WO2020121767A1 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020121767A1
WO2020121767A1 PCT/JP2019/045536 JP2019045536W WO2020121767A1 WO 2020121767 A1 WO2020121767 A1 WO 2020121767A1 JP 2019045536 W JP2019045536 W JP 2019045536W WO 2020121767 A1 WO2020121767 A1 WO 2020121767A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
groove
face
shaped processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/045536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康弘 門脇
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to JP2020559899A priority Critical patent/JP7468361B2/ja
Priority to US17/299,457 priority patent/US20220059994A1/en
Publication of WO2020121767A1 publication Critical patent/WO2020121767A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • H01S5/2216Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Definitions

  • the present disclosure relates to a semiconductor device and a semiconductor device manufacturing method.
  • Semiconductor laser elements are currently used in various technical fields, and in particular, they have become indispensable optical devices in the field of video display devices such as televisions and projectors.
  • a semiconductor laser device that outputs red, green and blue lights, which are the three primary colors of light, is required.
  • Red and blue semiconductor laser devices have already been put to practical use, but recently, green (wavelengths of about 500 to 560 nm) semiconductor laser devices have also been actively developed.
  • a semiconductor laser device using a hexagonal group III nitride semiconductor As a semiconductor laser device capable of outputting a green laser beam, a semiconductor laser device using a hexagonal group III nitride semiconductor has been developed.
  • the end face of the semiconductor laser device orthogonal to the propagation direction (waveguide direction) of the laser light is used as a reflection face (hereinafter referred to as a cavity end face).
  • a plurality of laser structures are formed on a semipolar surface of a semiconductor substrate made of a hexagonal group III nitride semiconductor.
  • a scribe groove that extends in a predetermined direction is formed on the semipolar surface on which the laser structure is formed, using a laser scriber, and then from the surface opposite to the semipolar surface of the semiconductor substrate along the scribe groove.
  • the semiconductor substrate is cleaved to divide the semiconductor laser element into individual pieces. The cleaved end surface at that time is used as a resonator end surface.
  • the semiconductor laser device using the hexagonal group III nitride semiconductor as in the above-mentioned conventional case, when the cavity facet is formed by cleaving the semiconductor substrate on which the crystal growth is performed on the semipolar plane, Under the same scribe conditions as the ⁇ 0001 ⁇ plane, etc., the ⁇ 0001 ⁇ plane, which is the crystal plane of the substrate near the cleavage position, is strongly influenced, and it is difficult to form the cleavage plane perpendicular to the semipolar plane. is there. When the cleavage plane is inclined with respect to the semi-polar plane, there arise problems such as deterioration of characteristics of the semiconductor laser device and increase of characteristic variations.
  • the present disclosure proposes a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device, which can reduce deterioration of laser characteristics and increase in variation of characteristics.
  • a semiconductor device includes a semiconductor substrate made of a group III nitride semiconductor and a laminated structure located on the first surface of the semiconductor substrate.
  • a semiconductor chip is provided, and at least one side surface of the semiconductor chip which is orthogonal to the first surface has a second surface of the semiconductor substrate, the second surface being opposite to the first surface, and a second surface of the laminated structure.
  • a plurality of groove-shaped processing marks extending toward a third surface opposite to the surface in contact with the first surface are provided at a pitch of 2 ⁇ m (micrometer) or more and 30 ⁇ m or less in a direction parallel to the second surface. ing.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration example of a semiconductor laser element as a semiconductor device according to the first embodiment. It is a figure which shows the crystal structure of a hexagonal group III nitride semiconductor (the 1). It is a figure which shows the crystal structure of a hexagonal group III nitride semiconductor (the 2). It is a figure which shows the crystal structure of a hexagonal group III nitride semiconductor (the 3). It is sectional drawing which shows the example of schematic sectional structure of the thickness direction of the semiconductor laser element which concerns on 1st Embodiment. It is a figure for demonstrating the process of cleaving a wafer.
  • FIG. 12 is an enlarged view in which a part of the region in FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration example of a semiconductor laser element as a semiconductor device according to the present embodiment.
  • the semiconductor device according to the present disclosure is not limited to the semiconductor laser element, and may be various semiconductor devices such as other light emitting elements such as LEDs (Light Emitting Diodes) in which at least one of the side surfaces is a cleavage plane. it can.
  • the ridge type (refractive index waveguide type) semiconductor laser device 100 is shown in the example shown in FIG. 1, the present disclosure is not limited thereto.
  • the technology of the present disclosure described below can be applied to various semiconductor devices such as a gain guide type semiconductor laser element.
  • the semiconductor laser device 100 includes a semiconductor substrate 1, an epitaxial layer 2, an insulating layer 3, a first electrode 4 and a second electrode 5.
  • the semiconductor substrate 1 for example, a hexagonal group III nitride semiconductor is used for the semiconductor substrate 1.
  • the semiconductor substrate 1 may be a tilted substrate such as a semipolar substrate.
  • one surface (upper surface in FIG. 1) of the semiconductor substrate 1 is a semipolar surface 1a, and the epitaxial layer 2, the insulating layer 3, and the first electrode 4 are arranged in this order on the semipolar surface 1a. It is provided in.
  • a second electrode 5 is provided on a surface (a lower surface in FIG. 1, hereinafter referred to as a back surface) 1b of the semiconductor substrate 1 opposite to the semipolar surface 1a.
  • the semiconductor laser device 100 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and the surface of the semiconductor laser device 100 on the first electrode 4 side has a ridge structure extending in the cavity length direction. A stripe portion 101 is provided.
  • the cavity length direction is the direction in which the laser light reciprocates in the semiconductor laser device 100.
  • the stripe portion 101 is formed so as to extend from one side surface (resonator end surface 102 described later) of the semiconductor laser element 100 to the other side surface (resonator end surface 103 described later).
  • the extending direction of the stripe portion 101 is the laser light propagation direction (resonator length direction).
  • the region of the epitaxial layer 2 corresponding to the stripe portion 101 corresponds to an optical waveguide.
  • the extending direction of the stripe portion 101 is set to the direction orthogonal to the a-axis direction in the hexagonal group III nitride semiconductor.
  • the extending direction of the stripe portion 101 is not limited to this example, and can be set as appropriate according to conditions such as application and required laser characteristics.
  • the stripe portion 101 may have a width of, for example, several ⁇ m to several tens ⁇ m or less, and the extension length (resonator length) of the stripe portion 101 may be, for example, about several hundred ⁇ m. ..
  • the semiconductor laser device 100 has four side faces (end faces), and among the four side faces, two side faces (cleavage) orthogonal to the extending direction of the stripe portion 101 (resonator length direction in FIG. 1).
  • the surface) acts as a reflecting surface of the laser cavity. That is, the two side faces are the cavity end faces 102 and 103, and the two cavity end faces 102 and 103 and the optical waveguide region in the epitaxial layer 2 corresponding to the stripe portion 101 form a laser cavity.
  • a dielectric multilayer film such as a SiO 2 /TiO 2 film may be provided on the surface of at least one of the two resonator end faces 102 and 103. By performing such end face coating, the reflectance at the end face of the resonator can be adjusted.
  • inclined surface portions are provided at each of the four corner portions of the surface (upper surface in FIG. 1) on the stripe portion 101 side of the laser structure including the semiconductor substrate 1, the epitaxial layer 2, and the insulating layer 3.
  • 104a to 104d are provided.
  • the inclined surface portions 104a to 104d are respectively provided on the scribe line in the direction along the resonator end faces 102 and 103 (element width direction in FIG. 1) on the production substrate of the semiconductor laser device 100, and have a sectional shape of approximately V. It is a part (remaining portion) of one side wall surface that defines a V-shaped groove (corresponding to a P-plane guide groove described later).
  • each of the inclined surface portions 104a and 104b is a remaining portion of one side wall surface that defines the P-side guide groove
  • each of the inclined surface portions 104c and 104d is the other side wall surface that defines the P-side guide groove. Is the remaining part. Therefore, each of the inclined surface portions 104a to 104d extends from the upper surface of the laser structure toward the back surface (corresponding to the back surface 1b of the semiconductor substrate 1).
  • one of the inclined planes 104a and 104b and one of the inclined planes 104c and 104d is mainly a ⁇ 0001 ⁇ plane (c plane).
  • the width of the inclined surface portion in which the c-plane is not exposed and the c-plane in the extending direction of the stripe portion 101 (the resonator length direction in FIG. 1, which corresponds to the groove width direction of the P-plane guide groove described later).
  • the ratio with the width of the exposed inclined surface portion is, for example, about 6:4. That is, the ratio between the width of the inclined surface portion 104c and the width of 104d is offset from the ratio of 1:1.
  • each of the cavity end faces 102 and 103 of the semiconductor laser device 100 is provided with a plurality of groove-shaped processing marks 105 formed from the back surface 1b side of the semiconductor substrate 1 to the middle of each of the cavity end faces 102 and 103.
  • the groove-shaped processing marks 105 are cleaved so that the cleavage plane when the production substrate of the semiconductor laser device 100 is cleaved is a desired plane (for example, a plane substantially perpendicular to the semipolar plane 1a).
  • Is a processing mark of a groove (corresponding to N-face marking described later) for controlling stress at the time for example, a semi-conical shape or a semi-conical shape whose diameter decreases from the back surface 1b of the semiconductor substrate 1 toward the semi-polar surface 1a It is an elliptical cone-shaped groove. Therefore, the shape of the groove-shaped processing mark 105 viewed from the back surface 1b is a semicircle or a semi-ellipse. Further, the apex portion of the groove-shaped processing trace 105 when the back surface 1b side is the bottom may be sharpened at an acute angle of, for example, 30° or less. The details of the groove-shaped processing marks 105 and the N-face marking will be described later.
  • the semiconductor substrate for example, a hexagonal group III nitride semiconductor such as GaN, AlN, AlGAN, InGAN, InAlGaN is used.
  • a substrate whose carrier has an n conductivity type is used.
  • the present invention is not limited to this, and a substrate in which the conductivity type of the carrier is p type may be used as the semiconductor substrate 1.
  • one surface of the semiconductor substrate 1 on which the epitaxial layer 2, the insulating layer 3 and the first electrode 4 are provided is the semipolar surface 1a.
  • the semipolar surface 1a is, for example, a surface having p-type conductivity.
  • the present invention is not limited to this, and for example, it is possible to adopt a configuration in which the epitaxial layer 2, the insulating layer 3, and the first electrode 4 are provided on a surface having n-type conductivity (hereinafter, also referred to as N surface). is there.
  • FIGS. 2 to 4 show crystal structures of hexagonal group III nitride semiconductors.
  • 2 to 4 illustrate the case where gallium nitride (GaN) is used as the hexagonal group III nitride semiconductor.
  • GaN gallium nitride
  • a piezo electric field generated in a light emitting layer described later in the epitaxial layer 2 is generated along the c-axis, so that the c-axis orthogonal to the c-axis is generated.
  • the plane ( ⁇ 0001 ⁇ plane) has polarity and is also called a polar plane.
  • the m-plane ( ⁇ 10-10 ⁇ plane) orthogonal to the m-axis is non-polar because it is parallel to the c-axis and is also called a non-polar plane.
  • a surface whose normal direction is the axial direction obtained by inclining the c-axis by a predetermined angle in the m-axis direction for example, in the example shown in FIG. 4, the normal direction is the axial direction obtained by inclining the c-axis by 75 degrees in the m-axis direction.
  • the plane to be oriented ( ⁇ 20-21 ⁇ plane) is an intermediate plane between the c-plane and the m-plane, and is also called a semipolar plane.
  • the semipolar plane 1a for example, a crystal plane in which the normal direction is a direction obtained by inclining the c-axis in the m-axis direction by 45 to 80 degrees, or 100 to 135 degrees can be used.
  • the angle between the normal line direction of the semipolar surface 1a and the c-axis is, for example, 63° to 80°, or 100° to 117. The degree is preferably.
  • the piezoelectric polarization in the light emitting layer (active layer), which will be described later, in the epitaxial layer 2 becomes small, and the indium (In) atom is favorably taken in during the growth (formation) of the light emitting layer.
