WO2023022231A1 - ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質 - Google Patents

ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質 Download PDF

Info

Publication number
WO2023022231A1
WO2023022231A1 PCT/JP2022/031407 JP2022031407W WO2023022231A1 WO 2023022231 A1 WO2023022231 A1 WO 2023022231A1 JP 2022031407 W JP2022031407 W JP 2022031407W WO 2023022231 A1 WO2023022231 A1 WO 2023022231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optionally substituted
mmol
formula
alkyl
cycloalkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英治 川西
彰夫 王子田
Original Assignee
国立大学法人九州大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人九州大学 filed Critical 国立大学法人九州大学
Priority to JP2023542462A priority Critical patent/JPWO2023022231A1/ja
Publication of WO2023022231A1 publication Critical patent/WO2023022231A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/34Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a carbon skeleton further substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • SARS-CoV-2 which is known as the causative virus of the new coronavirus infection (COVID-19) (Non-Patent Document 3), which has caused a pandemic since 2019, is a SARS virus with a high fatality rate.
  • Non-Patent Document 3 has some homology with CoV. While rhinoviruses replicate via 3C protease, coronaviruses such as SARS-CoV, SARS-CoV-2 and MERS-CoV replicate using 3CL protease (3 chymotrypsin-like protease, hereinafter abbreviated as "3CLpro"). ) is known to replicate via (non-patent paper 4).
  • Viral replication inhibitors include remdesivir (GS-5734), favipiravir (T-705) and ribavirin, which target RdRp, and lopinavir and ritonavir, which target 3CLpro.
  • remdesivir GS-5734
  • favipiravir T-705
  • ribavirin which target RdRp
  • lopinavir and ritonavir which target 3CLpro.
  • lopinavir and ritonavir have in vitro inhibitory activity against SARS-CoV and MERS-CoV, but have little therapeutic effect alone in patients with COVID-19, and other agents such as ribavirin and interferon beta-1b It has been reported that it appears to be effective when used in combination with Thus, currently approved or clinically tested antiviral drugs cannot be said to have sufficient therapeutic effects.
  • R 1 is the formula: (wherein each R 5 is independently hydrogen, optionally substituted C1-C3 alkyl, or optionally substituted C3-C10 cycloalkyl, preferably C3-C10 cycloalkyl, R6 is hydrogen or C1-C3 alkyl, n is an integer from 0-2) is a group represented by Y is the formula: (wherein each R 7 is independently optionally substituted C1-C5 alkyl, optionally substituted C3-C10 cycloalkyl, or optionally substituted benzyl; p is an integer from 0-3) is a group represented by R3 is hydrogen or C1-C2 alkyl, R 4 is optionally substituted C1-C5 alkyloxy, optionally substituted C3-C10 cycloalkyl, optionally substituted heteroaryl, or an optionally substituted amino acid residue moiety; m is an integer
  • Each amino acid residue moiety in R2 is independently -(CH2)p (where p is an integer of 0-4), optionally substituted C1-C5 alkyl, optionally substituted nitrogen, hydroxy, optionally substituted thiol, optionally substituted carbonyl, optionally substituted aryl, optionally substituted heteroaryl, optionally substituted C1-C5 alkenyl, optionally substituted C1- C5 alkynyl, halogen, optionally substituted C1-C5 alkoxyalkyl, optionally substituted formyl, optionally substituted C1-C5 alkoxycarbonyl, optionally substituted C1-C5 cycloalkyl, and optionally substituted
  • R 1 is the formula: (wherein each R 5 is independently hydrogen, optionally substituted C1-C3 alkyl, or optionally substituted C3-C10 cycloalkyl; R6 is hydrogen or C1-C3 alkyl, n is an integer from 0-2) is a group represented by Y is the formula: (wherein each R 7 is independently optionally substituted C1-C5 alkyl, optionally substituted C3-C10 cycloalkyl, or optionally substituted benzyl; p is an integer from 0-3) is a group represented by R3 is hydrogen or C1-C2 alkyl, R 4 is optionally substituted C1-C5 alkyloxy, optionally substituted C3-C10 cycloalkyl, optionally substituted heteroaryl, or an optionally substituted amino acid residue moiety; m is an integer of 2 or 3, and X is the formula: is a covalent substituent represented by ] The compound according to [1],
  • [8-2] A pharmaceutical composition containing the compound of [7-2], or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof, or a prodrug thereof.
  • the pharmaceutical composition of [9-2] wherein the viral infection is caused by a virus that replicates via cysteine protease or serine protease.
  • ⁇ Pharmaceutical composition> [102] A pharmaceutical composition containing the compound of either [100] or [101], or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof, or a prodrug thereof. [103] The pharmaceutical composition of [102] for treating or preventing viral infections. [104] [103] The pharmaceutical composition of [103], wherein the viral infection results from a virus that replicates via a cysteine protease or a serine protease. [105] The pharmaceutical composition of [104], wherein the viral infection results from a virus that replicates through cysteine proteases.
  • FIG. 1 is an NMR spectrum chart of compound 4af prepared in Reference Example 1.
  • FIG. 2 is an NMR spectrum chart of compound 4ag prepared in Reference Example 2.
  • FIG. 3 is an NMR spectrum chart of compound 4ah prepared in Reference Example 3.
  • FIG. 4 is an NMR spectrum chart of compound (S,S,R)-8a prepared in Example 106.
  • FIG. 5 is an NMR spectrum chart of compound (S,S,R)-8b prepared in Example 107.
  • FIG. 6 is an NMR spectrum chart of compound (S,R,R)-10a prepared in Example 108.
  • FIG. 7 is an NMR spectrum chart of compound (S,R,R)-10b prepared in Example 109.
  • the compounds of the present invention are characterized by having a covalent substituent group: X, and belong to a group of compounds called covalent drugs that inhibit protein function by forming covalent bonds. Due to the presence of the group: X, the compounds of the present invention function as reversible covalent bond inhibitors.
  • C1-C5 alkyl and “C1-C3 alkyl” in “optionally substituted C1-C5 alkyl” consist of the indicated number of carbon atoms and hydrogen atoms, It means a straight or branched hydrocarbon chain radical containing no saturation and connected to the remainder of the molecule by a single bond.
  • Examples are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, isobutyl, 3-methyl-1-pentyl, 4-methyl-1-pentyl, 3,3-dimethyl-1-butyl, t-butyl, pentyl, isopentyl and Examples include, but are not limited to, alkyl groups such as hexyl.
  • Preferred substituents are methyl, ethyl, n-propyl and isopropyl.
  • C3-C6 cycloalkyl in “optionally substituted C3-C6 cycloalkyl” refers to a non-aromatic monocyclic or polycyclic ring containing the indicated number of carbon atoms and hydrogen atoms. means a cyclic group.
  • a C3-C6 cycloalkyl group may contain one or more carbon-carbon double bonds in the ring, so long as the presence of the carbon-carbon double bonds does not render the ring aromatic.
  • Examples of C3-C6 cycloalkyl groups include C3-C6 fully saturated cycloalkyl groups (e.g.
  • cycloalkyl groups are monocyclic or bicyclic cyclic groups.
  • C3-C6 cycloalkyl in optionally substituted C3-C6 cycloalkyl also means a non-aromatic monocyclic or polycyclic group containing the indicated number of carbon and hydrogen atoms. Other meanings are the same as above.
  • amino acid residue moieties have conventional amino acid configurations, and each amino acid residue moieties can independently exist in the "L" or "D" stereoisomeric form. .
  • pharmaceutically acceptable salt means a salt that, when administered to a subject, can (directly or indirectly) provide the compounds described herein. Salt preparation can be performed by methods known in the art.
  • a “pharmaceutically acceptable salt” is physiologically tolerable and typically does not produce an allergic or similar untoward reaction (e.g., upset stomach, dizziness, etc.) when administered to humans. gives no molecular part.
  • Reference Example 10-1 TEA (1.15 mL, 8.49 mmol) was added to a THF (12 mL) solution of Cbz-Leu-OH (2.12 g, 7.99 mmol) and stirred at room temperature for 5 minutes. Then, the mixture was cooled to -10°C, a THF (12 mL) solution of ethyl chloroformate (789 ⁇ L, 8.29 mmol) was added, and the mixture was further stirred for 10 minutes. The white solid that formed was removed by filtration, and the filtrate was added to a solution of hydrazine monohydrate (757 ⁇ L, 15.8 mmol) in MeOH (20 mL) at 0° C. using a dropping funnel.
  • Step 1 Same reaction as in Reference Example 1-4, 3b (130.6 mg, 0.292 mmol) prepared in Example 2-3, HCl/dioxane (4.0 M, 4 mL, 16 mmol), DMF (2000 ⁇ L ), DIEA (289 ⁇ L, 0.462 mmol), T3P/DMF (1.6 M, 289 ⁇ L, 0.462 mmol), and 2-((tert-butoxycarbonyl)amino)-3,3-dimethylbutanoic acid (64.0 mg, 0.277 mmol) to give compound 4bi (91.7 mg, 0.164 mmol, 71.1%).
  • Step 2 Same reaction as in Reference Example 1-4, 4ci (83.0 mg, 0.167 mmol), HCl/dioxane (4.0 M, 1.67 mL, 6.68 mmol) DMF (1000 ⁇ L), DIEA (139 ⁇ L, 0.798 mmol) , T3P/DMF (1.6 M, 203 ⁇ L, 0.325 mmol), and CF 3 COOH (15 ⁇ L, 0.195 mmol) to give compound 5ci (4.3 mg, 5.2%) MS (ESI, pos): m/z 528.1 (M+Na) +
  • Step 1 Compound 4di (30.0 mg, 0.057 mmol), HCl/dioxane (4.0 M, 0.57 mL, 2.28 mmol), DCM (285 ⁇ L), DIEA (58 ⁇ L, 0.333 mmol) ), T3P/DMF (1.6 M, 84 ⁇ L, 0.134 mmol) and trifluoroacetic anhydride (24 ⁇ L, 0.173 mmol) to give compound 5di (7.00 mg, 24%).
  • Example 7-3 Compound 2e (619 mg, 2.10 mmol) prepared in Example 7-2, DMF (6 mL), DIEA (1.79 mL, 4.20 mmol), sodium chlorofluoroacetate ( 429 mg, 3.15 mmol) and T3P/DMF (1.6 M, 2.60 mL, 4.20 mmol) to give compound 3e (503 mg, 61%).
  • Example 10 N-((2S)-1-(2-(3-amino-3-oxopropyl)-2-(2-hydroxyacetyl)hydrazinyl)-4-methyl-1-oxopentan-2-yl)-4 -Methoxy-1H-indole-2-carboxamide
  • methanol 5 mL
  • palladium on carbon 14.7 mg
  • Palladium on carbon 26.8 mg
  • Example 16 (S)-N-(1-(2-(3-amino-3-oxopropyl)-2-(vinylsulfonyl)hydrazinyl)-4-methyl-1-oxopentan-2-yl)-4-methoxy- 1H-indole-2-carboxamide (17af) HCl/dioxane (4.0 M, 2.0 mL) was added to 9af (110 mg, 0.225 mmol) prepared in Reference Example 10-4, and the mixture was stirred for 3 hours and then concentrated under reduced pressure. The residue was dissolved in DCM (1.5 mL) and ice-cooled to 0° C.
  • reaction mixture was concentrated in vacuo and the residue dissolved in DMF (6 mL) followed by (R)-CFA (45.7% in 1,4-dioxane, 140 ⁇ L, 0.722 mmol), TEA (453 ⁇ L, 3.25 mmol) and COMU (429 mg, 1.00 mmol) were added at 0 °C.
  • the reaction mixture was stirred at room temperature for 10 minutes, followed by the addition of COMU (284 mg, 0.663 mmol and 57 mg, 0.133 mmol). After 20 minutes, the reaction mixture was poured into saturated sodium bicarbonate and extracted with ethyl acetate.
  • reaction mixture was concentrated in vacuo and the residue dissolved in DMF (3 mL) followed by (R)-CFA (45.7% in 1,4-dioxane, 47 ⁇ L, 0.242 mmol), TEA (238 ⁇ L, 1.70 mmol) and COMU (131 mg, 0.306 mmol) were added at 0°C.
  • the reaction mixture was stirred at room temperature for 10 minutes, followed by the addition of COMU (88 mg, 0.205 mmol, 44 mg, 0.103 mmol, and 44 mg, 0.103 mmol) and TEA (95 ⁇ L, 0.681 mmol). After 30 minutes, the reaction mixture was poured into saturated aqueous sodium bicarbonate and extracted with ethyl acetate.
  • Example 117 N-((S)-1-(2-((R)-2-chloro-2-fluoroacetyl)-2-(((S)-2-oxopyrrolidin-3-yl)methyl)hydrazinyl)-1 -oxo-3-phenylpropan-2-yl)-4-fluoro-1H-indole-2-carboxamide ((S,S,R)-8pa) 8pa (83 mg, 83%) was obtained as a yellow solid from 7pa (101 mg, 0.188 mmol) in the same manner as in Example 106.
  • Example 118 tert-butyl 2-((4-fluoro-1H-indole-2-carbonyl)-L-phenylalanyl)-1-(((R)-2-oxopyrrolidin-3-yl)methyl)hydrazine-1- Carboxylate ((S,R)-14pa) (S,R)-14pa (120 mg, 84%) was obtained as a yellow solid from (S,R)-6p (100 mg, 0.26 mmol) in the same manner as in Example 102.
  • Example 119 N-((S)-1-(2-((R)-2-chloro-2-fluoroacetyl)-2-(((R)-2-oxopyrrolidin-3-yl)methyl)hydrazinyl)-1 -oxo-3-phenylpropan-2-yl)-4-fluoro-1H-indole-2-carboxamide ((S,R,R)-10pa) (S,R,R)-10pa (53 mg, 53%) was obtained as a yellow solid from (S,R)-14pa (100 mg, 0.188 mmol) in the same manner as in Example 106.
  • Example 122 tert-butyl 2-(((S)-3,3-dimethyl-2-(2,2,2-trifluoroacetamido)butanoyl)-L-phenylalanyl)-1-(((R)-2 -oxopyrrolidin-3-yl)methyl)hydrazine-1-carboxylate ((S,S,R)-14pc) (2S)-3,3-Dimethyl-2-[(trifluoroacetyl)amino]butyric acid (80 mg, 0.35 mmol) and (S,S)-6p (120 mg, 0.319 mmol) were obtained in a similar manner to Example 120.
  • Example 123 (S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-chloro-2-fluoroacetyl)-2-(((R)-2-oxopyrrolidin-3-yl)methyl) hydrazinyl)-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl)-3,3-dimethyl-2-(2,2,2-trifluoroacetamido)butanamide ((S,S,R,R)-10pc ) (S,S,R,R)-10pc (63 mg, 64%) was obtained as a yellow solid from (S,S,R)-14pc (100 mg, 0.171 mmol) in the same manner as in Example 106.
  • Example 126 (S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-chloro-2-fluoroacetyl)-2-(((S)-2-oxopyrrolidin-3-yl)methyl) hydrazinyl)-4-methyl-1-oxopentan-2-yl)-3-phenyl-2-(2,2,2-trifluoroacetamido)butanamide ((S,S,S,R)-18e) (S,S)-6 (173 mg, 0.505 mmol) and (2,2,2-trifluoroacetyl)-L-phenylalanine (147 mg, 0.561 mmol) were prepared from (S,S)-6 (173 mg, 0.505 mmol) and (S,S ,S)-17e (244 mg, 83%) was obtained.
  • Test example 1 3CL Protease Inhibitory Activity 3CL protease inhibitory activity was measured using the untagged 3CL protease (SARS-CoV-2) (BPS Bioscience 100823) and the fluorescent peptide substrate Ac-Abu-Tle-Leu-Gln-MCA (Peptide Institute 3250-v ) was used (Science 2020, 368, 409-412). Table 1 shows the results obtained.
  • Test example 2 X-ray crystal structure test of 3CLpro using example compound Example 2-1: Expression and purification of SARS-CoV-2 3CLpro (3C-like protease)
  • Expression plasmid (pGEX-5X-3-SARS-CoV-2-3CL) was a gift from Alejandro Chavez & David Ho & Sho Iketani (Addgene plasmid # 168457; http://n2t.net/addgene:168457 ; RRID: Addgene_168457).
  • the expression and purification of 3CLpro for SARS-CoV-2 is slightly different from the previously reported method (Iketani, S. et al. Lead compounds for the development of SARS-CoV-2 3CL protease inhibitors.
  • Fractions containing 3CLpro were concentrated using a centrifugal filter (Amicon Ultra-15 centrifugal filter device with MWCO of 3 kDa) and equilibrated with 20 mM Tris-HCl, pH 7.5, 150 mM NaCl, 1 mM EDTA Superdex Increase 200 10/300 After column treatment, it was further purified by size exclusion chromatography. Collected fractions were analyzed by SDS-PAGE followed by Coomassie blue staining. Fractions containing 3CLpro were then dialyzed against 20 mM Tris-HCl, pH 7.5, 150 mM NaCl, 1 mM EDTA, and 1 mM TCEP and concentrated to approximately 10 mg/mL for crystal screening.
  • Test Example 2-2 Crystallization of SARS-CoV-2 3CLpro with (S,S,R)-8a compound Crystals of 3CLpro complexed with (S,S,R)-8a compound are co-crystals It was obtained by the method of conversion. Prior to the crystallization step, complexes of protein and (S,S,R)-8a compounds were prepared at a protein concentration of 11 mg/mL and a protein:(S,S,R)-8a molar ratio of 1:2. . Crystals of this complex are mixed with an equal volume of solution composed of 16% (w:v) polyethylene glycol monomethyl ether, 20% glycerol, 80 mM TRIS (pH 8.5), and 8 mM NiCl using the sitting drop method.
  • the carboxamido oxygen of the CFA unit forms two hydrogen bonds with the backbone NH groups of residues Gly143 and Cys145, which stabilize the reversible covalent binding with the Cys145 residue.
  • residues Gly143 and Cys145 which stabilize the reversible covalent binding with the Cys145 residue.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ウイルス感染症を処置または予防するための化合物を提供する。 本発明は、式(1):[式中、R1は、式:(AA)で示される基であり、Yは、式(BB)で示される基であり、Xは、式:(CC)で示されるコバレント置換基である]で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。

