部に埋設する場合に、開口プレー
トには、シートの表皮が係止される係止溝が形成されて
おりシートへの取り付けが簡単に行うことができるが、
請求項7に記載の手段により、脆弱部で破断して展開す
るラップ布の布片がこの係止溝を覆うため、エアバッグ
が係止溝の角部で破断されることが防止される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明はこれらの形態に限定されるもので
はない。本実施例のエアバッグ装置10は、図12に示
すように、車両のシート60に取り付けられる。シート
60は着座部61、背もたれ62、ヘッドレスト63と
から成る。この背もたれ62にエアバッグ装置10が埋
設して固定されている。
【0014】図11は、エアバッグ装置10のシート6
0への取り付け構造を示している。シート60の背もた
れ62は、クッション材であるパッド65とその表面を
覆う表皮66とを有しており、両側部に高さ方向にシー
トフレーム64が配設されている。シートフレーム64
のエアバッグ装置10を固定する部分はパッド65がな
く、これによりエアバッグ装置10を埋設するための空
間が形成されている。
【0015】イフレータ50はエアバッグ53内に配設
されており、インフレータ50に固設された取付ボルト
51aは、エアバッグ53とケース20とシートフレー
ム64を貫通し、シートフレーム64の裏面からナット
52aがこの取付ボルト51aに螺合している。この構
造により、エアバッグ53とケース20とシートフレー
ム64とはインフレータ50とナット52aにより共締
めされる。このようにして、エアバッグ装置10がシー
トフレーム64に固定されている。尚、図11には、1
組の取付ボルト51aとナット52aが図示されている
が、高さ方向、即ち、図11の紙面に垂直な下方位置に
おいて、もう1組の取付ボルト51bとナット52bが
存在する。
【0016】ケース20の開口プレート21には表皮6
6を係止させるための係止溝22が形成されている。表
皮66の端部にはフック67が固定されており、そのフ
ック67がその係止溝22に係止されることで、ケース
20の周囲における表皮66の端末処理が施されてい
る。以上のようにシート60の背もたれ62に埋設固定
されたケース20の開口を塞ぐようにドア30がケース
20の開口プレート21に固定される。この状態では、
表皮66の端末処理の部分は、ドア30により覆われる
ために、外部からは見えない。よって、シート60の美
観は損なわれない。
【0017】次に、エアバッグ装置10の詳細な構造に
ついて説明する。図2に示すように、エアバッグ53は
インフレータ50を内包し所定形状に折り畳まれ、イン
フレータ50に溶接固定された取付ボルト51a,51
bが外部に突出している。このエアバッグ53はラップ
布54により包まれている。ラップ布54はエアバッグ
53の展開時に破断される脆弱部を構成する破断線54
1がミシン目により形成されている。ラップ布54に
は、取付ボルト51aが貫通する孔542a,543
a,544a、取付ボルト51bが貫通する孔542
b,543b,544bが形成されている。エアバッグ
53のラップ布54による包装は、次にようにして行わ
れる。図2に示す平面展開されたラップ布54の上か
ら、孔542a,542bに取付ボルト51a,51b
を貫通させて、ラップ布54をエアバッグ53の下部か
ら上部にかけて包む。そして、エアバッグ53を一周し
たラップ布54の孔543a,543bを取付ボルト5
1a,51bに嵌挿させて、図3に示すように、エアバ
ッグ53を包装する。次に、図3の状態でエアバッグ5
3の上側に両側に位置する側片545aと545bとを
下方に折り曲げて孔544aと孔544bとを、それぞ
れ、取付ボルト51aと取付ボルト51bに嵌挿して、
図4のように、エアバッグ53を包装する。この包装状
態で、破断線541はエアバッグ53の上方に位置して
いる。
【0018】このようにラップ布54で包装されたエア
バッグ53が図1に示すようにケース20に配設され
る。ケース20はその開口27がドア30により蓋され
る。ケース20は、例えば、金属製であり、ドア30は
熱可塑性樹脂である。ラップ布53の破断線541は、
ケースの中央部に位置しD軸方向に配設されている。こ
の破断線541はエアバッグ53の展開時にその展開力
により破断される。さらに、ラップ布53の一部は輪郭
75がコの字形状に切られることで短冊状の係合片71
が形成されている。この係合片71はラップ布53のD
軸方向の幅の中央に位置し、開口プレート72の面に沿
ってケース20の外部へ突出し得る長さに形成されてい
る。又、係合片71の先端には係止溝72が形成されて
いる。
【0019】ケース20の底には孔23a,23bが形
成されており、この孔23a,23bに前述した取付ボ
ルト51a,51bが貫通している。
【0020】ケース20は開口27の周辺において開口
27の面に平行に外側に向かって突出した開口プレート
21が形成されている。この開口プレート21における
ドア30の開放端側となる第1辺211の裏面には、そ
の裏面に垂直方向に突出した係止部材である突出片73
