WO2018221564A1 - 接着剤及び構造体 - Google Patents

接着剤及び構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221564A1
WO2018221564A1 PCT/JP2018/020704 JP2018020704W WO2018221564A1 WO 2018221564 A1 WO2018221564 A1 WO 2018221564A1 JP 2018020704 W JP2018020704 W JP 2018020704W WO 2018221564 A1 WO2018221564 A1 WO 2018221564A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
adhesive
polymer
structural unit
aromatic ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020704
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公二 西口
耀平 大古田
Original Assignee
日立化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成株式会社 filed Critical 日立化成株式会社
Priority to CN201880024167.8A priority Critical patent/CN110546223B/zh
Priority to JP2019521256A priority patent/JPWO2018221564A1/ja
Publication of WO2018221564A1 publication Critical patent/WO2018221564A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene

Definitions

  • the present disclosure relates to an adhesive and a structure.
  • resins used as adhesives such as acrylic resins, urethane resins, and epoxy resins (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • acrylic resin is excellent in transparency and weather resistance, and demand is steadily increasing as an adhesive.
  • the adhesive strength to metal, glass, polyimide, etc. was insufficient.
  • the present disclosure provides an adhesive having excellent adhesive force.
  • the present disclosure also provides a structure having excellent strength.
  • the present invention includes various embodiments. Examples of embodiments are listed below. The present invention is not limited to the following embodiments.
  • One embodiment is a polymer comprising an ethylene structural unit (A) having an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups and an ethylene structural unit (B) not having an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups
  • the present invention relates to an adhesive containing
  • the proportion of the ethylene structural unit (A) contained in the polymer is 0.05 to 55 mol% based on the total of structural units other than the ethylene structural unit (A). preferable.
  • the polymer preferably has a weight average molecular weight of 70,000 or more.
  • the aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups preferably includes a group represented by the following formula (a1).
  • Ar represents an aromatic ring
  • R represents a substituent
  • l represents an integer of 0 or more
  • R represents the number of R.
  • * Represents a bonding position with another atom.
  • the ethylene structural unit (A) preferably includes a structural unit represented by the following formula (A1).
  • A represents an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups
  • X represents a divalent linking group
  • m represents an integer of 0 or 1
  • R a1 to R a3 each independently represents hydrogen. Represents an atom or a substituent, and “*” represents a bonding position with another atom.
  • the ethylene structural unit (B) preferably includes a structural unit represented by the following formula (B1).
  • R b1 to R b4 each independently represent a hydrogen atom or a substituent. “*” Represents a bonding position with another atom.
  • the polymer is preferably a polymer represented by the following formula (P1).
  • P1 represents an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups
  • X represents a divalent linking group
  • m represents an integer of 0 or 1
  • R a1 to R a3 each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • R b1 to R b4 each independently represents a hydrogen atom or a substituent.
  • “*” Represents a bonding position with another atom.
  • a and b satisfy 0.05 ⁇ [a / b (mol / mol)] ⁇ 100 ⁇ 55. )
  • the polymer includes an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups and a monomer (A) having an ethylenically unsaturated group, and an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups. It is preferable that it is a copolymer of the monomer containing the monomer (B) which has no ethylenically unsaturated group.
  • the adhesive may further contain a solvent.
  • Another embodiment includes an adherend (1), an adhesive layer, and an adherend (2), and the adherend (1) and the adherend (2) form the adhesive layer.
  • the adhesive layer contains any one of the adhesives.
  • the adherend (1) preferably includes at least one selected from the group consisting of stainless steel, copper, aluminum, magnesium, glass, and polyimide.
  • the adherend (2) preferably includes at least one selected from the group consisting of stainless steel, copper, aluminum, magnesium, glass, and polyimide.
  • an adhesive having an excellent adhesive force is provided. Moreover, according to this indication, the structure which has the outstanding intensity
  • FIG. 1 is a 1 H-NMR spectrum of an adhesive polymer contained in the adhesive of Example 3.
  • the adhesive comprises an ethylene structural unit (A) having an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups and an ethylene structural unit (B) having no aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups.
  • A ethylene structural unit having an aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups
  • B ethylene structural unit having no aromatic ring group having two adjacent hydroxyl groups.
  • this polymer may be referred to as “adhesive polymer”.
  • the adhesive may contain arbitrary components such as a solvent and an additive.
  • the adhesive polymer includes an ethylene structural unit (A) and an ethylene structural unit (B).
  • the adhesive polymer may have any structural unit other than the ethylene structural unit (A) and the ethylene structural unit (B).
  • the ethylene structural unit (A) is a structural unit having at least one aromatic ring group having an ethylene structure serving as a polymer skeleton and having two adjacent hydroxyl groups in the structural unit.
  • An aromatic ring group is a substituent derived from an aromatic ring, and is bonded to the ethylene structure directly or via a divalent linking group.
  • Examples of the aromatic ring include an aromatic hydrocarbon ring and an aromatic heterocyclic ring.
  • the aromatic ring is preferably an aromatic hydrocarbon ring, and more preferably a benzene ring.
  • Aromaatic ring group having two adjacent hydroxyl groups refers to an aromatic ring group in which hydrogen atoms bonded to two adjacent atoms constituting the aromatic ring are each substituted by a hydroxyl group (hereinafter, the aromatic group).
  • the ring group may be referred to as a “dihydroxyaryl group”.
  • the aromatic ring group is a phenyl group, it means a phenyl group in which each hydrogen atom bonded to two adjacent carbon atoms constituting the benzene ring is substituted with a hydroxyl group (hereinafter, the phenyl group). May be referred to as a “catechol group”). Examples include 2,3-dihydroxyphenyl group and 3,4-dihydroxyphenyl group. From the viewpoint of obtaining excellent adhesive strength, 3,4-dihydroxyphenyl group is preferred.
  • dihydroxyaryl group examples include a group represented by the following formula (a1).
  • Ar represents an aromatic ring
  • R represents a substituent
  • l is an integer of 0 or more, and represents the number of R.
  • the upper limit of l is determined according to the structure of Ar.
  • “*” represents a bonding position with another atom. The same applies hereinafter.
  • R is preferably a substituent other than a hydroxyl group, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • examples of the dihydroxyaryl group include a group represented by the following formula (a2).
  • R represents a substituent
  • l is an integer of 0 to 3 and represents the number of R.
  • l is preferably 0.
  • R is preferably a substituent other than a hydroxyl group, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • examples of the dihydroxyaryl group include a group represented by the following formula (a3).
  • the dihydroxyaryl group is bonded to the ethylene structure directly or via a divalent linking group.
  • the divalent linking group include a divalent group containing an amide bond (—NH—CO—) and a divalent group containing an ester bond (—O—CO—).
  • Examples of the divalent group include a group represented by the following formula (x1) and a group represented by the following formula (x2).
  • n represents an integer of 0 to 10. From the viewpoint of improving adhesive strength, n is preferably 1 or more. Moreover, 6 or less is preferable from a viewpoint of suppressing adhesiveness, 4 or less is more preferable, and 3 or less is still more preferable.
  • Examples of the ethylene structural unit (A) include a structural unit represented by the following formula (A1).
  • A represents a dihydroxyaryl group
  • X represents a divalent linking group
  • m represents an integer of 0 or 1
  • R a1 to R a3 each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • the substituent is preferably a group other than a dihydroxyaryl group, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • A is preferably a group represented by the formula (a1), more preferably a group represented by the formula (a2), and still more preferably a group represented by the formula (a3).
  • X is preferably a group represented by the formula (x1) or a group represented by the formula (x2), and more preferably a group represented by the formula (x1).
  • m is preferably 1.
  • R a1 and R a2 are preferably hydrogen atoms.
  • R a3 is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and more preferably a methyl group.
  • An ethylene structural unit (B) is a structural unit which has an ethylene structure used as a polymer skeleton in a structural unit, and does not have a dihydroxyaryl group.
  • Examples of the ethylene structural unit (B) include a structural unit represented by the following formula (B1).
  • each represent R b1 ⁇ R b4 are independently a hydrogen atom or a substituent.
  • the substituent is a group other than a dihydroxyaryl group. Examples of the substituent include an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a monovalent group containing an ester bond, and a monovalent group containing an amide bond.
  • R b1 and R b2 are preferably a hydrogen atom.
  • R b3 is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and more preferably a methyl group.
  • R b4 is preferably a monovalent group containing an ester bond or a monovalent group containing an amide bond, an alkyloxycarbonyl group (R—O—CO— group (R is alkyl)), monoalkylaminocarbonyl Group (R—NH—CO— group (R is alkyl)) or dialkylaminocarbonyl group (R—NR′—CO— group (R and R ′ are alkyl)), preferably an alkyloxycarbonyl group or A dialkylaminocarbonyl group is more preferable, and an alkyloxycarbonyl group is still more preferable.
  • the number of carbon atoms in the alkyl here is preferably 1 to 4.
  • the ratio of the structural unit (A) is preferably 0.05 mol% or more based on the total of other structural units in the adhesive polymer. More preferably, it is 1 mol% or more, more preferably 1 mol% or more, and particularly preferably 1.5 mol% or more.
  • the ratio of the structural unit (A) is preferably 55 mol% or less with respect to the total of other structural units in the adhesive polymer, and is preferably 10 mol% or less. More preferably, it is more preferably 7.5 mol% or less, and particularly preferably 3 mol% or less.
  • the ratio of the structural unit (A) is within the above range, the adhesive force is easily improved.
  • the ratio of the structural unit (A) is 55 mol% or less, the structural unit (which contributes to the improvement of the adhesive strength with the adherend due to the interaction in the polymer) It is mentioned that the substantial amount of A) increases.
  • the ratio of the structural unit (A) can be determined by nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR spectroscopy).
  • the “other structural unit” is a structural unit other than the structural unit (A).
  • the weight average molecular weight is preferably 70,000 or more, more preferably 80,000 or more, and further preferably 100,000 or more. 120,000 or more is particularly preferable.
  • the weight average molecular weight is preferably 200,000 or less, more preferably 180,000 or less, and still more preferably 160,000 or less.
  • the number average molecular weight is preferably 18,000 or more, more preferably 20,000 or more, and further preferably 25,000 or more. Similarly, from the viewpoint of improving adhesive strength, the number average molecular weight is preferably 40,000 or less, more preferably 35,000 or less, and further preferably 33,000 or less.
  • PDI Mw / Mn
  • PDI is preferably 6 or less, more preferably 5 or less, and even more preferably 4 or less. Although a minimum is not specifically limited, Usually, it is 1 or more.
  • the weight average molecular weight and the number average molecular weight can be measured by size exclusion chromatography. Specifically, it can obtain
  • GPC gel permeation chromatography
  • the adhesive polymer can be represented by the following formula (P1).
  • A represents a dihydroxyaryl group
  • X represents a divalent linking group
  • m represents an integer of 0 or 1
  • R 1a to R 3a each independently represents a hydrogen atom or a substituent
  • R 1b ⁇ R 4b each independently represents a hydrogen atom or a substituent.
  • a and b satisfy 0.05 ⁇ [a / b (mol / mol)] ⁇ 100 ⁇ 55.
  • the molar ratio [a / b] of the two structural units can be determined by nuclear magnetic resonance spectroscopy (NMR spectroscopy).
  • NMR spectroscopy nuclear magnetic resonance spectroscopy
  • the terminal of an adhesive polymer is not specifically limited, Usually, the structure derived from a monomer, a polymerization initiator, etc. is contained.
  • 0.1 ⁇ [a / b] is preferable, 1 ⁇ [a / b] is more preferable, and 1.5 ⁇ [a / b] is satisfied. Further preferred.
  • [a / b] ⁇ 10 is preferable, [a / b] ⁇ 7.5 is more preferable, and [a / b] ⁇ 3. More preferably it is.
  • the adhesive polymer includes a monomer (A) having a dihydroxyaryl group and an ethylenically unsaturated group, and a monomer (B) having no dihydroxyaryl group and having an ethylenically unsaturated group. ) -Containing monomer copolymer.
  • a monomer (A), a monomer (B), etc. are mentioned later.
  • the adhesive polymer may be a monomer copolymer composed of the monomer (A) and the monomer (B).
  • the adhesive polymer is obtained by polymerizing at least two types of monomers having an ethylenically unsaturated group.
  • the two types of monomers are a monomer (A) having a dihydroxyaryl group and an ethylenically unsaturated group, and a monomer (B) having no dihydroxyaryl group and having an ethylenically unsaturated group. Therefore, one embodiment of the method for producing an adhesive polymer includes copolymerizing a monomer containing the monomer (A) and the monomer (B).
  • the method for copolymerizing at least two types of monomers is not particularly limited. Methods such as radical polymerization, anionic polymerization, and cationic polymerization can be used.
  • the polymerization method may be any of solution polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization and the like.
  • the monomer (A) has at least one dihydroxyaryl group and at least one ethylenically unsaturated group in the molecule.
  • the dihydroxyaryl group is as described above.
  • the monomer (A) may have an ethylenically unsaturated group as a “group containing an ethylenically unsaturated group”.
  • groups of the group containing an ethylenically unsaturated group include a vinyl group, an allyl group, and an acryloyl group.
  • Methacryloyl group, acryloyloxy group, methacryloyloxy group, acrylamino group, and methacryloylamino group, and methacryloylamino group is preferable.
  • Examples of the monomer (A) include a vinyl compound having a catechol group, a (meth) acrylic acid ester compound having a catechol group, and a (meth) acrylamide compound having a catechol group.
  • monomer (A) examples include compounds represented by the following formula (A2).
  • examples of the monomer (A) include a compound (1) represented by the following formula.
  • the monomer (B) does not have a dihydroxyaryl group and has at least one ethylenically unsaturated group in the molecule.
  • the dihydroxyaryl group and the ethylenically unsaturated group are as described above.
  • monomer (B) examples include compounds represented by the following formula (B2).
  • Monomer (B) is, for example, styrene (vinyl benzene); acrylamide, methacrylamide; alkyl-substituted acrylamide or alkyl-substituted methacrylamide such as dimethylacrylamide and dimethylmethacrylamide; methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, methacrylic acid Ethyl, n-butyl acrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl acrylate, isobutyl methacrylate, t-butyl acrylate, t-butyl methacrylate, hexyl acrylate, hexyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, methacrylic acid Acrylic acid alkyl esters such as 2-ethylhexyl, n-octyl acrylate, n-octyl methacrylate, lauryl acrylate
  • a monomer containing a reactive functional group in the molecule can be used as the monomer (B).
  • the reactive functional group include a hydroxyl group, a carboxyl group, an epoxy group, and a halogen group.
  • a monomer containing a reactive functional group a compound in which a reactive functional group is substituted on the alkyl group of the above-mentioned alkyl-substituted acrylamide, alkyl-substituted methacrylamide, alkyl acrylate ester, or alkyl methacrylate ester can be given.
  • Specific examples include (meth) acrylic acid esters having a hydroxyl group such as (meth) acrylic acid-2-hydroxyethyl and (meth) acrylic acid-4-hydroxybutyl.
  • Urethane (meth) such as a reaction product of tolylene diisocyanate and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, a reaction product of trimethylhexamethylene diisocyanate, cyclohexanedimethanol and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, etc. Acrylate may be used.
  • the monomer (B) is composed of alkyl-substituted acrylamide, alkyl-substituted methacrylamide, alkyl acrylate ester, and alkyl methacrylate ester. It is preferable to include one or more selected, and more preferable to include one or more selected from alkyl-substituted methacrylamide and alkyl methacrylate.
  • alkyl-substituted methacrylamide dimethylacrylamide is preferable, and as the methacrylic acid alkyl ester, methyl methacrylate, n-butyl methacrylate and the like are preferable.
  • the ratio of the monomer (A) used when synthesizing the adhesive polymer is 0.05 mol% or more with respect to the total of the monomers other than the monomer (A) in the monomer. preferable. Moreover, it is preferable that the ratio of a monomer (A) is 55 mol% or less with respect to the sum total of monomers other than the monomer (A) in a monomer.
  • the adhesive polymer obtained by polymerizing the monomer composition containing the monomer (A) in the above range expresses higher adhesive strength to various adherends. From the viewpoint of adhesive strength, the ratio of the monomer (A) is more preferably 0.1 mol% or more, further preferably 1 mol% or more, and particularly preferably 1.5 mol% or more. . Similarly, the ratio of the monomer (A) is more preferably 10 mol% or less, further preferably 7.5 mol% or less, and particularly preferably 3 mol% or less.
  • the total ratio of one or more selected from alkyl-substituted acrylamide, alkyl-substituted methacrylamide, alkyl acrylate, and alkyl methacrylate in monomer (B) is the total monomer (B), It is preferably 50 mol% or more, more preferably 80 mol% or more, and still more preferably 90 mol% or more.
  • filled the outstanding adhesive strength and storage stability are obtained.
  • the upper limit can be 100 mol%.
  • radical polymerization initiator In obtaining the adhesive polymer, it is preferable to use a radical polymerization initiator in order to polymerize the monomer.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and a normal radical polymerization initiator can be used.
  • azo compounds and peroxides are preferred.
  • azo radical initiators and organic peroxides that generate free radicals by heat are preferred.
  • azo radical initiator examples include azobisisobutyronitrile (AIBN, trade name V-60, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), 2,2′-azobis (2-methylisobutyronitrile).
  • AIBN trade name V-60, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • 2,2′-azobis (2-methylisobutyronitrile) trade name V-59, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) trade name V-65, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • dimethyl -2,2'-azobis (isobutyrate) trade name V-601, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile) trade name V -70, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • organic peroxides examples include isobutyl peroxide, ⁇ , ⁇ '-bis (neodecanoyl peroxyisopropyl) benzene, cumyl peroxyneodecanoate, di-n-propyl peroxydicarbonate, lauroyl peroxide.
  • the amount of radical polymerization initiator used can be appropriately selected according to the type of monomer, and is used in a general amount. Specifically, the content is preferably 0.01 to 2% by mass and more preferably 0.1 to 1% by mass with respect to the total amount of monomers.
  • reaction solvent When obtaining an adhesive polymer, it is preferably synthesized by solution polymerization using a reaction solvent.
  • the reaction solvent is preferably an organic solvent, and the organic solvent is not particularly limited as long as the monomer dissolves. From the viewpoint of solubility of the monomer (A), it is preferable to use ethyl acetate, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, or N, N-dimethylformamide (DMF).
  • the amount of the reaction solvent is not particularly limited, and may be determined from the viewpoint of polymerization rate, polymer molecular weight after polymerization, and the like.
  • the polymer molecular weight (Mw) after polymerization is about 100,000
  • the total amount of monomers is preferably 15 to 60% by mass with respect to the solvent.
  • the temperature at which the adhesive polymer is synthesized is not particularly limited and may be determined in consideration of the type of monomer used, the boiling point of the solvent, the half-life temperature of the polymerization initiator, and the like.
  • the reaction temperature is preferably 60 to 70 ° C.
  • the adhesive polymer When the adhesive polymer is obtained by solution polymerization, the adhesive polymer can be taken out as it is as a polymer solution after the reaction, but may be purified by precipitation.
  • the unreacted monomer remaining in the polymer solution can be removed by dropping the polymer solution after the reaction into a poor solvent for the adhesive polymer to obtain the adhesive polymer as a precipitate.
  • two types of monomers, compound (1) and methyl methacrylate are polymerized using N, N-dimethylformamide (DMF)
  • the polymer solution is placed in water that becomes a poor solvent for the adhesive polymer after the reaction. It is possible to remove the unreacted monomer component by dropping and obtaining a precipitate.
  • the method for producing the adhesive polymer is not limited to the method described above. It is also possible to produce an adhesive polymer by a method of introducing a dihydroxyaryl group into a polymer containing an ethylene structural unit.
  • the adhesive may contain any component such as a solvent, an additive, another polymer, and other adhesive components.
  • the solvent is preferably an organic solvent, and specifically, the solvents mentioned as the reaction solvent can be used.
  • the additive include an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a polymerization inhibitor, and a surfactant.
  • the content of the adhesive polymer is based on the total amount of the adhesive (however, when the adhesive includes a solvent, the total mass of the solid content excluding the mass of the solvent), for example, 80 to 100% by mass.
  • the adhesive preferably contains a solvent because the adhesive can be easily applied to the adherend by a coating method.
  • the content of the adhesive polymer is, for example, 5 to 30% by mass based on the total amount of the adhesive (the total mass including the mass of the solvent).
  • Adhesion method There is no restriction
  • the adhesive may be used for repair use, reinforcement use, or the like.
  • objects used for repairing and reinforcing purposes include building floors, building materials such as walls, and concrete.
  • materials to be used include metal, glass, plastic, and concrete.
  • the structure includes an adherend (1), an adhesive layer, and an adherend (2), and the adherend (1) and the adherend (2) are interposed via the adhesive layer.
  • the adhesive layer contains the adhesive of the above embodiment. Since the adherend (1) and the adherend (2) are bonded to each other with an adhesive having high adhesive strength, the structure has excellent strength.
  • adherend (1) and adherend (2) include metal, glass, plastic, and concrete, and the types of metal, glass, plastic, and concrete are not particularly limited.
  • the plastic include engineering plastics such as polyimide, polyamideimide, and polyamide.
  • Either or both of the adherend (1) and the adherend (2) may be at least one selected from the group consisting of stainless steel, copper, aluminum, magnesium, glass, and polyimide. .
  • the structure can be obtained using, for example, an adhesive containing a solvent.
  • the structure is formed by applying an adhesive to both the adherend (1) and the adherend (2), or one of the adherend (A) and the adherend ( It can be produced by bonding B) and removing the solvent.
  • the coating method include a potting method, a dipping method, a spray method, and a roll coating method.
  • the solvent removal include a method of drying by heating, reduced pressure, a combination thereof or the like.
  • Examples of structures include automobile parts, household appliance parts, display devices, portable terminals, electronic parts, building materials, concrete, and the like.
  • Adhesives containing an adhesive polymer were prepared and evaluated for adhesive strength and storage stability.
  • the adhesive polymer was synthesized by changing the ratio of the monomer (A) and the monomer (B), and the molecular weight and composition ratio were determined.
  • Example 1 In a 50 mL two-necked eggplant type flask, 100 mg of compound (1) ((N- (3,4-dihydroxyphenylethyl) methacrylamide)), 75 mg of azobisisobutyronitrile (AIBN), and a rotor were placed. A reflux tube and a nitrogen inlet tube were attached.
  • MMA methyl methacrylate
  • DMF N, N-dimethylformamide
  • composition analysis of adhesive polymer 10 mg of adhesive polymer is dissolved in 0.8 mL of deuterated dimethyl sulfoxide, nuclear magnetic resonance apparatus (“AV400M” manufactured by Bruker BioSpin Co., Ltd., frequency: 400 MHz, integration frequency: 16, temperature: 25 ° C., reference substance : Tetramethylsilane (TMS)) was used for 1 H-NMR measurement. From the proton ratio of the obtained spectrum, the ratio of structural units contained in the adhesive polymer was calculated. The results are shown in Table 1.
  • Example 2 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 200 mg, AIBN 75 mg, MMA 9.1 g, and DMF 17.2 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. The yield was 86% by mass.
  • Example 3 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 400 mg, AIBN 76 mg, MMA 9.1 g, and DMF 17.6 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. The yield was 89% by mass.
  • FIG. 1 shows the 1 H-NMR spectrum.
  • Example 4 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 900 mg, AIBN 70 mg, MMA 8.1 g, and DMF 16.8 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. The yield was 83% by mass.
  • Example 5 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 1.7 g, AIBN 69 mg, MMA 7.7 g, and DMF 17.4 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. It was. The yield was 83% by mass.
  • Example 6 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 5.0 g, AIBN 56 mg, MMA 4.5 g, and DMF 17.7 g, and the molecular weight and composition ratio were obtained. It was. The yield was 93% by mass.
  • Example 1 In the synthesis of the adhesive polymer, an adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that 62 mg of AIBN, 7.5 g of MMA, and 14.5 g of DMF were used, and the molecular weight and the composition ratio were determined. The yield was 84% by mass.
  • Example 2 In the synthesis of the adhesive polymer, an adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 6.0 g, AIBN 22 mg, and DMF 11.1 g. The yield was 84% by mass. Since the adhesive polymer was not dissolved in tetrahydrofuran, the molecular weight could not be measured.
  • Example 3 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that AIBN was 115 mg, MMA 13.9 g, acrylic acid (AA) 100 mg, and DMF 26.0 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. . The yield was 84% by mass.
  • Two base materials coated with the polymer solution for each type of base material were prepared, and after leaving for 10 minutes in a dryer at 80 ° C. to remove the solvent, the two base materials were coated with the polymer solution. They were superposed so that they were bonded together, fixed with clips, and allowed to stand in a dryer at 180 ° C. for 2 hours to obtain test pieces for evaluation of shear bond strength.
  • the adhesion width of the metal substrate was 10 mm, and the adhesion width of the glass substrate was 5 mm. In all the substrates, the thickness of the adhesive layer was about 60 ⁇ m.
  • the adhesive polymer containing the structural unit (A) and the structural unit (B) greatly improved the adhesion strength to various metals and glasses.
  • the adhesive polymer having the structural unit (A) ratio of 2 mol% has the highest adhesive strength.
  • the compositions of the adhesive polymers of Examples 2, 3 and 5 did not change after standing. According to the adhesive polymer containing the structural unit (A) and the structural unit (B), both high adhesive strength and excellent storage stability can be achieved.
  • Example 8 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that the compound (1) was 400 mg, AIBN 15 mg, MMA 9.1 g, and DMF 17.6 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. The yield was 84% by mass.
  • the adhesive polymers of Examples 7 and 8 also showed high adhesive strength. In particular, the highest adhesive strength was obtained in the adhesive polymer of Example 7.
  • Adhesive 3 An adhesive containing an adhesive polymer was prepared, and the adhesive strength was evaluated.
  • Example 4 In the synthesis of the adhesive polymer, the adhesive polymer was synthesized in the same manner as in Example 1 except that AIBN was 75 mg, BMA 10.0 g, and DMF 18.6 g, and the molecular weight and composition ratio were determined. The yield was 88% by mass.
  • the adhesive polymer of Example 9 also showed high adhesive strength.
  • the adhesive polymer containing the structural unit (A) and the structural unit (B) greatly improved the adhesive strength to polyimide.
  • the adhesive polymer containing the structural unit (A) and the structural unit (B) exhibits excellent adhesive strength.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

一実施形態は、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有するエチレン構造単位(A)と、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有しないエチレン構造単位(B)とを含むポリマーを含有する、接着剤に関する。

Description

接着剤及び構造体
 本開示は、接着剤及び構造体に関する。
 近年、自動車分野をはじめとする様々な分野で、接着性、貯蔵安定性、防錆性、耐熱性、耐候性等の高い要求を満たす接着材料が求められている。なかでも接着性に関しては、金属、ガラス、ポリイミド等の難接着性の素材への接着強度の向上が求められている。
 接着剤として使用される樹脂は、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等、多岐に亘る(例えば、特許文献1及び2参照)。
特表2007-521388号公報 特開2015-229738号公報
 例えば、アクリル樹脂は、透明性及び耐候性に優れ、接着剤として着実に需要を伸ばしている。しかしながら、用途によっては、金属、ガラス、ポリイミド等に対する接着強度が不十分であった。
 そこで、本開示は、優れた接着力を有する接着剤を提供する。また、本開示は、優れた強度を有する構造体を提供する。
 本発明には様々な実施形態が含まれる。実施形態の例を以下に列挙する。本発明は以下の実施形態に限定されない。
 一実施形態は、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有するエチレン構造単位(A)と、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有しないエチレン構造単位(B)とを含むポリマーを含有する、接着剤に関する。
 一実施形態によれば、前記ポリマーに含まれる前記エチレン構造単位(A)の割合は、前記エチレン構造単位(A)以外の構造単位の合計を基準として0.05~55モル%であることが好ましい。
 一実施形態によれば、前記ポリマーの重量平均分子量は、70,000以上であることが好ましい。
 一実施形態によれば、前記隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基は、下記式(a1)で表される基を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Arは芳香環を表し、Rは置換基を表し、lは0以上の整数であり、Rの数を表す。lが2以上の場合、複数のRは、互いに同一であっても、異なってもよい。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
 一実施形態によれば、前記エチレン構造単位(A)は、下記式(A1)で表される構造単位を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Aは隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、Ra1~Ra3はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
 一実施形態によれば、前記エチレン構造単位(B)は、下記式(B1)で表される構造単位を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Rb1~Rb4は、それぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
 一実施形態によれば、前記ポリマーは、下記式(P1)で表されるポリマーであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、
 Aは隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、Ra1~Ra3はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
 Rb1~Rb4はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
 「*」は他の原子との結合位置を表す。
 a及びbは、0.05≦[a/b(mol/mol)]×100≦55を満たす。)
 一実施形態によれば、前記ポリマーは、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基と、エチレン性不飽和基とを有するモノマー(A)、及び、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有さず、エチレン性不飽和基を有するモノマー(B)を含有するモノマーの共重合体であることが好ましい。
 一実施形態によれば、接着剤は、溶媒を更に含有してもよい。
 他の一実施形態は、被着体(1)、接着剤層、及び被着体(2)を備え、前記被着体(1)と前記被着体(2)とが前記接着剤層を介して接着しており、前記接着剤層が前記いずれかの接着剤を含有する、構造体に関する。
 一実施形態によれば、前記被着体(1)は、ステンレス、銅、アルミニウム、マグネシウム、ガラス、及びポリイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 一実施形態によれば、前記被着体(2)は、ステンレス、銅、アルミニウム、マグネシウム、ガラス、及びポリイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 本開示によれば、優れた接着力を有する接着剤が提供される。また、本開示によれば、優れた強度を有する構造体が提供される。
図1は、実施例3の接着剤に含まれる接着性ポリマーのH-NMRスペクトルである。
 本発明の実施形態について説明する。本発明は以下の実施形態に限定されない。
<接着剤>
 一実施形態において、接着剤は、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有するエチレン構造単位(A)と、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有しないエチレン構造単位(B)とを含むポリマーを含有する(以下、該ポリマーを「接着性ポリマー」という場合がある。)。接着剤は、溶媒、添加剤等の任意の成分を含有してもよい。
[接着性ポリマー]
 一実施形態において、接着性ポリマーは、エチレン構造単位(A)とエチレン構造単位(B)とを含む。接着性ポリマーは、エチレン構造単位(A)及びエチレン構造単位(B)以外の任意の構造単位を有してもよい。
(エチレン構造単位(A))
 エチレン構造単位(A)は、構造単位内に、ポリマー骨格となるエチレン構造を有し、かつ、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を少なくとも1つ有する構造単位である。芳香環基は、芳香環から誘導される置換基であり、エチレン構造に直接又は2価の連結基を介して結合している。芳香環としては、芳香族炭化水素環と芳香族複素環とが挙げられる。芳香環は、芳香族炭化水素環であることが好ましく、ベンゼン環であることがより好ましい。
 「隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基」とは、芳香環を構成する隣接する2つの原子にそれぞれ結合する水素原子が、ヒドロキシル基により置換された芳香環基をいう(以下、該芳香環基を「ジヒドロキシアリール基」という場合がある。)。具体的には、芳香環基がフェニル基である場合、ベンゼン環を構成する隣接する2つの炭素原子にそれぞれ結合する水素原子が、ヒドロキシル基により置換されたフェニル基をいう(以下、該フェニル基を「カテコール基」という場合がある。)。例として、2,3-ジヒドロキシフェニル基及び3,4-ジヒドロキシフェニル基が挙げられる。優れた接着力を得る観点から、3,4-ジヒドロキシフェニル基が好ましい。
 ジヒドロキシアリール基の例として、下記式(a1)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式中、Arは芳香環を表し、Rは置換基を表し、lは0以上の整数であり、Rの数を表す。lの上限は、Arの構造に応じて定められる。本開示において、「*」は他の原子との結合位置を表す。以下同様である。lが2以上の場合、複数のRは、互いに同一であっても、異なってもよい。
 Rは、好ましくは、ヒドロキシル基以外の置換基であり、例えば、炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。
 好ましくは、ジヒドロキシアリール基の例として、下記式(a2)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式中、Rは置換基を表し、lは0~3の整数であり、Rの数を表す。lは好ましくは0である。lが2又は3の場合、複数のRは、互いに同一であっても、異なってもよい。
 Rは、好ましくは、ヒドロキシル基以外の置換基であり、例えば、炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。
 より好ましくは、ジヒドロキシアリール基の例として、下記式(a3)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 ジヒドロキシアリール基は、直接又は2価の連結基を介してエチレン構造に結合している。2価の連結基として、例えば、アミド結合(-NH-CO-)を含む2価の基、及び、エステル結合(-O-CO-)を含む2価の基が挙げられる。
 2価の基の例として、下記式(x1)で表される基及び下記式(x2)で表される基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式中、nは0~10の整数を表す。接着力の向上の観点から、nは1以上が好ましい。また、粘着性を抑える観点から6以下が好ましく、4以下がより好ましく、3以下が更に好ましい。
 エチレン構造単位(A)の例として、下記式(A1)で表される構造単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式中、Aはジヒドロキシアリール基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、Ra1~Ra3はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。置換基としては、好ましくはジヒドロキシアリール基以外の基であり、例えば、炭素数1~4のアルキル基が挙げられる。
 Aは、式(a1)で表される基であることが好ましく、式(a2)で表される基であることがより好ましく、式(a3)で表される基であることが更に好ましい。
 Xは、式(x1)で表される基又は式(x2)で表される基であることが好ましく、式(x1)で表される基であることがより好ましい。
 mは、1であることが好ましい。
 Ra1及びRa2は、水素原子であることが好ましい。
 Ra3は、水素原子又はメチル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。
(エチレン構造単位(B))
 エチレン構造単位(B)は、構造単位内に、ポリマー骨格となるエチレン構造を有し、かつ、ジヒドロキシアリール基を有しない構造単位である。
 エチレン構造単位(B)の例として、下記式(B1)で表される構造単位が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式中、Rb1~Rb4はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。置換基は、ジヒドロキシアリール基以外の基である。置換基としては、例えば、炭素数1~4のアルキル基、エステル結合を含む1価の基、及びアミド結合を含む1価の基が挙げられる。
 Rb1及びRb2は、水素原子であることが好ましい。
 Rb3は、水素原子又はメチル基であることが好ましく、メチル基であることがより好ましい。
 Rb4は、エステル結合を含む1価の基又はアミド結合を含む1価の基であることが好ましく、アルキルオキシカルボニル基(R-O-CO-基(Rはアルキル))、モノアルキルアミノカルボニル基(R-NH-CO-基(Rはアルキル))、又はジアルキルアミノカルボニル基(R-NR’-CO-基(R及びR’はアルキル))であることが好ましく、アルキルオキシカルボニル基又はジアルキルアミノカルボニル基であることがより好ましく、アルキルオキシカルボニル基であることが更に好ましい。ここでのアルキルの炭素数は、好ましくは1~4である。
(構造単位の比)
 一実施形態においては、接着力向上の観点から、構造単位(A)の比率は、接着性ポリマー中の他の構造単位の合計に対して、0.05モル%以上であることが好ましく、0.1モル%以上であることがより好ましく、1モル%以上であることが更に好ましく、1.5モル%以上であることが特に好ましい。また、同様に接着力向上の観点から、構造単位(A)の比率は、接着性ポリマー中の他の構造単位の合計に対して、55モル%以下であることが好ましく、10モル%以下であることがより好ましく、7.5モル%以下であることが更に好ましく、3モル%以下であることが特に好ましい。構造単位(A)の比率が前記範囲内であると、接着力が向上しやすい。推定される理由の一つとして、構造単位(A)の比率が55モル%以下である場合は、ポリマー内での相互作用に起因し、被着体との接着力向上に寄与する構造単位(A)の実質的な量が増加することが挙げられる。構造単位(A)の比率は、核磁気共鳴分光法(NMR分光法)により求めることができる。「他の構造単位」は、構造単位(A)以外の構造単位である。
(重量平均分子量)
 一実施形態によれば、接着力向上の観点から、重量平均分子量は、70,000以上であることが好ましく、80,000以上であることがより好ましく、100,000以上であることが更に好ましく、120,000以上であることが特に好ましい。また、同様に接着力向上の観点から、重量平均分子量は、200,000以下であることが好ましく、180,000以下であることがより好ましく、160,000以下であることが更に好ましい。
(数平均分子量)
 一実施形態によれば、接着力向上の観点から、数平均分子量は、18,000以上であることが好ましく、20,000以上であることがより好ましく、25,000以上であることが更に好ましい。また、同様に接着力向上の観点から、数平均分子量は、40,000以下であることが好ましく、35,000以下であることがより好ましく、33,000以下であることが更に好ましい。
(分散度(PDI=Mw/Mn))
 一実施形態によれば、接着力向上の観点から、PDIは、6以下であることが好ましく、5以下であることがより好ましく、4以下であることが更に好ましい。下限は特に限定されないが、通常、1以上である。
 本開示において、重量平均分子量及び数平均分子量は、サイズ排除クロマトグラフィーにより測定できる。具体的には、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定値を、標準ポリスチレン検量線を用いて換算することによって求めることができる。
(接着性ポリマーの具体例)
 一実施形態において、接着性ポリマーは、下記式(P1)で表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式中、
 Aはジヒドロキシアリール基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、R1a~R3aはそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
 R1b~R4bはそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
 a及びbは、0.05≦[a/b(mol/mol)]×100≦55を満たす。
 2つの構造単位のモル比[a/b]は、核磁気共鳴分光法(NMR分光法)により求めることができる。また、接着性ポリマーの末端は特に限定されず、通常は、モノマー、重合開始剤等に由来する構造が含まれる。
 高い接着力を得る観点から、0.1≦[a/b]であることが好ましく、1≦[a/b]であることがより好ましく、1.5≦[a/b]であることが更に好ましい。また、同様に、高い接着力を得る観点から、[a/b]≦10であることが好ましく、[a/b]≦7.5であることがより好ましく、[a/b]≦3であることが更に好ましい。
 また、一実施形態において、接着性ポリマーは、ジヒドロキシアリール基と、エチレン性不飽和基とを有するモノマー(A)、及び、ジヒドロキシアリール基を有さず、エチレン性不飽和基を有するモノマー(B)を含有するモノマーの共重合体である。モノマー(A)、モノマー(B)等については、後述する。接着性ポリマーは、モノマー(A)及びモノマー(B)からなるモノマーの共重合体であってもよい。
(製造方法)
 一実施形態において、接着性ポリマーは、エチレン性不飽和基を有する少なくとも2種類のモノマーを、重合させて得られる。2種類のモノマーは、ジヒドロキシアリール基とエチレン性不飽和基とを有するモノマー(A)、及び、ジヒドロキシアリール基を有さず、エチレン性不飽和基を有するモノマー(B)である。したがって、接着性ポリマーの製造方法の一実施形態は、モノマー(A)とモノマー(B)とを含有するモノマーを、共重合させることを含む。
 少なくとも2種類のモノマーを共重合させる方法は特に限定されない。ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合等の方法を用いることができる。また、重合方法は、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等のいずれであってもよい。
(モノマー(A))
 接着性ポリマーの製造方法に用いられるエチレン性不飽和基を有するモノマーは、少なくとも2種類であり、1種類のモノマーが、モノマー(A)である。モノマー(A)は、分子内に、ジヒドロキシアリール基を少なくとも1つ有し、かつ、エチレン性不飽和基を少なくとも1つ有する。
 ジヒドロキシアリール基については、上述のとおりである。モノマー(A)は、エチレン性不飽和基を、「エチレン性不飽和基を含む基」として有してよく、エチレン性不飽和基を含む基の例としては、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、アクリルアミノ基、及びメタクリロイルアミノ基が挙げられ、メタクリロイルアミノ基が好ましい。
 モノマー(A)としては、例えば、カテコール基を有するビニル化合物、カテコール基を有する(メタ)アクリル酸エステル系化合物、及びカテコール基を有する(メタ)アクリルアミド系化合物を挙げることができる。
 モノマー(A)の具体例として、下記式(A2)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 式中の符号については、式(A1)において説明したとおりである。
 好ましくは、モノマー(A)の例として、下記式で表される化合物(1)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(モノマー(B))
 接着性ポリマーの製造方法に用いられる少なくとも2種類のモノマーのうちの他の1種類のモノマーは、モノマー(B)である。モノマー(B)は、分子内に、ジヒドロキシアリール基を有さず、かつ、エチレン性不飽和基を少なくとも1つ有する。ジヒドロキシアリール基及びエチレン性不飽和基について、上述のとおりである。
 モノマー(B)の具体例として、下記式(B2)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式中の符号については、式(B1)において説明したとおりである。
 モノマー(B)は、例えば、スチレン(ビニルベンゼン);アクリルアミド、メタクリルアミド;ジメチルアクリルアミド、ジメチルメタクリルアミド等のアルキル置換アクリルアミド又はアルキル置換メタクリルアミド;アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸t-ブチル、メタクリル酸t-ブチル、アクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘキシル、アクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸n-オクチル、メタクリル酸n-オクチル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル酸アルキルエステル及びメタクリル酸アルキルエステル;ジアセトン(メタ)アクリルアミド;ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート;ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート;1,2,2,6,6-ペンタメチルピペリジニル(メタ)アクリレート;2,2,6,6-テトラメチルピペリジニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 モノマー(B)として、分子内に反応性官能基を含むモノマーを用いることも可能である。反応性官能基としては、水酸基、カルボキシル基、エポキシ基、ハロゲン基等が挙げられる。例えば、反応性官能基を含むモノマーとして、上記のアルキル置換アクリルアミド、アルキル置換メタクリルアミド、アクリル酸アルキルエステル、又はメタクリル酸アルキルエステルのアルキル基に、反応性官能基が置換した化合物が挙げられる。具体的には、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸-4-ヒドロキシブチル等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
 また、トリレンジイソシアネートと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸エステルとの反応物、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとシクロヘキサンジメタノールと2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸エステルとの反応物等のウレタン(メタ)アクリレートを用いてもよい。
 モノマー(A)による効果を十分に得る観点、又は、優れた貯蔵安定性を得る観点から、モノマー(B)は、アルキル置換アクリルアミド、アルキル置換メタクリルアミド、アクリル酸アルキルエステル、及びメタクリル酸アルキルエステルから選択される1種以上を含むことが好ましく、アルキル置換メタクリルアミド及びメタクリル酸アルキルエステルから選択される1種以上を含むことがより好ましい。アルキル置換メタクリルアミドとしては、ジメチルアクリルアミドが好ましく、メタクリル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸n-ブチル等が好ましい。
 一実施形態においては、接着性ポリマーを合成する際に使用するモノマー(A)の比率は、モノマー中のモノマー(A)以外のモノマーの合計に対して、0.05モル%以上であることが好ましい。また、モノマー(A)の比率は、モノマー中のモノマー(A)以外のモノマーの合計に対して、55モル%以下であることが好ましい。モノマー(A)を前記範囲で含有するモノマー組成物を重合して得られる接着性ポリマーが、様々な被着体に対してより高い接着強度を発現する。接着強度の観点から、モノマー(A)の比率は、0.1モル%以上であることがより好ましく、1モル%以上であることが更に好ましく、1.5モル%以上であることが特に好ましい。同様に、モノマー(A)の比率は、10モル%以下であることがより好ましく、7.5モル%以下であることが更に好ましく、3モル%以下であることが特に好ましい。
 一実施形態においては、モノマー(B)におけるアルキル置換アクリルアミド、アルキル置換メタクリルアミド、アクリル酸アルキルエステル、及びメタクリル酸アルキルエステルから選択される1種以上の合計の比率は、全モノマー(B)中、50モル%以上であることが好ましく、80モル%以上であることがより好ましく、90モル%以上であることが更に好ましい。前記範囲を満たす場合、より優れた接着強度と貯蔵安定性とが得られる。上限は100モル%とできる。
(ラジカル重合開始剤)
 接着性ポリマーを得る際、モノマーを重合させるためにラジカル重合開始剤を用いることが好ましい。ラジカル重合開始剤としては、特に制限なく、通常のラジカル重合開始剤を用いることができる。例えば、アゾ系化合物、過酸化物等が好ましく挙げられる。具体的には、熱により遊離ラジカルを発生させるアゾ系ラジカル開始剤及び有機過酸化物が好ましい。
 アゾ系ラジカル開始剤としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、商品名V-60、和光純薬工業(株)製)、2,2’-アゾビス(2-メチルイソブチロニトリル)(商品名V-59、和光純薬工業(株)製)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(商品名V-65、和光純薬工業(株)製)、ジメチル-2,2’-アゾビス(イソブチレート)(商品名V-601、和光純薬工業(株)製)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)(商品名V-70、和光純薬工業(株)製)等が挙げられる。
 有機過酸化物としては、例えば、イソブチルパーオキサイド、α,α’-ビス(ネオデカノイルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、クミルパーオキシネオデカノエート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネート、ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)バレレート、ジ-t-ブチルパーオキシイソフタレート、α,α’-ビス(t-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、クメンハイドロパーオキサイド、t-ヘキシルハイドロパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
 ラジカル重合開始剤の使用量は、モノマーの種類に応じて適宜選択することができ、一般的な量で使用される。具体的には、モノマーの全量に対して、0.01~2質量%が好ましく、0.1~1質量%がより好ましい。
(反応溶媒)
 接着性ポリマーを得る際、反応溶媒を使用して溶液重合で合成することが好ましい。反応溶媒は有機溶媒であることが好ましく、有機溶媒はモノマーが溶解すれば特に限定されない。モノマー(A)の溶解性の観点から、酢酸エチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、又はN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)を用いることが好ましい。
 反応溶媒の配合量に特に制限は無く、重合速度、重合後のポリマー分子量等の観点から決定するとよい。例えば、重合後のポリマー分子量(Mw)が10万程度である場合、モノマーの全量が、溶媒に対して、15~60質量%であることが好ましい。
(重合温度)
 接着性ポリマーを合成する際の温度は、特に制限はなく、使用するモノマーの種類、溶媒の沸点、重合開始剤の半減期温度等を考慮して決定するとよい。例えば、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用いて重合させる場合、反応温度は60~70℃であることが好ましい。
(後処理)
 接着性ポリマーを溶液重合により得た場合は、反応後、接着性ポリマーをそのままポリマー溶液として取り出すこともできるが、沈殿精製してもよい。例えば、反応後のポリマー溶液を接着性ポリマーに対する貧溶媒に滴下し、接着性ポリマーを沈殿物として得ることにより、ポリマー溶液中に残存する未反応のモノマー等を除くことが可能である。具体的には、化合物(1)とメタクリル酸メチルの2種のモノマーをN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)を用いて重合させる場合、反応後に接着性ポリマーの貧溶媒となる水中にポリマー溶液を滴下し、沈殿物を得ることで、未反応のモノマー成分を除くことが可能である。
 ただし、接着性ポリマーの製造方法は、以上に説明した方法に限定されない。エチレン構造単位を含むポリマーにジヒドロキシアリール基を導入する方法などによって、接着性ポリマーを製造することも可能である。
[任意成分]
 接着剤は、接着性ポリマーのほかに、溶媒、添加剤、他のポリマー、その他の接着性成分等の任意の成分を含有してもよい。溶媒は、有機溶媒であることが好ましく、具体的には、反応溶媒として挙げた溶媒を使用できる。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、重合禁止剤、及び界面活性剤が挙げられる。
[含有量]
 接着剤中の接着性ポリマーの含有量に特に制限はない。より優れた接着力を得る観点から、接着性ポリマーの含有量は、接着剤の全量(ただし、接着剤が溶媒を含む場合は、溶媒の質量を除く固形分の全質量)を基準として、例えば、80~100質量%である。接着剤を用いて被着体を接着する際には、塗布法により接着剤を被着体へ容易に適用できることから、接着剤は溶媒を含有していることが好ましい。この場合、接着性ポリマーの含有量は、接着剤の全量(溶媒の質量も含む全質量)を基準として、例えば、5~30質量%である。
[接着方法]
 接着剤を用いた接着方法について特に制限はない。例えば、溶媒を含有する接着剤を塗布後、溶媒を乾燥させる方法により接着させてもよく、接着剤を加熱溶融して塗布後、固化させる方法により接着させてもよい。
 一実施形態において、接着剤は、補修用途、補強用途等に用いてもよい。補修用途、補強用途等として用いる対象としては、建造物の床、壁等の建材、コンクリートなどが挙げられる。用いる対象の材質としては、金属、ガラス、プラスチック、コンクリート等が挙げられる。
<構造体>
 一実施形態において、構造体は、被着体(1)、接着剤層、及び被着体(2)を備え、被着体(1)と被着体(2)とが接着剤層を介して接着しており、該接着剤層が前記実施形態の接着剤を含有する。被着体(1)と被着体(2)とが、高い接着力を有する接着剤によって接着されているために、構造体は優れた強度を有する。
 被着体(1)及び被着体(2)の例として、金属、ガラス、プラスチック、及びコンクリートが挙げられ、金属、ガラス、プラスチック、及びコンクリートの種類は特に限定されない。プラスチックとしては、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド等のエンジニアリングプラスチックが挙げられる。被着体(1)と被着体(2)の両方、又は、いずれか一方が、ステンレス、銅、アルミニウム、マグネシウム、ガラス、及びポリイミドからなる群から選択される少なくとも1種であってもよい。
 構造体は、例えば、溶媒を含有する接着剤を用いて得ることができる。一実施形態によれば、構造体は、被着体(1)と被着体(2)の両方、又は、いずれか一方に接着剤を塗布し、被着体(A)と被着体(B)とを接着し、溶媒を除去することによって製造することができる。塗布方法としては、ポッティング法、ディッピング法、スプレー法、ロールコート法等の方法が挙げられる。溶媒の除去には、加熱、減圧、それらの組み合わせ等により乾燥する方法が挙げられる。
 構造体の例として、自動車用部品、家電用部品、表示装置、携帯端末、電子部品、建材、コンクリート等が挙げられる。
 以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
<接着剤の作製及び評価1>
 接着性ポリマーを含む接着剤を作製し、接着強度及び貯蔵安定性を評価した。
[接着性ポリマーの合成]
 モノマー(A)とモノマー(B)の割合を変化させ、接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。
(実施例1)
 50mLの2つ口ナス型フラスコに、化合物(1)((N-(3,4-ジヒドロキシフェニルエチル)メタクリルアミド))100mg、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)75mg、及び回転子を入れ、還流管及び窒素導入管を取り付けた。系内を脱気してから窒素で置換した後、メチルメタクリレート(MMA)9.1g及びN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)17.0gを加え、マグネティックスターラーを用いて100rpmで撹拌し、化合物(1)とAIBNを溶解させた。20mL/分で窒素を導入し、30分間バブリングした後、窒素導入管を液面から上げて、窒素の導入を続け、65℃まで昇温した。65℃に到達した時点を反応開始とし、10時間反応を続けた後、AIBNを失活させるため75℃に昇温し30分間保持した後、室温まで冷却し、ポリマー溶液を得た。2Lのビーカーに純水1,000gを入れ、回転子を入れ撹拌しながら、ポリマー溶液を、滴下漏斗を使用して水中に滴下した。30分間撹拌した後、沈殿物をろ過により回収し、80℃で8時間乾燥させ、収率92質量%で固形の接着性ポリマーを得た。
 (接着性ポリマーの分子量測定)
 接着性ポリマー0.05gをテトラヒドロフラン(THF)5gに溶解し、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー((株)日立ハイテクノロジーズ製「CHROMASTER」、カラム:GL-A130S、GL-A150S、GL-A160(3連結、全てジーエルサイエンス(株)製)、検出器:RI、溶離液:THF、流速:1.0mL/min、カラム温度:35℃、注入量:70μL)により、接着性ポリマーの重量平均分子量、数平均分子量、及び分子量分布(Mw/Mn)を測定した。結果を表1に示す。
 (接着性ポリマーの組成分析)
 接着性ポリマー10mgを重水素化ジメチルスルホキシド0.8mLに溶解し、核磁気共鳴装置(ブルカー・バイオスピン(株)製「AV400M」、周波数:400MHz、積算回数:16、温度:25℃、基準物質:テトラメチルシラン(TMS))を用い、H-NMR測定を行った。得られたスペクトルのプロトン比から、接着性ポリマーに含まれる構造単位の比率を算出した。結果を表1に示す。
(実施例2)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)200mg、AIBN75mg、MMA9.1g、及びDMF17.2gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は86質量%であった。
(実施例3)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)400mg、AIBN76mg、MMA9.1g、及びDMF17.6gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は89質量%であった。図1に、H-NMRスペクトルを示す。
(実施例4)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)900mg、AIBN70mg、MMA8.1g、及びDMF16.8gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は83質量%であった。
(実施例5)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)1.7g、AIBN69mg、MMA7.7g、及びDMF17.4gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は83質量%であった。
(実施例6)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)5.0g、AIBN56mg、MMA4.5g、及びDMF17.7gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は93質量%であった。
(比較例1)
 接着性ポリマーの合成において、AIBN62mg、MMA7.5g、及びDMF14.5gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は84質量%であった。
(比較例2)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)6.0g、AIBN22mg、及びDMF11.1gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成した。収率は84質量%であった。接着性ポリマーがテトラヒドロフランに溶解しなかったために、分子量の測定を行うことができなかった。
(比較例3)
 接着性ポリマーの合成において、AIBN115mg、MMA13.9g、アクリル酸(AA)100mg、及びDMF26.0gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は84質量%であった。
[接着強度の評価]
 実施例1~6及び比較例1~3の接着性ポリマー(接着剤)について、接着強度を評価した。結果を表1に示す。
(ポリマー溶液の調製)
 20ccのサンプル管に、作製した接着性ポリマー1.5g及び酢酸エチル10gを入れ、超音波照射を10分間行い、次いでミックスローターを用いて30分間混合し、固形分15質量%のポリマー溶液(塗布用の接着剤)を得た。
(試験片の作製)
 大きさ20mm×70mm、厚さ1mmの金属基材(ステンレス(SUS304)、銅、アルミニウム、マグネシウム)、及び、大きさ20mm×70mm、厚さ8mmのガラス基材(フロートガラス)それぞれの表面を、アセトンを注いで洗浄し、十分に乾燥させた。
 各基材の片端(金属基材:20mm×10mm、ガラス基材:20mm×5mm)に、マイクロピペットを用いて作製したポリマー溶液0.1mLを滴下し、ガラス棒で液面を平滑にした。各種類の基材につきポリマー溶液を塗布した基材を2枚作製し、80℃の乾燥機に10分間静置して溶媒を除去した後、2枚の基材を、ポリマー溶液を塗布した部分同士が接着するように重ね合わせ、クリップで固定して180℃の乾燥機に2時間静置し、せん断接着強度の評価のための試験片を得た。
 金属基材の接着幅は10mmであり、ガラス基材の接着幅は5mmであった。また、いずれの基材も、接着剤層の厚さは約60μmであった。
(引張せん断接着強度の評価)
 オートグラフ試験機((株)島津製作所製「AUTOGRAPH AGS-X」)に作製した試験片を取り付け、引張速度10mm/分、角度180°(接着面に平行な方向)、温度23℃の条件で引張せん断接着強度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 実施例1~6の金属基材を用いた引張せん断接着強度の測定では、凝集破壊が生じた。実施例1~6のガラス基材を用いた測定では、基材破壊が生じた。また、比較例1~3の測定では、いずれの基材の場合も界面破壊が生じた。
 実施例1~6に示されるように、構造単位(A)と構造単位(B)とを含む接着性ポリマーは、様々な金属及びガラスに対する接着強度が大きく向上した。特に、構造単位(A)の割合が2モル%である接着性ポリマーでは、最も接着強度が大きいという結果が得られた。
 一方、比較例1~3に示されるように、構造単位(A)のみを含む接着性ポリマー(比較例2)と、構造単位(B)のみを含む接着性ポリマー(比較例1及び3)は、接着強度が小さかった。
[貯蔵安定性の評価]
 実施例2、3及び5、並びに比較例1~3の接着性ポリマーについて、貯蔵安定性を評価した。評価は、接着性ポリマーを、以下の条件1又は条件2に従い静置した後、組成比を分析し、静置前後の組成比を比較することにより行った。結果を表2に示す。組成比の変動が小さい接着性ポリマーは、貯蔵安定性が優れているといえる。
(条件1:耐熱性の評価)
 作製した接着性ポリマー1gをサンプル管に入れ、60℃で30日間静置した。静置後、上述の方法に従い、接着性ポリマーの組成分析を行った。
(条件2:耐溶剤性の評価)
 上述の方法と同様に作製したポリマー溶液を常温(25℃)で30日間静置した。静置後、溶媒の酢酸エチルをエバポレータで除去し、40℃で12時間真空乾燥させて接着性ポリマーを回収した。回収後、上述の方法に従い、接着性ポリマーの組成分析を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表2に示されるように、実施例2、3及び5の接着性ポリマーは、静置後も組成が変化しなかった。構造単位(A)と構造単位(B)とを含む接着性ポリマーによれば、高い接着強度と、優れた貯蔵安定性との両立が可能である。
 一方、比較例3の接着性ポリマーは、カルボキシル基を有することで構造が変化したと考えられ、H-NMR分析においてプロトン比を正確に算出できず組成の解析が不可能であった。
<接着剤の作製及び評価2>
 接着性ポリマーを含む接着剤を作製し、接着強度を評価した。
[接着性ポリマーの合成]
 ラジカル重合開始剤の使用量を変化させ、接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。
(実施例7)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)400mg、AIBN28mg、MMA9.1g、及びDMF17.6とする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は86質量%であった。
(実施例8)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)400mg、AIBN15mg、MMA9.1g、及びDMF17.6gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は84質量%であった。
[接着強度の評価]
 実施例7及び8の接着性ポリマー(接着剤)について、実施例1と同様に接着強度を測定した。結果を、実施例3の結果とともに表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表3に示されるように、実施例7及び8の接着性ポリマーも高い接着強度を示した。特に、実施例7の接着性ポリマーにおいて最も高い接着強度が得られた。
 <接着剤の作製及び評価3>
 接着性ポリマーを含む接着剤を作製し、接着強度を評価した。
[接着性ポリマーの合成]
 モノマー(B)の種類を変え、接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。
(実施例9)
 接着性ポリマーの合成において、化合物(1)400mg、AIBN75mg、n-ブチルメタクリレート(BMA)12.8g、及びDMF17.6gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は89質量%であった。
(比較例4)
 接着性ポリマーの合成において、AIBN75mg、BMA10.0g、及びDMF18.6gとする点を除き、実施例1と同様に接着性ポリマーを合成し、分子量及び組成比を求めた。収率は88質量%であった。
[接着強度の評価]
 実施例9及び比較例4の接着性ポリマー(接着剤)について、実施例1と同様に接着強度を評価した。結果を、実施例3の接着性ポリマーの結果とともに表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
 表4に示されるように、実施例9の接着性ポリマーも高い接着強度を示した。
<接着剤の作製及び評価4>
 接着性ポリマーを含む接着剤のプラスチックへの接着強度を評価した。
[接着強度の評価]
 実施例9及び比較例4で作製したポリマー(接着剤)について、ポリイミド基材への接着強度を評価した。結果を表5に示す。
(ポリマー溶液の調製)
 実施例9で作製したポリマー1g及びメチルエチルケトン4gを、ミックスローターを用いて混合し、ポリマー溶液(塗布用の接着剤)を得た。
(試験片の作製)
 ポリマー溶液をポリイミドフィルム(東レ・デュポン(株)製「カプトン200EN」)に、100μmのアプリケーターを使用して塗布した。80℃の乾燥機で1時間乾燥させた後、常温に戻し、試験片を得た。
(碁盤目試験)
 試験片の接着剤層にカッターでクロスに切り込みを入れ、100個のマス目(1mm×1mm)を形成した。100個のマス目にセロハンテープを貼り付けて一気に剥がし、マス目の剥離の有無を確認した(剥離しなかったマスの数/100マス)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 表5に示されるように、構造単位(A)と構造単位(B)とを含む接着性ポリマーは、ポリイミドに対する接着強度が大きく向上した。
 以上の結果から、構造単位(A)と構造単位(B)とを含む接着性ポリマーは、優れた接着強度を示すことがわかる。
 本願の開示は、2017年5月31日に出願された特願2017-108374号に記載の主題と関連しており、その全ての開示内容は引用によりここに援用される。

Claims (12)

  1.  隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有するエチレン構造単位(A)と、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有しないエチレン構造単位(B)とを含むポリマーを含有する、接着剤。
  2.  前記ポリマーに含まれる前記エチレン構造単位(A)の割合が、前記エチレン構造単位(A)以外の構造単位の合計を基準として0.05~55モル%である、請求項1に記載の接着剤。
  3.  前記ポリマーの重量平均分子量が、70,000以上である、請求項1又は2に記載の接着剤。
  4.  前記隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基が、下記式(a1)で表される基を含む、請求項1~3のいずれかに記載の接着剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Arは芳香環を表し、Rは置換基を表し、lは0以上の整数であり、Rの数を表す。lが2以上の場合、複数のRは、互いに同一であっても、異なってもよい。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
  5.  前記エチレン構造単位(A)が、下記式(A1)で表される構造単位を含む、請求項1~4のいずれかに記載の接着剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Aは隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、Ra1~Ra3はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
  6.  前記エチレン構造単位(B)が、下記式(B1)で表される構造単位を含む、請求項1~5のいずれかに記載の接着剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Rb1~Rb4は、それぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。「*」は他の原子との結合位置を表す。)
  7.  前記ポリマーが、下記式(P1)で表される、請求項1~6のいずれかに記載の接着剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、
     Aは隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を表し、Xは2価の連結基を表し、mは0又は1の整数を表し、Ra1~Ra3はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
     Rb1~Rb4はそれぞれ独立に水素原子又は置換基を表す。
     「*」は他の原子との結合位置を表す。
     a及びbは、0.05≦[a/b(mol/mol)]×100≦55を満たす。)
  8.  前記ポリマーが、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基と、エチレン性不飽和基とを有するモノマー(A)、及び、隣接する2つのヒドロキシル基を有する芳香環基を有さず、エチレン性不飽和基を有するモノマー(B)を含有するモノマーの共重合体である、請求項1~7のいずれかに記載の接着剤。
  9.  溶媒を更に含有する、請求項1~8のいずれかに記載の接着剤。
  10.  被着体(1)、接着剤層、及び被着体(2)を備え、前記被着体(1)と前記被着体(2)とが前記接着剤層を介して接着しており、前記接着剤層が請求項1~9のいずれかに記載の接着剤を含有する、構造体。
  11.  前記被着体(1)が、ステンレス、銅、アルミニウム、マグネシウム、ガラス、及びポリイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項10に記載の構造体。
  12.  前記被着体(2)が、ステンレス、銅、アルミニウム、マグネシウム、ガラス、及びポリイミドからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項10又は11に記載の構造体。
PCT/JP2018/020704 2017-05-31 2018-05-30 接着剤及び構造体 WO2018221564A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880024167.8A CN110546223B (zh) 2017-05-31 2018-05-30 粘接剂及结构体
JP2019521256A JPWO2018221564A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-30 接着剤及び構造体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108374 2017-05-31
JP2017-108374 2017-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221564A1 true WO2018221564A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64455785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020704 WO2018221564A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-30 接着剤及び構造体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2018221564A1 (ja)
CN (1) CN110546223B (ja)
TW (1) TWI787274B (ja)
WO (1) WO2018221564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214718A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本化薬株式会社 重合性組成物及びその硬化物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501027A (ja) * 2006-08-04 2010-01-14 ネリテス コーポレイション バイオミメティック化合物およびその合成方法
JP2012233059A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Japan Science & Technology Agency 新規ポリマー
WO2015152176A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノコーティング材料およびその製造方法、コーティング剤、機能性材料およびその製造方法
WO2016190400A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 国立研究開発法人科学技術振興機構 カテコール含有接着性ハイドロゲル、接着性ハイドロゲル作製用組成物、及び該接着性ハイドロゲルを応用した組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103755870B (zh) * 2014-01-06 2016-10-26 苏州大学 一种含多巴胺无规共聚物及其精细制备方法和应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501027A (ja) * 2006-08-04 2010-01-14 ネリテス コーポレイション バイオミメティック化合物およびその合成方法
JP2012233059A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Japan Science & Technology Agency 新規ポリマー
WO2015152176A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノコーティング材料およびその製造方法、コーティング剤、機能性材料およびその製造方法
WO2016190400A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 国立研究開発法人科学技術振興機構 カテコール含有接着性ハイドロゲル、接着性ハイドロゲル作製用組成物、及び該接着性ハイドロゲルを応用した組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214718A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本化薬株式会社 重合性組成物及びその硬化物
JP7294586B2 (ja) 2018-06-12 2023-06-20 日本化薬株式会社 重合性組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110546223A (zh) 2019-12-06
JPWO2018221564A1 (ja) 2020-04-23
TW201903102A (zh) 2019-01-16
TWI787274B (zh) 2022-12-21
CN110546223B (zh) 2021-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1900198B (zh) 粘合剂组合物、双面粘合片、粘合方法和便携式电子器件
JP5733557B2 (ja) 接着剤用アクリル樹脂組成物
CN103619945A (zh) 改善胶粘带在难以粘合的塑料和金属上的胶粘的底胶
JP5671500B2 (ja) 樹脂組成物、粘着剤および重合体の製造方法
JP5553283B2 (ja) アクリル樹脂組成物
CN103946253B (zh) 丙烯酸系聚合物的制造方法、丙烯酸系聚合物、以及增塑溶胶组合物
JP7335770B2 (ja) 粘着フィルムおよび表面保護フィルム
JP2010006966A (ja) アクリル共重合体の製造方法
CN103608370B (zh) 制备可辐射固化组合物的方法
JP5533406B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
WO2018221564A1 (ja) 接着剤及び構造体
CN105219311A (zh) 一种水性丙烯酸酯压敏胶的制备及其应用
WO2015163321A1 (ja) ブロックポリマ
US20160280966A1 (en) Optical film
JP2010059255A (ja) アクリルプレポリマーおよびその製造方法
EP4263640A1 (en) Composition including an acrylic monomer with a carboxylic acid group, an acrylic monomer with a hydroxyl group, an alkyl (meth)acrylate monomer and crosslinker, and related articles and methods
CN116507680A (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP2019183078A (ja) 粘着剤
CN116635452A (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
US20230098761A1 (en) Adhesive composition
JP7380185B2 (ja) ブロック共重合体、樹脂組成物および粘着フィルム
JP2016029129A (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
JP2010084106A (ja) アクリルエマルジョンおよびその製造方法
JP2015214614A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
JP2010095581A (ja) アクリル共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18809020

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019521256

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18809020

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1