Description

ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質
 本特許出願は、日本国特許出願2021-135093号(2021年8月20日出願)および日本国特許出願2022-065276号(2022年4月11日出願)に基づくパリ条約上の優先権および利益を主張するものであり、ここに引用することによって、上記出願に記載された内容の全体が本明細書中に組み込まれるものとする。
 本発明は一般に、ウイルス感染症を処置または予防するための化合物、詳細には、ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害活性を有する化合物、およびそれを含有する医薬組成物に関する。
 タンパク質機能を共有結合形成により不可逆的に阻害するコバレントドラッグは、創薬研究の中でこれまで数多く開発されており、最も代表的なものとしてはアスピリンやβ-ラクタム系抗生物質などが知られている。その他にも様々な受容体や酵素を標的とした化合物が薬として開発されており、幅広い疾患領域で用いられている。コバレントドラッグは、通常の分子間相互作用に基づいた可逆的阻害剤とは異なり、共有結合の形成により持続的かつ強力な阻害能の発現が可能となるなどの特徴を有する。
 1978年にAspergillus japonicus TPR-64から単離構造決定されたE-64は、ケトエポキシド構造を有し、フィシン、ブロメライン、パパインなどのシステインプロテアーゼを阻害することが報告されている(非特許文献1)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 また、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
で示される、ケトエポキシドおよびアザペプチド構造を有する非特異的コバレント化合物も同様に、システインプロテアーゼ阻害作用を有することが報告されている(特許文献1)。
 これまでコバレントドラッグの開発は、上記特徴にその一部が起因する非特異的反応(オフターゲットラベリング)に基づく副作用の懸念から、製薬企業では一般に避けられる傾向にあった。しかし、近年、特定の疾患領域、特にがん(腫瘍)に対する創薬研究において、上記特徴を生かしたコバレントドラッグ開発が、積極的に進められている。
 コバレントドラッグに用いる反応基として理想的な特性は、非特異的な反応を起こさない制御された穏やかな反応性である。現在、この制御された穏やかな反応性を有するTCI (targeted covalent inhibitor)の開発が盛んであり、アファチニブを含め、これらのTCIのほとんどは、タンパク質中のシステインに対する反応基としてマイケルアクセプター(α,β-不飽和ケトン)を有している。しかしながら、このマイケルアクセプターでも、比較的反応性が高く、TCIの構造に依存して他のタンパク質と非特異的な反応を起こしやすい、すなわち副作用の危険性が高いことが報告されている(非特許文献2)。
 ところで、2019年からパンデミックを引き起こしている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)(非特許文献3)の原因ウイルスとして知られているSARS-CoV-2は、致死率の高いSARSウイルスであるSARS-CoVと一定の相同性を持つ。ライノウイルスが3Cプロテアーゼを介して複製するのに対し、SARS-CoV、SARS-CoV-2やMERS-CoVなどのコロナウイルスは、3CLプロテアーゼ(3キモトリプシン様プロテアーゼ、以下、「3CLpro」と略することがある)を介して複製することが知られている(非特許論文4)。
 これらの複製機構を利用する、プロテアーゼ複製阻害物質は、それぞれのウイルス感染症を処置または予防できることが期待される。
WO 2007/087572 A2公報
Harada,K. et al.,Agric. Biol. Chem., vol. 42, 523-528, 1978 Cravatt, B. F. et al., Nature Chem. Biol., vol. 10, p. 760-767, 2014) Shi. Z.-L. et al., Nature Rev. Microbiol., vol. 19, 141-154, 2021 Yang, H. et al, Nature, vol. 582, 289-293, 2020
 COVID-19への対処として、SARS-CoV-2複製を阻害する物質が挙げられる。ウイルス複製阻害物質として、RdRpを標的とするレムデシビル(GS-5734)、ファビピラビル(T-705)およびリバビリン、ならびに3CLproを標的とするロピナビルおよびリトナビルが挙げられる。例えば、ロピナビルとリトナビルは、SARS-CoVおよびMERS-CoVに対してインビトロ阻害活性を有するが、COVID-19の患者では単独では、ほとんど治療効果が無く、リバビリンやインターフェロンベータ-1bなどの他の薬剤と組み合わせて使用すると効果的であるように見えるとの報告がある。このように、現在、承認されている、あるいは臨床試験されている抗ウイルス薬は十分な治療効果を奏するものとは言えない。
 このような状況下、上記マイケルアクセプターに代わる、より穏やかな反応性を有する反応基を探索し、これを用いてウイルス感染症を処置または予防するための薬剤分子をデザインすることで、副作用の懸念の少ない安全なコバレントドラッグを見出し、本発明を完成させた。
 従って、本発明は、以下の態様を含む。
<化合物>
[1]
 式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、好ましくはC3-C10シクロアルキであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 mは、1-3の整数であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
で示されるコバレント置換基である。
 ただし、mが1の整数の場合、Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルである)
で示される基であるか、または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(ここに、R8は置換されてもよいベンジルである)
で示される基であり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基である。]
で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[2]
 式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルである)
で示される基であるか、または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(ここに、R8は置換されてもよいベンジルである)
で示される基であり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
で示されるコバレント置換基である]
で示される、[1]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[3]
 式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 R2はそれぞれ独立して、置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであるか、または、
 R2およびR3は一緒になって、結合している炭素原子および窒素原子とともに、置換されていてもよいピロリジン環またはピペリジン環を形成し、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
で示されるコバレント置換基である]
で示される、[2]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[4]
 R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、-(CH2)p(ここに、pは、0-4の整数)であって、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよい窒素、ヒドロキシ、置換されてもよいチオール、置換されてもよいカルボニル、置換されてもよいアリール、置換されてもよいヘテロアリール、置換されてもよいC1-C5アルケニル、置換されてもよいC1-C5アルキニル、ハロゲン、置換されてもよいC1-C5アルコキシアルキル、置換されてもよいホルミル、置換されてもよいC1-C5アルコキシカルボニル、置換されてもよいC1-C5シクロアルキル、および置換されてもよいC1-C5ヘテロシクロアルキルの中から選ばれる少なくとも1つの置換基によって置換されてよい該-(CH2)pである、[3]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[5]
 R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、置換されてもよい-CH2CH(Me)Et、置換されてもよい-CH2-イミダゾール-4-イル、置換されてもよい-CH2-インドール-3-イル、置換されてもよい-CHMe2、置換されてもよい-(CH2)4-NH2、置換されてもよい-CH2フェニル、置換されてもよい-CH2CHMe2、置換されてもよい-CH(OH)Me、置換されてもよい-(CH2)2-SMe、置換されてもよい-CH2-CONH2、置換されてもよい-CH2-CO2H、置換されてもよい-Me、置換されてもよい-CH2-p-C6H4OH、置換されてもよい-(CH2)2-CO2H、-H、置換されてもよい-CH2-SMe、置換されてもよい-(CH2)3-NHC(NH)NH2、置換されてもよい-CH2OH、置換されてもよい-CMe3の中から選ばれる、[4]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[6]
 式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 mは、2または3の整数であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
で示されるコバレント置換基である。]
で示される、[1]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[7]
 式(I)または(II)で示される化合物であって、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、またはそれらの混合物である、[1]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[7-2]
 式(I)または(II)で示される化合物であって、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、またはそれらの混合物である、[2]から[6]までのいずれかに記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
<医薬組成物>
[8]
 [1]から[7]のいずれか記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
[9]
 ウイルス感染症を処置または予防するための、[8]記載の医薬組成物。
[10]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[9]記載の医薬組成物。
[11]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[10]記載の医薬組成物。
[12]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、[11]記載の医薬組成物。
[13]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、[12]記載の医薬組成物。
[14]
 コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる、[13]記載の医薬組成物。
[15]
 ウイルス感染症が、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[10]記載の医薬組成物。
[16]
 セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する、[15]記載の医薬組成物。
[8-2]
 [7-2]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
[9-2]
 ウイルス感染症を処置または予防するための、[8-2]記載の医薬組成物。
[10-2]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[9-2]記載の医薬組成物。
[11-2]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[10-2]記載の医薬組成物。
[12-2]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、[11-2]記載の医薬組成物。
[13-2]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、[12-2]記載の医薬組成物。
[14-2]
 コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる、[13-2]記載の医薬組成物。
[15-2]
 ウイルス感染症が、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[10-2]記載の医薬組成物。
[16-2]
 セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する、[15-2]記載の医薬組成物。
<光学活性化合物>
[100]
 式(X):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、好ましくはC3-C10シクロアルキであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、1または2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(ここに、R9およびR10はそれぞれ、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
で示されるコバレント置換基である。]
で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
[101]
 式(XI)または(XII):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
[式中、nは、1または2の整数であり、
 R9はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分である。]
で示される、[100]記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
<医薬組成物>
[102]
 [100]または[101]のいずれか記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
[103]
 ウイルス感染症を処置または予防するための、[102]記載の医薬組成物。
[104]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[103]記載の医薬組成物。
[105]
 ウイルス感染症が、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[104]記載の医薬組成物。
[106]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、[105]記載の医薬組成物。
[107]
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、[106]記載の医薬組成物。
[108]
 コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる、[107]記載の医薬組成物。
[109]
 ウイルス感染症が、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、[104]記載の医薬組成物。
[110]
 セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する、[109]記載の医薬組成物。
図1は、参考例1にて調製した化合物4afのNMRスペクトルのチャートである。 図2は、参考例2にて調製した化合物4agのNMRスペクトルのチャートである。 図3は、参考例3にて調製した化合物4ahのNMRスペクトルのチャートである。 図4は、実施例106にて調製した化合物(S,S,R)-8aのNMRスペクトルのチャートである。 図5は、実施例107にて調製した化合物(S,S,R)-8bのNMRスペクトルのチャートである。 図6は、実施例108にて調製した化合物(S,R,R)-10aのNMRスペクトルのチャートである。 図7は、実施例109にて調製した化合物(S,R,R)-10bのNMRスペクトルのチャートである。 図8(a)は、X線結晶構造解析から得られたSARS-CoV-2由来メインプロテアーゼのシステイン145に共有結合している(S,S,R)-8a化合物の電子密度マップ図である。 図8(b)は、図8(a)の電子密度マップより決定した(S,S,R)-8a化合物の絶対立体配置を表す図である。 図9は、実施例117にて調製した化合物(S,S,R)-8paのNMRスペクトルのチャートである。 図10は、実施例119にて調製した化合物(S,R,R)-10paのNMRスペクトルのチャートである。
<化合物>
 本発明は、一つの形態として、式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、好ましくはC3-C10シクロアルキであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 mは、1-3の整数であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
で示されるコバレント置換基である。
 ただし、mが1の整数の場合、Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであるか、または式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(ここに、R8は置換されてもよいベンジルである)
であり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基である。]
で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ、に関する。
 本発明の化合物は、基:Xであるコバレント置換基を有することを特徴としており、タンパク質機能を共有結合形成により阻害するコバレントドラッグと称される一群の化合物種に属する。本発明化合物では、基:Xの存在により、可逆的共有結合阻害物質としての機能を発揮する。
 基:Xは、好ましくは可逆的共有結合を許容する置換基であり、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
で示される部分:CFA(クロロフルオロアセチル)を代表とする置換基部分である。また、基:Xは、より好ましくは、非特異的共有結合を伴わない、副反応を回避できる可能性がある置換基である。
 基:Xにおいて、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
で示される部分は、以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
で示されるそれぞれの部分、あるいはその両者の混合を意味する。
 本明細書において、「置換されてもよいC1-C5アルキル」における「C1-C5アルキル」および「C1-C3アルキル」等の用語は、指示されている数の炭素原子と水素原子からなり、不飽和を含まず、分子の残りの部分に単結合によって接続している直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖基を意味する。例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、イソブチル、3-メチル-1-ペンチル、4-メチル-1-ペンチル、3,3-ジメチル-1-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチルおよびヘキシルのようなアルキル基が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい置換基は、メチル、エチル、n-プロピル、およびイソプロピルである。アルキル基が、1個以上の置換基で置換されている場合、置換基は、以下に定義されるとおりである。
 本明細書において、「置換されてもよいC3-C6シクロアルキル」における「C3-C6シクロアルキル」の用語は、指示されている数の炭素原子と水素原子を含む非芳香族の単環または多環式基を意味する。C3-C6シクロアルキル基は、炭素-炭素二重結合が存在することによって環が芳香族にならない限り、環に1個以上の炭素-炭素二重結合を含んでいてもよい。C3-C6シクロアルキル基の例としては、C3~C6の完全に飽和なシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル)、飽和な環状テルペンおよび二環状テルペンおよびC3~C6シクロアルケニル基(例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル)、不飽和の環状テルペンおよび二環状テルペンが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、シクロアルキル基は、単環または二環の環式基である。
 本明細書において、「置換されてもよいC3-C10シクロアルキル」における「C3-C10シクロアルキル」の用語は、指示されている数の炭素原子と水素原子を含む非芳香族の単環または多環式基を意味する。C3-C10シクロアルキル基は、炭素-炭素二重結合が存在することによって環が芳香族にならない限り、環に1個以上の炭素-炭素二重結合を含んでいてもよい。C3-C10シクロアルキル基の例としては、C3~C10の完全に飽和なシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル)、飽和な環状テルペンおよび二環状テルペンおよびC3~C7シクロアルケニル基(例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル)、不飽和の環状テルペンおよび二環状テルペンが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、シクロアルキル基は、単環または二環の環式基である。置換されてもよいC3-C6シクロアルキルにおける「C3-C6シクロアルキル」の用語も、指示されている数の炭素原子と水素原子を含む非芳香族の単環または多環式基を意味する。他の意味は上記と同様である。
 本明細書において、「置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ」における「C1-C5アルキルオキシ」の用語は、上記のように定義されるアルキルにおける、-O-アルキル基を意味する。置換されてもよい低級アルコキシとしては、低級アルキルアルコキシ、低級シクロアルキルアルコキシ、および低級ビシクロアルコキシが挙げられるが、これらに限定されない。
 本明細書において、「ハロゲン」との用語は、クロロ、ブロモ、ヨードまたはフルオロを意味する。
 本明細書において、「置換されてもよいヘテロアリール」における「ヘテロアリール」の用語は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1~5個のヘテロ原子とからなる安定な3~15員環の芳香族環基を意味する。本発明の一実施形態では、ヘテロアリール基は、3~10員環、または5員環または6員環の芳香族環基である。本発明では、ヘテロアリールは、単環、二環または三環の環系であってもよく、縮合環系を含んでいてもよく、ヘテロアリール基の窒素原子、炭素原子または硫黄原子は、場合により酸化されていてもよく、または、窒素原子は、場合により四級化されていてもよい。このようなヘテロアリールの例としては、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、フラニル、ピロニル、チオフェニル、ピリジニル、ビピリジニル、ピリミジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、インドニル、プリニル、キノリニル、チアジアゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、ヘテロアリールは、ピリジル、ピリミジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、またはチアゾリルを意味する。また好ましいヘテロアリールには、アジリジン-1-イル、アゼチジン-1-イル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノが包含される。ヘテロアリール基は、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、置換基は、以下に定義されるとおりである。
 本明細書において、R4における「置換されてもよいアミノ酸残基部分」における「アミノ酸残基部分」の用語は、天然または非天然のα-アミノ酸およびβ-アミノ酸残基を意味する。
 「α-アミノ酸残基部分」の用語は、式:-C(O)-CHR-NH-の基における「-CHR-NH-の基」を意味し、D-立体配置またはL-立体配置いずれかの天然アミノ酸および非天然アミノ酸を含む。「α-アミノ酸」は、(D)-立体配置、(L)-立体配置またはラセミ(D,L)立体配置を有するα-アミノ酸を含む。変数Rがα-アミノ酸である場合に、これはアミノ酸のα-炭素に直接結合したカルボニル炭素を介して分子の他の部分に結合することが理解される。式Iの構造によれば、かかる結合によって、エステルの形成がもたらされる。
 本発明において、アミノ酸残基部分は、通常のアミノ酸の立体配置を有し、それぞれのアミノ酸残基部分は独立して、「L」または「D」型の立体異性体形態で存在することができる。
 上記各定義における「置換されてもよい」とは、置換基が、置換可能な(炭素原子およびヘテロ原子を含む)任意の位置で、ハロゲン(フルオロ、クロロ、ブロモ);アルコキシ、好ましくはメトキシ;アルキルカルボニル、好ましくはメチルカルボニル;アルコキシカルボニル、好ましくはメトキシカルボニルおよびエトキシカルボニル;ヒドロキシカルボニル;置換されてもよいメチル、例えばトリフルオロメチル;シアノ;ニトロ、メタンスルホニル;イソブチル;tert-ブチル;エタノン;アセトアミドメチル(-CH2-NH-CO-CH3);C1~C3アルキル(例えばメチル)によって置換されてもよいオキサゾリルまたはイソオキサゾリル;ピリジル;ヒドロキシ;フェニル;アルキルアミド、好ましくはイソブチルアミド(-NH-CO-CH-(CH3)2)、O-アルキル-アミノ-アルキル、好ましくはO-(CH2)2-N-(CH2-CH3)2;N-アセトアミド;[1,2,3]チアジアゾリル;ジアルキルアミン、好ましくはジメチルアミン;エチル;アミン(例えば、ジアルキルアミン)によって置換されたエチル、またはジアルキルカルボキシアミド、好ましくはジメチルアミンおよびジエチルアミン)、好ましくは、ジアルキルカルボキシアミドのジアルキルアミンが4、5、6または7員環を形成するもの;イソプロピル;N-プロピオンアミド、ハロアセチル、シアノ、ホルミルおよびケトンから選択される1個以上の置換基でさらに置換されていてもよいことを意味する。
 好ましくは、上記の置換基は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メトキシ、メチルカルボニル、メトキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、エトキシカルボニル、置換されてもよいメチル、例えばトリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、メタンスルホニル、ピリジン、tertブチル、アセトアミドメチル(-CH2-NH-CO-CH3)、C1~C3アルキル(例えばメチル)によって場合により置換されていてもよいオキサゾリルまたはイソオキサゾリル、フェニル、O-(CH2)2-N-(CH2-CH3)2、N-アセトアミド、ジメチルアミン、イソプロピル、N-プロピオンアミド、ハロアセチル、シアノ、ホルミルおよびケトンから選択される。
 本発明の化合物は、塩、好ましくは製薬的に許容できる塩の形態、溶媒和物の形態またはプロドラッグの形態であってもよい。
 本発明は、別の好ましい実施態様では、式(II):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 mは、1-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
で示されるコバレント置換基である]
で示される、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。
 本発明は、さらに別の好ましい実施態様では、式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 R2はそれぞれ独立して、置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであるか、または、
 R2およびR3は一緒になって、結合している炭素原子および窒素原子とともに、置換されていてもよいピロリジン環またはピペリジン環を形成し、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
で示されるコバレント置換基である]
で示される、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。
 この態様において、好ましい実施態様は、R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、-(CH2)p(ここに、pは、0-4の整数)であって、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよい窒素、ヒドロキシ、置換されてもよいチオール、置換されてもよいカルボニル、置換されてもよいアリール、置換されてもよいヘテロアリール、置換されてもよいC1-C5アルケニル、置換されてもよいC1-C5アルキニル、ハロゲン、置換されてもよいC1-C5アルコキシアルキル、置換されてもよいホルミル、置換されてもよいC1-C5アルコキシカルボニル、置換されてもよいC1-C5シクロアルキル、および置換されてもよいC1-C5ヘテロシクロアルキルの中から選ばれる少なくとも1つの置換基によって置換されてよい該-(CH2)pである、本明細書の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグである。
 この態様において、さらに好ましい実施態様は、R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、置換されてもよい-CH2CH(Me)Et、置換されてもよい-CH2-イミダゾール-4-イル、置換されてもよい-CH2-インドール-3-イル、置換されてもよい-CHMe2、置換されてもよい-(CH2)4-NH2、置換されてもよい-CH2フェニル、置換されてもよい-CH2CHMe2、置換されてもよい-CH(OH)Me、置換されてもよい-(CH2)2-SMe、置換されてもよい-CH2-CONH2、置換されてもよい-CH2-CO2H、置換されてもよい-Me、置換されてもよい-CH2-p-C6H4OH、置換されてもよい-(CH2)2-CO2H、-H、置換されてもよい-CH2-SMe、置換されてもよい-(CH2)3-NHC(NH)NH2、置換されてもよい-CH2OH、置換されてもよい-CMe3の中から選ばれる、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグである。
 R2におけるアミノ酸残基部分は、通常のアミノ酸の立体配置を有し、それぞれのアミノ酸残基部分は独立して、「L」または「D」型の立体異性体形態で存在することができる。
 本発明は、さらに別の好ましい実施態様では、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、0-2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
 mは、2または3の整数であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
で示されるコバレント置換基である。]
で示される、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。
 「製薬的に許容できる塩」の用語は、被検者に投与すると、本明細書に記載の化合物を(直接的または間接的に)与えることができる塩を意味する。塩の調製は、当該技術分野で既知の方法によって行うことができる。好ましくは、「製薬的に許容できる塩」は、ヒトに投与したとき、生理学的に忍容され、典型的にはアレルギー反応または同様の不都合な反応(例えば、胃のむかつき、めまいなど)を起こさない分子部分を与える。
 例えば、本明細書にて提供される化合物の製薬的に許容できる塩は、塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から従来の化学方法によって合成される。一般的に、このような塩は、例えば、水中または有機溶媒中、またはこの2つの混合物中、これらの化合物の遊離酸または遊離塩基の形態と、化学量論量の適切な塩基または酸とを反応させることによって調製される。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水系媒体が好ましい。酸付加塩の例としては、鉱物酸付加塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)、有機酸付加塩、例えば、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩およびp-トルエンスルホン酸塩が挙げられる。アルカリ付加塩の例としては、無機塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、マグネシウム、アルミニウム、リチウムの塩)、有機アルカリ塩(例えば、エチレンジアミン、エタノールアミン、N,N-ジアルキレンエタノールアミン、トリエタノールアミン、グルカミン、塩基性アミノ酸の塩を含む)が挙げられる。
 本発明によれば、「溶媒和物」の用語は、別の分子(ほとんどの場合、極性溶媒であると思われる)が非共有結合を介して接続した本発明の活性化合物の任意の形態を意味すると理解すべきである。このような溶媒和物の例としては、水和物およびアルコラート、例えば、メタノラートが挙げられる。
 本発明の化合物は、遊離化合物または溶媒和物(例えば、水和物)のいずれかとして、結晶形態であってもよく、両方の形態が本発明の範囲内にあることが意図されている。溶媒和の方法は、一般的に当該技術分野で知られている。適切な溶媒和物は、製薬的に許容できる溶媒和物である。具体的な実施形態では、溶媒和物は水和物である。
 「プロドラッグ」の用語は、本明細書で使用する場合、さらなる化学基の置換または付加のような化学誘導体化を受け、医薬用途のために、その物理化学特性のいずれか、例えば、溶解度またはバイオアベイラビリティが変化する化学化合物を意味する。例えば、被検者に投与した後、活性化合物自体を与える活性化合物のエステル誘導体およびエーテル誘導体が挙げられる。所与の活性化合物のプロドラッグを製造するよく知られた方法の例は、当業者なら知っており、例えば、Krogsgaard-Larsenら、Textbook of Drug design and Discovery, Taylor & Francis (2002年4月)中に見いだすことができる。
 塩、溶媒和物およびプロドラッグの調製は、当該技術分野で既知の方法によって行うことができる。医薬的に許容されない塩、溶媒和物またはプロドラッグも、製薬的に許容できる塩、溶媒和物またはプロドラッグの調製に有用な場合があるため、本発明の範囲内にあることが理解されるだろう。
 本発明の化合物は、様々な立体異性体形態で存在してもよい。立体異性体はその空間配置のみで異なる化合物である。複数のエナンチオマーは、最も一般的にこれらが不斉中心として機能する非対称置換炭素原子を含むために、鏡像を重ねることができない複数組の立体異性体である。「エナンチオマー」は、互いに鏡像であり、重ねることができない一組の分子の1つを意味する。複数のジアステレオマーは、最も一般的にこれらが2つ以上の非対称置換炭素原子を含むために、鏡像として関連しない複数の立体異性体である。「R」および「S」は、1つ以上の不斉炭素原子の周辺の置換基の配置を表す。
 本発明は、立体異性体の観点からの別の実施態様として、
 式(II'):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、好ましくはC3-C10シクロアルキであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、1または2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
(ここに、R9およびR10はそれぞれ、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
で示されるコバレント置換基である。]
で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。
 本発明は別の実施態様として、
 式(X):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
[式中、R1は、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
(ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、好ましくはC3-C10シクロアルキであり、
 R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
 nは、1または2の整数である)
で示される基であり、
 Yは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
(ここに、R9およびR10はそれぞれ、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 pは、0-3の整数である)
で示される基であり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
 Xは、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
で示されるコバレント置換基である。]
で示される光学活性化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。
 この実施態様において、好ましい化合物は、式(XI)または(XII):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072