が形成されている。この突出片73は、開口プレート2
1を突出片73の形状に輪郭74を打ち抜いて、裏面側
に曲げ加工することにより形成されている。この突出片
73はケース20のD軸方向の幅の中央に位置し、ラッ
プ布53の係合片71の位置と整合している。
【0021】さらに、第1辺211にはドア30を取り
付けるための係止溝24a,24bが形成されている。
この係止溝24a,24bは、それぞれ、幅広の第1溝
241a、241bと、それに連続した幅狭の第2溝2
42a、242bとを有している。第2溝242aと第
2溝242bは、共に、幅広の第1溝241aと第1溝
241bに対して、同一側、即ち、D軸方向に形成され
ている。
【0022】又、開口プレート21におけるドア30の
ヒンジ側となる第2辺212には、ドア30を強固に固
定するための固定ボルト31a,31bが貫通する孔2
5a,25bと、キャップ32a,32bの係止部材3
21a,321bが貫通する溝26a,26bが形成さ
れている。尚、図1において、25b,321b,26
bは、影になっているので図示されていない。
【0023】又、ドア30のヒンジ側の部分において、
D軸方向に伸びた短冊状の補強部材55がエアバッグ5
3の一部を覆い、開口プレート21の第2辺212に固
定されている。
【0024】ドア30には、エアバッグ53が展開する
場合に開放側の端部となる側辺に、ドア30の面に略垂
直に伸びた係止部材33a,33bが設けられている。
この係止部材33a,33bには、脆弱部を構成するD
軸方向に伸びたV字溝333a,333bが形成されて
いる。又、そのV字溝333a,333bよりも先端部
に、直角の角331a,331bを有した爪332a,
332bが設けられている。
【0025】ケース20の開口プレート21に形成され
た第1溝241a,241bの幅は、係止部材33a,
33bの先端の爪332a,332bを貫通できる大き
さであり、第2溝242a,242bの幅は、その爪3
32a,332bを貫通できない大きさに形成されてい
る。係止部材33a,33bの爪332a,332bを
第1溝241a,241bから挿入し、ドア30をD軸
方向に移動させることで、係止部材33a,33bの角
331a,331bが第2溝242a,242bの裏面
と当接するため、ドア30はケース20から離脱されな
い。
【0026】ドア30の前面のヒンジ側の辺には、固定
手段である固定ボルト31a,31bの頭部311a,
311bを収納するための凹部34a,34bが形成さ
れており、この凹部34a,34bの底に孔341a,
341bが形成されている。爪332a,332bを第
2溝242a,242bの裏面に係止させた状態で、ド
ア30に形成された孔341a,341b、補強部材5
5に形成された孔551a,551b、ケース20の開
口プレート21に形成された孔25a,25bは、中心
が一致する。この状態で、固定ボルト31a,31bが
凹部34a,34b側から貫挿され、開口プレート21
の裏面側から、この固定ボルト31a,31bに固定手
段であるナット35a,35bが、それぞれ、螺合され
る。これにより、ドア30はケース20に強固に固定さ
れ、この固定された側の辺がヒンジとなる。この補強部
材55の存在により、エアバッグ53の展開時における
展開力が直接、ドア30にかかるのが防止され、ドア3
0の飛散や破断が防止できる。
【0027】凹部34a,34bに配設された固定ボル
ト31a,31bの頭部311a,311bを覆うため
に、キャップ32a,32bが配設される。このキャッ
プ32a,32bは凹部34a,34bの側壁に形成さ
れた凸部(図示略)と係合する爪322b(図11)を
有しており、この爪と凹部との係止機構によりキャップ
32a,32bの前面はドア30の前面と同一高さに位
置決め固定される。又、キャップ32a,32bは、ケ
ース20の方向に長く伸びた係止部材321a,321
bが凹部34a,34bの底に形成された溝(図示略)
と開口プレート21に形成された溝26a,26bに貫
通している。そして、キャップ32a,32bが凹部3
4a,34bから離脱しても、係止部材321aの先端
の爪323a,323b(323bは図11に図示)が
溝26a,26bの裏面に係止されるために、キャップ
32a,32bがドア30から飛散してしまうことはな
い。
【0028】次に、本エアバッグ装置10のシート60
への組み付け方法について説明する。まず、インフレー
タ50を収納し、折り畳まれ、上述した図2に示すよう
にラップ布54により包まれたエアバッグ53を、取付
ボルト51a,51bが孔23a,23bから突出する
ように、ケース20に収納する(図1)。この時、ラッ
プ布54の係合片71を開口プレート21に沿ってケー
ス20の外部に延出させ、開口プレート21の裏面に回
り込ませて、係止溝72を突出片73に係止させる。こ
の係合片71と突出片73との係止機構により、エアバ
ッグ53はケース20から離脱することがない。特に、
エアバッグ53を収納したケース20を工場から出荷し
て搬送したり、シート60に組付ける工程で、エアバッ
グ53がケース20から離脱することが防止されるため