  • the variable range of the In composition can be expanded. Therefore, by setting the angle range between the normal line direction of the semipolar surface 1a and the c-axis, it becomes easy to obtain long-wavelength light emission.
  • Examples of the semipolar plane 1a having a normal direction within the above angle range include, for example, ⁇ 20-21 ⁇ plane, ⁇ 10-11 ⁇ plane, ⁇ 20-2-1 ⁇ plane, and ⁇ 10-1-1 ⁇ plane. Can be used. A crystal plane slightly inclined from the crystal planes by about ⁇ 4 degrees can also be used as the semipolar plane 1a. When these crystal planes are used as the semipolar plane 1a, the resonator end faces 102 and 103 having excellent flatness and orthogonality can be formed.
  • FIG. 5 is a sectional view showing an example of a schematic sectional structure in the thickness direction (substrate thickness direction in FIG. 5) of the semiconductor laser device according to the present embodiment. Note that FIG. 5 shows a cross section orthogonal to the extending direction of the stripe portion 101 (resonator length direction in the drawing).
  • the semiconductor laser device 100 includes, as a laser structure, a semiconductor substrate 1, an epitaxial layer 2 provided on the semipolar surface 1 a of the semiconductor substrate 1, and an insulating layer formed on the epitaxial layer 2. It comprises a semiconductor chip consisting of layer 3.
  • the semiconductor laser device 100 also includes a first electrode 4 provided on the stripe portion 101 above the epitaxial layer 2 and a second electrode 5 provided on the back surface 1b of the semiconductor substrate 1.
  • the semiconductor substrate 1 is composed of an n-type GaN semipolar substrate will be described, but the semiconductor substrate 1 is not limited to an n-type GaN semipolar substrate, and for example, p-type GaN semipolar substrate.
  • the substrate may be variously modified.
  • the epitaxial layer 2 is a laminated structure provided on the semipolar surface 1a (first surface) of the semiconductor substrate 1, and, for example, the buffer layer 11, the first cladding layer 12, and the first optical guide are arranged in this order from the lower layer.
  • the layer 13, the light emitting layer 14 (active layer), the second light guide layer 15, the carrier block layer 16, the second cladding layer 17, and the contact layer 18 are provided.
  • the buffer layer 11 can be composed of, for example, a gallium nitride based semiconductor layer such as an n-type GaN layer.
  • the first cladding layer 12 can be composed of, for example, a gallium nitride based semiconductor layer such as an n-type AlGaN layer or n-type InAlGaN.
  • the first light guide layer 13 can be composed of a gallium nitride based semiconductor layer such as an n-type GaN layer or an n-type InGaN layer.
  • the light emitting layer 14 includes, for example, a well layer (not shown) made of a gallium nitride-based semiconductor such as InGaN and InAlGaN, and a barrier layer (not shown) made of a gallium nitride-based semiconductor such as GaN, InGaN, and InAlGaN. ) And.
  • the structure of the light emitting layer 14 may be, for example, a multiple quantum well structure in which a plurality of well layers and barrier layers are alternately laminated.
  • the light emitting layer 14 is a light emitting region of the epitaxial layer 2.
  • the second optical guide layer 15 can be composed of a gallium nitride-based semiconductor layer whose carrier conductivity type is p-type, for example, a gallium nitride-based semiconductor layer such as a p-type GaN layer or a p-type InGaN layer.
  • the carrier block layer 16 (electron block layer) can be composed of, for example, a p-type AlGaN layer.
  • the second cladding layer 17 can be composed of a gallium nitride based semiconductor layer such as a p-type AlGaN layer and a p-type InAlGaN layer.
  • the semiconductor laser device 100 is of the ridge type, the region of the surface of the second cladding layer 17 on the first electrode 4 side other than the region corresponding to the stripe portion 101 is engraved by etching or the like. ing. Thereby, the ridge portion 17a is provided in the region corresponding to the stripe portion 101 on the surface of the second cladding layer 17 on the first electrode 4 side.
  • the ridge portion 17a is provided so as to extend in a direction substantially orthogonal to each resonator end face, as with the stripe portion 101, and extends from one resonator end face 102 to the other resonator end face 103. are provided.
  • the contact layer 18 can be composed of, for example, a p-type GaN layer. Further, the contact layer 18 is provided on the ridge portion 17 a of the second cladding layer 17.
  • the insulating layer 3 is composed of an insulating layer such as a SiO 2 film. As shown in FIG. 5, the insulating layer 3 is provided on a region of the second cladding layer 17 other than the ridge portion 17a and on the side surfaces of the ridge portion 17a and the contact layer 18.
  • the first electrode 4 (p-side electrode) can be made of, for example, a conductive film such as a Pd film.
  • the first electrode 4 is provided on the contact layer 18 and on the end surface of the insulating layer 3 on the contact layer 18 side.
  • the electrode film for the pad electrode may be provided so as to cover the insulating layer 3 and the first electrode 4.
  • the second electrode 5 (n-side electrode) can be made of, for example, a conductive film such as an Al film.
  • the second electrode 5 is provided on the back surface 1b of the semiconductor substrate 1.
  • the wafer 900 on which the plurality of semiconductor laser elements are formed as described above is placed on the pair of receiving blades 910 such that the P surface faces downward,
  • a breaking device 920 called a blade to locally apply a stress
  • the wafer is cleaved along a boundary (scribe line) which is an end face of the resonator.
  • the wafer is divided into a plurality of bar-shaped chips in which a plurality of semiconductor laser devices are arranged along the device width direction.
  • the cleaved surface formed by this cleavage serves as the cavity end surface of the semiconductor laser device.
  • the conventional ⁇ 0001 ⁇ plane is used.
  • the crack grows while being strongly affected by the slip plane ( ⁇ 0001 ⁇ plane) which is the substrate crystal plane (also referred to as the basal plane) near the cleavage position.
  • the slip plane ⁇ 0001 ⁇ plane
  • the basal plane substrate crystal plane
  • a groove for guiding cleavage along the boundary to be cleaved so that the cleaved surface becomes a desired surface on the P surface or both the P surface and the N surface For example, a groove for guiding cleavage along the boundary to be cleaved so that the cleaved surface becomes a desired surface on the P surface or both the P surface and the N surface.
  • a method of forming (hereinafter referred to as a guide groove) can be considered.
  • forming a deeper guide groove in the N surface is considered to be effective for obtaining a more vertical resonator end face.
  • guide grooves (hereinafter referred to as N-face marking) are formed intermittently on the N-face at short intervals.
  • N-face marking By forming the N-face scribe that is intermittently repeated in such a short cycle, it is possible to suppress unintended propagation of cracks from the N-face side, and thus it is possible to form a deeper scribe. Become. As a result, it is possible to improve the verticality of the cavity end facet and suppress the deterioration of the laser characteristics.
  • N-face markings intermittently in a short cycle, it is possible to extremely shorten the area where there is no marking between N-face markings. It is also possible to ensure the verticality of the end face.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of a schematic manufacturing process of the semiconductor laser device according to the present embodiment.
  • various semiconductor films are first formed on the semipolar plane 1a of the semiconductor substrate 1 made of a hexagonal group III nitride semiconductor by using, for example, a MOCVD method or the like. Are epitaxially grown in a predetermined order to form the epitaxial layer 2 (step S101). Specifically, on the semipolar surface 1a, the buffer layer 11, the first cladding layer 12, the first light guide layer 13, the light emitting layer 14, the second light guide layer 15, the carrier block layer 16, and the second cladding layer 17 are provided. And each semiconductor film which comprises the contact layer 18 is epitaxially grown in this order.
  • the semiconductor substrate 1 may be processed in advance by thermal cleaning or the like.
  • a mask is formed on the uppermost surface of the semiconductor substrate 1 on which the epitaxial layer 2 is formed (hereinafter referred to as the P surface) in the formation region of the stripe portion 101.
  • the ridge portion 17a is formed on the surface of each semiconductor laser element 100 on the contact layer 18 side by etching the area other than the area where the mask is formed on the P surface (step S102).
  • the P plane may be, for example, a plane having p-type conductivity.
  • a region other than the formation region of the stripe portion 101 is carved from the surface of the contact layer 18 to a predetermined depth of the second cladding layer 17, thereby forming the ridge portion 17a in the formation region of the stripe portion 101.
  • the ridge portion 17a is formed in the stripe portion so as to straddle the formation region of the semiconductor laser element 100 adjacent to each other in the extending direction of the stripe portion 101, in other words, to cross the boundary to be the cavity end faces 102 and 103. It is formed continuously along the extending direction of 101.
  • an insulating layer that forms the insulating layer 3 is formed on the entire P surface on which the ridge portion 17a is formed by using a method such as a vapor deposition method or a sputtering method. Yes (step S103).
  • the mask on the ridge 17a may be removed after the insulating layer is formed. Further, when the mask is formed of, for example, metal, it can be used as a part of the first electrode 4 without removing the mask.
  • the electrode films forming the first electrode 4 and the second electrode 5 are formed on the production substrate in which the epitaxial layer 2 including the ridge portion 17a and the insulating layer 3 are formed on the semiconductor substrate 1 as described above (Ste S104).
  • the electrode film (first electrode film) forming the first electrode 4 is formed as follows. First, the insulating layer on each ridge is removed using photolithography and etching techniques to expose the contact layer 18 on the surface. Next, an electrode film that constitutes the first electrode 4 is formed on each exposed contact layer 18 by using, for example, a method such as lift-off.
  • the electrode film (second electrode film) forming the second electrode 5 is formed as follows. First, the back surface 1b of the semiconductor substrate 1 is polished to set the thickness of the semiconductor substrate 1 to a desired thickness. Then, an electrode film forming the second electrode 5 is formed on the back surface 1b of the semiconductor substrate 1 by using a method such as a vapor deposition method or a sputtering method. The electrode film formed in the region where the N-face scribing is formed in the subsequent step S106 may be removed by a method such as lift-off.
  • a plurality of semiconductor laser devices 100 are formed in a two-dimensional array on the wafer before being divided into individual pieces.
  • a P-face guide groove for guiding the face to be cleaved at the time of singulation is formed on the wafer. It is formed on the P surface corresponding to the upper surface (step S105).
  • the P-plane guide groove can be formed using, for example, photolithography and etching technology.
  • the P-plane guide groove is along a boundary (a boundary on the resonator end face side, which corresponds to a scribe line) in a direction orthogonal to the laser light propagation direction (extending direction of the stripe portion 101) on the P-plane of the wafer. It is formed.
  • the P-plane guide groove is formed in a part of the P-plane of the wafer including at least one corner of each semiconductor laser device 100.
  • the P-plane guide groove is formed in a region that does not intersect with the stripe portion 101 that crosses the boundaries that form the resonator end faces 102 and 103. That is, in step S105, the P-plane guide groove is intermittently formed along each of the boundaries to be the resonator end faces 102 and 103.
  • a plurality of N-face markings arranged along the boundaries (scribe lines) to be the resonator end faces 102 and 103 are provided on the back surface 1b of the semiconductor substrate 1 on which the second electrode 5 is formed. It is formed (step S106).
  • laser ablation can be used to form the N-face marking along the scribe line.
  • the produced production substrate is mounted on a laser scribing device, and a laser pulse is intermittently irradiated along the scribing line to form a plurality of N-face markings arranged along the scribing line.
  • a breaking device called a blade (not shown) is provided in a region of the back surface 1b of the production substrate where the N-face marking is formed (corresponding to a region on the P-face side of the production substrate that faces the P-face guide groove formed).
  • the production substrate is cleaved along the boundaries (scribe lines) to be the resonator end faces 102 and 103 (step S107). Then, this cleavage process is repeated for each boundary that becomes the cavity end faces 102 and 103, so that the semiconductor substrate 100 is arranged with a plurality of semiconductor laser devices 100 along the direction (device width direction) perpendicular to the cavity length direction. Divide into multiple bar chips.
  • step S107 is, for example, similar to the cleavage illustrated using FIG. 6, placed on the pair of receiving blades with the P surface of the wafer facing downward, and the breaking device from the N surface side. May be performed by pressing to locally apply stress.
