JP2000001045A - インクジェット記録体 - Google Patents

インクジェット記録体

Info

Publication number
JP2000001045A
JP2000001045A JP10171675A JP17167598A JP2000001045A JP 2000001045 A JP2000001045 A JP 2000001045A JP 10171675 A JP10171675 A JP 10171675A JP 17167598 A JP17167598 A JP 17167598A JP 2000001045 A JP2000001045 A JP 2000001045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink jet
layer
paper
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171675A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Asano
晋一 浅野
Kanichi Sunakawa
寛一 砂川
Shunichiro Mukouyoshi
俊一郎 向吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10171675A priority Critical patent/JP2000001045A/ja
Publication of JP2000001045A publication Critical patent/JP2000001045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、インクジェット記録適性に優れ、イ
ンクの吸収性に優れ、かつ、印字後の印字面平滑性、寸
法安定性に優れ、コックリング発生が起こらないインク
ジェット記録体を提供する。また、印字品位に優れ、か
つ光沢性に優れたインクジェット記録用キャスト紙を提
供する。 【解決手段】基材に記録層を少なくとも1層設けたイン
クジェット記録体において、該基材が微多孔性合成樹脂
フィルムシートであり、かつコッブ吸水量( JIS P
8140) が10g/m2 以上であることを特徴とす
るインクジェット記録体。特に基材のステキヒトサイズ
度(JIS P8122)が500秒以下である前記の
インクジェット記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録適性に優れるインクジェット記録用紙に関し、インク
の吸収性に優れ、かつ、印字後の印字面平滑性、寸法安
定性に優れ、コックリング発生が起こらないインクジェ
ット記録用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】水性等インクを用いるインクジェット記
録方式は、記録時の騒音が少なく、カラー化が容易であ
ることと、高速記録が可能であること等の理由から、末
端用プリンター、ファクシミリ、プロッタ、あるいは帳
票印刷などへの応用が進められている。一般の印刷に使
用される上質紙やコーテッド紙はインクの吸収性が劣る
ため、印字されたシートを汚染したり画像が汚れたりす
るため実用性に乏しい。こうした問題を解決するため
に、サイズ度の低い記録紙を用いることや( 特開昭52
−53012号公報) 、尿素−ホルマリン樹脂を内添し
た原紙に水溶性高分子を含浸させた記録体( 特開昭53
−49113号公報) 等が提案されている。更に、インク
の発色性や再現性を高める目的で表面に無定型シリカを
はじめとする種々の多孔質無機顔料類を塗布した記録用
紙( 特開昭55−51583号公報、特開昭56−14
8585号公報) が開示されている。また、ニジミを抑
えた高精細の画像を得る目的でこれらの多孔質顔料の物
性を特定範囲に規定した記録体等( 特開昭58−110
287号公報、特開昭59−185690号公報、特開
昭61−141584号公報) が提案されている。
【0003】近年のインクジェットプリンタ技術の発展
はめざましく、最近では、ほとんど銀塩写真の画質に匹
敵するものも開発されているが、プリンタの精度が向上
するに伴い、今まであまり省みられなかった現象が、新
たに欠陥として問題視されるようになった。これらの一
つにコックリングと呼ばれる現象がある。紙を基材とす
る記録触媒に水性インク等で記録すると、記録媒体がボ
コついたりする場合がある。この現象をコックリングと
呼ぶ。コックリングが発生すると記録媒体に対する記録
ヘッドの距離が部分的に変わり、打ち込まれたインク滴
の間隔が変化して、不揃いになったり位置がずれたりす
ることにより本来の記録精度が得られず、結果として記
録物の品位が低下する。更に甚だしい場合はボコついた
記録媒体にヘッドが衝突し、記録画像を汚したり、記録
媒体が破れたり、さらにはプリンタの記録ヘッドを破損
するといった問題が生じる場合がある。
【0004】これらの問題を解決するべく、基材として
耐水性に優れた、伸縮の少ないフィルムシートを用いて
インクジェット用紙を作製し、水性インクで印字を行な
っても、コックリングが発生しないような工夫をしたも
のが提案されている。しかしながら、このようなフィル
ムシートを用いると基材そのもののインク吸収性が劣る
ため、コックリングの発生は抑えられるものの、印字画
像ににじみ等が発生し易くなるという問題があった。
【0005】さらに、プリンタの印字画像がより銀塩写
真に近くなったため、インクジェット用紙も表面に光沢
感を付与し、印字画像がより銀塩写真に近くなるような
光沢タイプのインクジェット用紙の開発が進んでいる。
【0006】光沢タイプのインクジェット用紙として
は、主にプラスチックフィルムや紙のような基材の上に
澱粉、水溶性セルロース誘導体、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン等の親水性高分子樹脂による
インク受容層を設けた記録体が提案されている。このよ
うな塗工層の透明性、あるいは光沢を有するインクジェ
ット用紙を得るために、特開昭59−174381号公
