WO2020067052A1 - 電波透過体 - Google Patents

電波透過体 Download PDF

Info

Publication number
WO2020067052A1
WO2020067052A1 PCT/JP2019/037344 JP2019037344W WO2020067052A1 WO 2020067052 A1 WO2020067052 A1 WO 2020067052A1 JP 2019037344 W JP2019037344 W JP 2019037344W WO 2020067052 A1 WO2020067052 A1 WO 2020067052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio wave
layer
base material
metal layer
transmitting body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健史 小山
勝紀 武藤
淳司 久世
敦哉 杉浦
淳之介 村上
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to KR1020217007635A priority Critical patent/KR20210064201A/ko
Priority to CN201980061581.0A priority patent/CN112752648A/zh
Priority to JP2020549234A priority patent/JP7335887B2/ja
Publication of WO2020067052A1 publication Critical patent/WO2020067052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0084Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising a single continuous metallic layer on an electrically insulating supporting structure, e.g. metal foil, film, plating coating, electro-deposition, vapour-deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering

Definitions

  • the present invention relates to a radio wave transmitting body and the like.
  • Patent Literature 1 discloses a radar device cover in which an indium layer is disposed on a resin base material.
  • the present inventor focused on the fact that the radio wave transmitting body obtained by the above-described technique has a low color saturation and poor design, although it has a metallic appearance.
  • an object of the present invention is to provide a radio wave transmitting body having a metallic feeling and a higher chroma.
  • the present inventor has conducted intensive studies and as a result, as a result, has a base material, a metal layer, and a color tone adjusting layer, and has a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more. It has been found that the above problem can be solved by a radio wave transmitting body characterized by the above. The present inventor has further studied based on this finding, and as a result, completed the present invention.
  • the present invention includes the following embodiments.
  • a radio wave transmitter having a base material, a metal layer, and a color tone adjusting layer, wherein the radio wave transmitter has a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more.
  • Item 3. The radio wave transmitter according to Item 1 or 2, wherein the metal layer is an indium-containing metal layer.
  • Item 4. ⁇ 4> The radio wave transmitter according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the thickness of the metal layer is 70 nm or less.
  • Item 5 The radio wave transmitter according to any one of Items 1 to 4, wherein the color tone adjusting layer contains silicon, germanium, gallium, zinc, silver, gold, titanium, aluminum, tin, copper, iron, molybdenum, indium or niobium. .
  • Item 6. The radio wave transmitting body according to any one of Items 1 to 5, wherein the saturation ( ⁇ (a * 2 + b * 2 )) is 5 or more.
  • Item 7. The radio wave transmitter according to any one of Items 1 to 6, wherein the lightness L * is 35 or more.
  • Item 8 The radio wave transmitter according to any one of Items 1 to 7, comprising a base material, a metal layer, and a color tone adjusting layer in this order.
  • Item 9 The radio wave transmitting body according to item 8, wherein the base material has an elongation recovery rate of 90 to 100%.
  • Item 10 The radio wave transmitting body according to item 8 or 9, wherein the base material has a tensile strength of 15 to 50 MPa and a tensile elongation of 300 to 1500%.
  • Item 11 The radio wave transmitter according to any one of Items 8 to 10, wherein the substrate is a polyurethane resin substrate.
  • Item 12. Item 1. a substrate having a base material, a color tone adjusting layer, and a metal layer in this order, and having a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more on the base material side surface and the metal layer side surface of the radio wave transmitting body. 8. The radio wave transmitting body according to any one of items 7 to 7.
  • Item 13 The radio wave transmitter according to Item 12, wherein the base material has a visible light transmittance of 80% or more.
  • Item 14 A decorative housing in which the metal layer side surface of the radio wave transmitting body according to [12] or [13] is arranged to face the housing.
  • a radio wave transmitting body having a metallic feeling and a higher chroma. Further, in a preferred embodiment of the present invention, it is possible to provide a radio wave transmitting body which is more excellent in design properties, specifically, has reduced color unevenness.
  • the present invention in one embodiment, is a radio wave transmitter having a base material, a metal layer, and a color tone adjusting layer, and the radio wave transmitter has a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more
  • the present invention relates to a radio wave transmitting body characterized by “characteristics of the present invention” (also referred to as “a radio wave transmitting body of the present invention” in this specification).
  • the present invention is, in particular, a radio wave transmitting body having a base material, a metal layer, and a color tone adjusting layer in this order as one mode of the radio wave transmitting body of the present invention, and the radio wave transmitting body has a surface resistance of 1.0.
  • the present invention relates to a radio wave transmitting body characterized by being not less than ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ (in this specification, it may be referred to as “the radio wave transmitting body 1 of the present invention”).
  • the present invention is, particularly, as one mode of the radio wave transmitting body of the present invention, a radio wave transmitting body having a base material, a color adjustment layer, and a metal layer in this order, and the base material side surface of the radio wave transmitting body and the metal
  • the present invention relates to a radio wave transmitting body having a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more at the layer side surface (in this specification, it may be referred to as “the radio wave transmitting body 2 of the present invention”).
  • the mechanism for imparting color and metallic luster to the radio wave transmitting body of the present invention includes (1) the effect of the color of the color tone adjustment layer and the metal layer, (2) the effect of light absorption by the color tone adjustment layer, and ( 3) It is considered that the influence of optical interference generated by the color tone adjusting layer and the metal layer is involved. Because of the above-described configuration and mechanism, the radio wave transmitting body of the present invention is excellent in design that is visible from the surface on the substrate side or the surface on the opposite side to the substrate. That is, the radio wave transmitting body 1 of the present invention has an excellent design that is visible from the surface opposite to the base material, and the radio wave transmitting body 2 of the present invention has an excellent design that is visible from the surface of the base material.
  • the radio wave transmitting body of the present invention will be described.
  • the substrate is not particularly limited as long as it is a sheet.
  • the base material is a sheet-like material having a surface resistance of 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more on the surface serving as the base material side surface of the radio wave transmitting body 2 of the present invention. Is not particularly limited. Although it does not specifically limit as a base material, For example, a resin base material, a rubber base material, etc. are mentioned.
  • the resin base material is not particularly limited as long as it is a base material containing a resin as a material and is a sheet-like material.
  • the resin substrate may contain components other than the resin as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the total amount of the resin in the resin base material is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and still more preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass. It is.
  • the resin is not particularly limited and includes, for example, polyester resins (eg, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, modified polyester, etc.), polyolefin resins (eg, polyethylene (PE) resin, polypropylene (PP) resin, polystyrene resin, Cyclic olefin resin), vinyl resin (eg, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, etc.), polyvinyl acetal resin (eg, polyvinyl butyral (PVB), etc.), polyether ether ketone (PEEK) resin, polysulfone (PSF) resin, Polyethersulfone (PES) resin, polycarbonate (PC) resin, polyamide resin, polyimide resin, acrylic resin, triacetyl cellulose (TAC) resin, and the like can be given.
  • polyester resins eg, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, modified polyester, etc.
  • a resin having excellent elasticity for example, a polyurethane resin, a polystyrene resin, a polyolefin resin, a polyester resin, a polyamide resin, a polyvinyl chloride resin, and the like, among which, from the viewpoint of elasticity , A polyurethane resin, a polystyrene resin, a polyolefin resin, a polyester resin, a polyamide resin, and an elastomer of a polyvinyl chloride resin are preferable, and a polyurethane resin (particularly, a polyurethane elastomer (TPU)) is preferable.
  • a resin having excellent elasticity can be preferably used in the radio wave transmitting body 1 of the present invention.
  • the rubber substrate is not particularly limited as long as it is a substrate containing rubber as a raw material and is in a sheet shape.
  • the rubber substrate may contain components other than rubber as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the total amount of the rubber in the rubber substrate is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, and still more preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass. It is.
  • the rubber is not particularly restricted but includes, for example, chloroprene rubber, butadiene rubber, styrene / butadiene rubber, nitrile rubber, isoprene rubber, polyisobutylene rubber, acrylic rubber, fluorine rubber, ethylene propylene rubber, silicone rubber and the like.
  • a rubber substrate can be preferably used in the radio wave transmitting body 1 of the present invention.
  • the base material (the present invention)
  • a substrate having excellent elasticity is desirable as the substrate used in the radio wave transmitting body 1 of the present invention.
  • the above-mentioned surface resistance can be easily adjusted by laminating a metal layer and a color tone adjusting layer on such a base material and then performing a tensile treatment.
  • a substrate excellent in extensibility a substrate having one or more (preferably all) properties of a property group consisting of elongation recovery rate, tensile strength, and tensile elongation is preferable.
  • the elongation recovery rate is preferably from 90 to 100%, more preferably from 92 to 98%, further preferably from 94 to 96%, from the viewpoint of the characteristics of the present invention, the design property after the tensile treatment, and the like.
  • the tensile strength is preferably from 15 to 50 MPa, more preferably from 25 to 48 MPa, from the viewpoints of the properties of the present invention, the point that can withstand the tensile treatment, the ease of metal film formation by roll-to-roll, and the like. More preferably, it is 30 to 45 MPa.
  • Tensile strength (tensile strength) can be measured in accordance with JIS K7311 for a thermoplastic polyurethane elastomer substrate, JIS K6251 for a rubber substrate, and JIS K7127 for other resin substrates.
  • the tensile elongation is preferably from 300 to 1500%, more preferably from 400 to 1000%, from the viewpoints of the characteristics of the present invention, the point that can withstand the tensile treatment, the ease of metal film formation processing by roll-to-roll, and the like. And more preferably 500 to 700%.
  • Tensile elongation can be measured according to JIS K7311 for a thermoplastic polyurethane elastomer substrate, JIS K6251 for a rubber substrate, and JIS K7127 for other resin substrates.
  • the substrate (preferably, the substrate in the radio wave transmitting body 2 of the present invention) is preferably a transparent substrate from the viewpoint of design visibility.
  • the visible light transmittance of the substrate is preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 95% or more.
  • the visible light transmittance is usually 100% or less.
  • the visible light transmittance of the substrate is an average value of measured values obtained when the transmittance in a wavelength range of 380 nm to 780 nm is measured at 5 nm intervals.
  • the visible light transmittance can be measured using, for example, a spectrophotometer (for example, “U-4100” manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation). Note that an integrating sphere can be used as the detector.
  • the thickness of the substrate is not particularly limited.
  • the thickness of the substrate is, for example, 5 to 500 ⁇ m.