  • the stress at the time of cleavage is concentrated near the stripe portion 101 due to the N-face marking formed on the back surface 1b of the semiconductor substrate 1 and the P-face guide groove formed on the P-face of the production substrate.
  • the resonator end faces 102 and 103 are accurately formed at desired positions. Thereby, the resonator end faces 102 and 103 having excellent flatness and orthogonality can be obtained.
  • step S108 a dielectric multilayer film is formed on the cleaved surface (resonator end surface) of each bar-shaped chip cleaved in step S107 (step S108). Then, by cutting each bar-shaped chip along the boundary between the semiconductor laser devices 100 arranged in the device width direction, each bar-shaped chip is divided into a plurality of chips of the semiconductor laser device 100 (step S109). .. Thus, the semiconductor laser device 100 illustrated in FIG. 1 is manufactured.
  • pulsed laser light output from a laser oscillator is focused by an optical system such as a lens and irradiated onto a wafer to be processed.
  • the laser light focused on the wafer is converted into thermal energy by being absorbed by the wafer.
  • the area of the wafer irradiated with the laser light is evaporated by this thermal energy.
  • an N-face marking having a diameter, depth and shape according to the energy (laser power) of the laser light, the pulse shape and the irradiation direction is formed.
  • the laser light has a low power
  • a shallow N-face scribe is formed
  • a deep N-face scribe is formed.
  • the laser light has a short pulse
  • a conical shape or an elliptic cone-shaped N-face marking with the laser light scanning direction as the short axis is formed
  • the laser light scanning direction is the long axis.
  • An elliptic cone-shaped N-face scribe is formed.
  • the laser ablation process by opening and closing the shutter using a high-speed shutter or the like during scanning, it is possible to alternately arrange the regions in which the N-side marking is formed and the regions in which the N-side marking is not formed. ..
  • an acousto-optic modulator or the like can be used when adjusting the processing depth at a high speed for N-face marking.
  • AOM acousto-optic modulator
  • By adjusting the strength using the AOM it is possible to continuously deepen or continuously shallow.
  • AOM it is also possible to form an N-side marking in which the processing marks of the N-side marking are triangular or trapezoidal or the like when viewed from the side by dividing in the same direction as the scanning direction. is there.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a wafer having a P-plane guide groove according to the present embodiment, for example, a diagram showing a state after step S105 or S106 in FIG. Is. Note that FIG. 10 shows a configuration of the wafer as viewed from the P surface side. Further, the wafer shown in FIG. 10 is a partial region of the whole, and in reality, more semiconductor laser devices 100 are arranged in a two-dimensional lattice.
  • a plurality of semiconductor laser devices 100 are manufactured on a wafer 10 in a two-dimensional lattice array.
  • the P-plane guide groove 104 is provided, for example, along the scribe line L10 set between the adjacent semiconductor laser elements 100 on the P-plane of the wafer 10.
  • the scribe line L10 is set, for example, along a direction (corresponding to the element width direction) orthogonal to the extending direction of the stripe portion 101 (corresponding to the cavity length direction) which is the propagation direction of the laser light.
  • the P-plane guide groove 104 is provided in a part of the P-plane of the wafer including at least one corner of each semiconductor laser device 100.
  • the P-plane guide groove 104 is intermittently provided so as not to intersect with the stripe portion 101 that crosses the boundaries that form the resonator end faces 102 and 103.
  • the groove shape of the P-plane guide groove 104 viewed from the element width direction may be, for example, a substantially V shape.
  • the groove shape of the P-plane guide groove 104 viewed from the resonator length direction may be, for example, a substantially trapezoidal shape.
  • the shape of the end portion (tip portion) of the P-face guide groove 104 on the stripe portion 101 side may be, for example, a substantially V-shape when viewed from the P-face side.
  • the width of the P-plane guide groove 104 in the cavity length direction may be set in the range of approximately 0.1 ⁇ m to 5 ⁇ m, and more preferably in the range of approximately 0.1 ⁇ m to 2.0 ⁇ m. May be set.
  • the depth of the P-plane guide groove 104 may be set, for example, to a depth in the range of about 0.5 ⁇ m to 30 ⁇ m, and more preferably to a depth in the range of about 1.0 ⁇ m to 25.0 ⁇ m. May be done.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a wafer on which an N-face marking is formed according to the present embodiment when viewed from the N-face side.
  • step S105 in FIG. It is a figure which shows the state after S106.
  • FIG. 12 is an enlarged view in which a part of the region in FIG. 11 is enlarged.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a sectional structure when a wafer having an N-face scribe according to the present embodiment is cut along a scribe line along a plane perpendicular to the cavity length direction.
  • FIG. 14 is a diagram showing a cross-sectional structure near the cleavage plane in the semiconductor laser device after cleavage.
  • the wafer shown in FIGS. 11 and 13 is a partial region of the whole, and in reality, more semiconductor laser devices 100 are arranged in a two-dimensional lattice.
  • a plurality of N-face markings 106 are intermittently formed on the N-face of the wafer 10 along the scribe line L10 set between the adjacent semiconductor laser devices 100 on the N-face of the wafer 10. Is provided for the purpose.
  • the groove shape of the N-face marking 106 may be, for example, a conical shape or an elliptical cone shape in which the scanning direction of laser light in laser ablation processing is a short axis or a long axis.
  • the length of the N-side marking 106 in the element width direction may be set to a width in the range of about 2.0 ⁇ m to 20 ⁇ m, and may be set to 8 ⁇ m, for example.
  • the length in the cavity length direction may be set to a width in the range of about 2.0 ⁇ m to 10 ⁇ m, for example, 2 ⁇ m.
  • the length of the N-face marking 106 in the element width direction is longer than the interval between adjacent N-face markings 106.
  • the depth of the N-face marking 106 that is, the length in the substrate thickness direction from the N-face of the groove-like working trace 105 which is the working trace of the N-face marking 106 provided on the resonator end face 102 or 103 (hereinafter referred to as N-face).
  • the depth of the marking 106 may be, for example, a depth that does not reach the light emitting layer 14 in the epitaxial layer 2, and may be, for example, about 35 ⁇ m.
  • the depth of the N-face marking 106 is preferably, for example, 1/3 or more of the length from the N-face to the P-face. ..
  • the depth of the N-side scriber 106 is about 5 to 10 times the length of the N-side scriber 106 in the element width direction. May be. Further, when the thickness of the epitaxial layer 2 is, for example, about 10 ⁇ m, the depth of the N-face scribing 106 may be set to about 10 ⁇ m so that the N-face marking 106 does not reach the light emitting layer 14 from the N-face.
  • the pitch of the N-face markings 106 arranged along the scribe line L10 may be set to, for example, about 2 to 30 ⁇ m, and can be set to, for example, about 20 ⁇ m.
  • the length in the element width direction of the region in which the N-side marking 106 is formed is made longer than the length in the element width direction of the region in which the N-side marking 106 is not formed, thereby forming the N-side marking 106. It is possible to fully exert the effect of doing. For example, when the length in the element width direction of the region in which the N-side marking 106 is formed (the length in the element width direction of the N-side marking 106) is 8 ⁇ m, the element width in the region in which the N-side marking 106 is not formed. By setting the length in the direction to 2 ⁇ m, which is sufficiently shorter than the length in the element width direction of the N-face marking 106, it is possible to sufficiently obtain the effect of forming the N-face marking 106. Is.
  • the pitch may be the distance from the center of the opening of the N-face marking 106 on the N-face to the center of the opening of the adjacent N-face marking 106.
  • the adjacent N-face markings 106 do not necessarily have to be separated.
  • the configuration in which the adjacent N-face markings 106 are separated from each other and the region in which the N-face markings 106 are not formed is interposed is not indispensable, and a part of the adjacent N-face markings 106 is an N-face marking. They may overlap in the vicinity. However, even in that case, it is preferable that the N-side markings 106 adjacent to each other be separated at the tip of the N-side marking 106 (the position farthest from the N-side).
  • the position on the N surface where the N surface marking 106 is formed is a position corresponding to the position on the P surface where the P surface guide groove 104 is formed in the resonator length direction.
  • it may be offset to the left or right along the resonator length direction.
  • the N-face marking 106 is intermittently formed on the N-face in a short cycle.
  • the N-face scribe 106 that is intermittently repeated in such a short cycle, it is possible to suppress unintended propagation of cracks from the N-face side, and thus to form a deeper scribe. Is possible.
  • N-face markings 106 intermittently in a short cycle, it is possible to extremely shorten the region where there is no marking between the N-face markings 106, so that the region near the light-emitting layer 14 at the time of cleavage is cleaved. It is possible to concentrate the stress. This makes it possible to suppress the progress of cracks in the element width direction and reduce the number of faults near the light emitting layer 14.
  • FIG. 20 is a diagram showing a part of an example of a cross-sectional structure when the wafer on which the semiconductor laser device according to the second embodiment is formed is cut along a scribe line, and FIG. It is a figure which shows a part of structural example at the time of seeing the wafer in which the semiconductor laser element which concerns on embodiment was formed from the N surface side.
  • the apex portion when the N-face is the bottom face may be a flat face.
  • it may be an obtuse angle or a curved surface.
  • the vicinity of the N-face may be cylindrical.
  • the apex portion when the N-face is the bottom face is located in the element width direction from the center of the opening in the N-face. You may have shifted.
  • the shape of the cleavage surface of the groove (corresponding to the groove-shaped processing mark 105 in the first embodiment) that appears when the wafer on which the semiconductor laser element is formed is cleaved. May have a shape in which one hypotenuse is substantially straight and the other hypotenuse is curved.
  • the N-face scribing formed on the wafer can be variously deformed if the apex portion has a narrow shape when observed from the element width direction.
  • the N-face marking 106 is formed on the N-face in a short cycle, so that it is possible to suppress unintended propagation of cracks from the N-face side as in the above-described embodiment. Become. As a result, it is possible to improve the verticality of the cavity end faces 102 and 103 and suppress the deterioration of the laser characteristics.
  • a semiconductor laser device 100 is formed in addition to the P-face guide groove 104 and the N-face scribe 106 (including the N-face scribes 206 and 216. The same applies hereinafter).
  • a through hole 301 that penetrates the wafer 10 in the substrate thickness direction may be provided.
  • the through hole 301 may be formed in a part of the wafer 10 including at least one corner of each semiconductor laser device 100, for example.
  • the through hole 301 remains as a groove extending from the P surface to the N surface at the corner of the semiconductor laser device 100 when the semiconductor laser device 100 is divided into individual pieces.
  • the P-plane guide groove 104 does not need to be provided at the corners of all the semiconductor laser devices 100 on the P-plane of the wafer 10, and for example, as shown in FIG. It is also possible to adopt a configuration in which the P-plane guide groove 104 is not provided in at least one of the corners of 100.
  • the groove shape of the P-plane guide groove 104 viewed from the resonator length direction is illustrated as an example, but the shape is not limited to such a configuration, and for example, Like the P-plane guide groove 404 illustrated in FIG. 27, the shape viewed from the resonator length direction may be a substantially quadrangle, or like the P-plane guide groove 414 illustrated in FIG. The shape viewed from the long direction may be a substantially triangular shape.
  • the groove shape of the P-plane guide groove 104 viewed from the resonator length direction can be variously modified.
  • the N-face marking 106 is formed on the N-face in a short cycle, so that it is possible to suppress unintended propagation of cracks from the N-face side as in the above-described embodiment. Become. As a result, it is possible to improve the verticality of the cavity end faces 102 and 103 and suppress the deterioration of the laser characteristics.
  • N-face markings 506 and 516 having different depths may be arranged alternately along the scribe line.
  • the N-face markings 506 and 516 having different depths can be formed, for example, by changing the intensity distribution in the cavity length direction of the laser pulse used for laser ablation processing.
  • the length of the opening of the deeper N-side marking 516 on the N-face of the wafer 10 in the cavity length direction is the same as the length of the opening of the shallower N-side marking 506 in the cavity length direction. May be longer than length.
  • the N-face markings 506 and 516 having different depths may be locked by changing the intensity distribution in the element width direction.
  • the length of the opening of the deeper N-face marking 516 in the element width direction on the N-face of the wafer 10 may be longer than the length of the opening of the shallower N-face marking 506 in the element width direction.
  • N-face markings 606 and 616 having different lengths in the element width direction may be alternately arranged along the scribe line.
  • the N-face markings 606 and 616 having different lengths in the element width direction are formed by, for example, changing the intensity distribution in the element width direction of the laser pulse used for laser ablation processing or changing the pulse length of the laser pulse. You can In that case, as shown in FIG. 32, the length of the opening of the longer N-side marking 516 on the N-side of the wafer 10 in the element width direction is larger than the length of the opening of the shorter N-side marking 506 in the element width direction. May be longer.
  • N-face markings 706 and 716 that are alternately arranged along the scribe line by alternately changing pitches having different lengths.
  • one of the N-face markings 706 and 716 (in FIG. 33 and FIG. 34, the N-face marking 706) has the length in the element width direction set to the other (FIG. 33 and In FIG. 34, it may be shorter than the length of the N-side marking 716) in the element width direction.
  • a semiconductor chip provided with a semiconductor substrate made of a group III nitride semiconductor; and a laminated structure located on the first surface of the semiconductor substrate, At least one side surface of the side surface of the semiconductor chip that is orthogonal to the first surface has a surface that is in contact with the first surface of the stacked structure from a second surface of the semiconductor substrate opposite to the first surface.
  • a semiconductor device in which a plurality of groove-shaped processing marks extending toward the third surface on the opposite side to the second surface are provided at a pitch of 2 ⁇ m (micrometer) or more and 20 ⁇ m or less in a direction parallel to the second surface.
  • each of the groove-shaped processing marks has a semicircular or semielliptical shape on the second surface.
  • an angle of an apex of each of the groove-shaped processing traces with the second surface side as a base is 30° or less.
  • the length in the direction parallel to the second surface of the second surface of each of the groove-shaped processing marks is 1 of the length from the second surface to the third surface of each of the groove-shaped processing marks.
  • the plurality of groove-shaped processing marks include any one of the two groove-shaped processing marks having different lengths from the second surface toward the third surface.
  • (1) to (7) Semiconductor device.
  • the semiconductor device according to the item. (10) The semiconductor device according to any one of (1) to (9), wherein the pitch includes at least two pitches having different lengths.
  • an inclined surface portion extending from the third surface toward the second surface is provided on the at least one side surface.
  • the third surface has a first conductivity type, The semiconductor device according to any one of (1) to (13), wherein the second surface has a second conductivity type opposite to the first conductivity type.
  • the first conductivity type is p-type, The semiconductor device according to (14), wherein the second conductivity type is n-type.
  • the semiconductor device according to any one of (1) to (15), wherein the laminated structure includes an epitaxial layer.
  • the laminated structure includes a light emitting layer, The semiconductor device according to any one of (1) to (16), wherein the plurality of groove-shaped processing marks are formed in a part from the second surface to the light emitting layer. (18) The semiconductor device according to any one of (1) to (17), wherein the laminated structure has a ridge structure on the third surface. (19) The semiconductor device according to any one of (1) to (18), which is a semiconductor laser.
  • a method for manufacturing a semiconductor device comprising:

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

レーザ特性の悪化や特性バラつきの増大を低減する。半導体装置(100)は、III族窒化物半導体で構成された半導体基板(1)と、半導体基板(1)の第1面(1a)上に位置する積層構造体(2)とを備える半導体チップを備え、前記半導体チップにおける第1面(1a)と直行する側面のうちの少なくとも1つの側面には、半導体基板(1)における第1面(1a)と反対側の第2面(1b)から積層構造体(2)における第1面(1a)と接する面とは反対側の第3面(1a)へ向けて延在する複数の溝状の加工痕(105)が、第2面(1b)と平行な方向において2μm(マイクロメートル)以上30μm以下のピッチで設けられている。

Description

半導体装置及び半導体装置の製造方法
 本開示は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
 半導体レーザ素子は、現在、様々な技術分野で利用されており、特に、例えばテレビやプロジェクタなどの映像表示装置の分野では不可欠の光デバイスになっている。このような用途では、光の三原色である赤色、緑色及び青色の光をそれぞれ出力する半導体レーザ素子が必要となる。赤色及び青色の半導体レーザ素子は、すでに実用化されているが、最近では、緑色(波長500~560nm程度)の半導体レーザ素子の開発も活発に行われている。
 緑色のレーザ光を出力可能な半導体レーザ素子としては、六方晶系III族窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子が開発されている。六方晶系III族窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子では、レーザ光の伝搬方向(導波方向)に直交する半導体レーザ素子の端面が反射面(以下、共振器端面という)として用いられる。
 このような構造の半導体レーザ素子の製造方法では、まず、六方晶系III族窒化物半導体からなる半導体基板の半極性面上に複数のレーザ構造体を形成する。次いで、レーザ構造体が形成された半極性面に、レーザスクライバを用いて所定方向に延在するスクライブ溝を形成し、その後、半導体基板における半極性面と反対側の面からスクライブ溝に沿ってブレードを押圧することで、半導体基板を劈開して半導体レーザ素子を個片化する。その際に劈開された端面は、共振器端面として利用される。
特開2015-159193号公報
 しかしながら、上記従来のように、六方晶系III族窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子において、半極性面上に結晶成長を行った半導体基板を劈開して共振器端面を形成する場合、従来の{0001}面等と同等のスクライブ条件では、劈開する位置付近の基板結晶面である{0001}面の影響を強く受けるため、劈開面を半極性面に対して垂直に形成することが困難である。劈開面を半極性面に対して傾いた場合、半導体レーザ素子の特性が悪化したり、特性バラツキが増大したりなどの問題が発生する。
 そこで本開示では、レーザ特性の悪化や特性バラつきの増大を低減することが可能な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提案する。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の半導体装置は、III族窒化物半導体で構成された半導体基板と、前記半導体基板の第1面上に位置する積層構造体とを備える半導体チップを備え、前記半導体チップにおける前記第1面と直行する側面のうちの少なくとも1つの側面には、前記半導体基板における前記第1面と反対側の第2面から前記積層構造体における前記第1面と接する面とは反対側の第3面へ向けて延在する複数の溝状の加工痕が、前記第2面と平行な方向において2μm(マイクロメートル)以上30μm以下のピッチで設けられている。
第1の実施形態に係る半導体装置としての半導体レーザ素子の概略構成例を示す斜視図である。 六方晶系III族窒化物半導体の結晶構造を示す図である(その1)。 六方晶系III族窒化物半導体の結晶構造を示す図である(その2)。 六方晶系III族窒化物半導体の結晶構造を示す図である(その3)。 第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の厚さ方向の概略断面構造例を示す断面図である。 ウエハを劈開する工程を説明するための図である。 劈開する境界に沿って連続的に延在する線状の長いガイド溝を形成した場合に発生する課題の1つを説明するための図である。 劈開する境界に沿って連続的に延在する線状の長いガイド溝を分断した場合に発生する課題の1つを説明するための図である。 第1の実施形態に係る半導体レーザ素子の概略的な製造プロセスの一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るP面ガイド溝が形成されたウエハの一例を示す図である。 第1の実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをN面側から見た際の概略構成例を示す図である。 図11における一部の領域を拡大した拡大図である。 第1の本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第1の実施形態に係る劈開後の半導体レーザ素子における劈開面付近の断面構造を示す図である。 第1の実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハを劈開する工程を説明するための図である。 劈開する境界に沿って連続的に延在する線状の長いガイド溝が形成されたウエハを劈開する工程を説明するための図である。 第1の実施形態に係るP面ガイド溝とN面ケガキとの位置関係を示す図である(その1)。 第1の実施形態に係るP面ガイド溝とN面ケガキとの位置関係を示す図である(その2)。 第1の実施形態に係るP面ガイド溝とN面ケガキとの位置関係を示す図である(その3)。 第2の実施形態に係る半導体レーザ素子が形成されたウエハをスクライブラインに沿って切断した場合の断面構造例の一部を示す図である。 第2の実施形態に係る半導体レーザ素子が形成されたウエハをN面側から見た場合の構成例の一部を示す図である。 第3の実施形態に係るN面ケガキの一例を示す断面図である。 第3の実施形態に係るN面ケガキの他の一例を示す断面図である。 第3の実施形態に係るN面ケガキのさらに他の一例を示す断面図である。 第4の実施形態に係るN面ケガキ及び貫通孔が形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第5の実施形態に係るN面ケガキ及びP面ガイド溝が形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第6の実施形態に係るP面ガイド溝の一例を示す断面図である。 第6の実施形態に係るP面ガイド溝の他の一例を示す断面図である。 第7の本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第7の実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをN面側から見た際の概略構成例を示す図である。 第8の本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第8の実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをN面側から見た際の概略構成例を示す図である。 第9の本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。 第9の実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをN面側から見た際の概略構成例を示す図である。
