WO2021024312A1 - 減速機 - Google Patents

減速機 Download PDF

Info

Publication number
WO2021024312A1
WO2021024312A1 PCT/JP2019/030532 JP2019030532W WO2021024312A1 WO 2021024312 A1 WO2021024312 A1 WO 2021024312A1 JP 2019030532 W JP2019030532 W JP 2019030532W WO 2021024312 A1 WO2021024312 A1 WO 2021024312A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
trochoid
input shaft
rotation
peripheral side
speed reducer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/030532
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美千広 亀田
保宏 堀内
Original Assignee
日鍛バルブ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鍛バルブ株式会社 filed Critical 日鍛バルブ株式会社
Priority to US17/273,501 priority Critical patent/US20210207685A1/en
Priority to KR1020217003805A priority patent/KR20220039645A/ko
Priority to EP19940608.3A priority patent/EP3835620A4/en
Priority to CN201980036457.9A priority patent/CN112601904B/zh
Priority to PCT/JP2019/030532 priority patent/WO2021024312A1/ja
Priority to JP2020553668A priority patent/JP7080339B2/ja
Publication of WO2021024312A1 publication Critical patent/WO2021024312A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/34Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion involving gears essentially having intermeshing elements other than involute or cycloidal teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/088Profiling with corrections on tip or foot of the teeth, e.g. addendum relief for better approach contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/10Constructively simple tooth shapes, e.g. shaped as pins, as balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a speed reducer that reduces the rotational speed input to the input shaft and outputs the speed from the output shaft.
  • the speed reducer of the fourth aspect of the present invention has a configuration in which the "outer pin and inner pin" essential in the cycloid speed reducer of the prior art can be handled only by the output pin 6. Therefore, it can be made smaller than that of the conventional technology.
  • the fourth aspect since the fourth aspect has a configuration in which the "outer trochoid" provided in the first and second aspects is not provided, the number of parts is reduced and the cost is reduced as compared with the first and second aspects. Will be done.
  • the inner trochoid holder 19 holding the inner trochoid 8 by spline fitting is supported by the eccentric portion 1a of the input shaft 1 via a bearing in the through hole 19a1 of the bottom surface 19a.
  • the inner trochoid holder 19 receives an eccentric input from the input shaft 1 and revolves around the rotation axis of the input shaft 1 and in the same direction as the rotation of the input shaft 1.
  • the inner trochoid 8 held in the inner trochoid holder 19 revolves around the rotation axis of the input shaft 1 and in the same direction as the rotation of the input shaft 1 when the input shaft 1 rotates, similarly to the inner trochoid holder 19. do.
  • the output pin 6 is held by the plate 7 so as to be in contact with the inner peripheral side surface of the inner trochoid 8.
  • the n output pins 6 revolve around the rotation axis of the input shaft 1 in response to the eccentric input from the input shaft 1 and in the same direction as the rotation direction of the input shaft 1, the inner circumference of the inner trochoid 8. In a state of being in contact with the side surface (corrugated curved surface having n + 1 leaf shape), it revolves around the rotation axis of the input shaft 1 in the direction opposite to the rotation direction of the input shaft 1.
  • the output shaft 10 rotates in the direction opposite to the rotation of the input shaft 1 and is the rotation axis of the input shaft 1. Rotate around.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

入力軸1に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機W1であって、内周側面に波形曲面が形成された内トロコイド8と、内トロコイド8を保持する内トロコイド保持部9と、外周側面に波形曲面が形成された外トロコイド3と、外トロコイド3の自転を規制する自転規制部と、外トロコイド3の外周側面と内トロコイド8の内周側面とに挟持されている出力ピン9とを有し、外トロコイド3は、入力軸1からの偏芯入力を受けると共に、自転規制部により自転が規制されて入力軸1の回転軸周りの公転だけを行い、内トロコイド保持部は、入力軸1の回転による偏芯入力を内トロコイド8に伝達して内トロコイド8を入力軸1の回転軸回りに公転させると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に内トロコイド8を自転させる。

