WO2020226051A1 - 有機el発光装置 - Google Patents

有機el発光装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020226051A1
WO2020226051A1 PCT/JP2020/017193 JP2020017193W WO2020226051A1 WO 2020226051 A1 WO2020226051 A1 WO 2020226051A1 JP 2020017193 W JP2020017193 W JP 2020017193W WO 2020226051 A1 WO2020226051 A1 WO 2020226051A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
light emitting
emitting device
light
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/017193
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
星一郎 横家
清寿 飯村
尚規 奥
正敏 降幡
亀田 昌宏
方慈 渡辺
孝幸 西塚
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2020226051A1 publication Critical patent/WO2020226051A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure

Definitions

  • the present invention relates to an organic EL light emitting device.
  • a light emitting device (organic EL light emitting device) provided with an organic EL (electroluminescence) element has been widely used as a lighting device or the like in recent years.
  • organic EL electroluminescence
  • Patent Document 1 International Publication No. 2014/027395 (Patent Document 1) describes that a plurality of organic EL elements are arranged on a substrate to increase the light emitting area.
  • An object of the present invention is to provide an organic EL light emitting device in which a plurality of organic EL elements are arranged, and which can obtain a large area light emission that is easily perceived as having good luminance uniformity.
  • the present invention provides the organic EL light emitting device shown below.
  • a substrate having an electric circuit and A first organic EL element and a second organic EL element arranged on the substrate and electrically connected to the electric circuit, Including The first organic EL element and the second organic EL element each include a first region which is a light emitting region and a second region which is arranged outside the first region in a plan view.
  • the organic EL light emitting device in which the first organic EL element and the second organic EL element are arranged so that at least a part of their second regions overlap with each other.
  • the organic EL light emitting device according to [1] or [2], wherein the substrate has flexibility.
  • the shape of the first region of the first organic EL element and the second organic EL element is a substantially triangular shape, a substantially quadrangular shape, a substantially hexagonal shape, a substantially circular shape, or a substantially elliptical shape in a plan view.
  • the organic EL light emitting device. [5] The first organic EL element and the second organic EL element have external shapes of substantially triangular, substantially quadrangular, approximately hexagonal, substantially circular or substantially elliptical in plan view, [1] to [4]. ].
  • the organic EL light emitting device according to any one of.
  • any of [1] to [5] further including a light diffusing means arranged on at least one of the first region of the first organic EL element and the second organic EL element.
  • the organic EL light emitting device according to. [7] The organic EL light emitting device according to [6], wherein the total light transmittance of the light diffusing means is 60% or more.
  • an organic EL light emitting device in which a plurality of organic EL elements are arranged, and which can obtain a large area light emission that is easily perceived as having good brightness uniformity.
  • the organic EL light emitting device (hereinafter, also simply referred to as “organic EL light emitting device”) is arranged on a substrate having an electric circuit, and is electrically connected to the electric circuit. Includes a first organic EL element and a second organic EL element.
  • the organic EL light emitting device may include at least two organic EL elements (first organic EL element and second organic EL element), and may include three or more organic EL elements.
  • the organic EL light emitting device can further include a light diffusing means.
  • the organic EL element included in the organic EL light emitting device may be a top emission type or a bottom emission type.
  • the organic EL light emitting device is suitable as, for example, an organic EL lighting device.
  • FIG. 1 is an exploded view schematically showing an embodiment of the organic EL light emitting device according to the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the embodiment
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing a first organic EL element used in the organic EL light emitting device according to the embodiment.
  • the organic EL light emitting device 100 according to the one embodiment includes a substrate 10 having an electric circuit 11 provided on one surface thereof, and an organic EL element group 20 arranged on the substrate 10.
  • the organic EL element group 20 is composed of four organic EL elements: a first organic EL element 21, a second organic EL element 22, a third organic EL element 23, and a fourth organic EL element 24. Each of the four organic EL elements is electrically connected to the electric circuit 11.
  • the substrate 10 is not particularly limited, and examples thereof include a glass substrate, a silicon substrate, and a plastic substrate.
  • the substrate 10 is preferably flexible from the viewpoint of imparting flexibility to the organic EL light emitting device 100.
  • Examples of the flexible substrate include a plastic substrate and the like.
  • the thickness of the substrate 10 is, for example, 30 ⁇ m or more and 1 cm or less, preferably 50 ⁇ m or more and 1 mm or less.
  • the electric circuit 11 can be formed on the surface of the substrate 10 by a conventionally known method using a conventionally known material.
  • the material of the electric circuit 11 include metals, metal oxides, metal sulfides, and the like. Specifically, copper, aluminum, silver, gold, platinum, indium oxide, zinc oxide, tin oxide, indium tin oxide, and the like. (Indium Tin Oxide: abbreviated as ITO), or a conductive material such as indium zinc oxide (abbreviated as IZO) can be mentioned.
  • the electric circuit 11 is formed on the substrate 10 so that four organic EL elements are connected in parallel.
  • the electric circuit 11 is formed on the substrate 10 so as to be connected in series. May be good.
  • An organic EL light emitting device in which each organic EL element is connected in series or in parallel by appropriately electrically connecting the anode terminal and the cathode terminal of each organic EL element constituting the organic EL element group 20 to the electric circuit 11. Can be configured.
  • the substrate 10 has a cathode connecting portion 15 and an anode connecting portion 16 at its ends. These terminal portions can be used for applying a current to the organic EL light emitting device 100, or can be used as a connector for connecting the substrate 10 and another substrate as described later.
  • the cathode connecting portion 15 and the anode connecting portion 16 are made of a conductive material.
  • the example of the conductive material is the same as the example for the electric circuit 11.
  • the first organic EL element 21 includes a first region 21a and a second region 21b arranged outside the first region 21a in a plan view.
  • the first region 21a is a light emitting region of the first organic EL element 21, and is arranged in the central portion of the first organic EL element 21 in a plan view, for example.
  • the light emitting region refers to a two-dimensional region that emits light when a voltage is applied.
  • the second region 21b is a non-light emitting region.
  • the plan view means that the layer or the like is viewed from the thickness direction.
  • organic EL elements other than the first organic EL element constituting the organic EL element group 20 (for example, the second organic EL element 22, the third organic EL element 23, and the fourth organic EL element 24 in the organic EL light emitting device 100). Similarly, includes the first region and the second region.
  • the first region is arranged at or near the central portion of the organic EL element in a plan view, and the second region is arranged so as to surround the first region.
  • the shape of the first region is a desired shape. It may be, for example, a substantially triangular shape, a substantially quadrangle, a substantially hexagonal shape, a substantially circular shape, a substantially elliptical shape, or the like in a plan view.
  • the substantially triangular, quadrangular, approximately hexagonal, substantially circular or approximately elliptical shape includes, respectively, a triangle, a quadrangle, a hexagon, a circular or elliptical shape, and a shape slightly distorted from those shapes.
  • the plurality of organic EL elements constituting the organic EL element group may all have the same shape in the first region, or may include organic EL elements having different shapes in the first region.
  • the first regions of the first to fourth organic EL elements 21, 22, 23, 24 included in the organic EL light emitting device 100 are all rectangular (rectangular).
  • the area of the first region is not particularly limited, but in each example 1 cm 2 or more 1000 cm 2 or less, preferably 5 cm 2 or more 500 cm 2 or less.
  • Each organic EL element (for example, the first to fourth organic EL elements 21, 22, 23, 24 included in the organic EL light emitting device 100) constituting the organic EL element group is thinned and flexible of the organic EL light emitting device.
  • the maximum thickness of the first region 21a is preferably 1.5 mm or less, more preferably 0.5 mm or less.
  • the maximum thickness of the organic EL element in the first region means the maximum distance from the outermost surface (outermost surface) of the element substrate to the outermost surface (outermost surface) of the second electrode. The element substrate and the second electrode will be described later.
  • each organic EL element (for example, the first to fourth organic EL elements 21, 22, 23, 24 included in the organic EL light emitting device 100) constituting the organic EL element group may be a desired shape, for example. , It may be a substantially triangular shape, a substantially quadrangle, a substantially hexagonal shape, a substantially circular shape, a substantially elliptical shape, or the like in a plan view.
  • the substantially triangular, quadrangular, approximately hexagonal, substantially circular or approximately elliptical shape includes, respectively, a triangle, a quadrangle, a hexagon, a circular or elliptical shape, and a shape slightly distorted from those shapes.
  • the plurality of organic EL elements constituting the organic EL element group may all have the same outer shape, or may include organic EL elements having different outer shapes.
  • the outer shapes of the first to fourth organic EL elements 21, 22, 23, and 24 included in the organic EL light emitting device 100 are all rectangular (rectangular).
  • each organic EL element includes, for example, an element substrate and a light emitting unit arranged on the element substrate.
  • the light emitting portion includes at least a first electrode (for example, an anode), an organic layer structure portion, and a second electrode (for example, a cathode) in this order from the light emitting surface side of the element substrate.
  • the organic layer structure portion is a structural portion composed of an organic layer, and may include one layer or two or more organic layers.
  • the organic layer structure is a layer that contributes to light emission of the organic EL element.
  • Each organic EL element can include a sealing layer arranged on the second electrode so as to cover at least the first region (hence, the light emitting portion) which is the light emitting region.
  • the sealing layer is preferably formed so as to cover at least the first region, which is a light emitting region, and further cover at least a part or all of the second region.
  • the sealing layer is composed of, for example, a cured product of a curable resin or an adhesive resin.
  • the element substrate is not particularly limited, and examples thereof include a glass substrate, a silicon substrate, and a plastic substrate.
