WO2020090689A1 - 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法 - Google Patents

銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020090689A1
WO2020090689A1 PCT/JP2019/042054 JP2019042054W WO2020090689A1 WO 2020090689 A1 WO2020090689 A1 WO 2020090689A1 JP 2019042054 W JP2019042054 W JP 2019042054W WO 2020090689 A1 WO2020090689 A1 WO 2020090689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silver
silver nanowires
silver nanowire
transparent conductive
conductive film
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/042054
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
王高 佐藤
哲 栗田
Original Assignee
Dowaエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowaエレクトロニクス株式会社 filed Critical Dowaエレクトロニクス株式会社
Publication of WO2020090689A1 publication Critical patent/WO2020090689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions

Definitions

  • the present invention relates to an assembly of silver nanowires, a silver nanowire ink, a transparent conductive film, and a method for producing them.
  • metal nanowire a fine metal wire having an average diameter of about 50 nm or less
  • metal nanowire (s)) a fine metal wire having an average diameter of about 50 nm or less
  • silver nanowires are regarded as promising.
  • a coating liquid silver nanowire ink
  • a transparent substrate such as glass, PET (polyethylene terephthalate), PC (polycarbonate), etc.
  • a liquid component When the silver nanowires are removed, the silver nanowires form a conductive network by contacting each other on the transparent substrate, and a transparent conductive film is obtained.
  • the silver nanowires are oriented in the longitudinal direction (Machine Direction: MD) of the film of the transparent substrate, that is, the direction parallel to the coating direction.
  • MD Machine Direction
  • the ratio RTD / RMD of the sheet resistance RTD (Resistance of TD) in the width direction (Transverse Direction: TD) perpendicular to the longitudinal direction on the transparent substrate is large with respect to the sheet resistance RMD (Resistance of MD) in the longitudinal direction. Therefore, there is a problem that the sheet resistance becomes anisotropic.
  • the present invention can reduce the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film, and can achieve both low haze and low sheet resistance of the transparent conductive film, an aggregate of silver nanowires, a silver nanowire ink, A transparent conductive film and an assembly of silver nanowires capable of reducing anisotropy of sheet resistance of the transparent conductive film, and achieving both low haze and low sheet resistance of the transparent conductive film, silver nanowire ink, It is an object to provide a method for manufacturing a transparent conductive film.
  • the inventors of the present invention can advantageously solve the above problems by setting the length distribution of the aggregate of silver nanowires to a predetermined value. With the knowledge obtained, the present invention has been completed.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • the aggregate of silver nanowires of the present invention is an aggregate of silver nanowires having an average diameter of 50 nm or less, and the number of the silver nanowires in the aggregate having a length of less than 10 ⁇ m is 15 to 40%, 10 ⁇ m. It is characterized in that the number of particles less than 25 ⁇ m is distributed in 30 to 74% and the number of particles more than 25 ⁇ m is distributed in 11 to 30%.
  • the “average diameter” of the silver nanowire is defined as follows. On the bright-field observation image by a transmission electron microscope (TEM), the distance between the contours on one side in the thickness direction of one silver nanowire is defined as the diameter of the wire.
  • TEM transmission electron microscope
  • each silver nanowire can be considered to have a substantially uniform diameter over its entire length. Therefore, the diameter can be measured by selecting a portion that does not overlap with other silver nanowires. In a TEM image of one field of view, measure the diameters of all the silver nanowires observed in the image, except for the silver nanowires that completely overlap with other silver nanowires and it is difficult to measure the diameter. Is performed for a plurality of randomly selected visual fields, the diameters of 300 or more different silver nanowires are obtained in total, the average value of the diameters of the individual silver nanowires is calculated, and the value is defined as the average diameter D M. Define.
  • the “length” of a silver nanowire means a trace length from one end to the other end of a certain silver nanowire on an image observed by a field emission scanning electron microscope (FE-SEM). Define.
  • the number of the silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m is 26 to 35%, the number of the silver nanowires having a length of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is 45 to 63%, or 25 ⁇ m or more. It is preferable that the number is distributed from 11 to 20%.
  • the silver nanowire ink of the present invention is characterized in that the above-mentioned aggregate of silver nanowires is dispersed in a liquid medium.
  • the transparent conductive film of the present invention is characterized by having the above-mentioned aggregate of silver nanowires on a transparent substrate.
  • the method for producing a silver nanowire of the present invention comprises a step of synthesizing a silver nanowire, In the tubular channel having a filter on the channel wall surface, the silver nanowires are introduced along with the flow of the liquid medium, and a part of the inflowed silver nanowires is passed through the filter together with a part of the liquid medium to form the tubular channel.
  • the "thin film swirl method” is a gap between a wall surface that rotates at a high speed and another wall surface that exists near the outer periphery of the wall surface. It means the technology to disperse.
  • the method for producing a silver nanowire ink of the present invention comprises a step of synthesizing a silver nanowire, In the tubular channel having a filter on the channel wall surface, the silver nanowires are introduced along with the flow of the liquid medium, and a part of the inflowed silver nanowires is passed through the filter together with a part of the liquid medium to form the tubular channel.
  • the method for producing a transparent conductive film of the present invention comprises a step of synthesizing silver nanowires, In the tubular channel having a filter on the channel wall surface, the silver nanowires are introduced along with the flow of the liquid medium, and a part of the inflowed silver nanowires is passed through the filter together with a part of the liquid medium to form the tubular channel.
  • a step of subjecting the dispersion liquid in which the silver nanowires recovered by the cross-flow filtration step are dispersed in a liquid medium to a further dispersion treatment by a thin film swirling method It is characterized by including the step of applying the silver nanowire in the form of ink, which has been further subjected to the dispersion treatment by the thin film turning method, on the transparent substrate.
  • the anisotropy of the sheet resistance of a transparent conductive film can be reduced, and the low haze and low sheet resistance of a transparent conductive film can be made compatible, a silver nanowire, a silver nanowire ink, a transparent conductive film. And, it is possible to reduce the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film and to achieve both low haze and low sheet resistance of the transparent conductive film, a silver nanowire, a silver nanowire ink, and a method for producing a transparent conductive film. Can be provided.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the ratio of the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m and the ratio RTD / RMD as a result of Examples. It is a figure which shows the relationship between the number ratio whose length of a silver nanowire is 10 micrometers or more and less than 25 micrometers, and ratio RTD / RMD as a result of an Example. It is a figure which shows the relationship between the ratio of the number of silver nanowires whose length is 25 ⁇ m or more, and the ratio RTD / RMD as a result of an example.
  • the aggregate of silver nanowires according to one embodiment of the present invention is an aggregate of silver nanowires having an average diameter of 50 nm or less.
  • the silver nanowires are preferably as thin and long as possible.
  • the average diameter of silver nanowires is preferably 40 nm or less, and more preferably 30 nm or less.
  • the number of silver nanowires in the aggregate is 15 to 40% when the length is less than 10 ⁇ m, 30 to 74% when the length is 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m, and 11 when the length is 25 ⁇ m or more. It is distributed at ⁇ 30%.
  • the function and effect when the aggregate of silver nanowires of the present embodiment is used for the transparent conductive film will be described.
  • the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m is less than 15%, the number of links in the width direction of the transparent conductive film is reduced and the RTD is increased, so that the ratio RTD / RMD is increased and the sheet resistance is increased. Will end up.
  • the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m exceeds 40%, the haze value and the sheet resistance increase.
  • the silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more have a role of increasing longitudinal links in the transparent conductive film and reducing sheet resistance. Therefore, if the number of silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more is less than 11%, the sheet resistance increases.
  • the RMD becomes low and the number of links in the width direction decreases, so that the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film increases. Will end up.
  • the reason why the number of particles having a size of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is set to 30 to 74% is that the number ratio of an intermediate length is also necessary to reduce the anisotropy of sheet resistance.
  • the number of the silver nanowires in the aggregate is 26 to 35% in the number of less than 10 ⁇ m, 45 to 63% in the number of 10 ⁇ m to less than 25 ⁇ m, and the number of 11 to 25 ⁇ m in the length.
  • the distribution is preferably 20%.
  • the widthwise links of the transparent conductive film can be increased and the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film can be reduced. Further, by setting the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m to 35% or less, the haze value and the sheet resistance can be reduced. Further, when the number of silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more is less than 11%, the sheet resistance increases.
  • the number of silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more By setting the number of silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more to 20% or more, it is possible to prevent the silver nanowires from being oriented in the longitudinal direction of the transparent conductive film, and to suppress the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film. This is because it can be reduced.
  • the reason why the number of particles having a size of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is 45 to 63% is that the ratio of the number of intermediate lengths is also necessary for reducing the anisotropy of sheet resistance.
  • the average length of the silver nanowires a value obtained by averaging the lengths of the individual silver nanowires present on the above-described microscope image is defined as the average length L M.
  • the total number of wires to be measured is set to 300 or more.
  • the average length of the silver nanowires is preferably 10 ⁇ m or more. This is because it is preferable that the shape is as thin and long as possible from the viewpoint of forming a transparent conductive film having excellent conductivity and visibility.
  • the average aspect ratio A M can be calculated by substituting the average diameter D M and the average length L M into the following (Formula 1).
  • both D M and L M substituted in (Equation 1) are values expressed in units of nm.
  • a M L M / D M
  • the silver nanowires aggregate of the present invention, average aspect ratio A M is preferably 400 or more 875 or less, more preferably 500 to 850 or less.
  • the average aspect ratio A M is more preferably 550 or more 800 or less.
  • the aggregate of silver nanowires may be aggregated, for example, in a state of being dispersed in a liquid medium, and may be aggregated in the state of, for example, an ink. It may be applied thinly.
  • a silver nanowire ink in which a predetermined mass% of silver nanowires are dispersed in a water solvent or alcohol may be used.
  • the aggregate of silver nanowires may not be dispersed in the liquid medium.
  • the silver nanowire ink of the present embodiment is one in which the aggregate of the silver nanowires of the above embodiment is dispersed in a liquid medium. Since the aggregate of silver nanowires has already been described, the description is omitted.
  • the silver nanowire ink of the present embodiment it is desirable to use a water solvent or a mixed solvent of water and alcohol as a medium forming the liquid medium of the silver nanowire ink.
  • the alcohol used as the solvent one having a solubility parameter (SP value) of 10 or more is preferable.
  • SP value solubility parameter
  • low boiling point alcohols such as methanol, ethanol, 2-propanol (isopropyl alcohol), 1-butanol and the like can be preferably used.
  • the SP value is assumed to be 23.4 for water, 14.5 for methanol, 12.7 for ethanol, 11.5 for 2-propanol, and 11.4 for 1-butanol.
  • the SP value described here is a value defined by the regular solution theory introduced by Hildebrand.
  • the alcohol content in the silver nanowire ink is preferably in the range of 1.0 to 30.0% by mass.
  • the solvent used for the silver nanowire ink of the present embodiment may be alcohol, and the alcohol used may have a solubility parameter (SP value) of 10 or more in polarity as exemplified above. ..
  • a viscosity increasing substance is added to appropriately adjust the viscosity. This is because it is suitable for use in coating a transparent conductive film.
  • the viscosity of the silver nanowire ink at 25 ° C. can be set in the range of 1 to 40 mPa ⁇ s, for example.
  • As the viscosity value a value when the shear rate is 604.2 (1 / s) can be adopted.
  • thickening substances suitable for viscosity adjustment include water-soluble cellulose ethers such as HPMC (hydroxypropylmethylcellulose) and HEMC (hydroxyethylmethylcellulose).
  • the weight average molecular weight of HPMC used may be in the range of 100,000 to 2,000,000, and the weight average molecular weight of HEMC may be in the range of 100,000 to 2,000,000. These weight average molecular weights can be confirmed by, for example, the GPC-MALS method.
  • the thickening substance may be used in combination of two or more kinds. When one or two types of HPMC and HEMC are used, the total content of HPMC and HEMC in the ink, including those remaining as gel particles, is, for example, 0.01 to 2.0% by mass. can do.
  • a binder component can be contained in the silver nanowire ink, if necessary. It functions as a binder without impairing the dispersibility of the silver nanowires and is excellent in conductivity, light transmission, and adhesion, and for example, contains at least one of a water-soluble acrylic-urethane copolymer resin and a water-soluble urethane resin. You can The total content of the water-soluble acrylic-urethane copolymer resin and the water-soluble urethane resin (mass ratio to the total mass of the ink including silver nanowires) in the silver nanowire ink is in the range of 0.01 to 2.00% by mass. Preferably.
  • a binder containing a water-soluble acrylic-urethane copolymer resin as a component for example, Alberdingk Boley, Inc.
  • a binder containing a water-soluble acrylic-urethane copolymer resin as a component for example, Alberdingk Boley, Inc.
  • examples thereof include “UC90” manufactured by ADEKA, “ADEKA BON TITER HUX-401” manufactured by ADEKA Co., Ltd., “NeoPac TM E-125” manufactured by DSM Coating Resins, LLC.
  • urethane resin colloid or urethane resin dispersion As the binder containing a water-soluble urethane resin as a component, it is preferable to apply urethane resin colloid or urethane resin dispersion.
  • urethane resin colloid or urethane resin dispersion For example, Dai-ichi Kogyo Seiyaku Super-Flex 130, Super-Flex 150HS, Super-Flex 170, Super-Flex 210, Super-Flex 300, Super-Flex 500M, Super-Flex 420, Super- Perflex 820, Superflex E-2000, Superflex R-5002, DIC made Hydran AP-30, Hydran WLS-213, Bondic 1980NE, Hydran WLS-602, Hydran WLS-615, ADEKA made Adekabon Titer HUX-561S, Adekabon Titer HUX-350, Adekabon Titer HUX-282, Adekabon Titer HUX-830, Ad
  • the content of silver nanowires in the silver nanowire ink is in the range of 0.02 to 5.00 mass% in the mass ratio of metallic silver in the total mass of the silver nanowire ink.
  • the content of silver nanowires in the silver nanowire ink is in the range of 0.02 to 5.00 mass% in the mass ratio of metallic silver in the total mass of the silver nanowire ink.
  • the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m is 15 to 40%, the number of silver nanowires having a length of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is 30 to 74%, and the number of 25 ⁇ m or more.
  • the distribution of 11 to 30% reduces the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film and reduces the anisotropy of the transparent conductive film for the same reason as described above in the embodiment of the aggregate of silver nanowires. It is possible to achieve both low haze and low sheet resistance.
  • the length of silver nanowires in the silver nanowire ink is 26-35% for numbers less than 10 ⁇ m, 45-63% for numbers 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m, and 11-20% for numbers 25 ⁇ m or more.
  • the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film is further reduced, and the low haze and the low sheet resistance of the transparent conductive film are reduced. This is because both can be made compatible.
  • the transparent conductive film of this embodiment has the aggregate of the silver nanowires of the above embodiment on a transparent substrate. Since the aggregate of silver nanowires is the same as that described in the above embodiment, description thereof will be omitted.
  • the transparent substrate can be, for example, a film of glass, PET (polyethylene terephthalate), PC (polycarbonate), COP (cycloolefin polymer), or the like.
  • a transparent conductive film is patterned by a method such as laser etching or a combination of resist and wet development, a transparent conductive circuit can be obtained.
  • the number of silver nanowires in the aggregate of silver nanowires on the transparent substrate is 15 to 40% when the length is less than 10 ⁇ m, and 30 to 74% when the number is 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m. Since the number of particles having a size of 25 ⁇ m or more is distributed at 11 to 30%, the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film is reduced for the same reason as already described in the embodiment of the aggregate of silver nanowires, and It is possible to achieve both low haze and low sheet resistance of the transparent conductive film.
  • the length of the silver nanowires in the aggregate of silver nanowires on the transparent substrate is 26 to 35% when the number is less than 10 ⁇ m and 45 to 63% when the number is from 10 ⁇ m to less than 25 ⁇ m. It is preferable that the number of particles having a size of 25 ⁇ m or more is distributed at 11 to 20%.
  • the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive film is further reduced, and the low haze and the low sheet resistance of the transparent conductive film are reduced. This is because both can be made compatible.
