WO2021060194A1 - 光学部材、導光システム - Google Patents

光学部材、導光システム Download PDF

Info

Publication number
WO2021060194A1
WO2021060194A1 PCT/JP2020/035516 JP2020035516W WO2021060194A1 WO 2021060194 A1 WO2021060194 A1 WO 2021060194A1 JP 2020035516 W JP2020035516 W JP 2020035516W WO 2021060194 A1 WO2021060194 A1 WO 2021060194A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid layer
light source
optical member
light
state
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/035516
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 渡辺
小笠原 晶子
岸 敦史
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202080067089.7A priority Critical patent/CN114514400A/zh
Priority to KR1020227009391A priority patent/KR20220070442A/ko
Priority to EP20868600.6A priority patent/EP4036462A4/en
Priority to US17/763,052 priority patent/US20220413280A1/en
Priority to JP2021548886A priority patent/JPWO2021060194A1/ja
Publication of WO2021060194A1 publication Critical patent/WO2021060194A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/002Lighting devices or systems producing a varying lighting effect using liquids, e.g. water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S11/00Non-electric lighting devices or systems using daylight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/06Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of fluids in transparent cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0247Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of voids or pores
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0289Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used as a transflector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3538Optical coupling means having switching means based on displacement or deformation of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V2200/00Use of light guides, e.g. fibre optic devices, in lighting devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/032Optical fibres with cladding with or without a coating with non solid core or cladding
    • G02B2006/0325Fluid core or cladding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects

Definitions

  • a water storage layer is formed by water stored in a gap between two translucent panels facing each other at a predetermined interval, and micro-bubbles are generated in the water storage layer by a means for generating microbubbles. Disclosure of technology to improve the cooling efficiency of air conditioners by supplying and mixing bubbles and moving microbubbles along the surface of the panel to change the light transmittance and adjust the amount of heat absorbed from sunlight. (See, for example, Patent Document 1).
  • lighting fixtures such as organic EL panels can be attached to ceilings, walls, etc., they cannot transmit visible light, so if they are attached to windows, they cannot see the outside scenery.
  • Patent Document 1 Although it is possible to see the outside landscape, it does not function as a light source.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an optical member that can be used both as a light source and as a transparent member that transmits visible light.
  • the optical member has a planar liquid layer and a light source arranged so as to be able to guide light to the planar liquid layer, and the liquid layer can have a form capable of guiding light. ..
  • the gas generation pump 60 is a device that generates a gas such as air or ozone, and penetrates the support 14 through the solenoid valve 70, the gas supply path 61, and the nozzle 80 to and the liquid layer 17 of the optical member 10. It is connected. Further, the gas generation pump 60 is connected to the liquid layer 17 of the optical member 10 through the support 14 by the gas return path 62.
  • the liquid layer 17 becomes cloudy. That is, the liquid layer 17 is variable from the state shown in FIG. 4 having no bubbles B (first state) to a state having bubbles B and having reduced visible light transmittance and ultraviolet light transmittance (second state). Will be done.
  • the liquid layer 17 since the bubble B scatters light, the liquid layer 17 is in a form capable of guiding the light from the light source 20. However, since the light source 20 is not lit here, the liquid layer 17 does not function as a light guide.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view (No. 3) illustrating an optical member of the light guide system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 shows a state in which the bubble B is introduced into the liquid layer 17 in FIG. 4 and the liquid layer 17 is made to flow from the support 14 side to the support 13 side, and the light source 20 is lit. That is, in FIG. 5, the light source 20 is lit.
  • the optical member 10 Can function as a member having an anti-glare or light-shielding function.
  • FIGS. 9A and 9B The simulation results for a pattern in which the area of the main surface of the glass is narrow (a model having an area of 150 mm ⁇ 100 mm) are shown in FIGS. 9A and 9B.
  • FIG. 9A is a calculation result of the in-plane luminance distribution of the glass before optimizing the density of the microbubbles
  • FIG. 9B is a calculation result of the in-plane luminance distribution of the glass after optimizing the density of the microbubbles.
  • the light guide system 1A includes an optical member 10A, a pump 40, a solenoid valve 50, and a control unit 90, and the optical member 10A includes a base material 11, a liquid layer 17A, and a light source 20. , A water storage unit 30 and a liquid supply unit 100.
  • the optical member 10A can be used as a privacy glass by adjusting the density of the wavy irregularities of the liquid layer 17A to be relatively high.
  • the antiglare function can be realized by adjusting the density of the wavy unevenness of the liquid layer 17A to be relatively low.
  • the white turbidity of the optical member 10A is adjusted according to the magnitude of the energy incident in the room to suppress the energy incident in the room and to suppress the energy incident on the indoor side.
  • the cooling efficiency of the air conditioner can be improved.
  • the optical member 10A can be used as a surface light source that emits surface light or as a transparent member that transmits visible light. That is, the optical member 10A can also be used as a lighting fixture, and it is possible to see the outside such as an outside landscape. Further, the optical member 10A can be used for applications such as ornamental, anti-glare, and light-shielding.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