  • the element substrate is preferably flexible from the viewpoint of imparting flexibility to the organic EL element group and the organic EL light emitting device. Examples of the flexible substrate include a plastic substrate and the like.
  • the thickness of the element substrate is, for example, 1 ⁇ m or more and 5 mm or less, preferably 10 ⁇ m or more and 1 mm or less.
  • the first electrode is, for example, an anode.
  • the first electrode may be a cathode and the second electrode may be an anode.
  • a thin film made of metal oxide, metal sulfide, metal or the like can be used, and specifically, indium oxide, zinc oxide, tin oxide, indium tin oxide (ITO), indium zinc oxide oxidation.
  • ITO indium tin oxide
  • a thin film made of a substance (IZO), gold, platinum, silver, copper or the like is used.
  • the thickness of the first electrode can be appropriately determined in consideration of light transmission, electrical conductivity, and the like.
  • the thickness of the first electrode is, for example, 10 nm or more and 10 ⁇ m or less, preferably 20 nm or more and 1 ⁇ m or less, and more preferably 50 nm or more and 500 nm or less.
  • the organic layer structure portion arranged between the first electrode and the second electrode includes one layer or two or more organic layers, and has at least a light emitting layer.
  • Each organic layer can be formed by a method including a coating step of a coating liquid and a drying step.
  • each organic layer is formed by using a coating liquid containing an organic material according to the function of the organic layer.
  • Examples of the layer structure of the organic layer structure portion include the following layer structure.
  • (A) 1st electrode / light emitting layer / 2nd electrode (b) 1st electrode / hole injection layer / light emitting layer / 2nd electrode (c) 1st electrode / hole injection layer / light emitting layer / electron injection layer / 2nd electrode (d) 1st electrode / hole injection layer / light emitting layer / electron transport layer / electron injection layer / 2nd electrode (e) 1st electrode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / first 2 electrode (f) 1st electrode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron injection layer / 2nd electrode (g) 1st electrode / hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron Transport layer / electron injection layer / second electrode (h) first electrode / light emitting layer / electron injection layer / electron transport layer / electron transport layer / electron transport layer / second electrode
  • the hole injection layer is an organic layer having a function of improving the hole injection efficiency from the anode (for example, the first electrode) to the light emitting layer.
  • a known hole injection material can be used as the material of the hole injection layer.
  • the hole injection material include oxides such as vanadium oxide, molybdenum oxide, ruthenium oxide and aluminum oxide; phenylamine compounds; starburst amine compounds; phthalocyanine compounds; amorphous carbon; polyaniline; polyethylene dioxythiophene (PEDOT). Polythiophene derivatives such as.
  • the optimum value of the hole injection layer varies depending on the material used, and is appropriately determined in consideration of the required characteristics and the ease of forming the layer.
  • the thickness of the hole injection layer is, for example, 1 nm or more and 1 ⁇ m or less, preferably 2 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 5 nm or more and 200 nm or less.
  • the hole transport layer is a layer having a function of improving hole injection from the anode, the hole injection layer, or the like into the light emitting layer.
  • a known hole transporting material can be used as the material of the hole transporting layer.
  • the material of the hole transport layer include polyvinylcarbazole or its derivative, polysilane or its derivative, polysiloxane or its derivative having an aromatic amine in the side chain or main chain, pyrazoline or its derivative, arylamine or its derivative, and the like.
  • Stilben or its derivatives triphenyldiamine or its derivatives, polyaniline or its derivatives, polythiophene or its derivatives, polyarylamine or its derivatives, polypyrrole or its derivatives, poly (p-phenylene vinylene) or its derivatives, and poly (2, 5-Thienylene binylene) or a derivative thereof and the like can be mentioned. Further, the hole transport material disclosed in JP2012-144722A can also be mentioned.
  • the optimum value of the thickness of the hole transport layer differs depending on the material used, and it is appropriately set so that the driving voltage and the luminous efficiency are appropriate values.
  • the thickness of the hole transport layer is, for example, 1 nm or more and 1 ⁇ m or less, preferably 2 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 5 nm or more and 200 nm or less.
  • the light emitting layer is an organic layer having a function of emitting light having a predetermined wavelength.
  • the light emitting layer is usually formed mainly of an organic substance that emits fluorescence and / or phosphorescent light, or an organic substance and a dopant that assists the organic substance. Dopants are added, for example, to improve luminous efficiency and change the emission wavelength.
  • the organic substance contained in the light emitting layer may be a low molecular weight compound or a high molecular weight compound. Examples of the light emitting material constituting the light emitting layer include the following pigment-based materials, metal complex-based materials, polymer-based materials, and dopant materials.
  • dye-based luminescent material examples include cyclopendamine or a derivative thereof, tetraphenylbutadiene or a derivative thereof, triphenylamine or a derivative thereof, oxadiazole or a derivative thereof, pyrazoloquinolin or a derivative thereof, distyrylbenzene or a derivative thereof.
  • Derivatives distyrylarylene or its derivatives, pyrrole or its derivatives, thiophene ring compounds, pyridine ring compounds, perinone or its derivatives, perylene or its derivatives, oligothiophene or its derivatives, oxaziazole dimers or their derivatives, pyrazoline dimers or Examples thereof include the derivative, quinacridone or a derivative thereof, coumarin or a derivative thereof.
  • Examples of the light emitting material of the metal complex system include rare earth metals such as Tb, Eu, and Dy, or Al, Zn, Be, Pt, and Ir as the central metal, and oxadiazole, thiadiazole, phenylpyridine, and phenylbenzo. Examples thereof include metal complexes having an imidazole, quinoline structure or the like as a ligand. Examples of the metal complex include a metal complex that emits light from a triple-term excited state such as an iridium complex and a platinum complex, an aluminum quinolinol complex, a benzoquinolinol berylium complex, a benzoxazolyl zinc complex, a benzothiazole zinc complex, and an azomethylzinc complex. , Porphyrin zinc complex, phenanthroline europium complex and the like.
  • polymer-based luminescent material examples include polyparaphenylene vinylene or its derivative, polythiophene or its derivative, polyparaphenylene or its derivative, polysilane or its derivative, polyacetylene or its derivative, polyfluorene or its derivative, polyvinylcarbazole or the like.
  • the above dye material a material obtained by polymerizing the metal complex material, and the like can be mentioned.
  • red light-emitting material includes, for example, coumarin or a derivative thereof, a thiophene ring compound, a polymer thereof, polyparaphenylene vinylene or a derivative thereof. , Polythiophene or a derivative thereof, polyfluorene or a derivative thereof, and the like.
  • red light emitting material examples include materials disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-105701.
  • green light emitting material examples include quinacridone or a derivative thereof, coumarin or a derivative thereof, and a polymer thereof, polyparaphenylene vinylene or a derivative thereof, polyfluorene or a derivative thereof. Derivatives and the like can be mentioned.
  • examples of the green light emitting material include materials disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-0363888.
  • blue light emitting material examples include distyrylarylene or a derivative thereof, oxadiazole or a derivative thereof, a polymer thereof, polyvinylcarbazole or a derivative thereof, and polypara. Examples thereof include phenylene or a derivative thereof, polyfluorene or a derivative thereof. Examples of the blue light emitting material include materials disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-144722.
  • Examples of the dopant material include perylene or its derivative, coumarin or its derivative, rubrene or its derivative, quinacridone or its derivative, squalium or its derivative, porphyrin or its derivative, styryl dye, tetracene or its derivative, pyrazolone or its derivative, Examples thereof include decacyclene or a derivative thereof, phenoxazone or a derivative thereof.
  • the optimum value of the thickness of the light emitting layer differs depending on the material used, and is appropriately determined in consideration of the required characteristics and the ease of forming the layer.
  • the thickness of the light emitting layer is, for example, 1 nm or more and 1 ⁇ m or less, preferably 2 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 5 nm or more and 200 nm or less.
  • the electron transport layer is a layer having a function of improving electron injection from a cathode, an electron injection layer, or the like.
  • a known electron transport material can be used for the electron transport layer.
  • the thickness of the electron transport layer varies depending on the material used and the like, but is, for example, 1 nm or more and 1 ⁇ m or less, preferably 2 nm or more and 500 nm or less, and more preferably 5 nm or more and 200 nm or less.
  • the electron injection layer is a layer having a function of improving the electron injection efficiency from the cathode to the light emitting layer.
  • a known electron injection material can be used for the electron injection layer.
  • the thickness of the electron injection layer varies depending on the material used and the like, but is, for example, 1 nm or more and 50 nm or less.
  • Each organic layer can be formed by a method including a step of applying a coating liquid containing an organic material and a solvent to form a coating film (coating step) and a step of drying the coating film (drying step).
  • the coating liquid has organic functions such as, for example, a coating liquid containing a hole injection material, a coating liquid containing a hole transport material, a coating liquid containing a light emitting material, a coating liquid containing an electron transport material, and a coating liquid containing an electron injection material.
  • a coating solution containing a material is a coating liquid containing a material.
  • the organic solvent contained in the coating liquid can dissolve the organic functional material contained in the coating liquid, and is, for example, a chloride solvent such as chloroform, methylene chloride or dichloroethane; an ether solvent such as tetrahydrofuran or butyl cellosolve; toluene, xylene, etc.
  • a chloride solvent such as chloroform, methylene chloride or dichloroethane
  • an ether solvent such as tetrahydrofuran or butyl cellosolve
  • toluene xylene, etc.
  • Aromatic hydrocarbon solvents such as cyclohexylbenzene; ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone and cyclohexanone; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, ethyl cell solve acetate and butyl lactate; methanol, ethanol, propanol, 2-ethylhexanol and the like Examples include alcohol solvents. Only one kind of organic solvent may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • Examples of the coating method of the coating liquid include an inkjet printing method.