  • Method for producing aggregate of silver nanowires (method for producing silver nanowire ink)>
  • two types of solutions are prepared.
  • solution A the solution stored in the reaction container will be described.
  • This solution is called "solution A”.
  • Alcohol solvent a method in which a silver-containing liquid is added to an alcohol solvent in which an organic protective agent is dissolved and silver is reduced and deposited in a wire shape in the alcohol solvent by utilizing the reducing power of the alcohol is applied. can do.
  • the type of alcohol one having an appropriate reducing power for silver and capable of depositing metallic silver in the form of a wire is suitably selected.
  • polyols represented by ethylene glycol are considered to be relatively suitable for producing silver nanowires, but future studies will identify many applicable alcohols.
  • an alcohol solvent composed of one or more of ethylene glycol, propylene glycol (1,2-propanediol), 1,3-propanediol, 1,3 butanediol, 1,4-butanediol and glycerin, Thin and long silver nanowires can be synthesized with industrially practical yields. These alcohols may be used alone or in combination of two or more.
  • chloride In order to reduce and precipitate metallic silver in the form of a wire in an alcohol solvent, for example, the presence of chloride ions having an action of giving anisotropy to the growth direction of precipitation is effective. It is considered that chloride ions have the effect of rapidly etching a specific crystal plane of nucleated metallic silver to promote the generation of multiple twins, thereby increasing the abundance ratio of the nuclei forming a wire.
  • chloride ion source various chloride ion sources are applicable as long as they are chlorides that are soluble in alcohol as a solvent.
  • An organic chlorine compound TBAC; etc. tetrabutylammonium chloride (CH 3 CH 2 CH 2 CH 2) 4 NCl) also of interest.
  • bromide ions are also known to have an action of giving anisotropy to the precipitation growth direction of metallic silver.
  • it is extremely effective to allow bromide ions to be present in the alcohol solvent in addition to the above chloride ions, in order to obtain thin and long silver nanowires.
  • the bromide ion source various kinds of bromide ion sources can be applied as long as they are bromide soluble in alcohol as a solvent.
  • An organic bromine compound CTAB cetyltrimethylammonium bromide; (C 16 H 33) N (CH 3) 3 Br) , etc. is also of interest.
  • the amount of bromide added with respect to the total amount of the alcohol solvent used is preferably in the range of 0.000001 (1 ⁇ 10 ⁇ 6 ) to 0.001 (1 ⁇ 10 ⁇ 3 ) mol per 1 L of the solvent. More preferably, it is in the range of 0.000000 (5 ⁇ 10 ⁇ 6 ) to 0.001 (1 ⁇ 10 ⁇ 3 ) mol.
  • a silver nanowire having a large aspect ratio can be effectively synthesized by dissolving an aluminum salt and an alkali metal hydroxide at a predetermined ratio in a solvent for depositing silver. It is speculated that aluminum ions may have a function of activating the crystal plane for silver to grow in a wire shape and a function of improving the reduction rate. It is thought to be demonstrated below. The presence of Al is confirmed in the silver nanowire synthesized in the solvent containing the aluminum salt.
  • metal nanowires containing Al in an amount of 100 to 1000 ppm have high diameter uniformity and tend to cause local bending or bending even though they are thin and long.
  • Such a silver nanowire is excellent in handleability in an operation of forming an ink or an operation of coating a substrate.
  • a silver nanowire containing 150 ppm or more of Al is more preferable, and a silver nanowire having 200 to 800 ppm is more preferable.
  • the molar ratio of the total amount of aluminum of the aluminum salt to be dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide is referred to as “Al / OH”, and hereinafter, this molar ratio is simply referred to as “Al / OH”.
  • Al / OH the total amount of aluminum of the aluminum salt to be dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide
  • Al / OH the molar ratio of the total amount of aluminum of the aluminum salt to be dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide
  • Al / OH the molar ratio of the total amount of aluminum of the aluminum salt to be dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide
  • OH molar ratio Sometimes referred to as "OH molar ratio”.
  • the Al / OH molar ratio is 0.01 to 0.40
  • the Al / OH molar ratio By setting the Al / OH molar ratio to 0.40 or less, it is possible to prevent the reducing power of the alcohol solvent from decreasing and reduce the silver ion or silver complex dissolved in the solvent to metallic silver. it can.
  • the Al / OH molar ratio is 0.01 or more, it becomes easy to synthesize a long wire having a large average aspect ratio.
  • the Al / OH molar ratio is in the proper range, if the amount of alkali hydroxide to silver is too large, a large amount of a compound mainly composed of silver oxide is formed, which makes wire synthesis difficult, which is not preferable. There are cases.
  • the molar ratio of the total hydroxide ion of the alkali metal hydroxide to be dissolved in the solvent and the total Ag of the silver compound is expressed as "OH / Ag", and hereinafter, this molar ratio is simply referred to as "OH / Ag”.
  • OH / Ag the molar ratio of the total hydroxide ion of the alkali metal hydroxide to be dissolved in the solvent and the total Ag of the silver compound.
  • Ag molar ratio Sometimes referred to as "Ag molar ratio”.
  • alkali metal hydroxide industrially, for example, it is desirable to use one or more of lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • Aluminum nitrate and aluminum chloride are applicable as the aluminum salt.
  • Aluminum nitrate may be added as aluminum nitrate nonahydrate Al (NO 3) 3 ⁇ 9H 2 O.
  • Organic protective agent When synthesizing silver nanowires by the alcohol solvent reduction method, the reduction reaction proceeds in the presence of an organic protective agent.
  • the organic protective agent present in the solvent has a function of covering the surface of the silver nanowire deposited in the reduction reaction and suppressing coarse growth. Due to this action, it becomes possible to obtain a deposited shape as a nanowire.
  • the organic protective agent attached to the surface of the synthesized silver nanowire has the functions of ensuring the dispersibility of the wire in the liquid and preventing the oxidation of silver.
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • a copolymer having a polymerization composition of vinylpyrrolidone and another monomer are known.
  • the silver nanowire coated with PVP has good dispersibility in water.
  • a mixed solvent of water and alcohol it is preferable to use a mixed solvent of water and alcohol as the liquid medium.
  • a mixed solvent containing alcohol it is difficult to obtain the dispersion stability of the silver nanowire coated with PVP. That is, when the silver nanowires are made into ink, they tend to precipitate. In that case, it is advantageous to apply a silver nanowire on the surface of which a copolymer having a polymerization composition of vinylpyrrolidone and another monomer is attached.
  • Copolymers of this type have a moderately hydrophilic vinylpyrrolidone structural unit and thus exhibit moderate hydrophilicity and tend to be more hydrophobic than PVP. Therefore, it is presumed that excellent dispersion stability is exhibited in a mixed solvent of water and alcohol.
  • the alcohol it is preferable to use a monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms. However, it is not limited to these.
  • the weight average molecular weight of the polymer used as the organic protective agent is preferably 30,000 to 3,000,000.
  • the “other monomer” examples include cationic monomers such as diallyldimethylammonium salt (a specific example of the salt includes nitrate), vinyl esters such as vinyl acetate, diethylaminoethyl methacrylate, acrylic acid, ethyl. (Meth) acrylic compounds such as acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N-propylmaleimide, N-tert-butylmaleimide, etc.
  • cationic monomers such as diallyldimethylammonium salt (a specific example of the salt includes nitrate)
  • vinyl esters such as vinyl acetate, diethylaminoethyl methacrylate, acrylic acid, ethyl.
  • acrylic compounds such as acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 4-
  • Copolymers of vinylpyrrolidone and a diallyldimethylammonium salt monomer can be mentioned as a particularly advantageous copolymer for obtaining the excellent dispersion stability.
  • the polymerization composition of the copolymer is preferably 0.1 to 10% by mass of the other monomer and the balance vinylpyrrolidone. If the content of other monomers is less than 0.1% by mass, the hydrophilicity is too high, dispersibility in a mixed solvent of water and alcohol is poor, and if it is more than 10% by mass, the hydrophobicity is too strong and water and alcohol are contained.
  • Dispersibility in a mixed solvent of and becomes poor As described above, the silver nanowire coated with the copolymer having a composition of 0.1 to 10% by mass of other monomers and the balance of vinylpyrrolidone as the balance is superior in dispersion stability to PVP in a liquid medium of a mixture of water and alcohol. Shows sex. Then, when a solvent substance having a small polarity is added to the liquid medium exhibiting the excellent dispersibility, the silver nanowires rapidly aggregate.
  • this property is utilized, for example, by adding a liquid with a small polarity such as acetone, toluene, hexane, or kerosene to the alcohol solvent after synthesizing the silver nanowires to lower the polarity of the solvent, the agglomerates quickly, so that cleaning / It has excellent industrial properties, such as extremely simple recovery. It was also confirmed that when water, a mixed solvent of water and alcohol, or a solvent having a large polarity such as alcohol was added to this aggregated product, good dispersibility was exhibited.
  • a liquid with a small polarity such as acetone, toluene, hexane, or kerosene
  • Silver compound As a silver source for reducing and depositing the silver nanowires, a silver compound soluble in the solvent of the solution A and the solvent of the solution B is used.
  • silver nitrate, silver acetate, silver oxide, silver chloride and the like can be mentioned, but silver nitrate (AgNO 3 ) is easy to use in view of solubility in a solvent and cost.
  • solvent for silver-containing liquid As the solvent of the solution B, any of an alcohol solvent, a mixed solvent of alcohol and water, or a water solvent can be adopted.
  • the alcohol used for this solvent is preferably composed of one or more alcohols including the same kind as the alcohol used for the solvent of the solution A.
  • the silver concentration of the solution B (silver-containing solution) added to the solution A the higher the silver concentration of the solution B (silver-containing solution) added to the solution A, the more the total amount of the solution B can be reduced. It is preferable to set the silver concentration to 3.5 mol / L or more because the total amount of the silver-containing liquid can be significantly reduced as compared with the method generally used conventionally. Further, the higher the silver concentration of the solution B (silver-containing solution) added to the solution A, the more advantageous it is that the temperature change when the solution B is put into the solution A is small. It is more effective to set the silver concentration to 3.9 mol / L or more. When it is desired to significantly reduce the total amount of the silver-containing liquid, the silver concentration is preferably 5.0 mol / L or more, more preferably 10.0 mol / L or more.
  • a solution containing silver nitrate is heated to about 40 ° C. and stirred for about 1 hour to obtain a silver-containing solution having a silver concentration of 3.5 to 4.5 mol / L. be able to.
  • coloring is observed in the silver-containing liquid during the dissolution process.
  • UV-Vis spectroscopy Ultraviolet-Visible Absorption Spectroscopy
  • a solvent in which the mass ratio of water to the total amount of alcohol and water is 5.0% or more. is preferably used.
  • water functions as a “reduction inhibitor”.
  • the solubility is further increased by using a solvent containing 100% water (water solvent). For example, by raising the temperature of the water solvent to about 80 ° C. to dissolve silver nitrate, a silver-containing solution having a silver concentration of about 32.0 mol / L can be obtained.
  • the molar ratio Al / OH between the total amount of Al of the aluminum salt to be dissolved in the solvent and the total amount of hydroxide ions of the alkali metal hydroxide can be set to, for example, 0.01 to 0.40. Further, the molar ratio OH / Ag of the total hydroxide ion of the alkali metal hydroxide to be dissolved in the solvent and the total Ag amount of the silver compound may be, for example, 0.005 to 0.50.
  • the holding temperature for advancing the reduction and precipitation reaction of silver can be set within the range of preferably 60 ° C. or higher and 90 ° C. or lower, more preferably 85 ° C. or lower and the boiling point of the solvent or lower.
  • the boiling point is the boiling point at the pressure of the gas phase space where the liquid surface of the solvent in the reaction vessel contacts.
  • the temperature may be lower than the boiling point of the alcohol having the lowest boiling point.
  • the boiling point of propylene glycol is about 188 ° C, preferably the reaction is allowed to proceed at 60 to 95 ° C, more preferably 80 to 85 ° C.
  • each substance other than the silver compound is dissolved in an alcohol solvent, and after the temperature of the solvent (“solution A”) reaches a predetermined reaction temperature, the silver compound is added to the solution A. It is desirable to add.
  • the silver compound can be added, for example, by previously dissolving it in an alcohol solvent of the same type as the solvent in another container and mixing the silver-containing solution (“solution B”) in the solution A.
  • the solution B before being mixed with the solution A is preferably at a temperature near room temperature (for example, 15 to 40 ° C.).
  • the temperature of the solution B is too low, it takes time to dissolve the silver compound, and if it is too high, the reducing power of the alcohol solvent in the solution B easily causes the reduction reaction of silver in the stage before mixing with the solution A.
  • a silver compound such as silver nitrate which is easily dissolved in an alcohol solvent may be added to the solution A as a solid.
  • a method of adding the entire amount at once or a method of adding intermittently or continuously within a certain time can be adopted.
  • the liquid is continuously stirred while the reaction is in progress. Further, the atmosphere of the gas phase with which the liquid surface of the solution A is in contact during the progress of the reaction can be air or nitrogen.
  • a method may be employed in which after the silver precipitation reaction is completed, the slurry containing silver nanowires is subjected to solid-liquid separation using a means such as centrifugation or decantation to recover the solid content. Decantation may be carried out for about 1 to 2 weeks while still standing, or at least one or more polar solvents such as acetone, toluene, hexane, kerosene, and xylene may be added to the slurry to set the sedimentation rate. May be accelerated and concentrated.
  • polar solvents such as acetone, toluene, hexane, kerosene, and xylene
  • the slurry after the reaction may be directly applied to the centrifuge to concentrate the silver nanowires, or it may be diluted with a solvent or water having a lower viscosity and then applied to the centrifuge. In this embodiment, the supernatant can be removed after concentration.
  • the silver nanowires are redispersed, and further solid-liquid separation is performed using a means such as centrifugation or decantation to recover the solid content. It is preferable to repeat the redispersion and concentration steps (washing). ⁇ Washing and removal of supernatant>
  • the washing is performed by, for example, dispersing the concentrate in pure water or a predetermined liquid medium (water containing a copolymer of PVP or vinylpyrrolidone and another monomer), and performing solid-liquid separation operations such as centrifugation and decantation.
  • the operation can be performed by a method of repeating the operation.
  • the concentrate after washing contains useful long silver nanowires as well as impurities such as granular products and short wire-like products. Therefore, it is preferable to remove the supernatant. Therefore, the concentrate can be obtained by repeating the operations of dispersing pure water, adding a solvent of small polarity such as toluene or acetone, allowing to stand, and removing the supernatant.
  • the concentrate after the washing can be subjected to a redispersion treatment.
  • a redispersion treatment an aqueous solvent in which PVP (polyvinylpyrrolidone) is dissolved in pure water is used, and the aqueous solvent and the concentrate after the washing are mixed to obtain a predetermined metal silver concentration (silver nanowire and impurity silver nanowire).
  • a silver nanowire dispersion liquid having a particle-containing liquid silver concentration) is prepared.
  • the obtained silver nanowire dispersion liquid is diluted with pure water so as to have a predetermined silver concentration to obtain a silver nanowire dispersion liquid. This dispersion is referred to as a "crossflow original liquid".
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the cross-sectional structure of a flow path portion using a porous ceramic filter.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a purification image by cross-flow filtration using a porous ceramic filter.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a conduit configuration for purifying silver nanowires.
  • an upstream flow passage pipe 2 is connected to one end of a porous ceramic pipe 1, and a downstream flow passage pipe 3 is connected to the other end.
  • the silver nanowires flowing together with the liquid medium in the direction of the arrow A in the upstream flow tube 2 are introduced into the porous ceramic tube 1.
  • the ceramic of the porous ceramic tube 1 has a porous structure having an average pore diameter of 1.0 ⁇ m or more, preferably more than 2.0 ⁇ m, and more preferably more than 5.0 ⁇ m, and has voids connected in the thickness direction. Material transfer is possible through. That is, the tube wall of the porous ceramic tube 1 constitutes a "porous ceramic filter" that allows substances to pass therethrough.
  • the portion of the “tubular channel having a porous ceramic filter on the channel wall surface” that functions as a filter is indicated by reference numeral 10 in the figure.