報、特開昭60−92849号公報、特開昭60−14
5879号公報、特開昭60−220750号公報、特
開昭60−224578号公報、特開昭61−3278
8号公報が提案されている。
【0007】このような親水性高分子樹脂をインク受容
層とする光沢タイプインクジェット用紙においても、プ
ラスチックフィルムを基材とした場合、コックリング発
生を抑えられるものの印字品位においてニジミが発生し
たり、また、基材に吸収性のよい紙を用いた場合におい
ても、印字品位は良いものの、コックリングの発生を免
れないといった問題があった。
【0008】また、他の光沢タイプインクジェット用紙
として、塗工層が湿潤状態にある間に加熱された鏡面ド
ラムに圧接、乾燥して仕上る、いわゆるキャストタイプ
の光沢インクジェット用紙が提案されている。このよう
なキャストタイプの光沢インクジェット用紙として、本
発明者等は、顔料および接着剤を主成分とする下塗り層
を設けた原紙上にガラス転移点を規定した共重合体樹脂
を主成分とするキャスト塗工層を形成せしめ、キャスト
仕上げすることにより、優れた光沢とインク吸収性を兼
ね備えたインクジェット記録用キャスト紙が得られるこ
とを見出し、特開平7−89220号公報として提案し
た。ただしインクジェット記録用キャスト紙において
も、紙を基材として用いているため、コックリングの発
生は免れない。ところが、キャスト方式光沢紙でコック
リングの発生を抑えるために、基材にプラスチックフィ
ルムを用いた場合、キャストドラム上でキャスト塗工液
を乾燥する際に発生する水蒸気によって、キャスト面が
荒らされ光沢性の低下が発生し、品質低下や操業性低下
が発生するという問題がある。乾燥の際の水蒸気によっ
て、光沢性の低下が起こる理由であるが、キャスト方式
とは、何れも紙支持体上に顔料及び接着剤を主たる成分
とする塗工液を形成し、湿潤状態で鏡面を有する加熱キ
ャストドラム面に圧接し、塗工層に鏡面を写し取ること
によって平滑で光沢を有するインクジェット用紙を得る
方法である。湿潤塗工層中の水分は塗工層が加熱キャス
トドラム面に密着されているため、仕上げ面側には蒸発
できず、通常のインクジェット用紙製造における乾燥と
は異なり全て原紙層を通して蒸発乾燥されなくてはなら
ない。
【0009】このように、一般インクジェット用紙、光
沢タイプのインクジェットに関わらず、コックリングの
解消とにじみ等の印字品位の両方を満足させることは困
難であり、特に、光沢インクジェット用紙の中のキャス
ト方式で光沢を発現するインクジェット記録用紙におい
ては、印字品位を犠牲にして、コックリング発生を抑え
ようとして、基材にプラスチックフィルムを用いようと
しても、製造上困難であるというのが現状である。
【0010】なお、特開平2−253881号公報に
は、基材として微多孔性合成樹脂フィルムシートを使用
するキャスト方式の印刷用フィルムシートの製造法が提
案されているが、一般印刷用キャスト紙についての発明
であり、この様なフィルムシートにインクジェットプリ
ンタで印字した場合、インク吸収速度が遅くにじみが著
しい。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録適性に優れ、インクの吸収性に優れ、かつ、印
字後の印字面平滑性、寸法安定性に優れ、コックリング
発生が起こらないインクジェット記録体を提供する。ま
た、印字品位に優れ、かつ光沢性に優れたインクジェッ
ト記録用キャスト紙を提供する。
【0012】
【本発明が解決するための手段】本発明は下記の態様を
含む。 〔1〕基材に記録層を少なくとも1層設けたインクジェ
ット記録体において、該基材が微多孔性合成樹脂フィル
ムシートであり、かつコッブ吸水量( JIS P814
0) が10g/m2 以上であることを特徴とするインク
ジェット記録体。 〔2〕該基材のステキヒトサイズ度(JIS P812
2)が500秒以下である〔1〕記載のインクジェット
記録体。 〔3〕微多孔性合成樹脂フィルムシートを構成する合成
樹脂がポリオレフィン樹脂であることを特徴とする
〔1〕または〔2〕記載のインクジェット記録体。 〔4〕記録層を、若しくは記録層に光沢層を設けた該光
沢層を、加熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥して仕上げ
てなることを特徴とする〔1〕、〔2〕または〔3〕記
載のインクジェット記録体。 〔5〕基材の空気透過量(JIS P8117)が25
00秒以下であることを特徴とする〔1〕、〔2〕、
〔3〕または〔4〕記載のインクジェット記録体。 〔6〕基材が貫通孔を有する〔1〕記載のインクジェッ
ト記録体。
【0013】
【発明の実施の形態】基材として用いる微多孔性合成樹
脂フィルムシートの材料としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテン、ポリスチレン、ポリメチルペ
ンテン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブ
チレン共重合体、プロピレン・ブテン共重合体等のポリ
オレフィン樹脂系ポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リテトラフルオロエチレン等のフッ素樹脂系ポリマー、
ポリウレタン、フェノール系ポリエーテル、酢酸セルロ
ース、アクリロニトリル系重合体、アミド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂等の単体あるいは混合物を例示できる。
上記の材料の中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリスチレン、ポリメチルペンテン、エチ
レン・プロピレン共重合体、エチレン・ブチレン共重合
体、プロピレン・ブテン共重合体等のポリオレフィン樹
脂系ポリマーまたはポリエチレンテレフタレートが比較
的安価であり、また製造上多孔性とし易く好ましい。
【0014】上記フィルムシートを多孔性とする方法と
しては、1)フィルムを1軸または2軸方向に延伸する
ことが挙げられる。この場合、フィルム中に炭酸カルシ
