WO2021157546A1 - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021157546A1
WO2021157546A1 PCT/JP2021/003633 JP2021003633W WO2021157546A1 WO 2021157546 A1 WO2021157546 A1 WO 2021157546A1 JP 2021003633 W JP2021003633 W JP 2021003633W WO 2021157546 A1 WO2021157546 A1 WO 2021157546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser beam
laser
optical
processing apparatus
wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/003633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵司 鳴海
菱田 光起
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2021575791A priority Critical patent/JPWO2021157546A1/ja
Priority to DE112021000281.3T priority patent/DE112021000281T5/de
Publication of WO2021157546A1 publication Critical patent/WO2021157546A1/ja
Priority to US17/816,723 priority patent/US20220371122A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for

Definitions

  • the present disclosure relates to a laser processing apparatus, particularly a laser processing apparatus that emits a plurality of laser beams having different wavelengths from each other.
  • a laser processing apparatus having a configuration in which a laser beam generated by a laser light source is guided to a laser head by an optical fiber and the laser beam is irradiated from the laser head toward a work.
  • a condensing optical system composed of a collimating lens and a condensing lens is provided inside the laser head to condense the laser beam and irradiate the processing point of the work.
  • an object of the present invention is laser processing capable of reducing the difference in focusing position with respect to each laser beam when the workpiece is simultaneously irradiated with laser beams having different wavelengths. To provide the equipment.
  • the laser processing apparatus includes a first laser oscillator that emits a first laser beam of a first wavelength, a second laser oscillator that emits a second laser beam of a second wavelength, and the like.
  • An optical fiber that receives and guides the first laser beam and the second laser beam, respectively, and the optical fiber that is connected to the optical fiber and collects the first laser beam and the second laser beam at predetermined positions of the work, respectively.
  • the first wavelength is shorter than the second wavelength
  • the laser head includes a housing and an optical path difference generating means provided inside the housing.
  • the optical path difference generating means is configured to make the optical path length of the first laser beam inside the housing longer than the optical path length of the second laser beam. It is characterized by.
  • the laser processing apparatus of the present disclosure it is possible to reduce the difference in the focusing position for each of the first laser beam and the second laser beam.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a laser processing apparatus according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the internal configuration of the laser head.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of output control of the first laser oscillator and the second laser oscillator.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a laser processing apparatus according to the present embodiment, and the laser processing apparatus 100 includes a first laser oscillator 1, a second laser oscillator 2, a beam coupler 10, an optical fiber 40, and a laser head 50. Have at least.
  • the laser processing apparatus 100 controls the output of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 by controlling the driving power source of the first laser oscillator 1 and the second laser oscillator 2 and the output of the power source. Although it has parts and the like, illustration and description thereof will be omitted for convenience of explanation.
  • the first laser oscillator 1 emits the first laser beam LB1 having the first wavelength
  • the second laser oscillator 2 emits the second laser beam LB2 having the second wavelength.
  • the first wavelength is shorter than the second wavelength, and in the present embodiment, the first wavelength is about 400 nm to 450 nm, and the second wavelength is about 900 nm to 1100 nm.
  • the present invention is not particularly limited to this, and different values can be taken as appropriate.
  • the first wavelength may be about 500 to 550 nm. It is preferable that the first wavelength is in the range of 380 nm or more and 550 nm or less, and the second wavelength is in the range of 800 nm or more and 1100 nm or less.
  • the first laser oscillator 1 and the second laser oscillator 2 may be a solid-state laser light source, a gas laser light source, or a fiber laser light source, respectively. Further, a semiconductor laser light source that directly uses the light emitted from the semiconductor laser may be used. Further, it may be a semiconductor laser array including a plurality of laser light emitters.
  • the beam coupler 10 has a configuration in which a polarized beam combiner 20 and a first condensing lens 30 are provided inside the first housing 11, and the first housing 11 is emitted from the first laser oscillator 1.
  • the first window 12 that transmits the first laser beam LB1, the second window 13 that transmits the second laser beam LB2 emitted from the second laser oscillator 2, and the first connection port 14 for connecting to the optical fiber 40 are It is provided.
  • the first connection port 14 of the first housing 11 and the second connection port 52 of the second housing 51 of the laser head 50 are connected by an optical fiber 40.
  • the polarized beam combiner 20 is a plate-shaped optical element, and is configured to transmit the first laser beam LB1 while reflecting the second laser beam LB2.
  • the surface of the polarized beam combiner 20 is such that the optical axis of the first laser beam LB1 emitted from the first laser oscillator 1 and the optical axis of the second laser beam LB2 emitted from the second laser oscillator 2 are respectively. , 45 degrees.
  • the first laser beam LB1 transmitted through the first window 12 and the second laser beam LB2 transmitted through the second window 13 are coupled by the polarizing beam combiner 20 so that their optical axes are substantially aligned with each other.
  • substantially the same and “substantially the same” mean the same or the same including the manufacturing tolerance of each part in the laser machining apparatus 100 and the permissible tolerance of the arrangement relation of each part. It does not mean that the two to be compared are exactly the same or the same.
  • the polarized beam combiner 20 reflects the first laser beam LB1 while transmitting the second laser beam LB2, so that the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are respectively transmitted.
  • the optical axes may be connected so as to be substantially aligned with each other.
  • the first condensing lens 30 condenses the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 coupled by the polarizing beam combiner 20 and causes them to enter the core (not shown) of the optical fiber 40. Specifically, the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are focused toward the first connection port 14 to which the end of the optical fiber 40 is connected. In addition, other optical components may be arranged in the beam coupler 10.
  • the optical fiber 40 is an optical member in which a core (not shown), which is an optical waveguide, is covered with a cladding (not shown) made of a material having a refractive index lower than that of the core.
  • the core and clad are arranged coaxially.
  • the optical fiber 40 transmits the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 incident on the core to the laser head 50.