本光学部材は、面状の液体層と、前記面状の液体層に導光可能に配置された光源と、を有し、前記液体層は、導光可能な形態を有することが可能である。

Description

光学部材、導光システム
 本発明は、光学部材、導光システムに関する。
 従来、ブラケットやフットライトのように壁面に固定して使用する照明器具が知られている。又、その一方、有機EL(Organic Electro-Luminescence)発光素子を光源とする有機ELパネルを使用した照明器具が知られている。有機ELパネルは、薄くて軽いため、様々な形状の照明器具に対して好適に採用可能である。又、有機ELパネルを採用した照明器具は、有機ELパネルが面光源であり拡散光を発するため、柔らかい光による温かみのある雰囲気を醸し出すことができる。
 又、省エネを目的として、所定の間隔をおいて対向された二枚の透光性のパネルの隙間に貯留された水によって貯水層を形成し、貯水層にマイクロバブル発生手段によって発生させたマイクロバブルを供給して混入させ、マイクロバブルをパネルの表面に沿って移動させることにより光透過率を変化させて日射からの熱の吸収量を調整し、空調装置の冷房効率を向上する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-72486号公報
 しかしながら、有機ELパネル等の照明器具は、天井や壁等に取り付けることは可能であるが、可視光を透過できないため、窓に取り付けた場合は外の景観を見る等の行為ができない。
 一方で、特許文献1に開示された技術では、外の景観は見ることが可能であるものの、光源としての機能はない。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、光源としても、可視光を透過する透明部材としても用いることが可能な光学部材を提供することを目的とする。
 本光学部材は、面状の液体層と、前記面状の液体層に導光可能に配置された光源と、を有し、前記液体層は、導光可能な形態を有することが可能である。
 開示の技術によれば、光源としても、可視光を透過する透明部材としても用いることが可能な光学部材を提供できる。
第1実施形態に係る導光システムを例示する模式図である。 第1実施形態に係る導光システムに含まれる制御部のハードウェアブロック図の例である。 第1実施形態に係る導光システムに含まれ制御部の機能ブロック図の例である。 第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その1)である。 第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その2)である。 第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その3)である。 シミュレーション結果を示す図(その1)である。 シミュレーション結果を示す図(その2)である。 シミュレーション結果を示す図(その3)である。 シミュレーション結果を示す図(その4)である。 シミュレーション結果を示す図(その5)である。 シミュレーション結果を示す図(その6)である。 第2実施形態に係る導光システムを例示する模式図である。 第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その1)である。 第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その2)である。 第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その3)である。
 本発明の光学部材は、面状の液体層と、前記液体層に導光可能に配置された光源とを有し、前記液体層は、導光可能な形態を有することが可能である。
 ここで、導光可能な前記液体層の形態とは、前記液体層の屈折率が液体層の両方の主面に接する層のいずれの屈折率よりも高い状態であることを意味する。例えば、前記液体層が水(屈折率1.33)である場合は、前記液体層の両方の主面に接する層のいずれもが空気層(屈折率1.00)である。このような形態をとることで、前記液体層の側面から入射した光が液体層の面方向に導波していく。
 上記形態において、前記液体層が液体層の両方の主面に支持体となる基材層を有しない場合に、前記液体層の主面の表面の形状は、光を導波できる形状であれば、特に限定されないが、公知の樹脂導光板等の個体導光板の表面に設けられる形状を模した形状であることが好ましい。一方で、上記形態において、前記液体層の主面の少なくとも一方に支持体となる基材層を有する場合、該基材層の屈折率は、該基材層の前記液体層と反対側の面に接する層との界面で光を一部又は全て反射させることができれば特に限定されないが、前記液体層の屈折率と同じ又は前記液体層の屈折率より低いことが好ましい。
 前記液体層の導光可能な別の形態としては、前記液体層の中に一定量以上の気泡が含有されている状態であることを意味する。前記気泡は好ましくは微小気泡(マイクロバブルと称することがある)である。例えば、前記液体層が水である場合は、前記液体層は、空気、二酸化炭素等の微小気泡を形成できる気体を用いた微小気泡を含む。そして、前記液体層の側面から入射した光は、微小気泡による散乱を繰り返し、液体層の面方向に導波していく。
 本発明では、前記光源をオンとした場合、前記液体層の導光可能な形態のいずれかにより、前記光源から前記液体層の側面から入射した光は、前記液体層を面方向に渡って導波し、前記液体層の一方又は両方の面から出射する。
 本発明では、前記光源をオフとし且つ前記液体層が微小気泡等の気泡を含まない場合、前記液体層の表面が平滑である、又は、前記液体層の主面の少なくとも一方に基材層を有することにより、光源以外からの光(以下、外光と称する)を前記液体層の一方の主面から他方の主面へ透過させることができる。又、前記光源をオフとし且つ前記液体層が微小気泡等の気泡を含む場合、外光が前記液体層で気泡により散乱し、プライバシー機能を発揮することができる。
 以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。又、各図面において、本実施形態の内容を理解しやすいように、大きさや形状を一部誇張して描いている場合がある。
 〈第1実施形態〉
 図1は、第1実施形態に係る導光システムを例示する模式図である。図1に示すように、導光システム1は、光学部材10と、貯水部30と、ポンプ40と、電磁弁50と、気体発生ポンプ60と、気体供給路61と、気体還流路62と、電磁弁70と、ノズル80と、制御部90とを有している。