  • other known coating methods such as micro gravure coating method, gravure coating method, bar coating method, roll coating method, wire bar coating method, and spray coating method can be used as long as the layer can be formed on the light emitting region.
  • Screen printing method, flexographic printing method, offset printing method, or nozzle printing method may be used.
  • the method for drying the coating film is not particularly limited as long as the coating film can be dried, but examples thereof include vacuum drying and heat drying, and heat drying is preferable.
  • the second electrode is, for example, a cathode.
  • a material having a small work function, easy electron injection into the light emitting layer, and high electric conductivity is preferable.
  • the organic EL light emitting device extracts light from the anode side, the light emitted from the light emitting layer is reflected by the cathode toward the anode side, so that a material having a high visible light reflectance is preferable as the material of the cathode.
  • an alkali metal, an alkaline earth metal, a transition metal, a group 13 metal of the periodic table, or the like can be used.
  • a transparent conductive cathode made of a conductive metal oxide, a conductive organic substance, or the like can also be used.
  • the thickness of the cathode is appropriately set in consideration of electrical conductivity and durability.
  • the thickness of the cathode is, for example, 10 nm or more and 10 ⁇ m or less, preferably 20 nm or more and 1 ⁇ m or less, and more preferably 50 nm or more and 500 nm or less.
  • Examples of the method for forming the second electrode include a vapor deposition method and a coating method similar to those for the first electrode.
  • Each organic EL element (for example, the first to fourth organic EL elements 21, 22, 23, 24 included in the organic EL light emitting device 100) constituting the organic EL element group imparts flexibility to the organic EL light emitting device 100. From the viewpoint of the above, it is preferable to have flexibility.
  • Organic EL element group is formed by arranging two or more organic EL elements.
  • the organic EL element group 20 includes four organic EL elements (first organic EL element 21, second organic EL element 22, third organic EL element 23, and fourth organic EL element 23. It is composed of an organic EL element 24).
  • the method of arranging two or more organic EL elements is such that the first region of the organic EL element does not overlap with other organic EL elements, and as will be described later, in at least two organic EL elements.
  • the second region is arranged so as to overlap each other, and one example thereof is a linear arrangement such as the organic EL element group 20 included in the organic EL light emitting device 100.
  • the shape of the light emitting portion as a whole of the organic EL light emitting device can be arbitrarily adjusted.
  • At least one set of two adjacent organic EL elements has an overlapping region 25 (FIG. 1) in which at least a part of the second region thereof overlaps with each other. (See) is arranged to have.
  • FIG. 1 the brightness uniformity of the light emitting portion (combination of a plurality of light emitting regions) of the organic EL light emitting device is better than that in the case where the organic EL elements are arranged so that the second regions 25 do not overlap. It is possible to provide an organic EL light emitting device that can easily obtain a large area light emission.
  • the overlapping region 25 of at least one set of two adjacent organic EL elements all of the second regions of the two organic EL elements may overlap each other.
  • all sets of two adjacent organic EL elements (that is, the first organic EL element 21, the second organic EL element 22, and the second organic EL element 22
  • the third organic EL element 23, and the third organic EL element 23 and the fourth organic EL element 24) have an overlapping region 25, but the present invention is not limited to this.
  • the organic EL element group includes three or more organic EL elements
  • at least one set of two adjacent organic EL elements may have an overlapping region 25.
  • the overlapping region 25 is preferably formed so that the distance between adjacent first regions (light emitting regions) is as small as possible from the viewpoint of providing an organic EL light emitting device in which the brightness uniformity is easily felt.
  • the overlapping region 25 is preferably formed so that the first region of the organic EL element does not overlap with other organic EL elements.
  • Organic EL light emitting device includes a substrate having an electric circuit and a group of organic EL elements arranged on the substrate.
  • the substrate having the electric circuit and each organic EL element constituting the organic EL element group are electrically connected.
  • the organic EL element group may be detachably fixed to a substrate having an electric circuit, or may be non-detachably fixed.
  • Detachable fixing means include, for example, fixing with a connector, fixing with a terminal block, fixing with a plug / jack, fixing with a clip, and the like.
  • Examples of the non-detachable fixing means include fixing by soldering, fixing by welding or welding, fixing with an adhesive using a conductive paste, and the like.
  • the organic EL element group may be fixed to the surface side having the electric circuit in the substrate having the electric circuit, or may be fixed to the side opposite to the surface having the electric circuit. In either case, the fixing means described above is usually applied to a surface having an electrical circuit.
  • the organic EL light emitting device may have a means for attaching the organic EL light emitting device to some object to be attached (for example, a wall, a pillar, a ceiling, etc., although it is not particularly limited).
  • the means is, for example, a means for mechanically attaching an organic EL light emitting device to an object to be attached. Examples of such means include fixing with screws, fixing with bolts and nuts, fixing with adhesive tape, and the like.
  • the above means is attached to, for example, a substrate of an organic EL light emitting device (a substrate having an electric circuit). When the above means is mounted on the substrate of the organic EL light emitting device, the mounting position is not limited to the positions shown in FIGS. 1 and 2, and may be any position.
  • the maximum thickness of the organic EL light emitting device is preferably 10 mm or less, more preferably 5 mm or less, from the viewpoint of flexibility, designability, and the like.
  • the maximum thickness of the organic EL light emitting device means the maximum length in the direction perpendicular to the spread as a surface of the organic EL light emitting device, but is above the second electrode as in the second embodiment described later.
  • the light diffusing means it means the distance to the outermost surface (outermost surface) of the light diffusing means.
  • the organic EL light emitting device is suitable as, for example, an organic EL lighting device.
  • FIG. 4 is an exploded view schematically showing another embodiment of the organic EL light emitting device according to the present invention.
  • the organic EL light emitting device 200 shown in FIG. 4 is a light emitting device that emits light from the organic EL element group 20 side, except that the organic EL element group 20 has a light diffusing means 30 on the opposite side to the substrate 10.
  • the light diffusing means 30 By further including the light diffusing means 30 in the organic EL light emitting device, it is possible to obtain a large area light emission that is more likely to be perceived as having good brightness uniformity of the light emitting portion (combination of a plurality of light emitting regions) of the organic EL light emitting device. be able to. Further, when the organic EL light emitting device is an organic EL lighting device, the uniformity of brightness in the region illuminated by the organic EL lighting device can be further enhanced.
  • the light diffusing means 30 includes two or more organic EL elements (in the example shown in FIG. 4, first to first) constituting the organic EL element group 20. 4 Of the organic EL elements 21, 22, 23, 24), it may be arranged on the first region of at least one organic EL element.
  • the light diffusing means may be arranged on at least one of the first regions of the two organic EL elements.
  • the light diffusing means 30 is arranged on the first region of all the organic EL elements constituting the organic EL element group 20.
  • the light diffusing means 30 is a film or sheet-like member so as to cover the entire organic EL element group 20 (however, the organic EL element group 20 is a member). It is not in contact.) It is arranged on the organic EL element group 20.
  • the light diffusing means 30 can be one or more film or sheet-like members.
  • the light diffusing means 30 include a lenticular film (sheet), a microlens film (sheet), and a light diffusing film (sheet) in which a light diffusing layer containing a light diffusing agent is laminated on a base film. Be done.
  • the light diffusing means 30 preferably satisfies 1 or more selected from the following [i] to [iii], and preferably 2 or more, from the viewpoint of obtaining light emission that is more easily perceived as having good brightness uniformity. Is more preferable, and it is further preferable to satisfy all of them.
  • the total light transmittance is 60% or more.
  • the haze is 75% or more.
  • the light diffusivity is 30% or more.
  • the total light transmittance of the light diffusing means 30 is preferably 70% or more, more preferably 75% or more.
  • the total light transmittance of the light diffusing means 30 is usually 99% or less, preferably 90% or less.
  • the haze of the light diffusing means 30 is preferably 80% or more.
  • the haze of the light diffusing means 30 is usually 99% or less, preferably 90% or less.
  • the light diffusing degree of the light diffusing means 30 is preferably 40% or more, more preferably 60% or more.
  • the total light transmittance of the light diffusing means 30 is measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the haze of the light diffusing means 30 is measured according to JIS K 7136: 2000.
  • the degree of light diffusivity is expressed by the following equation.
  • Light diffusivity (%) ⁇ (B + C) / 2 ⁇ / A [In the formula, A is the light intensity in the main diffusion direction of the transmitted light measured at an incident angle of 0 degrees, B is the light intensity in the main diffusion direction of the transmitted light measured at an incident angle of 30 degrees, and C is the incident angle. It is the light intensity in the main diffusion direction of the transmitted light measured at 45 degrees. ]
  • the light diffusing means 30 may be arranged in contact with the organic EL element group, but is usually separated from the organic EL element group. As described above, it is arranged on the organic EL element group (the side opposite to the substrate having the electric circuit in the organic EL element group).
  • the distance between the light diffusing means 30 and the organic EL element group is, for example, 0.5 mm or more and 20 mm, preferably 1 mm or more and 5 mm or less. ..
  • FIG. 5 is a perspective view schematically showing still another embodiment of the organic EL light emitting device according to the present invention.
  • the organic EL light emitting device 300 shown in FIG. 5 includes the organic EL light emitting device 100 according to the first embodiment as a constituent unit, and includes two of the constituent units. The two constituent units are connected by connecting the cathode connecting portion 15 of one constituent unit which is a connector and the anode connecting portion 16 of the other constituent unit which is a connector.