[式中、nは、1または2の整数であり、
 R9はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
 R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
 R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル;好ましくは置換されてもよいC3-C6シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分である。]
で示される光学活性化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグである。
 以下、本発明の化合物の調製手法を一般的に説明する。
 本発明の化合物は、次の反応式Iに従って、調製できる。
反応式I
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
[式中、R2、R3、R4、およびXは前記と同意義であり、
 Lは、脱離基である]
 ここに、Lの脱離基は、ハロゲン、ヒドロキシ、金属酸化物、アルコキシ塩、炭酸アルコキシ、N-ヒドロキシコハク酸イミドが挙げられ、より具体例としては、式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
で示されるいずれかの基を挙げることができる。
 一般式(Ia)で示されるα-アミノカルボン酸を活性化試薬に続き、ヒドラジン水和物との縮合反応に付すことにより、一般式(IIa)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、適当な溶媒中、適当な温度により実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、トルエン、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、1,2-ジメトキシエタン、キシレン、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
 活性化試薬としては、塩化オキサリル、塩化チオニル、クロロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソプロピルなどが挙げられる。
 本反応は-20℃~50℃、とりわけ0℃~室温で好適に進行する。
 次いで、一般式(IIa)で示されるアシルヒドラジンとアクリルアミドとの反応に付すことにより、一般式(IIIa)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、適当な溶媒中、適当な温度により実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、2-ブタノール、t-ブタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、3-ペンタノール、ネオペンチルアルコール、エチレングリコール、トルエン、キシレン、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
 本反応は50℃~200℃、とりわけ100℃~150℃で好適に進行する。
 次いで、一般式(IIIa)で示される化合物と一般式(IV)で示されるカルボン酸またはその塩を縮合反応に付すことにより、一般式(Va)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、適当な溶媒中、適当な縮合剤の存在下、適当な添加剤の存在下または非存在下、適当な塩基の存在下または非存在下、適当な温度により実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、トルエン、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、1,2-ジメトキシエタン、キシレン、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
 縮合剤としては、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-カルボニルジイミダゾール、1,1’-カルボニルジ(1,2,4-トリアゾール)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリドn水和物(nは任意の数である)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、{{((1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ}-4-モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウムヘキサフルオロりん酸塩、プロピルホスホン酸無水物等が挙げられる。
 添加剤としては、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール、N-ヒドロキシこはく酸イミド等が挙げられる。
 本反応は-20~100℃、とりわけ0~80℃で好適に進行する。
 次いで、一般式(Va)で示される化合物を、第一段階で脱保護反応に付し、続いて、第二段階として一般式(VI)で示されるカルボン酸またはその塩との縮合反応に付すことにより、一般式(VIIa)で示される化合物を得ることができる。
 本反応の第一段階は、適当な溶媒中、適当な脱保護剤の存在下、適当な温度により実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、1,2-ジメトキシエタン、キシレン、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
 脱保護剤としては、塩酸、臭酸,トリフルオロ酢酸などが挙げられる。
 本反応は-20~100℃、とりわけ0~80℃で好適に進行する。
 本反応の第二段階は、適当な溶媒中、適当な縮合剤の存在下、適当な添加剤の存在下または非存在下、適当な塩基の存在下または非存在下、適当な温度により実施することができる。
 縮合剤としては、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-カルボニルジイミダゾール、1,1’-カルボニルジ(1,2,4-トリアゾール)、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウム=クロリドn水和物(nは任意の数である)、O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩、{{((1-シアノ-2-エトキシ-2-オキソエチリデン)アミノ)オキシ}-4-モルホリノメチレン}ジメチルアンモニウムヘキサフルオロりん酸塩、プロピルホスホン酸無水物等が挙げられる。
 添加剤としては、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール、N-ヒドロキシコハク酸イミド等が挙げられる。
 本反応は-20~100℃、とりわけ0~80℃で好適に進行する。
 また、本発明の化合物は、次の反応式IIに従って、調製できる。
反応式II
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
[式中、R2、R3、R4、XおよびLは前記と同意義である]
 一般式(VIII)で示されるα-アミノカルボン酸を活性化試薬に続き、ヒドラジン水和物との縮合反応に付すことにより、一般式(IX)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、反応式Iにおけるα-アミノカルボン酸(Ia)から化合物(IIa)を得る工程と同様の条件で進行する。
 次いで一般式(IX)で示されるアシルヒドラジンとアクリルアミドとの反応に付すことにより、一般式(Xa)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、反応式Iにおけるアシルヒドラジン(IIa)から化合物(IIIa)を得る工程と同様の条件で進行する。
 次いで、一般式(Xa)で示されるアミンを有する化合物を、二炭酸ジ-t-ブチル等のt-ブトキシカルボニル化剤との反応に付すことにより、一般式(XIa)で示される化合物を得ることができる。
 本反応は、適当な溶媒中、適当な塩基存在下、適当な温度により実施することができる。溶媒としては、反応に悪影響を及ぼさない溶媒であればよく、例えば、メタノール、エタノール、2-プロパノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、トルエン、塩化メチレン、ジクロロエタン、クロロホルム、1,2-ジメトキシエタン、キシレン、またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
 次いで、一般式(XIa)で示されるアミンを有する化合物を、反応式Iにおける化合物(IIIa)とカルボン酸またはその塩(IV)から化合物(Va)を得る工程と同様の条件に付すことにより、一般式XIIaで示される化合物を得ることができる。
 次いで、一般式(XIIa)で示される化合物を、反応式Iにおける化合物(Va)から化合物(VIIa)を得る同様の条件に付すことにより、一般式(VIIa)で示される化合物を得ることができる。
<医薬組成物>
 本発明は、別の形態として、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する、医薬組成物に関する。
 この形態における一実施態様では、本発明は、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する、ウイルス感染症を処置または予防するための医薬組成物に関する。具体的には、ウイルス感染症は、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する。
 システインプロテアーゼを介して複製するウイルスは、アデノウイルス科、例えばヒトアデノウイルス;、コロナウイルス科、例えば、ヒトコロナウイルス、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、HCoV-OC43;、ピコルナウイルス科、例えばエンテロウイルス、ヒトライノウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎ウイルス;ニューモウイルス科、例えばヒトRSウイルス;または、トガウイルス科、例えばチクングニアウイルスに属する。
 セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスは、フラビウイルス科、例えばC型肝炎ウイルス、ジカウイルス、デングウイルス、日本脳炎ウイルス、西ナイルウイルス、黄熱ウイルス;または、ヘルペスウイルス科、例えばヒト単純ヘルペスウイルスに属する。
 また、本発明においてウイルス感染症は、フィロウイルス科、例えばエボラウイルス、マールブルグウイルス:宿主システインプロテアーゼ(カテプシンB、カテプシンL)が関与するウイルス;または、パラミクソウイルス科、例えば麻疹ウイルス:宿主セリンプロテアーゼ(フリン)の関与するウイルス、に起因するものも含まれる。
 本発明において、「処置する」の用語は、別段指定されない限り、このような用語が適用される障害もしくは状態、またはこのような障害もしくは状態の1つまたは複数の症状を、逆転する、軽減する、その進行を阻害する、または防止することを意味する。一つの実施形態では、「処置」の用語は、ウイルス感染症の症状を軽減もしくは排除する、および/または個体におけるウイルス負荷を低減するための、本発明の化合物または組成物の投与を意味する。処置は、予防的措置として疾患または状態の発症前に施してもよいし、あるいはまた、処置は、疾患の発症後に施してもよい。
 「予防する」は、疾患または状態の臨床症状を生じさせないようにする、疾患または状態の任意の処置を意味する。「予防」の用語はまた、疾患の症状の出現を防止する、および/またはウイルスが血中で検出可能なレベルに達するのを防止するための、ウイルスへの個体の曝露前の治療有効量の本発明による化合物または組成物の投与(例えば、曝露前予防)を包含する。
 本発明において医薬組成物とは、通常、疾患の処置もしくは予防、あるいは検査・診断のための薬剤を意味する。
 本発明の医薬組成物は、当業者に公知の方法で製剤化することが可能である。本発明の医薬組成物は、経口投与および非経口投与およびのいずれによっても投与することができる。経口投与の場合、錠剤、カプセル剤、丸剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等の組成物とすることができる。非経口的投与の場合、例えば、水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、または懸濁液剤の注射剤の形で非経口的に使用できる。例えば、薬理学上許容される担体もしくは媒体、具体的には、滅菌水や生理食塩水、植物油、乳化剤、懸濁剤、界面活性剤、安定剤、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、結合剤などと適宜組み合わせて、一般に認められた製薬実施に要求される単位用量形態で混和することによって製剤化することが考えられる。これら製剤における有効成分量は、指示された範囲の適当な容量が得られるように設定する。
 注射のための無菌組成物は注射用蒸留水のようなビヒクルを用いて通常の調剤に従って処方することができる。
 注射用の水溶液としては、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬 (例えばD-ソルビトール、D-マンノース、D-マンニトール、塩化ナトリウム) を含む等張液が挙げられる。適当な溶解補助剤、例えばアルコール (エタノール等) 、ポリアルコール (プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等) 、非イオン性界面活性剤 (ポリソルベート80 (TM) 、HCO-50等) を併用してもよい。
 油性液としてはゴマ油、大豆油があげられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジルおよび/またはベンジルアルコールを併用してもよい。また、緩衝剤 (例えば、リン酸塩緩衝液および酢酸ナトリウム緩衝液)、無痛化剤 (例えば、塩酸プロカイン)、安定剤 (例えば、ベンジルアルコールおよびフェノール)、酸化防止剤と配合してもよい。調製された注射液は通常、適当なアンプルに充填する。
 本発明の医薬組成物は、好ましくは経口投与により投与される。非経口投与により投与する場合、例えば、注射剤型、経鼻投与剤型、経肺投与剤型、経皮投与型の組成物とすることができる。例えば、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などにより全身または局部的に投与することができる。
 投与方法は、患者の年齢、症状により適宜選択することができる。ポリペプチドを含有する医薬組成物の投与量は、例えば、1回につき体重1kgあたり0.0001mgから1000mgの範囲に設定することが可能である。または、例えば、患者あたり0.001~100000mgの投与量とすることもできるが、本発明はこれらの数値に必ずしも制限されるものではない。投与量および投与方法は、患者の体重、年齢、症状などにより変動するが、当業者であればそれらの条件を考慮し適当な投与量および投与方法を設定することが可能である。
 本発明は別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための方法であって、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを、そのような処置等を必要としている対象に投与することを含む方法に関する。好ましくは、ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する方法に関する、より好ましくは、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、より好ましくはシステインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、さらにより好ましくは、コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる方法に関する。または、より好ましくは、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する方法に関する。
 さらに、本発明は別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。好ましい実施態様は、上記方法と同様である。
 本発明はさらなる別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための医薬を製造するための、本発明の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグの使用に関する。好ましい実施態様は、上記方法と同様である。
 本発明はさらなる別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための方法であって、本発明の光学活性化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを、そのような処置等を必要としている対象に投与することを含む方法に関する。好ましくは、ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する方法に関する、より好ましくは、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、より好ましくはシステインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、さらにより好ましくは、コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる方法に関する。または、より好ましくは、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する方法に関する。
 さらに、本発明は別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための本発明の光学活性化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグに関する。好ましい実施態様は、上記方法と同様である。
 本発明はさらなる別の態様として、ウイルス感染症を処置または予防するための医薬を製造するための、本発明の光学活性化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグの使用に関する。好ましい実施態様は、上記方法と同様である。
 以下、本発明を実施例により、詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでなく、単なる例示であることに留意すべきである。
  本明細書に用いられている略語は、次の意味を有する:
MeOH: メタノール
EtOH: エタノール
iPrOH: イソプロパノールまたは2-プロパノール
DMF: N,N-ジメチルホルムアミド
MeCN: アセトニトリル
THF: テトラヒドロフラン
DCM: ジクロロメタン
NMR: 核磁気共鳴
MS: 質量分析
ESI: エレクトロスプレーイオン
pos: ポジティブ
neg: ネガティブ
DMSO: ジメチルスルホキシド
DMSO-d6: ジメチルスルホキシド-d6
CDCl3: 重水素化クロロホルム
CD3OD: メタノール-d6
AcOH: 酢酸
HCl: 塩酸
TFA: トリフルオロ酢酸
NH3: アンモニア
Et3N(TEA): トリエチルアミン
DIEA: ジイソプロピルエチルアミン
DMAP: 4-ジメチルアミノピリジン
PTSA: p-トルエンスルホン酸
NH4OAc: 酢酸アンモニウム
TBAF: フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム
EDC・HCl: 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド 塩酸塩
HOBt・H2O: 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物
T3P: プロピルホスホン酸無水物
NaH: 水素化ナトリウム
Pd/C: パラジウム炭素
DMAB: ジメチルアミンボラン
CFA: クロロフルオロアセチル
Boc: tert-ブトキシカルボニル
Cbz: ベンジロキシカルボニル
SNAP Ultra: ディスポーザブルシリカゲルカラム
Biotage Sfaer HC D: ディスポーザブルシリカゲルカラム
参考例1
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
参考例1-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 Boc-Leu-OH (1.98 g、7.92 mmol) のTHF (15 mL) 溶液に、TEA (1.16 mL、8.40 mmol) を加え室温で5分撹拌した。その後-10 ℃に冷却し、エチル クロロホルメート (800 μL、8.40 mmol) のTHF (12 mL) 溶液を加え、さらに10分撹拌した。生成した白色個体を濾過で除き、滴下ロートを用いてその濾液を、0 ℃でヒドラジン一水和物 (860 μL、17.7 mmol) のMeOH (21 mL) 溶液に加えた。室温に戻し減圧下濃縮後、飽和重曹水と酢酸エチルを加え分液した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮して、真空乾燥後、白色固体として化合物1a (1.48 g) を得た。MS (ESI、pos): m/z 268.2 (M+Na)+
参考例1-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 参考例1-1にて調製した化合物1a (1.48 g) の2-ペンタノール (18 mL) 溶液にアクリルアミド (430 mg、6.05 mmol) を加え、アルゴン雰囲気下、120 ℃で一晩加熱還流した。室温に戻して減圧下濃縮し、中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~90:10) で精製して、白色固体として化合物2a (641 mg、34%)を得た。MS (ESI、pos): m/z 339.2 (M+Na)+
参考例1-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
 参考例1-2にて調製した化合物2a (200 mg、0.63 mmol) のDMF (15 mL) 溶液を、0 ℃に氷冷し、DIEA (322 μL、1.90 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (128 mg、0.950 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、1.98 mL、3.16 mmol) を加えた。室温に戻して15分撹拌し、精製水を加え、数分攪拌した後反応を止めた。その後、酢酸エチルと飽和重曹水を加えて分液した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集めて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過して減圧下濃縮した。ジイソプロピルエーテルで濾取し、白色固体として化合物3a (162 mg、63%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 433.2 (M+Na)+
参考例1-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 参考例1-4にて調製した化合物3a (80.0 mg、0.195 mmol) をHCl/ジオキサン (4.0 M、2 mL) に溶かし、室温で20分攪拌し、減圧下濃縮後、真空乾燥した。DMF (1 mL) を加え、0 ℃に氷冷してから、DIEA (166 μL、0.975 mmol)、4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (46.3 mg、0.240 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、244 μL、0.390 mmol) を加えた。室温に戻して2時間撹拌し、酢酸エチルと飽和重曹水を加えて分液した。水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を集めて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過して減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~95:5) で精製して、白色固体として化合物4af (33.6 mg、36%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 506.2 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CDCl3): δ 4.70 (1H、brd),3.91 (3H、s)、0.97 (6H、d)。
参考例2
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 参考例1-4と同様の反応を、参考例1-3にて調製した化合物3a (41.0 mg、0.100mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.00 mL)、DMF (500 μL)、T3P/DMF (1.6 M、125 μL、0.200 mmol)、DIEA (85 μL、0.488 mmol)、および4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (21.5 mg、0.120 mmol) を用いて行い、化合物4ag (17.0 mg、36%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 494.1 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 6.23-6.66 (1H、m)、0.957 (3H、d)、0.911 and 0.917 (3H、d)。
参考例3
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 参考例1-4と同様の反応を、参考例1-3にて調製した化合物3a (45.0 mg、0.110 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、548 μL、2.19 mmol)、DMF (548 μL)、T3P/DMF (1.6 M、274 μL、0.438 mmol)、DIEA (93.1 μL、0.548 mmol)、およびインドール-2-カルボン酸 (21.2 mg、0.131 mmol) を用いて行い、化合物4ah (18.7 mg、36.4%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 476.1 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 6.94-6.98 (1H、m)、0.955 (3H、d)、0.910 and 0.913 (3H、d)。
参考例4
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
参考例4-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 参考例1-1と同様の反応を、Boc-Val-OH (8.01 g、36.9 mmol)、THF (30 mL)、TEA (5.40 mL、38.2 mmol)、エチル クロロホルメート (3.70 mL、38.7 mmol)、THF (15 mL)、ヒドラジン一水和物 (3.76 mL、77.3 mmol) および MeOH (40 mL) を用いて行い、化合物1c (8.94 g) を得た。1cは粗生成物のまま次の反応に用いた。
参考例4-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
 参考例1-2と同様の反応を、参考例4-1にて調製した化合物1c (8.94 g)、1-プロパノール (80 mL) および アクリルアミド (2.60g、36.6 mmol) を用いて行い、化合物2c (2.24 g、20%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 325.1 (M+Na)+
参考例4-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 参考例1-3と同様の反応を、参考例4-2にて調製した化合物2c (1.49 g、4.93 mmol)、DMF (25 mL)、DIEA (1.70 mL、9.86 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (796 mg、5.91 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、6.20 mL、9.96 mmol) を用いて行い、化合物3c (1.30 g、66%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 419.1 (M+Na)+
参考例4-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 参考例1-4と同様の反応を、参考例4-3にて調製した化合物3c (44.9 mg、0.113 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.13 mL、4.52 mmol)、DMF (551 μL)、T3P/DMF (1.6 M、142 μL、0.227 mmol)、DIEA (96 μL、0.551 mmol)、および4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (26.6 mg、0.139 mmol) を用いて行い、化合物4cf (28.5 mg、53.7%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 492.1 (M+Na)+
参考例5
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
 参考例1-4と同様の反応を、参考例4-3にて調製した化合物3c (100 mg、0.252 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、2.52 mL、10.08 mmol)、DMF (219 μL)、T3P/DMF (1.6 M、315 μL、0.504 mmol)、DIEA (219 μL、1.26 mmol)、および4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (54.2 mg、0.303 mmol) を用いて行い、化合物4cg、(25.7 mg、22%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 480.1 (M+Na)+
参考例6
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 参考例1-4と同様の反応を、参考例4-3にて調製した化合物3c (100.9 mg、0.25 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、2.5 mL、10.0 mmol)、DMF (1.25 mL)、DIEA (213 μL、1.25 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、313 μL、0.50 mmol)、およびインドール-2-カルボン酸 (49.6 mg、0.31 mmol) を用いて行い、化合物4ch (47.6 mg、43%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 462.1 (M+Na)+
参考例7
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
参考例7-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 参考例1-1と同様の反応を、Boc-t-Leu-OH (2.00 g、8.64 mmol)、THF (10 mL) 、TEA (1.32 mL、9.51 mmol)、エチル クロロホルメート (905 μL、9.51 mmol)、THF (10 mL) 、ヒドラジン一水和物 (925 μL、19.0 mmol) およびMeOH (21 mL) を用いて行い、化合物1d (2.01 g) を得た。1dは粗生成物のまま次の反応に用いた。