Description

減速機
 本発明は、入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機に関する。
 従来から、電動モータと車輪ハブ軸受部と間に介装されて、モータの回転速度を減速して車輪ハブ軸受部に伝達するサイクロイド減速機が知られている。例えば、特許文献1には、上記のサイクロイド減速機の構成が開示されている。
 特許文献1に記載されたサイクロイド減速機は、偏心部が形成されたモータ側回転部材(入力側回転部材)と、車輪側回転部材(出力側回転部材)と、偏心部に回転自在に保持され且つモータ側回転部材の回転に伴ってその回転軸心を中心にした公転運動を行う曲線板(公転部材)とを有している。
 また、サイクロイド減速機は、上記の曲線板の外周部に係合して曲線板に対して自転運動を生じさせる外ピン(複数の外ピン)と、上記の曲線板の自転運動を、回転軸心を中心とする回転運動に変換して出力側回転部材に伝達する変換機構とを有している。上記の変換機構は、車輪側回転部材の回転軸心を中心とする円周軌道上に設けられた内ピン(複数の内ピン)と、上記の曲線板に形成された内ピンが挿通される貫通孔(複数の貫通孔)とにより構成されている。なお、曲線板に形成された貫通孔は、内ピンの外径より所定分だけ径が大きくなっている。また、複数の内ピンは、軸方向の一端部が車輪側回転部材に固定されている。また、車輪側回転部材は、車輪ハブ軸受部に連結固定されている。
 上記のサイクロイド減速機は、モータを駆動させてモータ側回転部材が回転すると、曲線板がモータ側回転部材の回転軸心を中心として公転運動する。このとき、外ピンが、曲線板の曲線形状の波形と係合し、曲線板をモータ側回転部材の回転とは逆向きに自転運動させる。また、貫通孔に挿通されている内ピンは、曲線板の自転運動に伴って貫通孔の内壁面に当接する。これにより、曲線板の公転運動が内ピンに伝わらず、曲線板の自転運動のみが車輪側回転部材を介して車輪ハブ軸受部に伝達される。
 この構成により、モータ側回転部材の回転が減速されて車輪側回転部材に伝達される。
特許第5010484公報
 しかしながら、上述した特許文献1に記載のサイクロイド減速機は、外ピンと、曲線板と、曲線板に形成された穴に挿通された出力用の内ピンとが必須部品になっており、その構造上、外径サイズが大きくなるという技術的課題を有している。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、外径サイズがコンパクトに構成さている減速機を提供することにある。
 上記技術的課題を解決するための本発明の第1態様は、偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、前記内トロコイドの筒内に配置され且つ両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、前記外トロコイドの自転を規制する自転規制部と、前記外トロコイドの外周側面と前記内トロコイドの内周側面とに挟持されている出力ピンとを有し、前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けると共に、前記自転規制部により自転が規制されて該入力軸の回転軸周りの公転だけを行い、前記内トロコイド保持部は、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを前記入力軸の回転軸回りに公転させると共に、前記入力軸の回転方向と同じ方向に該内トロコイドを自転させ、前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転と、前記内トロコイドの公転及び自転とを受けて、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と同じ方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と同じ方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする。
 このように、本発明の第1態様の減速機は、外トロコイドと、内トロコイドと、外トロコイドの外周側面と内トロコイドの内周側面とに挟持されている出力ピンとを有している。そして、第1態様の減速機は、外トロコイド及び内トロコイドの両方が動作するようになっており、この構成により、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が、出力ピンだけで対応できるようになり(出力ピンが、従来技術の「外ピン及び内ピン」の機能を兼用できるようになり)、従来技術のものと比べて、外径サイズの小型化が実現される。
 また、本発明の第1態様の減速機は、外トロコイド及び内トロコイドの両方が動作する構成になっているため、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる。
 さらに、本発明の第1態様の減速機では、出力ピンが、外トロコイドの公転と、内トロコイドの公転及び自転とを受けて、入力軸の回転方向と同じ方向に公転動作をして、入力軸の回転方向と同じ方向に出力軸を回転させている。
 上記の構成によれば、出力軸側から入力して利用するケースにおいて、外トロコイドの回転方向が、出力軸側からの入力回転方向と同一方向になるので、入力軸も同一方向に回転する。すなわち、本発明の構成によれば、出力軸側からの入力が可能となるため、電気自動車の駆動系のような回生発電を行う場合に有効である。
 一方、上述した従来技術のサイクロイド減速機は、入力軸に入力される回転方向と出力軸の回転方向とが逆方向になる構成であるため、出力軸側から入力を行う場合に、効率が極めて悪くなるという問題を有している。
 また、本発明の第2態様は、偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、前記内トロコイドの筒内に配置され且つ両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、前記外トロコイドの外周側面と前記内トロコイドの内周側面とに挟持されている出力ピンとを有し、前記内トロコイド保持部は、前記内トロコイドの自転を規制する自転規制部が設けられ、前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けて、該入力軸の回転軸周りの公転をしながら、前記入力軸の回転方向と逆方向に自転し、前記内トロコイド保持部は、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを自転させずに前記入力軸の回転軸回りに公転させ、前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転及び自転と、前記内トロコイドの公転を受けて、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と逆方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と逆方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする。
 本発明の第2態様の減速機は、第1態様と同様、外トロコイド及び内トロコイドの両方が動作するようになっており、この構成により、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が、出力ピンだけで対応できるようになり(出力ピンが、従来技術の「外ピン及び内ピン」の機能を兼用できるようになり)、従来技術のものと比べて、外径サイズの小型化が実現される。
 また、本発明の第2態様の減速機は、第1態様と同様、外トロコイド及び内トロコイドの両方が動作する構成になっているため、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる。
 また、前記出力ピンは、n本設けられており、前記外トロコイドの外周側面の波形曲面は、n-1個の円弧波形状を有し、前記内トロコイドの内周側面の波形曲面は、n+1個の円弧波形状を有していることが望ましい(n≧4)。
 また、前記入力軸は、モータの駆動に伴い回転し、前記出力軸は、その一端部が車輪のハブに固定されており、車輪を回転させるようになっていることが望ましい。
 また、前記内トロコイドの内周側面の波形曲面は、前記外トロコイドの外周側面の波形曲面と逆方向のテーパ形状に形成されていると共に、前記出力ピンが、前記内トロコイド及び前記外トロコイドのテーパ形状に嵌合するテーパ形状になっていることが望ましい。
 この構成より、バッククラッシュを調整している。
 また、前記出力ピンは、前記内トロコイド及び外トロコイドに当接する部分に、クラウニングが形成されていることが望ましい。
 この構成により、出力ピンのトロコイド部品(内トロコイド及び外トロコイド)との当たり面の両端摩耗を防止することができる。
 また、本発明の第3態様は、偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、前記外トロコイドの自転を規制する自転規制部と、前記外トロコイドの外周側面に当接した状態で保持されている出力ピンとを有し、前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けると共に、前記自転規制部により自転が規制されて前記入力軸の回転軸周りに公転だけ行い、前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転を受けて、前記外トロコイドの外周面に当接した状態で、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と同じ方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と同じ方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする。