 以下に、本開示の一実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
  1.第1の実施形態
   1.1 半導体レーザ素子の構造
   1.2 半導体基板
   1.3 半導体レーザ素子の断面構造
   1.4 製造方法
    1.4.1 製造プロセスにおける課題
    1.4.2 全体フロー
    1.4.3 レーザアブレーション加工
   1.5 P面ガイド溝
   1.6 N面ケガキ
   1.7 作用・効果
  2.第2の実施形態
  3.第3の実施形態
  4.第4の実施形態
  5.第5の実施形態
  6.第6の実施形態
  7.第7の実施形態
  8.第8の実施形態
  9.第9の実施形態
 1.第1の実施形態
 まず、第1の実施形態に係る半導体装置及び半導体装置の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
 1.1 半導体レーザ素子の構造
 図1は、本実施形態に係る半導体装置としての半導体レーザ素子の概略構成例を示す斜視図である。なお、本開示に係る半導体装置は半導体レーザ素子に限定されず、LED(Light Emitting Diode)等の他の発光素子など、側面の少なくとも1つが劈開面で構成された種々の半導体装置とすることができる。また、図1に示す例では、リッジ型(屈折率導波型)の半導体レーザ素子100を示すが、本開示はこれに限定されない。例えば、利得ガイド型の半導体レーザ素子など、種々の半導体装置に対して、以下に説明する本開示の技術を適用することができる。
 図1に示すように、半導体レーザ素子100は、半導体基板1と、エピタキシャル層2と、絶縁層3と、第1電極4と、第2電極5とを備える。
 本実施形態において、半導体基板1には、例えば、六方晶系III族窒化物半導体が用いられる。また、半導体基板1は、半極性基板などの傾斜基板であってよい。
 半導体レーザ素子100では、半導体基板1の一方の面(図1では上面)が半極性面1aであり、該半極性面1a上に、エピタキシャル層2、絶縁層3及び第1電極4がこの順で設けられている。また、半導体基板1の半極性面1aとは反対側の面(図1では下面。以下、裏面という)1b上には、第2電極5が設けられている。
 また、半導体レーザ素子100は、図1に示すように、略直方体状の形状を有し、半導体レーザ素子100の第1電極4側の表面には、共振器長方向に延在したリッジ構造のストライプ部101が設けられている。なお、共振器長方向とは、半導体レーザ素子100内でレーザ光が往復する方向である。
 ストライプ部101は、半導体レーザ素子100の一方の側面(後述する共振器端面102)から他方の側面(後述する共振器端面103)まで延在するように形成される。ストライプ部101の延在方向は、レーザ光の伝搬方向(共振器長方向)である。また、ストライプ部101に対応するエピタキシャル層2の領域は、光導波路に相当する。
 なお、本実施形態では、ストライプ部101の延在方向を、六方晶系III族窒化物半導体におけるa軸方向と直交する方向とする。ただし、ストライプ部101の延在方向は、この例に限定されず、例えば、用途、必要とするレーザ特性等の条件に応じて適宜設定することができる。
 ストライプ部101の幅は、例えば、数μm~数十μm又はそれ以下であってよく、また、ストライプ部101の延在長さ(共振器長)は、例えば、数百μm程度であってよい。
 また、半導体レーザ素子100は、4つの側面(端面)を有し、該4つの側面のうち、ストライプ部101の延在方向(図1中の共振器長方向)と直交する2つの側面(劈開面)は、レーザ共振器の反射面として作用する。すなわち、この2つの側面は共振器端面102及び103であり、この2つの共振器端面102及び103と、ストライプ部101に対応するエピタキシャル層2内の光導波路領域とにより、レーザ共振器が構成される。
 2つの共振器端面102及び103の少なくとも一方の表面上には、例えば、SiO/TiO膜等の誘電体多層膜が設けられてもよい。このような端面コートを行うことで、共振器端面での反射率を調整することができる。
 なお、本実施形態では、半導体基板1、エピタキシャル層2及び絶縁層3で構成されるレーザ構造体のストライプ部101側の表面(図1では上面)の4つの角部それぞれに、4つの傾斜面部104a~104dが設けられている。各傾斜面部104a~104dは、半導体レーザ素子100の生産基板において、各共振器端面102及び103に沿う方向(図1中の素子幅方向)のスクライブライン上にそれぞれ設けられ且つ断面形状が略V字状の溝(後述するP面ガイド溝に相当)を画成する一方の側壁面の一部(残存部)である。すなわち、傾斜面部104a及び104bのそれぞれは、P面ガイド溝を画成する一方の側壁面の残存部であり、傾斜面部104c及び104dのそれぞれは、P面ガイド溝を画成する他方の側壁面の残存部である。したがって、各傾斜面部104a~104dは、レーザ構造体の上面から裏面(半導体基板1の裏面1bに相当)へ向けて延在している。
 例えば、半極性面1aが{20-21}面付近の面方位である場合、傾斜面部104a及び104b、並びに、傾斜面部104c及び104dそれぞれの一方には、主に、{0001}面(c面)が露出する。この場合、ストライプ部101の延在方向(図1中の共振器長方向。後述するP面ガイド溝の溝幅方向に相当)における、c面が露出していない傾斜面部の幅と、c面が露出している傾斜面部の幅との比は、例えば、約6:4になる。すなわち、傾斜面部104cの幅と104dの幅との比率が1:1の比率からオフセットした状態となる。
 また、半導体レーザ素子100における共振器端面102及び103それぞれには、半導体基板1の裏面1b側から共振器端面102及び103それぞれの途中まで形成された複数の溝状の加工痕105が設けられている。この溝状の加工痕105は、半導体レーザ素子100の生産基板を劈開する際の劈開面が所望の面(例えば、半極性面1aに対して実質的に垂直な面)となるように、劈開時の応力を制御するための溝(後述するN面ケガキに相当)の加工痕であり、例えば、半導体基板1の裏面1bから半極性面1a側に向かうにつれて径が縮小する半円錐形状又は半楕円錐形状の溝である。したがって、裏面1bから見た溝状の加工痕105の形状は、半円又は半楕円の形状となっている。また、裏面1b側を底辺とした場合の溝状の加工痕105の頂点部分は、例えば、30°以下の鋭角に尖っていてもよい。なお、溝状の加工痕105及びN面ケガキの詳細については、後述において説明する。
 1.2 半導体基板
 上述した構成において、半導体基板1には、例えば、GaN、AlN、AlGAN、InGAN、InAlGaN等の六方晶系III族窒化物半導体が用いられる。また、半導体基板1には、例えば、キャリアの導電型がn型の基板が用いられる。ただし、これに限定されず、キャリアの導電型がp型の基板が半導体基板1として用いられてもよい。
 また、本実施形態では、上述のように、エピタキシャル層2、絶縁層3及び第1電極4が設けられる半導体基板1の一方の面を半極性面1aとする。半極性面1aは、例えば、p型の導電性を備える面である。ただし、これに限定されず、例えば、n型の導電性を備える面(以下、N面ともいう)に、エピタキシャル層2、絶縁層3及び第1電極4を設けた構成とすることも可能である。
 ここで、図2~図4に、六方晶系III族窒化物半導体の結晶構造を示す。なお、図2~図4では、六方晶系III族窒化物半導体として窒化ガリウム(GaN)を用いた場合を例示する。
 図2及び図3に示すように、六方晶系III族窒化物半導体では、エピタキシャル層2内の後述する発光層に発生するピエゾ電界がc軸に沿って発生するため、c軸に直交するc面({0001}面)は極性を有し、極性面とも称される。一方、m軸に直交するm面({10-10}面)は、c軸に平行であるので無極性であり、無極性面とも称される。それに対して、c軸をm軸方向に所定角度傾けた軸方向を法線方向とする面、例えば、図4に示す例では、c軸をm軸方向に75度傾けた軸方向を法線方向とする面({20-21}面)は、c面とm面との中間的な面となり、半極性面とも称される。
 なお、半極性面1aとしては、例えば、c軸をm軸方向に45度~80度、又は、100度から135度傾けた方向が法線方向となる結晶面を用いることができる。また、上記角度範囲の中でも、長波長の発光を得るためには、半極性面1aの法線方向とc軸との間の角度が、例えば、63度~80度、又は、100度~117度であることが好ましい。これらの角度範囲では、エピタキシャル層2内の後述する発光層(活性層)でのピエゾ分極が小さくなるとともに、発光層成長(形成)時のインジウム(In)原子の取り込みが良好になり、発光層におけるIn組成の可変範囲を広げることができる。それゆえ、半極性面1aの法線方向とc軸との間の上記角度範囲とすることにより、長波長の発光を得ることが容易になる。
 上記角度範囲内の法線方向を有する半極性面1aとしては、例えば、{20-21}面、{10-11}面、{20-2-1}面、{10-1-1}面等の結晶面を用いることができる。なお、これらの結晶面から±4度程度、微傾斜した結晶面も半極性面1aとして用いることができる。これらの結晶面を半極性面1aとして用いた場合には、十分に平坦性及び直交性の優れた共振器端面102及び103を形成することができる。
 1.3 半導体レーザ素子の断面構造
 次に、本実施形態に係る半導体レーザ素子100の断面構造例について、図5を参照して詳細に説明する。図5は、本実施形態に係る半導体レーザ素子の厚さ方向(図5中の基板厚方向)の概略断面構造例を示す断面図である。なお、図5には、ストライプ部101の延在方向(図中の共振器長方向)に直交する断面が示されている。
 図5に示すように、半導体レーザ素子100は、レーザ構造体として、半導体基板1と、半導体基板1の半極性面1a上に設けられたエピタキシャル層2と、エピタキシャル層2上に形成された絶縁層3からなる半導体チップを備える。また、半導体レーザ素子100は、エピタキシャル層2上部のストライプ部101上に設けられた第1電極4と、半導体基板1の裏面1bに設けられた第2電極5とを備える。なお、本説明では、半導体基板1をn型のGaN半極性基板で構成した例を説明するが、半導体基板1はn型のGaN半極性基板に限定されず、例えば、p型のGaN半極性基板など、種々変更されてよい。
 エピタキシャル層2は、半導体基板1の半極性面1a(第1面)に設けられた積層構造体であり、例えば、下層から順に、バッファ層11と、第1クラッド層12と、第1光ガイド層13と、発光層14(活性層)と、第2光ガイド層15と、キャリアブロック層16と、第2クラッド層17と、コンタクト層18とを備える。
 バッファ層11は、例えば、n型GaN層等の窒化ガリウム系半導体層で構成することができる。第1クラッド層12は、例えば、n型AlGaN層、n型InAlGaN等の窒化ガリウム系半導体層で構成することができる。また、第1光ガイド層13は、例えば、n型GaN層、n型InGaN層等の窒化ガリウム系半導体層で構成することができる。
 発光層14は、例えば、InGaN、InAlGaN等の窒化ガリウム系半導体で構成された井戸層(不図示)と、例えば、GaN、InGaN、InAlGaN等の窒化ガリウム系半導体で構成された障壁層(不図示)とで構成される。なお、発光層14の構造は、例えば、井戸層と障壁層とを交互に複数積層した多重量子井戸構造にしてもよい。なお、発光層14は、エピタキシャル層2の発光領域である。
 第2光ガイド層15は、キャリアの導電型がp型の窒化ガリウム系半導体層で構成することができ、例えば、p型GaN層、p型InGaN層等の窒化ガリウム系半導体層で構成することができる。キャリアブロック層16(電子ブロック層)は、例えばp型AlGaN層で構成することができる。
 第2クラッド層17は、例えば、p型AlGaN層、p型InAlGaN層等の窒化ガリウム系半導体層で構成することができる。なお、本実施形態では、半導体レーザ素子100をリッジ型としているため、第2クラッド層17の第1電極4側の表面のストライプ部101に対応する領域以外の領域は、エッチング処理等によって彫り込まれている。これにより、第2クラッド層17の第1電極4側の表面のストライプ部101に対応する領域に、リッジ部17aが設けられる。なお、リッジ部17aは、ストライプ部101と同様に、各共振器端面と略直交する方向に延在して設けられ、かつ、一方の共振器端面102から他方の共振器端面103まで延在して設けられている。
 コンタクト層18は、例えばp型GaN層で構成することができる。また、コンタクト層18は、第2クラッド層17のリッジ部17a上に設けられている。
 絶縁層3は、例えばSiO膜等の絶縁層で構成される。絶縁層3は、図5に示すように、第2クラッド層17のリッジ部17a以外の領域上、並びに、リッジ部17a及びコンタクト層18の側面上に設けられている。
 第1電極4(p側電極)は、例えばPd膜等の導電膜で構成することができる。また、第1電極4は、コンタクト層18上、及び、絶縁層3のコンタクト層18側の端面上に設けられている。なお、本実施形態に係る半導体レーザ素子100では、パッド電極用の電極膜が、絶縁層3及び第1電極4を覆うようにして設けられてもよい。
 第2電極5(n側電極)は、例えばAl膜等の導電膜で構成することができる。また、第2電極5は、半導体基板1の裏面1b上に設けられている。
 1.4 製造方法
 次に、本実施形態に係る半導体レーザ素子100の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
 1.4.1 製造プロセスにおける課題
 六方晶系III族窒化物半導体を用いた半導体レーザ素子の一般的な製造では、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などを用いて結晶成長することで、ウエハ状の半導体基板の半極性面にエピタキシャル層を成膜する。そして、エピタキシャル層の上面に、光導波路又は電流狭窄を目的としリッジ部を形成する。つづいて、半導体基板へ電流を流すための構成として、エピタキシャル層の上面(以下、P面という)及び半導体基板の裏面(以下、N面という)にそれぞれ電極を形成する。
 次に、図6に例示するように、上記のようにして複数の半導体レーザ素子が形成されたウエハ900を、P面が下向きとなるように、対をなす受け刃910上に載置し、ブレードと呼ばれるブレイキング装置920で押圧して局所的に応力を与えることで、ウエハを共振器端面となる境界(スクライブライン)に沿って劈開する。これにより、ウエハが複数の半導体レーザ素子が素子幅方向に沿って配列する複数のバー状チップに分割される。なお、この劈開により形成された劈開面が、半導体レーザ素子の共振器端面となる。
 しかしながら、六方晶系III族窒化物半導体を用いた半導体基板の半極性面上に結晶成長を行って作製した半導体レーザ素子の共振器端面を形成に際し、上述したように、従来の{0001}面等に対するスクライブ条件と同等の条件を用いた場合、劈開する位置付近の基板結晶面(基底面ともいう)であるすべり面({0001}面)の影響を強く受けつつ亀裂が進展し、それにより、発光層902付近の劈開面を共振器長方向に対して垂直に形成することが困難となる。
 このような問題を解決する方法としては、例えば、P面又はP面及びN面の両面に、劈開する境界に沿って、劈開する面が所望の面となるように劈開をガイドするための溝(以下、ガイド溝という)を形成する方法が考えられる。
 また、N面により深いガイド溝を形成することは、より垂直な共振器端面を得るために有効であると考えられる。
 ただし、レーザアブレーション加工では、レーザ光が吸収され熱に変わることで半導体基板に溝が形成されるため、加工深さを得ようとした場合、より高いエネルギーが必要となり、それにより、最初にレーザが当たる最表面(N面)における溝の開口が大きくなるという事象が発生する。