に、組み付けが簡便となる。尚、取付ボルト51a,5
1bが孔23a,23bに貫通しているので、上記の係
合片71による係止機構と共に作用して、エアバッグ5
3がケース20から離脱することが効果的に防止され
る。
【0029】このようにエアバッグ53が収納されたケ
ース20を、取付ボルト51a,51bが背もたれ62
のシートフレーム64に形成された孔を貫通するように
取り付ける(図11)。次に、この取付ボルト51a,
51bにナット52a,52bを螺合させて、ケース2
0をシートフレーム64に固定する(図11)。
【0030】次に、表皮66の端部のフック67を開口
プレート21の係止溝22に係止させる。このようにし
て、ケース20はシート60の背もたれ62に固定され
る(図11)。
【0031】次に、ドア30をケース20の開口27を
蓋するように取り付ける(図1、図11)。まず、ドア
30の係止部材33a,33bを開口プレート21の第
1溝241a,241bに挿入し、先端の爪332a,
332bがその第1溝241a,241bの裏面に位置
するようにする。次に、ドア30をD軸方向にスライド
させて、爪332a,332bが第2溝242a,24
2bの裏面に位置するようにする。この状態で、爪33
2a,332bは第2溝242a,242bを通過する
ことができず、ドア30はケース20に係止される。こ
の場合の係止部材33aが係止溝24aに係止される動
作機構が図5に詳細に説明されている。図5(a)に示
すように、爪332aを幅広の第1溝241aにおい
て、C軸方向に挿入し、図5(b)に示すように、爪3
32aの角331aを開口プレート21の裏面に位置さ
せる。この状態で、図5(c)に示すように、D軸方向
にスライドさせて、爪332aの角331aを幅狭の第
2溝242aの裏面に位置させる。この状態で爪332
aは第2溝242aから抜けることはない。
【0032】次に、固定ボルト31a,31bと、ナッ
ト35a,35bとを用いて、ドア30、補強部材5
5、ケース20を共締めする(図1)。これにより、ド
ア30はシート60に取り付けれているケース20にケ
ース20の取り付けの後工程により簡単に取り付けるこ
とができる。その後、固定ボルト31a,31bの頭部
311a,311bを覆うように、キャップ32a,3
2bを被せる(図1)。このようにして、図6に示すよ
うに、ドア30をケース20に固定することができる。
尚、図7は図3のVII −VII 矢視断面図である。爪33
2aの角331aが第2溝242aの裏面に係止され、
ドア30がケース20から離脱されないことが理解され
る。開口プレート21の表面とドア30との間にシート
60の表皮66が介在した状態では、図7における角3
31aと開口プレート21の裏面との間隙はなくなる。
又、図8は図6におけるVIII−VIII矢視断面図である。
【0033】次に、エアバッグ53が展開する時の本エ
アバッグ装置10の作動手順について説明する。車両の
衝突が検出されると、インフレータ50に点火信号が印
加される。これにより、インフレータ50からガスが噴
射され、エアバッグ53が展開する。この時、エアバッ
グ53の展開力によりミシン目の破断線541(図1)
によりラップ布54は破断される。
【0034】さらに、エアバッグ53の展開力によりド
ア30は開く方向に力が作用し、係止部材33a,33
bに形成されたV字溝333a,333b(図1、図
7)から破断される。これにより、ドア30は係止部材
33a,33bが設けられている側が自由端となり、固
定ボルト31a,31bで固定された側が固定端(ヒン
ジ)となって、図9に示すように開放される。この時、
ラップ布54は、図9に示すように、開口プレート21
の角部213や係止溝24a,24bや表皮16を係止
するための係止溝22を覆う。これにより、展開するエ
アバッグ53は、これらの角部に直接接触することがな
いため、角部で引っ掛かることによる破損が防止され
る。
【0035】このように、エアバッグ53は破損なく、
ドア30の開放部から外部へ展開する。このエアバッグ
53は着座した乗員の側部と車両のドアとの間にドアに
平行に展開することになり、乗員を車両の側面衝突から
有効に保護することができる。尚、図10は図9のX−
X矢視断面図であり、エアバッグ53の展開力により係
止部材33bのV字溝333bが破断するのが理解され
る。又、V字溝333a,333bは係止溝24a,2
4bに対してドア30側に位置するために、V字溝33
3a,333bで破断する時、先端の爪332a,33
2bは開口プレート21により遮蔽されるために、車室
内に飛散することがない。
【0036】上述したエアバッグ53が展開する時、ド
ア30の固定端側に配設された補強部材55により、エ
アバッグ53の展開力が支持され、ドア30の補強部材
55の上部に当たる部分には展開力が加わらない。この
結果、ドア30の固定端におけるボルト31a,31b
とナット35a,35bの固定力が保持され、ドア30
がケース20から離脱することがない。又、ドア30の
固定端側の部分の破断が防止される。よって、ドア30
はこの固定端側をヒンジとし、係止部材33a,33b