参考例7-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 参考例1-2と同様の反応を、参考例7-1にて調製した化合物1d (2.01 g)、2-ペンタノール (25 mL) およびアクリルアミド (583 mg、8.20 mmol) を用いて行い、化合物2d (928 mg、36%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 339.2 (M+Na)+
参考例7-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 参考例1-3と同様の反応を、参考例7-2にて調製した化合物2d (528 mg、1.67 mmol)、DMF (40 mL)、DIEA (6.85 mL、5.00 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (336 mg、2.50 mmol) および T3P/DMF (1.6 M、3.13 mL、5.00 mmol) を用いて行い、化合物3d (501 mg、73%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 433.2 (M+Na)+
参考例7-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 参考例1-4と同様の反応を、参考例7-3にて調製した化合物3d (45.0 mg、0.11 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.10 mL、4.4 mmol)、DMF (550 μL)、T3P/DMF (1.6 M、137.5 μL、0.220 mmol)、DIEA (93.5 μL、0.550 mmol)、および4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (21.5mg、0.120 mmol) を用いて行い、化合物4df (25.7mg、48.2%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 505.1 (M+Na)+
参考例8
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 参考例1-4と同様の反応を、参考例7-3にて調製した化合物3d (110 mg、0.270 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、3.00 mL,12 mmol)、DMF (1350 μL)、T3P/DMF (1.6 M、350 μL、0.540 mmol)、DIEA (230 μL、1.32 mmol)、および4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (58 mg、0.320 mmol) を用いて行い、化合物4dg (52.6 mg、41%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 494.1 (M+Na)+
参考例9
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 参考例1-4と同様の反応を、参考例7-3にて調製した化合物3d (89.6 mg、0.218 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.10 mL、4.4 mmol)、DMF (600 μL)、T3P/DMF (1.6 M、245 μL、0.436 mmol)、DIEA (190 μL、1.09mmol)、およびインドール-2-カルボン酸 (42.1 mg、0.261 mmol) を用いて行い、化合物4dh (58.5 mg、59%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 476.1 (M+Na)+
 参考例1にて調製される化合物4afは、以下の方法によっても調製することができる。
参考例10
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
参考例10-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 Cbz-Leu-OH (2.12 g、7.99 mmol) のTHF (12 mL) 溶液に、TEA (1.15 mL、8.49 mmol) を加え室温で5分撹拌した。その後、-10 ℃に冷却し、エチル クロロホルメート (789 μL、8.29 mmol) のTHF (12 mL) 溶液を加えてさらに10分撹拌した。生成した白色個体を濾過で除き、滴下ロートを用いてその濾液を0 ℃でヒドラジン一水和物 (757 μL、15.8 mmol) のMeOH (20 mL) 溶液に加えた。室温に戻し減圧下濃縮後、飽和重曹水と酢酸エチルを加え分液した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮して、真空乾燥後、無色液体として化合物6a (2.23g、100%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 302.1 (M+Na)+
参考例10-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 参考例10-1にて調製した化合物6a (2.23g、7.98 mmol) の1-プロパノール (40 mL) 溶液にアクリルアミド (578 mg、8.13 mmol) を加え、アルゴン雰囲気下、100 ℃で一晩加熱還流した。室温に戻して減圧下濃縮し、中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 50 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~90:10) で精製し、白色固体として化合物7a (448 mg、16%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 373.2 (M+Na)+
参考例10-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 参考例10-2にて調製した化合物7a (445 mg、1.27 mmol) のTHF (15 mL) 溶液を0 ℃に氷冷し、ジ-tert-ブチル ジカルボネート (285 mg、1.31 mmol) のTHF (4 mL) 溶液を加えた。その後、さらに4-ジメチルアミノピリジン (16.7 mg、0.137 mmol) を加え、室温に戻し1.5時間撹拌した。減圧下濃縮後、飽和重曹水と酢酸エチルを加えた。分液後、水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~90:10) で精製し、白色固体として化合物8ax (518 mg、91%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 473.2 (M+Na)+
参考例10-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 参考例10-3にて調製した化合物8ax (518 mg、1.15 mmol) のメタノール (25 mL) 溶液に、アルゴン雰囲気下でパラジウム炭素 (102 mg) を加えた。水素雰囲気下、2.5時間撹拌した。反応液を濾過して減圧下濃縮、真空乾燥した後、DMF (5.75 mL) 溶液とし、0 ℃に氷冷し、次いでDIEA (1.00 mL、5.75 mmol)、4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (268 mg、1.40 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、1.40 mL、2.30 mmol) を加えて室温で2時間撹拌した。酢酸エチルと飽和重曹水を加え、分液後、水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせた後、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~93:7) で精製し、白色固体として化合物9af (256 mg、46%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 512.3 (M+Na)+
参考例10-5:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 参考例10-4にて調製した化合物9af (47.1 mg、0.0962 mmol) にHCl/ジオキサン (4.0 M、962 μL、3.85 mmol) を加え、30分撹拌した。減圧下濃縮後、真空乾燥した.残渣にDMF (481 μL) を加え、0 ℃に氷冷し、次いでDIEA (83.8 μL、0.481 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (16.5 mg、0.122 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、120 μL、0.192 mmol) を加えた。室温に戻して4時間撹拌し、さらにクロロフルオロ酢酸ナトリウム (3.8 mg、0.0283 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、60 μL、0.096 mmol) を加え一晩撹拌した。さらに、T3P/DMF (1.6 M、60 μL、0.096 mmol) を追加し、反応を止め、酢酸エチルと飽和重曹水を加えて分液した。水層は酢酸エチルで抽出した。有機層を集めて飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過して減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~96:4) で精製し、白色固体として化合物4af (16.0 mg、34%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 506.2 (M+Na)+
参考例11
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-5-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 参考例1-4と同様の反応を、参考例1-3にて調製した化合物3a (58.1 mg、0.141 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.41 mL)、DMF (707 μL)、T3P/DMF (1.6 M、177 μL、0.283 mmol)、DIEA (123 μL、0.707 mmol)、および5-フルオロインドール-2-カルボン酸 (21.5 mg、0.120 mmol) を用いて行い、化合物4ai (25.7 mg、38.5%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 494.1 (M+Na)+、MS (ESI、neg): m/z 470.1 (M-H)
参考例12
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2、2-ジフルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
 参考例10-5と同様の反応を、参考例10-4にて調製した化合物9af (50.7 mg、0.1036 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.036 mL)、DMF (518 μL)、T3P/DMF (1.6 M、129.5 μL、0.207 mmol)、DIEA (90.2 μL、0.518 mmol)、およびジフルオロ酢酸 (7.85 μL、0.1243 mmol) を用いて行い、化合物10af (28.6 mg、59%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 490.1 (M+Na)+
実施例1
(2S)-N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
工程1: 参考例1-4と同様の反応を、参考例1-3にて調製した化合物3a (80 mg、0.195 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.95 mL、7.80 mmol)、DMF (1.22 mL)、DIEA (169 μL、0.970 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、243 μL、0.389 mmol)、および2-((tert-ブトキシカルボニル) アミノ)-3,3-ジメチルブタン酸 (54.1 mg、0.234 mmol) を用いて行い、化合物4ai (42 mg、41%) を得た。
工程 2: 参考例1-4と同様の反応を、化合物4ai (35 mg、0.067 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、0.67 mL、2.68 mmol)、DMF (414 μL)、DIEA (58 μL、0.333 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、84 μL、0.134 mmol)、およびCF3COOH (6.15 μL、0.080 mmol) を用いて行い、化合物5ai (7.00 mg、20%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 542.2 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CDCl3): δ 1.02 (9H、s)、0.97 (6H、s)。
実施例2
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
実施例2-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
 参考例1-1と同様の反応を、Boc-Phe-OH (2.10 g、7.92 mmol)、THF (12 mL)、TEA (1.07 mL、7.71 mmol)、エチル クロロホルメート (0.805 mL、8.46 mmol)、THF (12 mL)、ヒドラジン一水和物 (0.888 mL、18.3 mmol) およびMeOH (21 mL) を用いて行い、化合物1b (2.2 g) を得た。MS (ESI、pos): m/z 280.1 (M+H)+、302.1 (M+Na)+
実施例2-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
 参考例1-2と同様の反応を、参考例1-1にて調製した化合物1a (4.76 g)、2-ペンタノール (20 mL) および アクリルアミド (557 mg、7.84 mmol) を用いて行い、化合物2b (410 mg、15%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 373.1 (M+Na)+
実施例2-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
 参考例1-3と同様の反応を、実施例2-2にて調製した2b (410 mg、1.17 mmol)、DMF (4 mL)、DIEA (0.995 mL、5.85 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (241 mg、1.79 mmol) および T3P/DMF (1.6 M、1.46 mL、2.34 mmol) を用いて行い、化合物3b (177 mg、34%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 467.1 (M+Na)+
実施例2-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
 参考例1-4と同様の反応を、実施例2-3にて調製した3b (56.9 mg、0.128 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.28 mL、5.12 mmol)、DMF (600 μL)、T3P/DMF (1.6 M、160 μL、0.256 mmol)、DIEA (109 μL、0.626 mmol)、および4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (29.9 mg、0.156 mmol) を用いて行い、化合物4bf (6.5 mg、25.9%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 540.1 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 3.48-3.54 (1H、m)、3.83 (3H、s)、3.15 (2H、s)。
実施例3
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
 参考例1-4と同様の反応を、実施例2-3にて調製した3b (40.0 mg、0.09 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、0.9 mL、3.6 mmol)、DMF (450 μL)、T3P/DMF (1.6 M、105 μL、0.180 mmol)、DIEA (79 μL、0.450 mmol)、およびインドール-2-カルボン酸 (18.0 mg、0.110 mmol) を用いて行い、化合物4bh (22.0 mg、50%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 510.1 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 4.66 (1H、brd)、3.25 (2H、s)。
実施例4
(2S)-N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
工程 1: 参考例1-4と同様の反応を、実施例2-3にて調製した3b (130.6 mg、0.292 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、4 mL、16 mmol)、DMF (2000 μL)、DIEA (289 μL、0.462 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、289 μL、0.462 mmol)、および2-((tert-ブトキシカルボニル) アミノ)-3,3-ジメチルブタン酸 (64.0 mg、0.277 mmol) を用いて行い、化合物4bi (91.7 mg、0.164 mmol、71.1%) を得た。
工程 2: 参考例1-4と同様の反応を、化合物4bi (80 mg、0.143 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、2.5 mL、10.0 mmol)、DMF (2000 μL)、DIEA (74.1 μL、0.43 mmol)、(CF3CO)2O (24.1 μL、0.170 mmol) を用いて行い、化合物5bi (10.8 mg、13.6%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 576.1 (M+Na)+1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 7.23-7.31 (5H、m)、0.945、1.011、1.015、1.034 and 1.055 (9H、s)。
実施例5
(2S)-N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
工程 1: 参考例1-4と同様の反応を、参考例4-3にて調製した化合物3c (152.3 mg、0.38mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、3.8 mL、15.2 mmol)、DMF (2000 μL)、DIEA (327 μL、1.92 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、480 μL、0.77 mmol)、および2-((tert-ブトキシカルボニル) アミノ)-3,3-ジメチルブタン酸 (106.5 mg、0.46 mmol) を用いて行い、化合物4ci (11.2 mg、56.8%) を得た。
工程 2: 参考例1-4と同様の反応を、4ci (83.0 mg、0.167 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.67 mL、6.68 mmol) DMF (1000 μL)、DIEA (139 μL、0.798mmol)、T3P/DMF (1.6 M、203 μL、0.325 mmol)、およびCF3COOH (15 μL、0.195 mmol) を用いて行い、化合物5ci (4.3 mg、5.2%) を得た MS (ESI、pos): m/z 528.1 (M+Na)+
実施例6
(2S)-N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)ブタンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
工程 1: 参考例1-4と同様の反応を、参考例7-3にて調製した化合物3d (70 mg、0.170 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.70 mL、6.80 mmol)、DMF (426 μL)、DIEA (154 μL、0.850 mmol)、T3P/DMF (1.6 M、213 μL、0.341 mmol)、および2-((tert-ブトキシカルボニル) アミノ)-3,3-ジメチルブタン酸 (47 mg、0.203 mmol)を用いて行い、化合物4di (32 mg、35%) を得た。
工程 1: 参考例1-4と同様の反応を化合物4di (30.0 mg、0.057 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、0.57 mL、2.28 mmol)、DCM (285 μL)、DIEA (58 μL、0.333mmol)、T3P/DMF (1.6 M、84 μL、0.134 mmol) およびトリフルオロ酢酸無水物 (24 μL、0.173 mmol) を用いて行い、化合物5di (7.00 mg、24%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 542.2 (M+Na)+
実施例7
3-(1-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-((4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-プロリル)ヒドラジンイル)プロパンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
実施例7-1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
 参考例1-1と同様の反応を、Boc-Pro-OH (1.70 g、7.92 mmol)、THF (12 mL) 、TEA (1.16 mL、8.40 mmol)、エチル クロロホルメート (798 μL、8.40 mmol)、THF (12 mL)、ヒドラジン一水和物 (854 μL、17.7 mmol) およびMeOH (21 mL) を用いて行い、化合物1e (2.10 g) を得た。1eは粗生成物のまま次の反応に用いた。
実施例7-2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 参考例1-2と同様の反応を、実施例7-1にて調製した化合物1e (2.01 g)、2-ペンタノール (20 mL) およびアクリルアミド (563 mg、7.92 mmol) を用いて行い、化合物2e (620 mg、27%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 323.2 (M+Na)+
実施例7-3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
 参考例1-3と同様の反応を、実施例7-2にて調製した化合物2e (619 mg、2.10 mmol)、DMF (6 mL) 、DIEA (1.79 mL、4.20 mmol)、クロロフルオロ酢酸ナトリウム (429 mg、3.15 mmol) およびT3P/DMF (1.6 M、2.60 mL、4.20 mmol) を用いて行い、化合物3e (503 mg、61%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 417.1 (M+Na)+
実施例7-4:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 参考例1-4と同様の反応を、実施例7-2にて調製した化合物3e (47.3 mg、0.120 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.23 mL)、DMF (599 μL)、T3P/DMF (1.6 M、150μL、0.240 mmol)、DIEA (104 μL、0.599 mmol)、および4-メトキシインドール-2-カルボン酸 (28.1 mg、0.147 mmol) を用いて行い、化合物4ef (27.5 mg、49%) を得た。MS (ESI、neg): m/z 466.1 (M-H)
実施例8
3-(1-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-((4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-プロリル)ヒドラジンイル)プロパンアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000120
 参考例1-4と同様の反応を、実施例7-2にて調製した化合物3e (80.0 mg、0.203 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、2.00 mL)、DMF (1.27 mL)、T3P/DMF (1.6 M、254 μL、0.406 mmol)、DIEA (173 μL、1.02 mmol)、および4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (43.6 mg、0.244 mmol) を用いて行い、化合物4eg (3.10 mg、3.4%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 456.1 (M+H)+、478.1 (M+Na)+
実施例9
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-ベンジルオキシアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000121
 参考例10-5と同様の反応を、参考例10-4にて調製した化合物9af (110.5 mg、0.2257 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、2.26 mL)、DMF (1.13 mL)、T3P/DMF (1.6 M、282 μL、0.451 mmol)、DIEA (197 μL、1.129 mmol)、およびベンジルオキシ酢酸 (38.5 μL、0.2708 mmol) を用いて行い、化合物11af (85.8 mg、71%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 560.2 (M+Na)+
実施例10
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-ヒドロキシアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000122
 実施例9にて調製した化合物11af (85.8 mg、0.1596 mmol) のメタノール (5 mL) 溶液にアルゴン下パラジウム炭素 (14.7 mg) を加え、水素雰囲気下攪拌した。途中パラジウム炭素 (26.8 mg) を加え水素雰囲気下、合計4時間攪拌後、反応液を濾過し、濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (SNAP Ultra 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~90:10) で精製し、白色固体として化合物12af (46.5 mg、65%) を得た。MS (ESI、pos): m/z 470.2 (M+Na)+
実施例11
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-フルオロアセチル)ヒドラジンイル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000123
 参考例1-4と同様の反応を、実施例2-3にて調製した3b (47.2 mg、0.106 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.06 mL)、DMF (531 μL)、T3P/DMF (1.6 M、133 μL、0.212 mmol)、DIEA (92.4 μL、0.531 mmol)、および4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (23.1 mg、0.129 mmol) を用いて行い、化合物4bg (25.7mg、48%) を得た。MS (ESI、neg): m/z 504.1 (M-H)1H-NMR (500 MHz、CD3OD): δ 6.78-6.82 (1H, m)、4.88-4.95 (1H, m)、3.21 and 3.23 (2H)。
実施例12
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(トリフルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド (13af)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000124
 以下の実施例106と同様の方法で、参考例10-4にて調製した9af (70.4 mg、0.143 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.5 mL)、DMF (1 mL)、COMU (187 mg、0.436 mmol)、TEA (60 μL、0.43 mmol)、およびトリフルオロ酢酸 (13.1 μL、0.172 mmol) を2回用いて行い、13af (8.3 mg、12%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C21H26F3N5O5Na+として) 508.1778; 実測値 508.1327.
実施例13
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-クロロ-2-ジフルオロアセチル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド (14af)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000125
 以下の実施例106と同様の方法で、参考例10-4にて調製した9af (70 mg、0.143 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.5 mL)、DMF (1 mL)、COMU (183.7 mg、0.429 mmol)、TEA (59.8 μL、0.429 mmol)、およびクロロジフルオロ酢酸 (14.5 μL、0.172 mmol) を3回用いて行い、14af (6.2 mg、8.6%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C21H26ClF2N5O5Na+として) 524.1483; 実測値 524.1477.
実施例14