  • the thickness is, for example, preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 23 to 125 ⁇ m, and still more preferably 25 to 100 ⁇ m in the radio wave transmitting body 1 of the present invention.
  • the thickness is, for example, preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 23 to 125 ⁇ m, and still more preferably 25 to 100 ⁇ m in the radio wave transmitting body 2 of the present invention.
  • the layer configuration of the substrate is not particularly limited.
  • the substrate may be composed of a single type of substrate, or may be a combination of two or more types of substrates.
  • the metal layer is a layer disposed directly or via another layer on the base material.
  • the metal layer is a layer disposed between the base material and the color tone adjusting layer.
  • the metal layer is a layer disposed on the surface of the color tone adjustment layer opposite to the base material.
  • the metal layer is not particularly limited as long as it is a layer containing a metal as a material.
  • the metal layer may contain components other than metal as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the amount of metal in the metal layer is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, further preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass.
  • the metal constituting the metal layer is not particularly limited, and examples thereof include titanium, aluminum, copper, iron, silver, gold, platinum, chromium, nickel, molybdenum, gallium, zinc, tin, niobium, and indium.
  • examples thereof include titanium, aluminum, copper, iron, silver, gold, platinum, chromium, nickel, molybdenum, gallium, zinc, tin, niobium, and indium.
  • aluminum, copper, silver, gold, platinum, titanium, indium and the like more preferably aluminum, copper, titanium, indium and the like.
  • the metal may be a single metal or a combination of two or more metals (for example, an alloy).
  • the indium-containing metal is used as the metal layer from the viewpoint of the characteristics of the present invention described later, that is, the characteristic that the surface resistance of the radio wave transmitting body is 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more. It is desirable to employ layers. In one embodiment of the present invention, by adopting an indium-containing metal layer, the surface resistance can be easily adjusted.
  • the indium-containing metal layer is not particularly limited as long as it is a layer containing indium as a material.
  • the indium-containing metal layer may contain components other than indium as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the amount of indium in the indium-containing metal layer is, for example, 25% by mass or more, preferably 50% by mass or more, more preferably 75% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, and even more preferably 90% by mass.
  • particularly preferably 95% by mass or more very preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass.
  • the indium-containing metal layer may be composed of indium or an alloy containing indium, or may be composed of a mixture thereof.
  • Examples of the metal capable of forming an alloy with indium include tin, lead, zinc, bismuth and the like.
  • the melting point is 500 ° C. or less and the indium content is 25% or more from the viewpoint of durability.
  • the metal layer preferably has an island structure.
  • the area of the island structure is not less than 2000 nm 2 and not more than 1 ⁇ m 2 .
  • the ratio is not less than the lower limit, a laminate having a more favorable metallic luster and metallic feeling (in particular, metallic luster unique to indium when an indium metal layer is employed) can be obtained.
  • the content is equal to or less than the upper limit, the permeability of high-frequency electromagnetic waves is further improved.
  • Area of the island-like structure is 2500 nm 2 or more, and more preferably 250000Nm 2 or less.
  • the metal layer preferably has a groove.
  • the width of the groove is not particularly limited, but is preferably 0.5 nm or more, more preferably 1 nm or more, preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less.
  • the width of the groove is equal to or larger than the lower limit, the permeability of high-frequency electromagnetic waves is further improved.
  • the width of the groove is equal to or less than the upper limit, the metal feeling is further improved.
  • the thickness of the metal layer in the groove is preferably 1 nm or less, and is preferably substantially 0 nm.
  • the island structure can be observed using, for example, a scanning electron microscope, and the thickness of the metal layer in the groove can be measured by observing a cross section using, for example, a scanning electron microscope.
  • the thickness of the metal layer is not particularly limited, but is, for example, 1 to 500 nm.
  • the thickness is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, further preferably 15 nm or more, further preferably 25 nm or more, and still more preferably 35 nm or more, from the viewpoint of further increasing the color saturation.
  • the thickness is preferably 70 nm or less from the viewpoint of radio wave transmission.
  • the range of the thickness can be set by arbitrarily combining the upper limit and the lower limit, and is typically, for example, 5 to 70 nm, preferably 10 to 50 nm, and more preferably 15 to 30 nm.
  • the thickness of the indium-containing metal layer is not particularly limited, but is, for example, 1 to 500 nm.
  • the thickness is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, still more preferably 15 nm or more, further preferably 25 nm or more, in the radio wave transmitting body 1 of the present invention, from the viewpoint of further increasing the color saturation. More preferably, it is 35 nm or more.
  • the thickness is preferably 70 nm or less, more preferably 50 nm or less, still more preferably 30 nm or less, further preferably 20 nm or less, from the viewpoint of further increasing the color saturation in the radio wave transmitting body 2 of the present invention.
  • the thickness is preferably 70 nm or less from the viewpoint of radio wave transmission.
  • the range of the thickness can be set by arbitrarily combining the upper limit and the lower limit, and is typically, for example, 5 to 70 nm, preferably 10 to 50 nm, and more preferably 15 to 30 nm.
  • the thickness of the metal layer is preferably 5 nm or more, more preferably 10 nm or more, still more preferably 20 nm or more, and still more preferably, from the viewpoints of manufacturability, metal feeling, and the like. Is 40 nm or more, more preferably 60 nm or more. The thickness is preferably 70 nm or less from the viewpoint of radio wave transmission. The range of the thickness can be set by arbitrarily combining the upper limit and the lower limit, and is typically, for example, 5 to 60 nm, preferably 10 to 50 nm, and more preferably 20 to 40 nm.
  • the thickness of the metal layer can be determined by X-ray fluorescence analysis. Specifically, an acceleration voltage is 50 kV, an acceleration current is 50 mA, and an integration time is 60 seconds using a scanning X-ray fluorescence analyzer (for example, a scanning X-ray fluorescence analyzer manufactured by Rigaku Corporation, ZSX @ PrimusIII + or equivalent). Analyzed as The X-ray intensity of the K ⁇ ray of the metal component to be measured is measured, and the intensity at the background position is also measured in addition to the peak position, so that the net intensity can be calculated. From the calibration curve created in advance, the measured intensity value can be converted into a thickness. The same sample is analyzed five times, and the average value is defined as the average thickness.
  • the layer configuration of the metal layer is not particularly limited.
  • the metal layer may be a single layer composed of one layer or a plurality of layers having the same or different compositions.
  • the surface of the metal layer may be formed of a film such as an oxide film on one or both of the two main surfaces.
  • the color tone adjusting layer is a layer arranged directly or via another layer on the base material.
  • the color tone adjusting layer is a layer disposed on the metal layer on the side opposite to the substrate side.
  • the color tone adjusting layer is a layer disposed between the base material and the metal layer.
  • the color tone adjusting layer preferably includes a metal element-containing layer and / or a metalloid element-containing layer.
  • the color tone adjusting layer preferably contains silicon, germanium, gallium, zinc, silver, gold, titanium, aluminum, tin, copper, iron, molybdenum, indium or niobium, and more preferably contains silicon.
  • the color tone adjusting layer preferably contains a metalloid element-containing layer from the viewpoint of radio wave transmission.
  • the color tone adjusting layer preferably contains no pigment and / or dye in the radio wave transmitting body 2 of the present invention. When no pigment or dye is contained, the adhesion between the color tone adjusting layer, the substrate and the metal layer can be enhanced.
  • the content of the pigment is preferably 0.1% by weight or less, more preferably 0.1% by weight, in 100% by weight of the color tone adjusting layer. Not more than 01% by weight.
  • the color tone adjusting layer contains a dye, preferably in the radio wave transmitting body 2 of the present invention, the content of the dye is preferably 0.1% by weight or less, more preferably 0.1% by weight, in 100% by weight of the color tone adjusting layer. Not more than 01% by weight.
  • the content of the pigment or the dye is equal to or less than the above upper limit, the adhesion between the color tone adjusting layer, the substrate, and the metal layer can be increased.
  • Metal element containing layer is disposed on the substrate directly or via another layer.
  • the metal element-containing layer is disposed on the metal layer on the side opposite to the substrate side.
  • the metal element-containing layer is disposed between the base material and the metal layer.
  • the metal element-containing layer is not particularly limited as long as it is a layer containing a metal as a material.
  • the metal element-containing layer may contain components other than metal as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the amount of metal in the metal element-containing layer is, for example, 80% by mass or more, preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, even more preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass. is there.
  • the metal constituting the metal element-containing layer is not particularly limited, and examples thereof include gallium, zinc, silver, gold, titanium, aluminum, tin, copper, iron, molybdenum, indium, niobium, chromium, and nickel.
  • gallium, zinc, silver, gold, titanium, aluminum, tin, copper, iron, molybdenum, indium, niobium and the like are preferable from the viewpoint of radio wave transmission.
  • the metal may be used alone or in combination of two or more.
  • the metal element-containing layer may be composed of a metal or an alloy composed of the above metal element, may be composed of a compound containing the above metal element, or may be composed of a mixture thereof.
  • the compound containing a metal element include an oxide, a nitride, and a nitrided oxide.
  • the color tone adjusting layer contains a metal oxide and / or a metalloid oxide described below. Thereby, the absorption of light in the visible light region of the color tone adjustment layer can be suppressed, so that a radio wave transmitter with higher saturation can be obtained.
  • MO X As the oxide, for example, MO X [where X is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ X ⁇ n / 2 (n is a valence of a metal), and M is a metal element. ] The compound represented by this is mentioned.
  • nitride for example, MN y [where Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metal), and M is a metal element. ]
  • Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metal), and M is a metal element.
  • nitrided oxide for example, MO X N y [where X and Y are n / 100 ⁇ X, n / 100 ⁇ Y, and X + Y ⁇ n / 2 (n is the valence of a metal) And M is a metal element. ]
  • X and Y are n / 100 ⁇ X, n / 100 ⁇ Y, and X + Y ⁇ n / 2 (n is the valence of a metal) And M is a metal element.
  • the oxidation number X of the oxide or nitrided oxide can be calculated, for example, as follows.
  • the cross section of the layer containing MO x or MO x N y is subjected to elemental analysis by FE-TEM-EDX (for example, “JEM-ARM200F” manufactured by JEOL Ltd. or its equivalent), and contains MO x or MO x N y .
  • FE-TEM-EDX for example, “JEM-ARM200F” manufactured by JEOL Ltd. or its equivalent
  • the nitrided number Y of the nitride or nitrided oxide can be calculated, for example, as follows.