 本発明の第3態様の減速機は、上述した第1、2態様と同様、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が出力ピン6だけで対応できる構成になっており、従来技術のものと比べて小型化できる。
 なお、第3態様の減速機は、第1、2態様で設けられていた「内トロコイド及び内トロコイド保持部」が設けられていない構成になっているため、第1、2態様よりも、さらに小型化した減速機3が実現される。また、この構成によれば、第1、2態様よりも、部品点数が減少してコストが低減される。
 また、上記の第3態様の減速機において、前記外トロコイドの外周側面に当接する前記出力ピンの反対側の位置に、該出力ピンと当接するリング状部品が設けられ、該出力ピンが前記外トロコイドの外周側面と前記リング状部材の内周側面とに挟持されていても良い。
 この構成によれば、外トロコイドの外周側面(波形曲面)に当接した状態で保持されている出力ピンに対して、負荷の掛った出力ピンの変形を防止すると共に、片当り等による摩耗を防止することができる。
 また、本発明の第4態様は、偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、前記内トロコイドの内周側面に当接した状態で保持されている出力ピンとを有し、前記内トロコイド保持部は、前記内トロコイドの自転を規制する自転規制部が設けられ、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを自転させずに前記入力軸の回転軸回りに公転させ、前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記内トロコイドの公転を受けて、前記内トロコイドの内周側面に当接した状態で、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と逆方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と逆方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする。
 本発明の第4態様の減速機は、上述した第1、2態様と同様、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が出力ピン6だけで対応できる構成になっており、従来技術のものと比べて小型化できる。
 なお、第4態様は、第1、2態様で設けられていた「外トロコイド」が設けられていない構成になっているため、第1、2態様よりも、部品点数が減少してコストが低減される。
 また、上記の第4態様の減速機において、前記内トロコイドの内周側面に当接する前記出力ピンの反対側の位置に、該出力ピンと当接するリング状部品が設けられ、該出力ピンが前記内トロコイドの内周側面と前記リング状部材の外周側面とに挟持されていても良い。
 この構成によれば、内トロコイドの内周側面(波形曲面)に当接した状態で保持されている出力ピンに対して、負荷の掛った出力ピンの変形を防止すると共に、片当り等による摩耗を防止することができる。
 本発明によれば、外径サイズがコンパクトに構成さているサイクロイド減速機を提供することができる。
本発明の実施形態の減速機の構成を説明するための模式図であり、減速機とモータ及びタイヤとの接続部分の断面を示した模式図である。 図1に示すA-A線断面を示した模式図である。 本発明の実施形態の減速機の部品展開図である。 本発明の実施形態の減速機の内トロコイド及び外トロコイドと、出力ピンとの当接部分の形状を示した模式図である。 本発明の実施形態の減速機の内トロコイド及び外トロコイドと、出力ピンとの当接部分の形状の他の例を示した模式図である。 本発明の実施形態の第1変形例の減速機の断面を示した模式図である。 本発明の実施形態の第1変形例の減速機の部品展開図である。 本発明の実施形態の減速機の第2変形例の断面を示した模式図である。 本発明の実施形態の減速機の第3変形例の断面を示した模式図である。 本発明の実施形態の減速機の第4変形例の断面を示した模式図である。 本発明の実施形態の減速機の第5変形例の断面を示した模式図である。
 以下、本発明の実施形態のサイクロイド減速機について、図1~5を参照しながら説明する。
 なお、図1は、本実施形態の減速機の構成を説明するための模式図であり、減速機とモータ及びタイヤとの接続部分の断面を示した模式図である。図2は、図1に示すA-A線断面を示した模式図である。図3は、本実施形態のサイクロイド減速機の部品展開図である。また、図4は、本実施形態の減速機の内トロコイド及び外トロコイドと、出力ピンとの当接部分の形状を示した模式図である。図5は、本実施形態の減速機の内トロコイド及び外トロコイドと、出力ピンとの当接部分の形状の他の例を示した模式図である。
《減速機W1の概略》
 まず、本実施形態の減速機W1の概略について、減速機W1が搭載された車両の車輪駆動部の構成を示した図1を参照しながら説明する。
 図示するように、本実施形態の減速機W1が搭載された車両の車輪駆動部は、モータMと、モータMの回転速度を減速して出力する減速機W1と、タイヤ150及びホイール110に対して減速機W1からの出力(回転出力)を伝えるハブ112と、ハブ112に固定されているホイール110及びタイヤ150とを有している。なお、図中の符号120が示す部品がナックルであり、符号111が示す部品がベアリングホイールになっている。
 モータMは、インプットシャフト(入力軸(回転軸))1を回転さるモータロータ(回転子)100と、モータロータを回転させるモータステータ(固定子)101と、モータロータ100及びモータステータ101を収容するモータブラケット102とを備えている。なお、モータロータ100は、その中心に形成された孔部に入力軸1が挿嵌されており、モータステータ101の回転に伴い入力軸(回転軸)1が回転するようになっている。
 なお、本実施形態では、説明の便宜上、入力軸1は、モータM及び減速機W1の共通部品として構成されている場合を例にして説明するが、入力軸1が、モータM側の回転軸と、モータ側の回転軸に接続された減速機側の入力軸とにより構成されていても良い。
 また、減速機W1は、モータMの回転に伴い回転する入力軸1と、車輪(ハブ112、ホイール110、タイヤ150等で構成される車輪)を回転させるためのアウトプットシャフト(出力軸)10とを備えている。
 また、減速機W1は、入力軸1に設けられた偏芯部1a(図3参照)と、両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイド8と、内トロコイド8を保持する内トロコイドホルダ(内トロコイド保持部)9と、内トロコイド8の筒内に配置され且つ両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイド3と、外トロコイド3の自転を規制する自転規制部(外トロコイドホルダ4、クランク軸5、ハウジングカバー11b)と、外トロコイド3の外周側面と内トロコイド8の内周側面とに挟持されている複数の出力ピン6とを有している。また、複数の出力ピン6は、その一端部が出力軸10に固定されている。
 また、上記の外トロコイド3は、入力軸1の偏芯部1aに接続されており、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けると共に、上記の自転規制部により自転が規制されて入力軸1の回転軸周りの公転だけを行うようになっている。
 また、内トロコイドホルダ9は、入力軸1が回転すると、回転による偏芯入力を内トロコイド8に伝達して内トロコイド8を入力軸1の回転軸回りに公転させると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に内トロコイド3を自転させる。
 また、上記の出力ピン6は、外トロコイド3の公転と、内トロコイド8の公転及び自転とを受けて、外トロコイド3及び内トロコイド8に挟持された状態で、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と同じ方向に公転動作をして、入力軸1の回転方向と同じ方向に出力軸10を回転させるようになっている。
 また、減速機W1の出力軸10の一端部側の外周側面には、ホイール110及びタイヤ150を保持しているハブ112が固定されている。この構成により、モータMの回転に伴い回転する入力軸1の回転が、減速機W1により減速されて出力軸10が回転して、ハブ112を介してホイール110及びタイヤ150が回転する。
 このように、本実施形態の減速機W1は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作するようになっており、この構成により、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が、出力ピン6だけで対応できるようになり(外ピン6が、従来技術の「外ピン及び内ピン」の機能を兼用できるようになり)、従来技術のものと比べて、小型化が実現される。