ウム、カオリン、タルク、酸化チタン、シリカ、珪藻
土、酸化亜鉛等の無機充填剤や、6−ナイロン、6,6 ナ
イロン等のポリアミド(ポリ4フッ化エチレン、4フッ
化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体等のフッ素系
樹脂)、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ベンゾグア
ナミン樹脂、或いはスチレン、アクリル酸、メタクリル
酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等とジビニ
ルベンゼン等の架橋剤との共重合体等の合成樹脂粒子を
単独或いは複数で配合した場合、多孔性となり易い。ま
た、2)フィルムシート中に炭酸カルシウム、カオリ
ン、タルク、酸化チタン、シリカ、珪藻土、酸化亜鉛等
の無機充填剤を配合しておき、この充填剤を酸等で溶出
して多孔性とする方法も挙げられる。さらに、1)と
2)の方法を併用することもできる。
【0015】延伸の程度、充填剤の粒径により微多孔性
合成樹脂フィルムシートの細孔径を調節することは可能
であるが、いずれにしてもフィルム表面から内部へ、さ
らに好ましくは裏面に達する貫通孔を有しているもので
あり、この貫通孔により水性インクを吸収させる働きを
持たせ、さらに好ましくは通気性を持たせるものであ
る。
【0016】上記微多孔性合成樹脂フィルムシートをイ
ンクジェット用紙の基材として使用する場合の必要な特
性として、本発明者等はコッブ吸水量(JIS P81
40、接触時間120 秒で測定した)に注目した。コッブ
吸水量(JIS P8140)は10g/m2 以上が必
要であり、好ましくは20g/m2 以上、より好ましく
は30g/m2 以上である。上限は特にないが、例えば
200g/m2 程度である。コッブ吸水量(JIS P
8140)は10g/m2 以上の場合に、インクジェッ
ト用紙の基材として優れた品質、即ちインク吸収性に優
れ、ニジミのない印字適性に優れ、且つコックリングの
無いインクジェット用紙が得られることを見出した。ま
た上記品質上、基材のステキヒトサイズ度(JIS P
8122)は500秒以下がより望ましい。ステキヒト
サイズ度は好ましくは400秒以下である。
【0017】尚、一般に米坪若しくは紙厚が大きくなる
につれて、ステキヒトサイズ度は大きくなり、米坪若し
くは紙厚が小さくなるにつれて、コッブ吸水量は小さく
なる。本発明においては、基材坪量または厚さに関わら
ず、コッブ吸水量が上記の範囲にあれば良いわけである
が、製品の取扱い易さや製造のし易さの点から、紙厚は
一般に10〜1000μm程度の範囲であり、更に好ま
しくは50〜500μmの範囲である。また、後述する
キャスト方式の光沢タイプインクジェット用紙の態様に
おいては、基材の空気透過量(JIS P8117)が
2500秒以下になるとキャストドラム上での乾燥の
際、塗工層の水蒸気が基材を通じて抜けやすくなり、光
沢性や操業性が向上するため好ましい。
【0018】基材上に少なくとも一層設ける塗工層につ
いて述べる。まず、一般インクジェット用紙とキャスト
方式の光沢タイプインクジェット用紙の塗工層に含有さ
せる顔料としては、非晶質シリカ(コロイダルシリカを
含む)、ゼオライト、カオリン、クレー、焼成クレー、
酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、炭
酸カルシウム、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、セ
ピオライト、スメクタイト、合成スメクタイト、ハイド
ロタルサイト、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、
酸化マグネシウム、珪藻土、スチレン系プラスチックピ
グメント、尿素樹脂系プラスチックピグメント、ベンゾ
グアナミン系プラスチックピグメント等、一般塗工紙製
造分野で公知公用の各種顔料が例示でき、単独で、若し
くは併用で使用できる。この中でも、インク吸収性の点
で、非晶質シリカ、ゼオライト、酸化アルミニウムが好
ましく、特に、顔料の主成分として非晶質シリカを含有
させることが好ましい。非晶質シリカとしては、合成非
晶質シリカが好ましい。非晶質シリカとしては、合成非
晶質シリカが好ましい。合成非晶質シリカはその製造方
法により湿式法によるものと乾式法によるものとに大別
される。湿式法は珪酸ソーダを原料として酸で中和して
シリカを析出させることにより得られるが、更に沈降法
とゲル化法に分けられる。また、乾式法は四塩化珪素を
原料として、水素、酸素と共に燃焼し、シリカを析出す
ることで得られる。通常、ホワイトカーボンと呼称さ
れ、無水珪酸、含水珪酸等として知られている。前記合
成非晶質シリカの平均二次粒子径は0.5 〜20μm程度が
好ましい。
【0019】接着剤としては、カゼイン、大豆蛋白、合
成蛋白等の蛋白質類、澱粉や酸化澱粉等の各種澱粉類、
ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロースや
メチルセルロース等のセルロース誘導体、スチレン−ブ
タジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン
共重合体の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル系
重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の
ビニル系重合体ラテックス、等一般に塗被紙用として用
いられている従来公知の接着剤が単独、あるいは併用し
て用いられる。
【0020】なお接着剤の配合量は特に限定しないが顔
料100重量部に対し、1〜100重量部、より好まし
くは2〜50重量部の範囲で調節される。ここで接着剤
の量が少ないと、記録層の強度が弱くなり表面が傷つき
やすくなったり、粉落ちが発生する場合がある。逆に接
着剤の量が多いと、インク吸収性が低下し、所望のイン
クジェット記録適性が得られなくなる場合がある。
