WO2019087867A1 - 海水淡水化方法および海水淡水化システム - Google Patents

海水淡水化方法および海水淡水化システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019087867A1
WO2019087867A1 PCT/JP2018/039342 JP2018039342W WO2019087867A1 WO 2019087867 A1 WO2019087867 A1 WO 2019087867A1 JP 2018039342 W JP2018039342 W JP 2018039342W WO 2019087867 A1 WO2019087867 A1 WO 2019087867A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seawater
membrane
water
reverse osmosis
diluted
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇人 中尾
周美 韓
櫻井 秀彦
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Publication of WO2019087867A1 publication Critical patent/WO2019087867A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to a seawater desalination method and a seawater desalination system.
  • a freshwater production system seawater desalination system
  • seawater pressurized to a predetermined pressure by a boost pump is supplied to an RO membrane module, and the RO membrane is permeated to allow salt and the like in seawater to be extracted.
  • a reverse osmosis step is performed to remove and take out fresh water (produced water).
  • the remaining salt water which has not permeated through the RO membrane is discharged from the RO membrane module as concentrated salt water (brine)
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-97911).
  • an object of this invention is to provide the seawater desalination method which can reduce the energy consumption of a reverse osmosis process.
  • a seawater desalination system for use in the seawater desalination method according to any one of [1] to [5], wherein A forward osmosis treatment device having a semipermeable membrane, bringing seawater supplied from a seawater tank into contact with low osmotic pressure water via the semipermeable membrane, and discharging diluted salt water diluted with the seawater; Reverse osmosis treatment, which comprises a reverse osmosis membrane and discharges, from the diluted brine discharged from the forward osmosis treatment device, the product water having permeated through the reverse osmosis membrane and the concentrated brine which is the concentrated dilute brine; A device, Desalination system, equipped with
  • the forward osmosis treatment apparatus used in the forward osmosis step of the present invention has the semipermeable membrane 1a, and the seawater supplied from the seawater tank 6 is brought into contact with the low osmotic pressure water through the forward osmosis membrane 1a to Drain the diluted salted water.
  • the forward osmosis treatment apparatus comprises a forward osmosis (FO) membrane module 1.
  • the FO membrane module 1 includes an FO membrane 1a which is a semipermeable membrane used for forward osmosis treatment, a first chamber 11 to which a feed solution (FS) is supplied, and a second to which a draw solution (DS) is supplied.
  • a chamber 12 is provided, and the first chamber 11 and the second chamber 12 are separated by the FO membrane 1a.
  • the forward osmosis treatment apparatus includes a pump 31 for supplying FS to the first chamber 11 of the FO membrane module 1, and a pump 32 for supplying DS to the second chamber 12 of the FO membrane module 1 from the seawater tank 6. Prepare.
  • DS is seawater.
  • FS is not particularly limited as long as it is a liquid (hypotonic water) having an osmotic pressure lower than DS, but, for example, fresh water (for example, river water, drainage (industrial drainage, treated sewage etc.)), and seawater Low salt water (eg, brine, brackish water) is used.
  • the low osmotic pressure water is preferably waste water. When waste water is used as the low osmotic pressure water, the amount of waste water discarded as industrial waste can be reduced.
  • low osmotic pressure water is supplied to the first chamber 11 of the FO membrane module 1 via the pump 31, and the low osmotic pressure water is brought into contact with one surface of the semipermeable membrane 1a.
  • the seawater pumped from the seawater tank 6 is supplied to the second chamber 12 of the FO membrane module 1 and brought into contact with the opposite surface of the semipermeable membrane 1a.
  • the reverse osmosis treatment apparatus used in the reverse osmosis process of the present invention has a reverse osmosis membrane 2a, and from the diluted brine discharged from the forward osmosis treatment apparatus, the produced water permeating the reverse osmosis membrane and the concentrated diluted brine Drain the concentrated brine.
  • the reverse osmosis treatment apparatus comprises a reverse osmosis (RO) membrane module 2a, a reverse osmosis (RO) membrane module 2, and a pressure rising pump for supplying seawater diluted in the RO membrane module 2 (diluted salt water) 33 is provided.