 また、本実施形態の減速機W1は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作する構成になっているため、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる。
 なお、本実施形態は、減速機W1の構成に特徴があり、それ以外の構成(モータM、ハブ112、タイヤ150、ホイール110等の構成)は周知技術が用いられている。そのため、以下において、減速機W1について詳細に説明し、それ以外の構成の説明を省略する。
《減速機W1の構成部品について》
 減速機W1の構成部品について、図1~図4を参照しながら説明する。
 図3に示すように、減速機W1は、入力軸1と、カウンターウェイト2と、外トロコイド部品(外トロコイド)3と、外トロコイドフランジ4と、クランク軸5と、出力ピン6と、出力ピン6を保持するプレート7と、内トロコイド部品(内トロコイド)8と、内トロコイドホルダ9と、出力軸10と、ハウジング11とを備えている。
 入力軸1は、略円柱棒状に形成されており、下方側の部分がモータMのモータロータ100に挿嵌され固定されており、上方側の部分が、モータロータ100から突出して、ハウジング11の内部に収容されている(図1参照)。
 また、入力軸1は、ハウジング11の内部に収容されて上方側の部分に、入力軸1の回転軸に対して偏心している偏心部1aが設けられている。
 そして、入力軸1は、外トロコイド3の中心部に形成された貫通孔3a(図2参照)に挿入され、且つ偏芯部1aの位置において、ベアリング(図3には示さず)を介して、外トロコイド3を支持している(入力軸1は、ベアリングを介して、外トロコイド3に接続されている)。
 また、入力軸1は、内トロコイドホルダ9を支持するカウンターウェイト2に形成された貫通孔2aに挿入され、外トロコイド3の支持位置よりも下方側において、ベアリング(図3には示さず)を介して、カウンターウェイト2を支持している。
 カウンターウェイト2は、内トロコイドホルダ9及び外トロコイド4のバランスをとるウェイトの機能を果たしている。
 このカウンターウェイト2は、略円形板状に形成されており、その中心部に、両端面を貫通する貫通孔2aが形成されている。この貫通孔2aには、上述したように入力軸1が挿入され、貫通孔2aに設けられたベアリングを介して、カウンターウェイト2が入力軸1の偏芯部1aに支持されている。すなわち、カウンターウェイト2は、ベアリングを介して、入力軸1に接続されている。この構成により、カウンターウェイト2は、入力軸1からの偏芯入力を受け付ける。
 また、カウンターウェイト2は、貫通孔2aの周囲に、クランク軸5が挿入される貫通孔2bが複数設けられている。図示する例では、カウンターウェイト2には、3つの貫通孔2bが、周方向の等間隔で配置されている。
 外トロコイド3は、入力軸1の回転にともない、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をするものであり、内トロコイド8と共に出力ピン6を保持し、出力ピン6を駆動させる(図2参照)。
 上記の外トロコイド3は、両端面の中心部を貫通する貫通孔3a(図2参照)を有する略円筒状に形成されている。この貫通孔3aには、入力軸1が挿入され、貫通孔3aに設けられたベアリングを介して、外トロコイド3が入力軸1の偏芯部1aに支持されている。この構成により、外トロコイド3は、入力軸1からの偏芯入力を受け付ける。
 また、外トロコイド3は、その外周側面に波形曲面が形成されている。本実施形態では、外トロコイド3の外周面の波形曲面には、n-1個(n≧4)の円弧状波形(円弧状葉形)が設けられている。図示する例では、外トロコイド3の外周面の波形曲面には、7個の円弧状波形(円弧状葉形)が設けられている。
 また、外トロコイド3の一端面には、外トロコイド3よりも径寸法が大きい外トロコイドフランジ4が設けられている。この外トロコイドフランジ4は、後述する「クランク軸5及びハウジングカバー11b」と共に、外トロコイドの自転を規制する部品である。この外トロコイドフランジ4、クランク軸5、及びハウジングカバー11bが自転規制部になっており、この自転規制部により、外トロコイド3が自転せずに公転動作だけを行う。
 具体的には、外トロコイドフランジ4は、外トロコイド3を自転させず公転のみとさせるために、クランク軸5と外トロコイド3を繋ぐ部品であり、外トロコイド3の一端面に形成されている。外トロコイドフランジ4は、外トロコイド3と一体部品として構成されていても良いし、外トロコイド3と別体の部品として設けられ、外トロコイド3の一端面に固定して取り付けられていても良い。
 上記の外トロコイドフランジ4は、略円形板状に形成されており、その中心部に、両端面を貫通する貫通孔4aが形成されている。この貫通孔4aは、外トロコイド3の貫通孔3a及びカウンターウェイト2の貫通孔2aと同じ径寸法になっている。
 また、外トロコイドフランジ4は、一方面が外トロコイド3の一端面に当接し(或は、外トロコイド3の一端面と一体で形成され)、他方面がカウンターウェイト2に当接している。また、外トロコイドフランジ4の貫通孔4aは、外トロコイド3の貫通孔3a及びカウンターウェイト2の貫通孔2aに連通している。また、この貫通孔4aには、入力軸1が挿入され、貫通孔4aに設けられたベアリング(図示せず)を介して、外トロコイド3が入力軸1の偏芯部1aに支持されている。
 また、外トロコイドフランジ4は、貫通孔4aの周囲に、クランク軸5が挿入される貫通孔4bが複数設けられている。図示する例では、外トロコイドフランジ4には、3つの貫通4bが、周方向に等間隔で配置されている。
 クランク軸5は、入力軸1の偏芯入力に対して、外トロコイド3の自転を防いで、且つ外トロコイド4を公転動作のみをできるようにするための部品であり、カウンターウェイト2の貫通孔2b及び外トロコイドフランジ4の貫通孔4bに挿入されると共に、その一端部がハウジング11(ハウジング11のハウジングカバー11a)に固定されている。本実施形態では、3本のクランク軸5が設けられている。
 出力ピン6は、略円柱棒状に形成されており、外トロコイド3の外周側面と内トロコイド8の内周側面とに挟まれて駆動力を出力軸10に出力するための部品である。本実施形態では、n本の出力ピン6が、外トロコイド3の外周側面と、内トロコイド8の内周側面とに挟持され、同一円周状に等間隔を空けて配置されている。図示する例では、8本の出力ピン6が設けられている。
 プレート7は、出力ピン6を保持する部品である。このプレート7は、略円形板状に形成されており、その中心部に、入力軸1が挿入される貫通孔7aが形成されている。また、プレート7の貫通孔7aの周囲には、出力ピン6が挿入されるn個(図示する例では、n=8)の貫通孔7bが形成されている。
 内トロコイド8は、入力軸1の回転に伴い、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をしつつ、入力軸1の回転と同じ方向に自転をするものであり、外トロコイド3と共に出力ピン6を保持して、出力ピン6を駆動させる(図2参照)。
 上記の内トロコイド8は、両端面の中心部を貫通する貫通孔8aを有する略円筒状に形成されている。
 また、内トロコイド8は、その内周側面に波形曲面が形成されている。本実施形態では、内トロコイド8の内周側面の波形曲面には、n+1個の円弧状波形(円弧状葉形)が設けられている。図する例では、内トロコイド8の内周側面の波形曲面には、9個の円弧状波形が設けられている。
 また、内トロコイド8は、その外周側面に、雄スプラインが形成されており、この雄スプラインが、以下で説明する内トロコイドホルダ9の内周側面に形成された雌スプライン(図示せず)にスプライン嵌合されるようになっている。これにより、内トロコイド8は、内トロコイドホルダ9の内周側面に固定された状態で保持される。
 なお、内トロコイド8の貫通孔8aは、外トロコイド3の外径寸法よりも、所定寸法だけ大きい径寸法に形成されている。
 また、内トロコイド8の貫通孔8a(筒内)に、外トロコイド3を挿入して所定位置に配置すると、内トロコイド8の内周側面に形成された「(n+1)波の波形曲面」と、外トロコイド3の外周側面に形成された「(n-1)波の波形曲面」との間に、出力ピン6を挿嵌可能な寸法の隙間が形成される。この隙間に、n本の出力ピン6を挿嵌させることにより、n本の出力ピン6が、外トロコイド3の外周側面と、内トロコイド8の内周側面とに挟持された状態になる。
 内トロコイドホルダ9は、両端が貫通している略円筒状に形成された、内トロコイド8を保持する部品である。内トロコイドホルダ9は、入力軸1が回転すると、後述するように、カウンターウェイト2を介して、入力軸1からの偏芯入力を受け、内トロコイド8に伝達して内トロコイド8を入力軸1の回転軸回りに公転させると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に内トロコイド8を自転させるようになっている。
 具体的には、内トロコイドホルダ9は、その内周側面の一端側の位置(説明の便宜上「第1位置」)において、カウンターウェイト2の外周側面にベアリング(図示せず)を介して支持されている。すなわち、内トロコイドホルダ9は、その内周側面において、ベアリングを介して、カウンターウェイト2の外周側面に接続されている。
 なお、カウンターウェイト2は、後述するハウジングカバー11bに支持されているクランク軸5が接続されており、ハウジングカバー11bにて自転を規制され、公転のみ許容されている。
 また、内トロコイドホルダ9は、その内周側面の第1位置よりも所定寸法・他端側の位置(説明の便宜上「第2位置」)に雌スプライン(図示せず)が形成されており、この雌スプラインに、内トロコイド8の外周側面の雄スプラインがスプライン嵌合されている。すなわち、内トロコイドホルダ9は、その内周側面で、内トロコイド8を固定した状態で支持している。