 また、例えば、劈開する境界に沿って連続的に延在する線状の長いガイド溝をN面に形成することも考えられるが、このような加工形状では、例えば、図7に示すように、半導体基板901のN面側から亀裂(基底面転移)が進展し、進展した亀裂が発光層902近傍で下地となる{20-21}面の影響を強く受け、その結果、共振器端面の垂直性が損なわれてレーザ特性が悪化してしまうというリスクが存在するため、N面に形成するガイド溝を深くすることができないという課題が存在する。
 さらに、劈開する境界に沿って連続的に延在する線状の長いガイド溝をN面に形成した場合、劈開時に目的のスクライブラインではなく、又は、目的のスクライブラインに加え、別のスクライブラインが劈開してしまうという可能性も存在する。
 この他にも、例えば、劈開する境界に沿って連続的に延在する線状のガイド溝を分断し、ガイド溝が形成されない領域を一部に設けた場合では、N面側に形成したガイド溝の効果を十分に得ることができず、それにより、例えば、図8に例示するように、半導体基板901のP面側から亀裂が{0001}面に沿って進展して共振器端面の垂直性が損なわれ、その結果、レーザ特性が悪化してしまうという課題が存在する。
 このように、単にN面側にガイド溝を形成するだけでは、N面側から進展する亀裂を低減することと、安定的に垂直な共振器端面を得ることとの両立が困難であるという課題が存在する。その結果、共振器端面の垂直性を十分に確保できず、実質的な反射率の低下や導波ロスが生じ、それにより、レーザ発振に必要となる閾値電流Ithやスロープ効率などが悪化して、結果的にレーザ特性が悪化してしまうという問題が発生する。また、一定電流での光変換効率の低下により、長期動作時の素子の寿命が短くなってしまうという問題も発生する。
 そこで本実施形態では、後述するように、N面に短い周期で間欠的にガイド溝(以下、N面ケガキという)を形成する。このような短い周期で間欠的に繰り返されるN面ケガキに形成することで、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となるため、より深いケガキを形成することが可能となる。その結果、共振器端面の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 また、短い周期で間欠的にN面ケガキを形成することで、N面ケガキ間におけるケガキが存在しない領域を極めて短くすることが可能となるため、N面ケガキの効果を十分に発揮させて共振器端面の垂直性を確保することも可能となる。
 1.4.2 全体フロー
 つづいて、本実施形態に係る半導体レーザ素子100の製造プロセスを、図9を参照して詳細に説明する。図9は、本実施形態に係る半導体レーザ素子の概略的な製造プロセスの一例を示すフローチャートである。
 図9に示すように、本製造プロセスでは、まず、六方晶系III族窒化物半導体で構成された半導体基板1の半極性面1a上に、例えばMOCVD法等の手法を用いて、各種半導体膜を所定の順序でエピタキシャル成長させて、エピタキシャル層2を形成する(ステップS101)。具体的には、半極性面1a上に、バッファ層11、第1クラッド層12、第1光ガイド層13、発光層14、第2光ガイド層15、キャリアブロック層16、第2クラッド層17及びコンタクト層18を構成する各半導体膜を、この順でエピタキシャル成長させる。なお、半導体基板1は、サーマルクリーニング等で事前に処理されていてもよい。
 次に、エピタキシャル層2が形成された半導体基板1の最上面(以下、P面という)におけるストライプ部101の形成領域にマスクを形成する。つづいて、P面におけるマスクが形成された領域以外の領域をエッチングすることで、各半導体レーザ素子100のコンタクト層18側の表面に、リッジ部17aを形成する(ステップS102)。なお、P面とは、例えば、p型の導電性を備える面であってよい。
 具体的には、ストライプ部101の形成領域以外の領域をコンタクト層18の表面から第2クラッド層17の所定深さまで彫り込むことで、ストライプ部101の形成領域にリッジ部17aを形成する。この際、ストライプ部101の延在方向において隣接する半導体レーザ素子100の形成領域を跨がるように、言い換えれば、共振器端面102及び103となる境界を横切るように、リッジ部17aをストライプ部101の延在方向に沿って連続して形成する。
 次に、リッジ部17a上のマスクを除去した後、リッジ部17aが形成されたP面全体に、例えば、蒸着法、スパッタ法等の手法を用いて、絶縁層3を構成する絶縁層を形成する(ステップS103)。なお、リッジ部17a上のマスクの除去は、絶縁層の形成後であってもよい。また、マスクを例えば金属などで形成した場合には、そのマスクを除去せずに第1電極4の一部として使用することも可能である。
 次いで、上述のようにして半導体基板1にリッジ部17aを含むエピタキシャル層2及び絶縁層3が形成された生産基板に、第1電極4及び第2電極5をそれぞれ構成する電極膜を形成する(ステップS104)。
 具体的には、第1電極4を構成する電極膜(第1電極膜)は、次のようにして形成される。まず、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて、各リッジ上の絶縁層を除去し、表面にコンタクト層18を露出させる。次いで、露出した各コンタクト層18上に、例えば、リフトオフ等の手法を用いて、第1電極4を構成する電極膜を形成する。
 一方、第2電極5を構成する電極膜(第2電極膜)は、次のようにして形成される。まず、半導体基板1の裏面1bを研磨して、半導体基板1の厚さを所望の厚さに設定する。次いで、例えば、蒸着法、スパッタ法等の手法を用いて、半導体基板1の裏面1bに第2電極5を構成する電極膜を形成する。なお、後のステップS106でN面ケガキが形成される領域に形成された電極膜は、例えば、リフトオフ等の手法により除去されてもよい。
 上記ステップS101~S104を実行することで、個片化前のウエハに、複数の半導体レーザ素子100が2次元状に配列して形成される。
 次いで、レーザ光の伝搬方向において隣接する半導体レーザ素子100の形成領域間の境界(スクライブライン)に沿って、個片化時に劈開される面をガイドするためのP面ガイド溝を、ウエハの最上面にあたるP面に形成する(ステップS105)。
 P面ガイド溝は、例えば、フォトリソグラフィ及びエッチング技術を用いて形成することができる。また、P面ガイド溝は、ウエハのP面において、レーザ光の伝搬方向(ストライプ部101の延在方向)と直交する方向の境界(共振器端面側の境界。スクライブラインに相当)に沿って形成される。さらに、P面ガイド溝は、ウエハのP面において、各半導体レーザ素子100の少なくとも一つの角部を含む一部の領域に形成される。ただし、P面ガイド溝は、共振器端面102及び103となる境界を横切るストライプ部101とは交差しない領域に形成される。すなわち、ステップS105では、P面ガイド溝は、共振器端面102及び103となる境界それぞれに沿って断続的に形成される。
 次に、本実施形態では、第2電極5が形成された半導体基板1の裏面1bに、例えば、共振器端面102及び103となる境界(スクライブライン)に沿って配列する複数のN面ケガキを形成する(ステップS106)。スクライブラインに沿ったN面ケガキの形成には、例えば、レーザアブレーションを用いることができる。具体的には、作製された生産基板をレーザスクライブ装置に装着し、スクライブラインに沿って間欠的にレーザパルスを照射することで、スクライブラインに沿って配列する複数のN面ケガキを形成する。
 次いで、生産基板の裏面1bにおけるN面ケガキが形成された領域(生産基板のP面側におけるP面ガイド溝が形成された領域と対向する領域に相当)に、ブレードと呼ばれるブレイキング装置(不図示)を押圧して応力を与えることで、生産基板を共振器端面102及び103となる境界(スクライブライン)に沿って劈開する(ステップS107)。そして、この劈開処理を、共振器端面102及び103となる境界毎に繰り返すことで、生産基板を、共振器長方向と垂直な方向(素子幅方向)に沿って複数の半導体レーザ素子100が配列する複数のバー状チップに分割する。
 なお、ステップS107の劈開は、例えば、図6を用いて例示した劈開と同様に、ウエハのP面を下に向けた状態で対をなす受け刃上に載置し、N面側からブレイキング装置を押圧して局所的に応力を与えることで、行なわれてよい。
 このような劈開では、半導体基板1の裏面1bに形成されたN面ケガキ及び生産基板のP面に形成されたP面ガイド溝によって、劈開時の応力がストライプ部101付近に集中するため、ストライプ部101付近では、所望の位置に精度良く共振器端面102及び103が形成される。それにより、平坦性及び直交性の優れた共振器端面102及び103を得ることができる。
 次いで、上記ステップS107で劈開された各バー状チップの劈開面(共振器端面)に、誘電体多層膜を形成する(ステップS108)。そして、各バー状チップを素子幅方向に配列する半導体レーザ素子100間の境界に沿って切断することで、各バー状チップを複数の半導体レーザ素子100のチップに個片化する(ステップS109)。これにより、図1に例示するような半導体レーザ素子100が製造される。
 1.4.3 レーザアブレーション加工
 なお、図9のステップS106におけるN面ケガキの形成で用いられるレーザアブレーション加工には、例えば、半導体基板1に六方結系III族窒化物半導体を用いた場合、六方晶系III族窒化物半導体が吸収し易い波長である355nm(ナノメートル)のレーザ光を用いることが可能である。
 また、レーザアブレーション加工では、レーザ発振器から出力されたパルス状のレーザ光が、レンズ等の光学系にて集光されて、加工対象物であるウエハに照射される。ウエハに集光されたレーザ光は、ウエハに吸収されることで熱エネルギーに変化する。ウエハにおけるレーザ光が照射された領域は、この熱エネルギーによって蒸発する。その結果、ウエハにおけるレーザ光が照射された領域に、レーザ光のエネルギー(レーザパワー)やパルス形状や照射方向に応じた径、深さ及び形状のN面ケガキが形成される。
 例えば、レーザ光を低パワーとした場合、浅いN面ケガキが形成され、高パワーとした場合、深いN面ケガキが形成される。また、レーザ光を短パルスとした場合、円錐状又はレーザ光の走査方向を短軸とした楕円錐状のN面ケガキが形成され、長パルスとした場合、レーザ光の走査方向を長軸とした楕円錐状のN面ケガキが形成される。
 また、レーザアブレーション加工では、高速シャッター等を用いて走査中にシャッターを開閉させることで、N面ケガキが形成された領域とN面ケガキが形成されていない領域とを交互に配置することができる。
 さらに、N面ケガキの高速で加工深さを調整する場合には、音響光学変調器(AOM)等を用いることが可能である。AOMを用いて強度を調整することで、連続的に深くすることや連続的に浅くすることが可能となる。例えば、AOMを用いることで、走査方向と同じ方向で分割して横から観察した場合のN面ケガキの加工痕の形状が三角形や台形等となるようなN面ケガキを形成することも可能である。
 1.5 P面ガイド溝
 図10は、本実施形態に係るP面ガイド溝が形成されたウエハの一例を示す図であって、例えば、図9におけるステップS105又はS106の後の状態を示す図である。なお、図10には、ウエハをP面側から見た構成が示されている。また、図10に示されるウエハは、全体の中の一部の領域であり、実際には、より多くの半導体レーザ素子100が2次元格子状に配列している。
 図10に示すように、ウエハ10には、複数の半導体レーザ素子100が2次元格子状に配列した状態で作製されている。P面ガイド溝104は、例えば、ウエハ10のP面における隣接する半導体レーザ素子100間に設定されたスクライブラインL10に沿って設けられている。なお、スクライブラインL10は、例えば、レーザ光の伝搬方向であるストライプ部101の延在方向(共振器長方向に相当)と直交する方向(素子幅方向に相当)に沿って設定されている。
 また、P面ガイド溝104は、ウエハのP面において、各半導体レーザ素子100の少なくとも一つの角部を含む一部の領域に設けられている。ただし、P面ガイド溝104は、共振器端面102及び103となる境界を横切るストライプ部101とは交差しないよう、断続的に設けられている。
 P面ガイド溝104の素子幅方向から見た溝形状は、例えば、略V字状であってよい。また、P面ガイド溝104の共振器長方向から見た溝形状は、例えば、略台形であってもよい。さらに、P面ガイド溝104のストライプ部101側の端部(先端部)の形状は、例えば、P面側から見て略V字状であってよい。
 さらにまた、P面ガイド溝104の共振器長方向における幅は、約0.1μm~5μmの範囲の幅に設定されてよく、より好ましくは、約0.1μm~2.0μmの範囲の幅に設定されてよい。さらにまた、P面ガイド溝104の深さは、例えば約0.5μm~30μmの範囲の深さに設定されて良く、より好ましくは、約1.0μm~25.0μmの範囲の深さに設定されてよい。
 1.6 N面ケガキ
 図11は、本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをN面側から見た際の概略構成例を示す図であって、例えば、図9におけるステップS105又はS106の後の状態を示す図である。また、図12は、図11における一部の領域を拡大した拡大図である。図13は、本実施形態に係るN面ケガキが形成されたウエハをスクライブラインに沿って共振器長方向と垂直な面で切断した際の断面構造例を示す図である。図14は、劈開後の半導体レーザ素子における劈開面付近の断面構造を示す図である。なお、図11及び図13に示されるウエハは、全体の中の一部の領域であり、実際には、より多くの半導体レーザ素子100が2次元格子状に配列している。
 図11~図13に示すように、ウエハ10のN面には、ウエハ10のN面における隣接する半導体レーザ素子100間に設定されたスクライブラインL10に沿って、複数のN面ケガキ106が間欠的に設けられている。
 N面ケガキ106の溝形状は、上述したように、例えば、円錐形や、レーザアブレーション加工におけるレーザ光の走査方向を短軸又は長軸とした楕円錐形であってよい。
 N面ケガキ106の素子幅方向の長さは、例えば、約2.0μm~20μmの範囲の幅に設定されてよく、例えば、8μmとすることができる。また、共振器長方向の長さは、例えば、約2.0μm~10μmの範囲の幅に設定されてよく、例えば、2μmとすることができる。なお、N面ケガキ106の素子幅方向の長さは、隣接するN面ケガキ106間の間隔よりも長い。
 N面ケガキ106の深さ、すなわち、共振器端面102又は103に設けられるN面ケガキ106の加工痕である溝状の加工痕105のN面からの基板厚方向の長さ(以下、N面ケガキ106の深さという)は、図14に示すように、例えば、エピタキシャル層2における発光層14に届かない程度の深さであればよく、例えば、35μm程度とすることができる。ただし、N面ケガキ106を形成したことによる効果をある程度発揮させるためには、N面ケガキ106の深さは、例えば、N面からP面までの長さの1/3以上であることが好ましい。
 なお、N面ケガキ106の素子幅方向の長さを基準とした場合、N面ケガキ106の深さは、N面ケガキ106の素子幅方向の長さの5倍から10倍程度の長さとされてもよい。また、エピタキシャル層2の膜厚を例えば10μm程度とした場合、N面ケガキ106の深さは、N面から発光層14に届かない程度の10μm前後とされてもよい。
 スクライブラインL10に沿って配列するN面ケガキ106のピッチは、例えば、2~30μm程度に設定されてよく、例えば、20μm程度とすることができる。その際、N面ケガキ106が形成された領域の素子幅方向の長さを、N面ケガキ106が形成されていない領域の素子幅方向の長さよりも長くすることで、N面ケガキ106を形成したことによる効果を十分に発揮させることが可能である。例えば、N面ケガキ106が形成された領域の素子幅方向の長さ(N面ケガキ106の素子幅方向の長さ)を8μmとした場合、N面ケガキ106が形成されていない領域の素子幅方向の長さを2μmと、N面ケガキ106の素子幅方向の長さに比べて十分に短い長さに設定することで、N面ケガキ106を形成したことによる効果を十分に得ることが可能である。
 なお、ピッチとは、N面におけるN面ケガキ106の開口中心から隣接するN面ケガキ106の開口中心までの距離であってよい。