  • the silver nanowires proceed in the direction of the arrow B along with the flow of the liquid medium, but some of the flowing silver nanowires together with some of the liquid medium form the tube of the porous ceramic tube 1. After passing through the wall, it is discharged to the outside of the tubular flow channel 10 as shown by an arrow C, and cross-flow filtration is realized.
  • the shortest wire out of the silver nanowires flowing in the tubular channel 10 is preferentially ejected to the outside, so that the tubular channel 10 is not ejected to the outside in the direction of the arrow D.
  • the abundance of long wires is improved.
  • the silver nanowires are recovered to produce silver nanowires with improved length distribution uniformity (ie, longer average length than the silver nanowires before reaching the tubular channel with the ceramic filter). ..
  • Fig. 2 schematically shows the image of purification by cross-flow filtration using a porous ceramic filter. Not only particulate impurities but also relatively short nanowires are discharged to the outside through the pores (actually continuous voids) of the porous ceramic filter together with some liquid medium. The probability that a wire whose length is significantly longer than the hole diameter will be discharged through the hole to the outside is extremely low. The liquid discharged to the outside is called "filtrate".
  • FIG. 3 schematically shows an example of a conduit structure for purifying silver nanowires.
  • the original cross-flow solution before purification is prepared in a tank, and flows into a tubular flow path having a porous ceramic filter on the wall surface of the flow path by the power of the pump, where cross-flow filtration is performed.
  • the short wire is discharged as a filtrate to the outside of the pipe, and the silver nanowire that has flowed through the flow path without being discharged to the outside of the tubular flow path is collected.
  • the “circulation method” in which the silver nanowires to be recovered are returned to the original tank is illustrated, but they may be recovered in another tank for batch processing.
  • the liquid feed pump can be used without particular limitation as long as it can feed a liquid containing silver nanowires, but wire breakage (breakage, breakage, entanglement, etc.) is unlikely to occur, and liquid feed is also possible at relatively high pressure. It is preferable to use a pump that can. Examples include hose pumps, tube pumps, rotary pumps, mohno pumps, screw pumps, piston pumps, syringe pumps, plunger pumps, heart pumps, and the like.
  • the pore diameter of the porous ceramic filter used in the cross-flow filtration is preferably 1.0 to 15.0 ⁇ m, more preferably 1.0 to 10.50, as the average pore diameter determined by the pore distribution measurement by the mercury penetration method. It is 0 ⁇ m, more preferably 2.0 to 8.0 ⁇ m.
  • the average pore diameter here is the median diameter.
  • the pressure of the liquid introduced into the tubular channel having the porous ceramic filter on the channel wall surface can be adjusted, for example, in the range of 0.005 to 0.2 MPa. Further, the flow velocity of the liquid introduced into the tubular channel having the porous ceramic filter on the channel wall surface should be adjusted within the range of, for example, 10 to 10000 mm / sec at the upstream end of the filter (the position corresponding to reference numeral 20 in FIG. 1). Good. In the present invention, since a ceramic filter having a very large pore diameter is adopted, if the purification is performed at a relatively high flow rate, clogging is reduced and good results are easily obtained.
  • the silver nanowire dispersion liquid often contains a salt, a low molecular weight dispersant, a high molecular weight dispersant, or the like through a wire synthesis step and a subsequent treatment step. It is preferable to select, as the liquid medium, a solvent in which one of the substances to be removed is dissolved. Generally, methyl alcohol, ethyl alcohol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, water, a mixed solvent thereof or the like can be used.
  • a liquid medium (solvent B) of a different type from the liquid medium (solvent A) of the original silver nanoparticle dispersion liquid is additionally added.
  • solvent B a liquid medium of a different type from the liquid medium (solvent A) of the original silver nanoparticle dispersion liquid
  • Cross-flow filtration removes part of the liquid medium as filtrate, so if you perform cross-flow filtration in the circulation route, the amount of liquid medium in the route will gradually decrease. Therefore, in the continuous operation of cross-flow filtration, it is usually necessary to replenish the circulation medium with the liquid medium. However, it is possible to increase the concentration of silver nanowires in the liquid by making good use of this decrease in the liquid medium. That is, the step of cross-flow filtration can be used as the step of concentrating the silver nanowire dispersion liquid. At that time, the replenishment amount of the liquid medium may be controlled to be smaller than the amount discharged by filtration. A method may be adopted in which the replenishment of the liquid medium is stopped after the cross-flow filtration is performed for a certain period of time.
  • the polymer used during synthesis is adsorbed on the surface of the silver nanowire linear particles.
  • an organic compound of a different type to the polymer used at the time of synthesis into the liquid medium, and by adding a dispersant and a surfactant as necessary. It is also possible to replace the adsorbed substance on the wire surface with the above organic compound.
  • the purification using this cross-flow filtration can be used as a washing step.
  • the silver nanowires are washed by subjecting the slurry after synthesis to solid-liquid separation means such as centrifugation or decantation.
  • solid-liquid separation means such as centrifugation or decantation.
  • decantation the method of concentrating over 2 to 3 weeks while still standing, or adding at least one solvent with small polarity such as acetone, toluene, hexane, kerosene, xylene to the slurry to accelerate the sedimentation rate A method of concentrating by using such a method is adopted.
  • the decantation is preferably performed in a glass container coated with a fluororesin.
  • the fluororesin coating has the effect of preventing hydrophilic nanowires from adhering to the container surface and increasing the yield.
  • centrifugation for example, the slurry after the reaction can be directly applied to a centrifuge to concentrate the silver nanowires. After concentration, remove the supernatant, then add a highly polar solvent such as water or alcohol to redisperse the silver nanowires, and then perform solid-liquid separation using a means such as centrifugation or decantation to recover the solid content. By doing so, the silver nanowires are carefully washed. Purification using the cross-flow filtration according to the present invention also exerts a cleaning effect, so that it becomes possible to reduce the burden in the conventional general cleaning process as described above.
  • the conductivity of the silver nanowire dispersion becomes 10 mS / m or less. Is preferable, and it is more preferable that it is 5 mS / m or less, and further preferable that it is 1 mS / m or less.
  • the silver nanowires used for cross-flow filtration can be controlled to the desired length distribution.
  • short wires are preferentially excluded, and the existence ratio of long wires to be collected can be significantly improved.
  • the method of synthesizing the silver nanowires does not have to be particular, but at present, a method of synthesizing in a wet process is known.
  • the reduction precipitation method shown in US2005 / 0056118 and JP2013-234341A is known.
  • the present applicant disclosed in Japanese Patent Application No. 2014-045754 a method of adding a predetermined amount of aluminum salt to an alcohol solvent as an advantageous method for synthesizing a thin and long silver nanowire.
  • the present applicant has disclosed in Japanese Patent Application No. 2014-036073 as a method for synthesizing a copper nanowire.
  • the silver nanowire in which the amount of the organic protective agent attached has been reduced to a predetermined range by the above cross-flow filtration is subjected to a treatment (concentration) for increasing the concentration of the wire in the liquid, if necessary. It is efficient to perform the concentration treatment by, for example, “cross-flow concentration” using the device after the above-mentioned cross-flow filtration.
  • concentration treatment by, for example, “cross-flow concentration” using the device after the above-mentioned cross-flow filtration.
  • cross-flow concentration in the above-mentioned cross-flow filtration, by stopping the replenishment of the liquid medium, or by circulating for a while with the amount of replenished liquid being less than the discharge amount of the filtrate discharged from the cross-flow filtration filter. Can be implemented.
  • a silver nanowire ink intermediate product in which the silver nanowires in which the amount of organic protective agent attached and the size and shape thereof are adjusted to the above-mentioned appropriate ranges are dispersed in a liquid medium.
  • the amount of the organic protective agent attached can be measured by the following procedure. From the silver nanowire ink intermediate product, an amount of a liquid containing silver nanowires equivalent to 20 mg of silver was collected, and a high speed centrifugal cooling centrifuge CR21N (rotor: R8S, centrifuge tube: 50 mL) manufactured by Hitachi Koki Co., Ltd. was used.
  • Centrifugation was performed at 8000 rpm for 45 minutes, the supernatant was removed, and the product was dried at 120 ° C. for 12 hours to obtain a dried product of silver nanowires.
  • a 15 mg sample of this dried product was subjected to TG-DTA measurement in the atmosphere using STA7200 manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd. The temperature was raised at a rate of 10 ° C / min, and the change in weight from 40 ° C to 700 ° C was measured.
  • a platinum sample pan ( ⁇ 5.2 mm, height 5 mm) was used for the measurement.
  • the weight loss at 150 ° C is regarded as the amount Ws (mass%) of the components of the liquid medium (specifically, water and alcohol having 1 to 4 carbon atoms) remaining in the dried sample, and the temperature is changed from 150 ° C to 600 ° C.
  • the change in weight was defined as the amount Wp (mass%) of the organic protective agent attached to the silver nanowire.
  • the mass ratio P (mass%) of the organic protective agent to the total amount of the organic protective agent and silver was calculated by the following (formula 2).
  • This silver nanowire ink intermediate product can be stored as a dispersion liquid dispersed in a suitable liquid medium according to the purpose.
  • a thickening substance may be added to the silver nanowire ink intermediate product obtained through the above-described cross-flow filtration step.
  • a binder component can be added if necessary.
  • Dispersion processing by the thin film swirl method is a high-speed rotation of the intermediate product of silver nanowire ink pressed against the inner wall surface of the container in a thin film cylindrical shape by centrifugal force, and shear generated by the centrifugal force and the speed difference between the inner wall surface and the container.
  • This is a dispersion method in which silver nanowires are dispersed by applying stress to the silver nanowire ink intermediate product.
  • the silver nanowire ink of the present embodiment is obtained by the dispersion treatment by the thin film turning method.
  • the dispersion treatment by the thin film swirling method includes, for example, a tubular container having a circular cross section, a tubular stirring blade rotatably arranged concentrically with the tubular container in the tubular container, and an injection pipe opened below the stirring blade. It can be carried out using the equipment provided.
  • the stirring blade has an outer peripheral surface facing the inner peripheral surface of the tubular container with a slight gap, and a large number of through holes penetrating the tubular wall of the stirring blade in the thickness direction.
  • the distance between the inner peripheral surface of the tubular container and the outer peripheral surface of the stirring blade is appropriately adjusted depending on the amount of the silver nanowire ink intermediate product to be processed, the desired degree of dispersion, and the like, but is not particularly limited.
  • a mediumless disperser “Zeromill” (registered trademark) series manufactured by Asada Iron Works Co., Ltd.
  • Zeromill registered trademark
  • ⁇ Method of manufacturing transparent conductive film> By the dispersion treatment by the above-mentioned thin film turning method, only long wires can be cut, and the ratio RTD / RMD can be lowered.
  • the silver nanowire ink obtained by the dispersion treatment by the above-mentioned thin film rotation method is used as a coating liquid, and is applied to a PET film, PC, glass or the like which is a transparent substrate by a bar coater method, a die coater method, etc. Is removed by evaporation or the like and dried to obtain a transparent conductive film.
  • this transparent conductive film is patterned by a method such as laser etching or a combination of resist and wet development, a transparent conductive circuit is formed.
  • the silver nanowires are put on the flow of the liquid medium and circulated in the circulation channel having the filter, and filtration (cross flow filtration) is performed by the filter, so that the length is 10 ⁇ m or less.
  • An aggregate of silver nanowires having a small amount of silver nanowires and a wide length distribution can be obtained.
  • the silver nanowires collected by cross-flow filtration are dispersed in a liquid medium, and the dispersion liquid is subjected to a further dispersion treatment by a thin film swirling method to selectively cut the long silver nanowires. it can.
  • the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m is 15 to 40%, the number of silver nanowires having a length of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is 30 to 74%, the number of silver nanowires having a length of 25 ⁇ m or more is 11 to 30%, and preferably the number of silver nanowires having a length of less than 10 ⁇ m is less than 10 ⁇ m.
  • the length of the silver nanowires in the aggregate of silver nanowires (silver nanowire ink) is 26-35%, the number of 10 ⁇ m or more and less than 25 ⁇ m is 45-63%, and the number of 25 ⁇ m or more is 11-20%. A distribution can be achieved.
  • the above embodiment is merely an example, and the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the synthesis of silver nanowires was performed using “solution A” and “solution B”, but the synthesis of silver nanowires can be performed by any known method. Examples of the present invention will be described below, but the present invention is not limited to the following examples.
  • Example 1 (Synthesis of silver nanowires) As an organic protective agent, the following copolymers of vinylpyrrolidone and diallyldimethylammonium nitrate were prepared. Polymerization ratio: vinylpyrrolidone 99% by mass, diallyldimethylammonium nitrate 1% by mass, weight average molecular weight: 75,000 In this Example 1, the above copolymer was used as the organic protective agent. At room temperature, propylene glycol 816.3 g contained propylene glycol solution with a lithium chloride content of 10% by mass 4.838 g, potassium bromide 0.10337 g, lithium hydroxide 0.4024 g, and aluminum nitrate nonahydrate.
  • a solution A was prepared by dissolving 4.994 g of a propylene glycol solution having an amount of 20% by mass and 83.87 g of the powder of the above-mentioned copolymer as an organic protective agent.
  • 67.96 g of silver nitrate was added to a mixed solution of 95.70 g of propylene glycol and 8.00 g of pure water, and the mixture was stirred and dissolved at 35 ° C. to prepare a solution B containing silver. Obtained.
  • the above solution A was placed in a reaction vessel, heated from room temperature to 90 ° C. with stirring at a rotation speed of 175 rpm, and then the total amount of solution B was added into solution A from two addition ports over 1 minute. .. After the addition of the solution B was completed, the stirring state was further maintained and maintained at 90 ° C. for 24 hours. Then, the reaction solution was cooled to room temperature to synthesize silver nanowires.
  • a redispersion treatment was performed using a water solvent in which PVP (polyvinylpyrrolidone) having a weight average molecular weight of 55,000 was dissolved in pure water. That is, an aqueous solvent having a PVP concentration of 0.5% by mass was prepared, and the aqueous solvent and the concentrated product after washing were mixed to obtain a metallic silver concentration (silver concentration in a liquid containing silver nanowires and silver nanoparticles as impurities). ) was 0.8 mass% and the silver nanowire dispersion liquid was prepared. The obtained silver nanowire dispersion liquid was diluted with pure water so that the silver concentration was 0.08% by mass to obtain about 52 kg of silver nanowire dispersion liquid. This dispersion is called a "crossflow original liquid".
  • PVP polyvinylpyrrolidone
  • the cross-flow original liquid subjected to the above-mentioned pretreatment was stored in a tank of an apparatus having a conduit structure shown in FIG. 3 and then subjected to cross-flow filtration by a method of continuously circulating the conduit.
  • nine tubular filters were arranged in parallel, and the liquid was branched into each tubular filter for processing.
  • a tubular filter having a length of 500 mm, a tube wall made of porous ceramics, an outer diameter of 12 mm, and an inner diameter of 9 mm was used as the cross-flow filtration filter.
  • the material of the ceramic was SiC (silicon carbide), and the average pore diameter was 5.9 ⁇ m by the mercury injection method using a mercury porosimeter manufactured by Micromeritics.
  • the detailed conditions for the pore distribution measurement by the mercury porosimetry method are as follows.
  • ⁇ Measuring device Autopore IV9510 type
  • ⁇ Measuring range ⁇ 440-0.003 ⁇ m
  • ⁇ Mercury contact angle 130 ° -Mercury surface tension: 485 dynes / cm
  • Pretreatment 300 °C ⁇ 1h (in air)
  • Measurement sample mass 3.5g
  • 80 points of measurement data were collected in the measurement range of 1 to 100 ⁇ m.
  • the average pore diameter here is the median diameter.
  • the initial PVP concentration of the liquid medium to be circulated (mass ratio of PVP in the water solvent constituting the cross flow source liquid) is 250 ppm. Circulation was performed while replenishing the tank with fresh liquid medium.
  • the above-mentioned 9 tubular filters were installed in parallel in the circulation channel.
  • the flow rate of the liquid introduced per one tubular filter was 13 L / min and circulation was performed.
  • the flow rate of the liquid introduced into the tubular filter was 3495 mm / s.