  • RO reverse osmosis
  • RO reverse osmosis
  • the shapes of the FO membrane 1a and the RO membrane 2a are not particularly limited, and examples thereof include flat membranes, spiral membranes, and hollow fiber membranes.
  • flat membrane is simplified and drawn as FO membrane and RO membrane, it is not limited in particular in such a shape.
  • a hollow fiber membrane can increase the membrane area per module compared to a spiral type semipermeable membrane etc., and can improve the efficiency of reverse osmosis and forward osmosis. Is advantageous.
  • the material of the FO membrane and the RO membrane is not particularly limited, and examples thereof include cellulose acetate, polyamide and sulfonated polysulfone.
  • the materials of the FO film 1a and the RO film 2a may be the same or different. Since cellulose acetate is excellent in chlorine resistance, when cellulose acetate is used, a chlorine-based bactericide can be added to the water supplied to each module as a bactericide.
  • the form of the FO membrane module 1 and the RO membrane module 2 is not particularly limited, but in the case of using a hollow fiber membrane, a module in which the hollow fiber membrane is arranged straight or a cross in which the hollow fiber membrane is wound around a core tube Wind-type module etc. are mentioned.
  • a flat membrane is used, a stacked module in which flat membranes are stacked, or a spiral type module in which a flat membrane is enveloped and wound around a core tube may, for example, be mentioned.
  • the diluted brine discharged from the FO membrane module 1 is pressurized by the pressure pump 33 to a pressure higher than the osmotic pressure possessed by the diluted brine, and is supplied to the RO membrane module 2.
  • the diluted brine supplied to the RO membrane module 2 can pass through the RO membrane 2a to obtain fresh water from which the salt content, impurities and the like have been removed from the diluted seawater.
  • the remaining diluted brine that has not permeated the RO membrane 2a is concentrated and discharged from the RO membrane module 2 as concentrated brine.
  • the obtained fresh water is sent to the next purification step or the like as necessary to be produced water.
  • the diluted brine discharged from the second chamber 12 of the FO membrane module 1 is diluted in the flow path (route) until it is supplied to the RO membrane module 2
  • a method of installing a measuring device for measuring the concentration, osmotic pressure or flow rate of salt water, and controlling the output (pressure) of the pumps 31, 32 based on the value measured by the measuring device, and as necessary, an FO membrane A method of adjusting the opening degree of a flow rate adjusting valve (not shown) installed in a flow path (path) until the diluted brine discharged from the second chamber 12 of the module 1 is supplied to the RO membrane module 2, etc. It can be mentioned. Note that, for example, by reducing the output of the pump 32, the salt concentration of the diluted brine can be reduced. Also, for example, by increasing the output of the pump 31, the salt concentration of the diluted brine can be reduced.
  • pretreatments require large-scale equipment. Moreover, in order to perform sufficient treatment according to the water quality condition of the taken-in seawater, detailed operation management by a skilled engineer is also necessary.
  • concentrated salt water is circulated and reused, the amount of pretreatment of seawater can be reduced, and the pretreatment equipment can be miniaturized. Conventionally, when, for example, pretreatment of 30,000 tons / day of seawater is necessary, the amount of the treatment can be reduced to, for example, 500 tons / day by circulating concentrated salt water.
  • the seawater required to simultaneously bring up all the trains (the smallest unit that can be switched on / off independently including multiple RO membrane modules) is pretreated at one time do not have to.
  • the seawater pretreatment device 5 may be used to start up one train at a time, and in this case, the pretreatment device can be further miniaturized. Pretreatment can be partially omitted by using an aqueous NaCl solution which does not require pretreatment in place of seawater.
  • a measuring device for measuring the concentration, osmotic pressure or flow rate of diluted brine in the flow path (pathway) where the diluted brine discharged from the second chamber 12 of the FO membrane module 1 is supplied to the RO membrane module 2 Install and integrate the outputs (pressures) of the pumps 31, 32 and boost pump 33 (also the opening of the flow rate adjustment valve provided in each flow path if necessary) based on the value measured by the measuring device. It is also possible to use control methods.
  • seawater may be newly collected from the ocean, pretreated by the seawater pretreatment apparatus 5, and then replenished to the seawater tank 6.
  • the anti-scaling agent is not particularly limited, but for example, inorganic polyphosphates such as sodium hexametaphosphate, sodium tripolyphosphate, phosphonic acids such as aminomethyl phosphonic acid and phosphonobutane tricarboxylic acid for preventing calcium-based scale
  • inorganic polyphosphates such as sodium hexametaphosphate, sodium tripolyphosphate, phosphonic acids such as aminomethyl phosphonic acid and phosphonobutane tricarboxylic acid for preventing calcium-based scale
  • a scale inhibitor containing phosphorus a copolymer of maleic acid and isobutylene, a terpolymer of maleic acid and vinyl ethyl acetate and ethyl acrylate, an AA (acrylic acid) -AMPS (2-acrylamido-2-methylpropyl sulfonic acid) copolymer and a PMA
  • the scale inhibiting agent etc. which do not contain phosphorus, such
  • the chlorine-based germicide is not particularly limited, and examples thereof include chlorine gas, free chlorine such as sodium hypochlorite and calcium hypochlorite, combined chlorine such as monochloramine, and chlorine dioxide.
  • the addition of these chlorine-based germicides can suppress the growth of microorganisms that cause biofouling, and make it difficult to cause deterioration in membrane performance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

海水淡水化方法における、逆浸透工程のエネルギー消費量を低減する。海水から淡水を得る海水淡水化方法であって、海水タンクから供給される海水を、半透膜を介して低浸透圧水と接触させて、前記海水が希釈された希釈塩水を得る、正浸透工程と、前記正浸透工程で得られた前記希釈塩水から、逆浸透膜を用いて、前記逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された前記希釈塩水である濃縮塩水とを得る、逆浸透工程と、を含む、海水淡水化方法。

Description

海水淡水化方法および海水淡水化システム
 本発明は、海水淡水化方法および海水淡水化システムに関する。
 正浸透(FO:forward osmosis)とは、正浸透膜を介して、低濃度(低浸透圧)の被処理水(フィード溶液)側の水が高濃度(高浸透圧)の溶液(ドロー溶液)に向かって移動する現象のことである。一方、水処理分野においては、逆浸透(RO:reverse osmosis)工程を用いる水処理方法が従来から知られている。逆浸透工程は、人為的に強い圧力を加えることにより、正浸透とは逆に、高濃度の被処理水から低濃度の溶液側に水を移動させる工程である。
 海水から淡水を生産する造水システム(海水淡水化システム)では、昇圧ポンプによって所定の圧力に昇圧された海水をRO膜モジュールに供給し、RO膜を透過させることで、海水中の塩分等を除去して淡水(生産水)を取り出す逆浸透工程が実施される。このとき、RO膜を透過しなかった残りの塩水は、濃縮塩水(ブライン)としてRO膜モジュールから排出される(特許文献1:特開2004-97911号公報)。
特開2004-97911号公報
 しかし、海水の塩濃度は約3.5w/v%であり、その浸透圧は2.5~3MPaと非常に高い。このため、海水淡水化装置における逆浸透工程は、海水の浸透圧以上の強い圧力(好ましくは6~8MPa)が必要であり、エネルギー消費量が極めて多いため、エネルギー効率が低い。
 そこで、本発明は、逆浸透工程のエネルギー消費量を低減することのできる海水淡水化方法を提供することを目的とする。
 [1] 海水から淡水を得る海水淡水化方法であって、
 海水タンクから供給される海水を、半透膜を介して低浸透圧水と接触させて、前記海水が希釈された希釈塩水を得る、正浸透工程と、
 前記正浸透工程で得られた前記希釈塩水から、逆浸透膜を用いて、前記逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された前記希釈塩水である濃縮塩水とを得る、逆浸透工程と、
 を含む、海水淡水化方法。
 [2] 前記低浸透圧水は、排水である、[1]に記載の海水淡水化方法。
 [3] 前記逆浸透工程で得られた前記濃縮塩水を前記海水タンクに戻して、前記正浸透工程に再利用する、[1]または[2]に記載の海水淡水化方法。
 [4] 前記海水は、前処理された海水である、[1]~[3]のいずれかに記載の海水淡水化方法。
 [5] 前記濃縮塩水の塩濃度が2w/v%以上である、[1]~[4]のいずれかに記載の海水淡水化方法。
 [6] [1]~[5]のいずれかに記載の海水淡水化方法に用いられる海水淡水化システムであって、
 半透膜を有し、海水タンクから供給される海水を、前記半透膜を介して低浸透圧水と接触させて、前記海水が希釈された希釈塩水を排出する、正浸透処理装置と、
 逆浸透膜を有し、前記正浸透処理装置から排出された前記希釈塩水から、前記逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された前記希釈塩水である濃縮塩水とを排出する、逆浸透処理装置と、
 を備える、海水淡水化システム。
 本発明によれば、海水淡水化方法における、逆浸透工程のエネルギー消費量を低減することができる。
実施形態に係る海水淡水化方法(海水淡水化システム)の構成を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態の海水淡水化方法および海水淡水化システムについて、図1を参照して説明する。なお、図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を示す。
 (正浸透工程)
 本工程では、図1を参照して、海水タンク6から供給される海水を、半透膜1aを介して低浸透圧水と接触させて、海水が希釈された希釈塩水を得る。
 本発明の正浸透工程に用いられる正浸透処理装置は、半透膜1aを有し、海水タンク6から供給される海水を、正浸透膜1aを介して低浸透圧水と接触させて、海水が希釈された希釈塩水を排出する。
 具体的には、正浸透処理装置は、正浸透(FO)膜モジュール1を備える。FO膜モジュール1は、正浸透処理に用いられる半透膜であるFO膜1a、ならびに、フィード溶液(FS)が供給される第1室11、および、ドロー溶液(DS)が供給される第2室12を有し、第1室11と第2室12とはFO膜1aで仕切られている。また、正浸透処理装置は、FO膜モジュール1の第1室11にFSを供給するポンプ31と、海水タンク6から、FO膜モジュール1の第2室12にDSを供給するポンプ32と、を備える。
 本実施形態において、DSは海水である。FSは、DSよりも低い浸透圧を有する液体(低浸透圧水)であれば特に限定されないが、例えば、淡水(例えば、河川水、排水(工業排水、下水処理水など))、海水よりも塩濃度の低い塩水(例えば、かん水、汽水)などが用いられる。低浸透圧水は、好ましくは排水である。低浸透圧水として排水を用いた場合、産業廃棄物として廃棄する排水の量を減らすことができる。
 正浸透工程では、ポンプ31を介して低浸透圧水をFO膜モジュール1の第1室11に供給し、低浸透圧水を半透膜1aの一方の面に接触させるとともに、ポンプ32を介して海水タンク6からくみ上げられた海水をFO膜モジュール1の第2室12に供給し、半透膜1aの反対側の面に接触させる。
 半透膜を介して接触した海水と低浸透圧水の間には浸透圧差が生じているため、正浸透現象により、低浸透圧水に含まれる水が半透膜1aを透過し、海水中に移動する。希釈されて塩濃度が低下した海水(希釈塩水)は、FO膜モジュール1から排出され、昇圧ポンプ33を介してRO膜モジュール2に供給される。
 (逆浸透工程)
 本工程では、図1を参照して、正浸透工程で得られた希釈塩水から、逆浸透膜2aを用いて、逆浸透膜2aを透過した生産水と、濃縮された希釈塩水である濃縮塩水とを得る。
 本発明の逆浸透工程に用いられる逆浸透処理装置は、逆浸透膜2aを有し、正浸透処理装置から排出された希釈塩水から、逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された希釈塩水である濃縮塩水を排出する。
 具体的には、逆浸透処理装置は、逆浸透(RO)膜2aを有する、逆浸透(RO)膜モジュール2、および、RO膜モジュール2に希釈された海水(希釈塩水)を供給する昇圧ポンプ33を備える。
 本発明において、FO膜1aおよびRO膜2aの形状としては、特に限定されないが、例えば、平膜、スパイラル膜または中空糸膜が挙げられる。なお、図1では、FO膜およびRO膜として平膜を簡略化して描いているが、特にこのような形状に限定されるものではない。なお、中空糸膜(中空糸型半透膜)は、スパイラル型半透膜などに比べて、モジュール当たりの膜面積を大きくすることができ、逆浸透および正浸透の効率を高めることができる点で有利である。
 FO膜およびRO膜の材質としては、特に限定されないが、例えば、酢酸セルロース、ポリアミドまたはスルホン化ポリスルホンが挙げられる。FO膜1aおよびRO膜2aの素材は、同一であっても異なっていてもよい。酢酸セルロースは耐塩素性に優れるため、酢酸セルロースを用いた場合、各モジュールへの供給水に殺菌剤として塩素系殺菌剤を添加することができる。
 また、FO膜モジュール1およびRO膜モジュール2の形態としては、特に限定されないが、中空糸膜を用いる場合は、中空糸膜をストレート配置したモジュールや、中空糸膜を芯管に巻きつけたクロスワインド型モジュールなどが挙げられる。平膜を用いる場合は、平膜を積み重ねた積層型モジュールや、平膜を封筒状として芯管に巻きつけたスパイラル型モジュールなどが挙げられる。
 逆浸透工程では、FO膜モジュール1から排出された希釈塩水は、昇圧ポンプ33によって、希釈塩水が有する浸透圧より高い圧力に昇圧されて、RO膜モジュール2に供給される。RO膜モジュール2に供給された希釈塩水は、RO膜2aを透過することで希釈海水から塩分、不純物等が除去された淡水を得ることができる。RO膜2aを透過しなかった残りの希釈塩水は濃縮され、濃縮塩水としてRO膜モジュール2から排出される。得られた淡水は、必要により次の精製工程等に送られて生産水となる。
 希釈塩水は海水と比較して、塩濃度が低下し、浸透圧が低くなっている。このため、逆浸透工程において、昇圧ポンプ33で消費するエネルギー量を抑制することができる。希釈塩水の塩濃度は特に限定されないが、例えば、0.5w/v%~2.0w/v%である。希釈塩水の濃度を上記範囲に調整する方法(手段)としては、FO膜モジュール1の第2室12から排出された希釈塩水がRO膜モジュール2に供給されるまでの流路(経路)に希釈塩水の濃度、浸透圧または流量を計測するための測定装置を設置し、測定装置によって計測された値に基づいてポンプ31、32の出力(圧力)を制御する方法や、必要に応じてFO膜モジュール1の第2室12から排出された希釈塩水がRO膜モジュール2に供給されるまでの流路(経路)に設置された流量調整バルブ(図示せず)の開度を調節する方法などが挙げられる。なお、例えば、ポンプ32の出力を下げることで、希釈塩水の塩濃度を下げることができる。また、例えば、ポンプ31の出力を上げることで、希釈塩水の塩濃度を下げることができる。
 なお、本発明は、逆浸透処理(装置)を用いた既存の海水淡水化システムに対して適用する場合に特に有用性が高い。
 本発明において、逆浸透工程で濃縮された濃縮塩水を海水タンク6に戻して、正浸透工程に再利用することが好ましい。
 具体的には、図1において、RO膜モジュール2から排出された濃縮塩水は循環経路4を通り、海水タンク6に供給される。海水タンク6に供給された濃縮塩水は、ポンプ32を介してFO膜モジュール1の第2室12に供給され、DSとして再び用いられる。
 また、海水は、海水前処理装置5により、前処理された海水であることが好ましい。海水の前処理を行わない場合、懸濁性の濁質、溶解性の有機物、膜表面上に付着する微生物などが発生し、膜汚染が引き起こされる。海水の前処理方法としては、図示しないポンプで取水した海水を砂濾過、凝集濾過、加圧浮上分離、UF膜(Ultrafiltration:限外濾過)、MF膜(Microfiltration:精密濾過)、カートリッジフィルターなどによって処理する方法があり、これにより汚染源を除去し、FO膜モジュール1に適合する水質の海水を得ることができる。
 これらの前処理には、大型の設備が必要となる。また、取り込まれた海水の水質状況に応じて十分な処理を行うためには、熟練技術者によるきめ細かい運転管理も必要である。濃縮塩水を循環させて再利用する場合は、海水の前処理量を少なくすることができ、前処理設備を小型化することができる。従来では、例えば、3万トン/日の海水の前処理が必要であった場合に、濃縮塩水を循環させることで、その処理量を例えば、500トン/日にまで削減することができる。
 なお、海水淡水化システムの運転を開始する際、すべてのトレイン(複数のRO膜モジュールを含む、独立に運転・停止を切り替えられる最少単位)を同時に立ち上げるのに必要な海水を一時に前処理する必要はない。海水前処理装置5を用いて、1トレインずつ立ち上げればよく、この場合はさらに前処理装置を小型化することができる。海水の代わりに、前処理が必要でないNaCl水溶液を用いることで部分的に前処理を省略することもできる。
 濃縮塩水を循環させて再利用する場合、濃縮塩水の塩濃度は、好ましくは、2w/v%以上であり、より好ましくは、2w/v%以上7w/v%以下であり、さらに好ましくは3w/v%以上4w/v%以下である。塩濃度がこの範囲にある場合に、海水タンク6に戻された後の正浸透処理工程において、低浸透圧水との浸透圧差が十分にあるため、正浸透現象が起こりやすい。また、塩濃度がこの範囲より高い場合は、浸透圧が上昇して、昇圧ポンプ33でのエネルギー消費が大きくなるため、好ましくない。
 濃縮塩水の塩濃度を上記範囲に調整する方法(手段)としては、RO膜モジュール2より濃縮塩水が排出される経路(流路)または循環経路4に、濃縮塩水の濃度(浸透圧)を測定するための測定装置を設置し、測定装置によって計測された値に基づいて昇圧ポンプ33の出力を調整する方法や、必要に応じてRO膜モジュール2より濃縮塩水が排出される流路または循環経路4に設置された流量調整バルブ(図示せず)の開度を調節する方法などが挙げられる。なお、例えば、昇圧ポンプ33の出力を上げることで、濃縮塩水の塩濃度を上げることができる。
 なお、FO膜モジュール1の第2室12から排出された希釈塩水がRO膜モジュール2に供給される流路(経路)に、希釈塩水の濃度、浸透圧または流量を計測するための測定装置を設置し、測定装置によって計測された値に基づいて、ポンプ31、32、昇圧ポンプ33の出力(圧力)(必要に応じて各流路に設けられた流量調整バルブの開度も)を一体的に制御する方法を用いることもできる。
 ただし、塩はFO膜1aおよびRO膜2aを微かに通過するため、循環する海水中の塩分は少しずつ減少する。このときは、新たに海洋から海水をくみ取り、海水前処理装置5によって前処理した後、海水タンク6に補充すればよい。
 また、海水には必要により、スケール防止剤、塩素系殺菌剤、pH調整剤などの添加剤を投入することもできる。
 スケール防止剤としては、特に限定されないが、例えば、カルシウム系スケールを防止するための、ヘキサメタリン酸ソーダ、トリポリリン酸ソーダ等の無機ポリリン酸類、アミノメチルホスホン酸、ホスホノブタントリカルボン酸等のホスホン酸類などのリンを含むスケール防止剤や、マレイン酸とイソブチレンのコポリマー、マレイン酸と酢酸ビニルエチルとエチルアクリレートのターポリマー、AA(アクリル酸)-AMPS(2-アクリルアミド-2-メチルプロピルスルホン酸)コポリマーとPMA(ポリマレイン酸)との併用剤などのリンを含まないスケール防止剤等が挙げられる。これらのスケール防止剤の添加により、膜のスケール障害を抑制することができる。
 塩素系殺菌剤としては、特に限定されないが、例えば、塩素ガス、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウムなどの遊離塩素、モノクロラミンなどの結合塩素、または、二酸化塩素が挙げられる。これらの塩素系殺菌剤の添加により、バイオファウリングの原因となる微生物の増殖を抑制し、膜性能の劣化を生じにくくすることができる。
 これらの添加剤はFO膜やRO膜を透過し難いため、RO膜モジュール2から排出された濃縮塩水を循環させて再利用する場合、添加剤の再添加が必要ないか、あるいは、新しい海水を処理する場合に比べて添加剤の添加量を少なくすることができる。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 正浸透膜モジュール(FO膜モジュール)、1a 半透膜(FO膜)、11 第1室、12 第2室、2 逆浸透膜モジュール(RO膜モジュール)、2a 逆浸透膜(RO膜)、31,32 ポンプ、33 昇圧ポンプ、4 循環経路、5 海水前処理装置、6 海水タンク。

Claims (6)

  1.  海水から淡水を得る海水淡水化方法であって、
     海水タンクから供給される海水を、半透膜を介して低浸透圧水と接触させて、前記海水が希釈された希釈塩水を得る、正浸透工程と、
     前記正浸透工程で得られた前記希釈塩水から、逆浸透膜を用いて、前記逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された前記希釈塩水である濃縮塩水とを得る、逆浸透工程と、
     を含む、海水淡水化方法。
  2.  前記低浸透圧水は、排水である、請求項1に記載の海水淡水化方法。
  3.  前記逆浸透工程で得られた前記濃縮塩水を前記海水タンクに戻して、前記正浸透工程に再利用する、請求項1または2に記載の海水淡水化方法。
  4.  前記海水は、前処理された海水である、請求項1~3のいずれか1項に記載の海水淡水化方法。
  5.  前記濃縮塩水の塩濃度が2w/v%以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載の海水淡水化方法。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の海水淡水化方法に用いられる海水淡水化システムであって、
     半透膜を有し、海水タンクから供給される海水を、前記半透膜を介して低浸透圧水と接触させて、前記海水が希釈された希釈塩水を排出する、正浸透処理装置と、
     逆浸透膜を有し、前記正浸透処理装置から排出された前記希釈塩水から、前記逆浸透膜を透過した生産水と、濃縮された前記希釈塩水である濃縮塩水とを排出する、逆浸透処理装置と、
     を備える、海水淡水化システム。
PCT/JP2018/039342 2017-10-30 2018-10-23 海水淡水化方法および海水淡水化システム WO2019087867A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209524A JP7102706B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 海水淡水化方法および海水淡水化システム
JP2017-209524 2017-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087867A1 true WO2019087867A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039342 WO2019087867A1 (ja) 2017-10-30 2018-10-23 海水淡水化方法および海水淡水化システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7102706B2 (ja)
WO (1) WO2019087867A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112209547A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 苏州诺津环保科技有限公司 一种高盐分高有机物水溶液的浓缩减量化方法
CN112919668A (zh) * 2020-12-31 2021-06-08 山东大学 一种反渗透-肥料驱动的正渗透海水淡化方法
CN113003813A (zh) * 2021-03-10 2021-06-22 辽宁莱特莱德环境工程有限公司 一种海水淡化处理装置及方法
WO2022126877A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 广州中国科学院先进技术研究所 一种高盐有机废水处理***及处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021065845A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 栗田工業株式会社 排水回収システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060144789A1 (en) * 2004-12-06 2006-07-06 Cath Tzahi Y Systems and methods for purification of liquids
JP2010188344A (ja) * 2010-04-05 2010-09-02 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 海水淡水化方法および海水淡水化装置
KR20130103996A (ko) * 2012-03-12 2013-09-25 지에스건설 주식회사 Fo/ro 하이브리드 해수 담수화 장치 및 방법
JP2013202456A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 淡水の製造方法及び淡水の製造装置
KR20140073312A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 한국건설기술연구원 하수처리수와 해수를 사용하는 정삼투, 역삼투 및 압력지연삼투 공정을 이용한 담수 및 전력 생산장치 및 그 방법
JP2015150553A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社ササクラ 造水装置及び造水方法
KR20170069614A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 효림산업주식회사 염수 담수화 시스템
KR20170100864A (ko) * 2016-02-26 2017-09-05 주식회사 포스코 정삼투 및 역삼투를 이용한 폐쇄순환식 담수화 시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007152265A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Toray Ind Inc 淡水製造装置の運転方法および淡水製造装置
JP4518435B1 (ja) 2009-02-13 2010-08-04 株式会社神鋼環境ソリューション 海水淡水化方法および海水淡水化装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060144789A1 (en) * 2004-12-06 2006-07-06 Cath Tzahi Y Systems and methods for purification of liquids
JP2010188344A (ja) * 2010-04-05 2010-09-02 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 海水淡水化方法および海水淡水化装置
KR20130103996A (ko) * 2012-03-12 2013-09-25 지에스건설 주식회사 Fo/ro 하이브리드 해수 담수화 장치 및 방법
JP2013202456A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 淡水の製造方法及び淡水の製造装置
KR20140073312A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 한국건설기술연구원 하수처리수와 해수를 사용하는 정삼투, 역삼투 및 압력지연삼투 공정을 이용한 담수 및 전력 생산장치 및 그 방법
JP2015150553A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社ササクラ 造水装置及び造水方法
KR20170069614A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 효림산업주식회사 염수 담수화 시스템
KR20170100864A (ko) * 2016-02-26 2017-09-05 주식회사 포스코 정삼투 및 역삼투를 이용한 폐쇄순환식 담수화 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112209547A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 苏州诺津环保科技有限公司 一种高盐分高有机物水溶液的浓缩减量化方法
WO2022126877A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 广州中国科学院先进技术研究所 一种高盐有机废水处理***及处理方法
CN112919668A (zh) * 2020-12-31 2021-06-08 山东大学 一种反渗透-肥料驱动的正渗透海水淡化方法
CN112919668B (zh) * 2020-12-31 2022-08-26 山东大学 一种反渗透-肥料驱动的正渗透海水淡化方法
CN113003813A (zh) * 2021-03-10 2021-06-22 辽宁莱特莱德环境工程有限公司 一种海水淡化处理装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7102706B2 (ja) 2022-07-20
JP2019081134A (ja) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019087867A1 (ja) 海水淡水化方法および海水淡水化システム
JP5549589B2 (ja) 造水システム
JP5549591B2 (ja) 淡水製造方法及び淡水製造装置
Qin et al. Preliminary study of osmotic membrane bioreactor: effects of draw solution on water flux and air scouring on fouling
JP5330901B2 (ja) 塩及び淡水の併産装置及び方法
WO2012115114A1 (ja) 海水淡水化システム及び海水淡水化方法
JP6269241B2 (ja) 正浸透処理システム
WO2020179594A1 (ja) Zero Liquid Dischargeシステム
WO2012098969A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置
JP2008161797A (ja) 淡水製造装置の運転方法および淡水製造装置
JP2013111559A (ja) 膜を用いて海水中の塩分を脱塩もしくは濃縮する装置に供給する前処理装置
JP5867082B2 (ja) 淡水の製造方法
EP1894612B1 (en) Method for purifying water by means of a membrane filtration unit
US20180297866A1 (en) Water treatment system and water treatment method
JP5238778B2 (ja) 淡水化システム
JPWO2014007262A1 (ja) 淡水製造装置および淡水製造方法
KR20170069614A (ko) 염수 담수화 시스템
NO342342B1 (en) Subsea water treatment installation adapted for treatment of raw seawater to process water and method for scaling prevention in such an installation
JP2016190214A (ja) 造水方法
JP2014221450A (ja) 造水方法
Gubari et al. Application of reverse osmosis to improve removal of residual salt content in electrodialysis process
JP2014140794A (ja) 造水装置および造水方法
JP2017074532A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2004121896A (ja) 処理水の生産方法および塩水の処理装置
KR20240072636A (ko) 농축수 농도제어 방식의 해수담수화 시스템 및 그 공정 운전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18873616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18873616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1