  • the description of the first embodiment is quoted.
  • the organic EL light emitting device according to the present embodiment can obtain the same effect as the organic EL light emitting device according to the first embodiment. Further, if the light diffusing means is further included as in the second embodiment, the same effect as that of the organic EL light emitting device according to the second embodiment can be obtained. As for the light diffusing means, the description of the second embodiment is quoted.
  • the organic EL light emitting device is not limited to the example shown in FIG. 5, and may include three or more constituent units.
  • the arrangement of two or more constituent units is arbitrary. Two or more constituent units are usually arranged and connected so as not to overlap each other.
  • the shape of the light emitting portion as a whole of the organic EL light emitting device can be arbitrarily adjusted depending on how the two or more constituent units are arranged.
  • a plurality of organic EL elements X having 21a were prepared.
  • the first region 21a was surrounded by a second region 21b having a constant width W, and the width W was 8.9 mm.
  • a light emitting portion is provided in the first region 21a, and the light emitting portion includes an anode, an organic layer structure portion, and a cathode in this order from the light emitting surface side of the element.
  • the organic layer structure is composed of a hole injection layer / a hole transport layer / a light emitting layer / an electron transport layer / an electron injection layer.
  • the maximum thickness of the organic EL element X was 1.2 mm.
  • a substrate having an electric circuit is prepared, and two organic EL elements X are arranged on the substrate so that their second regions overlap with each other, and the two organic EL elements X are electrically connected to the electric circuit.
  • An organic EL light emitting device including the above substrate and an organic EL element group was produced.
  • the two organic EL elements X were connected in parallel. By arranging the second regions so as to overlap each other, the distance between the two first regions 21a was 8.9 mm.
  • the organic EL light emitting devices obtained in Example 1 and Comparative Example 1 were made to emit light at an applied current of 150 mA, and the light emitting portion (combination of two light emitting regions) of the organic EL light emitting device was visually observed. In both cases, the ratio of the total area of the light emitting region to the total area of the organic EL light emitting device is the same, but the organic EL light emitting device obtained in Example 1 is superior in the brightness uniformity of the light emitting portion. It was.
  • Example 2 A lenticular film (film with a lens) is placed on the organic EL element group (on the side opposite to the substrate having the electric circuit in the organic EL element group) so that the distance from the organic EL element group is 15 mm.
  • An organic EL light emitting device was produced in the same manner as in Example 1.
  • the lenticular film is a single film that covers the entire group of organic EL devices including two first regions.
  • the optical characteristics of the lenticular film were as follows. Light diffusivity: 182%
  • the degree of light diffusivity was measured using a Gioniophotometer "GP-230 type" (manufactured by Murakami Color Technology Research Institute Co., Ltd.). In the measurement of the light diffusivity, light was incident from the surface of the lenticular film on the side where the lens shape was not applied.
  • the organic EL light emitting device obtained in Example 2 and Comparative Example 2 is made to emit light at an applied current of 150 mA, and the brightness distribution of the light emitting portion (combination of two light emitting regions) of the organic EL light emitting device is produced by Konica Minolta. It was measured using a two-dimensional color luminance meter "CA-2000" and heat-mapped. The results are shown in FIG. In both cases, the ratio of the total area of the light emitting region to the total area of the organic EL light emitting device is the same, but as shown in FIG. 7, the organic EL light emitting device obtained in Example 2 has the same light emitting portion. It was superior in brightness uniformity of.
  • Example 3 Example 1 except that a microlens film is arranged on the organic EL element group (on the side opposite to the substrate having the electric circuit in the organic EL element group) so that the distance from the organic EL element group is 15 mm.
  • An organic EL light emitting device was produced in the same manner.
  • the microlens film is a single film that covers the entire organic EL element group including the two first regions.
  • the optical characteristics of the microlens film were as follows. Total light transmittance: 55% Haze: 80% Light diffusivity: 46%
  • the total light transmittance was measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the haze was measured using a haze meter "HM-150 type" (manufactured by Murakami Color Technology Research Institute Co., Ltd.) conforming to JIS K 7136: 2000.
  • the degree of light diffusivity was measured in the same manner as in Example 2.
  • the organic EL light emitting device obtained in Example 3 and Comparative Example 3 is caused to emit light at an applied current of 150 mA, and the brightness distribution of the light emitting portion (combination of two light emitting regions) of the organic EL light emitting device is produced by Konica Minolta. It was measured using a two-dimensional color luminance meter "CA-2000" and heat-mapped. The results are shown in FIG. In both cases, the ratio of the total area of the light emitting region to the total area of the organic EL light emitting device is the same, but as shown in FIG. 8, the organic EL light emitting device obtained in Example 3 has the same light emitting portion. It was superior in brightness uniformity of.
  • a light diffusing film (a light diffusing agent is applied on the base film) so that the distance from the organic EL element group is 15 mm.
  • An organic EL light emitting device was produced in the same manner as in Example 1 except that a film in which the contained light diffusion layers were laminated) was arranged.
  • the light diffusing film is a single film that covers the entire group of organic EL devices including two first regions.
  • the optical characteristics of the light diffusing film were as follows (the measurement method was the same as in Example 3). Total light transmittance: 85% Haze: 89% Light diffusivity: 81%
  • the organic EL light emitting device obtained in Example 4 and Comparative Example 4 is made to emit light at an applied current of 150 mA, and the brightness distribution of the light emitting portion (combination of two light emitting regions) of the organic EL light emitting device is produced by Konica Minolta. It was measured using a two-dimensional color luminance meter "CA-2000" and heat-mapped. The results are shown in FIG. In both cases, the ratio of the total area of the light emitting region to the total area of the organic EL light emitting device is the same, but as shown in FIG. 9, the organic EL light emitting device obtained in Example 4 has the same light emitting portion. It was superior in brightness uniformity of.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

電気回路を有する基板と、該基板上に配置され、かつ、電気回路に電気的に接続される第1有機EL素子及び第2有機EL素子とを含み、第1有機EL素子及び第2有機EL素子は、それぞれ、発光領域である第1領域と、平面視において第1領域よりも外側に配置される第2領域とを含み、第1有機EL素子及び第2有機EL素子は、それらの第2領域の少なくとも一部が互いに重なるように配置される有機EL発光装置が提供される。

Description

有機EL発光装置
 本発明は、有機EL発光装置に関する。
 有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を備える発光装置(有機EL発光装置)は、近年、照明装置などとして広く用いられつつある。
 例えば、国際公開第2014/027395号(特許文献1)には、基板上に複数の有機EL素子を配置することによって、発光面積の大面積化を図ることが記載されている。
国際公開第2014/027395号
 本発明の目的は、複数の有機EL素子が配列された有機EL発光装置であって、輝度均一性が良好と感じられやすい大面積発光が得られる有機EL発光装置を提供することにある。
 本発明は、以下に示す有機EL発光装置を提供する。
 [1] 電気回路を有する基板と、
 前記基板上に配置され、かつ、前記電気回路に電気的に接続される第1有機EL素子及び第2有機EL素子と、
を含み、
 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、それぞれ、発光領域である第1領域と、平面視において前記第1領域よりも外側に配置される第2領域とを含み、
 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、それらの第2領域の少なくとも一部が互いに重なるように配置される、有機EL発光装置。
 [2] 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が可撓性を有する、[1]に記載の有機EL発光装置。
 [3] 前記基板が可撓性を有する、[1]又は[2]に記載の有機EL発光装置。
 [4] 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が有する前記第1領域の形状が、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形である、[1]~[3]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 [5] 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、外形形状が、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形である、[1]~[4]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 [6] 前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が有する前記第1領域の少なくともいずれか一方の上に配置される光拡散手段をさらに含む、[1]~[5]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 [7] 前記光拡散手段の全光線透過率が60%以上である、[6]に記載の有機EL発光装置。
 [8] 前記光拡散手段のヘイズが75%以上である、[6]又は[7]に記載の有機EL発光装置。
 [9] 前記光拡散手段は、光拡散度が30%以上である、[6]~[8]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 [10] 前記第1領域における前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子の最大厚みが1.5mm以下である、[1]~[9]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 [11] 有機EL発光装置の最大厚みが10mm以下である、[1]~[10]のいずれかに記載の有機EL発光装置。
 複数の有機EL素子が配列された有機EL発光装置であって、輝度均一性が良好と感じられやすい大面積発光が得られる有機EL発光装置を提供することができる。
本発明に係る有機EL発光装置の一実施形態を模式的に示す分解図である。 本発明に係る有機EL発光装置の一実施形態を模式的に示す斜視図である。 本発明に係る有機EL発光装置の一実施形態に用いられている第1有機EL素子を模式的に示す斜視図である。 本発明に係る有機EL発光装置の他の実施形態を模式的に示す分解図である。 本発明に係る有機EL発光装置のさらに他の実施形態を模式的に示す斜視図である。 実施例及び比較例で用いた有機EL素子の形状を示す概略平面図である。 実施例2及び比較例2で得られた有機EL発光装置の輝度分布(ヒートマップ)を示す図である。 実施例3及び比較例3で得られた有機EL発光装置の輝度分布(ヒートマップ)を示す図である。 実施例4及び比較例4で得られた有機EL発光装置の輝度分布(ヒートマップ)を示す図である。
 以下、実施形態を示しながら本発明について説明する。同一の要素には同一符号を付する。重複する説明は省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない場合がある。
 本発明に係る有機EL発光装置(以下、単に「有機EL発光装置」ともいう。)は、電気回路を有する基板と、該基板上に配置され、かつ、上記電気回路に電気的に接続される第1有機EL素子及び第2有機EL素子とを含む。
 有機EL発光装置は、少なくとも2つの有機EL素子(第1有機EL素子及び第2有機EL素子)を含んでいればよく、3以上の有機EL素子を含んでいてもよい。
 また、有機EL発光装置は、光拡散手段をさらに含むことができる。
 有機EL発光装置に含まれる有機EL素子は、トップエミッション型であってもよいし、ボトムエミッション型であってもよい。
 有機EL発光装置は、例えば有機EL照明装置として好適である。
 <第1実施形態>
 図1は本発明に係る有機EL発光装置の一実施形態を模式的に示す分解図であり、図2は該一実施形態を模式的に示す斜視図である。図3は、該一実施形態に係る有機EL発光装置に用いられている第1有機EL素子を模式的に示す斜視図である。
 該一実施形態に係る有機EL発光装置100は、一方の面に電気回路11が設けられた基板10と、基板10上に配置される有機EL素子群20とを含む。有機EL素子群20は、第1有機EL素子21、第2有機EL素子22、第3有機EL素子23及び第4有機EL素子24の4つの有機EL素子で構成されている。
 上記4つの有機EL素子は、それぞれ、電気回路11に電気的に接続される。
 (1)電気回路を有する基板
 基板10としては、特に制限されず、例えばガラス基板、シリコン基板、プラスチック基板等が挙げられる。
 基板10は、有機EL発光装置100に可撓性を付与する観点から、可撓性を有することが好ましい。可撓性を有する基板としては、プラスチック基板等が挙げられる。
 基板10の厚みは、例えば30μm以上1cm以下であり、好ましくは50μm以上1mm以下である。
 電気回路11は、従来公知の方法により従来公知の材料を用いて基板10の表面に形成することができる。
 電気回路11の材料としては、金属、金属酸化物又は金属硫化物等が挙げられ、具体的には、銅、アルミニウム、銀、金、白金、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide:略称ITO)、又はインジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide:略称IZO)等の導電性材料が挙げられる。
 図1において電気回路11は、4つの有機EL素子が並列接続となるように基板10上に形成されているが、これは一例であって、直列接続となるように基板10上に形成されてもよい。一般的な電源仕様への適合性の観点からは、電気回路11は、複数の有機EL素子が直列接続となるように基板10上に形成されることが好ましい。
 有機EL素子群20を構成する各有機EL素子の陽極端子及び陰極端子をそれぞれ適切に電気回路11に電気的に接続することによって各有機EL素子が直列又は並列に接続された有機EL発光装置を構成することができる。
 有機EL発光装置100において基板10は、その端部に陰極接続部15及び陽極接続部16を有する。これらの端子部は、有機EL発光装置100への電流印加に使用することができ、あるいは、後述するとおり、基板10と別の基板とを接続するためのコネクタとして使用することもできる。
 陰極接続部15及び陽極接続部16は、導電性材料から構成される。導電性材料の例は、電気回路11についての例と同様である。
 (2)有機EL素子
 図3を参照して、第1有機EL素子21は、第1領域21aと、平面視において第1領域21aよりも外側に配置される第2領域21bとを含む。
 第1領域21aは、第1有機EL素子21の発光領域であり、例えば、平面視において、第1有機EL素子21の中央部に配置される。
 発光領域とは、電圧の印加によって発光する二次元的な領域を指す。
 第2領域21bは、非発光領域である。
 本明細書において、平面視とは、層等の厚み方向から見ることを意味する。
 有機EL素子群20を構成する第1有機EL素子以外の他の有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100における第2有機EL素子22、第3有機EL素子23及び第4有機EL素子24)も同様に、上記第1領域と上記第2領域とを含む。
 有機EL素子の一例において、第1領域は、平面視において、該有機EL素子の中央部又はその近傍に配置され、第2領域は、第1領域を取り囲むように配置される。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24)において、第1領域の形状は所望の形状であってよく、例えば、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形等であってよい。略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形とは、それぞれ、三角形、四角形、六角形、円形又は楕円形、及び、それらの形状から若干歪んだ形状を含む。
 有機EL素子群を構成する複数の有機EL素子は、第1領域の形状がすべて同じであってもよいし、第1領域の形状が異なる有機EL素子を含んでいてもよい。
 図1~図3を参照して、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24の第1領域は、いずれも四角形状(長方形)である。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子において、第1領域の面積は特に制限されないが、それぞれ例えば1cm以上1000cm以下であり、好ましくは5cm以上500cm以下である。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24)は、有機EL発光装置の薄型化及び可撓性付与の観点から、第1領域21aにおいて、最大厚みが好ましくは1.5mm以下であり、より好ましくは0.5mm以下である。
 第1領域における有機EL素子の最大厚みとは、素子基板の最表面(最外面)から第2電極の最表面(最外面)までの距離のうち最大のものをいう。素子基板、第2電極については後述する。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24)の外形形状は所望の形状であってよく、例えば、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形等であってよい。略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形とは、それぞれ、三角形、四角形、六角形、円形又は楕円形、及び、それらの形状から若干歪んだ形状を含む。
 有機EL素子群を構成する複数の有機EL素子は、外形形状がすべて同じであってもよいし、外形形状が異なる有機EL素子を含んでいてもよい。
 図1~図3を参照して、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24の外形形状は、いずれも四角形状(長方形)である。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24)の第1領域(発光領域)には、発光を生じさせるための構造部である発光部が設けられる。
 各有機EL素子は、例えば、素子基板と、素子基板上に配置される発光部とを含む。発光部は、少なくとも、素子基板の発光面側から順に、第1電極(例えば、陽極)と、有機層構造部と、第2電極(例えば、陰極)とを含む。有機層構造部は、有機層で構成される構造部であり、1層又は2層以上の有機層を含んでいてもよい。有機層構造部は、有機EL素子の発光に寄与する層である。
 各有機EL素子は、少なくとも発光領域である第1領域(したがって発光部)を覆うように第2電極上に配置される封止層を含むことができる。封止層は、少なくとも発光領域である第1領域を覆い、さらに第2領域の少なくとも一部又は全部を覆うように形成されることが好ましい。封止層は、例えば硬化性樹脂の硬化物又は粘着性樹脂で構成される。
 素子基板としては、特に制限されず、例えばガラス基板、シリコン基板、プラスチック基板等が挙げられる。
 素子基板は、有機EL素子群及び有機EL発光装置に可撓性を付与する観点から、可撓性を有することが好ましい。可撓性を有する基板としては、プラスチック基板等が挙げられる。
 素子基板の厚みは、例えば1μm以上5mm以下であり、好ましくは10μm以上1mm以下である。
 第1電極は、例えば陽極である。ただし、第1電極が陰極であり、第2電極が陽極であってもよい。
 第1電極としては、金属酸化物、金属硫化物又は金属等からなる薄膜を用いることができ、具体的には、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、金、白金、銀、又は銅等からなる薄膜が用いられる。
 第1電極の厚みは、光透過性、電気伝導度等を考慮して適宜決定することができる。第1電極の厚みは、例えば10nm以上10μm以下であり、好ましくは20nm以上1μm以下であり、より好ましくは50nm以上500nm以下である。
 第1電極と第2電極との間に配置される有機層構造部は、1層又は2層以上の有機層を含み、少なくとも発光層を有する。
 各有機層は、塗布液の塗布工程及び乾燥工程を含む方法によって形成することができる。有機層構造部が2層以上の有機層を含む場合、各有機層は、その有機層の機能に応じた有機材料を含む塗布液を用いて形成される。
 有機層構造部の層構成としては、例えば、下記の層構成が挙げられる。
(a)第1電極/発光層/第2電極
(b)第1電極/正孔注入層/発光層/第2電極
(c)第1電極/正孔注入層/発光層/電子注入層/第2電極
(d)第1電極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極
(e)第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/第2電極
(f)第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/第2電極
(g)第1電極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極(h)第1電極/発光層/電子注入層/第2電極
(i)第1電極/発光層/電子輸送層/電子注入層/第2電極
 ここで、記号「/」は、記号「/」を挟む各層が隣接して積層されていることを示す。
 第1電極は例えば陽極であり、第2電極は例えば陰極である。
 正孔注入層は、陽極(例えば、第1電極)から発光層への正孔注入効率を改善する機能を有する有機層である。
 正孔注入層の材料は公知の正孔注入材料が用いられ得る。正孔注入材料としては、例えば、酸化バナジウム、酸化モリブデン、酸化ルテニウム及び酸化アルミニウム等の酸化物;フェニルアミン化合物;スターバースト型アミン化合物;フタロシアニン化合物;アモルファスカーボン;ポリアニリン;ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)等のポリチオフェン誘導体が挙げられる。
 正孔注入層の厚みは、用いる材料によって最適値が異なり、求められる特性及び層の形成し易さ等を勘案して適宜決定される。正孔注入層の厚みは、例えば1nm以上1μm以下であり、好ましくは2nm以上500nm以下であり、より好ましくは5nm以上200nm以下である。
 正孔輸送層は、陽極又は正孔注入層等から発光層への正孔注入を改善する機能を有する層である。
 正孔輸送層の材料には、公知の正孔輸送入材料が用いられ得る。正孔輸送層の材料としては、例えば、ポリビニルカルバゾール若しくはその誘導体、ポリシラン若しくはその誘導体、側鎖若しくは主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン若しくはその誘導体、ピラゾリン若しくはその誘導体、アリールアミン若しくはその誘導体、スチルベン若しくはその誘導体、トリフェニルジアミン若しくはその誘導体、ポリアニリン若しくはその誘導体、ポリチオフェン若しくはその誘導体、ポリアリールアミン若しくはその誘導体、ポリピロール若しくはその誘導体、ポリ(p-フェニレンビニレン)若しくはその誘導体、及びポリ(2,5-チエニレンビニレン)若しくはその誘導体等が挙げられる。また、特開2012-144722号公報に開示されている正孔輸送材料も挙げることができる。
 正孔輸送層の厚みは、用いる材料によって最適値が異なり、駆動電圧と発光効率が適度な値となるように適宜設定される。正孔輸送層の厚みは、例えば1nm以上1μm以下であり、好ましくは2nm以上500nm以下であり、より好ましくは5nm以上200nm以下である。
 発光層は、所定の波長の光を発光する機能を有する有機層である。
 発光層は通常、主として蛍光及び/又はりん光を発光する有機物、あるいは、該有機物とこれを補助するドーパントとから形成される。ドーパントは、例えば発光効率の向上や、発光波長を変化させるために加えられる。
 発光層に含まれる有機物は、低分子化合物でも高分子化合物でもよい。発光層を構成する発光材料としては、例えば、下記の色素系材料、金属錯体系材料、高分子系材料、ドーパント材料が挙げられる。
 色素系の発光材料としては、例えば、シクロペンダミン若しくはその誘導体、テトラフェニルブタジエン若しくはその誘導体、トリフェニルアミン若しくはその誘導体、オキサジアゾール若しくはその誘導体、ピラゾロキノリン若しくはその誘導体、ジスチリルベンゼン若しくはその誘導体、ジスチリルアリーレン若しくはその誘導体、ピロール若しくはその誘導体、チオフェン環化合物、ピリジン環化合物、ペリノン若しくはその誘導体、ペリレン若しくはその誘導体、オリゴチオフェン若しくはその誘導体、オキサジアゾールダイマー若しくはその誘導体、ピラゾリンダイマー若しくはその誘導体、キナクリドン若しくはその誘導体、クマリン若しくはその誘導体等が挙げられる。
 金属錯体系の発光材料としては、例えば、Tb、Eu、Dy等の希土類金属、又はAl、Zn、Be、Pt、Ir等を中心金属に有し、オキサジアゾール、チアジアゾール、フェニルピリジン、フェニルベンゾイミダゾール、キノリン構造等を配位子に有する金属錯体が挙げられる。金属錯体としては、例えば、イリジウム錯体、白金錯体等の三重項励起状態からの発光を有する金属錯体、アルミニウムキノリノール錯体、ベンゾキノリノールベリリウム錯体、ベンゾオキサゾリル亜鉛錯体、ベンゾチアゾール亜鉛錯体、アゾメチル亜鉛錯体、ポルフィリン亜鉛錯体、フェナントロリンユーロピウム錯体等が挙げられる。
 高分子系の発光材料としては、例えば、ポリパラフェニレンビニレン若しくはその誘導体、ポリチオフェン若しくはその誘導体、ポリパラフェニレン若しくはその誘導体、ポリシラン若しくはその誘導体、ポリアセチレン若しくはその誘導体、ポリフルオレン若しくはその誘導体、ポリビニルカルバゾール若しくはその誘導体の他、上記色素材料、金属錯体材料を高分子化した材料等が挙げられる。
 上記発光材料のうち、赤色に発光する材料(以下、「赤色発光材料」ともいう。)としては、例えば、クマリン若しくはその誘導体、チオフェン環化合物、及びそれらの重合体、ポリパラフェニレンビニレン若しくはその誘導体、ポリチオフェン若しくはその誘導体、ポリフルオレン若しくはその誘導体等が挙げられる。赤色発光材料としては、特開2011-105701号公報に開示されている材料も挙げられる。
 緑色に発光する材料(以下、「緑色発光材料」ともいう。)としては、例えば、キナクリドン若しくはその誘導体、クマリン若しくはその誘導体、及びそれらの重合体、ポリパラフェニレンビニレン若しくはその誘導体、ポリフルオレン若しくはその誘導体等が挙げられる。緑色発光材料としては、特開2012-036388号公報に開示されている材料も挙げられる。
 青色に発光する材料(以下、「青色発光材料」ともいう。)としては、例えば、ジスチリルアリーレン若しくはその誘導体、オキサジアゾール若しくはその誘導体、及びそれらの重合体、ポリビニルカルバゾール若しくはその誘導体、ポリパラフェニレン若しくはその誘導体、ポリフルオレン若しくはその誘導体等が挙げられる。青色発光材料としては、特開2012-144722号公報に開示されている材料も挙げられる。
 ドーパント材料としては、例えば、ペリレン若しくはその誘導体、クマリン若しくはその誘導体、ルブレン若しくはその誘導体、キナクリドン若しくはその誘導体、スクアリウム若しくはその誘導体、ポルフィリン若しくはその誘導体、スチリル色素、テトラセン若しくはその誘導体、ピラゾロン若しくはその誘導体、デカシクレン若しくはその誘導体、フェノキサゾン若しくはその誘導体等が挙げられる。
 発光層の厚みは、用いる材料によって最適値が異なり、求められる特性及び層の形成し易さ等を勘案して適宜決定される。発光層の厚みは、例えば1nm以上1μm以下であり、好ましくは2nm以上500nm以下であり、より好ましくは5nm以上200nm以下である。
 電子輸送層は、陰極又は電子注入層等からの電子注入を改善する機能を有する層である。電子輸送層には公知の電子輸送材料を用いることができる。
 電子輸送層の厚みは、用いる材料等によっても異なるが、例えば1nm以上1μm以下であり、好ましくは2nm以上500nm以下であり、より好ましくは5nm以上200nm以下である。
 電子注入層は、陰極から発光層への電子注入効率を改善する機能を有する層である。
 電子注入層には公知の電子注入材料を用いることができる。
 電子注入層の厚みは、用いる材料等によっても異なるが、例えば1nm以上50nm以下である。
 各有機層は、有機材料及び溶媒を含む塗布液を塗布して塗布膜を形成する工程(塗布工程)、並びに、塗布膜を乾燥させる工程(乾燥工程)を含む方法によって形成することができる。
 塗布液は、例えば、正孔注入材料を含む塗布液、正孔輸送材料を含む塗布液、発光材料を含む塗布液、電子輸送材料を含む塗布液、電子注入材料を含む塗布液等の有機機能材料を含む塗布液である。
 塗布液に含まれる有機溶媒は、塗布液に含まれる有機機能材料を溶解できるものであり、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン等の塩化物溶媒;テトラヒドロフラン、ブチルセロソルブ等のエーテル溶媒;トルエン、キシレン、シクロヘキシルベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート、乳酸ブチル等のエステル溶媒;メタノール、エタノール、プロパノール、2-エチルヘキサノール等のアルコール溶媒等が挙げられる。
 有機溶媒は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 塗布液の塗布法としては、例えば、インクジェット印刷法が挙げられる。ただし、発光領域上に層を形成可能な塗布法であれば他の公知の塗布法、例えば、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイヤーバーコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、又はノズルプリント法を用いてもよい。
 塗布膜の乾燥方法は、塗布膜を乾燥できる限り特に限定されないが、真空乾燥、加熱乾燥等が挙げられ、好ましくは熱乾燥である。
 第2電極は、例えば陰極である。
 陰極の材料としては、仕事関数が小さく、発光層への電子注入が容易で、電気伝導度の高い材料が好ましい。有機EL発光装置が陽極側から光を取り出す場合には、発光層から放射される光を陰極で陽極側に反射するために、陰極の材料としては可視光反射率の高い材料が好ましい。
 具体的には、陰極には、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属又は周期表の13族金属等を用いることができる。また、陰極として、導電性金属酸化物又は導電性有機物等からなる透明導電性陰極を用いることもできる。
 陰極の厚みは、電気伝導度、耐久性を考慮して適宜設定される。陰極の厚みは、例えば10nm以上10μm以下であり、好ましくは20nm以上1μm以下であり、より好ましくは50nm以上500nm以下である。
 第2電極の形成方法としては、例えば、第1電極の場合と同様の蒸着法及び塗布法が挙げられる。
 有機EL素子群を構成する各有機EL素子(例えば、有機EL発光装置100が有する第1~第4有機EL素子21,22,23,24)は、有機EL発光装置100に可撓性を付与する観点から、可撓性を有することが好ましい。
 (3)有機EL素子群
 有機EL素子群は、2以上の有機EL素子を配列してなるものである。図1~3に示される有機EL発光装置100において、有機EL素子群20は、4つの有機EL素子(第1有機EL素子21、第2有機EL素子22、第3有機EL素子23及び第4有機EL素子24)からなる。
 有機EL素子群において、2以上の有機EL素子の配列の仕方は、有機EL素子の第1領域が他の有機EL素子と重ならず、かつ、後述するように、少なくとも2つの有機EL素子においてそれらの第2領域の少なくとも一部が互いに重なるように配列される限り任意であり、その一例は、有機EL発光装置100が有する有機EL素子群20のような直線状配列である。
 2以上の有機EL素子の配列の仕方によって、有機EL発光装置が有する全体としての発光部分の形状を任意に調整することができる。
 2以上の有機EL素子を含む有機EL素子群において、少なくとも1組の隣り合う2つの有機EL素子は、それらの第2領域の少なくとも一部が互いに重なっている領域である重なり領域25(図1参照)を有するように配置される。これにより、第2領域25が重ならないように有機EL素子を配置する場合と比べて、有機EL発光装置が有する発光部分(複数の発光領域の組み合わせ)の輝度均一性が良好であると感じられやすい大面積発光が得られる有機EL発光装置を提供することができる。また、重なり領域25を有するように隣り合う2つの有機EL素子を配置することにより、有機EL発光装置の全面積に占める発光領域の面積の割合(発光領域の密度)を大きくすることが可能となり、また、有機EL発光装置の全面積が同じであっても、より大きい面積での発光が可能となる。
 上記輝度均一性が良好であることは、例えば、有機EL発光装置が有機EL照明装置である場合、該有機EL照明装置で照らした領域における明るさの均一性の向上に寄与する。少なくとも1組の隣り合う2つの有機EL素子の重なり領域25において、該2つの有機EL素子の第2領域の全部が互いに重なり合っていてもよい。
 図1及び図2に示される有機EL発光装置100において、すべての組の隣り合う2つの有機EL素子(すなわち、第1有機EL素子21と第2有機EL素子22、第2有機EL素子22と第3有機EL素子23、及び、第3有機EL素子23と第4有機EL素子24)が重なり領域25を有しているが、これに限定されるものではない。本発明においては、有機EL素子群が3以上の有機EL素子を含む場合、少なくとも1組の隣り合う2つの有機EL素子が重なり領域25を有していればよい。
 ただし、上述の効果をより効果的に得るためには、すべての組の隣り合う2つの有機EL素子が重なり領域25を有することが好ましい。
 重なり領域25は、輝度均一性が良好と感じられやすい有機EL発光装置を提供する観点から、隣り合う第1領域(発光領域)の距離ができるだけ小さくなるように形成されることが好ましい。ただし、重なり領域25は、好ましくは、有機EL素子の第1領域が他の有機EL素子と重ならないように形成される。
 (4)有機EL発光装置
 有機EL発光装置は、電気回路を有する基板と、該基板上に配置される有機EL素子群とを含む。電気回路を有する基板と、有機EL素子群を構成する各有機EL素子とは電気的に接続される。
 有機EL素子群は、電気回路を有する基板に対して脱着可能に固定されていてもよいし、脱着不可能に固定されていてもよい。
 脱着可能に固定する手段としては、例えば、コネクタによる固定、ターミナルブロックによる固定、プラグ・ジャックによる固定、クリップによる固定等が挙げられる。
 脱着不可能に固定する手段としては、例えば、ハンダ付けによる固定、溶着又は溶接による固定、導電性ペーストを用いた接着剤による固定等が挙げられる。
 有機EL素子群は、電気回路を有する基板における電気回路を有する面側に固定されてもよいし、電気回路を有する面とは反対側に固定されてもよい。いずれの場合においても、上記の固定する手段は、通常、電気回路を有する面に適用される。
 有機EL発光装置は、これを何らかの被取付対象物(特に制限されないが、例えば、壁、柱、天井等)に取り付けるための手段を有していてもよい。該手段は、例えば、有機EL発光装置を機械的に被取付対象物に取り付けるための手段である。
 このような手段としては、例えば、ネジ止めによる固定、ボルト・ナットによる固定、粘着テープによる固定等が挙げられる。
 上記手段は、例えば、有機EL発光装置の基板(電気回路を有する基板)に取り付けられる。上記手段が有機EL発光装置の基板に取り付けられる場合において、取り付け位置は、図1及び図2に示される位置に限定されず、任意の位置であってよい。
 有機EL発光装置は、可撓性及び意匠性等の観点から、最大厚みが好ましくは10mm以下であり、より好ましくは5mm以下である。
 有機EL発光装置の最大厚みとは、有機EL発光装置の面としての広がりとは垂直な方向の長さのうち最大のものをいうが、後述する第2実施形態のように第2電極の上に光拡散手段を有する場合には、光拡散手段の最表面(最外面)までの距離をいう。
 有機EL発光装置は、例えば有機EL照明装置として好適である。
 <第2実施形態>
 図4は、本発明に係る有機EL発光装置の他の実施形態を模式的に示す分解図である。
 図4に示される有機EL発光装置200は、有機EL素子群20側から光を出射する発光装置であり、有機EL素子群20における基板10とは反対側に、光拡散手段30を有すること以外は第1実施形態に係る有機EL発光装置と同じ構成を有する。したがって、光拡散手段30以外については、上記第1実施形態についての記述が引用される。
 有機EL発光装置に光拡散手段30をさらに含ませることにより、有機EL発光装置が有する発光部分(複数の発光領域の組み合わせ)の輝度均一性が良好であるとより感じられやすい大面積発光を得ることができる。また、有機EL発光装置が有機EL照明装置である場合、該有機EL照明装置で照らした領域における明るさの均一性をより高めることができる。
 光拡散手段30を含ませることによる上記効果を得るために、光拡散手段30は、有機EL素子群20を構成する2以上の有機EL素子(図4に示される例においては、第1~第4有機EL素子21,22,23,24)のうち、少なくとも1つの有機EL素子が有する第1領域の上に配置されていればよい。例えば、有機EL素子群が2つの有機EL素子からなる場合には、光拡散手段は、該2つの有機EL素子が有する第1領域の少なくともいずれか一方の上に配置されていればよい。
 ただし、上記効果をより高めるために、光拡散手段30は、有機EL素子群20を構成するすべての有機EL素子が有する第1領域の上に配置されることが好ましい。
 図4に示される有機EL発光装置200において、光拡散手段30は、フィルム又はシート状の1つの部材であり、有機EL素子群20の全体を覆うように(ただし、有機EL素子群20とは接していない。)有機EL素子群20の上に配置されている。
 図4に示される例に限定されず、光拡散手段30は、1又は2以上のフィルム又はシート状の部材であることができる。光拡散手段30としては、例えば、レンチキュラーフィルム(シート)、マイクロレンズフィルム(シート)、基材フィルム上に光拡散剤を含有する光拡散層が積層されてなる光拡散フィルム(シート)等が挙げられる。
 光拡散手段30は、上記輝度均一性が良好であるとより感じられやすい発光を得る観点から、下記〔i〕~〔iii〕から選択される1以上を満たすことが好ましく、2以上を満たすことがより好ましく、すべてを満たすことがさらに好ましい。
 〔i〕全光線透過率が60%以上である。
 〔ii〕ヘイズが75%以上である。
 〔iii〕光拡散度が30%以上である。
 〔i〕に関し、光拡散手段30の全光線透過率は、好ましくは70%以上であり、より好ましくは75%以上である。光拡散手段30の全光線透過率は、通常99%以下であり、好ましくは90%以下である。
 〔ii〕に関し、光拡散手段30のヘイズは、好ましくは80%以上である。光拡散手段30のヘイズは、通常99%以下であり、好ましくは90%以下である。
 〔iii〕に関し、光拡散手段30の光拡散度は、好ましくは40%以上であり、より好ましくは60%以上である。
 〔i〕に関し、光拡散手段30の全光線透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定される。
 〔ii〕に関し、光拡散手段30のヘイズは、JIS K 7136:2000に準拠して測定される。
 〔iii〕に関し、光拡散度は、下記式で表される。
 光拡散度(%)={(B+C)/2}/A
[式中、Aは入射角0度で測定した透過光の主拡散方向の光強度であり、Bは入射角30度で測定した透過光の主拡散方向の光強度であり、Cは入射角45度で測定した透過光の主拡散方向の光強度である。]
 有機EL発光装置が有機EL素子群側から光を出射するものである場合、光拡散手段30は、有機EL素子群に接して配置されてもよいが、通常は、有機EL素子群から離間するように、有機EL素子群の上(有機EL素子群における電気回路を有する基板とは反対側)に配置される。
 光拡散手段30が有機EL素子群から離間して配置される場合において、光拡散手段30と有機EL素子群との距離は、例えば0.5mm以上20mmであり、好ましくは1mm以上5mm以下である。
 <第3実施形態>
 図5は、本発明に係る有機EL発光装置のさらに他の実施形態を模式的に示す斜視図である。
 図5に示される有機EL発光装置300は、第1実施形態に係る有機EL発光装置100を構成ユニットとして、該構成ユニットを2つ含む。
 2つの構成ユニットは、コネクタである一方の構成ユニットの陰極接続部15と、コネクタである他方の構成ユニットの陽極接続部16を接続することにより連結されている。
 構成ユニットである有機EL発光装置100については、上記第1実施形態についての記述が引用される。
 本実施形態に係る有機EL発光装置によって上記第1実施形態に係る有機EL発光装置と同様の効果を得ることができる。また、上記第2実施形態のように光拡散手段をさらに含ませれば、上記第2実施形態に係る有機EL発光装置と同様の効果も得ることができる。光拡散手段については、上記第2実施形態についての記述が引用される。
 図5に示される例に限定されず、本実施形態に係る有機EL発光装置は、3以上の構成ユニットを含んでいてもよい。
 2以上の構成ユニットの配列の仕方は任意である。2以上の構成ユニットは、通常、互いに重ならないように配置・連結される。
 2以上の構成ユニットの配列の仕方によって、有機EL発光装置が有する全体としての発光部分の形状を任意に調整することができる。
 以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
 <実施例1>
 図6を参照して、1辺の長さLが40mmである正方形の外形形状を有し、その中央部に1辺の長さMが22.2mmである正方形の第1領域(発光領域)21aを有する有機EL素子Xを複数用意した。第1領域21aは、一定の幅Wを有する第2領域21bによって取り囲まれており、幅Wは8.9mmであった。
 第1領域21aには発光部が設けられており、該発光部は、素子の発光面側から順に、陽極と有機層構造部と陰極とを含む。有機層構造部は、正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層で構成されている。
 有機EL素子Xの最大厚みは1.2mmであった。
 電気回路を有する基板を用意し、その上に2つの有機EL素子Xをそれらの第2領域が互いに重なるように配置するとともに、2つの有機EL素子Xを電気回路に電気的に接続して、上記基板と有機EL素子群とを含む有機EL発光装置を作製した。2つの有機EL素子Xは並列接続とした。
 第2領域が互いに重なるように配置することにより、2つの第1領域21a間の距離は8.9mmとなった。
 <比較例1>
 電気回路を有する基板上において、2つの有機EL素子Xを、互いに重なることがないように、かつ、隣接して並べたこと以外は実施例1と同様にして有機EL発光装置を作製した。2つの第1領域21a間の距離は17.8mmであった。
 実施例1及び比較例1で得られた有機EL発光装置を、印加電流150mAで発光させて、有機EL発光装置が有する発光部分(2つの発光領域の組み合わせ)を目視観察した。両者は、有機EL発光装置の全面積に占める発光領域の合計面積の割合は同じであるが、実施例1で得られた有機EL発光装置の方が、上記発光部分の輝度均一性により優れていた。
 <実施例2>
 有機EL素子群の上(有機EL素子群における電気回路を有する基板とは反対側)に、有機EL素子群との距離が15mmとなるようにレンチキュラーフィルム(レンズ付きフィルム)を配置したこと以外は実施例1と同様にして有機EL発光装置を作製した。レンチキュラーフィルムは、2つの第1領域を含む有機EL素子群の全体を覆う1枚のフィルムである。
 レンチキュラーフィルムの光学特性は次のとおりであった。
 光拡散度:182%
 光拡散度は、Goniophotometer「GP-230型」((株)村上色彩技術研究所製)を用いて測定した。
 光拡散度の測定において、レンチキュラーフィルムにおけるレンズ形状が付与されていない側の面から光を入射した。
 <比較例2>
 電気回路を有する基板上において、2つの有機EL素子Xを、互いに重なることがないように、かつ、隣接して並べたこと以外は実施例2と同様にして有機EL発光装置を作製した。2つの第1領域21a間の距離は17.8mmであった。
 実施例2及び比較例2で得られた有機EL発光装置を、印加電流150mAで発光させて、有機EL発光装置が有する発光部分(2つの発光領域の組み合わせ)の輝度分布をコニカミノルタ社製の2次元色彩輝度計「CA-2000」を用いて測定し、ヒートマップ化した。結果を図7に示す。両者は、有機EL発光装置の全面積に占める発光領域の合計面積の割合は同じであるが、図7に示されるとおり、実施例2で得られた有機EL発光装置の方が、上記発光部分の輝度均一性により優れていた。
 <実施例3>
 有機EL素子群の上(有機EL素子群における電気回路を有する基板とは反対側)に、有機EL素子群との距離が15mmとなるようにマイクロレンズフィルムを配置したこと以外は実施例1と同様にして有機EL発光装置を作製した。マイクロレンズフィルムは、2つの第1領域を含む有機EL素子群の全体を覆う1枚のフィルムである。
 マイクロレンズフィルムの光学特性は次のとおりであった。
 全光線透過率:55%
 ヘイズ:80%
 光拡散度:46%
 全光線透過率は、JIS K 7361-1:1997に準拠して測定した。
 ヘイズは、JIS K 7136:2000に準拠したヘイズメータ「HM-150型」((株)村上色彩技術研究所製)を用いて測定した。
 光拡散度は、実施例2と同様にして測定した。
 <比較例3>
 電気回路を有する基板上において、2つの有機EL素子Xを、互いに重なることがないように、かつ、隣接して並べたこと以外は実施例3と同様にして有機EL発光装置を作製した。2つの第1領域21a間の距離は17.8mmであった。
 実施例3及び比較例3で得られた有機EL発光装置を、印加電流150mAで発光させて、有機EL発光装置が有する発光部分(2つの発光領域の組み合わせ)の輝度分布をコニカミノルタ社製の2次元色彩輝度計「CA-2000」を用いて測定し、ヒートマップ化した。結果を図8に示す。両者は、有機EL発光装置の全面積に占める発光領域の合計面積の割合は同じであるが、図8に示されるとおり、実施例3で得られた有機EL発光装置の方が、上記発光部分の輝度均一性により優れていた。
 <実施例4>
 有機EL素子群の上(有機EL素子群における電気回路を有する基板とは反対側)に、有機EL素子群との距離が15mmとなるように光拡散フィルム(基材フィルム上に光拡散剤を含有する光拡散層が積層されてなるフィルム)を配置したこと以外は実施例1と同様にして有機EL発光装置を作製した。光拡散フィルムは、2つの第1領域を含む有機EL素子群の全体を覆う1枚のフィルムである。
 光拡散フィルムの光学特性は次のとおりであった(測定方法は実施例3と同じ)。
 全光線透過率:85%
 ヘイズ:89%
 光拡散度:81%
 <比較例4>
 電気回路を有する基板上において、2つの有機EL素子Xを、互いに重なることがないように、かつ、隣接して並べたこと以外は実施例4と同様にして有機EL発光装置を作製した。2つの第1領域21a間の距離は17.8mmであった。
 実施例4及び比較例4で得られた有機EL発光装置を、印加電流150mAで発光させて、有機EL発光装置が有する発光部分(2つの発光領域の組み合わせ)の輝度分布をコニカミノルタ社製の2次元色彩輝度計「CA-2000」を用いて測定し、ヒートマップ化した。結果を図9に示す。両者は、有機EL発光装置の全面積に占める発光領域の合計面積の割合は同じであるが、図9に示されるとおり、実施例4で得られた有機EL発光装置の方が、上記発光部分の輝度均一性により優れていた。
 10 基板、11 電気回路、15 陰極接続部、16 陽極接続部、20 有機EL素子群、21 第1有機EL素子、21a 第1領域、21b 第2領域、22 第2有機EL素子、23 第3有機EL素子、24 第4有機EL素子、25 重なり領域、30 光拡散手段、100,200,300 有機EL発光装置。

Claims (11)

  1.  電気回路を有する基板と、
     前記基板上に配置され、かつ、前記電気回路に電気的に接続される第1有機EL素子及び第2有機EL素子と、
    を含み、
     前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、それぞれ、発光領域である第1領域と、平面視において前記第1領域よりも外側に配置される第2領域とを含み、
     前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、それらの第2領域の少なくとも一部が互いに重なるように配置される、有機EL発光装置。
  2.  前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が可撓性を有する、請求項1に記載の有機EL発光装置。
  3.  前記基板が可撓性を有する、請求項1又は2に記載の有機EL発光装置。
  4.  前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が有する前記第1領域の形状が、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形である、請求項1~3のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  5.  前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子は、外形形状が、平面視において略三角形、略四角形、略六角形、略円形又は略楕円形である、請求項1~4のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  6.  前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子が有する前記第1領域の少なくともいずれか一方の上に配置される光拡散手段をさらに含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  7.  前記光拡散手段の全光線透過率が60%以上である、請求項6に記載の有機EL発光装置。
  8.  前記光拡散手段のヘイズが75%以上である、請求項6又は7に記載の有機EL発光装置。
  9.  前記光拡散手段は、光拡散度が30%以上である、請求項6~8のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  10.  前記第1領域における前記第1有機EL素子及び前記第2有機EL素子の最大厚みが1.5mm以下である、請求項1~9のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
  11.  有機EL発光装置の最大厚みが10mm以下である、請求項1~10のいずれか1項に記載の有機EL発光装置。
PCT/JP2020/017193 2019-05-08 2020-04-21 有機el発光装置 WO2020226051A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-088489 2019-05-08
JP2019088489A JP2020184463A (ja) 2019-05-08 2019-05-08 有機el発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020226051A1 true WO2020226051A1 (ja) 2020-11-12

Family

ID=73044850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/017193 WO2020226051A1 (ja) 2019-05-08 2020-04-21 有機el発光装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020184463A (ja)
WO (1) WO2020226051A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017738A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2006224697A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 移動体の表示モジュール
JP2009158188A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具サブユニット及び照明器具
JP2010062011A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Konica Minolta Holdings Inc 面発光素子及び発光パネル
JP2012099319A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sharp Corp 照明装置、およびその製造方法
JP2014103018A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nitto Denko Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2014083615A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 パイオニア株式会社 発光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017738A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2006224697A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Seiko Epson Corp 移動体の表示モジュール
JP2009158188A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具サブユニット及び照明器具
JP2010062011A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Konica Minolta Holdings Inc 面発光素子及び発光パネル
JP2012099319A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sharp Corp 照明装置、およびその製造方法
JP2014103018A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Nitto Denko Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光装置の製造方法、及び有機エレクトロルミネッセンス発光装置
WO2014083615A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020184463A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751459B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス照明パネル、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス照明装置
JP5676867B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8552637B2 (en) Organic electroluminescence element having a conductive resin layer and method for manufacturing the same
US8471457B2 (en) Transparent plate with transparent conductive film and organic electroluminescence element
WO2009122909A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009119334A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
US9399428B2 (en) Mirror device
KR20130046435A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP5249075B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2020226051A1 (ja) 有機el発光装置
JP2010146894A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012070586A1 (ja) 発光装置及びその製造方法
KR100976618B1 (ko) 무기 이엘 소자
JP2013211424A (ja) 有機el素子及び、その製造方法
WO2020262112A1 (ja) 有機elデバイス及びその製造方法
WO2021210339A1 (ja) 発光デバイス
WO2012070587A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
WO2016139934A1 (ja) 透明電極、及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012074237A (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP2017204403A (ja) 透明電極及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018045816A (ja) 透明電極及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20802341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20802341

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1