  • the optical fiber 40 may have a plurality of cores, and the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 may be incident on different cores.
  • the optical axis of the first laser beam LB1 and the optical axis of the second laser beam LB2 substantially coincide with each other in the first stage of the condensing optical system 60 described later. This is because, as will be described later, it becomes easy to make a difference between the optical path length of the first laser beam LB1 and the optical path length of the second laser beam LB2 inside the laser head 50.
  • the laser head 50 is configured to receive the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 transmitted through the optical fiber 40, and internally perform predetermined conversion to each of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2. Has been done.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 that have undergone the conversion are emitted from the laser head 50 toward the work 200.
  • the internal configuration of the laser head 50 will be described in detail later.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of the internal configuration of the laser head. Further, FIG. 3 shows an example of output control of the first laser oscillator and the second laser oscillator. In FIG. 2, the optical fiber 40 is not shown.
  • the laser head 50 includes a second housing 51, a condensing optical system 60, and an optical path difference generating means 70.
  • the second housing 51 has a second connection port 52 and an exit port 53, and as shown in FIG. 1, one end of the optical fiber 40 is connected to the second connection port 52.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 incident on the inside of the second housing 51 via the optical fiber 40 pass through the plurality of optical components described above inside the first housing 11, respectively. It is emitted from the exit port 53 toward the work 200.
  • the exit port 53 is provided with a protective glass 54 to prevent fume and the like from entering the inside of the laser head 50.
  • the condensing optical system 60 is provided inside the second housing 51, and is composed of a collimating lens 61 and a second condensing lens (condensing lens) 62.
  • the condensing optical system 60 is arranged between the second connection port 52 of the second housing 51 and the optical path difference generating means 70.
  • the collimating lens 61 converts the first laser light LB1 and the second laser light LB2 into parallel light, respectively, and the second condensing lens 62 transmits the first laser light LB1 and the second laser light LB2 transmitted through the collimating lens 61.
  • Each is configured to collect light.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 travel on the same optical axis from the time they are incident on the laser head 50 until they reach the first prism 71, which will be described later. In the following description, this optical axis may be referred to as an incident optical axis.
  • the collimating lens 61 and the second condensing lens 62 are lenses that have not been corrected for chromatic aberration, that is, have not been achromatic. Further, the material of each of the collimating lens 61 and the second condensing lens 62 is synthetic quartz, and the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are transmitted respectively, and the loss at the time of transmission becomes a predetermined value or less. It is configured as follows.
  • the optical path difference generating means 70 is provided inside the second housing 51, and is a set of optical components composed of a first prism (first optical component) 71 and a second prism (second optical component) 72. Is.
  • the optical path difference generating means 70 is arranged between the exit port 53 of the second housing 51 and the condensing optical system 60.
  • Both the first prism 71 and the second prism 72 are made of synthetic quartz. Further, as shown in FIG. 2, the shapes of the first prism 71 and the second prism 72 are preferably triangular in cross-sectional view. However, the present invention is not particularly limited to this.
  • the optical path of the second laser beam LB2 having a long wavelength is not significantly bent.
  • the optical path of the first laser beam LB1 having a short wavelength is bent more than the optical path of the second laser beam LB2.
  • the optical axes of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are separated from the above-mentioned incident optical axes so that the first laser beam LB1 and the second laser beam are separated from each other.
  • the optical path of LB2 is changed.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 that have passed through the first prism 71 are incident on the second prism 72, and the optical path of the first laser beam LB1 that has passed through the second prism 72 is that of the second laser beam LB2. It can be bent more than the optical path.
  • the first laser light LB1 and the second laser light LB1 and the second laser light so that the respective optical axes of the first laser light LB1 and the second laser light LB2 approach the above-mentioned incident light axis.
  • the optical path of LB2 is changed. Therefore, the optical path of the first laser beam LB1 after passing through the second prism 72 is changed so as to approach the second laser beam LB2.
  • the optical axis of the first laser beam LB1 emitted from the outlet 53 of the second housing 51 is at a first angle ⁇ 1 with respect to the incident optical axis of the first laser beam LB1.
  • the optical axis of the second laser beam LB2 emitted from the outlet 53 of the second housing 51 is tilted at a second angle ⁇ 2 with respect to the incident optical axis of the second laser beam LB2.
  • the second angle ⁇ 2 is larger than 0 degrees, and the first angle ⁇ 1 is larger than the second angle ⁇ 2.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are focused on the same position on the work 200. Will be done.
  • the period for emitting the first laser beam LB1 and the period for emitting the second laser beam LB2 all overlap (FIG. 3A).
  • the first laser oscillator 1 and the second laser oscillator 2 are controlled so as to partially overlap each other (FIG. 3 (b)).
  • the work 200 is laser-processed by simultaneously irradiating the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 at the same position of the work 200.
  • the laser processing apparatus 100 has a first laser oscillator 1 that emits the first laser beam LB1 of the first wavelength and a second laser processing apparatus 100 that emits the second laser beam LB2 of the second wavelength. It includes at least a laser oscillator 2.
  • the first wavelength is set shorter than the second wavelength.
  • the laser processing apparatus 100 works on an optical fiber 40 that receives and guides the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2, respectively, and a first laser beam LB1 and a second laser beam LB2 that are connected to the optical fiber 40. It includes a laser head 50 configured to focus on 200 predetermined positions.
  • the laser head 50 has at least a second housing (housing) 51 and an optical path difference generating means 70 provided inside the second housing 51.
  • the optical path difference generating means 70 is configured so that the optical path length of the first laser beam LB1 inside the second housing 51 is longer than the optical path length of the second laser beam LB2.
  • the optical path length of the first laser beam LB1 having a short wavelength is made longer than the optical path length of the second laser beam LB2 having a long wavelength.
  • the laser light LB1 and the second laser light LB2 can be applied to the work 200. This makes it possible to reduce the difference between the focusing position of the first laser beam LB1 and the focusing position of the second laser beam LB2.