が設けられた側を開口側として、滑らかに開口する。
【0037】上記のように、エアバッグ装置の構成と作
動及び効果を説明したが、上述した事項の他、上記のエ
アバッグ装置は、次の効果を有する。 1)ケース20がシート60のシートフレーム64に固
定された後に、ドア30の開放端側を係止部材33a,
33bと係止溝24a,24bに係止させ、固定端側を
固定ボルト31a,31bで固定できるようにしている
ので、ドア30のケース20の取付けが極めて容易であ
る。 2)ケース20がシート60の背もたれ62に埋設され
ることから、シート60の美観を損なうことがない。 3)シート60の表皮66がケース20の係止溝22に
係止されることで、ケース20と表皮66とに一体感を
持たせることができ、表皮66の端末処理部はドア30
で覆われるために、シート60の美観を損なうことがな
い。 4)係止部材33a,33bのV字溝333a,333
bの形成された脆弱部で容易に破断されるために、ドア
30の開放が極めて簡単となる。 5)ドア30の周辺部がケース20の開口プレート21
に面接触しているので、ドア30に対してケース20側
に作用する力を十分に受け止めることができるため外力
に対する強度を向上させることができる。又、エアバッ
グの展開時以外にドア30が離脱することがない。 6)ドア30は固定端側で両側の2箇所で固定ボルト3
1a,31bがドア30の凹部34a、34bの底面に
形成された孔34a、34bを貫通して開口プレート2
1の第2辺212に対してナット35a,35bによっ
て固定されているため、熱可塑性樹脂で構成されるドア
30のへたりによる固定ボルト31a,31bの緩み等
が発生することがない。
【0038】上記の実施例の他、以下のように変形して
エアバッグ装置を構成しても良い。 1)ラップ布54が破断線541で破断される時に、開
口プレート21のドア30の開放される側の第1辺21
1をラップ布54で覆うように構成したが、その第1辺
211(ケースの長辺)とその第1辺211に垂直の方
向の両側辺214,215(ケースの短辺)(図9)と
の3方向を覆うように破断線541を図13に示すよう
に形成しても良い。図13に示すように、開口プレート
21の両側辺上に破断したラップ布54の側片545
a,545bが、それぞれ、展開するように、破断線5
41に垂直な方向に2本の破断線546,547を形成
しても良い。この場合には、破断線541は2本の破断
線546,547の間のみに形成される。 2)破断線541はD軸方向に1本形成したが、破断に
より生じた布辺が取付ボルト51a,51bで係止され
るなら、この破断線541の形成本数と形成位置は任意
である。 3)脆弱部は、V字溝333a,333bの他、円弧状
溝、矩形溝、U字形状溝で形成しても良い。 4)エアバッグ装置は、シートに取り付けることで、シ
ートとケースとを一体的に構成でき、多くの効果を奏す
るが、固定手段と蓋部材とドアとケースとを用いた上記
のエアバッグ装置は、助手席用としてダッシュボードに
設けることや、車両用のドアに設けることも可能であ
る。 5)固定手段として固定ボルトとナットとを用いたが、
リベット締め、その他の固定手段を用いて良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例にかかるエアバッグ装
置の構成を示した組み立て展開図。
【図2】ラップ布でエアバッグを包装する方法を示した
斜視図。
【図3】包装の中間段階を示した斜視図。
【図4】ラップ布で包装されたエアバッグを示した斜視
図。
【図5】同実施例のエアバッグ装置における係止部材を
ケースの溝に係合させる方法を示した説明図。
【図6】同実施例のエアバッグ装置において、ドアをケ
ースに取り付けた様子を示した斜視図。
【図7】図6におけるVII −VII 矢視断面を示し、係止
部材と溝との係合関係を示した断面図。
【図8】図6におけるVIII−VIII矢視断面を示し、固定
手段による取付構造を示した断面図。
【図9】同実施例のエアバッグ装置において、エアバッ
グの展開時におけるドアの開放の様子を示した斜視図。
【図10】図9図におけるX−X矢視断面を示し、エア
バッグの展開時における係止部材の破断の様子を示した
断面図。
【図11】実施例にかかるエアバッグ装置のシートへの
取り付けの様子を示した断面図。
【図12】エアバッグ装置のシートにおける取り付け位
置を示した斜視図。
【図13】ラップ布における破断線の形成位置の他の例
を示した説明図。
【符号の説明】
10…エアバッグ装置 20…ケース 21…開口プレート 211…第1辺 212…第2辺 215,215…側辺 24a,24b…係止溝 241a,241b…第1溝 242a,242b…第2溝 26a…係止溝 27…開口 30…ドア 31a,31b…固定ボルト 32a,32b…キャップ 33a,33b…係止部材 331a,331b…角 332a,332b…爪 333a,333b…V字溝 50…インフレータ 51a,51b…取付ボルト 53…エアバッグ 54…ラップ布 541,546,547…破断線 542a,542b,543a,543b,544a,