 また、隣接するN面ケガキ106同士は、必ずしも分離している必要はない。言い換えれば、隣接するN面ケガキ106間が離間して間にN面ケガキ106が形成されていない領域が介在している構成は必須ではなく、隣接するN面ケガキ106同士の一部がN面付近で重なっていてもよい。ただし、その場合でも、N面ケガキ106の先端(N面から最も遠い位置)では、隣接するN面ケガキ106間が分離しているとよい。
 以上のようなN面ケガキ106をウエハ10のN面に形成した状態で劈開することで、図15に示すように、劈開部分の断面2次モーメントを大きくすることが可能となる。それにより、例えば、図16に示すような、ウエハ900のN面に連続的なガイド溝906を形成した場合と比較して、N面側から意図しない面に沿って亀裂が進展してしまうことを抑制することが可能となる。なお、図15及び図16において、(a)は、スクライブラインに沿ったウエハ10/910の概略断面を示す図であり、(b)は、ウエハ10/910に対して与える劈開時の力の方向を示す図である。
 また、N面に形成する連続的な線状のガイド溝(例えば、図16参照)を分断して一部分にガイド溝を形成しない領域を設けることも考えられるが、この場合、N面側から意図しない亀裂が進展してしまうことは低減できるものの、十分な深さを得ることが困難であるため、垂直な共振器端面を形成する効果については、本実施形態に係るN面ケガキ106で得られる効果ほど、十分であるとは言えない。
 なお、図17に示すように、N面ケガキ106が形成されるN面上の位置は、P面ガイド溝104が形成されるP面上の位置と共振器長方向において対応する位置であることが望ましいが、例えば、図18又は図19に示すように、共振器長方向に沿って左右どちらかにずれていても構わない。
 1.7 作用・効果
 以上のように、本実施形態では、N面に短い周期で間欠的にN面ケガキ106が形成する。このような短い周期で間欠的に繰り返されるN面ケガキ106に形成しておくことで、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となるため、より深いケガキを形成することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 また、短い周期で間欠的にN面ケガキ106を形成しておくことで、N面ケガキ106間におけるケガキが存在しない領域を極めて短くすることが可能となるため、発光層14近傍に劈開時の応力を集中することが可能となる。それにより、素子幅方向からの亀裂の進展を抑制して発光層14近傍の断層を低減することが可能となる。
 さらに、N面側からの意図しない亀裂の進展が抑制されることで、さらに深いN面ケガキ106を形成することが可能となるため、共振器端面102及び103の垂直性をより安定して向上することが可能となる。その結果、レーザ特性の向上のみならず、レーザ特性のばらつきを抑制することも可能となる。具体的には、例えば、閾値電流やスロープ効率、及び、そのばらつきを抑制することが可能となる。また、FFP(遠視野像)スペクトルの光軸ズレとそのばらつきを抑制するも可能となる。
 さらにまた、共振器端面102及び103の平坦性が向上されるため、ESD(Electro Static Discharge)レベルの改善や、COD(Catastrophic Optical Damage)レベルの改善や、長期信頼性の向上を達成することも可能である。
 2.第2の実施形態
 上述した第1の実施形態では、原則として、隣接するN面ケガキ106の間にN面ケガキ106が形成されていない領域が介在している場合を例示したが、このような構成に限定されず、例えば、図20及び図21に示すように、隣接するN面ケガキ106同士がN面付近で重なっていてもよい。なお、図20は、第2の実施形態に係る半導体レーザ素子が形成されたウエハをスクライブラインに沿って切断した場合の断面構造例の一部を示す図であり、図21は、第2の実施形態に係る半導体レーザ素子が形成されたウエハをN面側から見た場合の構成例の一部を示す図である。
 このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ106が形成されるため、第1の実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 3.第3の実施形態
 また、上述した実施形態では、N面ケガキ106が円錐形状又は楕円錐形状である場合を例示したが、このような構成に限定されるものではない。
 例えば、図22に例示するN面ケガキ206のように、N面を底面とした場合の頂点部分が平面となっていてもよい。又は、平面に代えて、鈍角や曲面となっていてもよい。また、図22に例示するN面ケガキ206のように、N面付近が円筒形状となっていてもよい。
 また、例えば、図23に例示するN面ケガキ216や図24に例示するN面ケガキ226のように、N面を底面とした場合の頂点部分が、N面における開口の中心から素子幅方向にシフトしていてもよい。その場合、図23又は図24に示すように、半導体レーザ素子が形成されたウエハを劈開したときに出現する溝(第1の実施形態における溝状の加工痕105に相当)の劈開面における形状は、一方の斜辺が略直線で、他方の斜辺が曲線である形状となっていてもよい。
 このように、ウエハに形成するN面ケガキは、素子幅方向から観察した場合に頂点部分が細い形状となっていれば、種々変形することが可能である。
 そして、このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ106が形成されるため、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 4.第4の実施形態
 また、図25に例示するように、P面ガイド溝104及びN面ケガキ106(N面ケガキ206及び216を含む。以下、同じ)に加え、半導体レーザ素子100が形成されたウエハ10を基板厚方向に貫通する貫通孔301が設けられてもよい。貫通孔301は、例えば、ウエハ10における、各半導体レーザ素子100の少なくとも一つの角部を含む一部の領域に形成されてよい。
 この貫通孔301は、半導体レーザ素子100を個片化した際に、半導体レーザ素子100の角部においてP面からN面まで延在する溝として残存する。
 このように、各半導体レーザ素子100の少なくとも一つの角部を含む一部の領域に貫通孔301を設けることで、角部からの亀裂の進展を低減することができる。それにより、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 5.第5の実施形態
 また、P面ガイド溝104は、ウエハ10のP面における全ての半導体レーザ素子100の角部に設けられている必要はなく、例えば、図26に示すように、半導体レーザ素子100の角部のうちの少なくとも1つにP面ガイド溝104が設けられていない構成とすることも可能である。
 このような構成とした場合でも、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 6.第6の実施形態
 また、上述した実施形態では、共振器長方向から見たP面ガイド溝104の溝形状が略台形である場合を例示したが、このような構成に限定されず、例えば、図27に例示するP面ガイド溝404のように、共振器長方向から見た形状が略四角形であってもよいし、また、図28に例示するP面ガイド溝414のように、共振器長方向から見た形状が略三角形であってもよい。
 このように、共振器長方向から見たP面ガイド溝104の溝形状は、種々変形することが可能である。
 そして、このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ106が形成されるため、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 7.第7の実施形態
 また、上述した第1の実施形態では、N面ケガキ106の深さが実質的に一定である場合を例示したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図29に例示するように、深さの異なるN面ケガキ506及び516がスクライブラインに沿って交互に配列した構成とすることも可能である。
 深さの異なるN面ケガキ506及び516は、例えば、レーザアブレーション加工に使用するレーザパルスの共振器長方向の強度分布を変化させることで、形成することができる。その場合、図30に示すように、ウエハ10のN面における深い方のN面ケガキ516の開口の共振器長方向の長さは、浅い方のN面ケガキ506の開口の共振器長方向の長さよりも長くなってもよい。
 ただし、レーザパルスの共振器長方向の強度分布に限定されず、素子幅方向の強度分布を変化させることで、深さの異なるN面ケガキ506及び516が係止されてもよい。その場合、ウエハ10のN面における深い方のN面ケガキ516の開口の素子幅方向の長さは、浅い方のN面ケガキ506の開口の素子幅方向の長さよりも長くなってもよい。
 このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ506及び516が形成されるため、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 8.第8の実施形態
 また、上述した第1の実施形態では、N面ケガキ106の素子幅方向の長さが実質的に一定である場合を例示したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図31に例示するように、素子幅方向の長さが異なるN面ケガキ606及び616がスクライブラインに沿って交互に配列した構成とすることも可能である。
 素子幅方向の長さが異なるN面ケガキ606及び616は、例えば、レーザアブレーション加工に使用するレーザパルスの素子幅方向の強度分布、又は、レーザパルスのパルス長を変化させることで、形成することができる。その場合、図32に示すように、ウエハ10のN面における長い方のN面ケガキ516の開口の素子幅方向の長さは、短い方のN面ケガキ506の開口の素子幅方向の長さよりも長くなってもよい。
 このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ606及び616が形成されるため、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 9.第9の実施形態
 また、上述した第1の実施形態では、N面ケガキ106間のピッチが一定である場合を例示したが、このような構成に限定されるものではない。例えば、図33に例示するように、長さの異なるピッチを交互に変更することで、スクライブラインに沿って交互に配列するN面ケガキ706及び716を形成することも可能である。
 その場合、図33及び図34に示すように、N面ケガキ706及び716のうちの片方(図33及び図34では、N面ケガキ706)の素子幅方向の長さを、他方(図33及び図34では、N面ケガキ716)の素子幅方向の長さよりも短くしてもよい。
 このような構成によっても、N面に短い周期でN面ケガキ706及び716が形成されるため、上述した実施形態と同様に、N面側からの亀裂の意図しない進展を抑制することが可能となる。その結果、共振器端面102及び103の垂直性を向上してレーザ特性の悪化を抑制することが可能となる。
 その他の構成、製造方法及び効果は、上述した実施形態と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 III族窒化物半導体で構成された半導体基板と、前記半導体基板の第1面上に位置する積層構造体とを備える半導体チップを備え、
 前記半導体チップにおける前記第1面と直行する側面のうちの少なくとも1つの側面には、前記半導体基板における前記第1面と反対側の第2面から前記積層構造体における前記第1面と接する面とは反対側の第3面へ向けて延在する複数の溝状の加工痕が、前記第2面と平行な方向において2μm(マイクロメートル)以上20μm以下のピッチで設けられている半導体装置。
(2)
 前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記第3面までの長さの1/3以上の長さを備える前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
 前記複数の溝状の加工痕は、間欠的に設けられており、
 前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、隣接する前記溝状の加工痕間の長さよりも長い
 前記(1)又は(2)に記載の半導体装置。
(4)
 前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、10μm以下であり、
 前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向に対して垂直な方向の長さは、2μm以上である
 前記(1)~(3)の何れか1項に記載の半導体装置。
(5)
 前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における形状は、半円形又は半楕円形である前記(1)~(4)の何れか1項に記載の半導体装置。
(6)
 前記溝状の加工痕それぞれにおける前記第2面側を底辺とした頂点の角度は、30°以下である前記(1)~(5)の何れか1項に記載の半導体装置。
(7)
 前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、当該溝状の加工痕それぞれの前記第2面から前記第3面へ向けた長さの1/5~1/10の長さである前記(1)~(6)の何れか1項に記載の半導体装置。
(8)
 前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記第3面へ向けた長さが異なる2つの溝状の加工痕を含む前記(1)~(7)の何れか1項に記載の半導体装置。
(9)
 前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さが異なる少なくとも2つの溝状の加工痕を含む前記(1)~(8)の何れか1項に記載の半導体装置。
(10)
 前記ピッチは、長さの異なる少なくとも2つのピッチを含む前記(1)~(9)の何れか1項に記載の半導体装置。
(11)
 前記少なくとも1つの側面には、前記第3面から前記第2面へ向けて延在する傾斜面部が設けられている前記(1)~(10)の何れか1項に記載の半導体装置。
(12)
 前記半導体チップにおける少なくとも1つの角部には、前記第3面から前記第2面まで延在する溝が設けられている前記(1)~(11)の何れか1項に記載の半導体装置。
(13)
 前記第1面は、半極性面である前記(1)~(12)の何れか1項に記載の半導体装置。
(14)
 前記第3面は、第1の導電型を備え、
 前記第2面は、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を備える
 前記(1)~(13)の何れか1項に記載の半導体装置。
(15)
 前記第1の導電型は、p型であり、
 前記第2の導電型は、n型である
 前記(14)に記載の半導体装置。
(16)
 前記積層構造体は、エピタキシャル層を含む前記(1)~(15)の何れか1項に記載の半導体装置。
(17)
 前記積層構造体は、発光層を含み、
 前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記発光層までの一部に形成されている
 前記(1)~(16)の何れか1項に記載の半導体装置。
(18)
 前記積層構造体は、前記第3面にリッジ構造を備える前記(1)~(17)の何れか1項に記載の半導体装置。
(19)
 半導体レーザである前記(1)~(18)の何れか1項に記載の半導体装置。
(20)
 III族窒化物半導体で構成された半導体基板の第1面上に積層構造体が形成された半導体チップを作製する工程と、
 前記半導体チップに2次元格子状に配列する複数の半導体素子を形成する工程と、
 前記半導体チップにおいて隣接する前記半導体素子間に、前記第1面と反対側の第2面から前記積層構造体における前記第1面と接する面とは反対側の第3面へ向けて延在する複数のケガキを、2μm以上20μm以下のピッチで形成する工程と、
 前記複数のケガキが形成された半導体チップを前記第1面側から押圧することで劈開する工程と、
 を備える半導体装置の製造方法。
 1 半導体基板
 1a 半極性面
 1b 裏面
 2 エピタキシャル層
 3 絶縁層
 4 第1電極
 5 第2電極
 11 バッファ層
 12 第1クラッド層
 13 第1光ガイド層
 14 発光層
 15 第2光ガイド層
 16 キャリアブロック層