【0021】記録層には、インク中の染料成分を定着さ
せ、印字濃度を高め印字耐水性を付与する目的で、カチ
オン性化合物を配合することができる。カチオン性化合
物としては、カチオン性樹脂や低分子カチオン性化合物
(例えばカチオン性界面活性剤等)が挙げられる。印字
濃度向上の効果の点ではカチオン性樹脂が好ましく、水
溶性樹脂あるいはエマルジョンとして使用できる。更に
カチオン性樹脂を架橋等の手段により不溶化し粒子状の
形態としたカチオン性有機顔料としても使用できる。こ
のようなカチオン性顔料は、カチオン樹脂を重合する
際、多官能性モノマーを共重合し架橋樹脂とする、ある
いは反応性の官能基(水酸基、カルボキシル基、アミノ
基、アセトアセチル基等)を有するカチオン樹脂に必要
に応じ架橋剤を添加し、熱、放射線等の手段により架橋
樹脂としたものである。カチオン性化合物、特にカチオ
ン性樹脂は接着剤としての役割を果たす場合もある。
【0022】カチオン性樹脂は下記のものが例示でき
る。具体的には、1)ポリエチレンポリアミンやポリプ
ロピレンポリアミンなどのポリアルキレンポリアミン類
またはその誘導体、2)第2級アミン基や第3級アミン
基や第4級アンモニウム基を有するアクリル樹脂、3)
ポリビニルアミン、ポリビニルアミジン類、4)ジシア
ンジアミド−ホルマリン重縮合物に代表されるジシアン
系カチオン樹脂、5)ジシアンジアミド−ジエチレント
リアミン重縮合物に代表されるポリアミン系カチオン樹
脂、6)エピクロルヒドリン−ジメチルアミン付加重合
物、7)ジメチルジアリルアンモニウムクロライド−S
2 共重合物、8)ジアリルアミン塩−S02 共重
合物、9)ジメチルジアリルアンモニウムクロライド重
合物、10)アリルアミン塩の重合物、11)ジアルキ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート4級塩重合物、1
2)アクリルアミド−ジアリルアミン塩共重合物等のカ
チオン性化合物。カチオン性化合物は顔料100重量部
に対し、1〜100重量部、より好ましくは5〜50重
量部の範囲で使用することができる。配合量が少ないと
印字濃度向上の効果が得られにくく、多いと逆に印字濃
度が低下したり、画像のニジミが発生する場合がある。
【0023】その他、一般塗工紙の製造において使用さ
れる分散剤、増粘剤、消泡剤、着色剤、帯電防止剤、防
腐剤等の各種助剤が適宜添加される。上記材料をもって
構成される塗工層用組成物は、一般に固形分濃度を5〜
65重量%程度に調整し、坪量が約20〜400g/m
2 程度の基材上に乾燥重量で1〜50g/m2 、より好
ましくは2〜20g/m2 程度になるようにブレードコ
ーター、エアーナイフコーター、ロールコーター、ブラ
シコーター、チャンプレックスコーター、バーコータ
ー、グラビアコーター、ダイコーター、カーテンコータ
ー等の各種公知公用の塗工装置により塗工、乾燥され
る。さらに、必要に応じて塗工層の乾燥後にスーパーキ
ャレンダー、ブラシ掛け等の平滑化処理を施すこともで
きる。
【0024】次に、上記した顔料と接着剤を主成分とす
る塗工層上に、さらに光沢層を設けることができる。こ
の光沢層は、樹脂を含有させて構成される。光沢層はイ
ンクを速やかに通過または吸収できるよう、光沢を阻害
しない範囲で多孔性もしくは通液性にするのが好まし
い。このようにするためには、顔料を配合するか、光沢
を落とさない範囲で、樹脂が完全に成膜しないような乾
燥条件を選択すると良い。
【0025】光沢層に用いる顔料は、下塗り層に用いた
ものと同様のものが挙げられるが、光沢、透明性、イン
ク吸収性の点で、コロイダルシリカ、非晶質シリカ、酸
化アルミニウム、ゼオライト、合成スメクタイト等が好
ましい。これらの顔料は塗工層中に10〜80重量%含
まれることが望ましい。顔料のBET式比表面積が大き
いほど、インクの吸収性に優れるため、150m2 /g
以上が好ましい。上限は特にないが、例えば1000m
2 /g程度の顔料は入手可能である。顔料の平均粒子径
は、0.01〜5μmが好ましく、0.05〜1μmの
ものがより好ましい。粒子径が0.01μm未満になる
と、インク吸収性の改良効果に乏しく、5μmを超える
と、光沢や印字濃度の低下が起こる恐れがある。特に顔
料として一次粒子の平均粒子径が3nm以上40nm以
下で、二次粒子の平均粒子径が10nm以上300nm
以下であるシリカ微細粒子を使用すると、光沢、インク
の吸収性に特に優れたものとなる。光沢層が顔料を主成
分(10〜80%)として形成する場合特に好ましい。
この場合、光沢層がインク吸収性および透明性に優れる
ため、光沢層にカチオン性化合物を配合すると、インク
染料が効率よく光沢層に定着し、光沢層の透明性とあい
まって印字濃度の極めて優れたものとなり易い。
【0026】光沢層の樹脂としては、有機高分子、特に
ポリビニルアルコール類、水性ウレタン樹脂、エチレン
性不飽和結合を有するモノマーを重合してなる重合体樹
脂等が例示できる。水性ウレタン樹脂はジイソシアネー
ト、トリイソシアネート、テトライソシアネート等のイ
ソシアネートとポリオール類を反応させて得られる。中
でも特にエチレン性不飽和結合を有するモノマー(以下
エチレン性モノマーという)を重合してなる重合体組成
物が好適に使用され、この様な重合体としては、例えば
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート、2エチルヘキシルアクリレート、ラウリルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、グリ
シジルアクリレート等のアルキル基炭素数が1〜18個
のアクリル酸エステル、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシジ
ルメタクリレート等のアルキル基炭素数が1〜18個の
メタクリル酸エステル、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、アクリロニトリル、塩化ビニル、
塩化ビニリデン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、エチレ