 光学部材10は、基材11及び12と、支持体13~16と、液体層17と、光源20とを有している。導光システム1において、光学部材10は、光源又は透明部材となる部分であり、例えば、ビルや家屋等の建築物の窓部に装着可能である。
 光学部材10は、所定の間隔を空けて略平行に配置された2枚の板状の基材11及び12を有している。基材11及び12は透明であり、可視光を透過させることができる。基材11及び12の可視光透過率は、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、90%以上であることが更に好ましい。基材11及び12としては、例えば、ソーダライムガラス等の無機ガラスや、アクリル系樹脂等の有機ガラスを使用可能である。
 基材11及び12の形状は、特に限定されないが、例えば、矩形である。基材11及び12の形状が矩形である場合、図1のA-A線に平行な方向から視たときの基材11及び12の大きさは、特に限定されないが、例えば、縦2030mm×横1690mm程度である。基材11及び12の厚さは、特に限定されないが、例えば、2mm~20mm程度である。基材11及び12の間隔(液体層17の厚さ)は、特に限定されないが、例えば、5mm~30mm程度である。
 基材11及び12は、支持体13及び14により上下方向から支持され、支持体15及び16により左右方向から支持され、内部の密閉された空隙に面状の液体層17を形成している。基材12は、液体層17を介して基材11と対向しており、液体層17は、基材11及び12の互いに対向する面に接して形成されている。液体層17は、例えば、水であるが、水に代えて有機溶剤等を用いてもよい。ここで、面状とは、液体層が基材の所定面に接している状態を指す。
 なお、光学部材10において、基材11と基材12の間に液体層17が配置される密閉された空隙を形成可能であれば、基材11及び12を支持する構造は、図1に示す態様には特に限定されない。
 液体層17の所定側(図1の例では、支持体16の外側)に、1つの光源20が、液体層17に導光可能に配置されている。光源20は、例えば、複数のLED(Light Emitting Diode)が支持体16の長手方向に沿って一次元又は二次元に配列されたLEDアレイであるが、LEDに代えて、有機ELやレーザ等の任意の光源を選択可能である。支持体16は、光源20の光を透過する必要があるため、基材11及び12と同等の可視光透過率であることが好ましい。
 なお、光源20の配置は図1に示す態様には特に限定されず、例えば、支持体15の外側に配置してもよい。或いは、支持体15の外側と支持体16の外側に、液体層17を介して互いに対向する2つの光源20を配置してもよい。
 貯水部30は、ポンプ40及び電磁弁50を経由して、給水路31により支持体14を貫通して光学部材10の液体層17と接続されている。又、貯水部30は、排水路32により支持体14を貫通して光学部材10の液体層17と接続されている。なお、給水路31及び排水路32を光学部材10の液体層17と接続する位置は、特に限定されない。
 気体発生ポンプ60は、空気やオゾン等の気体を発生する装置であり、電磁弁70、気体供給路61、及びノズル80を介して、支持体14を貫通して光学部材10の液体層17と接続されている。又、気体発生ポンプ60は、気体還流路62により、支持体14を貫通して光学部材10の液体層17と接続されている。
 ノズル80は、例えば、細長い筒状の部材であり、支持体14を介して液体層17の端部と対向するように、液体層17の端部に沿って配置されている。ノズル80の液体層17側には、例えば、支持体14を貫通して液体層17に気泡B(図5参照)を導入する多数の微細孔が所定ピッチで形成されている。
 気泡Bは、例えば、マイクロバブルである。ここで、マイクロバブルとは、直径が1μm~100μm程度である気泡を指す。ノズル80として、エジェクタ方式、キャビテーション方式、旋回流方式、加圧溶解方式等の任意の方式のマイクロバブル発生器を用いることができる。
 又、マイクロバブル発生器であるノズル80を用いる代わりに、マイクロバブル入りの水を液体層17に供給する方法を用いてもよい。例えば、光学部材10の外部に貯水部30と同様な貯水槽を配置し、この貯水槽に上記のような種々の方式で発生させたマイクロバブルを入れた水を溜めて、この貯水槽から必要なときにポンプ等によりマイクロバブルを入れた水を液体層17に供給すればよい。
 なお、マイクロバブルの寿命は数分から十数分のため、貯水槽に必要な時にマイクロバブルを導入するか、貯水槽を常時マイクロバブルが導入された状態にしておく必要がある。
 制御部90は、光源20、ポンプ40、電磁弁50、気体発生ポンプ60、及び電磁弁70を制御する。図2及び図3を参照しながら、制御部90について詳説する。
 図2は、第1実施形態に係る導光システムに含まれる制御部のハードウェアブロック図の例である。図2に示すように、制御部90は、主要な構成要素として、CPU91と、ROM92と、RAM93と、I/F94と、バスライン95とを有している。CPU91、ROM92、RAM93、及びI/F94は、バスライン95を介して相互に接続されている。制御部90は、必要に応じ、他のハードウェアブロックを有しても構わない。
 CPU91は、制御部90の各機能を制御する。記憶手段であるROM92は、CPU91が制御部90の各機能を制御するために実行するプログラムや、各種情報を記憶している。記憶手段であるRAM93は、CPU91のワークエリア等として使用される。又、RAM93は、所定の情報を一時的に記憶できる。I/F94は、他の機器等と接続するためのインターフェイスであり、例えば、外部ネットワーク等と接続される。
 制御部90は、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、所定の機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、SOC(System On a Chip)、又はGPU(Graphics Processing Unit)であってもよい。又、制御部90は、回路モジュール等であってもよい。
 図3は、第1実施形態に係る導光システムに含まれ制御部の機能ブロック図の例である。図3に示すように、制御部90は、主要な機能ブロックとして、光源制御部901と、ポンプ制御部902と、電磁弁制御部903とを備えている。制御部90は、必要に応じ、他の機能ブロックを有しても構わない。
 光源制御部901は、光源20の点灯/消灯を切り替える機能を有する。ポンプ制御部902は、例えばポンプ40のモータの回転数を変化させて、液体層17の給水量及び排水量を制御する機能を有する。又、ポンプ制御部902は、気体発生ポンプ60を制御して、気泡Bを発生させる機能を有する。又、電磁弁制御部903は、電磁弁50を制御して、液体層17への給水をオン/オフする機能を有する。又、電磁弁制御部903は、電磁弁70を制御して、液体層17への気泡の供給をオン/オフする機能を有する。制御部90は、必要に応じ、その他の機能を有してもよい。
 なお、貯水部30から液体層17の給水を行うことは一例であり、例えば、水道等の水源から液体層17の給水を行ってもよい。
 図4は、第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その1)であり、図1のA-A線に沿う縦断面を示している。図4は、光源20を消灯した状態である。
 図4において、例えば、基材11がソーダ石灰ガラスである場合、屈折率n1=1.51である。又、液体層17が水である場合、屈折率n2=1.33である。この場合、光学部材10の外部から入射した光が、光学部材10を透過する。そのため、光学部材10をガラス等と同様の可視光を透過する透明部材として機能させることができる。なお、光学部材10は、可視光以外の光を透過してもよい。又、基材11と基材12に同じ材料を用いてもよいし、異なる材料を用いてもよい。
 図5は、第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その2)である。図5は、図4において液体層17に気泡Bを導入し、液体層17を支持体14側から支持体13側に流動させた状態であり、光源20は消灯したままである。
 図5に示すように、液体層17に気泡Bが導入されると、液体層17が白濁状態となる。つまり、液体層17が、気泡Bを有さない図4の状態(第1状態)から、気泡Bを有して可視光透過率や紫外光透過率が下がった状態(第2状態)に可変される。図5において、気泡Bは光を散乱するため、液体層17は光源20からの光を導光可能な形態である。但し、ここでは光源20が点灯していないため、液体層17は導光体としては機能していない。
 気泡Bは、液体層17内に所定の分布状態を有する。気泡Bは、大きさの異なる気泡を含んでもよい。所定の分布状態とは、例えば、気泡Bが液体層17の領域毎に異なる密度に制御されている状態である。或いは、所定の分布状態とは、例えば、気泡Bが液体層17に均一に分布する状態である。ここで、均一とは、液体層17内において、単位体積当たりの気泡Bの密度のばらつきが10%以内であることを指す。
 液体層17に導入する気泡Bの密度は、ノズル80として、エジェクタ方式、キャビテーション方式、旋回流方式、加圧溶解方式等を用いた場合、マイクロバブル入りの水を液体層17に供給する方法を用いた場合の何れの場合も、各種方式に応じて調整可能である。気泡Bが高密度となるほど、液体層17の白濁状態が強くなり、液体層17の可視光透過率や紫外光透過率が低下する。
 ポンプ制御部902により液体層17の白濁状態を適切に制御することで、可視光透過率や紫外光透過率が図4の状態よりも低下するため、可視光や紫外光を遮断できる。
 例えば、液体層17に導入する気泡Bの密度を比較的高めに調整することで、光学部材10を外光を遮光するプライバシーガラスとして用いることができる。又、液体層17に導入する気泡Bの密度を比較的低めに調整することで、防眩機能を実現できる。又、光学部材10を建築物の窓部に装着する場合、室内に入射するエネルギーの大小に応じて光学部材10の白濁状態を調整することで、室内に入射するエネルギーを抑制し、室内側の空調装置による冷房効率を向上できる。なお、光学部材10は、建築物の床や天窓に用いることも可能である。
 図6は、第1実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その3)である。図6は、図4において液体層17に気泡Bを導入し、液体層17を支持体14側から支持体13側に流動させた状態であり、光源20が点灯している。すなわち、図5において、光源20が点灯した状態である。
 図6において、光源20に近い側(支持体16側)では密度が低く、光源20から遠くなるに従って密度が高くなるように気泡Bを分布させることが好ましい。これにより、光学部材10の液体層17を導光した光が基材11及び12の所定面(液体層17と接する面の反対面)から面発光する面光源として機能させることができる。
 図6において、光源20から出射された光Lは、支持体16を介して液体層17に入射し、導光体として機能する液体層17、基材11、及び基材12内で全反射を繰り返して進み、一部の光が基材11及び12側に反射され、基材11及び12から外部に出射される。基材11及び12からの出射光Lの輝度が、基材11及び12の出射面の全面において均一化するように、光源20に近い側から遠い側に行くに従って気泡Bの密度を高くすることで、光学部材10を面光源として機能させることができる。
 すなわち、制御部90の光源制御部901が光源20を点灯し、ポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が光源20に近い側から遠い側に行くに従って気泡Bの密度を高くするようにポンプ40及び電磁弁50を制御すれば、光学部材10を面光源として機能させることができる。光源20に近い側から遠い側に行くに従って気泡Bの密度をどの程度高くすると好適であるかは、シミュレーション結果を参照して後述する。
 このように、ポンプ40及び電磁弁50は、制御部90に制御されて、液体層17を第1状態と第2状態とに可変する液体層変更部である。そして、制御部90の光源制御部901が光源20を消灯し、制御部90のポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17が第1状態になるように制御すれば、光学部材10を可視光を透過する透明部材として機能させることができる。
 又、制御部90の光源制御部901が光源20を消灯し、制御部90のポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17が第2状態になるように制御すれば、光学部材10を防眩又は遮光機能を有する部材として機能させることができる。
 又、制御部90の光源制御部901が光源20を点灯し、制御部90のポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17が第2状態になるように制御すれば、光学部材10を液体層17を導光した光が面発光する面光源として機能させることができる。
 なお、前述のように、支持体15の外側と支持体16の外側に、液体層17を介して互いに対向する2つの光源20を配置してもよい。この場合には、制御部90の光源制御部901が光源20を点灯し、ポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17に気泡Bが均一に分布するようにポンプ40及び電磁弁50を制御すれば、光学部材10を面光源として機能させることができる。
 又、液体層17の流速と気泡Bの流速とを略等しくすることで、出射光Lの揺らぎを演出できるため、光学部材10を観賞用に使用できる。又、液体層17内に大小の気泡を混在させてもよい。この場合も、出射光Lの揺らぎを演出できるため、光学部材10を観賞用に使用できる。液体層17内に大小の気泡を混在させる場合には、ノズル80に代えて、直径の異なる気泡を発生可能な複数のノズルを用いればよい。
 [シミュレーション]
 導光システム1では、基材11及び12の主面の面積の大きさによって、気泡Bの密度の好適な範囲が大きく変わる。従って、気泡Bの密度は、基材11及び12の主面の面積に合わせて面光源として良好になるように適宜調整することが好ましい。ここでは、一例として、基材11及び12がガラスであり、主面の面積が狭いパターンと広いパターンの2つの場合について、シミュレーションを行った。以下に結果を示す。
 [計算ソフトによる面内輝度分布の確認]
 Lighttoolsを用いて図1から得られる光学部材をモデルとして本発明の光学的な効果を確認した。
 計算モデルは、面積150mm×100mm、厚さ0.5mm及び屈折率1.49である2枚のガラスを用いたガラス間距離2mmの水槽において、水槽の長辺側の両端部より光を入光するモデル(ガラスの主面の面積が狭いパターン)と、面積2030mm×1690mm、厚さ0.5mm及び屈折率1.49である2枚のガラスを用いたガラス間距離2mmの水槽において、水槽の長辺側の両端部より光を入光するモデル(ガラスの主面の面積が広いパターン)を組んだ。
 水槽中には、屈折率1.33の水が封入されており、その水に種々の方法で直径1μm、屈折率1のマイクロバブルを導入した。このマイクロバブルの密度をパラメータとしてガラスの面内輝度分布を計算した。
 ガラスの主面の面積が狭いパターン(面積150mm×100mmのモデル)についてのシミュレーション結果を図7に示す。図7において、上段の数値はマイクロバブルの密度[個/mm]であり、下段はガラスの面内輝度分布の計算結果である。
 図7より、面積150mm×100mmのモデルでは、面内のマイクロバブル密度が9000~70000個/mmの範囲で良好な面内輝度分布が得られるのに対し、範囲外において輝度分布が悪くなっていることがわかる。又、最も面内輝度分布が良くなる密度は、32000個/mmであることが分かった。
 又、ガラスの主面の面積が広いパターン(面積2030mm×1690mmのモデル)についてのシミュレーション結果を図8に示す。図8において、上段の数値はマイクロバブルの密度[個/mm]であり、下段はガラスの面内輝度分布の計算結果である。
 図8より、面積2030mm×1690mmのモデルでは、面内のマイクロバブル密度が3000~5500個/mmの範囲で良好な面内輝度分布が得られるのに対し、範囲外において輝度分布が悪くなっていることがわかる。又、最も面内輝度分布が良くなる密度は、3500個/mmであることが分かった。
 又、上記の構成(ガラスの主面の面積が狭いパターンと広いパターン)で水槽の長辺側の一端部より光を入光するモデルにて水槽の短辺距離の4分の1を1ブロックとし、各ブロックのマイクロバブルの密度をパラメータとしてガラスの面内輝度分布を計算した。
 ガラスの主面の面積が狭いパターン(面積150mm×100mmのモデル)についてのシミュレーション結果を図9A及び図9Bに示す。図9Aはマイクロバブルの密度を最適化する前のガラスの面内輝度分布の計算結果、図9Bはマイクロバブルの密度を最適化した後のガラスの面内輝度分布の計算結果である。
 図9A及び図9Bより、水槽の長辺側の一端部より光を入光する場合においても、マイクロバブルの密度を最適化することにより、ガラスの面内輝度分布を略均一化できることがわかった。具体的には、良好な泡密度の範囲は、シミュレーションより面積150mm×100mmのモデルで、光源側からの各ブロックをそれぞれ1stブロック、2ndブロック、3rdブロック、4thブロックとしたときに面内輝度分布が良くなる密度は、3000~6000、6000~86000、83000~160000、100000~270000個/mmであることがわかった。
 ガラスの主面の面積が広いパターン(面積2030mm×1690mmのモデル)についてのシミュレーション結果を図10A及び図10Bに示す。図10Aはマイクロバブルの密度を最適化する前のガラスの面内輝度分布の計算結果、図10Bはマイクロバブルの密度を最適化した後のガラスの面内輝度分布の計算結果である。
 図10A及び図10Bより、水槽の長辺側の一端部より光を入光する場合においても、マイクロバブルの密度を最適化することにより、ガラスの面内輝度分布を略均一化できることがわかった。具体的には、良好な泡密度の範囲は、シミュレーションより面積2030mm×1690mmのモデルでは、光源側からの各ブロックをそれぞれ1stブロック、2ndブロック、3rdブロック、4thブロックとしたときに最も面内輝度分布が良くなる密度は、2000~3000、3700~5200、5000~9400、7300~19300個/mmであることがわかった。
 上記の結果より、マイクロバブルの密度をある範囲内に制御すれば良好な面光源を得られることがわかる。
 このように、光学部材10は、面発光する面光源としても、可視光を透過する透明部材としても用いることが可能である。つまり、光学部材10は、照明器具としても用いることができ、外の景観などの室外を見ることもできる。又、光学部材10は、観賞、防眩、遮光等の用途に使用可能である。
 〈第2実施形態〉
 第2実施形態では、光学部材が1つの基材を有する例を示す。なお、第2実施形態において、既に説明した実施形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
 図11は、第2実施形態に係る導光システムを例示する模式図である。図11に示すように、導光システム1Aは、光学部材10が光学部材10Aに置換された点、排水路32、気体発生ポンプ60、気体供給路61、気体還流路62、ノズル80を有していない点が、導光システム1(図1参照)と相違する。
 すなわち、導光システム1Aは、光学部材10Aと、ポンプ40と、電磁弁50と、制御部90とを有しており、光学部材10Aは、基材11と、液体層17Aと、光源20と、貯水部30と、液体供給部100とを有している。
 基材11は、枡状の貯水部30の中に、貯水部30の底面に対して略垂直になるように配置されている。基材11は、液体層17Aと接する面が上側を向くように、貯水部30の底面に対して傾斜して配置されてもよい。
 基材11の上縁側(貯水部30と反対側)には、基材11と略同一幅の細長い筒状の部材である液体供給部100が配置されている。液体供給部100において、貯水部30と対向する側には、液体層17Aを生成する多数の孔が所定ピッチで形成されている。液体供給部100は、例えば、塩化ビニル管等で形成できるが、これには限定されない。
 貯水部30は、ポンプ40及び電磁弁50を経由して、給水路31により液体供給部100と接続されている。なお、給水路31を光学部材10Aの液体供給部100と接続する位置は、特に限定されない。
 液体層17Aは、基材11の所定面に接する層であり、基材11の所定面とは接しない側の反対面が平滑である第1状態と、反対面が波状の凹凸を有する第2状態とに可変可能である。液体層17Aは、第2状態において、光源20が点灯している場合、光源20の出射光を導光する導光体となる。
 制御部90のポンプ制御部902及び電磁弁制御部903は、液体層17Aが第1状態又は第2状態になるように、ポンプ40及び電磁弁50を制御できる。
 図12は、第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その1)であり、図11のB-B線に沿う縦断面を示している。図12では、液体層17Aは第1状態であり、光源20は消灯している。
 図12において、例えば、基材11がソーダ石灰ガラスである場合、屈折率n1=1.51である。又、液体層17Aが水である場合、屈折率n2=1.33である。この場合、光学部材10Aの外部から入射した光が、光学部材10Aを透過する。そのため、光学部材10Aをガラス等と同様の可視光を透過する透明部材として機能させることができる。
 すなわち、ポンプ40及び電磁弁50は、制御部90に制御されて、液体層17Aを第1状態と第2状態とに可変する液体層変更部である。そして、制御部90の光源制御部901が光源20を消灯し、制御部90のポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17Aが第1状態になるように制御すれば、光学部材10Aを可視光を透過する透明部材として機能させることができる。なお、光学部材10Aは、可視光以外の光を透過してもよい。
 図13は、第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その2)であり、図11のB-B線に沿う縦断面を示している。図13では、液体層17Aは第2状態であるが、光源20は消灯したままである。
 図13に示すように、液体層17Aが第2状態になると、波状の凹凸により液体層17Aが白濁状態となる。又、第2状態の波状の凹凸の密度は、ポンプ制御部902がポンプ40のモータの回転数を変化させて、液体層17Aの給水量を調整することで制御可能である。液体層17Aの給水量が多くなるほど、波状の凹凸が高密度となり、液体層17Aの白濁状態が強くなる。すなわち、液体層17Aの給水量が多くなるほど、波状の凹凸が高密度となり、液体層17Aの可視光透過率や紫外光透過率が低下する。
 ポンプ制御部902により液体層17Aの白濁状態を適切に制御することで、可視光透過率が図12の状態よりも低下するため、可視光や紫外光を遮断できる。
 例えば、液体層17Aの波状の凹凸の密度を比較的高めに調整することで、光学部材10Aをプライバシーガラスとして用いることができる。又、液体層17Aの波状の凹凸の密度を比較的低めに調整することで、防眩機能を実現できる。又、光学部材10Aを建築物の窓部に装着する場合、室内に入射するエネルギーの大小に応じて光学部材10Aの白濁状態を調整することで、室内に入射するエネルギーを抑制し、室内側の空調装置による冷房効率を向上できる。
 図14は、第2実施形態に係る導光システムの光学部材を例示する断面図(その3)であり、図11のB-B線に沿う縦断面を示している。図14において、液体層17Aは第2状態であり、光源20が点灯している。すなわち、図13において、光源20が点灯した状態である。
 図14において、光源20に近い側から遠い側に行くに従って波状の凹凸の密度を高くすることで、液体層17Aを導光体として機能させることが可能である。この場合、光学部材10Aの液体層17A及び基材11を導光した光が基材11の所定面(液体層17Aと接する面の反対面)から面発光する面光源として機能させることができる。
 図14において、光源20から出射された光Lは、液体層17Aに入射し、導光体として機能する液体層17A及び基材11内で全反射を繰り返して進み、一部の光が基材11側に反射され、基材11から外部に出射される。基材11からの出射光Lの輝度が、基材11の出射面の全面において均一化するように、光源20に近い側から遠い側に行くに従って波状の凹凸の密度を高くすることで、光学部材10Aを面光源として機能させることができる。
 すなわち、制御部90の光源制御部901が光源20を点灯し、ポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が光源20に近い側から遠い側に行くに従って波状の凹凸の密度を高くするようにポンプ40及び電磁弁50を制御すれば、光学部材10Aを面光源として機能させることができる。
 なお、前述のように、液体層17Aを介して互いに対向する2つの光源20を配置してもよい。この場合には、制御部90の光源制御部901が光源20を点灯し、ポンプ制御部902及び電磁弁制御部903が液体層17A全域で波状の凹凸の密度が略一定となるようにポンプ40及び電磁弁50を制御すれば、光学部材10Aを面光源として機能させることができる。
 又、液体層17A内に大小の波状の凹凸を混在させることで、出射光Lの揺らぎを演出できるため、光学部材10Aを観賞用に使用できる。
 このように、光学部材10Aは、面発光する面光源としても、可視光を透過する透明部材としても用いることが可能である。つまり、光学部材10Aは、照明器具としても用いることができ、外の景観などの室外を見ることもできる。又、光学部材10Aは、観賞、防眩、遮光等の用途に使用可能である。
 以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
 本国際出願は2019年9月26日に出願した日本国特許出願2019-175835号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2019-175835号の全内容を本国際出願に援用する。
1、1A 導光システム
10、10A 光学部材
11、12 基材
13、14、15、16 支持体
17、17A 液体層
20 光源
30 貯水部
31 給水路
32 排水路
40 ポンプ
50、70 電磁弁
60 気体発生ポンプ
61 気体供給路
62 気体還流路
80 ノズル
90 制御部
100 液体供給部

Claims (14)

  1.  面状の液体層と、
     前記液体層に導光可能に配置された光源と、を有し、
     前記液体層は、導光可能な形態を有することが可能である光学部材。
  2.  前記液体層は、第1状態と、前記第1状態よりも可視光透過率が低い第2状態と、に可変でき、
     前記液体層が前記第2状態で前記光源が点灯すると、前記液体層は前記光源からの光を導光する請求項1に記載の光学部材。
  3.  前記第1状態では、前記液体層内に気泡を有さず、
     前記第2状態では、前記液体層内に気泡を有する請求項2に記載の光学部材。
  4.  前記気泡は、前記液体層内に所定の分布状態を有する請求項3に記載の光学部材。
  5.  前記気泡は、大きさの異なる気泡を含む請求項3又は4に記載の光学部材。
  6.  前記光源は、前記液体層の所定側に配置された1つの光源であり、
     前記気泡は、前記光源に近い側では密度が低く、前記光源から遠くなるに従って密度が高くなるように分布する請求項3乃至5の何れか一項に記載の光学部材。
  7.  前記光源は、前記液体層を介して互いに対向する2つの光源であり、
     前記気泡は、前記液体層に均一に分布する請求項3乃至5の何れか一項に記載の光学部材。
  8.  前記第1状態では、前記液体層の所定面が平滑であり、
     前記第2状態では、前記液体層の前記所定面が凹凸を有する請求項2に記載の光学部材。
  9.  前記光源が消灯して前記液体層が前記第1状態である場合、可視光を透過する透明部材となる請求項2乃至8の何れか一項に記載の光学部材。
  10.  前記光源が消灯して前記液体層が前記第2状態である場合、防眩又は遮光機能を有する部材となる請求項2乃至8の何れか一項に記載の光学部材。
  11.  前記光源が点灯して前記液体層が前記第2状態である場合、前記液体層を導光した光が面発光する面光源となる請求項2乃至8の何れか一項に記載の光学部材。
  12.  前記液体層が接する少なくとも1つの基材を有する請求項2乃至11の何れか一項に記載の光学部材。
  13.  複数の基材を有し、
     複数の前記基材の間に前記液体層が配置される請求項2乃至11の何れか一項に記載の光学部材。
  14.  請求項2乃至13の何れか一項に記載の光学部材と、
     前記液体層を、前記第1状態と前記第2状態に可変する液体層変更部と、
     前記液体層変更部及び前記光源を制御して、前記光源が消灯して前記液体層が前記第1状態、前記光源が消灯して前記液体層が前記第2状態、又は、前記光源が点灯して前記液体層が前記第2状態、にする制御部と、を有する導光システム。
PCT/JP2020/035516 2019-09-26 2020-09-18 光学部材、導光システム WO2021060194A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080067089.7A CN114514400A (zh) 2019-09-26 2020-09-18 光学构件、导光***
KR1020227009391A KR20220070442A (ko) 2019-09-26 2020-09-18 광학 부재 및 도광 시스템
EP20868600.6A EP4036462A4 (en) 2019-09-26 2020-09-18 OPTICAL ELEMENT AND LIGHT GUIDE SYSTEM
US17/763,052 US20220413280A1 (en) 2019-09-26 2020-09-18 Optical component and light-guiding system
JP2021548886A JPWO2021060194A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-18

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-175835 2019-09-26
JP2019175835 2019-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021060194A1 true WO2021060194A1 (ja) 2021-04-01

Family

ID=75165780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/035516 WO2021060194A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-18 光学部材、導光システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220413280A1 (ja)
EP (1) EP4036462A4 (ja)
JP (1) JPWO2021060194A1 (ja)
KR (1) KR20220070442A (ja)
CN (1) CN114514400A (ja)
WO (1) WO2021060194A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168791U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 三菱電機株式会社 演出窓
JP2010072486A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Ohbayashi Corp 透過可視光制御方法
JP2012218381A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Seiko Epson Corp 流体供給装置付き積層体、およびスクリーン装置
JP2014047572A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Mirai Kikaku:Kk 窓構造ユニット
JP2019175835A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 国立清華大学National Tsing Hua University 二次電池用電極材料及び二次電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106660A (en) * 1990-01-02 1992-04-21 Vorel Mark S Decorative wall panel
DE202007013184U1 (de) * 2007-09-20 2007-12-13 Teichert, Wolfgang Bau- und Einrichtungselement
JP2011528485A (ja) * 2008-07-17 2011-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光源からの光の変動を誘発する光学素子
EP2614392A4 (en) * 2010-09-07 2016-07-06 Glint Photonics Inc OPTICAL LIGHT TRACKING DEVICE AND ITS APPLICATION TO LIGHT CONCENTRATION

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168791U (ja) * 1984-04-18 1985-11-08 三菱電機株式会社 演出窓
JP2010072486A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Ohbayashi Corp 透過可視光制御方法
JP2012218381A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Seiko Epson Corp 流体供給装置付き積層体、およびスクリーン装置
JP2014047572A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Mirai Kikaku:Kk 窓構造ユニット
JP2019175835A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 国立清華大学National Tsing Hua University 二次電池用電極材料及び二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4036462A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021060194A1 (ja) 2021-04-01
EP4036462A1 (en) 2022-08-03
US20220413280A1 (en) 2022-12-29
CN114514400A (zh) 2022-05-17
EP4036462A4 (en) 2022-11-09
KR20220070442A (ko) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778914B2 (ja) 照明装置
JP5285624B2 (ja) 少なくとも1つのledを含む照明デバイス
TWI414673B (zh) 導光微結構片,導光方法,以及窗戶結構的應用
CN102472860B (zh) 自由形式照明模块
KR101109581B1 (ko) 엘이디 광확산용 확장형 아이시클타입 광 조정렌즈
CN101398150B (zh) 平面照明装置
US20090052204A1 (en) Surface Light Emitting Apparatus
JP2015504528A (ja) 光音響パネル
WO2007049823A1 (ja) 面発光装置及び面発光装置における発光方法
CN103149627B (zh) 一种带孔的导光板及其制作方法
JP2007141546A (ja) 光混合板、及び該光混合板を利用した直下式バックライト
EP3978796B1 (en) Illumination device
JP2007227065A (ja) 面発光装置
CN102803836A (zh) 照明设备
WO2021060194A1 (ja) 光学部材、導光システム
WO2020240933A1 (ja) 拡散体及び照明装置
WO2021060137A1 (ja) 光学部材、導光システム
CN112032676B (zh) 一种夹层玻璃及发光***
US11561334B2 (en) Diffusive body and illumination device
JP6492357B2 (ja) 採光システムおよび天井構造体
CN201652060U (zh) 一种led背光模组
CN207349871U (zh) 光束控制部件、发光装置、面光源装置、以及显示装置
CN209979889U (zh) 照明用导光板以及照明装置
JP2016131153A (ja) 採光具
KR100908440B1 (ko) 프리즘패널을 이용한 간접조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20868600

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021548886

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020868600

Country of ref document: EP

Effective date: 20220426