 上記の構成により、内トロコイドホルダ9は、カウンターウェイト2を介して、入力軸1からの偏芯入力を受けると、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向に公転すると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に自転をする。
 そして、入力軸1の回転により、内トロコイドホルダ9が公転すると、内トロコイドホルダ9にスプライン嵌合されている内トロコイド8は、内トロコイドホルダ9と共に公転すると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に自転する。
 出力軸10は、略円柱棒状の軸部10aと、軸部10aの一端部に形成されたフランジ部10bとを有している。フランジ部10bは、軸部10aよりも径寸法が大きい略円板状に形成されており、その中心部に、入力軸1が挿入される貫通孔10b1が形成されていると共に、貫通孔10b1の周囲に、出力ピン6を挿嵌固定するための、n個の貫通孔10b2が形成されている。
 具体的には、フランジ部10bの中心部に設けられた貫通孔10b1には、入力軸1が挿入され、且つ貫通孔10b1に設けられたベアリング(図示せず)により、入力軸1が支持されている。また、フランジ部10bの周囲に形成された各貫通孔10b2には、出力ピン6の一端部側が挿嵌され固定されている。この構成により、出力ピン6の回転により、出力軸10が回転する(図2参照)。
 なお、出力軸10の軸部10aの外周側面がハブ112に固定されており、ハブ112に出力軸10の回転が伝達されて、ハブ112が回転する。
 ハウジング11は、減速機W1の構成部品を保持し保護をするための部品であり、略円筒状の本体部11aと、略円板状のハウジングカバー11bとを有している。
 本体部11aは、上下両端が開放された中空円筒状に形成されており、その内部に、「入力軸1の上方部分、カウンターウェイト2、外トロコイド3、外トロコイドフランジ4、クランク軸5、出力ピン6、プレート7、内トロコイド8、及び内トロコイドホルダ9」が収容されている。また、本体部11aは、その他端面(下面)にフランジ部11a1が形成されており、このフランジ部11a1に、ハウジングカバー11bが載置される。なお、本体部11aは、モータMに固定されている。
 また、ハウジングカバー11bは、本体部11aの他端面(下面)を覆う部品であり、略円形板状の中心部に、入力軸1が挿通される貫通孔11b1が形成されている。ハウジングカバー11bの貫通孔11b1には、入力軸1が挿入され、且つ貫通孔11b1に設けられたベアリング(図示せず)により、入力軸1が支持されている。
 また、ハウジングカバー11bは、貫通孔11b1の周囲にクランク軸5の一端部を支持するクランク軸支持部が設けられており、クランク軸5に繋がっている部品(カウンターウェイト2、外トロコイドフランジ4)の自転を規制し、公転動作しか出来ない様にしている。
 また、本実施形態では、図4に示すように、内トロコイド8の内周側面及び外トロコイド3の外周側面が、テーパ状に形成されている。また、内トロコイド8の内周側面及び外トロコイド3の外周側面に挟持されている出力ピン6は、その外周側面が内トロコイド8の内周側面及び外トロコイド3の外周側面に沿う形状のテーパ状に形成されている。
 具体的には、内トロコイド8の内周側面は、一端面(図中では上端面)から他端面(図中では下端面)に向けて、径方向・内側に延びるテーパ状に形成されている。また、外トロコイド3の外周側面は、一端面(図中では上端面)から他端面(図中では下端面)に向けて、径方向・外側に延びるテーパ状に形成されている。また、出力ピン6は、トロコイド部品(外トロコイド3及び内トロコイド8)に当接する部分が、一方側(図中では上方側)から他方側(図中では下方側)に向けて、徐々に縮径したテーパ状になっている。
 すなわち、内トロコイド8の内周側面の波形曲面は、外トロコイド3の外周側面の波形曲面と逆方向のテーパ形状になっている。また、出力ピン6は、トロコイド部品(外トロコイド3及び内トロコイド8)に当接する部分が、内トロコイド8及び外トロコイド3の上記テーパ形状に嵌合するテーパ形状されている。これにより、バッククラッシュを調整している。
 また、上述した図4の構成に代えて、内トロコイド8、出力ピン6及び外トロコイド3が、図5に示す形状に形成されていても良い。
 図5に示す例では、出力ピン6は、トロコイド部品(外トロコイド3及び内トロコイド8)に当接する部分に、クラウニングが形成されており、略樽形状になっている。なお、図示する例では、内トロコイド8の内周側面は、両端面(図中では上下両端面)に対して垂直な面を形成している。また、外トロコイド3の外周側面は、両端面(図中では上下両端面)に対して垂直な面を形成している。
 この構成により、出力ピン6のトロコイド部品(内トロコイド及び外トロコイド)との当たり面の両端摩耗を防止している。
 なお、本実施形態の減速機W1の外トロコイド3の外周側面の及び内トロコイド8の内周側面の波形曲面は、例えば、以下のように設計する。
 定円の外側を転がる動円が描く外トロコイド曲線と、定円の内側を転がる動円による内トロコイド曲線とにおいて、外トロコイド曲線と内トロコイド曲線上を転がる共有するピン(出力ピン6)があり、共有するピンがn本の場合、(n-1)葉の外トロコイド曲線と、(n+1)葉の内トロコイド曲線からなるピンの転がり面の形状を定義する
 また、外トロコイド曲線と内トロコイド曲線で共有するピン(出力ピン6)は、偏芯して廻る各トロコイド曲線の中心軸に対して特定の円周上に等配される。偏芯量とピン径によりピンの転がり面は異なり、ピン(出力ピン6)の半径分だけトロコイド曲線からオフセットされた曲面となる。オフセットの方法は、トロコイド曲線の法線方向(外トロコイドは内側、内トロコイドは外側)にピン(出力ピン6)の半径をプロットすることで行う。
《減速機W1の動作》
 次に、減速機W1の動作を説明する。
 モータMが駆動して入力軸1が回転すると、入力軸1の回転に伴い、カウンターウェイト2が入力軸1の偏芯部1aからの偏芯入力を受け、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転する。なお、カウンターウェイト2は、ハウジングカバー11bに支持されているクランク軸5に繋がっており、ハウジングカバー11b及びクランク軸5に自転を規制され、公転のみできるようになっている。
 また、カウンターウェイト2が公転すると、カウンターウェイト2の外周側面にベアリングを介して支持されている内トロコイドホルダ9が、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向に公転すると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に自転をする。
 また、内トロコイド8は、内トロコイドホルダ9の内周側面にスプラインで嵌合しているため、内トロコイドホルダ9と同様に、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向に公転すると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に自転をする。
 一方、外トロコイド3は、貫通孔3aのベアリングを介して入力軸1の偏芯部1aに支持されており、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。
 また、外トロコイド3は、その一端面に外トロコイドフランジ4が設けられている。この外トロコイドフランジ4は、ハウジングカバー11bに支持されているクランク軸5と繋がっており、ハウジングカバー11b及びクランク軸5により自転を規制され、公転のみ許容されている。そのため、外トロコイド3は、外トロコイドフランジ4により、自転が規制されて、公転動作だけをする。
 また、n本の出力ピン6は、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と同じ方向に公転動作のみをする外トロコイド3の外周側面(n-1個の葉形を有する波形曲面)と、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転方向と同じ方向に公転しながら入力軸1の回転方向と同じ方向に自転する内トロコイド8の内周側面(n+1個の葉形を有する波形曲面)とに挟持されている。
 n本の出力ピン6は、「外トロコイド3の公転」及び「内トロコイド8の公転及び自転」を受けて、外トロコイド3及び外トロコイド8に挟持された状態で、入力軸1の回転方向と同じ方向で、入力軸1の回転軸回りに公転動作をする(図2参照)。
 また、出力軸10のフランジ部10bには、n本の出力ピン6の端部が挿嵌され固定されている。そのため、n本の出力ピン6が入力軸1の回転軸回りに公転をすると、出力軸10は、入力軸1の回転と同方向に、入力軸1の回転軸回りに回転する。
 なお、出力軸10が回転すると、出力軸10に固定されているハブ112が回転して、それに伴いホイール110及びタイヤ150が回転駆動する。
 以上、説明したように、本実施形態の減速機W1は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作するようになっており、この構成により、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が、出力ピン(外ピン)6だけで対応できるようになり(出力ピン6が、従来技術の「外ピン及び内ピン」の機能を兼用できるようになり)、従来技術のものと比べて、外径サイズの小型化が実現される。すなわち、本実施形態によれば、従来技術のサイクロイド減速機と比べて、コンパクトな減速機W1を提供することができる。
 また、本実施形態の減速機W1は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作する構成になっているため、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる。
 さらに、本実施形態の減速機W1は、外トロコイド3の自転を規制する自転規制部(外トロコイドホルダ4、クランク軸5、ハウジングカバー11b)を設けている。また、本実施形態の減速機W1では、内トロコイド8を保持する内トロコイドホルダ9に、入力軸1の回転による偏芯入力を内トロコイド8に伝達して内トロコイド8を入力軸1の回転軸回りに公転させると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に内トロコイド8を自転させる機能を持たせている。この構成により、外トロコイド3を入力軸1の回転軸周りの公転動作だけを行わせ、内トロコイド3を入力軸1の回転軸回りに公転させると共に、入力軸1の回転方向と同じ方向に自転させている。
 この構成によれば、出力ピン6は、外トロコイド3の公転と、内トロコイド8の公転及び自転とを受けて、外トロコイド3及び内トロコイド8に挟持された状態で、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と同じ方向に公転動作をして、入力軸1の回転方向と同じ方向に出力軸10を回転させることができるようになる。
 そのため、出力軸10側から入力して利用するケースにおいて、外トロコイド3の回転方向が、出力軸10側からの入力回転方向と同一方向になるので、入力軸1も同一方向に回転する。すなわち、本実施形態の構成によれば、出力軸10側からの入力が可能となるため、電気自動車の駆動系のような回生発電を行う場合に有効である。
 なお、上述した従来技術のサイクロイド減速機は、入力軸に入力される回転方向と出力軸の回転方向とが逆方向になる構成であるため、出力軸側から入力を行う場合に、効率が極めて悪くなるという問題を有している。
《第1変形例》
 次に、本発明の第1実施形態の第1変形例について、図6及び図7を参照しながら説明する。
 ここで、図6は、本施形態の第1変形例の減速機の断面を示した模式図である。図7は、本実施形態の第1変形例の減速機の部品展開図である。
 なお、第1変形例では、上述した第1実施形態と同じ構成(或いは相当する構成)には、同じ符号を付して説明を省略、或いは、簡略化する。
 第1実施形態の第1変形例は、出力軸10から出力される回転方向が、入力軸1に入力される回転方向と逆方向になる構成になっている(図6参照)。
 第1変形例の減速機W2は、第1実施形態で採用された外トロコイドフランジ4を設けずに、外トロコイド3を自転できるようにすると共に、内トロコイドホルダ19に自転を規制する自転規制部を設けて、内トロコイド8が公転だけをできる構成を採用している。
《第1変形例の減速機W2の構成》
 先ず、減速機W2の構成を説明する。
 図7に示すように、第1変形例の減速機W2は、入力軸1と、カウンターウェイト2と、外トロコイド3と、クランク軸5と、出力ピン6と、プレート7と、内トロコイド8と、内トロコイドホルダ19と、出力軸10と、ハウジング11とを備えている。
 以下、第1変形例の構成のうち、第1実施形態と異なる部分だけを説明する。
 上記の外トロコイド3は、上述した第1実施形態と同様の構成になっており、両端面の中心部を貫通する貫通孔3aに入力軸1が挿入され、貫通孔3aに設けられたベアリングを介して、入力軸1の偏芯部1aに支持されている。この構成により、外トロコイド3は、入力軸1からの偏芯入力を受け付ける。
 なお、第1変形例では、外トロコイド3は、その一端面に外トロコイドフランジ4が設けられていない。
 そのため、第1変形例では、外トロコイド3は、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転しつつ、入力軸1の回転と逆方向に自転をする。
 また、内トロコイドホルダ19は、一端に底面19aが形成され、他端が開放された略円筒状に形成されおり、底面19aの中心部に貫通孔19a1が形成されている。また、底面19aには、貫通孔19a1の周囲に、貫通孔19a2が形成されている。
 また、内トロコイドホルダ19は、開放されている他端側の内周側面に雌スプライン(図示せず)が形成されており、この雌スプラインに、内トロコイド8の外周側面の雄スプラインがスプライン嵌合されている。すなわち、内トロコイドホルダ19は、開放されている他端側の内周側面において、内トロコイド8を固定した状態で保持している。
 また、内トロコイドホルダ19は、底面19aの貫通孔19a1に入力軸1が挿入され、且つ貫通孔19a1に設けられたベアリング(図示せず)を介して、入力軸1の偏芯部1aに接続されている。この構成により、内トロコイドホルダ19は、入力軸1からの偏芯入力を受け付ける。
 また、内トロコイドホルダ19の底面19aの貫通孔19a2には、クランク軸5の一端部が挿入さている。このクランク軸5は、カウンターウェイト2の貫通孔2bにも挿入されており、その他端部がハウジングカバー11aに固定されている。
 この構成により、内トロコイドホルダ19は、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受け、且つ「クランク軸5及びハウジングカバー11b」により自転が規制され、自転せずに、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。なお、第1変形例では、「トロコイドホルダ19の底面19a、クランク軸5及びハウジングカバー」が、内トロコイドホルダ19の自転を規制する自転規制部になっている。
 なお、第1変形例においては、内トロコイドホルダ19と、ハウジングカバー11bとの間にはカウンターウェイト2が設けられている。カウンターウェイ2は、クランク軸5により内トロコイドホルダ19とは位相が180°異なるように、入力軸1と同一方向に公転し、バランスを取るようになっている。
《第1変形例の減速機W2の動作》
 次に、減速機W2の動作を説明する。
 モータMが駆動して入力軸1が回転すると、入力軸1の回転に伴い、カウンターウェイト2が入力軸1の偏芯部1aからの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転する。
 また、内トロコイドホルダ19は、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受け、且つ「クランク軸5及びハウジングカバー11b」により自転が規制され、自転せずに、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作だけをする。
 また、内トロコイド8は、内トロコイドホルダ19の内周側面にスプラインで嵌合しているため、内トロコイドホルダ19と同様に、入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向に公転動作だけをする。
 一方、外トロコイド3は、貫通孔3aのベアリングを介して入力軸1の偏芯部1aに支持されており、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸周りに且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をしながら、入力軸1の回転と逆方向に自転する。
 また、n本の出力ピン6は、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と逆方向に公転動作しつつ、入力軸1の回転と逆方向に自転する外トロコイド3の外周側面(n-1個の葉形を有する波形曲面)と、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転軸回りに公転だけをする内トロコイド8の内周側面(n+1個の葉形を有する波形曲面)とに挟持されている。
 n本の出力ピン6は、「外トロコイド3の公転及び自転」及び「内トロコイド8の公転」を受けて、外トロコイド3及び外トロコイド8に挟持された状態で、入力軸1の回転方向と逆方向で、入力軸1の回転軸回りに公転動作をする(図6参照)。
 また、出力軸10のフランジ部10bには、n本の出力ピン6の端部が挿嵌され固定されている。そのため、n本の出力ピン6が入力軸1の回転軸回りに、入力軸1の回転と逆方向に公転をすると、出力軸10は、入力軸1の回転と逆方向に、入力軸1の回転軸回りに回転する(図6参照)。
 なお、出力軸6が回転すると、出力軸9に固定されているハブ112が回転して、それに伴いホイール110及びタイヤ150が回転駆動する。
 以上、説明したように、本実施形態の第1変形例の減速機W2は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作するようになっており、この構成によれば、上述した第1実施形態と同様、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が、出力ピン6だけでよくなり、従来技術のものと比べて、外径サイズの小型化が実現される。すなわち、本実施形態によれば、従来技術のサイクロイド減速機と比べて、コンパクトな減速機W1を提供することができる。
 また、第1変形例の減速機W2は、外トロコイド3及び内トロコイド8の両方が動作する構成になっているため、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる。
 以上、説明したように、本発明の実施形態及び第1変形例によれば、外径サイズがコンパクトに構成さていると共に、従来技術のサイクロイド減速機に比べて、噛み合い率を大きく取れて、より滑らかな駆動が実現できる減速機W1、W2を提供することができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態及び第1変形例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において、種々の変更が可能である。
 例えば、図8に示す第2変形例の減速機W3のように、内トロコイド8及び内トロコイドハウジング9が設けられていない構成になっていても良い。
 この場合、減速機W3は、例えば、入力軸1と、外トロコイド3と、外トロコイドフランジ4と、クランク軸5と、出力ピン6と、プレート7と、出力軸10と、ハウジング11とを備えた構成になっている。
 なお、第3変形例において、第1実施形態及び第1変形例と同じ構成(或いは相当する構成)については、同じ符号を付して説明を省略する。
 図8に示す第2変形例では、外トロコイド3は、貫通孔3aのベアリングを介して入力軸1の偏芯部1aに支持されており、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸周りに且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。
 なお、外トロコイド3は、上述した実施形態と同様、その一端面に外トロコイドフランジ4が設けられている。この外トロコイドフランジ4は、ハウジングカバー11bに支持されているクランク軸5と繋がっており、ハウジングカバー11b及びクランク軸5により自転を規制され、公転のみ許容されている。そのため、外トロコイド3は、外トロコイドフランジ4により、自転が規制されて、公転動作だけをする。
 また、出力ピン6は、外トロコイド3の外周側面に当接した状態になるように、プレート7に保持されている。
 そして、n本の出力ピン6は、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と同じ方向に公転動作する外トロコイド3の外周側面(n-1個の葉形を有する波形曲面)に当接した状態で、入力軸1の回転方向と同じ方向に、入力軸1の回転軸回りに公転動作をする。また、n本の出力ピン6が入力軸1の回転軸回りに、入力軸1の回転と同じ方向に公転をすると、出力軸10は、入力軸1の回転と同じ方向に、入力軸1の回転軸回りに回転する。
 この第2変形例は、上述した実施形態(及び第1変形例)と同様、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が出力ピン6だけで対応できる構成になっており、従来技術のものと比べて小型化できる。
 なお、第3変形例は、内トロコイド8及び内トロコイドハウジング9が設けられていないため、上述した実施形態(及び第1変形例)よりも、さらに小型化した減速機W3が実現される。また、この構成によれば、上述した実施形態(及び第1変形例)よりも、部品点数が減少してコストが低減される。
 また、例えば、図9に示す第3変形例の減速機W4のように、外トロコイド3が設けられていない構成になっていても良い。
 この場合、減速機W4は、入力軸1と、クランク軸5と、出力ピン6と、プレート7と、内トロコイド8及び内トロコイドホルダ19と、出力軸10と、ハウジング11とを備えた構成になっている。
 なお、第3変形例の内トロコイドホルダ19は、第1変形例と同様、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受け、且つ「クランク軸5及びハウジングカバー11b」により自転が規制され、自転せずに、入力軸1の回転軸周りに、且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。
 図9に示す第3変形例では、内トロコイド8をスプライン嵌合で保持している内トロコイドホルダ19は、その底面19aの貫通孔19a1にベアリングを介して入力軸1の偏芯部1aに支持されている。内トロコイドホルダ19は、入力軸1が回転すると、入力軸1からの偏芯入力を受けて、入力軸1の回転軸周りに且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。
 また、内トロコイドホルダ19に保持されている内トロコイド8は、内トロコイドホルダ19と同様、入力軸1が回転すると、入力軸1の回転軸周りに且つ入力軸1の回転と同一方向に公転動作をする。
 また、出力ピン6は、内トロコイド8の内周側面に当接した状態になるように、プレート7に保持されている。
 そして、n本の出力ピン6は、入力軸1からの偏芯入力を受けて入力軸1の回転軸回りに、且つ入力軸1の回転方向と同じ方向に公転動作する内トロコイド8の内周側面(n+1個の葉形を有する波形曲面)に当接した状態で、入力軸1の回転方向と逆方向に、入力軸1の回転軸回りに公転動作をする。n本の出力ピン6が入力軸1の回転軸回りに、入力軸1の回転と逆方向に公転をすると、出力軸10は、入力軸1の回転と逆方向に、入力軸1の回転軸回りに回転する。
 第3変形例は、上述した実施形態(及び第1変形例)と同様、従来技術のサイクロイド減速機において必須であった「外ピン及び内ピン」が出力ピン6だけで対応できる構成になっており、従来技術のものと比べて小型化できる。
 また、この構成によれば、上述した実施形態(第1実施形態及び第1変形例)よりも、部品点数が減少してコストが低減される。
 また、例えば、図10に示す第4変形例のように構成されていても良い。
 この第4変形例の減速機W5は、第2変形例の減速機W3に対して、さらに、外トロコイド3が当接する出力ピン6の反対側の位置において、出力ピン6と当接するリング状部品21が設けられたものである。
 具体的には、図10に示す第4変形例の減速機W5は、入力軸1と、外トロコイド3と、外トロコイドフランジ4と、クランク軸5と、出力ピン6と、プレート7と、出力軸10と、ハウジング11とを有し、さらに、リング状部品21が設けられている。
 このリング状部品21は、外トロコイド3よりも径寸法が大きい形状になっている。また、リング状部品21の孔部21aのなかに、外トロコイド3を挿入して所定位置に配置すると、リング状部品21の内周側面と、外トロコイド3の外周側面((n-1)波の波形曲面)との間に、出力ピン6を挿嵌可能な寸法の隙間が形成される。この隙間に、n本の出力ピン6を挿嵌させることにより、n本の出力ピン6が、リング状部品21の内周側面と、外トロコイド3の外周側面とに挟持された状態になる。
 この第4変形例の構成によれば、上述した第2変形例と同様の作用効果が得られる。また、第4変形例によれば、外トロコイド3の外周側面(波形曲面)に当接した状態で保持されている出力ピン6に対して、負荷の掛った出力ピン6の変形を防止すると共に、片当り等による摩耗を防止することができる。
 また、例えば、図11に示す第5変形例のように構成されていても良い。
 この第5変形例の減速機W6は、第3変形例の減速機W4に対して、さらに、内トロコイド8が当接する出力ピン6の反対側の位置に、出力ピン6に当接するリング状部品22が設けられたものである。
 具体的には、図11に示す第5変形例の減速機W6は、入力軸1と、クランク軸5と、出力ピン6と、プレート7と、内トロコイド8及び内トロコイドホルダ19と、出力軸10と、ハウジング11とを有し、さらに、内トロコイド8の内周側面が当接する出力ピン6の反対側の位置において、出力ピン6と当接するリング状部品22が設けられている。
 このリング状部品22は、内トロコイド8よりも径寸法が小さい形状になっている。また、リング状部品22の孔部22aには入力軸1が挿入され、孔部22aに設けられたベアリング(図示せず)を介して、リング状部品22が入力軸1に支持されている。
 また、内トロコイド8の貫通孔8a(筒内)に、リング状部品22を挿入して所定位置に配置すると、内トロコイド8の内周側面((n+1)波の波形曲面)と、リング状部品22の外周側面との間に、出力ピン6を挿嵌可能な寸法の隙間が形成される。この隙間に、n本の出力ピン6を挿嵌させることにより、n本の出力ピン6が、内トロコイド8の内周側面と、リング状部品22の外周側面とに挟持された状態になる。
 この第5変形例の構成によれば、上述した第3変形例と同様の作用効果が得られる。また、第5変形例によれば、内トロコイド8の内周側面(波形曲面)に当接した状態で保持されている出力ピン6に対して、負荷の掛った出力ピン6の変形を防止すると共に、片当り等による摩耗を防止することができる。
W1、W2、W3、W4、W5、W6…減速機
1…入力軸(インプットシャフト)
1a…偏芯部
2…カウンターウェイト
2a、2b…貫通孔
3…外トロコイド
3a…貫通孔
4…外トロコイドフランジ
4a、4b…貫通孔
5…クランク軸
6…出力ピン
7…プレート
7a、7b…貫通孔
8…内トロコイド
8a…貫通孔
9…内トロコイドホルダ
10…出力軸(アウトプットシャフト)
10a…軸部
10b…フランジ部
10b1、10b2…貫通孔
11…ハウジング
11a…本体部
11a1…フランジ部
11b…ハウジングカバー
11b1…貫通孔
21…リング状部品
21a…孔部
22…リング状部品
22a…孔部

M…モータ
100…モータロータ
101…モータステータ
102…モータブラケット

110…ホイール
111…ベアリングホイール
112…ハブ
120…ナックル
150…タイヤ

Claims (10)

  1.  偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、
     両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、
     前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、
     前記内トロコイドの筒内に配置され且つ両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、
     前記外トロコイドの自転を規制する自転規制部と、
     前記外トロコイドの外周側面と前記内トロコイドの内周側面とに挟持されている出力ピンとを有し、
     前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けると共に、前記自転規制部により自転が規制されて該入力軸の回転軸周りの公転だけを行い、
     前記内トロコイド保持部は、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを前記入力軸の回転軸回りに公転させると共に、前記入力軸の回転方向と同じ方向に該内トロコイドを自転させ、
     前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転と、前記内トロコイドの公転及び自転とを受けて、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と同じ方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と同じ方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする減速機。
  2.  偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、
     両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、
     前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、
     前記内トロコイドの筒内に配置され且つ両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、
     前記外トロコイドの外周側面と前記内トロコイドの内周側面とに挟持されている出力ピンとを有し、
     前記内トロコイド保持部は、前記内トロコイドの自転を規制する自転規制部が設けられ、
     前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けて、該入力軸の回転軸周りの公転しながら、前記入力軸の回転方向と逆方向に自転し、
     前記内トロコイド保持部は、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを自転させずに前記入力軸の回転軸回りに公転させ、
     前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転及び自転と、前記内トロコイドの公転を受けて、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と逆方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と逆方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする減速機。
  3.  前記出力ピンは、n本設けられており、
     前記外トロコイドの外周側面の波形曲面は、n-1個の円弧波形を有し、
     前記内トロコイドの内周側面の波形曲面は、n+1個の円弧波形を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の減速機。
  4.  前記入力軸は、モータの駆動に伴い回転し、
     前記出力軸は、その一端部が車輪のハブに固定されており、車輪を回転させるようになっていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の減速機。
  5.  前記内トロコイドの内周側面の波形曲面は、前記外トロコイドの外周側面の波形曲面と逆方向のテーパ形状に形成されていると共に、前記出力ピンが、前記内トロコイド及び前記外トロコイドのテーパ形状に嵌合するテーパ形状になっていることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の減速機。
  6.  前記出力ピンは、前記内トロコイド及び外トロコイドに当接する部分に、クラウニングが形成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の減速機。
  7.  偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、
     両端が貫通している略筒状になっており、その外周側面に波形曲面が形成された外トロコイドと、
     前記外トロコイドの自転を規制する自転規制部と、
     前記外トロコイドの外周側面に当接した状態で保持されている出力ピンとを有し、
     前記外トロコイドは、前記入力軸の偏芯部に接続されており、前記入力軸が回転すると、該入力軸からの偏芯入力を受けると共に、前記自転規制部により自転が規制されて前記入力軸の回転軸周りに公転だけ行い、
     前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記外トロコイドの公転を受けて、前記外トロコイドの外周面に当接した状態で、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と同じ方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と同じ方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする減速機。
  8.  前記外トロコイドの外周側面に当接する前記出力ピンの反対側の位置に、該出力ピンと当接するリング状部品が設けられ、該出力ピンが前記外トロコイドの外周側面と前記リング状部材の内周側面とに挟持されていることを特徴とする請求項7に記載の減速機。
  9.  偏芯部が設けられた入力軸に入力される回転速度を減速して出力軸から出力する減速機であって、
     両端が貫通している略筒状になっており、その内周側面に波形曲面が形成された内トロコイドと、
     前記内トロコイドを保持する内トロコイド保持部と、
     前記内トロコイドの内周側面に当接した状態で保持されている出力ピンとを有し、
     前記内トロコイド保持部は、前記内トロコイドの自転を規制する自転規制部が設けられ、前記入力軸が回転すると、該回転による偏芯入力を前記内トロコイドに伝達して該内トロコイドを自転させずに前記入力軸の回転軸回りに公転させ、
     前記出力ピンは、その一端部が前記出力軸に固定されており、前記内トロコイドの公転を受けて、前記内トロコイドの内周側面に当接した状態で、前記入力軸回りに且つ該入力軸の回転方向と逆方向に公転動作をして、前記入力軸の回転方向と逆方向に前記出力軸を回転させるようになっていることを特徴とする減速機。
  10.  前記内トロコイドの内周側面に当接する前記出力ピンの反対側の位置に、該出力ピンと当接するリング状部品が設けられ、該出力ピンが前記内トロコイドの内周側面と前記リング状部材の外周側面とに挟持されていることを特徴とする請求項9に記載の減速機。
PCT/JP2019/030532 2019-08-02 2019-08-02 減速機 WO2021024312A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/273,501 US20210207685A1 (en) 2019-08-02 2019-08-02 Reduction gear
KR1020217003805A KR20220039645A (ko) 2019-08-02 2019-08-02 감속기
EP19940608.3A EP3835620A4 (en) 2019-08-02 2019-08-02 REDUCTION GEAR
CN201980036457.9A CN112601904B (zh) 2019-08-02 2019-08-02 减速器
PCT/JP2019/030532 WO2021024312A1 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 減速機
JP2020553668A JP7080339B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 減速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/030532 WO2021024312A1 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 減速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024312A1 true WO2021024312A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74503977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/030532 WO2021024312A1 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 減速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210207685A1 (ja)
EP (1) EP3835620A4 (ja)
JP (1) JP7080339B2 (ja)
KR (1) KR20220039645A (ja)
CN (1) CN112601904B (ja)
WO (1) WO2021024312A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230012335A (ko) * 2021-07-15 2023-01-26 (주)동보 하이포사이클로이드 기어 구조 및 이를 포함한 감속기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010484B1 (ja) 1971-06-10 1975-04-22
JPS5247162A (en) * 1975-10-14 1977-04-14 Nisshin Koki Kk Pulley reduction gear
JPS59183144A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Toshiba Corp 減速機
JPH0671942U (ja) * 1993-03-12 1994-10-07 株式会社椿本チエイン 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2704459A (en) * 1955-03-22 Ainini
US3881363A (en) * 1972-11-18 1975-05-06 Toyo Glass Machinery Co Ltd Speed reduction mechanism
TWI223034B (en) * 2002-08-30 2004-11-01 Sumitomo Heavy Industries Power transmission device
JP5247162B2 (ja) 2008-01-21 2013-07-24 株式会社日立エルジーデータストレージ 光ディスク記録再生装置
JP5445216B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-19 株式会社ジェイテクト 遊星歯車機構
JP5477044B2 (ja) * 2009-06-30 2014-04-23 株式会社ジェイテクト 遊星歯車機構
RU2010135632A (ru) * 2010-06-25 2012-03-10 Камосайко Кабушики Каиша (Jp) Устройство роликового привода (варианты)
JP2015092098A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
WO2019022147A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 株式会社スマートロボティクス 減速機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010484B1 (ja) 1971-06-10 1975-04-22
JPS5247162A (en) * 1975-10-14 1977-04-14 Nisshin Koki Kk Pulley reduction gear
JPS59183144A (ja) * 1983-03-31 1984-10-18 Toshiba Corp 減速機
JPH0671942U (ja) * 1993-03-12 1994-10-07 株式会社椿本チエイン 出力軸の径方向にエピトロコイド曲線面、ピン、ハイポトロコイド曲線面が配設された減速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230012335A (ko) * 2021-07-15 2023-01-26 (주)동보 하이포사이클로이드 기어 구조 및 이를 포함한 감속기
KR102532010B1 (ko) * 2021-07-15 2023-05-15 (주)동보 하이포사이클로이드 기어 구조 및 이를 포함한 감속기

Also Published As

Publication number Publication date
CN112601904A (zh) 2021-04-02
EP3835620A1 (en) 2021-06-16
JP7080339B2 (ja) 2022-06-03
KR20220039645A (ko) 2022-03-29
JPWO2021024312A1 (ja) 2021-09-13
EP3835620A4 (en) 2021-09-22
CN112601904B (zh) 2022-05-10
US20210207685A1 (en) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799199B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
EP2233783B1 (en) Driving unit
US7815535B2 (en) Compact axial flux motor drive
CN111120583B (zh) 减速装置及机电设备
JP2007218407A (ja) 自動車駆動ユニット
US10190666B2 (en) Differential device
CN110858743B (zh) 减速装置及机电设备
JP2007155076A (ja) 車輪駆動装置
JP6596897B2 (ja) モータ駆動装置
WO2007097086A1 (ja) 電気自動車駆動ユニット
JP7080339B2 (ja) 減速機
JP2013052766A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1461222B1 (en) Electric motor with the rotor connected to the member that is to be rotated
JP6824783B2 (ja) モータ付きの駆動装置
JP2010260476A (ja) インホイールモータ駆動装置および車両用モータ駆動装置
JPH0570013B2 (ja)
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
WO2016181268A1 (en) Transmission with torsional damper
CN211280623U (zh) 轮内马达型车辆驱动装置
US20180291993A1 (en) Transmission device
CN107131254B (zh) 车辆减速器、电机总成、动力总成和车辆
WO2023228259A1 (ja) 電動車両用駆動装置
JP2017141929A (ja) 伝動装置
US20180306296A1 (en) Power transmitting device
JP2023086034A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020553668

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019940608

Country of ref document: EP

Effective date: 20210309

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19940608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE