WO2020149063A1 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020149063A1
WO2020149063A1 PCT/JP2019/048669 JP2019048669W WO2020149063A1 WO 2020149063 A1 WO2020149063 A1 WO 2020149063A1 JP 2019048669 W JP2019048669 W JP 2019048669W WO 2020149063 A1 WO2020149063 A1 WO 2020149063A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
heat medium
heat
opening
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/048669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹也 石関
めぐみ 重田
智規 原口
宣伯 清水
Original Assignee
サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 filed Critical サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社
Publication of WO2020149063A1 publication Critical patent/WO2020149063A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Definitions

  • the refrigerant discharged from the compressor 21 is in the order of the radiator 15, the outdoor heat exchanger 22, the heat absorber 14, and the heat medium heat exchanger 23, as shown by the solid arrow in the refrigerant circuit 20 of FIG. It is distributed and taken into the compressor 21.
  • the refrigerant flowing through the refrigerant circuit 20 radiates heat in the radiator 15 and the outdoor heat exchanger 22, and absorbs heat in the heat absorber 14.
  • the air flowing through the air flow passage 11 of the air conditioning unit 10 is dehumidified and cooled by exchanging heat with the refrigerant that absorbs heat in the heat absorber 14, and is heated to the target blowing temperature in the radiator 15 and blown into the vehicle interior.
  • the flow path of the first heat medium three-way valve 33a is communicated with the heat medium flow passage 30g side, and the flow path of the second heat medium three-way valve 33b is connected to the heat medium flow passage 30h side.
  • the first heat medium pump 31a is driven.
  • the refrigerant flowing through the refrigerant circuit 20 absorbs heat by exchanging heat with the heat medium flowing through the heat medium circuit 30 in the heat medium heat exchanger 23, and is sucked into the compressor 21 in a state where the degree of superheat increases.
  • the air flowing through the air flow passage 11 is heated by heat exchange with the refrigerant in the radiator 15 and heat exchange with the heat medium in the heat medium radiator 16, and is supplied into the vehicle interior.
  • the opening/closing mechanism 27f opens the end opening of the refrigerant outlet pipe 27c in the flow path of the refrigerant circuit 20 other than during the defrosting operation.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】除霜運転時において、室内熱交換器における着霜を防止するとともに、必要な吸熱量を確保する。 【解決手段】アキュムレータ27は、中空の圧力容器27aと、圧力容器27a内における気体の冷媒を通過させる端部開口が設けられた冷媒流出管27cと、冷媒流出管27cの端部開口を開閉する開閉機構27fと、を有し、冷媒流出管27cには、端部開口の面積よりも小さい開口面積の吸入孔27c1が形成され、圧縮機、室外熱交換器、アキュムレータ27、熱媒体熱交換器の順に冷媒を流通させる除霜運転において、開閉機構27fによって冷媒流出管27cの端部開口を閉鎖する。

Description

車両用空気調和装置
 本発明は、例えば、電気自動車やハイブリッド車等、走行用の電動モータに電力を供給するバッテリを備えた車両に適用される車両用空気調和装置に関するものである。
 従来、この種の車両用空気調和装置では、圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器及び膨張弁を有する冷媒回路を備え、室内熱交換器において冷媒と熱交換した空気を車室内に供給することによって車室内の冷房、暖房、除湿等を行っている(例えば、特許文献1参照)。
 また、前記車両用空気調和装置では、冬期等の車室外の温度が低温となる環境下において車室内の暖房を行っている場合に、室外熱交換器に霜が付着する場合がある。このため、前記車両用空気調和装置では、圧縮機から吐出された冷媒を室外熱交換器において放熱させることによって、室外熱交換器に付着した霜を融解させる除霜運転を行う。
特開2018-63055号公報
 前記車両用空気調和装置では、除霜運転において、室外熱交換器を放熱器として機能させるとともに、室内熱交換器を吸熱器として機能せることになる。このため、前記車両用空気調和装置では、除霜運転を継続すると、室内熱交換器における吸熱が継続することになり、室内熱交換器に着霜が生じるおそれがある。
 本発明の目的とするところは、除霜運転時において、室内熱交換器における着霜を防止するとともに、必要な吸熱量を確保することのできる車両用空気調和装置を提供することにある。
 本発明の車両用空気調和装置は、前記目的を達成するために、圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器及び膨張弁を有する冷媒回路を備え、室内熱交換器において車室内に供給する空気と冷媒とを熱交換する車両用空気調和装置であって、車両の構成機器が接続され、流通する熱媒体によって構成機器の温度を調節する熱媒体回路と、を備え、冷媒回路における圧縮機の冷媒吸入側には、冷媒を流入させて気液分離させるアキュムレータが設けられ、冷媒回路におけるアキュムレータと圧縮機との間には、冷媒回路を流通する冷媒と熱媒体回路を流通する熱媒体とを熱交換させる熱媒体熱交換器が設けられ、アキュムレータは、中空の圧力容器と、圧力容器内における気体の冷媒を通過させる端部開口が設けられた冷媒流出管と、冷媒流出管の端部開口を開閉する開閉機構と、を有し、冷媒流出管には、端部開口の面積よりも小さい開口面積の吸入孔が形成され、冷媒回路は、圧縮機、室外熱交換器、アキュムレータ、熱媒体熱交換器の順に冷媒を流通させる除霜運転流路を有し、開閉機構は、除霜運転流路において冷媒流出管の端部開口を閉鎖する。
 これにより、除霜運転流路を流通する冷媒が、室外熱交換器において放熱し、アキュムレータにおいて吸入孔を通過することによって減圧されることから、除霜運転流路を流通する冷媒が、熱媒体熱交換器において熱媒体と熱交換することによって吸熱する。
 本発明の車両用空気調和装置によれば、除霜運転流路を流通する冷媒を、アキュムレータにおいて減圧させ、熱媒体熱交換器において熱媒体と熱交換することによって吸熱させることが可能となるので、除霜運転時における室内熱交換器の着霜を防止するとともに、必要な吸熱量を確保することが可能となる。
本発明の一実施形態を示す車両用空気調和装置の概略構成図である。 アキュムレータの概略構成図である。 冷媒流出管の端部開口を閉鎖した状態を示すアキュムレータの概略構成図である。
 図1乃至図3は、本発明の一実施形態を示すものである。
 本発明の車両用空気調和装置1は、例えば電気自動車やハイブリッド車等、電動モータの駆動力によって走行可能な車両に適用されるものである。
 車両は、走行用の電動モータと、電動モータに電力を供給するための構成機器としての走行用のバッテリBと、を有している。バッテリBは、使用によって熱を放出するものである。また、バッテリBは、所定の性能を発揮するために、所定の温度帯での使用が要求される。このため、バッテリBは、外気の温度や使用状態に応じて冷却したり加熱したりする必要が生じる場合がある。バッテリBは、例えば10℃~30℃の範囲での使用が望ましい。
 この車両用空気調和装置1は、図1に示すように、車両の車室内に設けられる空調ユニット10と、車室内および車室外にわたって設けられる冷媒回路20と、バッテリBから放出された熱を吸収する熱媒体を流通させるための熱媒体回路30と、を備えている。
 空調ユニット10は、車室内に供給する空気を流通させるための空気流通路11を有している。空気流通路11の一端側には、車室外の空気を空気流通路11に流入させるための外気吸入口11aと、車室内の空気を空気流通路11に流入させるための内気吸入口11bと、が設けられている。また、空気流通路11の他端側には、空気流通路11を流通した空気を、搭乗者の足元に向かって吹き出させる図示しないフット吹出口、搭乗者の上半身に向かって吹き出させる図示しないベント吹出口、及び、車両のフロントガラスの車室内側の面に向かって吹き出させる図示しないデフ吹出口、が設けられている。
 空気流通路11の一端側には、外気吸入口11a及び内気吸入口11bの一方を開放して他方を閉鎖することが可能な吸入口切替ダンパ13が設けられている。吸入口切替ダンパ13は、内気吸入口11bを閉鎖して外気吸入口11aを開放する外気供給モードと、外気吸入口11aを閉鎖して内気吸入口11bを開放する内気循環モードと、外気吸入口11aと内気吸入口11bとの間に位置させることで外気吸入口11aと内気吸入口11bとをそれぞれ開放する内外気吸入モードと、を切り替えることが可能である。
 空気流通路11内の一端側には、空気流通路11の一端側から他端側に向かって空気を流通させるためのシロッコファン等の室内送風機12が設けられている。
 空気流通路11における室内送風機12の空気流通方向下流側には、空気流通路11を流通する空気を冷却及び除湿するための室内熱交換器としての吸熱器14が設けられている。また、空気流通路11における吸熱器14の空気流通方向下流側には、空気流通路11を流通する空気を加熱するための室内熱交換器としての放熱器15が設けられている。
 放熱器15は、空気流通路11の直交方向一方側に配置され、空気流通路11の直交方向他方側には、放熱器15を迂回する放熱器バイパス流通路11cが形成される。空気流通路11の直交方向一方側において、吸熱器14と放熱器15と間には、熱媒体回路30を流通する熱媒体と空気とを熱交換するによって車室内に供給する空気を加熱するための熱媒体放熱器16が設けられている。
 空気流通路11における吸熱器14と熱媒体放熱器16との間には、吸熱器14を通過した空気のうち、放熱器15及び熱媒体放熱器16によって加熱される空気の割合を調整するためのエアミックスダンパ17が設けられている。エアミックスダンパ17は、熱媒体放熱器16及び放熱器バイパス流通路11cの空気流通方向上流側において、放熱器バイパス流通路11c及び熱媒体放熱器16の一方の空気流通方向上流側を閉鎖して他方を開放したり、放熱器バイパス流通路11c及び熱媒体放熱器16の両方を開放し、熱媒体放熱器16の空気流通方向上流側の開度を調整したりする。エアミックスダンパ17は、空気流通路11における熱媒体放熱器16の空気流通方向上流側を閉鎖して放熱器バイパス流通路11cを開放した状態で開度が0%となり、空気流通路11における熱媒体放熱器16の空気流通方向上流側を開放し、放熱器バイパス流通路11cを閉鎖した状態で開度が100%となる。
 冷媒回路20は、前記吸熱器14、前記放熱器15、冷媒を圧縮するための圧縮機21、冷媒と車室外の空気とを熱交換するための室外熱交換器22、冷媒回路20を流通する冷媒と熱媒体回路30を流通する熱媒体とを熱交換するための熱媒体熱交換器23、全閉と全開との間で弁開度の調整が可能な第1及び第2膨張弁24a,24b、冷媒の流路を開閉するための第1及び第2電磁弁25a,25b、冷媒の流路における冷媒の流通方向を規制するための第1及び第2逆止弁26a,26b、気体の冷媒と液体の冷媒を分離して液体の冷媒が圧縮機21に吸入されることを防止するためのアキュムレータ27を有し、これらは例えばアルミニウム管や銅管によって接続されている。冷媒回路20を流通する冷媒としては、例えば、R-134a等が用いられる。
 具体的に説明すると、圧縮機21の冷媒吐出側には、放熱器15の冷媒流入側を接続することにより、冷媒流通路20aが形成されている。放熱器15の冷媒流出側には、室外熱交換器22の冷媒流入側を接続することにより、冷媒流通路20bが形成されている。冷媒流通路20bには、第1膨張弁24aが設けられている。室外熱交換器22の冷媒流出側には、吸熱器14の冷媒流入側を接続することにより、冷媒流通路20cが形成されている。冷媒流通路20cには、室外熱交換器22側から順に、第1逆止弁26a、第2膨張弁24bが設けられている。吸熱器14の冷媒流出側には、熱媒体熱交換器23の冷媒流入側を接続することにより、冷媒流通路20dが形成されている。冷媒流通路20dには、吸熱器14側から順に、第2逆止弁26b、アキュムレータ27が設けられている。熱媒体熱交換器23の冷媒流出側には、圧縮機21の冷媒吸入側を接続することにより、冷媒流通路20eが形成されている。また、冷媒流通路20bにおける放熱器15と第1膨張弁24aとの間には、室外熱交換器22を迂回し、冷媒流通路20cにおける第1逆止弁26aと第2膨張弁24bとの間を接続することにより、冷媒流通路20fが形成されている。冷媒流通路20fには、第1電磁弁25aが設けられている。冷媒流通路20cにおける室外熱交換器22と第1逆止弁26aとの間には、冷媒流通路20dにおける吸熱器14と第2逆止弁26bとの間を接続することにより、冷媒流通路20gが形成されている。冷媒流通路20gには、第2電磁弁25bが設けられている。
 また、室外熱交換器22は、フィンとチューブとからなる熱交換器であり、エンジンルーム等の車室外において空気の流通方向となる車両の前後方向に配置されている。室外熱交換器22の近傍には、車両の停止時に車室外の空気を前後方向に流通させるための室外送風機22aが設けられている。
 アキュムレータ27は、流入した液体の冷媒を分離して気体の冷媒を流出させるとともに、冷媒を減圧する機能を有する減圧機能付きアキュムレータである。アキュムレータ27は、図2に示すように、中空の圧力容器27aと、圧力容器27a内に冷媒を流入させるための冷媒流入管27bと、圧力容器27a内から冷媒を流出させるための冷媒流出管27cと、圧力容器27a内における冷媒流入管27bの端部と冷媒流出管27cの端部との間に設けられた仕切板27dと、圧力容器27a内の水分を吸着するための乾燥材27eと、冷媒流出管27cの端部開口を開閉するための開閉機構27fと、を有している。
 冷媒流入管27bは、圧力容器27aの上部から下方に直線状に延びており、端部開口が下方を臨んでいる。
 冷媒流出管27cは、圧力容器27aの上部から下方に延びるとともに、圧力容器27aの下部側において屈曲して上方に延びており、端部開口が上方を臨んでいる。冷媒流出管27cの下部側に位置する部分には、圧力容器27a内に溜まった冷凍機油及び冷媒を冷媒流出管27c内に流入させるための吸入孔27c1が形成されている。吸入孔27c1は、冷媒流出管27cの端部開口の開口面積よりも小さい開口面積を有している。
 開閉機構27fは、冷媒流出管27cの端部開口を開閉する弁体27f1と、弁体27f1を駆動させるためのソレノイド27f2と、を備えている。
 熱媒体回路30は、図1に示すように、前記熱媒体放熱器16、前記熱媒体熱交換器23、熱媒体を圧送するための第1及び第2熱媒体ポンプ31a,31b、熱媒体回路30を流通する熱媒体を加熱するための熱媒体加熱ヒータ32、第1及び第2熱媒体三方弁33a,33b、車両走行用のバッテリB、を有し、これらは例えばアルミニウム管や銅管によって接続されている。熱媒体回路30を流通する熱媒体としては、例えば、エチレングリコール等の不凍液が用いられる。
 具体的に説明すると、第1熱媒体ポンプ31aの熱媒体吐出側には、第1熱媒体三方弁33aの熱媒体流入口を接続することにより、熱媒体流通路30aが形成されている。第1熱媒体三方弁33aの二つの熱媒体流出口のうちの一方には、熱媒体加熱ヒータ32の熱媒体流入側を接続することにより、熱媒体流通路30bが形成されている。熱媒体加熱ヒータ32の熱媒体流出側には、第2熱媒体三方弁33bの熱媒体流入口を接続することにより、熱媒体流通路30cが形成されている。第2熱媒体三方弁33bの二つの熱媒体流出口のうちの一方には、バッテリBの熱媒体流入側を接続することにより、熱媒体流通路30dが形成されている。バッテリBの熱媒体流出側には、熱媒体熱交換器23の冷媒流入側を接続することにより、熱媒体流通路30eが形成されている。熱媒体熱交換器23の冷媒流出側には、第1熱媒体ポンプ31aの熱媒体吸入側を接続することにより、熱媒体流通路30fが形成されている。また、第1熱媒体三方弁33aの他方の熱媒体流出口には、熱媒体流通路30dを接続することにより、熱媒体流通路30gが形成されている。第2熱媒体三方弁33bの他方の熱媒体流出口には、第2熱媒体ポンプ31bの熱媒体吸入側を接続することにより、熱媒体流通路30hが形成されている。第2熱媒体ポンプ31bの熱媒体吐出側には、熱媒体放熱器16の熱媒体流入側を接続することにより、熱媒体流通路30iが形成されている。熱媒体放熱器16の熱媒体流出側には、熱媒体流通路30bを接続することにより、熱媒体流通路30jが形成されている。第1熱媒体三方弁33aは、熱媒体流通路30aが連通する先を熱媒体流通路30b側または熱媒体流通路30g側に切り替える。第2熱媒体三方弁33bは、熱媒体流通路30cが連通する先を熱媒体流通路30d側または熱媒体流通路30h側に切り替える。
 以上のように構成された車両用空気調和装置1では、空調ユニット10及び冷媒回路20を用いて車室内の空気の温度及び湿度を調節する。
 例えば、車室内の温度を低下させる冷房運転では、空調ユニット10において、室内送風機12を駆動させるとともに、エアミックスダンパ17の開度を0%に設定する。また、冷媒回路20において、第1膨張弁24aを全開、第2膨張弁24bを所定の弁開度、第1電磁弁25aを閉鎖、第2電磁弁25bを閉鎖した状態で圧縮機21を駆動させる。また、アキュムレータ27では、開閉機構27fによって冷媒流出管27cの端部開口を開放した状態とする。
 これにより、圧縮機21から吐出された冷媒は、図1の冷媒回路20における実線の矢印で示すように、放熱器15、室外熱交換器22、吸熱器14、熱媒体熱交換器23の順に流通して圧縮機21に吸入される。
 冷媒回路20を流通する冷媒は、エアミックスダンパ17の開度が0%であるため放熱器15において放熱することなく、室外熱交換器22において放熱し、吸熱器14において吸熱する。
 空気流通路11を流通する空気は、吸熱器14において吸熱する冷媒と熱交換することによって冷却されて車室内に吹き出される。
 また、例えば、車室内の温度及び湿度を低下させる除湿冷房運転では、冷房運転時における冷媒回路20の冷媒の流路において、空調ユニット10のエアミックスダンパ17の開度を0%よりも大きい開度に設定する。
 これにより、冷媒回路20を流通する冷媒は、放熱器15及び室外熱交換器22において放熱し、吸熱器14において吸熱する。
 空気流通路11を流通する空気は、吸熱器14において吸熱する冷媒と熱交換することによって除湿されるとともに冷却され、放熱器15において目標吹出温度まで加熱されて車室内に吹き出される。
 また、例えば、車室内の湿度を低下させるとともに温度を上昇させる除湿暖房運転では、冷房運転時の冷媒回路20の冷媒の流路において、第1膨張弁24aを全開よりも小さい所定の弁開度とする。また、空調ユニット10のエアミックスダンパ17の開度を0%よりも大きい開度に設定する。
 これにより、冷媒回路20を流通する冷媒は、放熱器15において放熱し、室外熱交換器22及び吸熱器14において吸熱する。
 空調ユニット10の空気流通路11を流通する空気は、吸熱器14において吸熱する冷媒と熱交換することによって除湿されるとともに冷却され、放熱器15において目標吹き出し温度まで加熱されて車室内に吹出される。
 また、例えば、車室内の温度を上昇させる暖房運転では、空調ユニット10において、室内送風機12を駆動させるとともに、エアミックスダンパ17を0%よりも大きい開度に設定する。また、冷媒回路20において、第1膨張弁24aを全開よりも小さい所定の弁開度、第2膨張弁24bを全閉、第1電磁弁25aを閉鎖、第2電磁弁25bを開放した状態で、圧縮機21を駆動させる。また、アキュムレータ27では、開閉機構27fによって冷媒流出管27cの端部開口を開放した状態とする。
 これにより、圧縮機21から吐出された冷媒は、図1の破線の矢印で示すように、放熱器15、室外熱交換器22、熱媒体熱交換器23の順に流通して圧縮機21に吸入される。
 冷媒回路20を流通する冷媒は、放熱器15において放熱し、室外熱交換器22において吸熱する。
 空調ユニット10の空気流通路11を流通する空気は、吸熱器14において冷媒と熱交換することなく、放熱器15において放熱する冷媒と熱交換することによって加熱されて車室内に吹き出される。
 また、車両用空気調和装置1では、暖房運転時において、外気が低温の場合に、室外熱交換器22からの吸熱量が不足し、暖房能力が不足する場合がある。そこで、車両用空気調和装置1では、空調ユニット10及び冷媒回路20を用いて車室内の温度及び湿度を調節している状態において、バッテリBから放出される熱を冷媒回路20において吸収するための排熱吸収運転を行う。
 排熱吸収運転では、熱媒体回路30において、第1熱媒体三方弁33aの流路を熱媒体流通路30g側に連通させ、第2熱媒体三方弁33bの流路を熱媒体流通路30h側に連通させ、第1熱媒体ポンプ31aを駆動させる。
 これにより、冷媒回路20を流通する冷媒は、熱媒体熱交換器23において熱媒体回路30を流通する熱媒体と熱交換することによって吸熱し、過熱度が上昇した状態で圧縮機21に吸入される。
 また、熱媒体回路30において、第1熱媒体ポンプ31aから吐出された熱媒体は、図1の熱媒体回路30における実線の矢印で示すように、バッテリB、熱媒体熱交換器23の順に流通して第1熱媒体ポンプ31aに吸入される。第1熱媒体ポンプ31aから吐出されて熱媒体回路30を流通する熱媒体は、バッテリBから放出された熱によって加熱され、熱媒体熱交換器23において冷媒と熱交換することによって放熱する。
 バッテリBは、熱媒体熱交換器23を介して冷媒と熱交換した熱媒体によって冷却される。
 さらに、車両用空気調和装置1では、暖房運転と共に排熱吸収運転を行う場合において、暖房能力が不足する場合に、不足する暖房能力を補う補助暖房運転を行う。
 補助暖房運転では、排熱吸収運転を行う熱媒体回路30において、第2熱媒体ポンプ31b及び熱媒体加熱ヒータ32を駆動させる。
 熱媒体回路30において、第2熱媒体ポンプ31bから吐出された熱媒体は、図1の熱媒体回路30における破線の矢印で示すように、熱媒体放熱器16、熱媒体加熱ヒータ32の順に流通して第2熱媒体ポンプ31bに吸入される。第2熱媒体ポンプ31bから吐出されて熱媒体回路30を流通する熱媒体は、熱媒体加熱ヒータ32によって加熱され、熱媒体放熱器16において車室内に供給される空気と熱交換して放熱する。
 空気流通路11を流通する空気は、放熱器15において冷媒と熱交換するとともに、熱媒体放熱器16において熱媒体と熱交換することによって加熱され、車室内に供給される。
 また、車両用空気調和装置1では、外気が低温の環境下において暖房運転を継続すると、室外熱交換器22に霜が付着する場合がある。この場合に、車両用空気調和装置では、室外熱交換器22に付着した霜を除去するための除霜運転を行う。
 除霜運転では、暖房運転を行う冷媒回路20において、第1膨張弁24aを所定開度以上まで開放する。また、アキュムレータ27では、開閉機構27fによって冷媒流出管27cの端部開口を閉鎖した状態とする。
 これにより、圧縮機21から吐出された冷媒は、図1の破線の矢印で示すように、放熱器15、室外熱交換器22、アキュムレータ27、熱媒体熱交換器23の順に流通して圧縮機21に吸入される。
 このとき、アキュムレータ27では、図3に示すように、圧力容器27a内に流入した冷媒が、冷媒流出管27cの端部開口を通過することなく、冷媒流出管27cの吸入孔27c1を通過する際に減圧されて冷媒流出管27c内に流入し、冷媒流出管27cを介して圧力容器27a外に流出される。
 これにより、冷媒回路20を流通する冷媒は、放熱器15及び室外熱交換器22において放熱し、熱媒体熱交換器23において吸熱する。
 第1熱媒体ポンプ31aから吐出されて熱媒体回路30を流通する熱媒体は、バッテリBから放出された熱によって加熱され、熱媒体熱交換器23において冷媒と熱交換することによって放熱する。
 このように、本実施形態の車両用空気調和装置によれば、アキュムレータ27は、中空の圧力容器27aと、圧力容器27a内における気体の冷媒を通過させる端部開口が設けられた冷媒流出管27cと、冷媒流出管27cの端部開口を開閉する開閉機構27fと、を有し、冷媒流出管27cには、端部開口の面積よりも小さい開口面積の吸入孔27c1が形成され、圧縮機21、室外熱交換器22、アキュムレータ27、熱媒体熱交換器23の順に冷媒を流通させる除霜運転において、開閉機構27fによって冷媒流出管27cの端部開口を閉鎖する。
 これにより、除霜運転時の冷媒回路20を流通する冷媒を、アキュムレータ27において減圧させ、熱媒体熱交換器23において熱媒体と熱交換することによって吸熱させることが可能となるので、除霜運転時における吸熱器14の着霜を防止するとともに、必要な吸熱量を確保することが可能となる。
 また、開閉機構27fは、除霜運転時以外の冷媒回路20の流路において冷媒流出管27cの端部開口を開放する。
 これにより、除霜運転以外の運転時には、アキュムレータ27を、液冷媒を分離するように機能させることができ、圧縮機21の液圧縮を確実に防止することができる。
 また、吸入孔27c1は、アキュムレータ27内の圧縮機油が通過可能である。
 これにより、従来のアキュムレータにおいて圧縮機油を圧縮機に戻すための孔を、吸入孔27c1として利用してすることが可能となるので、アキュムレータ27の製造コストの低減を図ることが可能となる。
 また、熱媒体回路30は、熱媒体回路30を流通する熱媒体を加熱する熱媒体加熱ヒータ32と、熱媒体と車室内に供給する空気とを熱交換する熱媒体放熱器16と、を有している。
 これにより、暖房運転時に冷媒回路20の放熱器15における放熱量が不足する場合に、熱媒体加熱ヒータ32によって加熱された熱媒体の熱を車室内に供給する空気に放出することが可能となり、暖房能力が不足する状態を防止することが可能となる。
 尚、前記実施形態では、温度の調節が必要な車両の構成機器としてバッテリBを示したが、これに限られるものではない。温度の調節が必要な車両の構成機器としては、例えば、コンバータ等の電源装置や電子部品、電動モータ等であってもよい。
 また、前記実施形態では、熱媒体回路30を流通する熱媒体として、不凍液を用いたものを示したが、これに限られるものではない。熱媒体熱交換器23において空気と熱交換可能であれば、例えば、水や油等を熱媒体として用いることも可能である。
 また、前記実施形態では、開閉機構27fをソレノイド27f2によって弁体27f1を駆動させるようにしたものを示したが、これに限られるものではない。弁体27f1を駆動させることが可能であれば、例えば、流体の圧力差で弁体を駆動させるパイロット式の開閉機構を構成してもよい。
 また、前記実施形態では、除霜運転において、第1膨張弁24aを所定開度以上に開放するようにしたものを示したが、除霜運転における第1膨張弁24aは、全開の状態で保持してもよいし、開度を制御して冷媒の流量を調整するようにしてもよい。
 1…車両用空気調和装置、16…熱媒体放熱器、20…冷媒回路、21…圧縮機、23…熱媒体熱交換器、24a…第1膨張弁、24b…第2膨張弁、27…アキュムレータ、27a…圧力容器、27c…冷媒流出管、27c1…吸入孔、27f…開閉機構、30…熱媒体回路、32…熱媒体加熱ヒータ、B…バッテリ。

Claims (4)

  1.  圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器及び膨張弁を有する冷媒回路を備え、室内熱交換器において車室内に供給する空気と冷媒とを熱交換する車両用空気調和装置であって、
     車両の構成機器が接続され、流通する熱媒体によって構成機器の温度を調節する熱媒体回路と、を備え、
     冷媒回路における圧縮機の冷媒吸入側には、冷媒を流入させて気液分離させるアキュムレータが設けられ、
     冷媒回路におけるアキュムレータと圧縮機との間には、冷媒回路を流通する冷媒と熱媒体回路を流通する熱媒体とを熱交換させる熱媒体熱交換器が設けられ、
     アキュムレータは、中空の圧力容器と、圧力容器内における気体の冷媒を通過させる端部開口が設けられた冷媒流出管と、冷媒流出管の端部開口を開閉する開閉機構と、を有し、
     冷媒流出管には、端部開口の面積よりも小さい開口面積の吸入孔が形成され、
     冷媒回路は、圧縮機、室外熱交換器、アキュムレータ、熱媒体熱交換器の順に冷媒を流通させる除霜運転流路を有し、
     開閉機構は、除霜運転流路において冷媒流出管の端部開口を閉鎖する
     車両用空気調和装置。
  2.  開閉機構は、除霜運転流路以外の冷媒回路の流路において冷媒流出管の端部開口を開放する
     請求項1に記載の車両用空気調和装置。
  3.  吸入孔は、アキュムレータ内の圧縮機油が通過可能である
     請求項1または2に記載の車両用空気調和装置。
  4.  熱媒体回路は、熱媒体回路を流通する熱媒体を加熱する熱媒体加熱ヒータと、熱媒体と車室内に供給する空気とを熱交換する熱媒体放熱器と、を有している
     請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用空気調和装置。
PCT/JP2019/048669 2019-01-17 2019-12-12 車両用空気調和装置 WO2020149063A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-006015 2019-01-17
JP2019006015A JP2020114694A (ja) 2019-01-17 2019-01-17 車両用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020149063A1 true WO2020149063A1 (ja) 2020-07-23

Family

ID=71613106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/048669 WO2020149063A1 (ja) 2019-01-17 2019-12-12 車両用空気調和装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020114694A (ja)
WO (1) WO2020149063A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951652A (ja) * 1972-09-20 1974-05-20
JPS6129282U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 株式会社東芝 アキユムレ−タ
JPH03105183A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Mitsubishi Electric Corp 除霜装置
JPH07332808A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd アキュムレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4951652A (ja) * 1972-09-20 1974-05-20
JPS6129282U (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 株式会社東芝 アキユムレ−タ
JPH03105183A (ja) * 1989-09-19 1991-05-01 Mitsubishi Electric Corp 除霜装置
JPH07332808A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd アキュムレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020114694A (ja) 2020-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088753B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP6015636B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP6838518B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7173064B2 (ja) 熱管理システム
JP6075058B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020158207A1 (ja) 車両用空気調和装置
US11518216B2 (en) Vehicle air conditioning apparatus
JP5505350B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
WO2013121844A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2013121843A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP5510374B2 (ja) 熱交換システム
WO2020145019A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020149063A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7165005B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019230117A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP5582097B2 (ja) 空調装置
WO2020137236A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2021020161A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020059354A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7404936B2 (ja) 熱管理システム
WO2019230116A1 (ja) 車両用空気調和装置
CN115320323A (zh) 热管理***

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19909734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19909734

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1