544b…孔 545a,545b…側布 55,56,57,58…補強部材 71…係合片 72…係止溝 73…突出片 77…突出片 326a,327a…凹部 324a…爪 322a…爪 343a…係止溝 342…凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 基 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3D054 AA14 AA17 AA22 BB23 BB24 BB30 FF04 FF17 FF20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の衝突時に展開し、乗員を衝撃から保
    護するエアバッグ装置において、 インフレータからの噴射ガスにより展開するエアバッグ
    と、 折り畳まれた前記エアバッグを包むラップ布と、 前記インフレータ及び前記エアバッグを収納し、車体側
    に固定されるケースと、 該ケースに対して蓋として機能すると共に前記エアバッ
    グの展開時には開放されるドアとを有し、 前記ラップ布には、前記エアバッグの展開時に破断して
    展開したラップ布が、前記エアバッグの少なくとも展開
    方向にある前記ケースの角部を覆うように、破断が容易
    な脆弱部が形成されていることを特徴とするエアバッグ
    装置。
  2. 【請求項2】前記脆弱部は、破断して展開したラップ布
    が前記ドアの開放により露出する前記ケースの周囲を覆
    うように形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】前記ケースは、前記ケースの開口の側周部
    に開口面に平行に形成され前記ドアが取り付けられる開
    口プレートを有し、前記脆弱部は、破断して展開したラ
    ップ布がこの開口プレートを覆うように形成されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエアバ
    ッグ装置。
  4. 【請求項4】前記開口プレートには、前記ドアを前記ケ
    ースに固定するための係止部材と係合する係止溝が形成
    されていることを特徴とする請求項3に記載のエアバッ
    グ装置。
  5. 【請求項5】前記ケースは乗員が着座するシートの背も
    たれの側部に埋設されていることを特徴すとる請求項1
    乃至請求項4のいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】前記開口プレートには、前記シートの表皮
    が係止される係止溝が形成されていることを特徴とする
    請求項5に記載のエアバッグ装置。
  7. 【請求項7】前記脆弱部は、破断して展開したラップ布
    が前記係止溝を覆うように形成されていることを特徴と
    する請求項4又は請求項6に記載のエアバッグ装置。
JP10201214A 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置 Pending JP2000016219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201214A JP2000016219A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10201214A JP2000016219A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016219A true JP2000016219A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16437245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201214A Pending JP2000016219A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016219A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010010A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2016010011A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2016010012A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2016020148A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2016037140A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2016037141A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2020059297A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021037960A (ja) * 2014-07-14 2021-03-11 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2016010011A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2016010012A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2016020148A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2016010010A1 (ja) * 2014-07-14 2016-01-21 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP7121315B2 (ja) 2014-07-14 2022-08-18 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JPWO2016010012A1 (ja) * 2014-07-14 2017-04-27 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JPWO2016010011A1 (ja) * 2014-07-14 2017-04-27 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
US10059297B2 (en) 2014-07-14 2018-08-28 Ts Tech Co., Ltd. Side air bag device
US10479312B2 (en) 2014-07-14 2019-11-19 Ts Tech Co., Ltd. Side air bag device
JP2020045101A (ja) * 2014-07-14 2020-03-26 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
US10604102B2 (en) 2014-07-14 2020-03-31 Ts Tech Co., Ltd. Side air bag device
JP2016037140A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2016037141A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2020059297A (ja) * 2018-10-04 2020-04-16 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
JP7061550B2 (ja) 2018-10-04 2022-04-28 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799971A (en) Seat structure equipped with side impact air bag
US5944341A (en) Air bag apparatus for vehicle
US20050140121A1 (en) Airbag device
JP2000016219A (ja) エアバッグ装置
JPH08268198A (ja) エアバッグ装置
JP3898856B2 (ja) エアバッグモジュール
EP2692590B1 (en) Airbag device
JP2000016225A (ja) エアバッグ装置
JP2000016217A (ja) エアバッグ装置
EP1431134B1 (en) Door of Airbag apparatus for vehicle
JP2000016224A (ja) エアバッグ装置
JP2000016218A (ja) エアバッグ装置
JPH0820300A (ja) 助手席エアバッグ装置
EP1021317A1 (en) Air-bagged seat
JP6088986B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09315249A (ja) エアバッグモジュール
JP2001270412A (ja) エアバッグ収納用ケース
JP4176553B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2002264756A (ja) エアバッグ装置
JPH09188212A (ja) エアバッグ装置
JPH11291852A (ja) エアバッグ装置
KR20070070314A (ko) 필러트림 결합구조
JP2965469B2 (ja) エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法
JP2558411Y2 (ja) エアバッグ装置のカバー体
JPH11342816A (ja) 車両用エアバッグ装置及びそのケーシング