ン、ブタジエン、アクリル酸、メタクリル酸等のエチレ
ン性モノマーを重合して得られる重合体が挙げられる。
【0027】なお、重合体は、必要に応じて2種類以上
のエチレン性モノマーを併用した共重合体であっても良
いし、さらに、これら重合体あるいは共重合体の置換誘
導体でも良い。また、上記のエチレン性モノマーをコロ
イダルシリカの存在下で重合させ、Si−O−R(R:
重合体成分)結合によって複合体になった形、あるいは
上記重合体または共重合体にSiOH基等のコロイダル
シリカと反応するような官能基を導入しておき、コロイ
ダルシリカと反応させて複合体になった形で使用するこ
とも可能である。この複合体を使用した場合、光沢、イ
ンク吸収性に優れたものとなりやすく、更に後述するキ
ャスト方式を用いた際に、キャストドラムからの離型性
に優れたものとなり易い。複合体粒子は特に限定しない
が、例えば平均粒径が30〜150nm程度である。
【0028】上記の(共)重合体は、そのガラス転移点
が40℃以上のものが好ましく、50〜100℃の範囲
であるものがより望ましい。ガラス転移点が低いと乾燥
の際に成膜が進みすぎ、表面の多孔性が低下する結果、
インクの吸収速度が低下するおそれが生じる。また、乾
燥温度が重要であり、乾燥温度が高すぎると成膜が進み
すぎ、表面の多孔性が低下する結果、インクの吸収速度
が低下し、逆に乾燥温度が低すぎると、光沢に乏しくな
る傾向が有り、生産性も低下する。光沢層は、塗工層上
に樹脂および必要に応じて顔料を主成分として構成され
る塗工液を塗工し、適宜スーパーカレンダー等により平
滑化処理を施すこともできる。
【0029】ただし、好ましくは樹脂および必要に応じ
て顔料を主成分として構成される塗工液を塗工して、該
塗工層が湿潤状態にある間に加熱された鏡面ドラムに圧
接、乾燥して仕上げる方法(ウェットキャスト方式)、
あるいは該塗工層を一旦乾燥し再湿潤後、加熱された鏡
面ドラムに圧接、乾燥して仕上げる方法(リウェットキ
ャスト方式)が、優れた光沢とインク吸収性を兼ね備え
るインクジェット記録体が得られるため好ましい。加熱
された鏡面ドラムの温度は例えば50〜150℃、好ま
しくは70〜120℃である。さらに、加熱された鏡面
ドラムに樹脂および必要に応じて顔料を含有して構成さ
れる塗工液を直接塗工して、該塗工層がある程度湿潤状
態にある間に記録層を予め設けた基材に圧接、乾燥して
仕上げる方法(プレキャスト方式)を採用することもで
きる。さらに、平滑なフィルムやシート上に樹脂および
必要に応じて顔料を含有して構成される塗工液を塗工し
て、塗工層あるいは、貼り合せようとする記録層面があ
る程度湿潤状態にある間に、基材に圧接、乾燥した後平
滑なフィルムやシートを剥離して仕上げる方法(フィル
ム転写方式)を採用することもできる。
【0030】光沢層用塗工組成物中には白色度、粘度、
流動性等を調節するために、一般の印刷用塗工紙やイン
クジェット用紙に使用されている顔料、消泡剤、着色
剤、帯電防止剤、防腐剤及び分散剤、増粘剤等の各種助
剤が適宜添加できる。また、カチオン樹脂を配合し、光
沢層にもインク染料定着性を付与させることが可能であ
る。前述した光沢層用塗工液を記録層上に塗工する場
合、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロール
コーター、ブラシコーター、チャンプレックスコータ
ー、バーコーター、グラビアコーター、ダイコーター、
カーテンコーター等の各種公知の塗工装置が使用でき
る。またその後、好ましくは前記のように塗工層が湿潤
状態にある間に、あるいは一旦乾燥し再湿潤後、加熱さ
れた鏡面ドラムに圧接、乾燥してキャスト仕上げを行
う。この場合の光沢層用塗工液の塗工量は、乾燥固形分
で0.2〜30g/m2 、好ましくは、1〜10g/m
2 である。ここで、0.2g/m2 未満では光沢が十分
に出ない場合があり、30g/m2 を越えて多いとイン
ク乾燥性が劣ったり、記録濃度が低下する恐れがある。
光沢層を設けた後で、さらにスーパーカレンダー等によ
り平滑化処理を行うこともできる。光沢層の役割も兼ね
る記録層を1層のみ基材に設け、前記キャスト方式で仕
上げて、キャスト方式のインクジェット記録体を得るこ
ともできる。この場合好ましくは光沢層に関して前記し
た顔料を用いる。
【0031】尚、写真調の優れた画像を得る目的では、
光沢性に優れた記録体が好ましく、記録する面の表面の
75°光沢度(JIS Z 8741) は30%以上が好ま
しく、これにより優れた画質と写真調の高品位の記録が
得られる。光沢度はより好ましくは40%以上、最も好
ましくは65%以上である。上限は特にないが、例えば
95%である。
【0032】次に、キャスト方式以外の別の光沢タイプ
インクジェット記録体の塗工層について述べる。本態様
のタイプのインクジェット用紙は、基材とインク吸収性
樹脂を主成分とする記録層からなり、記録層で用いられ
るインク吸収性樹脂はゼラチン、カゼイン、澱粉、カチ
オン澱粉等の天然樹脂、ポリビニルアルコール、カチオ
ン性ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リウレタン、ポリエステル、ポリアクリル酸ソーダ、カ
ルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロースなどの合成樹脂が挙がられ、特にポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコールおよびヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース等のセルロース誘導体の中から1
種以上の使用が好ましい。
【0033】記録層には可塑剤を配合することができ
る。可塑剤はインク吸収性樹脂に配合されてその柔軟性
を改良することが出来る添加剤であり、そのような可塑
剤としてはリン酸トリブチルのようなリン酸エステル、
フタル酸ジブチルのようなフタル酸エステル、アジピン
酸ジ−2−ヘキシルのような脂肪酸エステル、ポリエチ
レングリコールやグリセリンのような多価アルコールや