  • the laser head 50 further includes a condensing optical system 60, and the optical path difference generating means 70 includes a condensing position of the first laser beam LB1 and a condensing position of the second laser beam LB2 due to chromatic aberration of the condensing optical system 60.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are configured to be focused on the same position of the work 200 by reducing the difference from the focusing position.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be irradiated to the same position of the work 200, respectively. This will be described further.
  • the chromatic aberration of the condensing optical system 60 provided in the laser head 50 The first laser beam LB1 having a short wavelength is focused closer to the laser head 50 than the second laser beam LB2 having a long wavelength.
  • the first wavelength is about 400 nm to 450 nm and the second wavelength is about 900 nm to 1100 nm
  • the focusing position of the first laser beam LB1 and the focusing position of the second laser beam LB2 The difference from the position may widen to about a dozen mm to a few tens of mm.
  • the laser beam irradiation spot on the work 200 may be wider than the design value, and the desired processing may not be performed. was there.
  • the focusing position of one laser beam is set on the surface of the work 200, the focusing position of the other laser beam is separated from the surface of the work 200, the laser beam cannot be irradiated with a desired intensity, and the laser cutting is performed. And there was a risk that laser welding could not be performed well.
  • the cutting width and the drilling diameter may not be reduced, or the welding bead width may be expanded more than a predetermined value.
  • the optical path difference generating means 70 inside the laser head 50, the focusing position of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 due to the chromatic aberration of the focusing optical system 60 It is possible to cancel the difference from the condensing position of.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be irradiated to the same position of the work 200, respectively, and the work 200 can be subjected to desired laser machining.
  • the condensing optical system 60 collects a collimating lens 61 that converts the first laser light LB1 and the second laser light LB2 into parallel light, and the first laser light LB1 and the second laser light LB2 that have passed through the collimated lens 61, respectively. It is preferable to have at least a second condensing lens (condensing lens) 62 that shines.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be irradiated to a predetermined position of the work 200.
  • the optical axis of the first laser beam LB1 emitted from the laser head 50 is the first with respect to the incident optical axis of the first laser beam LB1 from the time it is incident on the laser head 50 until it reaches the optical path difference generating means 70. It is tilted at an angle ⁇ 1. Further, the optical axis of the second laser beam LB2 emitted from the laser head 50 is relative to the incident optical axis of the second laser beam LB2 from the time it is incident on the laser head 50 until it reaches the optical path difference generating means 70. It is tilted at the second angle ⁇ 2. The second angle ⁇ 2 is larger than 0 degrees, and the first angle ⁇ 1 is larger than the second angle ⁇ 2.
  • the laser head 50 is tilted diagonally so that the laser beam is obliquely incident on the machined surface of the work 200. By doing so, it is possible to prevent the return light of the laser beam reflected by the work 200 from entering the inside of the laser head 50 and adversely affecting the propagation of the laser beam.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be obliquely incident on the machined surface while the laser head 50 is kept upright on the machined surface of the work 200. .. This simplifies the position control of the laser head 50. Further, it is possible to suppress the return light of the laser beam reflected by the work 200 from adversely affecting the laser beam for processing.
  • the optical path difference generating means 70 has at least a first prism (first optical component) 71 and a second prism (second optical component) 72.
  • the first prism 71 is configured to change the optical paths of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 so that the optical axis of the first laser beam LB1 is separated from the optical axis of the second laser beam LB2.
  • the second prism 72 is configured to change the optical paths of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 so that the optical axis of the first laser beam LB1 approaches the optical axis of the second laser beam LB2. ing.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 that have passed through the first prism 71 are incident on the second prism 72, respectively.
  • the optical path difference generating means 70 By configuring the optical path difference generating means 70 in this way, the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be emitted from the laser head 50 in a state of being close to each other, and the first laser beam inside the laser head 50 can be emitted.
  • the optical path length of the LB1 can be easily made longer than the optical path length of the second laser beam LB2.
  • the difference between the focusing position of the first laser beam LB1 and the focusing position of the second laser beam LB2 due to the chromatic aberration of the focusing optical system 60 is reduced, and the first laser beam LB1 and the second laser beam are reduced.
  • the LB2 can be focused on the same position on the work 200, respectively.
  • the optical path of the first laser beam LB1 having a short wavelength can be bent more than the optical path of the second laser beam LB2 having a long wavelength. Therefore, the optical path length of the first laser beam LB1 inside the laser head 50 can be easily made longer than the optical path length of the second laser beam LB2.
  • the laser processing apparatus 100 further includes a beam coupler 10 between the first laser oscillator 1 and the second laser oscillator 2 and the optical fiber 40.
  • the beam coupler 10 is configured to combine the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 so that the optical axis of the first laser beam LB1 and the optical axis of the second laser beam LB2 are the same. Is preferable.
  • the incident optical axis of the first laser beam LB1 and the incident optical axis of the second laser beam LB2 can be aligned, and the optical path lengths of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 are changed inside the laser head 50. It becomes easy to change the angle of the optical axis of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 emitted from the laser head 50.
  • the beam coupler 10 is configured to condense the combined first laser beam LB1 and second laser beam LB2 and make them incident on the core of the optical fiber 40, specifically, the optical fiber 40.
  • the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be guided to the optical fiber 40 without loss, and the loss of the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be suppressed.
  • damage to the optical fiber 40 can be suppressed, and an increase in the operating cost of the laser processing apparatus 100 can be suppressed.
  • the first wavelength is in the range of 380 nm or more and 550 nm or less
  • the second wavelength is in the range of 800 nm or more and 1100 nm or less.
  • the copper material has a low light absorption rate in the wavelength range of the second wavelength, but by irradiating the first laser beam LB1 of the first wavelength at the same time as the second laser beam LB2 of the second wavelength, the copper material can be used.
  • the light absorption is enhanced, and the temperature of the portion irradiated with the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 rises in a short time.
  • the temperature of the copper material approaches the melting point, the light absorption rate in the wavelength region of the second wavelength rapidly improves, so that both the first laser beam LB1 and the second laser beam LB2 can be efficiently processed in the work 200. Available.
  • the wavelength ranges of the first wavelength and the second wavelength as described above, it is possible to suppress the occurrence of spatter and debris during laser processing of the work 200. As a result, the processing quality of the work 200 can be improved.
  • the laser head 50 shown in the embodiment may be held by a robot arm (not shown) to form a laser processing apparatus 100. By doing so, the laser head 50 can be brought to an appropriate position even for the work 200 having a complicated shape, and the desired laser machining can be performed on the work 200.
  • the laser processing apparatus of the present disclosure is high because it can cancel the chromatic aberration generated in the internal optical system and reduce the difference in the focusing position for each laser beam when the work is simultaneously irradiated with laser beams having different wavelengths. It is useful for application to output laser processing equipment.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

レーザ加工装置は、互いに異なる波長の第1及び第2レーザ光(LB1),(LB2)を出射する第1及び第2レーザ発振器と、第1及び第2レーザ光(LB1),(LB2)をそれぞれ導光する光ファイバと、第1及び第2レーザ光(LB1),(LB2)をそれぞれワークの所定の位置に集光するように構成されたレーザヘッド(50)と、を備えている。レーザヘッド(50)は、第2筐体(51)の内部に設けられた光路差発生手段(70)と、を有している。光路差発生手段(70)は、第2筐体(51)の内部での第1レーザ光(LB1)の光路長を第2レーザ光(LB2)の光路長よりも長くするように構成されている。

Description

レーザ加工装置
 本開示は、レーザ加工装置、特に互いに波長の異なる複数のレーザ光を出射するレーザ加工装置に関する。
 従来、レーザ光を用いて溶接等の加工を行うレーザ加工装置が広く用いられており、その中で、複数の波長成分を含むレーザ光を光ファイバで導光してワークの加工を行うレーザ加工装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-079802号公報
 ところで、近年、赤外レーザ光と可視レーザ光とを同時にワークに照射してレーザ加工を行う技術が提案されてきている。例えば、近赤外レーザ光と緑色レーザ光または青色レーザ光とをワークに同時照射することで、ワークでのレーザ光吸収率を高めつつ、高速にレーザ加工を行うことができる。
 一方、従来、特許文献1等に開示されるように、レーザ光源で発生したレーザ光を光ファイバでレーザヘッドに導光し、レーザヘッドからワークに向けてレーザ光を照射する構成のレーザ加工装置が広く用いられている。このような構成により、種々の形状を有するワークを加工することが容易となる。また、この場合、レーザヘッドの内部には、例えば、コリメートレンズと集光レンズとで構成される集光光学系が設けられ、レーザ光を集光してワークの加工点に照射している。
 しかし、通常の集光光学系では、入射光の波長が異なると集光位置も異なるという現象が発生する。これは、集光光学系の色収差と呼ばれる。通常、波長の短い光の方が集光光学系に近い位置に集光される。
 赤外レーザ光と可視レーザ光とを同時にワークに照射する場合、2つのレーザ光の波長差が大きくなるため、集光位置の差も大きくなってしまい、このずれを抑制することは非常に困難である。
 本開示はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的は、互いに異なる波長のレーザ光をレーザヘッドから同時にワークに照射する場合に、各レーザ光に関する集光位置の差を低減可能なレーザ加工装置を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本開示に係るレーザ加工装置は、第1波長の第1レーザ光を出射する第1レーザ発振器と、第2波長の第2レーザ光を出射する第2レーザ発振器と、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光を受け取ってそれぞれ導光する光ファイバと、前記光ファイバに接続され、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光をそれぞれワークの所定の位置に集光するように構成されたレーザヘッドと、を少なくとも備え、前記第1波長は前記第2波長よりも短く、前記レーザヘッドは、筐体と、前記筐体の内部に設けられた光路差発生手段と、を少なくとも有しており、前記光路差発生手段は、前記筐体の内部での前記第1レーザ光の光路長を前記第2レーザ光の光路長よりも長くするように構成されていることを特徴とする。
 本開示のレーザ加工装置によれば、第1レーザ光及び第2レーザ光のそれぞれに関する集光位置の差を低減することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成図である。 図2は、レーザヘッドの内部構成を示す模式図である。 図3は、第1レーザ発振器と第2レーザ発振器の出力制御の一例を示した図である。
 以下、本開示の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本開示、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
 (実施形態)
 [レーザ加工装置の構成]
 図1は、本実施形態に係るレーザ加工装置の概略構成図を示し、レーザ加工装置100は、第1レーザ発振器1と第2レーザ発振器2とビーム結合器10と光ファイバ40とレーザヘッド50とを少なくとも有している。
 なお、レーザ加工装置100は、第1レーザ発振器1及び第2レーザ発振器2の駆動用電源や当該電源の出力を制御することで第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の出力を制御する制御部等を有しているが、これらについては、説明の便宜上、図示及び説明を省略する。
 第1レーザ発振器1は、第1波長を有する第1レーザ光LB1を出射し、第2レーザ発振器2は、第2波長を有する第2レーザ光LB2を出射する。第1波長は第2波長よりも短く、本実施形態では、第1波長は400nm~450nm程度であり、第2波長は900nm~1100nm程度である。ただし、特にこれに限定されず、それぞれ適宜別の値を取りうる。例えば、第1波長が500~550nm程度であってもよい。第1波長が、380nm以上でかつ550nm以下の範囲であり、第2波長が、800nm以上でかつ1100nm以下の範囲であることが好ましい。