  • the pressure in the conduit on the inlet side of the tubular filter was 0.025 MPa.
  • the liquid medium to be replenished was a PVP aqueous solution having a PVP concentration (mass ratio of PVP in the water solvent) of 50 ppm.
  • the tank was a tank with a jacket, and cooling water was caused to flow through the jacket to suppress an increase in the liquid temperature during circulation. Further, the pure water to be replenished was cooled and used at a temperature of 10 to 15 ° C. As a result, the liquid temperature during circulation was in the range of 17 to 30 ° C. In this way, cross flow circulation cleaning was performed for 5 hours.
  • the ink composition was 10% by mass of 2-propanol, 0.100% by mass of HPMC, 0.10% by mass of silver nanowires (silver + organic protective agent), and the balance being water.
  • the obtained HPMC-containing silver nanowire ink intermediate product was subjected to the following dispersion treatment to obtain a silver nanowire ink in which an aggregate of silver nanowires was dispersed in a liquid medium for application on a transparent substrate. ..
  • the mill peripheral speed was 24 m / s, and the treatment was performed at 50 g / min.
  • the average diameter and the average length of the silver nanowires contained in the silver nanowire ink obtained by the dispersion treatment were measured. 4 g of the silver nanowire ink was collected and diluted 40 times with pure water.
  • the silver nanowire ink diluted with pure water was treated with a centrifuge (BECKMAN COULTER X-30R) at 3000 rpm for 20 minutes, the supernatant was removed, and the solid content of silver nanowire was adjusted to 0.05% by mass. So that it was dispersed in methanol.
  • a methanol dispersion of silver nanowires was placed on a grid with a support film for a transmission electron microscope (Cu 150 mesh, manufactured by JEOL Ltd.), and an acceleration voltage of 100 kV was obtained with a transmission electron microscope (JEM-1011, produced by JEOL Ltd.).
  • a bright field image was observed at a magnification of 40,000 times to collect an observation image, and the original image collected to accurately measure the diameter was magnified to a size of 2 times, and then the software (MoticImage Plus 2.1S was used. ) was used to determine the diameter of a total of 300 or more different silver nanowires, and the average diameter was measured according to the above definition.
  • the sample solution is placed on a silicon substrate observation table of SEM thickness of 200 ⁇ m, 3 mm square, and water is volatilized on the observation table.
  • the average length and the length distribution were measured according to the above definition using software (Doctor Canvas) for all the wires whose total lengths could be confirmed in the visual fields. In the measurement, the total number of wires to be measured was set to 300 or more. Further, the average aspect ratio was obtained by substituting the values of the average diameter and the average length into the above (formula 1).
  • the resistance x haze was measured using a bar coater.
  • a PET film base material (Cosmoshine (registered trademark) A4100 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a thickness of 100 ⁇ m and dimensions of 150 mm ⁇ 200 mm was prepared.
  • the above silver nanowire ink was adjusted to 0.09% and applied using a bar coater coater (PI-1210 manufactured by Tester Sangyo Co., Ltd.).
  • the bar coater's count is 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 12, 14 and 10 types of different thickness are prepared. It was applied to form a coating film. These were dried in air at 120 ° C. for 1 minute to obtain a transparent conductive film.
  • the ratio RTD / RMD was measured using a die coater.
  • a PET film substrate (Cosmoshine (registered trademark) A4100 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) having a thickness of 100 ⁇ m and dimensions of 150 mm ⁇ 200 mm was prepared.
  • the silver nanowire ink described above was applied to the bare surface of the PET film base material using a die coater coating machine (manufactured by Daimonsha Co., Ltd., New Desk Die S, roll-to-roll type) to form a coating film having a width of 100 mm. Formed.
  • the coating conditions were: wet thickness: 11 ⁇ m, gap: 21 ⁇ m, speed: 20 m / min.
  • the drying part installed before the winding roll, it was dried at a drying temperature of 120 ° C. and a residence time in the drying part of 20 seconds to obtain a transparent conductive film.
  • the haze value of the base material + the transparent conductive film is the haze value (%) of the object formed of the base material film and the transparent conductive film formed thereon, and the "haze value of the base material only” is transparent. It is a haze value (%) of the base material film before forming a conductive film.
  • a transparent conductive film produced by using the above die coater was used as a longitudinal direction (MD direction) measurement sample, and a strip-shaped sample (width 10 mm in the direction perpendicular to the longitudinal direction (TD direction) and length 150 mm in the MD direction (
  • MD direction longitudinal direction
  • TD resistance sample a strip-shaped sample having a width of 10 mm in the MD direction and a length of 150 mm in the TD direction
  • both end portions in the longitudinal direction of the MD direction resistance sample were respectively made of aluminum plate electrodes from the upper surface and the lower surface to the upper surface side and the lower surface side.
  • the two aluminum plate electrodes are vertically overlapped with each other, and the aluminum plate is clipped so that the longitudinal direction of the MD resistance sample and the longitudinal direction of the aluminum plate electrode are orthogonal to each other on a plane orthogonal to the vertical direction.
  • the distance between the aluminum plate electrodes sandwiched between the longitudinal ends of the electrodes and measured in the longitudinal direction of the MD resistance sample (a plan view of the aluminum plate electrode at one end of the MD resistance sample in the longitudinal direction).
  • the distance from the long side closer to the aluminum plate electrode at the one end in the longitudinal direction of the MD direction resistance sample is 100 mm.
  • four aluminum plate electrodes having a width of 30 mm, a length of 20 mm, and a thickness of 3 mm are prepared, and both end portions in the longitudinal direction of the TD direction resistance sample are respectively made of aluminum plate electrodes from the upper surface and the lower surface to the upper surface side and the lower surface side.
  • the two aluminum plate electrodes are vertically overlapped, and the aluminum plate is clipped so that the longitudinal direction of the TD direction resistance sample and the longitudinal direction of the aluminum plate electrode are orthogonal to each other in a plane orthogonal to the vertical direction.
  • the distance between the aluminum plate electrodes when sandwiched between the longitudinal ends of the electrodes and measured in the longitudinal direction of the TD-direction resistance sample (a plan view of the aluminum plate electrode at one end of the TD-direction resistance sample in the longitudinal direction).
  • a plan view of the aluminum plate electrode at one end of the TD-direction resistance sample in the longitudinal direction Of the two long sides of one of the two long sides closer to the aluminum plate electrode at the other end in the longitudinal direction of the TD direction resistance sample and the other side in the longitudinal direction of the TD direction resistance sample.
  • the distance from the long side closer to the aluminum plate electrode at the one end in the longitudinal direction of the TD direction resistance sample is 100 mm.
  • the resistance value between the aluminum plate electrodes was measured by a resistance meter RM3544 manufactured by HIOKI using a clip-type lead L2101 as a probe.
  • the ratio rTD / rMD of the resistance value rTD ( ⁇ ) of the TD direction resistance sample to the resistance value rMD ( ⁇ ) of the MD direction resistance sample was used as the ratio RTD / RMD.
  • Example 2 An experiment was conducted under the same conditions as in Example 1 except that the tubular filter used as the cross-flow filtration filter in the cross-flow circulation washing and the cross-flow concentration step had an average pore diameter of 4.4 ⁇ m.
  • Example 3 Except that the average pore diameter of the tubular filter as the cross-flow filtration filter used in the cross-flow circulation washing and the cross-flow concentration step was 4.4 ⁇ m and the mill peripheral speed was 40 m / s in the dispersion treatment. The experiment was conducted under the same conditions as in Example 1.
  • Example 4 An experiment was performed under the same conditions as in Example 1 except that the tubular filter used as the cross-flow filtration filter in the cross-flow circulation washing and the cross-flow concentration step had an average pore diameter of 3.5 ⁇ m.
  • Example 5 Except that the average pore diameter of the tubular filter as the cross-flow filtration filter used in the cross-flow circulation cleaning and cross-flow concentration step was 3.5 ⁇ m, and the mill peripheral speed was 40 m / s in the dispersion treatment. The experiment was conducted under the same conditions as in Example 1.