それらのエステルまたはエーテルなどが挙げられる。本
発明のインク受容層中に含有されるべき好ましい可塑剤
としてポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメ
チレングリコールといったポリグリコールやグリセリン
などが挙げられるが、ポリグリコールにおいては分子量
200以上1000未満が更に好ましい。200未満で
あると印字物が経時的に滲んでくる傾向が見られ、10
00以上であると受容層が曇り、光沢性が劣ることもあ
る。また、記録層にはインク定着性を付与する目的でカ
チオン樹脂を配合することができる。カチオン樹脂とし
ては、前述した一般インクジェット記録体、キャスト方
式の光沢タイプインクジェット記録体の記録層に配合す
るものと同様のものが例示される。
【0034】カチオン樹脂を配合する場合、その配合量
はインク吸収性樹脂100重量部に対して1〜30部で
あり、好ましくは1〜10重量部である。1重量部より
少ないと、十分な耐水性が得られず、30重量部より多
いとインク乾燥性が低下する恐れがある。この他記録層
を構成する塗工層中には、発明の効果を阻害しない範囲
で、記録層塗膜のの耐水性を向上させるなどの目的でポ
リオレフィン樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリ
エステル樹脂、酢酸ビニル樹脂等の樹脂エマルジョンや
各種ラテックスを配合することもできる。
【0035】また、記録シートの光沢や透明性の調整や
ブロッキングを防止する目的で、各種の無機や有機の顔
料および粒子を添加することも出来る。無機顔料として
はシリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、ケイ酸ア
ルミニウム、ゼオライト、アルミナ等が挙げられ、有機
顔料や粒子としては、各種スチレン樹脂、アクリル樹
脂、ウレタン樹脂等の各種プラスチック粒子や、セルロ
ース微粉末や澱粉粒子が挙がられる。さらに、記録層中
には、分散剤、架橋剤、増粘剤、消泡剤、濡れ剤、蛍光
染料、着色剤、帯電防止剤、防腐剤、紫外線吸収剤等の
各種助剤が必要に応じ適宜添加される。本発明の記録層
は、基材の上に直接塗工することもできるが、基材との
接着性を向上させる目的で、コロナ放電処理や火炎処理
などの表面活性化処理を施したり、或いは下引き層を設
けることも出来る。
【0036】上記材料をもって構成される記録層用塗工
組成物は、公知の種々の塗工方法により、例えば基材上
にバーコーター、ブレードコーター、エアーナイフコー
ター、ロールコーター、グラビアコーター、カーテンコ
ーター、ダイコーター等の各種公知公用の塗工装置によ
り塗工、乾燥される。記録層の塗工量は所望の印字適性
(例えば、インク吸収性、インク乾燥性、発色性、にじ
み、印字濃度、鮮鋭性など)が得られれば制限はない
が、好ましくは、乾燥重量で2〜50g/m2 、さらに
好ましくは5〜30g/m2 である。2g/m2 未満で
は、インクの吸収が不十分となり易く、インクが滲んだ
り、乾燥が遅くなる傾向が有り、50g/m2 を超えて
多いと、効果は飽和しコスト的に不利なばかりか、カー
ルの制御が困難になるなどの不都合が生じる。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない。
また、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を示す。 (基材1〜5)下記表1に示した品質を持つ各種基材を
用いる。記録層は下記表の平滑度の項目で「表」と記載
した面に設けた。
【0038】
【表1】
【0039】(処方1)無定型シリカ(比表面積240
〜280m2 /g、平均粒径3μm、一次粒径10n
m、商品名: ファインシール X-37(トクヤマ製)) 100部、ポリ
ビニルアルコール(商品名:R-1130(クラレ製))20部、
ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド系カチオ
ン樹脂(商品名:PAS-H-5L(日東紡績製) )10部。 (処方2)ポリビニルアルコール(商品名: PVA42
0( クラレ製) )95部、アクリルアミドジアリルアミ
ン共重合体カチオン樹脂(商品名: SR1001( 住友
化学製) )5部、無定型シリカ(比表面積325 m2
g、商品名: P−78D( 水沢化学( 株)))0.5部。
【0040】(処方3)無定型シリカ(比表面積240
〜280m2 /g、平均粒径3μm、一次粒径10n
m、商品名: ファインシール X-37(トクヤマ製)) 60部、ゼオラ
イト(平均粒子径1.5μm、商品名:トヨビルダー
(トーソー( 株) 製)) 40部、シリル変性ポリビニル
アルコール(商品名:R-1130(クラレ製))15部、ジシア
ンジアミド系カチオン樹脂(商品名: ネオフィックス E-117(日
華化学( 株) 製) )10部、ポリリン酸ソーダ(分散
剤) 0.5部。 (処方4)スチレン−2メチルヘキシルアクリレート共
重合体とコロイダルシリカの複合体(商品名: モビニー
ル8055( ヘキスト合成( 株))、Tg=75℃、共重
合体:コロイダルシリカ=50:50、コロイダルシリ
カは30nmの一次粒子の分散体であり、複合体粒子径は80
nm)100部、アルキルビニルエーテル・マレイン酸誘
導体共重合体( 増粘、分散剤) 5部、レシチン(離型
剤)3部。
【0041】(処方5)無定型シリカ(比表面積290
2 /g、平均粒径6μm、一次粒径15nm、商品
名: ファインシール X-60(トクヤマ製)) 80部、ゼオライト(平
均粒子径1.5μm、商品名:トヨビルダー(トーソー
( 株) 製)) 20部、シリル変性ポリビニルアルコール
( 商品名: R−1130) 20部、スチレン−2メチル
ヘキシルアクリレート共重合体とコロイダルシリカの複
合体(商品名: モビニール8055(ヘキスト合成(
株))、Tg=75℃、共重合体:コロイダルシリカ=5
0:50)50部、蛍光染料(商品名:WHITEX BPS
H;住友化学製)2部。
【0042】(処方6)下記のシリカ微細粒子100
部、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド−アクリ
ルアミド共重合体(商品名PAS−J−81( 日東紡績
社製) )10部、カチオン性水性ウレタン樹脂(商品
名: F−8564D、Tg=73℃(第一工業製薬(
株)))30部、カチオン性ポリエチレンWAX(商品
名: ペルトールN−856( 近代科学工業( 株)))25
部。 シリカ微細粒子の調製 [シリカ微細粒子]合成無定形シリカ(トクヤマ社製、
商品名:ファインシールX−45、BET比表面積:2
90m2 /g)の水分散液を用い、圧力式ホモジナイザ
ー(SMT社製、商品名:超高圧式ホモジナイザーGM
−1)を用いて粉砕の操作を繰り返した(加圧500k
g/cm2 )。処理後の固形分濃度は12%であった。
処理後の一次粒径は、15nm、二次粒径は50nmと
なった。
【0043】実施例1 基材1の片面に処方1の塗工液(18%)を、乾燥重量
で8g/m2 となるようにエアーナイフコーターで塗
工、乾燥しインクジェット用紙を得た。 実施例2 実施例1において、基材を1から2に変更する以外は、
実施例1と同様にして、インクジェット用紙を得た。
【0044】実施例3 実施例1において、基材を1から3に変更する以外は、
実施例1と同様にして、インクジェット用紙を得た。 実施例4 基材2の片面に処方2の塗工液(15%)を、乾燥重量
で8g/m2 となるようにバーコーターで塗工、乾燥し
光沢インクジェット用紙を得た。
【0045】実施例5 基材1の片面に処方3の塗工液(18%)を、乾燥重量
で7g/m2 となるようにエアーナイフコーターで塗
工、乾燥し下塗り記録層を得た。この下塗り記録層の上
に、処方4の光沢層用塗工液(28%)をロールコータ
ーを用いて塗工した後、直ちに表面温度が85℃の鏡面
ドラムに圧接し、乾燥後、離型させ、キャストタイプの
光沢インクジェット用紙を得た。 実施例6 実施例5において、基材を1から2に変える以外は、実
施例5と同様にして、キャストタイプの光沢インクジェ
ット用紙を得た。
【0046】実施例7 基材1の片面( 基材1〜5とも平滑度の表にあたるほう
に塗工した) に処方5の塗工液(20%)を、乾燥重量
で14g/m2 となるようにエアーナイフコーターで塗
工、乾燥し下塗り層を得た。次に下塗り層の上に、処方
6の光沢用塗工液(12%)をエアーナイフコーターで
乾燥重量で6g/m2 になるように塗工し、冷風で25秒
乾燥し半乾燥状態にした後(塗工層絶乾燥量に対する水
分率150%)、表面温度が100℃の鏡面ドラムに圧接
し、乾燥後、離型させ、キャストタイプの光沢インクジ
ェット用紙を得た。
【0047】実施例8 実施例7の基材を1から2に変更する以外は、実施例7
と同様にして、キャストタイプの光沢インクジェット用
紙を得た。 比較例1 実施例1の基材を1から4にする以外は、実施例1と同
様にして、インクジェット用紙を得た。 比較例2 実施例1の基材を1から5にする以外は、実施例1と同
様にして、インクジェット用紙を得た。
【0048】比較例3 実施例4の基材を2から4にする以外は、実施例4と同
様にして、インクジェット用紙を得た。 比較例4 実施例4の基材を2から5にする以外は、実施例4と同
様にして、インクジェット用紙を得た。 比較例5 実施例7の基材を1から4にする以外は、実施例4と同
様にして、インクジェット用紙を得た。
【0049】比較例6 実施例7の基材を1から5にする以外は、実施例4と同
様にして、インクジェット用紙を得た。 比較例7 基材1をそのまま用いた( 基材の表にあたる面に印字し
た) 。
【0050】この様にして得られたインクジェット記録
用紙の操業性、インクジェット記録適性、白紙光沢、お
よび印字後のコックリングの発生状況を表2にまとめ
た。なお、上記の評価については下記の如き方法で評価
をおこなった。 [インクジェット記録適性]インクジェットプリンター
BJC420J(キヤノン(株)製、インクカートリッ
ジBCI −21BLACK、BCI −21COLORを
使用)を用いて印字を行なった。 (印字ニジミ)ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー
の各色インクのベタ印字部を、境界部が互いに接するよ
うに印字し、境界でのニジミを目視にて評価した。 ◎:ニジミは見られず良好なレベル。 ○:ニジミが若干あるが、実用上問題とならないレベ
ル。 △:ニジミがやや目立ち、実用上やや問題となるレベ
ル。 ×:ニジミが著しく、実用上重大な問題となるレベル。
【0051】(インクの乾燥性)シアンインクとマゼン
タインクの2色混合のベタ印字部につきインクの乾燥性
を評価した。 ○:印字直後に指で触れてもまったく汚れない。 ○−:印字直後に指でふれると若干汚れるが、実用上問
題のないレベル。 ×:印字直後に指で触れると汚れる。 (印字後のコックリング発生状況)印字直後の状況を目
視で評価した。 ○:コックリングの発生がみられず、良好である。 ×:コックリングが発生し、問題となるレベルである。 〔印字濃度〕黒ベタ印字部分の印字濃度をマクベスRD
−914にて測定。 〔光沢度〕JIS−P8142に準じて白紙部の75°
光沢を測定した。 〔総合評価〕印字品位、圧接時の品質を総合的に評価 5:極めて優れる。 4:優れる。 3:普通。 2:やや劣る。 1:劣る。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明は、ニジミがなく、印字濃度等の
インクジェット記録適性に優れ、インクの吸収性に優
れ、かつ、印字後の印字面平滑性、寸法安定性に優れ、
コックリングが起こらないインクジェット記録体であ
る。また、印字品位に優れ、かつ光沢性に優れたインク
ジェット記録用キャスト紙を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA13 BA15 BA19 BA41 BA42 4F100 AK01A AK03A AR00B BA02 DJ00A GB90 JD02A JD15A JD20A JK15 JL04 JN21B YY00A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に記録層を少なくとも1層設けたイン
    クジェット記録体において、該基材が微多孔性合成樹脂
    フィルムシートであり、かつコッブ吸水量( JIS P
    8140) が10g/m2 以上であることを特徴とす
    るインクジェット記録体。
  2. 【請求項2】該基材のステキヒトサイズ度(JIS P
    8122)が500秒以下である請求項1記載のインク
    ジェット記録体。
  3. 【請求項3】微多孔性合成樹脂フィルムシートを構成す
    る合成樹脂がポリオレフィン樹脂であることを特徴とす
    る請求項1または2記載のインクジェット記録体。
  4. 【請求項4】記録層を、若しくは記録層に光沢層を設け
    た該光沢層を、加熱された鏡面ドラムに圧接、乾燥して
    仕上げてなることを特徴とする請求項1、2または3記
    載のインクジェット記録体。
  5. 【請求項5】基材の空気透過量(JIS P8117)
    が2500秒以下であることを特徴とする請求項1、
    2、3または4記載のインクジェット記録体。
JP10171675A 1998-06-18 1998-06-18 インクジェット記録体 Pending JP2000001045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171675A JP2000001045A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 インクジェット記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171675A JP2000001045A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 インクジェット記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000001045A true JP2000001045A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15927622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171675A Pending JP2000001045A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 インクジェット記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000001045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285534A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
JP2011201148A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285534A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット用記録材料
JP2011201148A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051838B2 (ja) 被記録体及びその製造方法
JP3444156B2 (ja) インクジェット記録用紙
US20040145643A1 (en) Transfer medium for inkjet recording and image formation method
JP2001347750A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000247021A (ja) インクジェット記録体
JPH11268405A (ja) インクジェット記録用紙及び製造方法
JP3956496B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2000238419A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000263926A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000001045A (ja) インクジェット記録体
JP4380626B2 (ja) 光沢インクジェット記録用紙の製造方法
JPH11208103A (ja) インクジェット記録用シート及びその製法
JPH1120301A (ja) インクジェット記録用紙
JPH1081065A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000158806A (ja) インクジェット記録用紙
US20090068442A1 (en) Glossy ink-jet recording sheet
JP2005022334A (ja) インクジェット記録用シート
JPH11180036A (ja) インクジェット記録シート
JP3835476B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP3832478B2 (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JP2004276595A (ja) インクジェット記録用紙およびインクジェット記録用紙の製造方法
JP2003145916A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004209684A (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
JP4006246B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3876471B2 (ja) インクジェット記録用紙