 17 第2クラッド層
 17a リッジ部
 18 コンタクト層
 100 半導体レーザ素子
 101 ストライプ部
 102、103 共振器端面
 104、404、414 P面ガイド溝
 104a~104d 傾斜面部
 105 溝状の加工痕
 106、206、216、226、506、516、606、616、706、716 N面ケガキ
 301 貫通孔
 L10 スクライブライン

Claims (20)

  1.  III族窒化物半導体で構成された半導体基板と、前記半導体基板の第1面上に位置する積層構造体とを備える半導体チップを備え、
     前記半導体チップにおける前記第1面と直行する側面のうちの少なくとも1つの側面には、前記半導体基板における前記第1面と反対側の第2面から前記積層構造体における前記第1面と接する面とは反対側の第3面へ向けて延在する複数の溝状の加工痕が、前記第2面と平行な方向において2μm(マイクロメートル)以上30μm以下のピッチで設けられている半導体装置。
  2.  前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記第3面までの長さの1/3以上の長さを備える請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記複数の溝状の加工痕は、間欠的に設けられており、
     前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、隣接する前記溝状の加工痕間の長さよりも長い
     請求項1に記載の半導体装置。
  4.  前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、10μm以下であり、
     前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向に対して垂直な方向の長さは、2μm以上である
     請求項1に記載の半導体装置。
  5.  前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における形状は、半円形又は半楕円形である請求項1に記載の半導体装置。
  6.  前記溝状の加工痕それぞれにおける前記第2面側を底辺とした頂点の角度は、30°以下である請求項1に記載の半導体装置。
  7.  前記溝状の加工痕それぞれの前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さは、当該溝状の加工痕それぞれの前記第2面から前記第3面へ向けた長さの1/5~1/10の長さである請求項1に記載の半導体装置。
  8.  前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記第3面へ向けた長さが異なる2つの溝状の加工痕を含む請求項1に記載の半導体装置。
  9.  前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面における当該第2面と平行な方向の長さが異なる少なくとも2つの溝状の加工痕を含む請求項1に記載の半導体装置。
  10.  前記ピッチは、長さの異なる少なくとも2つのピッチを含む請求項1に記載の半導体装置。
  11.  前記少なくとも1つの側面には、前記第3面から前記第2面へ向けて延在する傾斜面部が設けられている請求項1に記載の半導体装置。
  12.  前記半導体チップにおける少なくとも1つの角部には、前記第3面から前記第2面まで延在する溝が設けられている請求項1に記載の半導体装置。
  13.  前記第1面は、半極性面である請求項1に記載の半導体装置。
  14.  前記第3面は、第1の導電型を備え、
     前記第2面は、前記第1の導電型と反対の第2の導電型を備える
     請求項1に記載の半導体装置。
  15.  前記第1の導電型は、p型であり、
     前記第2の導電型は、n型である
     請求項14に記載の半導体装置。
  16.  前記積層構造体は、エピタキシャル層を含む請求項1に記載の半導体装置。
  17.  前記積層構造体は、発光層を含み、
     前記複数の溝状の加工痕は、前記第2面から前記発光層までの一部に形成されている
     請求項1に記載の半導体装置。
  18.  前記積層構造体は、前記第3面にリッジ構造を備える請求項1に記載の半導体装置。
  19.  半導体レーザである請求項1に記載の半導体装置。
  20.  III族窒化物半導体で構成された半導体基板の第1面上に積層構造体が形成された半導体チップを作製する工程と、
     前記半導体チップに2次元格子状に配列する複数の半導体素子を形成する工程と、
     前記半導体チップにおいて隣接する前記半導体素子間に、前記第1面と反対側の第2面から前記積層構造体における前記第1面と接する面とは反対側の第3面へ向けて延在する複数のケガキを、2μm以上20μm以下のピッチで形成する工程と、
     前記複数のケガキが形成された半導体チップを前記第1面側から押圧することで劈開する工程と、
     を備える半導体装置の製造方法。
PCT/JP2019/045536 2018-12-13 2019-11-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法 WO2020121767A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020559899A JP7468361B2 (ja) 2018-12-13 2019-11-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US17/299,457 US20220059994A1 (en) 2018-12-13 2019-11-21 Semiconductor apparatus and method for manufacturing semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-233905 2018-12-13
JP2018233905 2018-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121767A1 true WO2020121767A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71076903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/045536 WO2020121767A1 (ja) 2018-12-13 2019-11-21 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220059994A1 (ja)
JP (1) JP7468361B2 (ja)
WO (1) WO2020121767A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024018453A (ja) * 2022-07-29 2024-02-08 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060478A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009064983A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子の製造方法
JP2009081428A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011119360A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2013105864A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014069237A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd パターン付き基板の加工方法
US20160265140A1 (en) * 2012-10-31 2016-09-15 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate with multilayer film, and element manufacturing method
WO2018020793A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2018117015A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
WO2018180952A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172223A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Sony Corp 半導体装置と半導体装置の製造方法
JP4703014B2 (ja) 2001-02-15 2011-06-15 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、光学装置、および半導体発光装置とその製造方法
JP4190297B2 (ja) 2003-02-05 2008-12-03 三洋電機株式会社 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5223552B2 (ja) * 2008-05-02 2013-06-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
US8750342B1 (en) * 2011-09-09 2014-06-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser diodes with scribe structures
JP5451724B2 (ja) 2011-12-08 2014-03-26 ソニー株式会社 半導体レーザ素子の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060478A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2009081428A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP2009064983A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hamamatsu Photonics Kk 半導体レーザ素子の製造方法
JP2011119360A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2013105864A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2014069237A (ja) * 2012-10-02 2014-04-21 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd パターン付き基板の加工方法
US20160265140A1 (en) * 2012-10-31 2016-09-15 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate, manufacturing method for single crystal substrate with multilayer film, and element manufacturing method
WO2018020793A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2018117015A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
WO2018180952A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体発光素子、窒化物半導体発光素子の製造方法及び窒化物半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220059994A1 (en) 2022-02-24
JPWO2020121767A1 (ja) 2021-10-21
JP7468361B2 (ja) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5471256B2 (ja) 半導体素子、半導体ウェハ、半導体ウェハの製造方法、半導体素子の製造方法
JP2009081428A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007087973A (ja) 窒化物半導体素子の製法およびその方法により得られる窒化物半導体発光素子
JP2009081336A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
WO2007074688A1 (ja) 窒化化合物半導体素子およびその製造方法
US9236710B2 (en) Semiconductor laser element and method of manufacturing the same
JP2013012680A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
WO2018135207A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5451724B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
US20090148975A1 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor device
JP2009071162A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4539077B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002026443A (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
WO2020121767A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008244080A (ja) 半導体素子の製造方法
WO2018020793A1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
US8526477B2 (en) Semiconductor light emitting device
US10164409B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
JP5624166B2 (ja) 窒化物半導体ウェハ
JP5689297B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2009105466A (ja) 窒化物半導体ウェハ及び窒化物半導体素子の製造方法
WO2021100604A1 (ja) 半導体レーザ、及び半導体レーザの製造方法
JP2013145799A (ja) 半導体レーザ素子、及び、半導体レーザ素子の製造方法
JP2018195749A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2008311547A (ja) 半導体レーザ素子及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19894767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020559899

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19894767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1