  • JEM-ARM200F e.g., manufactured by JEOL Ltd. "JEM-ARM200F” or its equivalent
  • M represents an n-valent metal
  • y represents a number of 0 or more and less than n / 3.
  • the thickness of the metal element-containing layer is not particularly limited, and is, for example, 1 to 200 nm.
  • the thickness is preferably from 1 to 100 nm, more preferably from 3 to 50 nm, and still more preferably from 5 to 30 nm, from the viewpoint of color adjustment and radio wave transmission.
  • the thickness of the metal element-containing layer can be determined by X-ray fluorescence analysis. Specifically, an acceleration voltage is 50 kV, an acceleration current is 50 mA, and an integration time is 60 seconds using a scanning X-ray fluorescence analyzer (for example, a scanning X-ray fluorescence analyzer manufactured by Rigaku Corporation, ZSX @ PrimusIII + or equivalent). Analyzed as The X-ray intensity of the K ⁇ ray of the metal component to be measured is measured, and the intensity at the background position is also measured in addition to the peak position, so that the net intensity can be calculated. From the calibration curve created in advance, the measured intensity value can be converted into a thickness. The same sample is analyzed five times, and the average value is defined as the average thickness.
  • a scanning X-ray fluorescence analyzer for example, a scanning X-ray fluorescence analyzer manufactured by Rigaku Corporation, ZSX @ PrimusIII + or equivalent.
  • the layer configuration of the metal element-containing layer is not particularly limited.
  • the metal element-containing layer may be a single layer composed of one layer or a plurality of layers having the same or different compositions. Further, the surface of the metal element-containing layer may be formed of a film such as an oxide film on one or both of the two main surfaces.
  • Metalloid element-containing layer is disposed on the substrate directly or via another layer.
  • the metalloid element-containing layer is disposed on the metal layer on the side opposite to the substrate side.
  • the metalloid element-containing layer is disposed between the base material and the metal layer.
  • the metalloid element-containing layer is not particularly limited as long as it is a layer containing a metalloid element as a material.
  • the metalloid element-containing layer may contain components other than the metalloid element as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the content of the metalloid element in the metalloid element-containing layer is, for example, 30% by mass or more, preferably 50% by mass or more, more preferably 75% by mass or more, still more preferably 80% by mass or more, and still more preferably Is 90% by mass or more, particularly preferably 95% by mass or more, very preferably 99% by mass or more, and usually less than 100% by mass.
  • the metalloid element constituting the metalloid element-containing layer is not particularly limited, and examples thereof include silicon, germanium, antimony, boron, phosphorus, and bismuth. Among them, from the viewpoint of radio wave transmission and the like, preferably, silicon, germanium, and the like are used, and more preferably, silicon is used.
  • the metalloid element most contained in the metalloid element-containing layer is silicon or germanium.
  • the metalloid elements may be used alone or in a combination of two or more.
  • the metalloid element-containing layer may be composed of a metalloid or an alloy composed of the metalloid element, may be composed of a compound containing the metalloid element, or may be composed of a mixture thereof.
  • the compound containing a metalloid element include an oxide, a nitride, and a nitrided oxide.
  • the color tone adjusting layer contains the above-described metal oxide and / or metalloid oxide. Thereby, the absorption of light in the visible light region of the color tone adjustment layer can be suppressed, so that a radio wave transmitter with higher saturation can be obtained.
  • MO X As the oxide, for example, MO X [where X is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ X ⁇ n / 2 (n is a valence of a metalloid), and M is a metalloid element . ] The compound represented by this is mentioned.
  • nitride for example, MN y [where Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metalloid), and M is a metalloid element. . ]
  • Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metalloid), and M is a metalloid element. . ]
  • Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metalloid), and M is a metalloid element. . ]
  • Y is a number satisfying the formula: n / 100 ⁇ Y ⁇ n / 3 (n is a valence of a metalloid), and M is a metalloid element. . ]
  • nitrided oxide examples include MO X N y [where X and Y are n / 100 ⁇ X, n / 100 ⁇ Y, and X + Y ⁇ n / 2 (n is the valence of a metalloid) ), And M is a metalloid element. ] The compound represented by this is mentioned.
  • the oxidation number X of the oxide or nitrided oxide can be calculated, for example, as follows.
  • the cross section of the layer containing MO x or MO x N y is subjected to elemental analysis by FE-TEM-EDX (for example, “JEM-ARM200F” manufactured by JEOL Ltd. or its equivalent), and contains MO x or MO x N y .
  • FE-TEM-EDX for example, “JEM-ARM200F” manufactured by JEOL Ltd. or its equivalent
  • the nitrided number Y of the nitride or nitrided oxide can be calculated, for example, as follows.
  • JEM-ARM200F e.g., manufactured by JEOL Ltd. "JEM-ARM200F” or its equivalent
  • MO x is, M represents an n-valent metal or semimetal, and x is .mn y indicating the number from 0 to less than n / 2
  • M represents an n-valent metal or metalloid
  • y represents a number of 0 or more and less than n / 3.
  • M is preferably silicon or germanium, respectively.
  • X preferably represents a number less than 1, more preferably 0.5 or less, and 0.5 or less. More preferably, it is less than.
  • Y preferably represents a number of 4/3 or less.
  • the thickness of the metalloid element-containing layer is not particularly limited, but is, for example, 1 to 150 nm.
  • the thickness is preferably 1 to 100 nm, more preferably 3 to 50 nm, and still more preferably 5 to 30 nm, from the viewpoint of increasing the color saturation.
  • the thickness of the metalloid element-containing layer can be determined by X-ray fluorescence analysis. Specifically, an acceleration voltage is 50 kV, an acceleration current is 50 mA, and an integration time is 60 seconds using a scanning X-ray fluorescence analyzer (for example, a scanning X-ray fluorescence analyzer manufactured by Rigaku Corporation, ZSX @ PrimusIII + or equivalent). Analyzed as The X-ray intensity of the K ⁇ ray of the metal component to be measured is measured, and the intensity at the background position is also measured in addition to the peak position, so that the net intensity can be calculated. From the calibration curve created in advance, the measured intensity value can be converted into a thickness. The same sample is analyzed five times, and the average value is defined as the average thickness.
  • the layer configuration of the metalloid element-containing layer is not particularly limited.
  • the metalloid element-containing layer may be a single layer composed of one layer, or a plurality of layers having the same or different compositions.
  • the surface of the metalloid element-containing layer may be formed of a film such as an oxide film on one or both of the two main surfaces.
  • the radio wave transmitting body of the present invention is characterized in that its surface resistance is 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more.
  • the radio wave transmitting body 2 of the present invention is characterized in that the surface resistance on the substrate side surface and the metal layer side surface is 1.0 ⁇ 10 5 ⁇ / ⁇ or more. Thereby, good radio wave transmittance can be exhibited.
  • the surface resistance is preferably 1.0 ⁇ 10 5 to 1.0 ⁇ 10 12 ⁇ / ⁇ , more preferably 1.0 ⁇ 10 8 to 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ , from the viewpoint of radio wave transmission and the like. ⁇ .
  • the surface resistance can be measured by a four-terminal method using a surface resistance meter (trade name: Loresta-EP, or trade name: Hiresta-UP, manufactured by MITSUBISHI CHEMICAL ANALYTECH).
  • the surface resistance on the metal layer side surface is preferably from 1.0 ⁇ 10 5 to 1.0 ⁇ 10 12 ⁇ / ⁇ , more preferably from 1 0.0 ⁇ 10 8 to 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ .
  • the surface resistance on the base material side surface is preferably 1.0 ⁇ 10 5 to 1.0 ⁇ 10 18 ⁇ / ⁇ , more preferably 1 ⁇ 10 5 to 1.0 ⁇ 10 18 ⁇ / ⁇ from the viewpoint of radio wave transmission.
  • the radio wave transmitting body of the present invention has higher chroma.
  • the saturation is preferably 5 or more, more preferably 10 or more, further preferably 20 or more, and still more preferably 30 or more.
  • the upper limit of the saturation is not particularly limited, and is, for example, 100, 70, or 50.
  • the saturation can be calculated from L * , a * , and b * measured by a spectrophotometer according to the following equation: ⁇ (a * 2 + b * 2 ).
  • (L * , a * , b * ) can be measured using a spectrophotometer (Spectrophotometer U-4100 manufactured by Hitachi, Ltd. or its equivalent) under conditions of 90 ° incidence and 90 ° light reception.
  • the radio wave transmitting body of the present invention preferably has a higher lightness L * from the viewpoint of a metallic feeling.
  • the lightness L * is preferably 35 or more, more preferably 40 to 80, and even more preferably 45 to 70.
  • the elongation recovery rate of the radio wave transmitting body of the present invention is preferably 90 to 100%, more preferably 92 to 98%, and further preferably 94 to 96%. is there.
  • the elongation recovery rate can be measured in the same manner as the elongation recovery rate of the substrate.
  • the tensile strength of the radio wave transmitting body of the present invention is preferably 15 to 50 MPa, more preferably 25 to 48 MPa, and further preferably 30 to 45 MPa.
  • the tensile elongation of the radio wave transmitting body of the present invention is preferably from 300 to 1500%, more preferably from 400 to 1000%, and still more preferably from 500 to 700%. is there.
  • the tensile strength and tensile elongation are measured in accordance with JIS K7311 when the radio wave transmitting body of the present invention has a thermoplastic polyurethane elastomer base, JIS K6251 when it has a rubber base, and JIS K7127 when it has another resin base. Value.
  • the radio wave transmitting body of the present invention is, for example, in the case of the radio wave transmitting body 1 of the present invention, a step of forming a metal layer on a base material, and forming a color tone adjusting layer on the metal layer on the side opposite to the base material. Can be obtained by a method including a step of Also, for example, in the case of the radio wave transmitting body 2 of the present invention, a method including a step of forming a color tone adjustment layer on a base material and a step of forming a metal layer on the color tone adjustment layer on the side opposite to the base material Can be obtained by
  • the formation can be performed by, for example, a sputtering method, a vacuum deposition method, an ion plating method, a chemical vapor deposition method, a pulse laser deposition method, or the like.
  • the sputtering method is preferable from the viewpoint of the film thickness controllability.
  • the sputtering method is not particularly limited, and examples thereof include DC magnetron sputtering, high-frequency magnetron sputtering, and ion beam sputtering. Further, the sputtering apparatus may be of a batch type or a roll-to-roll type.
  • the present invention after laminating a metal layer and a color tone adjusting layer on a substrate having excellent elasticity, by performing a tensile treatment, it is possible to easily adjust the surface resistance of the characteristics of the present invention. It is possible.
  • the specific method of this tensile treatment is not particularly limited as long as the characteristics of the present invention can be obtained. For example, in a roll-to-roll method, a nip roll type, a clover roll type, and a continuous stretching type And the like.
  • the radio wave transmitting body of the present invention has excellent design properties and radio wave transmitting properties, and can be used as materials and housings for various electronic devices using radio waves.
  • Examples of the electronic device include a smartphone, a tablet terminal, and a notebook computer.
  • the present invention relates to a decorative housing in which the metal layer side surface of the radio wave transmitting body 2 of the present invention is arranged so as to face the housing. That is, the present invention relates to a decorative housing in which a base material, a color tone adjusting layer, a metal layer, and a housing are stacked in this order.
  • the decorative housing of the present invention is excellent in visibility of the design and excellent in radio wave transmission.
  • the base material side surface of the radio wave transmitting body of the present invention functions as a protective layer, durability is improved.
  • the material of the housing is not particularly limited, but is preferably resin or glass from the viewpoint of radio wave transmission.
  • Lamination of the metal layer side surface and the housing can be performed by an arbitrary method.
  • the lamination method include an optical transparent pressure-sensitive adhesive, an optical transparent adhesive, a lamination using an adhesive or an adhesive, and the like.
  • Example 1 Production of radio wave transmitting body (Example 1)
  • the substrate PET film, thickness 50 ⁇ m
  • a vacuum device was placed in a vacuum device and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less.
  • an In layer (average thickness: 15.9 nm) was formed as a metal layer on the surface of the base material by DC magnetron sputtering by introducing an argon gas, and a laminate of the base material and the metal layer was formed. Obtained.
  • the laminate of the base material and the metal layer was placed in a vacuum device and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Subsequently, an argon gas was introduced, and a Si layer (average thickness: 16.3 nm) was formed as a color tone adjusting layer on the surface of the metal layer opposite to the base material side by DC magnetron sputtering, to thereby form a radio wave. A permeate was obtained.
  • Radio wave transmission was performed in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the metal layer, the thickness of the color adjustment layer, the thickness of the base material, the presence or absence of the metal layer, the presence or absence of the color adjustment layer, and the like were changed as shown in Tables 1 and 2. I got a body.
  • Example 11 A base material (polyurethane elastomer film (TPU), manufactured by Seadom Co., Ltd., DUS202-CDR 6HF (0.1)) was placed in a vacuum apparatus and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Subsequently, an argon gas was introduced, and a Cu layer (average thickness: 28 nm) was formed as a metal layer on the surface of the base material by DC magnetron sputtering to obtain a laminate of the base material and the metal layer. .
  • TPU polyurethane elastomer film
  • DUS202-CDR 6HF 0.1
  • the laminate of the base material and the metal layer was placed in a vacuum device and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Subsequently, an argon gas was introduced, and a Si layer (average thickness: 10 nm) was formed as a color tone adjustment layer on the surface of the metal layer opposite to the base material side by DC magnetron sputtering, to form a laminate. Obtained.
  • the laminate was subjected to a tensile treatment, specifically, pulled by a tensile tester until the length in the elongation direction became 125%, and then left for 1 minute or more to obtain a radio wave transmitting body.
  • Example 12 to 18, Comparative Examples 6 to 8 A radio wave transmitter was obtained in the same manner as in Example 11 except that the type of the base material, the metal type of the metal layer, the thickness of the metal layer, the thickness of the color tone adjusting layer, and the like were changed as shown in Table 3. Note that only the comparative example 8 was not subjected to the tensile treatment. In Comparative Example 7, the film was broken by the tensile treatment.
  • Example 14 Polyurethane elastomer film (TPU), manufactured by Huaphone, HF-3071D
  • Example 15 Polyurethane elastomer film (TPU), manufactured by Huaphone, HF-1055AP
  • Example 16 Polyurethane elastomer film (TPU), manufactured by Huaphone, HF-4090A
  • Example 17 chloroprene rubber sheet, manufactured by Agizu Kogyo KK, CB260N
  • Example 18 Polypropylene film, manufactured by Sumilon, EC-7520 Comparative
  • Example 6 Foam sheet (crosslinked polyolefin foam), manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., Volara (WL05) Comparative Examples 7 and 8: PET film, manufactured by Toyobo, A4100 (0.05)
  • Example 19 The base material (PET film, thickness 50 ⁇ m, total light transmittance 89%) was set in a vacuum device, and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Subsequently, an argon gas is introduced, an Si layer (average thickness 10 nm) is formed as a color tone adjustment layer on the surface of the substrate by DC magnetron sputtering, and a laminate of the substrate and the color tone adjustment layer is formed. Obtained.
  • the laminate of the base material and the color tone adjusting layer was placed in a vacuum device and evacuated to a pressure of 5.0 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Subsequently, an argon gas was introduced, and an In layer (average thickness: 15 nm) was formed as a metal layer on the surface of the color tone adjustment layer opposite to the substrate side by DC magnetron sputtering. I got
  • Example 20 to 24, Comparative Examples 9 to 12 A radio wave transmitting body was obtained in the same manner as in Example 19, except that the thickness of the color tone adjustment layer, the thickness of the metal layer, the type of the base material, the presence or absence of the metal layer, the presence or absence of the color tone adjustment layer, etc. were changed as shown in Table 1.
  • Comparative Example 12 a laminate formed by sputtering aluminum on one surface of a PET film (50 ⁇ m in thickness) by 20 nm was used as a substrate.
  • a radio wave transmitter was obtained in the same manner as in Example 19, except that an Si layer was formed on the surface on which the aluminum layer was not formed.
  • Elongation recovery rate ((L 1 ⁇ L 2 ) / (L 1 ⁇ L 0 )) ⁇ 100
  • the KEC method is a method for measuring and evaluating the electromagnetic wave shielding effect of a material using an electromagnetic wave shielding effect device developed at Kansai Electronic Development Center (Kansai Electronic Development Center).
  • the radio wave transmission was evaluated according to the following criteria. :: Attenuation at frequencies 10 MHz, 100 MHz and 1000 MHz is less than 5 dB.
  • Attenuation at any of frequencies 10 MHz, 100 MHz, and 1000 MHz is 5 dB or more.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

メタル感を有し、且つより高い彩度を有する電波透過体を提供することを課題とし、該課題を、基材、金属層、及び色調調整層を有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体、により解決する。

Description

電波透過体
 本発明は、電波透過体等に関する。
 近年、スマートフォンなどの電波を使用する電子機器がより一層身近なものになっている。これらの電子機器の材料、例えば表面を構成する材料には、電波透過性を有する材料を使用する必要がある。また、製品の付加価値を高めるために、意匠性も求められる。
 意匠性を高める例として、金属光沢等によるメタル感の付与がある。既存技術として、インジウムを使用することでメタル感と電波透過性を両立できることがしられている。例えば、特許文献1には、樹脂基材上にインジウム層が配置されたレーダー装置カバーが開示されている。
特開第2007-093241号公報
 本発明者は、研究を進める中で、上記技術で得られた電波透過体は、メタル感を有するものの、彩度が低く、意匠性が乏しい点に着目した。
 そこで、本発明は、メタル感を有し、且つより高い彩度を有する電波透過体を提供することを課題とする。
 本発明者は、鋭意研究を進めた結果、基材、金属層、及び色調調整層を有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体、であれば、上記課題を解決できることを見出した。本発明者はこの知見に基づいてさらに研究を進めた結果、本発明を完成させた。
 即ち、本発明は、下記の態様を包含する。
 項1. 基材、金属層、及び色調調整層を有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体。
 項2. 前記色調調整層は、金属元素含有層及び/又は半金属元素含有層を含む、項1に記載の電波透過体。
 項3. 前記金属層がインジウム含有金属層である、項1又は2に記載の電波透過体。
 項4. 前記金属層の厚みが70nm以下である、項1~3のいずれかに記載の電波透過体。
 項5. 前記色調調整層が、ケイ素、ゲルマニウム、ガリウム、亜鉛、銀、金、チタン、アルミニウム、スズ、銅、鉄、モリブデン、インジウム又はニオブを含有する、項1~4のいずれかに記載の電波透過体。
 項6. 彩度(√(a*2+b*2))が5以上である、項1~5のいずれかに記載の電波透過体。
 項7. 明度Lが35以上である、項1~6のいずれかに記載の電波透過体。
 項8. 基材、金属層、及び色調調整層をこの順に有する、項1~7のいずれかに記載の電波透過体。
 項9. 前記基材の伸長回復率が90~100%である、項8に記載の電波透過体。
 項10. 前記基材の引張強度が15~50Mpaであり且つ引張伸度が300~1500%である、項8又は9に記載の電波透過体。
 項11. 前記基材がポリウレタン樹脂基材である、項8~10のいずれかに記載の電波透過体。
 項12. 基材、色調調整層及び金属層をこの順に有し、且つ、前記電波透過体の基材側表面及び金属層側表面における表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上である、項1~7いずれかに記載の電波透過体。
 項13. 前記基材の可視光透過率が80%以上である、項12記載の電波透過体。
 項14. 項12又は13に記載の電波透過体の金属層側表面が筐体に対向するように配置されてなる加飾筐体。
 本発明によれば、メタル感を有し、且つより高い彩度を有する電波透過体を提供することができる。また、本発明の好ましい一態様においては、さらに意匠性に優れた、具体的には色ムラが低減された電波透過体を提供することができる。
本発明の電波透過体1の一例を示す概略断面図である。 本発明の電波透過体2の一例を示す概略断面図である。 本発明の電波透過体2の金属層側表面が筐体に対向するように配置されてなる加飾筐体の一例を示す概略断面図である。
 本明細書中において、「含有」及び「含む」なる表現については、「含有」、「含む」、「実質的にからなる」及び「のみからなる」という概念を含む。
 本発明は、その一態様において、基材、金属層、及び色調調整層を有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10^5 Ω/□以上であること(本明細書において、「本発明の特性」と示すこともある。)を特徴とする電波透過体(本明細書において、「本発明の電波透過体」と示すこともある。)に関する。
 また、本発明は、特に、本発明の電波透過体の一態様として、基材、金属層、及び色調調整層をこの順に有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体(本明細書において、「本発明の電波透過体1」と示すこともある。)に関する。
 さらに、本発明は、特に、本発明の電波透過体の一態様として、基材、色調調整層、及び金属層をこの順に有する電波透過体であり、前記電波透過体の基材側表面及び金属層側表面における表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体(本明細書において、「本発明の電波透過体2」と示すこともある。)に関する。
 本発明の電波透過体において色彩及び金属光沢感が付与される機構には、(1)色調調整層及び金属層が有する色彩による影響、(2)色調調整層による光の吸収による影響、及び(3)色調調整層と金属層により生じる光学干渉による影響等が関与していると考えられる。
 上述した構成・機構を有するため、本発明の電波透過体は、基材側表面又は基材と反対側の表面から視認する意匠性に優れる。すなわち、本発明の電波透過体1は、基材と反対側の表面から視認する意匠性に優れ、本発明の電波透過体2は、基材側表面から視認する意匠性に優れる。
 以下に、本発明の電波透過体について説明する。
 <1.基材>
 基材は、シート状のものである限り、特に制限されない。本発明の電波透過体2においては、基材としては、本発明の電波透過体2における基材側表面となる表面における表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であるシート状のものである限り、特に制限されない。基材としては、特に制限されないが、例えば樹脂基材、ゴム基材等が挙げられる。
 樹脂基材は、樹脂を素材として含む基材であって、シート状のものである限り、特に制限されない。樹脂基材は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、樹脂以外の成分が含まれていてもよい。その場合、樹脂基材中の樹脂の合計量は、例えば80質量%以上、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。
 樹脂としては、特に制限されず、例えばポリエステル系樹脂(例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、変性ポリエステル等)、ポリオレフィン類樹脂(例えばポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、ポリスチレン樹脂、環状オレフィン系樹脂等)、ビニル系樹脂(例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等)、ポリビニルアセタール樹脂(例えばポリビニルブチラール(PVB)等)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、ポリサルホン(PSF)樹脂、ポリエーテルサルホン(PES)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、トリアセチルセルロース(TAC)樹脂等が挙げられる。これらの中でも、透明性、強度の観点から、好ましくはポリエステル系樹脂、より好ましくはPET等が挙げられる。
 また、樹脂としては、これら以外にも、伸縮性に優れた樹脂、例えばポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂等が挙げられ、なかでも伸縮性の観点から、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂及びポリ塩化ビニル樹脂のエラストマーが好ましく、特に好ましくはポリウレタン樹脂(特に、ポリウレタンエラストマー(TPU))が挙げられる。本発明の一態様においては、伸縮性に優れた樹脂は、好ましくは本発明の電波透過体1において使用され得る。
 ゴム基材は、ゴムを素材として含む基材であって、シート状のものである限り、特に制限されない。ゴム基材は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、ゴム以外の成分が含まれていてもよい。その場合、ゴム基材中のゴムの合計量は、例えば80質量%以上、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。ゴムとしては、特に制限されず、例えばクロロプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ニトリルゴム、イソプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、アクリルゴム、フッ素ゴム、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴム等が上げられる。本発明の一態様においては、ゴム基材は、好ましくは本発明の電波透過体1において使用され得る。
 本発明の一つの好ましい態様においては、本発明の特性、すなわち電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上である、という特性を充足させやすいという観点から、基材(本発明の一態様において、本発明の電波透過体1において使用される基材)としては伸縮性に優れた基材が望ましい。本発明の一態様においては、このような基材に金属層、色調調整層を積層後、引張処理することにより、容易に上記表面抵抗に調整することが可能である。
 伸長性に優れた基材として、好適には、伸長回復率、引張強度、及び引張伸度からなる特性群の内の1つ又は2つ以上(好ましくは全て)の特性を備える基材が好適に用いられる。
 伸長回復率は、本発明の特性、引張処理後の意匠性の観点等から、好ましくは90~100%であり、より好ましくは92~98%であり、さらに好ましくは94~96%である。
 伸長回復率は、下記のようにして測定することができる。
 まず基材を長方形のサンプルとし、長さ方向の長さ(L)を測定する。サンプルを測定機(島津製作所製、オートグラフAGS-1kNX、又はその同等品)に設置し、300mm/minの引っ張り速度で、伸長率25%まで伸長する。その後伸長をやめ、サンプルを試験機から取り外し、1分間伸長回復させる。伸長回復後の基材長さLを測定し、伸長回復率を下記式より算出する。
伸長回復率(%)=((L-L)/(L-L))×100
なお、Lは25%伸長時の長さ(=1.25×L)である。
 引張強度は、本発明の特性、引張処理に耐え得る点、ロールtoロールでの金属成膜加工の容易性の観点等から、好ましくは15~50MPaであり、より好ましくは25~48MPaであり、さらに好ましくは30~45MPaである。
 引張強度(引張り強さ)は、熱可塑性ポリウレタンエラストマー基材の場合JIS K7311、ゴム基材の場合JIS K6251、その他の樹脂基材の場合JIS K7127に従い測定することができる。
 引張伸度は、本発明の特性、引張処理に耐え得る点、ロールtoロールでの金属成膜加工の容易性の観点等から、好ましくは300~1500%であり、より好ましくは400~1000%であり、さらに好ましくは500~700%である。
 引張伸度は、熱可塑性ポリウレタンエラストマー基材の場合JIS K7311、ゴム基材の場合JIS K6251、その他の樹脂基材の場合JIS K7127に従い測定することができる。
 基材は(好ましくは、本発明の電波透過体2における基材は)、意匠の視認性の観点から、透明基材であることが好ましい。
 基材の可視光透過率は80%以上が好ましく、90%以上がより好ましく、95%以上がさらに好ましい。可視光透過率は通常100%以下である。上記基材の可視光透過率であることで、本発明の電波透過体2の基材側表面から視認する意匠性がより向上する。
 基材の可視光透過率は、380nm~780nmの波長範囲における透過率を5nm間隔で測定した場合に得られる測定値の平均値である。可視光透過率は、例えば分光光度計(例えば日立ハイテク社製「U-4100」)を用いて測定することができる。なお、検出器としては積分球を用いることができる。
 基材の厚みは、特に制限されない。基材の厚みは、例えば5~500μmである。該厚みは、生産性の観点から、例えば本発明の電波透過体1においては、好ましくは10~200μm、より好ましくは23~125μmであり、さらに好ましくは25~100μmである。或いは、該厚みは、生産性の観点から、例えば本発明の電波透過体2においては、好ましくは10~200μm、より好ましくは23~125μmであり、さらに好ましくは25~100μmである。
 基材の層構成は特に制限されない。基材は、1種単独の基材から構成されるものであってもよいし、2種以上の基材が複数組み合わされたものであってもよい。
 <2.金属層>
 金属層は、基材上に直接又は他の層を介して配置されている層である。本発明の電波透過体1において、金属層は、基材と色調調整層との間に配置されている層である。本発明の電波透過体2において、金属層は、色調調整層の基材とは反対側の面に配置される層である。
 金属層は、金属を素材として含む層である限り、特に制限されない。金属層は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、金属以外の成分が含まれていてもよい。その場合、金属層中の金属量は、例えば80質量%以上、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。
 金属層を構成する金属としては、特に制限されず、例えばチタン、アルミニウム、銅、鉄、銀、金、白金、クロム、ニッケル、モリブデン、ガリウム、亜鉛、スズ、ニオブ、インジウム等が挙げられる。これらの中でも、色調を調整する、又は明度を調整する観点等から、好ましくはアルミニウム、銅、銀、金、白金、チタン、インジウム等が挙げられ、より好ましくはアルミニウム、銅、チタン、インジウム等が挙げられる。金属は、1種単独であってもよいし、2種以上の組み合わせ(例えば合金)であってもよい。
 本発明の一つの好ましい態様においては、後述の本発明の特性、すなわち電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上である、という特性の観点から、金属層としてインジウム含有金属層を採用することが望ましい。本発明の一態様においては、インジウム含有金属層を採用することにより、容易に上記表面抵抗に調整することが可能である。
 インジウム含有金属層は、インジウムを素材として含む層である限り、特に制限されない。インジウム含有金属層は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、インジウム以外の成分が含まれていてもよい。その場合、インジウム含有金属層中のインジウム元素量は、例えば25質量%以上、好ましくは50質量%以上、より好ましくは75質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、さらにより好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上、非常に好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。インジウム含有量を25質量%以上とすることにより、耐久性をより向上させることができる。
 インジウム含有金属層は、インジウム若しくはインジウムを含む合金から構成されてもよく、またはこれらの混合物から構成されてもよい。
 インジウムと合金を形成し得る金属としては、例えばスズ、鉛、亜鉛、ビスマス等が挙げられる。インジウムを含む合金を採用する場合、耐久性の観点から、融点が500℃以下であり、且つインジウムの含有量が25%以上であることが好ましい。
 金属層は、島構造を有することが好ましい。
 上記島状構造の面積は、2000nm以上1μm以下であることが好ましい。上記下限値以上であることで、一層良好な金属光沢・メタル感(インジウム金属層を採用する場合は、特にインジウム独特の金属光沢)がある積層体を得ることができる。上記上限値以下であることで、高周波数の電磁波透過性がより一層良好となる。
 上記島状構造の面積は2500nm以上、250000nm以下であることがより好ましい。
 高周波数の電磁波透過性がより一層良好となる観点からは、金属層は、溝を有することが好ましい。上記溝を有する場合、上記溝の幅は、特に限定されないが、好ましくは0.5nm以上、より好ましくは1nm以上、好ましくは100nm以下、より好ましくは50nm以下である。上記溝の幅が上記下限以上であると、高周波数の電磁波透過性がより一層良好となる。上記溝の幅が上記上限以下であると、メタル感が一層向上する。
 溝部における金属層の厚みは1nm以下であることが好ましく、実質的に0nmであることが好ましい。上記島状構造は、例えば走査型電子顕微鏡を用いて観察することができ、溝部における金属層の厚みは、例えば走査型電子顕微鏡を用いて断面を観察することで、測定できる。
 金属層の厚みは、特に制限されないが、例えば1~500nmである。該厚みは、色彩の彩度をより高めるという観点から、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは15nm以上、さらに好ましくは25nm以上、よりさらに好ましくは35nm以上である。該厚みは、電波透過性の観点から、好ましくは70nm以下である。該厚みの範囲は、上記上限、下限を任意に組み合わせて設定できるが、代表的には、例えば5~70nm、好ましくは10~50nm、より好ましくは15~30nmである。
 金属層が、インジウムを含有する場合、インジウム含有金属層の厚みは、特に制限されないが、例えば1~500nmである。該厚みは、好ましくは本発明の電波透過体1において、色彩の彩度をより高めるという観点から、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは15nm以上、さらに好ましくは25nm以上、よりさらに好ましくは35nm以上である。該厚みは、好ましくは本発明の電波透過体2において、色彩の彩度をより高めるという観点から、好ましくは70nm以下、より好ましくは50nm以下、さらに好ましくは30nm以下、さらに好ましくは20nm以下、よりさらに好ましくは15nm以下である。この場合、該厚みの下限は、例えば5nm、10nm、15nmである。該厚みは、電波透過性の観点から、好ましくは70nm以下である。該厚みの範囲は、上記上限、下限を任意に組み合わせて設定できるが、代表的には、例えば5~70nm、好ましくは10~50nm、より好ましくは15~30nmである。
 金属層が、インジウムを含有しない金属層である場合、金属層の厚みは、製造容易性、メタル感の観点等から、好ましくは5nm以上、より好ましくは10nm以上、さらに好ましくは20nm以上、さらに好ましくは40nm以上、よりさらに好ましくは60nm以上である。該厚みは、電波透過性の観点から、好ましくは70nm以下である。該厚みの範囲は、上記上限、下限を任意に組み合わせて設定できるが、代表的には、例えば5~60nm、好ましくは10~50nm、より好ましくは20~40nmである。
 金属層の厚みは、蛍光X線分析により求めることができる。具体的には、走査型蛍光X線分析装置(例えば、リガク社製走査型蛍光X線分析装置 ZSX PrimusIII+又は、同等品)を用いて加速電圧は50kV、加速電流は50mA、積分時間は60秒として分析する。測定対象の金属成分のKα線のX線強度を測定し、ピーク位置に加えてバックグラウンド位置での強度も測定し、正味の強度が算出できるようにする。あらかじめ作成した検量線から、測定した強度値を厚みに換算することができる。同一のサンプルに5回分析を行い、その平均値を平均厚みとする。
 金属層の層構成は特に制限されない。金属層は、1層からなる単層であってもよいし、同一又は異なる組成を有する複数の層であってもよい。また、金属層は、その2つの主面の一方或いは両方において、表面が酸化皮膜等の皮膜で構成されていてもよい。
 <3.色調調整層>
 色調調整層は、基材上に直接又は他の層を介して配置されている層である。本発明の電波透過体1において、色調調整層は、金属層上、基材側とは反対側に配置されている層である。本発明の電波透過体2において、色調調整層は、基材と金属層の間に配置される層である。色調調整層は、好ましくは金属元素含有層及び/又は半金属元素含有層を含む。この場合、色調調整層は、好ましくはケイ素、ゲルマニウム、ガリウム、亜鉛、銀、金、チタン、アルミニウム、スズ、銅、鉄、モリブデン、インジウム又はニオブを含有し、より好ましくはケイ素を含有する。
 色調調整層は、電波透過性の観点から半金属元素含有層を含むことが好ましい。
 色調調整層は、好ましくは本発明の電波透過体2においては、顔料及び/又は染料を含まないことが好ましい。顔料や染料を含まない場合、色調調整層と、基材及び金属層との密着性を高めることができる。
 色調調整層が顔料を含む場合に、好ましくは本発明の電波透過体2においては、色調調整層100重量%中、顔料の含有量は、好ましくは0.1重量%以下、より好ましくは0.01重量%以下である。色調調整層が染料を含む場合に、好ましくは本発明の電波透過体2においては、色調調整層100重量%中、染料の含有量は、好ましくは0.1重量%以下、より好ましくは0.01重量%以下である。顔料又は染料の含有量が上記上限以下であると、色調調整層と、基材、金属層との密着性を高めることができる。
 以下に、金属元素含有層、及び半金属元素含有層について詳述する。
 <3-1.金属元素含有層>
 金属元素含有層は、基材上に直接又は他の層を介して配置される。本発明の電波透過体1において、金属元素含有層は、金属層上、基材側とは反対側に配置される。本発明の電波透過体2において、金属元素含有層は、基材と金属層の間に配置される。
 金属元素含有層は、金属を素材として含む層である限り、特に制限されない。金属元素含有層は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、金属以外の成分が含まれていてもよい。その場合、金属元素含有層中の金属量は、例えば80質量%以上、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、さらに好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。
 金属元素含有層を構成する金属としては、特に制限されず、例えばガリウム、亜鉛、銀、金、チタン、アルミニウム、スズ、銅、鉄、モリブデン、インジウム、ニオブ、クロム、ニッケル等が挙げられる。これらの中でも、電波透過性の観点等から、好ましくはガリウム、亜鉛、銀、金、チタン、アルミニウム、スズ、銅、鉄、モリブデン、インジウム、ニオブ等が挙げられる。
 金属は、1種単独であってもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。
 金属元素含有層は、上記金属元素から構成される金属若しくは合金から構成されてもよく、上記金属元素を含む化合物から構成されてもよく、またはこれらの混合物から構成されてもよい。金属元素を含む化合物としては、例えば酸化物、窒化物、及び窒化酸化物等が挙げられる。本発明の一態様においては、色調調整層は、金属酸化物及び/又は後述の半金属酸化物を含有する。これにより、色調調整層の可視光領域の光の吸収を抑えることができるため、より彩度の高い電波透過体を得ることが出来る。
 上記酸化物としては、例えばMO[式中、Xは式:n/100≦X<n/2(nは金属の価数である)を満たす数であり、Mは金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記窒化物としては、例えばMN[式中、Yは式:n/100≦Y≦n/3(nは金属の価数である)を満たす数であり、Mは金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記窒化酸化物としては、例えばMO[式中、XとYは、n/100≦X、n/100≦Y、かつ、X+Y<n/2(nは金属の価数である)であり、Mは金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記酸化物又は窒化酸化物の酸化数Xに関しては、例えば次のように算出することができる。MO又はMOを含む層の断面を、FE-TEM-EDX(例えば、日本電子社製「JEM-ARM200F」又はその同等品)により元素分析し、MO又はMOを含む層の断面の面積当たりのMとOとの元素比率からXを算出することにより、酸素原子の価数を算出することができる。
 上記窒化物又は窒化酸化物の窒素化数Yに関しては、例えば次のように算出することができる。MN又はMOを含む層の断面を、FE-TEM-EDX(例えば、日本電子社製「JEM-ARM200F」又はその同等品)により元素分析し、MN又はMOを含む層の断面の面積当たりのMとNとの元素比率からYを算出することにより、窒素原子の価数を算出することができる。
 金属元素含有層はMO又はMNを含む層(MOの場合には、Mはn価の金属を示し、かつxは0以上n/2未満の数を示す。MNの場合には、Mはn価の金属を示し、かつyは0以上n/3未満の数を示す。)を有することが好ましい。
 金属元素含有層の厚みは、特に制限されず、例えば1~200nmである。該厚みは、色彩の調整、電波透過性の観点等から、好ましくは1~100nm、より好ましくは3~50nm、さらに好ましくは5~30nmである。
 金属元素含有層の厚みは、蛍光X線分析により求めることができる。具体的には、走査型蛍光X線分析装置(例えば、リガク社製走査型蛍光X線分析装置 ZSX PrimusIII+又は、同等品)を用いて加速電圧は50kV、加速電流は50mA、積分時間は60秒として分析する。測定対象の金属成分のKα線のX線強度を測定し、ピーク位置に加えてバックグラウンド位置での強度も測定し、正味の強度が算出できるようにする。あらかじめ作成した検量線から、測定した強度値を厚みに換算することができる。同一のサンプルに5回分析を行い、その平均値を平均厚みとする。
 金属元素含有層の層構成は特に制限されない。金属元素含有層は、1層からなる単層であってもよいし、同一又は異なる組成を有する複数の層であってもよい。また、金属元素含有層は、その2つの主面の一方或いは両方において、表面が酸化皮膜等の皮膜で構成されていてもよい。
 <3-2.半金属元素含有層>
 半金属元素含有層は、基材上に直接又は他の層を介して配置される。本発明の電波透過体1において、半金属元素含有層は、金属層上、基材側とは反対側に配置される。本発明の電波透過体2において、半金属元素含有層は、基材と金属層の間に配置される。
 半金属元素含有層は、半金属元素を素材として含む層である限り、特に制限されない。半金属元素含有層は、本発明の効果が著しく損なわれない限りにおいて、半金属元素以外の成分が含まれていてもよい。その場合、半金属元素含有層中の半金属元素の含有量は、例えば30質量%以上、好ましくは50質量%以上、より好ましくは75質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上、さらにより好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上、非常に好ましくは99質量%以上であり、通常100質量%未満である。
 半金属元素含有層を構成する半金属元素としては、特に制限されず、例えばケイ素、ゲルマニウム、アンチモン、ホウ素、リン、ビスマス等が挙げられる。これらの中でも、電波透過性の観点等から、好ましくはケイ素、ゲルマニウム等が挙げられ、より好ましくはケイ素が挙げられる。
 半金属元素含有層に最も多く含まれる半金属元素が、ケイ素又はゲルマニウムであることが好ましい。
 半金属元素は、1種単独であってもよいし、2種以上の組み合わせであってもよい。
 半金属元素含有層は、上記半金属元素から構成される半金属若しくは合金から構成されてもよく、上記半金属元素を含む化合物から構成されてもよく、またはこれらの混合物から構成されてもよい。半金属元素を含む化合物としては、例えば酸化物、窒化物、及び窒化酸化物等が挙げられる。本発明の一態様においては、色調調整層は、上述の金属酸化物及び/又は半金属酸化物を含有する。これにより、色調調整層の可視光領域の光の吸収を抑えることができるため、より彩度の高い電波透過体を得ることが出来る。
 上記酸化物としては、例えばMO[式中、Xは式:n/100≦X<n/2(nは半金属の価数である)を満たす数であり、Mは半金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記窒化物としては、例えばMN[式中、Yは式:n/100≦Y≦n/3(nは半金属の価数である)を満たす数であり、Mは半金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記窒化酸化物としては、例えばMO[式中、XとYは、n/100≦X、n/100≦Y、かつ、X+Y<n/2(nは半金属の価数である)であり、Mは半金属元素である。]で表される化合物が挙げられる。
 上記酸化物又は窒化酸化物の酸化数Xに関しては、例えば次のように算出することができる。MO又はMOを含む層の断面を、FE-TEM-EDX(例えば、日本電子社製「JEM-ARM200F」又はその同等品)により元素分析し、MO又はMOを含む層の断面の面積当たりのMとOとの元素比率からXを算出することにより、酸素原子の価数を算出することができる。
 上記窒化物又は窒化酸化物の窒素化数Yに関しては、例えば次のように算出することができる。MN又はMOを含む層の断面を、FE-TEM-EDX(例えば、日本電子社製「JEM-ARM200F」又はその同等品)により元素分析し、MN又はMOを含む層の断面の面積当たりのMとNとの元素比率からYを算出することにより、窒素原子の価数を算出することができる。
 半金属元素含有層はMO又はMNを含む層(MOの場合には、Mはn価の金属又は半金属を示し、かつxは0以上n/2未満の数を示す。MNの場合には、Mはn価の金属又は半金属を示し、かつyは0以上n/3未満の数を示す。)を有することが好ましい。この場合において、Mは、それぞれ、ケイ素、又はゲルマニウムであることが好ましい。
 色彩の彩度をより大きくする観点等から、MO中のMがケイ素である場合、Xは、1未満の数を表すことが好ましく、0.5以下であることがより好ましく、0.5未満であることがより好ましい。MN中のMがケイ素である場合、Yは、4/3以下の数を表すことが好ましい。
 半金属元素含有層の厚みは、特に制限されないが、例えば1~150nmである。該厚みは、色彩の彩度を大きくする観点等から、好ましくは1~100nm、より好ましくは3~50nm、さらに好ましくは5~30nmである。
 半金属元素含有層の厚みは、蛍光X線分析により求めることができる。具体的には、走査型蛍光X線分析装置(例えば、リガク社製走査型蛍光X線分析装置 ZSX PrimusIII+又は、同等品)を用いて加速電圧は50kV、加速電流は50mA、積分時間は60秒として分析する。測定対象の金属成分のKα線のX線強度を測定し、ピーク位置に加えてバックグラウンド位置での強度も測定し、正味の強度が算出できるようにする。あらかじめ作成した検量線から、測定した強度値を厚みに換算することができる。同一のサンプルに5回分析を行い、その平均値を平均厚みとする。
 半金属元素含有層の層構成は特に制限されない。半金属元素含有層は、1層からなる単層であってもよいし、同一又は異なる組成を有する複数の層であってもよい。また、半金属元素含有層は、その2つの主面の一方或いは両方において、表面が酸化皮膜等の皮膜で構成されていてもよい。
 <4.特性>
 本発明の電波透過体は、その表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする。特に、本発明の電波透過体2においては、基材側表面及び金属層側表面における表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする。これにより良好な電波透過性を発揮することができる。
 表面抵抗は、電波透過性の等の観点から、好ましくは1.0×10~1.0×1012Ω/□、より好ましくは1.0×10~1.0×1010 Ω/□である。表面抵抗は、表面抵抗計(MITUBISHI CHEMICAL ANALYTECH社製、商品名:Loresta-EP、または商品名:Hiresuta-UP)を用いて4端子法により測定することができる。
 本発明の電波透過体2において、金属層側表面における表面抵抗は、電波透過性の等の観点から、好ましくは1.0×10~1.0×1012Ω/□、より好ましくは1.0×10~1.0×1010 Ω/□である。
 本発明の電波透過体2において、基材側表面における表面抵抗は、電波透過性の等の観点から、好ましくは1.0×10~1.0×1018Ω/□、より好ましくは1.0×10~1.0×1016 Ω/□、さらに好ましくは1.0×1011~1.0×1015 Ω/□である。
 本発明の電波透過体は、より高い彩度を有する。彩度は、好ましくは5以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは20以上、よりさらに好ましくは30以上である。彩度の上限値は、特に制限されず、例えば100、70、50である。彩度は、分光光度計で測定したL、a、bから、√(a*2+b*2)式より算出することができる。(L、a、b)は、分光光度計(日立製作所製 分光光度計 U-4100又はその同等品)を用い、90度入射90度受光の条件で測定することができる。
 本発明の電波透過体は、メタル感の観点から、より高い明度Lを有することが好ましい。明度Lは、好ましくは35以上、より好ましくは40~80、さらに好ましくは45~70である。
 本発明の電波透過体(好ましくは本発明の電波透過体1)の伸長回復率は、好ましくは90~100%であり、より好ましくは92~98%であり、さらに好ましくは94~96%である。
 なお伸長回復率は、基材の伸長回復率と同様にして測定することができる。
 本発明の電波透過体(好ましくは本発明の電波透過体1)の引張強度は、好ましくは15~50MPaであり、より好ましくは25~48MPaであり、さらに好ましくは30~45MPaである。
 本発明の電波透過体(好ましくは本発明の電波透過体1)の引張伸度は、好ましくは300~1500%であり、より好ましくは400~1000%であり、さらに好ましくは500~700%である。
なお引張強度及び引張伸度は、本発明の電波透過体が、熱可塑性ポリウレタンエラストマー基材を有する場合JIS K7311、ゴム基材を有する場合JIS K6251、その他の樹脂基材を有する場合JIS K7127に従い測定する値をいう。
 <5.製造方法>
 本発明の電波透過体は、例えば本発明の電波透過体1の場合であれば、基材上に金属層を形成する工程、及び金属層上、基材とは反対側に色調調整層を形成する工程を含む方法により得ることができる。また、例えば本発明の電波透過体2の場合であれば、基材上に色調調整層を形成する工程、及び色調調整層上、基材とは反対側に金属層を形成する工程を含む方法により得ることができる。
 特に限定されないが、前記形成は、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、化学蒸着法、パルスレーザーデポジション法等により行うことができる。これらの中でも、膜厚制御性の観点から、スパッタリング法が好ましい。
 スパッタリング法としては、特に限定されないが、例えば、直流マグネトロンスパッタ、高周波マグネトロンスパッタ及びイオンビームスパッタ等が挙げられる。また、スパッタ装置は、バッチ方式であってもロール・ツー・ロール方式であってもよい。
 前述の通り、本発明の一態様においては、伸縮性に優れた基材に金属層、色調調整層を積層後、引張処理することにより、容易に本発明の特性の表面抵抗に調整することが可能である。この引張処理の具体的方法は、本発明の特性を得られる態様である限り特に制限されるものではないが、例えば、ロール・ツー・ロール方式においては、ニップロール式、クローバーロール式・連続延伸式等の方法が挙げられる。
 <6.用途>
 本発明の電波透過体は、意匠性、電波透過性に優れており、電波を使用する多様な電子機器の材料及び筐体として使用することができる。電子機器としては、例えばスマートフォン、タブレット端末及びノートパソコン等が挙げられる。
 <7.加飾筐体>
 本発明はその一態様において、本発明の電波透過体2の金属層側表面が筐体に対向するように配置されてなる加飾筐体に関する。すなわち、基材、色調調整層、金属層、筐体の順に積層された加飾筐体に関する。
 本発明の電波透過体2の金属層側表面を筐体に対向するように配置することで、基材側表面が外側を向く。これにより、本発明の加飾筐体は、意匠の視認性に優れるとともに、電波透過性に優れる。また、本発明の電波透過体の基材側表面が保護層として機能するため、耐久性が向上する。
 筐体の材料は特に制限されないが、電波透過性の観点から、樹脂又はガラスであることが好ましい。
 金属層側表面と筐体との積層は任意の方法により行うことができる。積層方法としては例えば、光学透明粘着剤、光学透明接着剤、粘着剤又は接着剤による積層等が挙げられる。
 以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 (1)電波透過体の製造
 (実施例1)
 基材(PETフィルム、厚み50μm)を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、基材の表面上に、金属層としてIn層(平均厚み15.9nm)を形成して、基材と金属層との積層体を得た。
 基材と金属層との積層体を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、金属層の基材側とは反対側の表面上に、色調調整層としてSi層(平均厚み16.3nm)を形成して、電波透過体を得た。
 (実施例2~10、比較例1~5)
 金属層の厚み、色調調整層の厚み、基材の厚み、金属層の有無、色調調整層の有無等を表1及び表2のとおりに変更する以外は、実施例1と同様にして電波透過体を得た。
 (実施例11)
 基材(ポリウレタンエラストマーフィルム(TPU)、シーダム社製、DUS202-CDR 6HF(0.1))を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、基材の表面上に、金属層としてCu層(平均厚み28nm)を形成して、基材と金属層との積層体を得た。
 基材と金属層との積層体を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、金属層の基材側とは反対側の表面上に、色調調整層としてSi層(平均厚み10nm)を形成して、積層体を得た。
 積層体を引張処理して、具体的には引張試験機にて伸長方向の長さが125%になるまで引っ張りその後1分間以上放置して、電波透過体を得た。
 (実施例12~18、比較例6~8)
 基材の種類、金属層の金属種、金属層の厚み、色調調整層の厚み等を表3のとおりに変更する以外は、実施例11と同様にして電波透過体を得た。なお、比較例8についてのみ、引張処理を行わなかった。また、比較例7については、引張処理によりフィルムが破断した。
 実施例11とは異なる基材の詳細は、以下の通りである。
実施例14:ポリウレタンエラストマーフィルム(TPU)、フワフォン社製、HF-3071D
実施例15:ポリウレタンエラストマーフィルム(TPU)、フワフォン社製、HF-1055AP
実施例16:ポリウレタンエラストマーフィルム(TPU)、フワフォン社製、HF-4090A
実施例17:クロロプレンゴムシート、亜木津工業社製、CB260N
実施例18:ポリプロピレンフィルム、スミロン社製、EC-7520
比較例6:フォームシート(架橋ポリオレフィン発泡体)、積水化学工業社製、ボラーラ(WL05)
比較例7及び8:PETフィルム、東洋紡社製、A4100(0.05)
 (実施例19)
 基材(PETフィルム、厚み50μm、全光線透過率89%)を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、基材の表面上に、色調調整層としてSi層(平均厚み10nm)を形成して、基材と色調調整層との積層体を得た。
 基材と色調調整層との積層体を真空装置内に設置し、5.0×10-4Pa以下となるまで真空排気した。続いて、アルゴンガスを導入して、DCマグネトロンスパッタリング法により、色調調整層の基材側とは反対側の表面上に、金属層としてIn層(平均厚み15nm)を形成して、電波透過体を得た。
 (実施例20~24、比較例9~12)
 色調調整層の厚み、金属層の厚み、基材の種類、金属層の有無、色調調整層の有無等を表1のとおりに変更する以外は、実施例19と同様にして電波透過体を得た。
 なお、比較例12では、基材として、PETフィルム(厚み50μm)の一面にアルミニウムを20nmスパッタしてなる積層体を使用した。アルミニウム層を形成していない面上にSi層を形成する以外は、実施例19と同様にして電波透過体を得た。
 (2)評価
 (2-1.基材の特性の測定)
 実施例11~18及び比較例6~8の基材について、引張強度、引張伸度、伸長回復率(25%)を次のようにして測定した。
 (2-1-1.引張強度、引張伸度)
 熱可塑性ポリウレタンエラストマー基材(実施例11~16)の場合JIS K7311、ゴム基材(実施例17)の場合JIS K6251、その他の樹脂基材(実施例18、比較例6~8)の場合JIS K7127に従い、引張強度と引張伸度とを測定した。
 (2-1-2.伸長回復率)
 基材を5cm×10cmのサンプルとし、長さ方向の長さ(L)を測定した。サンプルを測定機(島津製作所製、オートグラフAGS-1kNX)に設置し、300mm/minの引っ張り速度で、伸長率25%まで伸長した。その後伸長をやめ、サンプルを試験機から取り外し、1分間伸長回復させた。伸長回復後の基材長さLを測定し、伸長回復率を下記式より算出した。
伸長回復率(%)=((L-L)/(L-L))×100
なお、Lは25%伸長時の長さ(=1.25×L)である。
 (2-2.表面抵抗の測定)
 各電波透過体の表面抵抗(実施例1~18及び比較例1~8については色調調整層側表面の表面抵抗、実施例19~24及び比較例9~12については基材側表面の表面抵抗及び金属層側表面の表面抵抗)は、表面抵抗計(MITUBISHI CHEMICAL ANALYTECH社製、商品名:Loresta-EP、または商品名:Hiresuta-UP)を用いて4端子法により測定した。
 (2-3.L、a、b及び彩度の測定)
 得られた電波透過体について、分光光度計(日立製作所製 分光光度計 U-4100)を用い、90度入射90度受光でL、a、bを測定した。彩度は√(a*2+b*2)より算出した。
 (2-4.メタル感の評価)
 各電波透過体の表面を観察したときに、メタル感を有するか、目視にて確認した。
メタル感は、以下の基準により評価した。
◎:メタル感がかなりある。
○:メタル感がある。
×:メタル感がない。
 (2-5.電波透過性の測定及び評価)
 得られた電波透過体を、KEC法に準拠して、KEC法シールド材料測定システム(日本テクノス社製)にて、周波数1MHz~1000MHz(=1GHz)における電磁波シールド特性を測定し、減衰量とした。
なお、KEC法とは、関西電子工業振興センター(Kansai Electronic Development Center)で開発した電磁波シールド効果装置を用いて、材料の電磁波シールド効果を測定評価する方法である。
電波透過性は以下の基準により評価した。
○:周波数10MHz、100MHz、1000MHzにおける減衰量が、5dB未満。
×:周波数10MHz、100MHz、1000MHz、いずれかにおける減衰量が5dB以上。
 (2-6.意匠性の評価1)
 実施例1~18及び比較例1~8の各電波透過体の表面を観察したときに、意匠性があるか、目視にて確認した。意匠性は、以下の基準により評価した。
〇:基材に破断がなく、色ムラがない。
×:基材に破断がある、または色ムラがある。
 (2-7.意匠性の評価)
 実施例19~24及び比較例9~12の彩度の値から、意匠性を、以下の基準により評価した。
〇:彩度が5以上。
×:彩度5未満。
 結果を表1~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 1  基材
 2  金属層
 3  色調調整層
 4  粘着剤層
 5  筐体

Claims (14)

  1. 基材、金属層、及び色調調整層を有する電波透過体であり、前記電波透過体の表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上であることを特徴とする電波透過体。
  2. 前記色調調整層は、金属元素含有層及び/又は半金属元素含有層を含む、請求項1に記載の電波透過体。
  3. 前記金属層がインジウム含有金属層である、請求項1又は2に記載の電波透過体。
  4. 前記金属層の厚みが70nm以下である、請求項1~3のいずれかに記載の電波透過体。
  5. 前記色調調整層が、ケイ素、ゲルマニウム、ガリウム、亜鉛、銀、金、チタン、アルミニウム、スズ、銅、鉄、モリブデン、インジウム又はニオブを含有する、請求項1~4のいずれかに記載の電波透過体。
  6. 彩度(√(a*2+b*2))が5以上である、請求項1~5のいずれかに記載の電波透過体。
  7. 明度Lが35以上である、請求項1~6のいずれかに記載の電波透過体。
  8. 基材、金属層、及び色調調整層をこの順に有する、請求項1~7のいずれかに記載の電波透過体。
  9. 前記基材の伸長回復率が90~100%である、請求項8に記載の電波透過体。
  10. 前記基材の引張強度が15~50Mpaであり且つ引張伸度が300~1500%である、請求項8又は9に記載の電波透過体。
  11. 前記基材がポリウレタン樹脂基材である、請求項8~10のいずれかに記載の電波透過体。
  12. 基材、色調調整層及び金属層をこの順に有し、且つ、前記電波透過体の基材側表面及び金属層側表面における表面抵抗が1.0×10 Ω/□以上である、請求項1~7いずれかに記載の電波透過体。
  13. 前記基材の可視光透過率が80%以上である、請求項12記載の電波透過体。
  14. 請求項12又は13に記載の電波透過体の金属層側表面が筐体に対向するように配置されてなる加飾筐体。
PCT/JP2019/037344 2018-09-25 2019-09-24 電波透過体 WO2020067052A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217007635A KR20210064201A (ko) 2018-09-25 2019-09-24 전파 투과체
CN201980061581.0A CN112752648A (zh) 2018-09-25 2019-09-24 电波透射体
JP2020549234A JP7335887B2 (ja) 2018-09-25 2019-09-24 電波透過体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-179489 2018-09-25
JP2018179489 2018-09-25
JP2019-057858 2019-03-26
JP2019057858 2019-03-26
JP2019121137 2019-06-28
JP2019-121137 2019-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020067052A1 true WO2020067052A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69951858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037344 WO2020067052A1 (ja) 2018-09-25 2019-09-24 電波透過体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7335887B2 (ja)
KR (1) KR20210064201A (ja)
CN (1) CN112752648A (ja)
WO (1) WO2020067052A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200518A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日東電工株式会社 ストレッチャブル導電フィルム、センサ、電波吸収体およびリフレクタ
WO2022209779A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100995A2 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Astic Signals Defenses L.L.C. A system and method for filtering electromagnetic and visual transmissions and for minimizing acoustic transmissions
JP2007144988A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP2009286082A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyoda Gosei Co Ltd 電磁波透過性光輝樹脂製品及び製造方法
JP2009298006A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 電磁波透過性光輝樹脂製品及び製造方法
JP2010188713A (ja) * 2009-01-20 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電波透過性装飾部材およびその製造方法
JP2013086469A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電波透過性装飾部材およびその製造方法
JP2016089266A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 電波透過型多層光学コーティング
JP2017106906A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 金属光沢を有する電波透過型カバー
JP2018069462A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及び、金属薄膜

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657070B2 (ja) 2005-09-27 2011-03-23 豊田合成株式会社 レーダー装置カバー及びその製造方法
JP5017206B2 (ja) * 2007-09-18 2012-09-05 信越ポリマー株式会社 電波透過性装飾部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100995A2 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Astic Signals Defenses L.L.C. A system and method for filtering electromagnetic and visual transmissions and for minimizing acoustic transmissions
JP2007144988A (ja) * 2005-10-31 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂製品及びその製造方法並びに金属皮膜の成膜方法
JP2009286082A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyoda Gosei Co Ltd 電磁波透過性光輝樹脂製品及び製造方法
JP2009298006A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 電磁波透過性光輝樹脂製品及び製造方法
JP2010188713A (ja) * 2009-01-20 2010-09-02 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電波透過性装飾部材およびその製造方法
JP2013086469A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電波透過性装飾部材およびその製造方法
JP2016089266A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 電波透過型多層光学コーティング
JP2017106906A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 金属光沢を有する電波透過型カバー
JP2018069462A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、これを用いた物品、及び、金属薄膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200518A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 日東電工株式会社 ストレッチャブル導電フィルム、センサ、電波吸収体およびリフレクタ
WO2022209779A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 日東電工株式会社 電磁波透過性金属光沢部材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210064201A (ko) 2021-06-02
JPWO2020067052A1 (ja) 2021-09-24
CN112752648A (zh) 2021-05-04
JP7335887B2 (ja) 2023-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112008002496B4 (de) Funkwellen durchlassendes Zierelement
WO2020067052A1 (ja) 電波透過体
EP1819210B1 (en) Electroconductive laminate, manufacturing process thereof, electromagnetic wave shielding film and protective plate for plasma display
US20080174872A1 (en) Electroconductive laminate, electromagnetic wave shielding film for plasma display and protective plate for plasma display
KR20190061091A (ko) 전자파 투과성 금속 광택 부재, 이것을 사용한 물품 및 금속 박막
KR20080025367A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 전자파 차폐 필름 및 보호판
KR20070111493A (ko) 전자파 차폐 적층체 및 이것을 이용한 디스플레이 장치
KR20070111488A (ko) 도전성 적층체, 플라즈마 디스플레이용 전자파 차폐 필름및 플라즈마 디스플레이용 보호판
US20160014905A1 (en) Laminate for electrode pattern production, production method thereof, touch panel substrate, and image display device
US20220007553A1 (en) Conductive nonwoven fabric
US11978959B2 (en) λ/4 type radio wave absorber
KR20130071372A (ko) 도전성 필름 및 도전성 필름 롤
KR20100057032A (ko) 도전성 적층체
US20210060904A1 (en) Metallic lustrous member with radio wave transmissibility, article using same, and production method therefor
US20210078289A1 (en) Electromagnetic wave transmissive metallic luster film
WO2021182381A1 (ja) 電磁波透過性金属光沢部材、及びその製造方法
WO2019208499A1 (ja) 電磁波透過性金属光沢物品
JP2008210898A (ja) 電磁波シールド性フィルム及びそれを用いた窓ガラス
WO2021182380A1 (ja) 電磁波透過性積層部材、及びその製造方法
KR20150080587A (ko) 투명 도전성 필름
JP7305392B2 (ja) λ/4型電波吸収体
JP2020161584A (ja) λ/4型電波吸収体
WO2021187069A1 (ja) 電磁波透過性金属光沢部材
JP2019188808A (ja) 電磁波透過性金属光沢物品
JP2015088658A (ja) シート状電磁波シールド材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19866614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020549234

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19866614

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1