  • the ratio RTD / RMD was close to 1 as compared with Comparative examples 1 and 2, and the anisotropy of the sheet resistance of the transparent conductive material was reduced.
  • a TD / MD of 1.5 or less and a haze of 0.6% or less are desirable characteristics for smartphone samples.
  • the sheet resistance at a haze of 0.6% is as low as 60 ⁇ / sq or less, and it can be seen that both low haze and low sheet resistance of the transparent conductive film can be achieved.
  • sheet resistance when haze is 0.6% means measuring the relationship between sheet resistance ( ⁇ / sq) and haze (%) at 10 points, performing power approximation to the measurement points, and using the power approximation formula to calculate haze. The sheet resistance at 0.6% is calculated. When the value of R 2 is lower than 0.95, 10 points having different film thicknesses are applied again, and the haze is calculated using the power approximation formula when the value of R 2 is 0.95 or more. The sheet resistance at 0.6% was calculated.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

本発明の銀ナノワイヤの集合体は、平均直径及び銀ナノワイヤの長さの分布を所定の範囲としている。本発明の銀ナノワイヤインクは、上記銀ナノワイヤの集合体が、液状媒体中に分散している。本発明の透明導電膜は、透明基材上に、上記銀ナノワイヤの集合体を有する。本発明の銀ナノワイヤの集合体の製造方法及び銀ナノワイヤインクの製造方法は、銀ナノワイヤを合成する工程と、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、を含む。本発明の透明導電膜の製造方法は、上記工程に加え、さらに、前記透明基材上にインク状の前記銀ナノワイヤを塗布する工程を含む。

Description

銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法
 本発明は、銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法に関するものである。
 近年、透明基材に導電性を付与するための導電材料として、平均直径が50nm程度以下の微細な金属ワイヤ(本明細書において、「金属ナノワイヤ(nanowire(s))」と称する)が注目されている。なかでも銀ナノワイヤが有望視されており、銀ナノワイヤを含有する塗工液(銀ナノワイヤインク)を、ガラス、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)などの透明基材にコーティングした後、液状成分を除去させると、銀ナノワイヤは、当該透明基材上で互いに接触し合うことにより導電ネットワークを形成し、透明導電膜が得られる。
 このような銀ナノワイヤインクを用いて製造された透明導電膜では、銀ナノワイヤが、透明基材のフィルムの長手方向(Machine Direction:MD)すなわち塗工方向に対して平行な方向に配向してしまう傾向があり、長手方向のシート抵抗RMD(Resistanceof MD)に対する、透明基材上において長手方向に垂直な幅方向(Transverse Direction:TD)のシート抵抗RTD(Resistanceof TD)の比RTD/RMDが、大きくなってしまい、シート抵抗に異方性が生じてしまうという問題があった。
 これに対し、銀ナノワイヤインクを透明基材に塗布した直後、透明基材のフィルムの幅方向(TD)から送風を行うことで、銀ナノワイヤの配向の異方性を改善することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開2013/121556号パンフレット
 しかしながら、特許文献1のように銀ナノワイヤインクを塗布した直後に送風を行う手法では、送風装置が追加で必要となることや、送風量が位置によってばらつきやすく、銀ナノワイヤインクの塗布位置によって、比RTD/RMDがばらつきやすいという問題点があった。そこで、送風せずにシート抵抗の異方性を低減させることが求められていた。
 また、透明導電膜として、低ヘイズと低シート抵抗とを両立させたものが、従来から求められている。
 従って、本発明は、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる、銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及び、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる、銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜の製造方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、銀ナノワイヤの集合体の長さ分布を所定のものとすることにより、上記の課題を有利に解決することができるという知見を得て、本発明を完成させた。
 本発明の要旨構成は、以下の通りである。
 本発明の銀ナノワイヤの集合体は、平均直径が50nm以下である、銀ナノワイヤの集合体であって、前記集合体における前記銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%で分布していることを特徴とする。
 ここで、本明細書において、銀ナノワイヤの「平均直径」は、以下のように定義する。透過型電子顕微鏡(TEM)による明視野観察画像上で、ある1本の銀ナノワイヤにおける太さ方向両側の輪郭間距離を、そのワイヤの直径とする。各銀ナノワイヤは全長にわたってほぼ均等な直径を有しているとみなすことができる。従って、直径の計測は、他の銀ナノワイヤと重なっていない部分を選択して行うことができる。1つの視野を写したTEM画像において、その画像内に観察される銀ナノワイヤのうち、他の銀ナノワイヤと完全に重なって直径の計測が困難である銀ナノワイヤを除く全ての銀ナノワイヤの直径を測定する、という操作を無作為に選んだ複数の視野について行い、合計300本以上の異なる銀ナノワイヤの直径を求め、個々の銀ナノワイヤの直径の平均値を算出し、その値を平均直径Dと定義する。
 また、本明細書において、銀ナノワイヤの「長さ」とは、電界放出形走査電子顕微鏡(FE-SEM)による観察画像上で、ある1本の銀ナノワイヤの一端から他端までのトレース長さと定義する。
 本発明の銀ナノワイヤの集合体では、前記銀ナノワイヤの集合体における、前記銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布していることが好ましい。
 本発明の銀ナノワイヤインクは、上記の銀ナノワイヤの集合体が、液状媒体中に分散していることを特徴とする。
 本発明の透明導電膜は、透明基材上に、上記の銀ナノワイヤの集合体を有することを特徴とする。
 本発明の銀ナノワイヤの製造方法は、銀ナノワイヤを合成する工程と、
 流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
 前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、を含むことを特徴とする。
 ここで、「薄膜旋回法」とは、高速回転する壁面と、その外周近くに存在する別の壁面との隙間で、液中に存在する凝集粒子にずり力を生じさせることによって、凝集粒子を分散させる技術を意味する。
 本発明の銀ナノワイヤインクの製造方法は、銀ナノワイヤを合成する工程と、
 流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
 前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、を含むことを特徴とする。
 本発明の透明導電膜の製造方法は、銀ナノワイヤを合成する工程と、
 流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
 前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、
 前記透明基材上に、前記薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施した、インク状の前記銀ナノワイヤを塗布する工程を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる、銀ナノワイヤ、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及び、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる、銀ナノワイヤ、銀ナノワイヤインク、透明導電膜の製造方法を提供することができる。
多孔質セラミックフィルタを用いた流路部分の断面構造の一例を模式的に示した断面図である。 多孔質セラミックフィルタを用いたクロスフローろ過による精製イメージを模式的に示した図である。 銀ナノワイヤ精製のための管路構成の一例を模式的に示した図である。 実施例の結果として、銀ナノワイヤの長さが10μm未満の個数割合と比RTD/RMDとの関係を示す図である。 実施例の結果として、銀ナノワイヤの長さが10μm以上25μm未満の個数割合と比RTD/RMDとの関係を示す図である。 実施例の結果として、銀ナノワイヤの長さが25μm以上の個数割合と比RTD/RMDとの関係を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
<銀ナノワイヤの集合体>
 本発明の一実施形態にかかる銀ナノワイヤの集合体は、平均直径が50nm以下である、銀ナノワイヤの集合体である。ここで、銀ナノワイヤは、導電性と視認性とに優れた透明導電膜を形成する観点から、できるだけ細くて長い形状であることが好ましい。具体的には、銀ナノワイヤの集合体は、銀ナノワイヤの平均直径が、40nm以下であることが好ましく、30nm以下であることがより好ましい。
 本実施形態の銀ナノワイヤの集合体は、該集合体における銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%で分布している。
 以下、本実施形態の銀ナノワイヤの集合体を透明導電膜に用いた場合の作用効果について説明する。
 上記の銀ナノワイヤの長さ分布とすることにより、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる。すなわち、長さが10μm未満の銀ナノワイヤの個数が15%未満だと、透明導電膜の幅方向のリンクが減少し、RTDが増大することにより、比RTD/RMDが増大してシート抵抗が高まってしまう。また、長さが10μm未満の銀ナノワイヤの個数が40%超だと、ヘイズ値とシート抵抗とが増大してしまう。長さ25μm以上の銀ナノワイヤは、透明導電膜中で長手方向のリンクを増大させ、シート抵抗を下げる役割がある。そのため、長さが25μm以上の銀ナノワイヤの個数が11%未満だと、シート抵抗が増大する。一方で、長さが25μm以上の銀ナノワイヤの個数が30%超だと、RMDが低くなり、幅方向へのリンク数が減少することにより、透明導電膜のシート抵抗の異方性が増大してしまう。そして、10μm以上25μm未満の個数を30~74%としているのは、シート抵抗の異方性を減少させるのに、中間的な長さの個数割合も必要だからである。
 本発明の銀ナノワイヤの集合体では、該集合体における銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布していることが好ましい。
 このような銀ナノワイヤの長さ分布とすることにより、より一層、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる。すなわち、長さが10μm未満の銀ナノワイヤの個数を26%以上とすることにより、透明導電膜の幅方向のリンクが増大させて、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させることができ、また、長さが10μm未満の銀ナノワイヤの個数を35%以下とすることにより、ヘイズ値とシート抵抗とを低減することができる。また、長さが25μm以上の銀ナノワイヤの個数が11%未満だと、シート抵抗が増大する。長さが25μm以上の銀ナノワイヤの個数を20%以上とすることにより、銀ナノワイヤが透明導電膜の長手方向に配向するのを抑制することができ、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減することができるからである。そして、10μm以上25μm未満の個数を45~63%としているのは、中間的な長さの個数割合も、シート抵抗の異方性を減少させるのに必要だからである。
 ここで、銀ナノワイヤの「平均長さ」について、上述した顕微鏡画像上に存在する個々の銀ナノワイヤの長さを平均した値を、平均長さLと定義する。平均長さを算出するためには、測定対象のワイヤの総数を300以上とする。
 本発明の銀ナノワイヤの集合体では、銀ナノワイヤの平均長さは10μm以上であることが好ましい。導電性と視認性とに優れた透明導電膜を形成する観点から、できるだけ細くて長い形状であることが好ましいからである。
 また、このとき、上記の平均直径Dおよび平均長さLを下記(式1)に代入することにより平均アスペクト比Aを算出することができる。ただし、(式1)に代入するD、Lはいずれもnmの単位で表された値とする。
(式1)A=L/D
 本発明の銀ナノワイヤの集合体では、平均アスペクト比Aは、400以上875以下であることが好ましく、500以上850以下であることがより好ましい。また、平均アスペクト比Aは、550以上800以下であることがさらに好ましい。銀ナノワイヤを細くて長い形状とすることにより、導電性と視認性とに優れた透明導電膜を形成することができるからである。
 ここで、銀ナノワイヤの集合体は、例えば、液状媒体中に分散している状態として集合していても良く、例えばインクの状態で集合したものであっても良く、かかる場合、透明基材上に薄く塗布された状態であっても良い。あるいは、所定の質量%の銀ナノワイヤが水溶媒又はアルコール中に分散している銀ナノワイヤインクであっても良い。あるいは、銀ナノワイヤの集合体は、液状媒体中に分散させていない状態であっても良い。
<銀ナノワイヤインク>
 次に、本発明の一実施形態にかかる銀ナノワイヤインクについて説明する。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクは、上記の実施形態の銀ナノワイヤの集合体が、液状媒体中に分散しているものである。銀ナノワイヤの集合体については、既に説明した通りであるので、説明を省略する。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクでは、銀ナノワイヤインクの液状媒体を構成する媒体として、水溶媒、又は、水とアルコールとの混合溶媒を用いることが望ましい。溶媒に用いるアルコールとしては、溶解度パラメータ(SP値)が10以上の極性を有するものが好ましい。例えばメタノール、エタノール、2-プロパノール(イソプロピルアルコール)、1-ブタノールなどの低沸点アルコールを好適に用いることができる。なお、SP値は、水:23.4、メタノール:14.5、エタノール:12.7、2-プロパノール:11.5、1-ブタノールが11.4であるとされる。ここで記載のSP値は、ヒルデブラント(Hildebrand)によって導入された正則溶液論により定義された値である。水とアルコールとの混合溶媒を適用する場合、銀ナノワイヤインク中に占めるアルコール含有量を、1.0~30.0質量%の範囲とすることが好ましい。また、本実施形態の銀ナノワイヤインクに用いる溶媒は、アルコールであってもよく、用いるアルコールは上記に例示したように、溶解度パラメータ(SP値)が10以上の極性を有するものであってもよい。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクでは、増粘性物質が添加されて粘度が適度に調整されたものであることが好ましい。透明導電膜の塗工に用途に適しているからである。銀ナノワイヤインクの25℃での粘度は、例えば1~40mPa・sの範囲とすることができる。粘度値は、せん断速度が604.2(1/s)のときの値を採用することができる。粘度調整に適した増粘性物質として、例えばHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、HEMC(ヒドロキシエチルメチルセルロース)などの水溶性セルロースエーテルを挙げることができる。使用するHPMCの重量平均分子量は、例えば100,000~2,000,000の範囲とし、HEMCの重量平均分子量は、例えば100,000~2,000,000の範囲とすることができる。これらの重量平均分子量は、例えばGPC-MALS法により確認することができる。増粘性物質は2種以上を複合して用いてもよい。HPMC、HEMCの1種または2種を使用する場合、インク中のHPMCとHEMCとの合計含有量は、ゲル状粒子として残存しているものも含め、例えば0.01~2.0質量%とすることができる。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクでは、該銀ナノワイヤインク中に、必要に応じて、バインダー成分を含有させることができる。銀ナノワイヤの分散性を損なわずにバインダーとして機能し、導電性、光透過性、及び密着性に優れるものとして、例えば水溶性アクリル-ウレタン共重合樹脂及び水溶性ウレタン樹脂の少なくとも一方を含有させることができる。銀ナノワイヤインク中における水溶性アクリル-ウレタン共重合樹脂及び水溶性ウレタン樹脂の総含有量(銀ナノワイヤを含めたインクの総質量に対する質量割合)は、0.01~2.00質量%の範囲とすることが好ましい。
 水溶性アクリル-ウレタン共重合樹脂を成分とするバインダーとして、例えばAlberdingkBoley,Inc.製「UC90」、株式会社ADEKA製「アデカボンタイターHUX-401」、DSMCoating Resins,LLC社製「NeoPacTM E-125」等を挙げることができる。
 水溶性ウレタン樹脂を成分とするバインダーとしては、ウレタン樹脂コロイド又はウレタン樹脂ディスパージョンを適用することが好ましい。例えば第一工業製薬製ス-パーフレックス130、ス-パーフレックス150HS、ス-パーフレックス170、ス-パーフレックス210、ス-パーフレックス300、ス-パーフレックス500M、ス-パーフレックス420、ス-パーフレックス820、ス-パーフレックスE-2000、ス-パーフレックスR-5002、DIC製ハイドランAP-30、ハイドランWLS-213、ボンディック1980NE、ハイドランWLS-602、ハイドランWLS-615、ADEKA製アデカボンタイターHUX-561S、アデカボンタイターHUX-350、アデカボンタイターHUX-282、アデカボンタイターHUX-830、アデカボンタイターHUX-895、アデカボンタイターHUX-370、DSM Coating Resins社製NeoPacTM R-600、NeoPacTM R-650、NeoPacTM R-967、NeoPacTM R-9621、NeoPacTM R-9330、大日精化工業製レザミンD-4090、レザミンD-6065NP、レザミンD-6335NP、レザミンD-9087、MUNZING社製TAFIGEL PUR80、TAFIGEL PUR41、TAFIGEL PUR61、日華化学製ネオステッカー400、ネオステッカー1200、エバファノールHA-50C、エバファノールHA-170、エバファノールAP-12、エバファノールAPC-55等を挙げることができる。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクでは、該銀ナノワイヤインク中における銀ナノワイヤの含有量は、該銀ナノワイヤインクの総質量に占める金属銀の質量割合において、0.02~5.00質量%の範囲とすることが好ましい。
 本実施形態の銀ナノワイヤインクを透明導電膜に用いた場合、銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%で分布しているため、銀ナノワイヤの集合体の実施形態で既に説明したのと同様の理由により、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる。
 また、銀ナノワイヤインク中の銀ナノワイヤの長さは、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布していることが好ましい。銀ナノワイヤの集合体の実施形態で既に説明したのと同様の理由により、より一層、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができるからである。
<透明導電膜>
 次に、本発明の一実施形態にかかる透明導電膜について説明する。
 本実施形態の透明導電膜は、透明基材上に、上記実施形態の銀ナノワイヤの集合体を有するものである。銀ナノワイヤの集合体については、上記実施形態において説明したのと同様であるため、説明は省略する。
 透明基材は、例えば、ガラス、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)、COP(シクロオレフィンポリマー)等のフィルムとすることができる。
 なお、透明導電膜をレーザーエッチング、レジストとウェット現像との組み合わせ等の方法でパターンニングすると、透明導電回路を得ることができる。
 本実施形態の透明導電膜は、透明基材上の、銀ナノワイヤの集合体における銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%で分布しているため、銀ナノワイヤの集合体の実施形態で既に説明したのと同様の理由により、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができる。
 また、本発明の透明導電膜では、透明基材上の、銀ナノワイヤの集合体における銀ナノワイヤの長さは、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布していることが好ましい。銀ナノワイヤの集合体の実施形態で既に説明したのと同様の理由により、より一層、透明導電膜のシート抵抗の異方性を低減させ、且つ、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができるからである。
 以下、銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜のそれぞれの製造方法について説明する。
<銀ナノワイヤの集合体の製造方法(銀ナノワイヤインクの製造方法)>
 本発明の一実施形態にかかる銀ナノワイヤの集合体の製造方法では、まず、2種類の溶液を調製する。
≪溶液A≫
 まず、反応容器内に収容しておく溶液について説明する。この溶液を「溶液A」と称する。
[アルコール溶媒]
 本実施形態では、有機保護剤が溶解しているアルコール溶媒中に、銀含有液を添加し、アルコール溶媒中で、そのアルコールの還元力を利用して銀をワイヤ状に還元析出させる手法を適用することができる。
 アルコールの種類としては、銀に対して適度な還元力を有し、金属銀をワイヤ状に析出させることができるものが好適に選択される。現時点において、エチレングリコールに代表されるポリオールが銀ナノワイヤの生成に比較的適しているとされるが、今後の研究により、適用可能な多くのアルコール類が確認されると思われる。例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール(1,2-プロパンジオール)、1,3-プロパンジオール、1,3ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、グリセリンの1種以上からなるアルコール溶媒を用いることにより、工業的に実用可能な収率で、細くて長い銀ナノワイヤを合成することができる。これらのアルコールは単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。
[塩化物]
 アルコール溶媒中で金属銀をワイヤ状に還元析出させるためには、例えば、析出の成長方向に異方性を持たせる作用を有する塩化物イオンの存在が有効である。塩化物イオンは、核生成した金属銀の特定の結晶面を速やかにエッチングして多重双晶の生成を促し、それによってワイヤとなる核晶の存在比率を高める効果を有すると考えられる。塩化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する塩化物であれば種々のものが適用対象となる。有機塩素化合物であるTBAC(テトラブチルアンモニウムクロライド;(CHCHCHCHNCl)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、塩化水素(HCl)、塩化リチウム(LiCl)などが好適な対象となる。また、アルコール溶媒に可溶な塩化銅(II)(CuCl)を使用してもよい。使用するアルコール溶媒の総量に対する塩化物の添加量は、溶媒1L当たりCl量として0.00001(1×10-5)~0.01モルの範囲とすることが好ましく、0.00005(5×10-5)~0.01モルの範囲とすることがより好ましい。
[臭化物]
 例えば臭化物イオンも、金属銀の析出成長方向に異方性を持たせる作用を有することが知られている。例えば、アルコール溶媒中に、上述の塩化物イオンに加え、臭化物イオンを存在させておくことが、細くて長い銀ナノワイヤを得る上で極めて有効である。臭化物イオン源としては、溶媒であるアルコールに溶解する臭化物であれば種々のものが適用対象となる。有機臭素化合物であるCTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム;(C1633)N(CHBr)なども対象となる。工業上入手しやすく、価格の安い臭化ナトリウム(NaBr)、臭化カリウム(KBr)、臭化水素(HBr)、臭化リチウム(LiBr)などが好適な対象となる。臭化物の添加量は極めて微量であるが、異方性を持たせるには極めて有効な添加物である。使用するアルコール溶媒の総量に対する臭化物の添加量は、溶媒1L当たりBr量として0.000001(1×10-6)~0.001(1×10-3)モルの範囲とすることが好ましく、0.000005(5×10-6)~0.001(1×10-3)モルの範囲とすることがより好ましい。
[アルミニウム塩及びアルカリ金属水酸化物]
 好ましくは、銀を析出させる溶媒中に、アルミニウム塩とアルカリ金属水酸化物とを所定割合で溶解させておくことにより、アスペクト比の大きい銀ナノワイヤが効果的に合成できる。アルミニウムイオンには銀がワイヤ状に成長するための結晶面を活性化する作用や、還元速度を向上させる作用があるのではないかと推測され、そのような作用は、水酸化物イオンの適正存在下で発揮されるものと考えられる。
 なお、アルミニウム塩を含有する溶媒中で合成した銀ナノワイヤには、Alの存在が確認される。金属成分のうち、Alを100~1000ppm含有する金属ナノワイヤは、直径の均一性が高く、細くて長いわりに局所的な折れや曲がりが生じにくい傾向がある。このような銀ナノワイヤはインク化の操作や、基材へのコーティングの操作において、取り扱い性に優れる。Alを150ppm以上含有する銀ナノワイヤであることがより好ましく、200~800ppmであるものがより好適な対象となる。
 本明細書では、溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比を「Al/OH」と表記し、以下、このモル比を単に「Al/OHモル比」と呼ぶことがある。詳細な検討の結果、Al/OHモル比を0.01~0.40とすることが好ましく、これにより、細く、長い銀ナノワイヤを合成することができる。Al/OHモル比を0.40以下とすることで、アルコール溶媒による還元力が低下してしまわないようにし、当該溶媒中に溶解している銀イオンあるいは銀錯体を金属銀に還元させることができる。一方で、Al/OHモル比を0.01以上とすることで、平均アスペクト比の大きい、長いワイヤを合成しやすくなる。
 ただし、Al/OHモル比が適正範囲にあっても、銀に対するアルカリ水酸化物の量が多すぎると酸化銀を主体とした合成物が多量に形成され、ワイヤの合成が難しくなり、好ましくない場合がある。逆に銀に対するアルカリ水酸化物の量が少なすぎると銀の還元反応が生じにくくなる場合もある。本明細書では、溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比を「OH/Ag」と表記し、以下、このモル比を単に「OH/Agモル比」と呼ぶことがある。詳細な検討の結果、OH/Agモル比は0.005~0.50の範囲とすることが望ましい。
 アルカリ金属水酸化物としては、工業的には例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムの1種以上を使用することが望ましい。アルミニウム塩としては、硝酸アルミニウムや、塩化アルミニウムが適用対象となる。硝酸アルミニウムは硝酸アルミニウム九水和物Al(NO・9HOとして添加しても構わない。塩化アルミニウムを使用する場合、上述の塩化物を兼ねることができる。
[有機保護剤]
 アルコール溶媒還元法で銀ナノワイヤを合成する際には、有機保護剤の存在下において還元反応を進行させる。溶媒中に存在する有機保護剤は、還元反応において析出した銀ナノワイヤの表面を覆い、粗大成長を抑止する作用を有する。その作用によりナノワイヤとしての析出形状を得ることが可能となる。一方、合成された銀ナノワイヤの表面に付着している有機保護剤は、ワイヤの液中分散性を確保したり、銀の酸化を防止したりする機能を有する。長くて細い銀ナノワイヤを合成するのに適した有機保護剤として、PVP(ポリビニルピロリドン)や、ビニルピロリドンと他のモノマーとの重合組成を有するコポリマーが知られている。
 PVPは親水性が高いのでPVPに被覆された銀ナノワイヤは、水に対する分散性が良好である。一方で、PET等の透明基材との濡れ性を向上させるためには、液状媒体として水とアルコールとの混合溶媒を使用することが好ましい。しかし、アルコールを含んだ混合溶媒を用いた場合は、PVPに被覆された銀ナノワイヤの分散安定性を得ることが難しい。すなわち、銀ナノワイヤをインク化したときに沈殿し易い。その場合は、ビニルピロリドンと、他のモノマーとの重合組成を有するコポリマーが表面に付着した銀ナノワイヤを適用することが有利である。この種のコポリマーは親水性の高いビニルピロリドン構造単位を有するので適度な親水性を呈し、かつPVPよりは疎水性の傾向を呈する。そのことによって水とアルコールとの混合溶媒に対して優れた分散安定性が発揮されるものと推察される。なおアルコールとしては炭素数1~4の1価アルコールを用いることが好ましい。ただし、これらに限定されない。
 なお、合成後に、銀ナノワイヤ表面の有機保護剤を別の種類の有機保護剤に付け替える処理を施すことも可能である。
 有機保護剤として使用するポリマーの重量平均分子量は30,000~3,000,000であることが好ましい。
 前記「他のモノマー」として例えば、ジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩(塩の具体例としては、硝酸塩が挙げられる)などのカチオン性モノマー、酢酸ビニル等のビニルエステル、ジエチルアミノエチルメタクリレート、アクリル酸、エチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等の(メタ)アクリル化合物、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-プロピルマレイミド、N-tert-ブチルマレイミド等のマレイミド化合物、N-ビニル-ε-カプロラクタム等のビニルラクタム化合物、ビニルイミダゾール等のビニルアゾール化合物などが挙げられる。優れた前記分散安定性を得る上で特に有利なコポリマーとして、ビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウム(Diallyldimethylammonium)塩モノマーとのコポリマーを挙げることができる。
 そのコポリマーの重合組成は他のモノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンであることが好ましい。他のモノマーが0.1質量%より低いと親水性が高すぎ、水とアルコールとの混合溶媒中での分散性が悪くなり、10質量%より多いと、疎水性が強くなりすぎ水とアルコールとの混合溶媒中での分散性が悪くなる。このようにコポリマーの重合組成が他のモノマー0.1~10質量%、残部ビニルピロリドンである有機保護剤で被覆された銀ナノワイヤは、水とアルコールの混合液状媒体でPVPよりも優れた分散安定性を示す。そして、その優れた分散性を呈している液状媒体に極性の小さい溶媒物質を添加すると、銀ナノワイヤは速やかに凝集する。この性質を利用すると、例えば、銀ナノワイヤを合成後のアルコール溶媒にアセトン、トルエン、ヘキサン、ケロシンなど、極性の小さい液を添加して溶媒の極性を下げることにより、速やかに凝集するため、洗浄・回収が極めて簡便にできるなど、工業的にも優れた特性を持つ。この凝集したものに、再び水、水とアルコールの混合溶媒、またはアルコールなどの極性の大きな溶媒を添加すると、良好な分散性を呈することも確認された。
《溶液B(銀含有液)》
 次に、反応容器中に収容された上記の溶液(溶液A)に添加するための「銀含有液」について説明する。この溶液を「溶液B」と称する。
[銀化合物]
 銀ナノワイヤを還元析出させるための銀源として、溶液Aの溶媒及び当該溶液Bの溶媒に可溶な銀化合物を使用する。例えば、硝酸銀、酢酸銀、酸化銀、塩化銀などが挙げられるが、溶媒に対する溶解性やコストを考慮すると硝酸銀(AgNO)が使いやすい。
[銀含有液の溶媒]
 溶液Bの溶媒としては、アルコール溶媒、アルコールと水の混合溶媒、水溶媒のいずれかを採用することができる。この溶媒に使用するアルコールは、溶液Aの溶媒に使用するアルコールと同種のものを含む1種以上のアルコールで構成することが好ましい。
[銀含有液の調製]
 溶液Aに添加する溶液B(銀含有液)の銀濃度が高いほど、溶液Bの総量を減らすことができる。銀濃度を3.5mol/L以上とすることにより、従来一般的に採用されている手法と比べ、銀含有液の総量を大幅に減らすことができるため好ましい。また、溶液Aに添加する溶液B(銀含有液)の銀濃度が高いほど、溶液Bを溶液Aに入れるときに温度変化が少ないなどの利点もある。銀濃度を3.9mol/L以上とすることがより効果的である。更に大幅に銀含有液の総量を減らしたい場合は、銀濃度を5.0mol/L以上とすることが好ましく、10.0mol/L以上とすることがより好ましい。
 アルコールのみを用いた溶媒においては、硝酸銀を投入した液を40℃程度まで昇温した状態で1時間程度の撹拌を行うことによって銀濃度3.5~4.5mol/Lの銀含有液を得ることができる。この場合、溶解させる過程で銀含有液に着色が認められる。UV-Vis分光法(Ultraviolet-Visible Absorption Spectroscopy)により液の吸光度を測定すると、400nm付近に吸光度の僅かな増大が認められることから、この着色は銀イオンが還元され銀ナノ粒子が生成したとによると考えられる。ただし、それらの銀含有液を使用して銀ナノワイヤを合成しても、細くて長いワイヤの合成が十分に可能である。
 一方、水を含有するような銀含有液(溶液B)を使用した場合でも、細くて長い銀ナノワイヤを合成することに支障はないことが確認された。むしろ、アルコールと水との総量に対する水の質量割合を4.0~100.0%とした銀含有液を使用した上で、銀濃度を3.5~15.0mol/Lの範囲とすることによって、細くて長いワイヤが得られやすくなることがわかった。具体的には、還元反応が終了した液から回収される銀ナノワイヤの長さ分布において、長いワイヤの比率が高まり、平均アスペクト比が向上する。そして、その後に、後述のクロスフローろ過等により精製を行って長さ分布の均一化を図るとき、不要な短いワイヤの排除量が少なくなるため、最終的な銀ナノワイヤの収率(原料として使用される銀に対する銀ナノワイヤの歩留り)が向上する。
 水を含む溶媒を使用して銀含有液(溶液B)の銀濃度を適正化した場合に細くて長いワイヤが得られやすくなる理由については、現時点で解明されていないが、溶液A中に導入された瞬間の銀イオン濃度が適度に高く、かつ銀イオンの周囲に水が存在することが、微細かつ大量の金属銀の核生成を促し、一方向への成長を迅速に開始させるための条件に合致しているのではないかと推測される。
 溶媒に対する銀化合物の溶解度を高めるとともに、銀含有液(溶液B)中での銀イオンの還元を防止したい場合には、アルコールと水との総量に対する水の質量割合が5.0%以上の溶媒を使用することが好ましい。アルコールと水との混合溶媒において、水は「還元抑制剤」として機能する。水100%の溶媒(水溶媒)を用いるとさらに溶解度が増大する。例えば水溶媒を80℃程度に昇温して硝酸銀を溶解させると、銀濃度32.0mol/L程度の銀含有液を得ることができる。この場合、溶液A中に添加する時点で銀含有液(溶液B)の温度が70℃程度に低下しても、硝酸銀の再析出は避けられる。なお、反応容器中の溶液Aの中に溶液Bから水が導入されても、細くて長いワイヤの合成には支障はない。むしろ上述の通り、適度な水を含有する銀含有液(溶液B)を使用することによって、銀ナノワイヤの平均アスペクト比が向上し、かつ収率も改善されるというメリットが得られる。
≪銀ナノワイヤの合成≫
 従来、銀化合物が溶解しているアルコール溶媒中において、ハロゲン化合物および有機保護剤の存在下で、溶媒であるアルコールの還元力により銀ナノワイヤを得る手法が知られている。この場合、金属銀をワイヤ状に析出させるための有機保護剤として例えばPVPが適しているとされる。本実施形態でも、このようなアルコール溶媒の還元力を利用して銀ナノワイヤを生成させる方法を好適に用いることができる。本実施形態ではアルコール溶媒中に、塩化物、臭化物、アルミニウム塩、アルカリ金属水酸化物および有機保護剤が溶解している状況下で銀を還元析出させる方法を採用できる。その際、上述したように、溶媒に溶解させるアルミニウム塩のAl総量とアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量とのモル比Al/OHを例えば0.01~0.40とすることができ、また溶媒に溶解させるアルカリ金属水酸化物の水酸化物イオン総量と銀化合物のAg総量とのモル比OH/Agを例えば0.005~0.50とすることができる。
 銀の還元析出反応を進行させる保持温度は、好ましくは60℃以上90℃以下、より好ましくは85℃以下の、溶媒の沸点以下の範囲で設定することができる。沸点は、反応容器内の溶媒液面が接する気相空間の圧力における沸点である。複数種類のアルコールを混合して溶媒とする場合、最も沸点が低いアルコールの沸点以下の温度とすればよい。ただし、穏やかに反応を進行させる観点から、沸騰を避け、沸点より低い温度に管理することが好ましい。例えば溶媒としてプロピレングリコールを使用し、大気圧下で反応を進行させる場合、プロピレングリコールの沸点は約188℃であるが、好ましくは60~95℃で反応を進行させ、より好ましくは80~85℃とする。
 手順としては、例えば、アルコール溶媒中に銀化合物以外の各物質を溶解させておき、その溶媒(「溶液A」)の温度が所定の反応温度に到達したのちに、銀化合物を溶液A中に添加することが望ましい。銀化合物は、例えば、予め別の容器で前記溶媒と同種のアルコール溶媒に溶解させておき、その銀含有液(「溶液B」)を溶液A中に混合する方法で添加することができる。溶液Aに混合する前の溶液Bは、常温付近の温度(例えば15~40℃)とすることが望ましい。溶液Bの温度が低すぎると銀化合物の溶解に時間がかかり、高すぎると溶液B中のアルコール溶媒の還元力によって溶液Aに混合する前の段階で銀の還元反応が起こりやすくなる。硝酸銀など、アルコール溶媒に溶けやすい銀化合物は、固体のまま溶液A中に添加してもよい。銀化合物の添加は、全量を一度に添加する方法や、一定時間内に断続的または継続的に添加する方法が採用できる。反応進行中は液の撹拌を継続する。また、反応進行中に溶液Aの液面が接する気相の雰囲気は大気または窒素とすることができる。
<銀ナノワイヤ分散液の製造方法>
 本実施形態では、銀の析出反応が終了したのち、銀ナノワイヤを含有するスラリーを遠心分離やデカンテーションなどの手段を用いて固液分離して固形分を回収する方法を採用できる。デカンテーションは、静置したまま1~2週間程度かけ濃縮を行ってもよいし、スラリーに、アセトン、トルエン、ヘキサン、ケロシン、キシレンなどの極性の小さい溶媒を少なくとも1種類以上添加し、沈降速度を速めて濃縮してもよい。さらにこれら極性の小さい溶媒の添加前に反応溶媒であるアルコールよりも水などの極性の大きい溶媒を加えてから極性の小さい溶媒を加えると沈みやすい。遠心分離の場合は、反応後のスラリーをそのまま遠心分離機にかけて、銀ナノワイヤを濃縮すればよいし、また、より粘度の低い溶媒や水で希釈してから遠心分離機にかけてもよい。
 本実施形態では、濃縮後、上澄みを除去することができる。その後、水やアルコールなど極性の大きい溶媒を添加し、銀ナノワイヤを再分散させ、さらに遠心分離やデカンテーションなどの手段を用いて固液分離して固形分を回収することができる。この再分散と濃縮の工程(洗浄)を繰り返して行うことが好ましい。
≪洗浄及び上澄み除去≫
 本実施形態では、洗浄は、例えば、濃縮物を純水や所定の液状媒体(PVPやビニルピロリドンと他のモノマーのコポリマー含有水)に分散させ、遠心分離やデカンテーションなどの固液分離操作を行うといった操作を繰り返す手法によって行うことができる。洗浄後の濃縮物には有用な長い銀ナノワイヤの他、粒状生成物や短いワイヤ状生成物などの不純物も含まれているため、上澄み除去を行うことが好ましい。従って、純水分散、トルエンやアセトン等極性の小さい溶媒の添加、静置、上澄み除去の操作を繰り返し行って濃縮物を得ることができる。
≪クロスフローろ過の前処理(再分散処理)≫
 本実施形態では、クロスフローろ過を行うための前処理として、上記洗浄後の濃縮物に再分散処理を施すことができる。一例としては、PVP(ポリビニルピロリドン)を純水中に溶解させた水溶媒を用いて、この水溶媒と上記洗浄後の濃縮物を混合し、所定の金属銀濃度(銀ナノワイヤと不純物の銀ナノ粒子を含む液中銀濃度)の銀ナノワイヤ分散液を調製する。得られた銀ナノワイヤ分散液を、所定の銀濃度となるように純水で希釈して、銀ナノワイヤ分散液を得る。この分散液を「クロスフロー元液」と称する。
≪クロスフローろ過≫
 図1は、多孔質セラミックフィルタを用いた流路部分の断面構造の一例を模式的に示した断面図である。図2は、多孔質セラミックフィルタを用いたクロスフローろ過による精製イメージを模式的に示した図である。図3は、銀ナノワイヤ精製のための管路構成の一例を模式的に示した図である。
 ここでは多孔質セラミックス管を用いた例を示す。図1に示すように、多孔質セラミック管1の一端に上流側流路管2が接続され、他端に下流側流路管3が接続されている。上流側流路管2の中を矢印Aで示す方向に液状媒体とともに流れている銀ナノワイヤが、多孔質セラミック管1の内部に導入される。多孔質セラミック管1のセラミックスは平均細孔直径が1.0μm以上、好ましくは2.0μmを超え、さらに好ましくは5.0μmを超える多孔体構造を有し、肉厚方向に繋がっている空隙を通って物質の移動が可能である。すなわち、この多孔質セラミック管1の管壁は、物質を透過させる「多孔質セラミックフィルタ」を構成するものである。多孔質セラミック管1の長手方向長さのうち、フィルタとして機能する「流路壁面に多孔質セラミックフィルタを有する管状流路」の部分を図中に符号10で表示してある。この管状流路10の部分において、銀ナノワイヤは液状媒体の流れに随伴して矢印Bの方向に進むが、流れている一部の銀ナノワイヤは一部の液状媒体とともに多孔質セラミック管1の管壁を透過して、矢印Cで示すように管状流路10の外に排出され、クロスフローろ過が実現される。このクロスフローろ過では、管状流路10を流れる銀ナノワイヤのうち長さの短いワイヤが優先的に外に排出されるので、管状流路10の部分で外に排出されずに矢印Dの方向に流れ進んだ銀ナノワイヤは長さの長いワイヤの存在率が向上している。その銀ナノワイヤを回収することにより、長さ分布の均一性が改善された(すなわち、セラミックフィルタを有する管状流路に到達する前の銀ナノワイヤよりも平均長さが長い)銀ナノワイヤが製造される。
 図2に、多孔質セラミックフィルタを用いたクロスフローろ過による精製イメージを模式的に示す。多孔質セラミックフィルタの孔(実際には連続する空隙)を通って粒子状の不純物だけでなく、比較的短いナノワイヤが一部の液状媒体とともに外部に排出される。長さが孔径よりかなり長いワイヤが孔を通って外部に排出される確率は極めて低い。この外部に排出された液を「ろ液」と呼ぶ。
 図3に、銀ナノワイヤ精製のための管路構成の一例を模式的に示す。精製前のクロスフロー元液をタンク内に用意し、ポンプの動力により多孔質セラミックフィルタを流路壁面に有する管状流路内に流入し、ここでクロスフローろ過を行う。短いワイヤをろ液として管路の外に排出させ、管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する。図3では、回収する銀ナノワイヤを元のタンク内に戻す「循環方式」を例示しているが、別のタンクに回収して、バッチ処理としてもよい。循環方式により連続的に精製を行う場合は、ろ液の排出量に見合った量の液状媒体を適宜追加添加する。循環時間が長いほど、あるいはバッチ処理の繰り返し回数が多いほど、銀ナノワイヤの長さ分布の均一性が高くなる。発明者らの検討によれば、多孔質セラミックフィルタの孔径に近い長さ のワイヤが排出されることを確認している。従って、フィルタの孔径、循環速度、循環時間を制御することによって、10μm以下のワイヤ割合を制御することができる。透明導電膜に使用する用途では、平均長さ8μm以上、かつ長さ5μm以下の個数割合が20%以下の銀ナノワイヤが回収されるようになるまで精製を行うことが効果的であり、平均長さ10μm以上、かつ長さ5μm以下の個数割合が15%以下の銀ナノワイヤが回収されるようになるまで精製を行うことが一層効果的である。ただし、過度のクロスフローろ過は、回収すべき長いワイヤの損傷を招く要因となるので注意を要する。
 送液ポンプとしては、銀ナノワイヤを含む液を送液することができれば特に制限無く用いることができるが、ワイヤの破壊(断裂、折れ、絡まりなど)ができるだけ生じにくく、比較的高圧でも送液することのできるポンプを使用することが好ましい。例えば、ホースポンプ、チューブポンプ、ロータリーポンプ、モーノポンプ、スクリューポンプ、ピストンポンプ、シリンジポンプ、プランジャーポンプ、ハートポンプなどが挙げられる。
 クロスフローろ過で使用する多孔質セラミックフィルタの孔径は、水銀圧入法による細孔分布測定により求められる平均細孔直径として、好ましくは1.0~15.0μm、より好ましくは1.0~10.0μm、さらに好ましくは2.0~8.0μmである。ここでいう平均細孔直径はメディアン径である。
 多孔質セラミックフィルタを流路壁面に有する管状流路内に導入する液の圧力は、例えば0.005~0.2MPaの範囲で調整することができる。また、多孔質セラミックフィルタを流路壁面に有する管状流路内に導入する液の流速は、フィルタ上流端(図1の符号20に相当する位置)において例えば10~10000mm/secの範囲で調整すればよい。本発明では細孔直径が非常に大きいセラミックフィルタを採用するので、比較的速い流速で精製すると目詰まりが軽減され良好な結果が得られやすい。
 多孔質セラミックフィルタを流路壁面に有する管状流路内に流す液状媒体としては、銀ナノワイヤが凝集しないものであれば種々のものが使用できる。銀ナノワイヤの分散液は、ワイヤ合成工程やその後の処理工程を経て、塩、低分子分散剤、高分子分散剤などを含んでいることが多い。それらの物質のうち除去したいものが溶解する溶媒を液状媒体として選択することが好ましい。一般的には、メチルアルコール、エチルアルコール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、水、またはこれらの混合溶媒などが使用できる。
 図3に例示したような循環経路で連続的にクロスフローろ過を行う場合には、元の銀ナノ粒子分散液の液状媒体(溶媒A)と異なる種類の液状媒体(溶媒B)を追加添加していくことにより、溶媒Aから溶媒Bへと分散媒を置換することも可能である。これにより、例えば用途に応じて所望の特性を有する銀ナノワイヤインクを調製するといった操作がより効率的に行える。
 クロスフローろ過では液状媒体の一部がろ液として排除されるので、循環経路内でクロスフローろ過を行うと経路内の液状媒体の量は徐々に減少していく。そのため、クロスフローろ過の連続操業では、通常、循環経路内に液状媒体を補給する操作が必要となる。ところが、この液状媒体の減少をうまく利用すれば銀ナノワイヤの液中濃度を増大させることが可能となる。すなわち、クロスフローろ過の工程を、銀ナノワイヤ分散液の濃縮工程として利用することができる。その際、液状媒体の補給量を、ろ過により排出される量よりも少なくコントロールすればよい。クロスフローろ過を一定時間行った後に、液状媒体の補給を止める方法を採用してもよい。
 クロスフローろ過の工程において、分散性を向上させるポリマーや分散剤を液状媒体に添加することにより、銀ナノワイヤや粒状異物(ナノ粒子など)の液中分散性を向上させることができる。それにより、セラミックフィルタによる短いワイヤ(線状粒子)や粒状異物の排除をより円滑に行うことが可能となる。
 通常、銀ナノワイヤの線状粒子表面には合成時に使用したポリマーが吸着している。クロスフローろ過を連続的に行う際に、合成時に使用したポリマーとは異なる種類の有機化合物を液状媒体中に添加していき、必要に応じて分散剤や界面活性剤を添加していくことにより、ワイヤ表面の吸着物質を上記の有機化合物に付け替えることも可能となる。
 また、このクロスフローろ過を用いた精製は、洗浄工程として利用することもできる。一般的に銀ナノワイヤの洗浄は、合成後のスラリーに遠心分離やデカンテーションなどの固液分離手段を施すことによって行われている。例えばデカンテーションでは、静置したまま2~3週間程度かけ濃縮する方法や、スラリーに、アセトン、トルエン、ヘキサン、ケロシン、キシレンなどの極性の小さい溶媒を少なくとも1種類以上添加し、沈降速度を速めて濃縮する方法などが採用される。なお、デカンテーションの場合、フッ素樹脂でコーティングされたガラス容器で行うことが好ましい。フッ素樹脂のコーティングは親水性のナノワイヤが容器表面に付着することを防止し、収率を高める効果がある。遠心分離の場合は、例えば反応後のスラリーをそのまま遠心分離機にかけて銀ナノワイヤを濃縮することができる。濃縮後、上澄みを除去し、その後、水やアルコールなど極性の大きい溶媒を添加し、銀ナノワイヤを再分散させ、さらに遠心分離やデカンテーションなどの手段を用いて固液分離して固形分を回収することによって、銀ナノワイヤの洗浄が入念に行われている。本発明に従うクロスフローろ過を用いた精製は洗浄効果も発揮するので、上記のような従来一般的な洗浄工程での負担を軽減することが可能となる。電子機器に実装される導電膜の用途を考慮すると、分散液中に残存した塩が電子部品の性能低下を引き起こさないように、例えば銀ナノワイヤ分散液の電導度が10mS/m以下となるまで洗浄することが好ましく、5mS/m以下とすることがより好ましく、1mS/m以下とすることがさらに好ましい。
 クロスフローろ過に供する銀ナノワイヤは、目的とする長さ分布に制御することができる。上記の手法により、短いワイヤが優先的に排除され、回収すべき長いワイヤの存在割合を顕著に向上させることができる。銀ナノワイヤの合成方法については特にこだわる必要はないが、現時点では湿式過程での合成方法が知られている。例えば、銀ナノワイヤの場合はUS2005/0056118号公報、特開2013-234341号公報に示されている還元析出法が知られている。そのほか、本出願人は、細くて長い銀ナノワイヤの合成に有利な方法として、アルコール溶媒中に所定量のアルミニウム塩を添加する手法を特願2014-045754にて開示した。また、本出願人は、銅ナノワイヤの合成方法として、特願2014-036073に開示した。
≪クロスフロー濃縮≫
 上記のクロスフローろ過により有機保護剤の付着量が所定範囲に低減された銀ナノワイヤは、必要に応じてワイヤの液中濃度を高めるための処理(濃縮)に供される。その濃縮の処理は、例えば、上記のクロスフローろ過後に、その装置を利用した「クロスフロー濃縮」によって行うことが効率的である。クロスフロー濃縮では、上述のクロスフローろ過において、液状媒体の補給を止めるか、あるいはクロスフローろ過フィルタから排出されるろ液の排出量よりも補給する液量を少なくした状態でしばらく循環させることにより実施できる。
 このようにして、有機保護剤の付着量および寸法形状が上述の適正範囲に調整された銀ナノワイヤが、液状媒体中に分散している、銀ナノワイヤインク中間製品を得ることができる。有機保護剤の付着量の測定は、以下の手順により実施できる。銀ナノワイヤインク中間製品から、銀量20mgに相当する銀ナノワイヤを含有する量の液を分取し、日立工機株式会社製の高速遠心冷却遠心機CR21N(ローター:R8S、遠沈管:50mL)により8000rpm、45分の条件で遠心分離を行い、上澄み液を取り除き、120℃で12時間乾燥させることにより、銀ナノワイヤの乾燥物を得た。この乾燥物のサンプル15mgについて、株式会社日立ハイテクサイエンス製STA7200を用い、大気雰囲気中でのTG-DTA測定を行った。10℃/分の速度で昇温し、40℃から700℃までの重量の変化を測定した。測定には、白金製サンプルパン(φ5.2mm、高さ5mm)を使用した。150℃時点の重量減少量を乾燥サンプルに残存していた液状媒体の成分(具体的には水や炭素数1~4のアルコール)の量Ws(質量%)とみなし、150℃から600℃までの重量変化を銀ナノワイヤに付着している有機保護剤量Wp(質量%)とした。下記(式2)により有機保護剤と銀との総量に対する有機保護剤の質量割合P(質量%)を求めた。
(式2) P=100×[Wp/(100-Ws)]
 ここで、
 P:有機保護剤と銀との総量に対する有機保護剤の質量割合(質量%)
 Wp:ワイヤに付着している有機保護剤の量(質量%)
 Ws:乾燥サンプルに残存していた液状媒体成分の量(質量%)
 有機保護剤と銀の総量に対する有機保護剤の質量割合Pを使用し、銀に対する有機保護剤の質量割合P1(%)を下記(式3)により求めた。
(式3) P1=100×[P/(100-P)]
 ここで、
 P1:銀に対する有機保護剤の質量割合(%)
 本例で使用した銀ナノワイヤの有機保護剤付着量は、銀に対する質量割合で6.2%(銀100質量部に対し6.2質量部)であった。
≪増粘性物質及びバインダー成分の添加≫
 この銀ナノワイヤインク中間製品は、目的に応じて適切な液状媒体中に分散させた分散液として保管することができる。上述のクロスフローろ過の工程を経て得られた銀ナノワイヤインク中間製品に、増粘性物質を添加してもよい。必要に応じてバインダー成分を添加することができる。
≪薄膜旋回法による分散処理≫
 薄膜旋回法による分散処理とは、銀ナノワイヤインク中間製品を遠心力により容器の内壁面に薄膜円筒状に押し付けた状態で高速回転させて、遠心力および容器内壁面との速度差により発生するせん断応力を銀ナノワイヤインク中間製品に作用させることにより、銀ナノワイヤを分散させる分散方法である。この薄膜旋回法による分散処理により、本実施形態の銀ナノワイヤインクが得られる。
 薄膜旋回法による分散処理は、例えば、断面が円形の管状容器と、管状容器内に管状容器と同心に回転可能に配置された管状の撹拌羽根と、撹拌羽根の下方に開口する注入管とを備えた装置を用いて、実施することができる。ここで、撹拌羽根は、管状容器の内周面にわずかな間隔を開けて面する外周面と、撹拌羽根の管状壁に厚さ方向に貫通する多数の貫通孔とを有する。管状容器の内周面と撹拌羽根の外周面との間隔は、銀ナノワイヤインク中間製品の処理量、目的とする分散度等に応じて適宜に調整され、特に限定されないが、例えば、0.1~10mmが好ましく、0.1~5mmがより好ましい。
 このような装置としては、例えば、無媒体分散機「ゼロミル」(登録商標)シリーズ(浅田鉄工社製)を好適に用いることができる。
<透明導電膜の製造方法>
 上記の薄膜旋回法による分散処理により、長さが長いワイヤだけを切断させることができ、比RTD/RMDを低くすることができる。上記の薄膜旋回法による分散処理により得られた銀ナノワイヤインクを塗工液に用いて、バーコーター法やダイコーター法などにより透明基材であるPETフィルム、PC、ガラス等に塗布し、液体成分を蒸発などにより除去して乾燥させることにより透明導電膜が得られる。この透明導電膜をレーザーエッチング、レジストとウェット現像の組合せ等の方法でパターンニングすると透明導電回路が形成される。
 以上のように、銀ナノワイヤ合成後、フィルタを有する循環流路に、銀ナノワイヤを液状媒体の流れに乗せて循環させ、フィルタによりろ過(クロスフローろ過)を行うことで、長さが10μm以下の銀ナノワイヤが少なく、且つ、長さの分布が広い、銀ナノワイヤの集合体とすることができる。そして、クロスフローろ過により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施すことにより、長さの長い銀ナノワイヤを選択的に切断することができる。これにより、銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%、好ましくは、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布している、という、銀ナノワイヤの集合体(銀ナノワイヤインク)における銀ナノワイヤの長さ分布を達成することができる。
 なお、上記の実施形態は、例示的なものであり、本発明は上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、銀ナノワイヤの合成を「溶液A」と「溶液B」とを用いて行ったが、銀ナノワイヤの合成は、任意の既知の手法により行うことができる。
 以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
(銀ナノワイヤの合成)
 有機保護剤として、以下のビニルピロリドンとジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト(diallyldimethylammonium nitrate)のコポリマーを用意した。
 重合比:ビニルピロリドン99質量%、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレイト1質量%、重量平均分子量:75,000
 本実施例1では、有機保護剤として上記のコポリマーを使用した。常温にて、プロピレングリコール8116.3g中に、塩化リチウム含有量が10質量%であるプロピレングリコール溶液4.838g、臭化カリウム0.1037g、水酸化リチウム0.4024g、硝酸アルミニウム九水和物含有量が20質量%であるプロピレングリコール溶液4.994g、及び有機保護剤である上記コポリマーの粉体83.87g溶解させ、溶液Aとした。
 これとは別の容器中で、プロピレングリコール95.70gと純水8.00gの混合溶液中に硝酸銀67.96gを添加して、35℃で撹拌して溶解させ、銀を含有する溶液Bを得た。
 上記の溶液Aを反応容器に入れ、常温から90℃まで回転数175rpmで撹拌しながら昇温したのち、溶液Aの中に、溶液Bの全量を2個の添加口から1分かけて添加した。溶液Bの添加終了後、さらに撹拌状態を維持して90℃で24時間保持した。その後、反応液を常温まで冷却することで、銀ナノワイヤを合成した。
(洗浄及び上澄み処理)
 40℃以下まで冷却された上記反応液にアセトンを20倍量添加し15分撹拌した。その後24時間静置した。静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を回収した。その濃縮物に1280gの純水を添加し、12時間撹拌後に、アセトンを、濃縮物および1280gの純水の合計質量に対し20倍量添加し、10分撹拌後に24時間静置を行った。静置後、濃縮物と上澄みが観察されたため、上澄み部分を除去し、濃縮物を回収した。上記純水分散、アセトン添加、静置、上澄み除去の操作を2回実施し、濃縮物を得た。この濃縮物を「洗浄後の濃縮物」と呼ぶ。
(クロスフローろ過の前処理(再分散処理))
 クロスフローろ過を行うための前処理として、重量平均分子量55,000のPVP(ポリビニルピロリドン)を純水中に溶解させた水溶媒を用いて、再分散処理を施した。すなわち、上記PVP濃度が0.5質量%である水溶媒を用意し、この水溶媒と上記洗浄後の濃縮物を混合し、金属銀濃度(銀ナノワイヤと不純物の銀ナノ粒子を含む液中銀濃度)が0.8質量%となる銀ナノワイヤ分散液を調製した。
 得られた銀ナノワイヤ分散液を、銀濃度が0.08質量%となるように純水で希釈して、約52kgの銀ナノワイヤ分散液を得た。この分散液を「クロスフロー元液」と呼ぶ。  
(クロスフローろ過)
 上記の前処理を受けたクロスフロー元液を、図3に示す管路構成を有する装置のタンクに収容したのち、連続的に管路を循環させる方法でクロスフローろ過に供した。ただし、本例では9本の管状フィルタを並列に配置し、それぞれの管状フィルタに液を分岐させて処理した。クロスフローろ過フィルタとして、多孔質セラミックで管壁が形成されている長さ500mm、外径12mm、内径9mmの管状フィルタを用いた。セラミックの材質はSiC(炭化ケイ素)であり、Micromeritics社製、水銀ポロシメーターを用いた水銀圧入法による平均細孔直径は5.9μmであった。
 水銀圧入法による細孔分布測定の詳細条件は以下の通りである。
 ・測定装置:オートポアIV9510型
 ・測定範囲:φ440~0.003μm、
 ・水銀接触角:130°
 ・水銀表面張力:485dynes/cm、
 ・前処理:300℃×1h(大気中)
 ・測定試料質量:3.5g
 測定精度を十分に確保するため、1~100μmの測定範囲では80点の測定データを採取した。ここでいう平均細孔直径はメディアン径である。
 循環させる液状媒体の初期PVP濃度(クロスフロー元液を構成する水溶媒中におけるPVPの質量割合)は250ppmである。タンクに新たな液状媒体を補給しながら循環を行った。上記の管状フィルタ9本を循環流路内に並列に設置した。この管状フィルタ1本あたりに導入される液の流量を13L/minとして循環させた。管状フィルタに導入される液の流速は3495mm/sであった。また、管状フィルタの入り側の管路における圧力(図2の上流側圧力計4で計測される圧力)は0.025MPaであった。補給する液状媒体はPVP濃度(水溶媒中におけるPVPの質量割合)50ppmのPVP水溶液とした。タンクは、ジャケット付タンクであり、ジャケットに冷却水を流すことにより、循環中の液温の上昇を抑制した。また、補給する純水は冷却して10~15℃の温度の冷却純水を使用した。その結果、循環中の液温は17~30℃の範囲であった。このようにして5時間のクロスフロー循環洗浄を行った。
(クロスフロー濃縮)
 5時間のクロスフロー循環洗浄に引き続き、液状媒体の補給を止めた状態でクロスフローろ過による循環を行い、ろ液の排出により液量が減少していくことを利用して銀ナノワイヤ分散液の濃縮を行った。約5時間の循環を行って、金属銀濃度換算で0.4質量%の銀ナノワイヤが水溶媒中に分散している銀ナノワイヤ分散液を得た。
(インク化)
 上記クロスフロー濃縮により得られた、水溶媒中に銀ナノワイヤが分散している銀ナノワイヤ分散液に、純水および2-プロパノール(イソプロピルアルコール)を添加して、2-プロパノールが溶解している水溶媒中に銀ナノワイヤが分散している銀ナノワイヤ分散液を得た(この段階の分散液を「銀ナノワイヤインク中間製品」と称する)。この銀ナノワイヤ分散液に、増粘性物質であるHPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)を溶解させた水溶液を添加した。上記HPMCの重量平均分子量は910,000である。
 インク組成は、2-プロパノール10質量%、HPMC0.100質量%、銀ナノワイヤ(銀+有機保護剤)0.100質量%、残部は水である。
 得られたHPMC含有銀ナノワイヤインクインク中間製品に下記の分散処理を施し、透明基材上に塗布するための、銀ナノワイヤの集合体が液状媒体中に分散している、銀ナノワイヤインクを得た。
(分散処理)
 浅田鉄工社製、無媒体分散機ゼロミル(登録商標)ZM-Lを用いて、薄膜旋回法による分散処理を行った。ミル周速を24m/sとし、50g/minで処理を行った。分散処理により得られた銀ナノワイヤインク中に含まれる銀ナノワイヤの平均直径、および、平均長さ測定を実施した。銀ナノワイヤインクを4g分取し、純水にて40倍希釈した。純水にて希釈した銀ナノワイヤインクを、遠心分離機(BECKMAN COULTER製 X-30R)にて、3000rpmで20分間処理した後、上澄みを除去し、銀ナノワイヤの固形分が0.05質量%となるようにメタノールに分散させた。銀ナノワイヤのメタノール分散液を透過型電子顕微鏡用の支持膜付グリッド(日本電子株式会社製、Cu150メッシュ)にとり、透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製;JEM-1011)により、加速電圧100kV、倍率40,000倍で明視野像の観察を行って観察画像を採取し、正確に直径を測定するために採取された元画像を2倍のサイズに拡大した上で、ソフトウェア(MoticImage Plus2.1S)を用いて、合計300本以上の異なる銀ナノワイヤの直径を求め、上述の定義に従って平均直径を測定した。
 平均長さおよび長さ分布測定においては、得られた銀ナノワイヤインクを30%IPA水溶液(水:IPA=70:30にて混合した希釈液)にて、銀濃度0.002質量%に希釈したサンプル液をSEM用の厚さ200μm、3mm角のシリコン基板観察台にとり、観察台上で水を揮発させたのち、電界放出形走査電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製;S-4700)により、加速電圧3kV、倍率1,500倍で観察を行った。無作為に選んだ3以上の視野について、視野内で全長が確認できるすべてのワイヤを対象として、ソフトウェア(ドクターカンバス)を用いて、上述の定義に従って平均長さおよび長さ分布を測定した。なお測定にあたり、測定対象のワイヤの総数を300以上とした。また、この平均直径および平均長さの値を前記(式1)に代入することにより平均アスペクト比を求めた。
(透明導電膜の作製)
 抵抗×ヘイズの測定においては、バーコーターを使用して行った。まず、厚さ100μm、寸法150mm×200mmのPETフィルム基材(東洋紡社製、コスモシャイン(登録商標)A4100)を用意した。上記の銀ナノワイヤインクを、0.09%に調整し、バーコーター塗工機(テスター産業社製、PI-1210)を用いて、塗工した。バーコーターの番手は3、4、5、6、7、8、9、10、12、14のものを使用し、異なる膜厚のものを10種類準備し、上記PETフィルム基材のベア面に塗布し、塗膜を形成した。これらを120℃で1分間大気中で乾燥させ、透明導電膜を得た。
 比RTD/RMDの測定においてはダイコーターを使用して行った。厚さ100μm、寸法150mm×200mmのPETフィルム基材(東洋紡社製、コスモシャイン(登録商標)A4100)を用意した。上記の銀ナノワイヤインクを、ダイコーター塗工機(ダイ門社製、New卓ダイS、ロールツーロールタイプ)を用いて、上記PETフィルム基材のベア面に塗布し、幅100mmの塗膜を形成した。塗工条件は、ウェット厚:11μm、ギャップ:21μm、速度:20m/minとした。その後、巻き取りロール前に設置された乾燥部で、乾燥温度は120℃、乾燥部内の滞留時間は20秒で乾燥させ、透明導電膜を得た。
(シート抵抗の測定)
 抵抗の測定は、上記の透明導電膜を、三菱化学アナリテック社製、ロレスタGP MCP―T610、ESPプローブを用いて測定した。
(ヘイズの測定)
 上記の透明導電膜のヘイズを、日本電色工業社製、ヘーズメーターNDH 5000により測定した。ヘイズの値(%)はPET基材の影響を除去するために、[基材+透明導電膜のヘイズ値]-[基材のみのヘイズ値]の値を用いた。ここで、「基材+透明導電膜のヘイズ値」は基材フィルムとその上に形成されている透明導電膜からなる物体のヘイズ値(%)、「基材のみのヘイズ値」は、透明導電膜を形成する前の基材フィルムのヘイズ値(%)である。
(比RTD/RMDの測定)
 比RTD/RMDについては以下の手順により測定をおこなった。
 上記のダイコーターを使用して作製した透明導電膜を長手方向(MD方向)測定用サンプルとして、長手方向と垂直な方向(TD方向)に幅10mm、MD方向に長さ150mmの短冊状サンプル(以下MD方向抵抗サンプル)と、MD方向に幅10mmでTD方向に長さ150mmの短冊状サンプル(以下TD方向抵抗サンプル)と、を準備した。
 また、幅30mm、長さ20mm、厚さ3mmのアルミ板電極を4枚用意し、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向の両端部をそれぞれアルミ板電極で上面と下面から、上面側と下面側との2枚のアルミ板電極が上下方向に重なり、かつ、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向とアルミ板電極の長手方向とが上記上下方向に直交する平面において互いに直交するように、クリップでアルミ板電極の長手方向の端部をはさみ、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向に計測した際のアルミ板電極間距離(上記MD方向抵抗サンプルの長手方向の一方側の端部のアルミ板電極の平面視の2つの長辺のうち、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向の他方側の端部のアルミ板電極に近い方の長辺と、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向の上記他方側の端部のアルミ板電極の平面視の2つの長辺のうち、上記MD方向抵抗サンプルの長手方向の上記一方側の端部のアルミ板電極に近い方の長辺との距離)が100mmになるように固定したあとに、HIOKI製抵抗計RM3544により、プローブとしてクリップ型リードL2101を用い、アルミ板電極間の抵抗値を測定した。
 また、幅30mm、長さ20mm、厚さ3mmのアルミ板電極を4枚用意し、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向の両端部をそれぞれアルミ板電極で上面と下面から、上面側と下面側との2枚のアルミ板電極が上下方向に重なり、かつ、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向とアルミ板電極の長手方向とが上記上下方向に直交する平面において互いに直交するように、クリップでアルミ板電極の長手方向の端部をはさみ、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向に計測した際のアルミ板電極間距離(上記TD方向抵抗サンプルの長手方向の一方側の端部のアルミ板電極の平面視の2つの長辺のうち、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向の他方側の端部のアルミ板電極に近い方の長辺と、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向の上記他方側の端部のアルミ板電極の平面視の2つの長辺のうち、上記TD方向抵抗サンプルの長手方向の上記一方側の端部のアルミ板電極に近い方の長辺との距離)が100mmになるように固定したあとに、HIOKI製抵抗計RM3544により、プローブとしてクリップ型リードL2101を用い、アルミ板電極間の抵抗値を測定した。
 TD方向抵抗サンプルの抵抗値rTD(Ω)のMD方向抵抗サンプルの抵抗値rMD(Ω)に対する比rTD/rMDを比RTD/RMDとして用いた。
<実施例2>
 クロスフロー循環洗浄およびクロスフロー濃縮工程で使用した、クロスフローろ過フィルタとしての管状フィルタの平均細孔直径を4.4μmとしたことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
<実施例3>
 クロスフロー循環洗浄およびクロスフロー濃縮工程で使用した、クロスフローろ過フィルタとしての管状フィルタの平均細孔直径を4.4μmとし、分散処理において、ミル周速を40m/sとしたことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
<実施例4>
 クロスフロー循環洗浄およびクロスフロー濃縮工程で使用した、クロスフローろ過フィルタとしての管状フィルタの平均細孔直径を3.5μmとしたことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
<実施例5>
 クロスフロー循環洗浄およびクロスフロー濃縮工程で使用した、クロスフローろ過フィルタとしての管状フィルタの平均細孔直径を3.5μmとし、分散処理において、ミル周速を40m/sとしたことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
<比較例1>
 クロスフロー循環洗浄前処理、クロスフロー循環洗浄及びクロスフロー濃縮工程を行わなかったことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
<比較例2>
 分散処理を行わなかったことを除き、実施例1と同様の条件で実験を行った。
 評価結果を以下の表1、及び図4~図6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1及び図4~図6に示すように、実施例ではいずれも、比較例1、2と比較して比RTD/RMDが1に近く、透明導電のシート抵抗の異方性が低減されていることがわかる。TD/MDが1.5以下でヘイズ0.6%以下が、スマートフォン向けサンプルとして望ましい特性である。実施例ではいずれもヘイズ0.6%時のシート抵抗が60Ω/sq以下と低く、透明導電膜の低ヘイズと低シート抵抗とを両立させることができていることがわかる。ここで、「ヘイズ0.6%時のシート抵抗」は、シート抵抗(Ω/sq)とヘイズ(%)の関係を10点測定し、測定点に対して累乗近似し、累乗近似式よりヘイズ0.6%時のシート抵抗を算出する。なお、Rの値が0.95より低い場合は、再度異なる膜厚のものを10点塗布し直すものとし、Rの値が0.95以上である場合の累乗近似式を用いてヘイズ0.6%時のシート抵抗を算出するものとした。
1  多孔質セラミック管
2  上流側流路管
3  下流側流路管
10  多孔質セラミックフィルタを流路壁面に有する管状流路
20  フィルタ上流端
30  フィルタ下流端

Claims (7)

  1.  平均直径が50nm以下である、銀ナノワイヤの集合体であって、
     前記集合体における前記銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が15~40%、10μm以上25μm未満の個数が30~74%、25μm以上の個数が11~30%で分布していることを特徴とする、銀ナノワイヤの集合体。
  2.  前記集合体における前記銀ナノワイヤの長さが、10μm未満の個数が26~35%、10μm以上25μm未満の個数が45~63%、25μm以上の個数が11~20%で分布している、請求項1に記載の銀ナノワイヤの集合体。
  3.  請求項1又は2に記載の銀ナノワイヤの集合体が、液状媒体中に分散していることを特徴とする、銀ナノワイヤインク。
  4.  透明基材上に、請求項1又は2に記載の銀ナノワイヤの集合体を有する、透明導電膜。
  5.  銀ナノワイヤを合成する工程と、
     流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
     前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の銀ナノワイヤの集合体の製造方法。
  6.  銀ナノワイヤを合成する工程と、
     流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
     前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、を含むことを特徴とする、請求項3に記載の銀ナノワイヤインクの製造方法。
  7.  銀ナノワイヤを合成する工程と、
     流路壁面にフィルタを有する管状流路内に、液状媒体の流れに随伴して銀ナノワイヤを流入し、流入された銀ナノワイヤの一部を液状媒体の一部とともに前記フィルタを通して前記管状流路の外に排出させ、前記管状流路の外に排出されずに当該流路を流れ進んだ銀ナノワイヤを回収する、クロスフローろ過工程と、
     前記クロスフローろ過工程により回収された銀ナノワイヤを液状媒体中に分散させた分散液に対し、薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施す工程と、
     前記透明基材上に、前記薄膜旋回法によるさらなる分散処理を施した、インク状の前記銀ナノワイヤを塗布する工程を含むことを特徴とする、請求項4に記載の透明導電膜の製造方法。
     
PCT/JP2019/042054 2018-10-29 2019-10-25 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法 WO2020090689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-202916 2018-10-29
JP2018202916A JP2020070452A (ja) 2018-10-29 2018-10-29 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020090689A1 true WO2020090689A1 (ja) 2020-05-07

Family

ID=70463680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/042054 WO2020090689A1 (ja) 2018-10-29 2019-10-25 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020070452A (ja)
WO (1) WO2020090689A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111755144B (zh) * 2020-07-31 2022-03-22 宁波鑫智达新材料有限公司 一种低温导电银浆及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157259A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 熱電変換素子の製造方法および熱電変換層用分散物の製造方法
WO2016035856A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Dowaホールディングス株式会社 長さ分布の均一性が改善された金属ナノワイヤの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157259A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 熱電変換素子の製造方法および熱電変換層用分散物の製造方法
WO2016035856A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 Dowaホールディングス株式会社 長さ分布の均一性が改善された金属ナノワイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020070452A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079582A1 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
EP2649621B1 (en) Stable dispersions of monocrystalline nanometric silver particles
US20170278596A1 (en) Method for producing metal nanowires having improved uniformity in length distribution
JP6703802B2 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びにインク
TWI709150B (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
KR20160129895A (ko) 은나노 와이어의 제조 방법 및 은나노 와이어 및 이를 사용한 잉크
WO2018105642A1 (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに銀ナノワイヤインク
WO2010001496A1 (ja) 微小金属粒子含有組成物及びその製造方法
TWI674302B (zh) 銀奈米線印墨之製造方法、銀奈米線印墨,以及透明導電塗膜
JP2017078207A (ja) 銀ナノワイヤおよびその製造方法並びに分散液およびインク
JP2019108558A (ja) 銀ナノワイヤインクおよびその製造方法並びに導電膜
WO2020090689A1 (ja) 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤインク、透明導電膜、及びそれらの製造方法
WO2020045336A1 (ja) 銀ナノワイヤの集合体、銀ナノワイヤ分散液、銀ナノワイヤインク、及びそれらの製造方法
TWI709536B (zh) 醇系銀奈米線分散液及其製造方法
WO2019239975A1 (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液およびその製造方法
WO2013187384A1 (ja) 繊維状銅微粒子およびその製造方法
WO2021132095A1 (ja) 銀ナノワイヤ分散液の製造方法
TW202003726A (zh) 銀奈米線印墨及透明導電膜的製造方法以及透明導電膜
TW202104602A (zh) 銀奈米線及該銀奈米線的製造方法、以及含有銀奈米線的反應液及銀奈米線分散液
JP2020007404A (ja) アルコール系銀ナノワイヤインク
JP2020143341A (ja) アルコール系銀ナノワイヤ分散液
JP6363138B2 (ja) 単結晶ナノ銀粒子の安定な分散系
JP2021063294A (ja) 保護層付着銀ナノワイヤ、その分散液、前記銀ナノワイヤの製造方法および透光性導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19877835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19877835

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1