 第1レーザ発振器1及び第2レーザ発振器2は、それぞれ固体レーザ光源であっても気体レーザ光源であってもよいし、ファイバレーザ光源であってもよい。また、半導体レーザからの出射光を直接に用いる半導体レーザ光源でもよい。また、複数のレーザ光エミッタを備える半導体レーザアレイであってもよい。
 ビーム結合器10は、第1筐体11の内部に偏光ビームコンバイナ20と第1集光レンズ30とを有した構成であり、第1筐体11には、第1レーザ発振器1から出射された第1レーザ光LB1を透過させる第1窓12と第2レーザ発振器2から出射された第2レーザ光LB2を透過させる第2窓13と光ファイバ40と接続するための第1接続口14とが設けられている。第1筐体11の第1接続口14とレーザヘッド50の第2筐体51の第2接続口52とが光ファイバ40により接続されている。
 偏光ビームコンバイナ20は、板状の光学素子であり、第1レーザ光LB1を透過する一方、第2レーザ光LB2を反射するように構成されている。
 偏光ビームコンバイナ20は、その表面が、第1レーザ発振器1から出射された第1レーザ光LB1の光軸と第2レーザ発振器2から出射された第2レーザ光LB2の光軸のそれぞれに対して、45度をなすように配置されている。
 第1窓12を透過した第1レーザ光LB1と第2窓13を透過した第2レーザ光LB2とが偏光ビームコンバイナ20により、それぞれの光軸が略一致するように結合される。
 なお、本願明細書において、「略同じ」や「略一致」とは、レーザ加工装置100内の各部品の製造公差や各部品の配置関係の許容公差を含んで同じまたは一致という意味であり、比較対象となる両者が厳密な意味で同じまたは一致していることまでを意味するものではない。
 なお、偏光ビームコンバイナ20が、第1レーザ光LB1を反射する一方、第2レーザ光LB2を透過するように構成されることで、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とが、それぞれの光軸が略一致するように結合されてもよい。
 第1集光レンズ30は、偏光ビームコンバイナ20で結合された第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を集光して、光ファイバ40のコア(図示せず)に入射させる。具体的には、光ファイバ40の端部が接続された第1接続口14に向けて第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ集光する。なお、ビーム結合器10に他の光学部品が配置されていてもよい。
 光ファイバ40は、光導波路であるコア(図示せず)をコアよりも屈折率の低い材質のクラッド(図示せず)で覆った光学部材である。コアとクラッドとは同軸状に配置されている。光ファイバ40は、コアに入射された第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をレーザヘッド50に伝送する。なお、光ファイバ40は複数のコアを有していてもよく、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とがそれぞれ別のコアに入射されるようにしてもよい。ただし、その場合においても、後で述べる集光光学系60の前段で、第1レーザ光LB1の光軸と第2レーザ光LB2の光軸とが略一致していることが好ましい。後で述べるように、レーザヘッド50の内部で、第1レーザ光LB1の光路長と第2レーザ光LB2の光路長との間に差を付けることが容易となるためである。
 レーザヘッド50は、光ファイバ40を伝送した第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を受け取るとともに、内部で第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2のそれぞれに所定の変換を行うように構成されている。当該変換を受けた第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2は、レーザヘッド50からワーク200に向けて出射される。レーザヘッド50の内部構成については後で詳述する。
 [レーザヘッドの構成]
 図2は、レーザヘッドの内部構成の模式図を示す。また、図3は、第1レーザ発振器と第2レーザ発振器の出力制御の一例を示す。なお、図2において、光ファイバ40の図示を省略している。
 図2に示すように、レーザヘッド50は、第2筐体51と集光光学系60と光路差発生手段70とを有している。
 第2筐体51は、第2接続口52と出射口53とを有しており、図1に示すように、第2接続口52に光ファイバ40の一端が接続されている。光ファイバ40を介して第2筐体51の内部に入射された第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2は、第1筐体11の内部で前述した複数の光学部品をそれぞれ透過して、出射口53からワーク200に向けて出射される。なお、出射口53には、レーザヘッド50の内部にヒューム等が入り込まないように保護ガラス54が設けられている。
 集光光学系60は、第2筐体51の内部に設けられており、コリメートレンズ61と第2集光レンズ(集光レンズ)62とで構成されている。集光光学系60は、第2筐体51の第2接続口52と光路差発生手段70との間に配置されている。
 コリメートレンズ61は、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ平行光に変換し、第2集光レンズ62は、コリメートレンズ61を透過した第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ集光するように構成されている。レーザヘッド50に入射されてから、後で述べる第1プリズム71に到達するまで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2は、それぞれ同じ光軸上を進行している。以降の説明において、この光軸を入射光軸と呼ぶことがある。
 ここで、コリメートレンズ61及び第2集光レンズ62は、色収差補正が行われていない、いわゆる色消しが行われていないレンズである。また、コリメートレンズ61及び第2集光レンズ62のそれぞれの材質は、合成石英であり、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ透過させるとともに、透過時の損失が所定値以下になるように構成されている。
 光路差発生手段70は、第2筐体51の内部に設けられており、第1プリズム(第1光学部品)71と第2プリズム(第2光学部品)72とで構成された光学部品の組である。光路差発生手段70は、第2筐体51の出射口53と集光光学系60との間に配置されている。なお、第1プリズム71及び第2プリズム72ともに合成石英製である。また、図2に示すように、第1プリズム71及び第2プリズム72の形状は、断面視で三角形であるのが好ましい。ただし、これに特に限定されない。
 第1プリズム71に第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2がそれぞれ入射すると、波長の長い第2レーザ光LB2の光路は大きく曲げられない。一方で、波長の短い第1レーザ光LB1の光路は第2レーザ光LB2の光路よりも大きく曲げられる。また、第1プリズム71を透過することで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2のそれぞれの光軸が、前述の入射光軸から離れるように、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光路が変更される。
 第1プリズム71を透過した第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2は、第2プリズム72に入射され、第2プリズム72を透過後の第1レーザ光LB1の光路は第2レーザ光LB2の光路よりも大きく曲げられる。
 また、第2プリズム72を透過することで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2のそれぞれの光軸が、前述の入射光軸に近づくように、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光路が変更される。このため、第2プリズム72を透過後の第1レーザ光LB1は、第2レーザ光LB2に近づくようにその光路が変更される。
 また、図2に示すように、第2筐体51の出射口53から出射される第1レーザ光LB1の光軸は、第1レーザ光LB1の入射光軸に対して、第1角度θ1で傾いており、第2筐体51の出射口53から出射される第2レーザ光LB2の光軸は、第2レーザ光LB2の入射光軸に対して、第2角度θ2で傾いている。
 第2角度θ2は0度よりも大きく、かつ第1角度θ1は第2角度θ2よりも大きくなっており、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とは、ワーク200の同じ位置に集光される。
 また、本実施形態において、図3に示すように、第1レーザ光LB1を出射する期間と、第2レーザ光LB2を出射する期間とが、全部が重なるか(図3の(a)図)、または、一部が重なるように(図3の(b)図)、第1レーザ発振器1と第2レーザ発振器2が、それぞれ制御される。
 つまり、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とが同時にワーク200の同じ位置に照射されることで、ワーク200がレーザ加工される。
 [効果等]
 以上説明したように、本実施形態に係るレーザ加工装置100は、第1波長の第1レーザ光LB1を出射する第1レーザ発振器1と、第2波長の第2レーザ光LB2を出射する第2レーザ発振器2と、を少なくとも備えている。第1波長は第2波長よりも短く設定される。
 レーザ加工装置100は、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を受け取ってそれぞれ導光する光ファイバ40と、光ファイバ40に接続され、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれワーク200の所定の位置に集光するように構成されたレーザヘッド50と、を備えている。
 レーザヘッド50は、第2筐体(筐体)51と、第2筐体51の内部に設けられた光路差発生手段70と、を少なくとも有している。光路差発生手段70は、第2筐体51の内部での第1レーザ光LB1の光路長を第2レーザ光LB2の光路長よりも長くするように構成されている。
 レーザ加工装置100、特にレーザヘッド50をこのように構成することで、波長の短い第1レーザ光LB1の光路長を波長の長い第2レーザ光LB2の光路長よりも長くした状態で、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をワーク200に照射することができる。このことにより、第1レーザ光LB1に関する集光位置と第2レーザ光LB2に関する集光位置との差を低減することができる。
 レーザヘッド50は、集光光学系60をさらに有しており、光路差発生手段70は、集光光学系60の色収差に起因する第1レーザ光LB1の集光位置と第2レーザ光LB2の集光位置との差を減じて、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2が、それぞれワーク200の同じ位置に集光されるように構成されている。
 レーザヘッド50をこのように構成することで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれワーク200の同じ位置に照射することができる。このことについてさらに説明する。
 本実施形態に示すように、互いに波長の異なる第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とが、同じレーザヘッド50から出射される場合、レーザヘッド50に設けられた集光光学系60の色収差に起因して、波長の短い第1レーザ光LB1が波長の長い第2レーザ光LB2よりもレーザヘッド50に近い位置に集光される。特に、本実施形態に示すように、第1波長が400nm~450nm程度で、第2波長は900nm~1100nm程度である場合、第1レーザ光LB1の集光位置と第2レーザ光LB2の集光位置との差は十数mm~数十mm程度に広がってしまうことがある。
 このように、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とで集光位置が大きく異なると、ワーク200上でレーザ光の照射スポットが設計値よりも拡がってしまい、所望の加工が行えないおそれがあった。例えば、一方のレーザ光の集光位置をワーク200の表面に設定すると、他方のレーザ光の集光位置がワーク200の表面から離れてしまい、所望の強度でレーザ光を照射できず、レーザ切断やレーザ溶接をうまく行えないおそれがあった。また、切断幅や穴あけ径を小さくできなかったり、溶接ビード幅が所定以上に拡がってしまったりするおそれがあった。
 一方、本実施形態によれば、レーザヘッド50の内部に光路差発生手段70を設けることで、集光光学系60の色収差に起因する第1レーザ光LB1の集光位置と第2レーザ光LB2の集光位置との差をキャンセルすることができる。このことにより、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれワーク200の同じ位置に照射することができ、ワーク200に対して所望のレーザ加工を行うことが可能となる。
 集光光学系60は、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ平行光に変換するコリメートレンズ61と、コリメートレンズ61を透過した第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をそれぞれ集光する第2集光レンズ(集光レンズ)62と、を少なくとも有していることが好ましい。
 このようにすることで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2をワーク200の所定の位置に照射することができる。
 レーザヘッド50から出射される第1レーザ光LB1の光軸は、レーザヘッド50に入射されてから光路差発生手段70に到達するまでの第1レーザ光LB1の入射光軸に対して、第1角度θ1で傾いている。また、レーザヘッド50から出射される第2レーザ光LB2の光軸は、レーザヘッド50に入射されてから光路差発生手段70に到達するまでの第2レーザ光LB2の入射光軸に対して、第2角度θ2で傾いている。第2角度θ2は0度よりも大きく、かつ第1角度θ1は第2角度θ2よりも大きい。
 通常のレーザ加工装置100では、レーザヘッド50を斜めに傾けることで、ワーク200の加工面に対してレーザ光を斜めから入射させている。このようにすることで、ワーク200で反射されたレーザ光の戻り光がレーザヘッド50の内部に入り込んで、レーザ光の伝搬に悪影響を与えるのを抑制している。
 一方、本実施形態によれば、ワーク200の加工面に対してレーザヘッド50を直立させたままで、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を加工面に対して斜めから入射させることができる。このことにより、レーザヘッド50の位置制御が簡素化される。また、ワーク200で反射されたレーザ光の戻り光が、加工用のレーザ光に悪影響を与えるのを抑制できる。
 光路差発生手段70は、第1プリズム(第1光学部品)71と第2プリズム(第2光学部品)72とを少なくとも有している。第1プリズム71は、第1レーザ光LB1の光軸が、第2レーザ光LB2の光軸から離れるように、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光路をそれぞれ変更するように構成されている。第2プリズム72は、第1レーザ光LB1の光軸が、第2レーザ光LB2の光軸に近づくように、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光路をそれぞれ変更するように構成されている。また、第1プリズム71を透過した第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2が、それぞれ第2プリズム72に入射される。
 光路差発生手段70をこのように構成することで、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とを近づけた状態でレーザヘッド50から出射できるとともに、レーザヘッド50の内部での第1レーザ光LB1の光路長を第2レーザ光LB2の光路長よりも長くすることが容易に行える。
 このことにより、集光光学系60の色収差に起因する第1レーザ光LB1の集光位置と第2レーザ光LB2の集光位置との差を減じて、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を、それぞれワーク200の同じ位置に集光することが可能となる。
 また、光路差発生手段70として、第1プリズム71と第2プリズム72を用いることで、波長の短い第1レーザ光LB1の光路を波長の長い第2レーザ光LB2の光路よりも大きく曲げることができ、レーザヘッド50の内部での第1レーザ光LB1の光路長を第2レーザ光LB2の光路長よりも長くすることが容易に行える。
 レーザ加工装置100は、第1レーザ発振器1及び第2レーザ発振器2と光ファイバ40との間にビーム結合器10をさらに備えている。
 ビーム結合器10は、第1レーザ光LB1の光軸と第2レーザ光LB2の光軸とが同じになるように、第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とを結合するように構成されているのが好ましい。
 このようにすることで、1つの光ファイバ40に第1レーザ光LB1と第2レーザ光LB2とを入射させるのが容易となる。また、第1レーザ光LB1の入射光軸と第2レーザ光LB2の入射光軸とを揃えることができ、レーザヘッド50の内部で第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光路長を変更したり、レーザヘッド50から出射される第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の光軸の角度を変更したりするのが容易となる。
 ビーム結合器10は、結合された第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を集光して光ファイバ40、具体的には、光ファイバ40のコアに入射させるように構成されている。
 このようにすることで、ロスなく第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2を光ファイバ40に導光でき、ひいては、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の損失を抑えられる。このことにより、光ファイバ40の損傷を抑制できるとともに、レーザ加工装置100の稼働コストが上昇するのを抑制できる。
 第1波長が、380nm以上でかつ550nm以下の範囲であり、第2波長が、800nm以上でかつ1100nm以下の範囲であることが好ましい。
 第1波長及び第2波長の波長域をそれぞれ上記のように設定することで、種々の加工を行うことができる。
 例えば、銅材は、第2波長の波長域の光吸収率が低いが、第1波長の第1レーザ光LB1を第2波長の第2レーザ光LB2と同時に照射することで、銅材での光吸収が高められ、短時間で第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2が照射された部分の温度が上昇する。また、銅材の温度が融点近くになると、第2波長の波長域の光吸収率が急激に向上するため、第1レーザ光LB1及び第2レーザ光LB2の両方を効率よくワーク200の加工に利用できる。
 また、第1波長及び第2波長の波長域をそれぞれ上記のように設定することで、ワーク200のレーザ加工時にスパッタやデブリの発生を抑制することができる。このことにより、ワーク200の加工品質を高められる。
 (その他の実施形態)
 なお、実施形態に示すレーザヘッド50がロボットアーム(図示せず)に保持されて、レーザ加工装置100が構成されてもよい。このようにすることで、複雑な形状のワーク200に対してもレーザヘッド50を適切な位置に持ってくることができ、ワーク200に対して所望のレーザ加工を行うことができる。
 本開示のレーザ加工装置は、互いに波長の異なるレーザ光を同時にワークに照射する場合に、内部の光学系で生じる色収差をキャンセルして、各レーザ光に関する集光位置の差を低減できるため、高出力のレーザ加工装置に適用する上で有用である。
1   第1レーザ発振器
2   第2レーザ発振器
10  ビーム結合器
11  第1筐体
12  第1窓
13  第2窓
14  第1接続口
20  偏光ビームコンバイナ
30  第1集光レンズ
40  光ファイバ
50  レーザヘッド
51  第2筐体(筐体)
52  第2接続口
53  出射口
54  保護ガラス
60  集光光学系
61  コリメートレンズ
62  第2集光レンズ(集光レンズ)
70  光路差発生手段
71  第1プリズム
72  第2プリズム
100 レーザ加工装置
200 ワーク
LB1 第1レーザ光
LB2 第2レーザ光
θ1  第1角度
θ2  第2角度

Claims (9)

  1.  第1波長の第1レーザ光を出射する第1レーザ発振器と、
     第2波長の第2レーザ光を出射する第2レーザ発振器と、
     前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光を受け取ってそれぞれ導光する光ファイバと、
     前記光ファイバに接続され、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光をそれぞれワークの所定の位置に集光するように構成されたレーザヘッドと、を少なくとも備え、
     前記第1波長は前記第2波長よりも短く、
     前記レーザヘッドは、
      筐体と、
      前記筐体の内部に設けられた光路差発生手段と、を少なくとも有しており、
     前記光路差発生手段は、前記筐体の内部での前記第1レーザ光の光路長を前記第2レーザ光の光路長よりも長くするように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  2.  請求項1に記載のレーザ加工装置において、
     前記レーザヘッドから出射される前記第1レーザ光の光軸は、前記レーザヘッドに入射されてから前記光路差発生手段に到達するまでの前記第1レーザ光の入射光軸に対して、第1角度で傾いており、
     前記レーザヘッドから出射される前記第2レーザ光の光軸は、前記レーザヘッドに入射されてから前記光路差発生手段に到達するまでの前記第2レーザ光の入射光軸に対して、第2角度で傾いており、
     前記第2角度は0度よりも大きく、かつ前記第1角度は前記第2角度よりも大きいことを特徴とするレーザ加工装置。
  3.  請求項1または2に記載のレーザ加工装置において、
     前記光路差発生手段は、第1光学部品と第2光学部品とを少なくとも有しており、
     前記第1光学部品は、前記第1レーザ光の光軸が、前記第2レーザ光の光軸から離れるように、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光の光路をそれぞれ変更し、
     前記第2光学部品は、前記第1レーザ光の光軸が、前記第2レーザ光の光軸に近づくように、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光の光路をそれぞれ変更するように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  4.  請求項3に記載のレーザ加工装置において、
     前記第1光学部品及び前記第2光学部品は、それぞれプリズムであることを特徴とするレーザ加工装置。
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記レーザヘッドは集光光学系をさらに有しており、
     前記光路差発生手段は、前記集光光学系の色収差に起因する前記第1レーザ光の集光位置と前記第2レーザ光の集光位置との差を減じて、前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光が、それぞれ前記ワークの同じ位置に集光されるように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  6.  請求項5に記載のレーザ加工装置において、
     前記集光光学系は、
     前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光をそれぞれ平行光に変換するコリメートレンズと、
     前記コリメートレンズを透過した前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光をそれぞれ集光する集光レンズと、を少なくとも有していることを特徴とするレーザ加工装置。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記第1レーザ発振器及び前記第2レーザ発振器と前記光ファイバとの間にビーム結合器をさらに備え、
     前記ビーム結合器は、前記第1レーザ光の光軸と前記第2レーザ光の光軸とが同じになるように、前記第1レーザ光と前記第2レーザ光とを結合するように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  8.  請求項7に記載のレーザ加工装置において、
     前記ビーム結合器は、結合された前記第1レーザ光及び前記第2レーザ光を集光して前記光ファイバに入射させるように構成されていることを特徴とするレーザ加工装置。
  9.  請求項1ないし8のいずれか1項に記載のレーザ加工装置において、
     前記第1波長は、380nm以上かつ550nm以下の範囲であり、
     前記第2波長は、800nm以上かつ1100nm以下の範囲であることを特徴とするレーザ加工装置。
PCT/JP2021/003633 2020-02-05 2021-02-02 レーザ加工装置 WO2021157546A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021575791A JPWO2021157546A1 (ja) 2020-02-05 2021-02-02
DE112021000281.3T DE112021000281T5 (de) 2020-02-05 2021-02-02 Laserverarbeitungsvorrichtung
US17/816,723 US20220371122A1 (en) 2020-02-05 2022-08-01 Laser processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-017591 2020-02-05
JP2020017591 2020-02-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/816,723 Continuation US20220371122A1 (en) 2020-02-05 2022-08-01 Laser processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021157546A1 true WO2021157546A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=77200231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/003633 WO2021157546A1 (ja) 2020-02-05 2021-02-02 レーザ加工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220371122A1 (ja)
JP (1) JPWO2021157546A1 (ja)
DE (1) DE112021000281T5 (ja)
WO (1) WO2021157546A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284748A (en) * 1976-01-05 1977-07-14 Toshiba Corp Device for finely adjusting position at which laser light is focused
JP2006119210A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 焦点位置調整装置、レーザ照射装置及び光照射方法。
CN102837125A (zh) * 2011-11-11 2012-12-26 中国科学院光电研究院 激光加工装置
JP2015044225A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284748A (en) * 1976-01-05 1977-07-14 Toshiba Corp Device for finely adjusting position at which laser light is focused
JP2006119210A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 焦点位置調整装置、レーザ照射装置及び光照射方法。
CN102837125A (zh) * 2011-11-11 2012-12-26 中国科学院光电研究院 激光加工装置
JP2015044225A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 三菱重工業株式会社 レーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021000281T5 (de) 2022-09-22
JPWO2021157546A1 (ja) 2021-08-12
US20220371122A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102587799B1 (ko) 빔 정렬 및/또는 요동 이동을 제공하는 이중 이동가능한 거울을 갖춘 레이저 절삭 헤드
JP7394289B2 (ja) レーザ発振器、それを用いたレーザ加工装置及びレーザ発振方法
JP3514129B2 (ja) レーザ加工装置
US10471537B2 (en) Direct diode laser processing apparatus and sheet metal processing method using the same
WO2021145358A1 (ja) レーザ加工装置
US6563083B2 (en) Laser robot for workpiece machining and method for workpiece machining with a laser robot
US20220334367A1 (en) Laser device, and laser processing device in which same is used
US11287574B2 (en) Optical fiber bundle with beam overlapping mechanism
WO2021157546A1 (ja) レーザ加工装置
JP2000275568A (ja) ビームモード変換光学系
JP2016078051A (ja) ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた板金の加工方法
JP6035304B2 (ja) ダイレクトダイオードレーザ加工装置及びこれを用いた板金の加工方法
US20170304940A1 (en) Direct diode laser oscillator, direct diode laser processing apparatus, and reflected light detecting method
JP2001105168A (ja) 出射光学系、出射光学系を備えたレーザ加工装置、及びレーザ加工方法
KR101641743B1 (ko) 초음파의 레이저 발생을 위한 블록-단말 광섬유
JP7377932B1 (ja) ビーム結合装置及びレーザ加工機
JP5586238B2 (ja) レーザビームを用いる被加工物の高ダイナミック3次元加工システム
US20240253153A1 (en) Laser processing apparatus and laser processing method
WO2021192730A1 (ja) 光学装置、レーザ光出力システム、及びレーザ加工機
WO2024080033A1 (ja) ビーム結合装置及びレーザ加工機
JP2019181534A (ja) レーザ発振器及びそれを用いたレーザ加工装置
JP7157450B2 (ja) レーザ加工装置
WO2023149449A1 (ja) レーザ加工方法
WO2021145357A1 (ja) レーザ装置及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2022182686A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21750811

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021575791

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21750811

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1