N-((2S)-1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(2-フルオロアクリロイル)ヒドラジンイル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド (15af)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000126
 以下の実施例106と同様の方法で、参考例10-4にて調製した9af (51.6 mg、0.105 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.1 mL)、DMF (0.5 mL)、COMU (138.1 mg、0.3225 mmol)、TEA (44 μL、0.3169 mmol)、および2-フルオロアクリル酸 (14.5 mg、0.161 mmol) を用いて行い、15af (42.5 mg、87.4%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M-H]- 理論値 (C22H27FN5O5 -として) 460.2002; 実測値 460.2015.
実施例15
エチル (E)-4-(1-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-((4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル)ヒドラジニル)-4-オキソブタン-2-エノエート (16af)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000127
 以下の実施例106と同様の方法で、参考例10-4にて調製した9af (69.3 mg、0.14 mmol)、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.5 mL)、DMF (1.0 mL)、COMU (92 mg、0.21 mmol)、TEA (58 μL、0.42 mmol)、およびフマル酸モノエチル (27.3 mg、0.184 mmol) を用いて行い、16af (51.3 mg、71%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H33N5O7Na+として) 538.2272; 実測値 538.2272.
実施例16
(S)-N-(1-(2-(3-アミノ-3-オキソプロピル)-2-(ビニルスルフォニル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド (17af)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000128
 参考例10-4にて調製した9af (110 mg、0.225 mmol) にHCl/ジオキサン (4.0 M、2.0 mL) を加え3時間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣をDCM (1.5 mL) に溶解し、0 ℃に氷冷してから、TEA (95 μL、0.675 mmol)、および2-クロロエタンスルホニルクロリド (23.5 μL、0.225 mmol) を加えた。反応液を室温で15分攪拌後、酢酸エチルおよび水を加え、有機層を分離後、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~96:4) で精製し、17af (40 mg、31.5%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C21H29N5O6Na+として) 502.1731; 実測値 502.1757.
実施例101
スキーム1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000129
 本発明化合物のキラル構造を構築するため、キラルビルディングブロックとキラル分離を組み合わせた合成経路を採用した。阻害剤への合成経路をスキーム1および2に示す。ピロリジノン単位を得るため、市販の2-ピロリドンは、既報の方法に従って最初にCbzによって保護した。スキーム1では、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(Bredereck’s試薬)を使用し、化合物1をホルミル化した後、塩酸水溶液で処理し、化合物2を定量的に得た。
化合物2:HRMS (ESI): m/z [M+H]- 理論値 (C13H12NO4 -として) 246.0759; 実測値 246.0772.
 化合物2 (11.7 g、41.9 mmol) と化合物3 (41.9 mmol) の結合は、ジメチルアミンボラン (DMAB) とp-トルエンスルホン酸 (PTSA) を使用した還元的アミノ化によって行い、化合物4 (14.5 g、68%) を白色固体として得た。化合物4 (14.5 g、28.3 mmol) のアミノ基をBoc保護し,ジアステレオマー混合物5 (13.6 g、79%) を白色固体として得た。続いて,化合物5 (3.00 g、4.91 mmol) をパラジウム触媒水素化分解によるCbz基の脱保護により、ジアステレオマー混合物として化合物6 (1.60 g、95%) を白色固体として得た。ジアステオマーを分離するため、中圧液体キラルカラムクロマトグラフィー (キラルMPLC) システム (CHIRALFLASH IC、ヘキサン/エタノール/ジエチルアミン = 50/50/0.05) を使用して繰り返して分離を行い、エナンチオマーとして純粋な (S,S)-6 (576 mg) および (S,R)-6 (614 mg) を得た。
(S,S)-6: 1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 9.97 (1H, br), 7.65 (1H, br), 3.12-3.54 (4H, m), 2.44 (1H, m), 2.22 (1H, m), 1.71-1.81 (2H, m), 1,25-1.44 (2H, m), 1.36 (9H, s), 0.88 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.85 (3H, d, J = 7.0 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値 (C16H31N4O4 +として) 343.2340; 実測値 343.2309.
(S,R)-6: 1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 9.98 (1H, br), 7.66 (1H, br), 3.42-3.54 (2H, m), 3.11-3.24 (2H, m), 2.43-2.48 (1H, m), 2.20-2.25 (1H, m), 1.72-1.80 (2H, m), 1,25-1.44 (2H, m), 1.35 (9H, s), 0.89 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.86 (3H, d, J = 7.0 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値(C16H31N4O4 +として) 343.2340; 実測値 343.2302.
tert-ブチル2-(L-ロイシル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート((S,S)-6)、およびtert-ブチル2-( L-ロイシル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート((S,R)-6)
(S,S)-6: 1H-NMR (500MHz, DMSO-d6): δ9.97(1H, br), 7.65 (1H, br), 3.12-3.54 (4H, m), 2.44 (1H, m) , 2.22 (1H, m), 1.71-1.81 (2H, m), 1,25-1.44 (2H, m), 1.36 (9H, s), 0.88 (3H, d, J = 6.5Hz), 0.85 (3H , d, J = 7.0 Hz)。
HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値 (C16H31N4O4として) 343.2340; 実測値 343.2309.
(S,R)-6: 1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 9.98 (1H, br), 7.66 (1H, br), 3.42-3.54 (2H, m), 3.11-3.24 (2H, m), 2.43-2.48 (1H, m), 2.20-2.25 (1H, m), 1.72-1.80 (2H, m), 1,25-1.44 (2H, m), 1.35 (9H, s), 0.89 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.86 (3H, d, J = 7.0 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値 (C16H31N4O4 +として) 343.2340; 実測値 343.2302.
実施例102
スキーム2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000130
 カップリング試薬としてCOMUを用い、(S,S)-6および (S,R)-6をそれぞれ、インドールカルボキシレート (R = FまたはOMe) と結合させ、対応するキラル中間化合物7および14を合成した。Ugi反応誘導体の研究では、(R)-CFAユニットを持つ化合物が、対応する (S)-CFA化合物と比較して3CLproに対してはるかに高い阻害活性を示すことを明らかにした。この発見に基づき、(R)-CFAユニットを化合物7および14に導入することにした。
tert-ブチル2-((4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S)-7a)
4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (212 mg、1.16 mmol) の DMF (3 mL) 溶液に、アルゴン下、0 ℃でCOMU (586mg、1.34 mmol)およびTEA (374 μL、2.68 mmol)を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次に0℃に再冷却し、(S,S)-6 (30 7mg、0.890 mmol) のDMF (1 mL) 溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に酢酸エチルおよび飽和重曹水に注いだ。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、真空で濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~96:4) で精製し、(S,S)-7a (357 mg、80%) を、黄色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 11.91 (1H, br), 10.21 (1H, br), 8.60 (1H, br), 7.26 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.15 (1H, ddd, J = 13.5, 8.8, 5.5 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 10.5, 8.0 Hz), 4.55 (1H, br), 3.57 (1H, m), 3.37 (1H, m), 3.08-3.17 (2H, m), 2.42-2.45 (1H, m), 2.23-2.25 (1H, m), 1.70-1.80 (3H, m), 1.54-1.59 (1H, m), 1.34 (9H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.90 (3H, d, J = 6.5 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H34FN5NaO5として) 526.2436; 実測値 526.2470.
実施例103
tert-ブチル2-((4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S)-7b)
 同様の方法で、(S,S)-6 (36.2 mg、0.106 mmol) から (S,S)-7b (49.7 mg、91%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C26H37N5O6Na+として) 538.2636; 実測値 538.2570
実施例104
tert-ブチル2-((4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,R)-14a)
 4-フルオロインドール-2-カルボン酸 (68 mg、0.380 mmol) のDMF (2 mL) 溶液に、アルゴン下、0 ℃でCOMU (188 mg、0.439 mmol) およびTEA (120 μL、0.861 mmol) を添加した。混合物を室温で15分間撹拌し、次に0 ℃に再冷却し、(S,R)-6 (98 mg、0.286 mmol) のDMF (1 mL) 溶液を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に酢酸エチルおよび飽和重曹水に注いだ。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、真空で濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~90:10) で精製し、(S,R)-14a (114 mg、81%) を、黄色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 11.91 (1H, br), 10.20 (1H, br), 8.63 (1H, br), 7.66 (1H, s), 7.40 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.26 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.15 (1H, ddd, J = 13.5, 8.0, 5.5 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 10.5, 8.0 Hz), 4.55 (1H, br), 3.40-3.55 (2H, m), 3.11-3.19 (2H, m), 2.46 (1H, m), 2.23 (1H, m), 1.73-1.79 (3H, m), 1.57-1.60 (1H, m), 1.35 (9H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.90 (3H, d, J = 6.5 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H34FN5O5Na+として) 526.2436; 実測値 526.2486.
実施例105
tert-ブチル2-((4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-ロイシル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート((S,R)-14b)
 同様の方法で、(S,R)-6 (132.8 mg、0.388 mmol) から (S,R)-14b (197.6 mg、99%) を得た。
実施例106
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,S,R)-8a) 
 HCl /ジオキサン (4 M、6.5 mL) 中、(S,S)-7a (328 mg、0.651 mmol) の溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で50分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をDMF (6 mL) に溶解し、次に (R)-CFA (1,4-ジオキサン中45.7%、140 μL、0.722 mmol)、TEA (453 μL、3.25 mmol) およびCOMU (429mg、1.00mmol) を0 ℃で加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、続いてCOMU (284 mg、0.663 mmolおよび57 mg、0.133 mmol) を加えた。20分後、反応混合物を飽和重曹に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、真空で濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~96:4) で精製し、(S,S,R)-8a (205 mg、63%)を、黄色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 11.94 (1H, br), 11.11 (1H, br), 7.43 (1H, br), 7.28 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.17 (1H, ddd, J = 13.5, 8.0, 5.5 Hz), 6.90 (1H, d, J = 50.5 Hz), 6.81 (1H, dd, J = 10.5, 8.0 Hz), 4.34 (1H, br), 3.91 (1H, m), 3.13-3.26 (2H, m), 2.54-2.61 (1H, m), 2.15-2.20 (1H, m), 1.82-1.83 (3H, m), 1.77-1.80 (1H, m), 0.98 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.93 (3H, d, J = 6.0 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C22H26ClF2N5O4Na+として) 520.1534; 実測値 520.1572.
実施例107
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,S,R)-8b) 
 同様の方法で、(S,S)-7b (49.7 mg、0.096 mmol) から (S,S,R)-8b (20.0 mg、41%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C23H29ClFN5NaO5として) 532.1733; 実測値 532.1767.
実施例108
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,R,R)-10a)
 HCl /ジオキサン (4 M、2.0 mL)中、(S,R)-14a (100 mg、0.199 mmol) の溶液を、アルゴン雰囲気下、室温で50分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、残留物をDMF (3 mL) に溶解し、次に (R)-CFA (1,4-ジオキサン中45.7%、47 μL、0.242 mmol)、TEA (238 μL、1.70 mmol)およびCOMU (131 mg、0.306 mmol)を0 ℃で加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、続いてCOMU (88 mg、0.205 mmol、44 mg、0.103 mmol、および44 mg、0.103 mmol) およびTEA (95 μL、0.681 mmol)を加えた。30分後、反応混合物を飽和重曹水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過した後、真空で濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~95:5) で精製し、(S,R,R)-10a (26 mg、26%) を黄色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 11.94 (1H, br), 11.04 (1H, br), 7.43 (1H, br), 8.78 (1H, d, J = 6.5 Hz), 7.73 (1H, br), 7.42 (1H, br), 7.28 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.17 (1H, ddd, J = 13.0, 8.0, 5.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 52.0 Hz), 6.82 (1H, dd, J = 10.5, 8.0 Hz), 4.35 and 4.50 (1H, br), 3.85 (1H, m), 3.41 (1H, m), 3.11-3.21 (2H, m), 2.43 and 2.60 (1H, m), 2.23 (1H, m), 1.52-1.90 (4H, m), 0.98 (3H, d, J = 6.0 Hz), 0.93 (3H, d, J = 6.0 Hz). 
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C22H26ClF2N5O4Na+として) 520.1534; 実測値 520.1512.
実施例109
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-メトキシ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,R,R)-10b)
 同様の方法で、(S,R)-14b (196.7 mg、0.383 mmol) から (S,R,R)-10b (29.7 mg, 15%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値(C23H29ClFN5O5Na+として)532.1733; 実測値 532.1750.
実施例110
N-((S)-1-{2-[(S)-2-クロロ-2-フルオロアセチル]-2-{[(S)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジニル}-4-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,S,S)-9)
*(R)-CFA-8aに対応する(S)-CFA体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000131
 実施例106と同様の方法で、(S,S)-7a (120 mg、0.238 mmol) と (S)-クロロフルオロ酢酸から (S,S,S)-9 (25 mg、25%) を得た。
1H NMR (500 MHz、DMSO-d6): δ 11.96 (1H、s)、10.7 and 10.83 (1H、s)、8.81 and 8.74 (1H、d、J = 7.0 Hz and 6.0 Hz)、7.74 and 7.78 (1H、s)、7.42 (1H、br d)、7.28 (1H、br d)、7.16-7.19 (1H、m)、6.61 and 7.05 (1H、d、J = 49.5 Hz)、4.47 (1H、m)、3.91 (1H、m)、3.75 and 3.87 (1H、m)、3.51 and 3.56 (1H、m)、3.29-3.37 (1H、m)、3.05-3.20 (2H、m)、2.52-2.57 (1H、m)、2.20 (1H、m)、1.57-1.87 (4H、m)、0.97 (3H、m)、0.92 (3H、m). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C22H26ClF2N5O4Na+として) 520.1534; 実測値 520.1528.
実施例111
N-((S)-1-{2-[(S)-2-クロロ-2-フルオロアセチル]-2-{[(R)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジニル}-4-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,R,S)-11)
*(R)-CFA-10aに対応する(S)-CFA体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000132
 実施例106と同様の方法で、(S,R)-14a (91 mg、0.180 mmol) と (S)-クロロフルオロ酢酸から (S,R,S)-11 (50.2、56%) を得た。
1H NMR (500 MHz、DMSO-d6): δ 11.96 (1H、m)、10.75 (1H、s)、8.75 (1H、m)、7.72 and 7.80 (1H、br)、7.41 and 7.43 (1H、br)、7.28 (1H、d、J = 8.0 Hz)、7.17 (1H、ddd、J = 13.0、8.0、5.0 Hz)、6.69 and 7.03 (1H、d、J = 50.0 Hz)、6.82 (1H、dd、J = 11.0、8.0 Hz)、4.47 (1H、m)、3.86 and 4.01 (1H、m)、3.06-3.57 (3H、m)、2.48 and 2.63 (1H、m)、2.20 (1H、m)、1.61-1.83 (4H、m)、0.97 (3H、d、J = 6.0 Hz)、0.92 (3H、d、J = 6.0 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C22H26ClF2N5O4Na+として) 520.1534; 実測値 520.1563.
参考例19
N-[(S)-1-(2-アセチル-2-{[(S)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル]-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,S)-12)
*(R)-CFA-8aに対応するAc体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000133
(S,S)-7a (65 mg、0.129 mmol) をHCl/ジオキサン (4.0 M、1.29 mL).に溶解し、室温で1.5時間攪拌後、減圧下濃縮した。残渣を DMF (1 mL) に溶解し、氷冷下、酢酸 (8.9 μL、0.155 mmol)、DIEA (112 μL、3.25 mmol)およびT3P (1.6 M in DMF、161 μL、0.258 mmol) を加えた。1時間後、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を分離後、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後減圧濃縮した。残留物を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~93:7) で精製し (S,S)-12 (51 mg、89%) を白色個体物として得た。
1H NMR (500 MHz、DMSO-d6): δ 11.94 (1H、br s)、10.51 and 10.72 (1H、br s)、8.73 (1H、br d)、7.68 (1H、br s)、7.42 (1H、d、J = 1.0 Hz)、7.26 (1H、d、J = 8.0 Hz)、7.16 (1H、ddd、J = 13.0、8.0、5.0 Hz)、6.81 (1H、d、J = 10.5、8.0 Hz)、6.81 (1H、dd、J = 10.5、8.0 Hz)、4.48 (1H、br s)、3.72-3.89 (1H、m)、3.10-3.50 (3H、m)、2.45-2.46 (1H、m)、2.17 (1H、br s)、1.91 (3H、s)、1.70-1.83 (3H、m)、1.54-1.60 (1H、m)、0.96 (3H、d、J = 6.5 Hz)、0.91 (3H、d、J = 6.0 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C22H28FN5O4Na+として) 468.2018; 実測値 468.2061.
実施例112
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000134
N-((S)-1-{2-[(R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル]-2-{[(S)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジニル}-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-(2-プロピン-1-イルオキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド (13)
*8bに対応するアルキン体
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000135
メチル 4-(2-プロピン-1-イルオキシ)-1H-インドール-2-カルボキシレート (15)
1H-インドール-2-カルボン酸 (285.4 mg、1.49 mmol) のDMF溶液にK2CO3 (206.5 mg、1.58 mmol) とプロパルギルブロミド (123.6 μL、1.64 mmol) を室温で加えた後、60 ℃で2時間加熱した.反応液を冷却後、酢酸エチルでと飽和重曹水で希釈した.有機層を分離後、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後減圧濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 10 g、ヘキサン:酢酸エチル) で精製し15 (57.5 mg、16.8%) を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、CDCl3): δ 8.93 (1H、br s)、7.37 (1H、dd、J = 2.15、0.80 Hz)、7.24 (1H、d、J = 8.1 Hz)、7.06 (1H、d、J = 8.30 Hz)、6.63 (1H、d、J = 7.8 Hz)、4.85 (2H、d、J = 2.4 Hz)、3.94 (3H、s)、2.54 (1H、t、J = 2.4 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C13H11NO3Na+として) 252.0631; 実測値 252.0630.
実施例113
tert-ブチル2-{[4-(2-プロピン-1-イルオキシ)-1H-インドール-2-カルボニル]-L-ロイシル}-1-{[(S)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジン-1-カルボキシレート (16)
15 (57.5 mg、0.251 mmol) のMeOH/H2O (3:1、4 mL) 溶液に水酸化リチウム (12.6 mg、0.526 mmol) を加え室温で2時間攪拌した後、60 ℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後、残渣に1N HClを加え酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後減圧濃縮した。残渣をDMF (3 mL) に溶解し、氷冷下 (S,S)-6 (87.2 mg、0.255 mmol)、COMU (125.1 mg、0.292 mmol) およびTEA (110 μL、0.793 mmol) を加えた。室温で20分攪拌後、酢酸エチルと水で希釈した。有機層を分離して、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後減圧濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 5 g、クロロホルム:メタノール) で精製し、16 (110.2 mg、77.2%) を白色固体として得た.
1H NMR (500 MHz、DMSO-d6): δ 11.60 (1H、br s)、10.16 (1H、br s)、8.47 (1H、br s)、7.64 (1H、br s)、7.40 (1H、d、J = 1.80 Hz)、7.09 (1H、dd、J = 7.90、7.90 Hz)、7.04 (1H、d、J = 8.20 Hz)、6.58 (1H、d、J = 7.55 Hz)、4.90 (2H、d、J = 2.32 Hz)、4.52 (1H、br s)、3.58 (1H、t、J = 2.33 Hz)、3.56 (1H、br s)、3.07-3.18 (2H、m)、2.39-2.47 (1H、m)、2.20-2.28 (1H、m)、1.68-1.82 (3H、m)、0.67 (9H、s)、0.93 (3H、d、J = 6.30 Hz)、0.89 (3H、d、J = 6.35 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C28H37N5O6Na+として) 562.2636; 実測値 562.2634.
実施例114
N-((S)-1-{2-[(R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル]-2-{[(S)-2-オキソピロリジン-3-イル]メチル}ヒドラジニル}-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-4-(2-プロピン-1-イルオキシ)-1H-インドール-2-カルボキサミド (13)
 実施例106と同様の方法で16 (41.5 mg、0.077 mmol)から13 (21.8 mg、53%) を薄茶色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、CDCl3): δ 11.68 (1H、br s)、10.58 (1H、br s)、8.82 (1H、br s)、7.41 (1H、br s)、7.21-7.27 (2H、m)、7.17 (1H、d、J = 2.10 Hz)、6.60 (1H、d、J = 8.05 Hz)、6.47 (1H、d、J = 7.40 Hz)、6.31 (1H、d、J(C-F) = 50.40 Hz)、4.97-5.02 (1H、m)、4.84 (2H、d、J = 2.25 Hz)、4.09 (1H、dd、J = 14.40、3.70 Hz)、2.61-2.67 (2H、m)、2.52 (2H、t、J = 2.30 Hz)、2.33-2.40 (1H、m)、2.07-2.18 (2H、m)、1.73-1.88 (3H、m)、1.55-1.62 (1H、m)、1.06 (3H、d、J = 6.50 Hz)、1.04 (3H、d、J = 6.45 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H29ClFN5O5Na+として) 556.1733; 実測値 556.1734.
実施例115
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000136
ベンジル 3-((2-(((ベンジロキシ)カルボニル)-L-フェニルアラニル)ヒドラジニル)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート (4p)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000137
化合物2 (1 g、4 mmol) および3p (1.27 g、4 mmol) のエタノール (15 mL) 溶液を30分加熱還流した後、濃縮した。残渣をDCM (15 mL) に溶かし、0 ℃に冷却し、DMAB (377 mg、6.4 mmol)、DCM/メタノール (3/1、16 mL)、PTSA (4.57 g、24 mmol) を加えた。反応液を30分撹拌した後、10%炭酸ナトリウム水溶液 (30 mL)、メタノール (10 mL) を加え、1時間加熱還流した。室温に戻したのち、有機層を分離、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer HD Duo 20 μm 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~95:5) で精製し、4p (1.98 g、91%) を白色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C30H32N4O6Na+として) 567.2214; 実測値 567.2207.
ベンジル 3-((2-(((ベンジロキシ) カルボニル)-L-フェニルアラニル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ヒドラジニル)メチル)-2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート (5p)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000138
4p (1.9 g、3.49 mmol) をDCM (80 mL) に溶かし、氷冷した。TEA (535 μL、3.84mmol)、di-tert butyl dicarbonate (838 mg、3.84 mmol)、DMAP (40 mg、0.327 mmol) を加え室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮した後、DCMと水を加え、pH7程度に調整し、水層をDCMで抽出、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過して減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer HD Duo 20 μm 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~92:8) で精製し、5p (1.7 g、76%)を白色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C35H40N4O8Na+として) 667.2738; 実測値 667.2750.
tert-ブチル 2-(L-フェニルアラニル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S)-6p) およびtert-ブチル 2-(L-フェニルアラニル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,R)-6p)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000139
5p (1.6 g、2.48 mmol)、メタノール (25 mL) をナスフラに入れ、Pd/C (10%、260 mg) をメタノール (5 mL) に分散させ加えた。水素置換して室温で2時間撹拌した。さらにPd/C (10%、130 mg)をメタノール (5 mL)に分散させ加え、水素置換して室温で2時間撹拌した。反応溶液を濾過し、減圧下濃縮後、残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer HD Duo 20 μm 25 g、クロロホルム:メタノール = 100:0~70:30) で粗精製した。さらに中圧カラムクロマトグラフィー (CHIRALFLASH IC、ヘキサン/エタノール/ジエチルアミン = 50/50/0.05) で複数回分取し、(S,S)-6p (445 mg、47.7%)、および (S,R)-6p (405 mg、43.5%) を白色個体として得た。
(S,S)-6p: HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C19H28N4O4Na+として) 399.2003; 実測値 399.1997.
(S,R)-6p: HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C19H28N4O4Na+として) 399.2003; 実測値 399.1997.
実施例116
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000140
tert-ブチル 2-((4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-フェニルアラニル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S)-7pa)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000141
 実施例102と同様の方法で (S,S)-6p (97 mg、0.26 mmol) から、(S,S)-7pa (127 mg、92%) を淡黄色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C28H32FN5O5Na+として) 560.2280; 実測値 560.2229.
実施例117
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,S,R)-8pa)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000142
 実施例106と同様の方法で7pa (101 mg、0.188 mmol) から、8pa (83 mg、83%) を黄色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H24ClF2N5O4Na+として) 554.1377; 実測値 554.1377.
実施例118
tert-ブチル 2-((4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボニル)-L-フェニルアラニル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,R)-14pa)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000143
 実施例102と同様の方法で(S,R)-6p (100 mg、0.26 mmol) から、(S,R)-14pa (120 mg、84%) を黄色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C28H32FN5O5Na+として) 560.2280; 実測値 560.2214.
実施例119
N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-4-フルオロ-1H-インドール-2-カルボキサミド ((S,R,R)-10pa)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000144
 実施例106と同様の方法で(S,R)-14pa (100 mg、0.188 mmol )から、(S,R,R)-10pa (53 mg、53%) を黄色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C25H24ClF2N5O4Na+として) 554.1377; 実測値 554.1361.
実施例120
tert-ブチル 2-(((S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタノイル)-L-フェニルアラニル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S,S)-7pc)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000145
(S,S)-6p (120 mg、0.319 mmol)と(2S)-3,3-ジメチル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]酪酸 (80 mg、0.354 mmol)およびT3P (1.6 M in DMF、470 μL、0.71 mmol) をDMF (1.3 mL) に溶かし、氷冷下DIEA (301 mL、1.77 mmol) を加え、50 ℃で7時間撹拌した. 反応液を放冷後、水と酢酸エチルを加え分液、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer HD Duo 20 μm 5 g、クロロホルム/メタノール = 100:0~90:10) で精製し、(S,S,S)-7pc (74 mg、36%) を淡黄色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C27H38F3N5O6Na+として) 608.2666; 実測値 608.2666.
実施例121
(S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタンアミド ((S,S,S,R)-8pc)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000146
 実施例106と同様の方法で(S,S,S)-7pc (61 mg、0.1 mmol) から(S,S,S,R)-8pc (43 mg、74%) を白色個体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C24H30ClF4N5O5Na+として) 602.1764; 実測値 602.1743.
実施例122
tert-ブチル 2-(((S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタノイル)-L-フェニルアラニル)-1-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S,R)-14pc)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000147
 実施例120と同様の方法で (2S)-3,3-ジメチル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]酪酸 (80 mg、0.35 mmol) と (S,S)-6p (120 mg、0.319 mmol) から (S,S,R)-14pc (134 mg、65%) を黄色固体として得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C27H38F3N5O6Na+として) 608.2666; 実測値 608.2668.
実施例123
(S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((R)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタンアミド ((S,S,R,R)-10pc)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000148
 実施例106と同様の方法で (S,S,R)-14pc (100 mg、0.171 mmol) から(S,S,R,R)-10pc (63 mg、64%) を黄色個体として得た。MS (ESI、pos): m/z 602.2 [M+Na]+
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C24H30ClF4N5O5Na+として) 602.1764; 実測値 602.1773.
実施例124から128
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000149
実施例124-1
tert-ブチル 2-(((S)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタノイル)-L-ロイシル)-1-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジン-1-カルボキシレート ((S,S,S)-17c)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000150
 実施例120と同様の方法で (2S)-3,3-ジメチル-2-[(トリフルオロアセチル)アミノ]酪酸 (57.5 mg、 0.253 mmol) と (S,S)-6 (66.8 mg、0.195 mmol) から (S,S,S)-17c (47.4 mg、44%) を黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、CDCl3): δ 9.15 (1H、br s)、7.46 (1H、br s)、7.30 (1H、br d、J = 7.0 Hz)、6.83 (1H、br s)、4.59-4.63 (1H、m)、4.48 (1H、d、J = 9.5 Hz)、3.49-3.81 (2H、m)、3.29-3.40 (2H、m)、2.71 (1H、br s)、2.31-2.37 (1H、m)、1.85-1.94 (1H、m)、1.59-1.66 (2H、m)、1.52-1.57 (1H、m)、1.42 (9H、s)、1.01 (9H、s)、0.91 (3H、d、J = 6.5 Hz)、0.90 (3H、d、J = 6.4 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C32H42N4O8Na+として) 574.2823; 実測値 574.2718
実施例124-2
(S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタンアミド ((S,S,S,R)-18c)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000151
 実施例106と同様の方法で (S,S,S)-17c (30.1 mg、0.054 mmol) から (S,S,S,R)-18c (7.4 mg、25%) を黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、CDCl3): δ 10.11 (1H、br s)、7.23 (1H、br s)、6.70 (1H、br d、J = 5.8 Hz)、6.49 (1H、d、J = 50.3 Hz)、6.21 (1H、br s)、4.37-4.43 (3H、m)、3.39-3.42 (2H、m)、2.80-2.85 (2H、m)、2.35-2.39 (1H、m)、1.73 (2H、br s)、1.62 (2H、br s)、1.02 (9H、s)、0.95 (3H、d、J = 5.2 Hz)、0.93 (3H、d、J = 5.6 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C32H42N4O8Na+として) 568.1920; 実測値 568.1826.
実施例125
(S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-3-メチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタナミド ((S,S,S,R)-18d)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000152
 実施例120と同様の方法で(S,S)-6 (74.4 mg、0.217 mmol) および (2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-バリン (51.4 mg、0.241 mmol) から (S,S,S)-17d (60.1 mg、51%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C23H38F3N5O6Na+として) 560.2666; 実測値 560.2669.
 次いで、実施例106と同様の方法で (S,S,S)-17d (31.3 mg、0.058 mmol) から (S,S,S,R)-18d (7.7 mg、25%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C20H30ClF4N5O6Na+として) 554.1764; 実測値 554.1777.
実施例126
(S)-N-((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-3-フェニル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタナミド ((S,S,S,R)-18e)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000153
 実施例120と同様の方法で(S,S)-6 (173 mg、0.505 mmol) および (2,2,2-トリフルオロアセチル)-L-フェニルアラニン (147 mg、0.561 mmol) から (S,S,S)-17e (244 mg、 83%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C27H38F3N5O6Na+として) 608.2666; 実測値 608.2666.
 実施例106と同様の方法で (S,S,S)-17e (44 mg、0.075 mmol) から (S,S,S,R)-18e (20 mg、45%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C24H30ClF4N5O5Na+として) 602.1764; 実測値 602.1763.
実施例127
N-((S)-1-(((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)アミノ)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル-5-メチルイソキサゾール-3-カルボキサミド ((S,S,S,R)-18f)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000154
 実施例120と同様の方法で(S,S)-6 (128 mg、0.375 mmol) および (S)-3,3-ジメチル-2-(5-メチルイソキサゾール-4-カルボキサミド)酪酸 (100 mg、0.416 mmol) から (S,S,S)-17f (148.5 mg、 70%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C27H44N6O7Na+として) 587.3164; 実測値 587.3143.
 実施例106と同様の方法で (S,S,S)-17f (130 mg、0.230 mmol) から (S,S,S,R)-18f (45 mg、 35%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C24H36ClF6N6O6Na+として) 581.2261; 実測値 581.2251.
実施例128
N-((S)-1-(((S)-1-(2-((R)-2-クロロ-2-フルオロアセチル)-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)アミノ)-3,3-ジメチル-1-オキソブタン-2-イル)シクロプロパンカルボキサミド ((S,S,S,R)-18g)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000155
 実施例120と同様の方法で(S,S)-6 (72.8 mg、0.213 mmol) および (S)-2-(シクロプロパンカルボキサミド)-3,3-ジメチル酪酸 (45.0 mg、0.226 mmol) から (S,S,S)-17g (93.0 mg、 84%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C26H45N5O6Na+として) 546.3262; 実測値 546.3256.
 実施例106と同様の方法で (S,S,S)-17g (85.6 mg、0.163 mmol) から (S,S,S,R)-18g (10.3 mg、13%) を得た。
HRMS (ESI): m/z [M+Na]+ 理論値 (C23H37ClFN5O5Na+として) 540.2359; 実測値 540.2352.
実施例129
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000156
(S)-N-((S)-1-(2-シアノ-2-(((S)-2-オキソピロリジン-3-イル)メチル)ヒドラジニル)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)-3,3-ジメチル-2-(2,2,2-トリフルオロアセタミド)ブタナミド ((S,S,S)-20)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000157
 (S,S,S)-17c (192.2 mg、 0.328 mmol) に、HCl/ジオキサン (4.0 M、1.8 mL) を加え50分攪拌したのち減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルと飽和重曹水で希釈後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下濃縮した。残渣をTHF (3.5 mL) に溶解し、-10 ℃に冷却した後、イソシアン酸クロロスルホニル (CSI、 33.9 μL、0.393 mmol) を加え、同温で1時間攪拌後、CSI (33.9 μL、0.393 mmol) を追加した。反応液は0 ℃で終夜攪拌した後、DCMで希釈し、飽和重曹水で洗浄した。有機層を分離後、水層はDCMおよび酢酸エチルで抽出、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 5 g、クロロホルム:メタノール) で精製し、(S,S,S)-19 (40.3 mg、25%) を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、CD3OD): δ 4.32 (1H、s)、3.94-4.06 (1H、m)、3.76-3.82 (1H、m)、 3.18-3.35 (2H、m)、3.08-3.17 (2H、m)、2.46-2.54 (1H、m)、1.85-2.19 (2H、m)、1.47-1.62 (2H、m)、0.87 (9H、s)、0.81-0.90 (6H、m). HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値 (C32H42N4O8Na+として) 495.2537; 実測値 495.2539.
 (S,S,S)-19 (40.3 mg、0.081 mmol) にオキシ塩化リン (POCl3、300 μL) を加え60 ℃で2時間加熱した。反応液を氷冷後、クロロホルムと飽和重曹水を加えた。有機層を分離後、水層をDCMおよび酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下濃縮した。残渣を中圧カラムクロマトグラフィー (Biotage Sfaer Silica HC D 20 μm 5 g、クロロホルム:メタノールおよびBiotage Sfaer Silica HC D 20 μm 5 g、酢酸エチル:メタノール) で精製し (S,S,S)-20c (10.5 mg、27%) を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz、DMSO-d6): δ 10.15 (1H、br d、J = 6.0 Hz)、9.21 (1H、br s)、 9.05 (1H、br s)、8.21 (1H、br d、J = 7.5 Hz)、4.34-4.41 (2H、m)、3.48-3.53 (2H、m)、3.37-3.44 (2H、m)、3.07-3.12 (2H、m)、2.14-2.20 (1H、m)、 1.60-1.70 (2H、m)、1.43-1.55 (1H、m)、0.94 (9H、d、J = 3.9 Hz)、0.90 (3H、d、J = 6.6 Hz)、0.85 (3H、d、J = 6.6 Hz). HRMS (ESI): m/z [M+H]+ 理論値 (C32H42N4O8Na+として) 477.2432; 実測値 477.2431.
試験例1
3CLプロテアーゼ阻害活性
 3CLプロテアーゼ阻害活性は、非タグ化3CLプロテアーゼ (SARS-CoV-2)(BPS Bioscience 100823)、および蛍光性ペプチド基質Ac-Abu-Tle-Leu-Gln-MCA (Peptide Institute 3250-v) を用いて測定した (Science 2020, 368, 409-412)。
 得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000158
試験例2
実施例化合物を使用した3CLproのX線結晶構造
試験例2-1:SARS-CoV-2 3CLpro(3C様プロテアーゼ)の発現と精製
 発現プラスミド(pGEX-5X-3-SARS-CoV-2-3CL)は、Alejandro Chavez & David Ho & Sho Iketani (Addgene plasmid # 168457; http://n2t.net/addgene:168457 ; RRID: Addgene_168457)から贈与を受けた。SARS-CoV-2の3CLproの発現と精製は、既報の手法(Iketani, S. et al. Lead compounds for the development of SARS-CoV-2 3CL protease inhibitors. Nat Commun 12, 2016 (2021))に若干の変更を加え、実施した。簡単に説明すると、ファクターXaによるGSTタグのオンカラム切断を伴うGST融合3CLproの初期精製の後、3CLproを含む上清を20mM Tris-HCl、pH 7.5に対して透析し、Resource Qカラム(Cytiva)の陰イオン交換クロマトグラフィーにかけた。試料を0~0.5M NaClの直線勾配で溶出した。3CLproを含む画分を遠心フィルター (MWCOが3kDaのAmiconUltra-15遠心フィルターデバイス)を使用して濃縮し、20mM Tris-HCl、pH 7.5、150mM NaCl、1mM EDTAで平衡化したSuperdex Increase 200 10/300カラムで処理した後、さらに、サイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。収集した画分をSDS-PAGEとそれに続くクーマシーブルー染色によって分析した。次に、3CLproを含む画分を、20mM Tris-HCl、pH 7.5、150mM NaCl、1mM EDTA、および1mM TCEPに対して透析し、結晶スクリーニングのために約10mg/mLに濃縮した。
試験例2-2: (S,S,R)-8a化合物とのSARS-CoV-2 3CLproの結晶化
 (S,S,R)-8a化合物と複合体を形成した3CLproの結晶は、共結晶化の方法によって入手した。結晶化工程の前に、タンパク質と (S,S,R)-8a化合物の複合体を、タンパク質濃度11mg/mL、タンパク質: (S,S,R)-8aのモル比1:2で調製した。この複合体の結晶はシッティングドロップ方式を使用し、16%(w:v)ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、20%グリセロール、80mM TRIS(pH 8.5)、および8 mMNiCl2で構成される等量の溶液と混合することにより成長させた。適切な結晶が1週間以内に出現し、それを収穫し、液体窒素中に移し、データ収集まで保管した。極低温条件下(100K)、フォトンファクトリー(つくば、日本)のビームラインBL5Aで、単結晶から回折データを収集した。回折画像はプログラムMOSFLMで処理し、CCP4スイートのプログラムSCALAまたはAIMLESSと重ね合わせ、スケーリングした。3CLproの構造は、プログラムPHASERを使用した非結合型(PDBエントリーコード6Y2E)の3CLproの座標を使用し、分子置換法によって決定した。モデルはプログラムREFMAC5で改良し、COOTにより手動で作成した。リガンドの初期座標は、PHENIXスイートに含まれている電子リガンドビルダーおよび最適化ワークベンチ(eLBOW)モジュールを使用して生成した。検証はPROCHECKを使用して実行した。(S,S,R)-8a化合物と複合体を形成した3CLproの座標と構造因子は、エントリーコード7XARでタンパク質データバンクに寄託した。
 得られた結果を図8に示す。
 実施例106の (S,S,R)-8a化合物による3CLproの阻害の分子基盤を理解するために、1.6Åの分解能で (S,S,R)-8a化合物と複合体を形成した3CLproのX線構造を決定した(PDBコード:7XAR)。結晶学的非対称ユニットは、3CLproダイマーを含む。電子密度は、(S,S,R)-8aが基質結合チャネル全体に伸長型のコンフォメーションを持ち、(S,S,R)-8aの側鎖がS1、S2、およびS3結合ポケットを占めることを明らかにした(図8)。複合体では、(S,S,R)-8aのCFAユニットが活性中心のCys145残基と共有結合を形成する。複合体中のCFAカルボニル中心のS配置は、Cys145の硫黄原子の求核攻撃がSN2反応メカニズムを介して進行することを明確に示唆している。(S,S,R)-8aの4-フルオロインドール基は、S3位の近傍のGln189、Thr190、およびAla191によって覆われており、これが、非極性相互作用による (S,S,R)-8aの阻害活性の強化に寄与している可能性がある(図4)。S1'ポケットでは、CFAユニットのカルボキサミド酸素が残基Gly143およびCys145の主鎖のNH基との2つの水素結合を形成しており、これは、Cys145残基との可逆的共有結合を安定化させるうえで重要である可能性がある。

Claims (16)

  1.  式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、R1は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
     R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
     nは、0-2の整数である)
    で示される基であり、
     Yは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
     pは、0-3の整数である)
    で示される基であり、
     R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
     R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
     mは、1-3の整数であり、そして、
     Xは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    で示されるコバレント置換基である。
     ただし、mが1の整数の場合、Yは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルである)
    で示される基であるか、または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (ここに、R8は置換されてもよいベンジルである)
    で示される基であり、
     pは、0-3の整数である)
    で示される基である。]
    で示される化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  2.  式(II):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    [式中、R1は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
     R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
     nは、0-2の整数である)
    で示される基であり、
     Yは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
    (ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルである)
    で示される基であるか、または式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
    (ここに、R8は置換されてもよいベンジルである)
    で示される基であり、
     pは、0-3の整数である)
    で示される基であり、
     R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
     R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
     Xは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
    で示されるコバレント置換基である]
    で示される、請求項1記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  3.  式(III):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
    [式中、R1は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
    (ここに、R5はそれぞれ独立して、水素またはC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
     R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
     nは、0-2の整数である)
    で示される基であり、
     R2はそれぞれ独立して、置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
     R3は、水素またはC1-C2アルキルであるか、または、
     R2およびR3は一緒になって、結合している炭素原子および窒素原子とともに、置換されていてもよいピロリジン環またはピペリジン環を形成し、
     R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、そして、
     Xは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
    で示されるコバレント置換基である]
    で示される、請求項2記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  4.  R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、-(CH2)p(ここに、pは、0-4の整数)であって、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよい窒素、ヒドロキシ、置換されてもよいチオール、置換されてもよいカルボニル、置換されてもよいアリール、置換されてもよいヘテロアリール、置換されてもよいC1-C5アルケニル、置換されてもよいC1-C5アルキニル、ハロゲン、置換されてもよいC1-C5アルコキシアルキル、置換されてもよいホルミル、置換されてもよいC1-C5アルコキシカルボニル、置換されてもよいC1-C5シクロアルキル、および置換されてもよいC1-C5ヘテロシクロアルキルの中から選ばれる少なくとも1つの置換基によって置換されてよい該-(CH2)pである、請求項3記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  5.  R2におけるアミノ酸残基部分がそれぞれ独立して、置換されてもよい-CH2CH(Me)Et、置換されてもよい-CH2-イミダゾール-4-イル、置換されてもよい-CH2-インドール-3-イル、置換されてもよい-CHMe2、置換されてもよい-(CH2)4-NH2、置換されてもよい-CH2フェニル、置換されてもよい-CH2CHMe2、置換されてもよい-CH(OH)Me、置換されてもよい-(CH2)2-SMe、置換されてもよい-CH2-CONH2、置換されてもよい-CH2-CO2H、置換されてもよい-Me、置換されてもよい-CH2-p-C6H4OH、置換されてもよい-(CH2)2-CO2H、-H、置換されてもよい-CH2-SMe、置換されてもよい-(CH2)3-NHC(NH)NH2、置換されてもよい-CH2OH、置換されてもよい-CMe3の中から選ばれる、請求項4記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  6.  式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
    [式中、R1は、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
    (ここに、R5はそれぞれ独立して、水素、置換されてもよいC1-C3アルキル、または置換されてもよいC3-C10シクロアルキルであり、
     R6は、水素またはC1-C3アルキルであり、
     nは、0-2の整数である)
    で示される基であり、
     Yは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
    (ここに、R7はそれぞれ独立して、置換されてもよいC1-C5アルキル、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、または置換されてもよいベンジルであり、
     pは、0-3の整数である)
    で示される基であり、
     R3は、水素またはC1-C2アルキルであり、
     R4は、置換されてもよいC1-C5アルキルオキシ、置換されてもよいC3-C10シクロアルキル、置換されてもよいヘテロアリール、または置換されてもよいアミノ酸残基部分であり、
     mは、2または3の整数であり、そして、
     Xは、式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
    で示されるコバレント置換基である。]
    で示される、請求項1記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  7.  式(I)または(II)で示される化合物であって、そのエナンチオマー、そのジアステレオマー、またはそれらの混合物である、請求項1記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグ。
  8.  請求項1から7のいずれか記載の化合物、またはその製薬的に許容できる塩もしくは溶媒和物、またはそのプロドラッグを含有する医薬組成物。
  9.  ウイルス感染症を処置または予防するための、請求項8記載の医薬組成物。
  10.  ウイルス感染症が、システインプロテアーゼまたはセリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、請求項9記載の医薬組成物。
  11.  ウイルス感染症が、システインプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、請求項10記載の医薬組成物。
  12.  システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、アデノウイルス科、コロナウイルス科、ピコルナウイルス科、ニューモウイルス科、トガウイルス科に属する、請求項11記載の医薬組成物。
  13.  システインプロテアーゼを介して複製するウイルスが、コロナウイルス科に属する、請求項12記載の医薬組成物。
  14.  コロナウイルス科に属するウイルスが、SARS-CoV、SARS-CoV-2、MERS-CoV、およびHCoV-OC43の中から選ばれる、請求項13記載の医薬組成物。
  15.  ウイルス感染症が、セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスに起因する、請求項10記載の医薬組成物。
  16.  セリンプロテアーゼを介して複製するウイルスが、フラビウイルス科、またはヘルペスウイルス科に属する、請求項15記載の医薬組成物。
PCT/JP2022/031407 2021-08-20 2022-08-19 ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質 WO2023022231A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023542462A JPWO2023022231A1 (ja) 2021-08-20 2022-08-19

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021135093 2021-08-20
JP2021-135093 2021-08-20
JP2022-065276 2022-04-11
JP2022065276 2022-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023022231A1 true WO2023022231A1 (ja) 2023-02-23

Family

ID=85239818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031407 WO2023022231A1 (ja) 2021-08-20 2022-08-19 ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023022231A1 (ja)
WO (1) WO2023022231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11963967B2 (en) 2020-10-16 2024-04-23 Gilead Sciences, Inc. Phospholipid compounds and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040048327A1 (en) * 2002-07-05 2004-03-11 Powers James C. Aza-peptide epoxides
WO2018084321A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 国立大学法人九州大学 Egfr阻害及び腫瘍治療に有用な新規化合物
WO2021252644A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US20220064128A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Hoffmann-La Roche Inc. Aminocarbamoyl compounds for the treatment of viral infections

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040048327A1 (en) * 2002-07-05 2004-03-11 Powers James C. Aza-peptide epoxides
WO2018084321A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 国立大学法人九州大学 Egfr阻害及び腫瘍治療に有用な新規化合物
WO2021252644A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-16 Pardes Biosciences, Inc. Inhibitors of cysteine proteases and methods of use thereof
US20220064128A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Hoffmann-La Roche Inc. Aminocarbamoyl compounds for the treatment of viral infections

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BREIDENBACH JULIAN, LEMKE CARINA, PILLAIYAR THANIGAIMALAI, SCHÄKEL LAURA, AL HAMWI GHAZL, DIETT MIRIAM, GEDSCHOLD ROBIN, GEIGER NI: "Targeting the Main Protease of SARS‐CoV‐2: From the Establishment of High Throughput Screening to the Design of Tailored Inhibitors", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, VERLAG CHEMIE, HOBOKEN, USA, vol. 60, no. 18, 26 April 2021 (2021-04-26), Hoboken, USA, pages 10423 - 10429, XP093036270, ISSN: 1433-7851, DOI: 10.1002/anie.202016961 *
STEUTEN KAS, KIM HEEYOUNG, WIDEN JOHN C., BABIN BRETT M., ONGUKA OUMA, LOVELL SCOTT, BOLGI OGUZ, CERIKAN BERATI, NEUFELDT CHRISTOP: "Challenges for Targeting SARS-CoV-2 Proteases as a Therapeutic Strategy for COVID-19", ACS INFECTIOUS DISEASES, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 7, no. 6, 11 June 2021 (2021-06-11), US , pages 1457 - 1468, XP093036277, ISSN: 2373-8227, DOI: 10.1021/acsinfecdis.0c00815 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11963967B2 (en) 2020-10-16 2024-04-23 Gilead Sciences, Inc. Phospholipid compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023022231A1 (ja) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108794422B (zh) 作为pd-l1抑制剂的杂环类化合物
ES2892550T3 (es) Compuestos útiles como inmunomoduladores
CN111741769B (zh) 一种多功能化合物、其制备方法及其在医药上的应用
RU2489423C2 (ru) Водорастворимые аналоги сс-1065 и их конъюгаты
JP2023535701A (ja) 抗ウイルス剤としての官能化ペプチド
US20220259145A1 (en) Sars-cov-2 main protease inhibitors
ES2312472T3 (es) Compuesto alifatico de cinco miembros de anillo que contiene nitrogeno.
CN108863963B (zh) 作为pd-l1抑制剂的杂环类化合物
TW201815764A (zh) 作為免疫調節劑之化合物
KR101634656B1 (ko) 피롤리딘 유도체
AU2006222232A1 (en) 3,4,5-substituted piperidine compounds
JP2018533582A (ja) アルギナーゼ活性を阻害する組成物及び方法
CN112566900A (zh) 免疫调节剂及其组合物和制备方法
TW200528440A (en) 2-cyanopyrrolidinecarboxamide compound
EP2989088A1 (en) Derivatives of dolastatin 10 and auristatins
KR20230048373A (ko) 저분자량 단백질 분해제 및 이의 응용
WO2005073186A1 (ja) ピロリジン誘導体
AU2006243393A1 (en) 3 -mono- and 3 , 5-disubstituted piperidine derivatives as renin inhibitors
WO2023022231A1 (ja) ウイルス感染症を処置または予防するための可逆的共有結合阻害物質
CA3144201A1 (en) Ep2 antagonist
CN115298198A (zh) 用于肾相关癌症靶向治疗的新型化合物和组合物
JP2010512355A (ja) 癌の処置のためのジフェニルオキシ−インドール−2−オン化合物のプロドラッグ
JP5272408B2 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JPWO2006070780A1 (ja) Par−2アゴニスト
TW202330539A (zh) 用於治療、預防或管理過度增生性病症之化合物、醫藥組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22858546

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023542462

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE