WO2018163951A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018163951A1
WO2018163951A1 PCT/JP2018/007718 JP2018007718W WO2018163951A1 WO 2018163951 A1 WO2018163951 A1 WO 2018163951A1 JP 2018007718 W JP2018007718 W JP 2018007718W WO 2018163951 A1 WO2018163951 A1 WO 2018163951A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rear frame
substrate
screw
heat sink
drive device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏雄 筒井
康史 松尾
松尾 幸治
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2018163951A1 publication Critical patent/WO2018163951A1/ja
Priority to US16/560,075 priority Critical patent/US10931162B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/40Structural association with grounding devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/14Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle
    • H02K9/18Arrangements for cooling or ventilating wherein gaseous cooling medium circulates between the machine casing and a surrounding mantle wherein the external part of the closed circuit comprises a heat exchanger structurally associated with the machine casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines

Definitions

  • the present disclosure relates to a drive device used in an electric power steering device that assists the steering of a vehicle driver.
  • Patent Document 1 discloses a drive device used in an electric power steering device.
  • the stator of the motor is fixed to a cylindrical case, and the case is sandwiched between two frames, that is, a front frame and a rear frame.
  • the control unit is fixed to the rear frame.
  • the front frame is fixed to the rack gear case of the reduction gear of the electric power steering device.
  • An object of the present disclosure is to provide a drive device that achieves both improved corrosion resistance and reduced generation of radiation noise.
  • Noise generated in the control unit is transmitted to the front frame through the inside of the motor and the like.
  • the noise is transmitted to the rack gear case or the vehicle body ahead of the rack gear case, the noise is radiated from each part to become radiation noise.
  • the feedback path draws a relatively large loop. May cause a high level of radiation noise.
  • the present inventors considered that the coating of the motor frame of the driving device to improve the corrosion resistance may lead to the generation of radiation noise as described above. In other words, it was thought that the feedback path for returning the noise transmitted to the front frame to the ground terminal of the control unit without transmitting it to the rack gear case or the like may be lost by the coating process. Based on this finding, the present inventors have completed the present disclosure.
  • the present disclosure is a drive device that is used in an electric power steering device that assists steering of a vehicle driver, and includes a stator, a rotor that can rotate relative to the stator, and one axial side of the stator.
  • a stator Connecting the front frame and the rear frame, the rear frame holding the stator or a member for fixing the stator between the front frame and the front frame on the other side in the axial direction with respect to the stator
  • an electronic component for controlling is used in an electric power steering device that assists steering of a vehicle driver, and includes a stator, a rotor that can rotate relative to the stator, and one axial side of the stator.
  • the rear frame has a plurality of engaging portions engaged with the connection member.
  • the engagement surface of the specific engagement portion which is a part of the plurality of engagement portions, is in a state where it contacts the connecting member and the material of the rear frame is exposed.
  • the other engaging portion other than the specific engaging portion and the outer wall portion of the rear frame exposed to the external space have a coating.
  • the corrosion resistance of the driving device can be improved.
  • the conductive state between the rear frame and the connection member is improved.
  • the impedance between the front frame and the rear frame is lowered. Therefore, a feedback path is formed for returning noise transmitted to the front frame to the control unit side through the connection member and the specific engagement portion of the rear frame. Therefore, it is possible to obtain a drive device that achieves both improved corrosion resistance and reduced generation of radiation noise.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a driving apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the drive device of FIG. 1 as viewed from the direction of arrow II.
  • 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of the drive device of FIG.
  • FIG. 4 is a view showing a state in which the cover of the drive device of FIG. 2 is removed
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a driving apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a view of the drive device of FIG. 1 as viewed from the direction of arrow II.
  • 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of the drive device of FIG.
  • FIG. 4 is a view showing a state in which the cover of the drive device of FIG. 2 is
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of the drive device of FIG.
  • FIG. 8 is a view of the first substrate of FIG. 5 as viewed from the heat sink side.
  • FIG. 9 is a view of the heat sink of FIG. 5 as seen from the rear frame side.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating the same state as FIG. 5, and is a diagram illustrating a range where the through bolt, the screw, and the specific resist removal surface are located
  • FIG. 11 is a partial longitudinal sectional view of the driving apparatus according to the second embodiment.
  • the first embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • symbol is attached
  • a driving apparatus according to the first embodiment is shown in FIG.
  • the drive device 10 is used as a drive source of an electric power steering device that assists the steering of the vehicle driver.
  • the drive device 10 is an electromechanically integrated drive device in which a motor 11 and a control unit 12 for controlling the motor 11 are integrally provided.
  • the motor 11 is a three-phase brushless motor, and includes a stator 21, a rotor 22, and a housing 23 that accommodates them.
  • the stator 21 has a stator core 24 fixed in a housing 23 and two sets of three-phase coils (hereinafter referred to as coils) 25 assembled to the stator core 24.
  • coils three-phase coils
  • One lead wire 26 extends from each phase winding constituting the coil 25 one by one.
  • the rotor 22 has a rotating shaft 33 supported by bearings 31 and 32 and a rotor core 34 fitted to the rotating shaft 33.
  • the rotor 22 is provided inside the stator 21 and is rotatable relative to the stator 21.
  • a detection member 35 made of a permanent magnet is provided at one end of the rotary shaft 33. This detected member 35 is used by a rotation angle sensor 45 described later to detect the rotation angle of the rotor 22.
  • the housing 23 includes a case 36, a front frame 37, a rear frame 38, and a through bolt 39.
  • the case 36 is a cylindrical member that fixes the stator 21.
  • the front frame 37 is provided on one side in the axial direction with respect to the stator 21.
  • the rear frame 38 sandwiches the case 36 with the front frame 37 on the other side in the axial direction with respect to the stator 21.
  • the through bolt 39 is a metal connection member that connects the front frame 37 and the rear frame 38. In the present embodiment, the through bolts 39 are provided at three locations separated from each other in the circumferential direction.
  • the control unit 12 includes a heat sink 41, a first substrate 42, a second substrate 43, screws 44, 45 and 46, electronic components 47 to 53, a cover 54 and a connector unit 55.
  • the heat sink 41 is fixed to the opposite side of the rear frame 38 from the front frame 37 by screws 44.
  • the first substrate 42 is fixed to the opposite side of the heat sink 41 from the rear frame 38 with screws 45.
  • the second substrate 43 is fixed to the rear frame 38 side of the heat sink 41 with screws 46.
  • the electronic components 47 to 53 are connected to the first substrate 42 or the second substrate 43 and control the energization of the coil 25 of the stator 21.
  • the power module 47 is fixed to the heat sink 41, has a plurality of switching elements (not shown) that constitute an inverter, and is connected to the lead wire 26.
  • the second substrate 43 includes a rotation angle sensor 51, an integrated circuit 52 that outputs a drive signal to the switching element, a microcomputer 53 that calculates a command value for power supplied to each phase winding of the coil 25, and the like. Has been implemented.
  • the cover 54 has a cup shape and is fitted to the outside of the rear frame 38.
  • the cover 54 and the rear frame 38 are sealed with an O-ring 56.
  • the connector unit 55 is provided so as to close the through hole at the bottom of the cover 54, and is fixed to the cover 54 with a screw 57 and fixed to the heat sink 41 with a screw 58.
  • the connector unit 55 includes a power supply connector 61 and a signal connector 62 that protrude outside the cover 54.
  • the power supply terminal 63 and the ground terminal 64 that are power supply terminals are connected to the first substrate 42.
  • the signal terminal 65 is connected to the second substrate 43.
  • the drive device 10 configured in this manner rotates the rotor 22 by sequentially switching energization to each phase winding of the coil 25 based on the detection signal of the rotation angle sensor 51 to generate a rotating magnetic field.
  • the control unit 12 is mounted on one side in the axial direction with respect to the motor 11. Therefore, it is possible to avoid the control unit 12 from directly receiving the vibration of the motor 11.
  • the direction parallel to the rotation axis AX of the motor 11 is defined as the axial direction
  • the direction orthogonal to the rotation axis AX is defined as the radial direction (that is, the motor radial direction)
  • the direction around the rotation axis AX is the circumferential direction.
  • illustration of the electronic components mounted on the first substrate 42 is omitted.
  • the rear frame 38 has a plurality of first screw holes 711 to 713 into which the thread portions of the through bolts 39 are screwed.
  • the first screw holes 711 to 713 are engaging portions engaged with the through bolt 39.
  • the surface of the specific first screw hole 711 which is a part of the plurality of first screw holes 711 to 713 is in contact with the through bolt 39 and the material of the rear frame 38 is exposed.
  • the surface of the first screw hole 711 is a surface on which a screw is formed and is an engagement surface that is engaged with the through bolt 39.
  • the rear frame 38 is made of an aluminum alloy, and the “state where the material of the rear frame 38 is exposed” means that the metal surface of the aluminum alloy is exposed.
  • the first screw holes 712 and 713 other than the specific first screw hole 711 among the plurality of first screw holes 711 to 713 and the outer wall portion 72 of the rear frame 38 exposed to the external space have a coating.
  • the film is an oxide film formed by hard anodizing. “Having a coating” means that the metal surface of the aluminum alloy that is the material of the rear frame 38 is covered with the coating, and the metal surface is not exposed.
  • the specific first screw hole 711 is one, and the other first screw holes 712 and 713 are two.
  • the rear frame 38 is formed by forming the first screw holes 711 to 713 and then performing a covering process in a state where only the first screw holes 711 are masked.
  • the rear frame 38 has a second screw hole 73 into which the screw portion of the screw 44 is screwed.
  • the surface of the second screw hole 73 is in contact with the screw 44 and the material of the rear frame 38 is exposed.
  • the surface of the second screw hole 73 is a surface on which a screw is formed and is an engagement surface engaged with the screw 44.
  • the rear frame 38 has a cylindrical end portion 74 that protrudes toward the heat sink 41 in the axial direction. One end on the opening side of the second screw hole 73 is flush with the end surface on the heat sink 41 side of the rear frame 38, that is, the end surface 75 of the cylindrical end portion 74.
  • the heat sink 41 has a main body portion 76 to which the substrates 42 and 43 are fixed, and protrudes radially from the main body portion 76, and is formed on the end surface 75 of the cylindrical end portion 74. And a fixing portion 77 that is fixed to the rear frame 38 by a screw 44 in a state of being in contact in the axial direction. In the present embodiment, two fixing portions 77 are provided so as to protrude from the main body portion 76 to one and the other in the radial direction.
  • the fixing portion 77 is formed so as to extend from an axial center portion of the main body portion 76 to an end portion on the opposite side of the rear frame 38 of the main body portion 76.
  • the axial thickness of the fixing portion 77 is set so as to be about half the axial thickness of the main body portion 76.
  • the first substrate 42 is provided on the side opposite to the rear frame 38 with respect to the main body 76.
  • the main body 76 has a first substrate mounting surface 78 that is in contact with the first substrate 42 on the side opposite to the rear frame 38.
  • the seat surface 79 of the fixing portion 77 that is in contact with the screw 44 is substantially flush with the first substrate mounting surface 78.
  • the term “substantially the same plane” is a concept that includes a slight difference in level in order to avoid interference with the first substrate 42 in manufacturing.
  • the slight step is, for example, a step that is about the thickness of the first substrate 42 or less.
  • the radius of curvature of the outer edge 81 of the seat surface 79 of the fixing portion 77 is larger than the radius of curvature of the head seat surface 82 of the screw 44, and the curvature of the outer edge 83 of the end surface 75 of the cylindrical end portion 74. It is smaller than the radius.
  • the fixing portion 77 is enlarged so that the seat surface 79 expands in the radial direction and the circumferential direction more than the contact area required for tightening the screw 44.
  • the ground pattern 84 located on the main body 76 side of the first substrate 42 is provided with a ground connection portion 85 to which the ground terminal 64 is connected and a resist (that is, an insulating film). And a plurality of resist removal portions 86, 87, 88 in contact with the first substrate mounting surface 78.
  • the specific resist removal portion 86 that is closest to the ground connection portion 85 at a linear distance has a larger area than the other resist removal portions 87, 88.
  • the shaded portion of the first substrate mounting surface 78 in FIG. 5 shows resist removal portions 86, 87, 88 on the back side of the first substrate mounting surface 78. This shaded range corresponds to the size of the plurality of resist removal portions 86, 87, 88 that are in contact with the first substrate mounting surface 78.
  • the ground terminal 64 is not connected to the second substrate 43. Noise generated in the second substrate 43 or transmitted to the second substrate 43 is transmitted to the ground terminal 64 through the heat sink 41 and the first substrate 42.
  • the main body 76 has a plurality of second substrate attachment surfaces 89 that are in contact with the second substrate 43 on the rear frame 38 side.
  • the second substrate 43 has a resist removal portion in contact with the second substrate mounting surface 89 at a portion corresponding to the second substrate mounting surface 89 without being provided with a resist.
  • a larger number of second substrates are attached to the ground connection portion 85 side (upper side of the drawing in FIG. 9) of the main body portion 76 than on the opposite side (lower side of the drawing in FIG. A surface 89 is provided. Since the sizes of the second substrate mounting surfaces 89 are the same, the contact area of the main body portion 76 with the second substrate 43 is larger on the ground connection portion 85 side than on the opposite side to the ground connection portion 85.
  • the through bolt 39, the screw 44, and the specific resist removal portion 86 are all within a central angle range of 90 ° with the rotational axis AX of the rotor 22 as the center when viewed in the axial direction. That is, the noise feedback path from the front frame 37 to the first substrate 42 via the through bolt 39, the rear frame 38, the screw 44, and the heat sink 41 is all within the central angle range.
  • the rear frame 38 has a plurality of first screw holes 711 to 713 engaged with the through bolts 39.
  • the engagement surface of a specific first screw hole 711 which is a part of the plurality of first screw holes 711 to 713 is in a state where it contacts the through bolt 39 and the material of the rear frame 38 is exposed.
  • the first screw holes 712 and 713 other than the specific first screw hole 711 among the plurality of first screw holes 711 to 713 and the outer wall portion 72 of the rear frame 38 exposed to the external space have a coating. ing.
  • the corrosion resistance of the drive device 10 can be improved.
  • the conductive state between the rear frame 38 and the through bolt 39 is improved by exposing the material of the rear frame 38 without providing a coating in the specific first screw hole 711. Thereby, the impedance between the front frame 37 and the rear frame 38 is lowered. Therefore, a feedback path is formed for returning noise transmitted to the front frame 37 to the control unit 12 side through the through bolt 39 and the rear frame 38. Therefore, it is possible to obtain the drive device 10 that achieves both improvement in corrosion resistance and suppression of generation of radiation noise.
  • the rear frame 38 has a plurality of second screw holes 73 into which the screw portions of the screws 44 are screwed.
  • the surface of the second screw hole 73 is in contact with the screw 44 and the material of the rear frame 38 is exposed.
  • the second screw hole 73 is not provided with a film, and the material of the rear frame 38 is exposed, so that the conduction state between the rear frame 38 and the screw 44 is improved. Thereby, the impedance between the rear frame 38 and the heat sink 41 is lowered. Therefore, a feedback path for returning from the rear frame 38 to the control unit 12 side through the heat sink 41 is formed.
  • one end of the second screw hole 73 on the opening side is flush with the end surface 75 of the rear frame 38 on the heat sink 41 side.
  • the second screw hole 73 forming the noise feedback path can be as close as possible to the first substrate 42 side. Therefore, a relatively short return path can be formed. Further, since the end face 75 of the rear frame 38 cannot be stepped, the rear frame 38 can be easily formed.
  • the heat sink 41 is protruded in the radial direction from the main body 76 to which the substrates 42 and 43 are fixed and from the main body 76, and is axially provided on the end surface 75 of the cylindrical end portion 74.
  • the fixing portion 77 is formed to be thick so as to extend from the central portion of the main body portion 76 in the axial direction to the end portion of the main body portion 76 opposite to the rear frame 38.
  • the fixing portion 77 that forms the noise feedback path can be as close to the first substrate 42 as possible, and the feedback path can be formed with low impedance.
  • the heat dissipation of the heat sink 41 can be improved and the fixing strength can be increased.
  • the first substrate 42 is provided on the side opposite to the rear frame 38 with respect to the main body 76.
  • the main body 76 has a first substrate mounting surface 78 that is in contact with the first substrate 42 on the side opposite to the rear frame 38.
  • the seat surface 79 of the fixing portion 77 that is in contact with the screw 44 is substantially flush with the first substrate mounting surface 78.
  • the rear frame 38 has a cylindrical end portion 74 that protrudes toward the heat sink 41 in the axial direction.
  • An end surface 75 of the cylindrical end portion 74 is an end surface of the rear frame 38 on the heat sink 41 side.
  • the radius of curvature of the outer edge 81 of the seating surface 79 of the fixing portion 77 is larger than the radius of curvature of the head seating surface 82 of the screw 44 and smaller than the radius of curvature of the outer edge 81 of the end surface 75 of the cylindrical end 74.
  • the ground pattern 84 positioned on the main body 76 side of the first substrate 42 includes the ground connection portion 85 to which the ground terminal 64 is connected and the first substrate mounting surface 78 without being provided with a resist. And a plurality of resist removal portions 86, 87, 88 in contact with each other.
  • the specific resist removal portion 86 that is closest to the ground connection portion 85 at a linear distance has a larger area than the other resist removal portions 87, 88.
  • the contact area of the main-body part 76 and the ground pattern 84 can be ensured, and the impedance of the noise feedback path
  • the heat dissipation performance from the first substrate 42 to the heat sink 41 is improved.
  • the main body 76 has a plurality of second substrate mounting surfaces 89 that are in contact with the second substrate 43 on the rear frame 38 side.
  • a larger number of second substrate mounting surfaces 89 are provided on the ground connection portion 85 side of the main body portion 76 than on the side opposite to the ground connection portion 85.
  • the through bolt 39, the screw 44, and the specific resist removal portion 86 are all within a central angle range of 90 ° with the rotation axis AX of the rotor 22 as the center when viewed in the axial direction. .
  • a noise feedback path from the front frame 37 to the first substrate 42 via the through bolt 39, the rear frame 38, the screw 44 and the heat sink 41 can be formed as short as possible.
  • the combination surface 92 of the rear frame 91 combined with the heat sink 41 is in a state where the metal surface of the aluminum alloy that is the material of the rear frame 91 is exposed.
  • the conduction state between the rear frame 91 and the heat sink 41 is improved, and the impedance between the rear frame 91 and the heat sink 41 is lowered. Therefore, a feedback path for returning from the rear frame 91 to the control unit 12 side through the heat sink 41 is formed.
  • the combination surface 92 is an end surface of the rear frame 91 on the heat sink 41 side.
  • the rear frame 91 forming the noise feedback path can be as close to the first substrate 42 as possible. Therefore, a relatively short return path can be formed. Further, since there is no step on the end face of the rear frame 91, the rear frame 91 can be easily made.
  • the coating of the rear frame is not limited to that by anodizing.
  • the material of the rear frame may be a metal other than an aluminum alloy.
  • the two frames may be connected by a connecting member other than a through bolt.
  • the gap between the specific first screw hole of the rear frame and the threaded portion of the through bolt is filled with conductive grease or adhesive, thereby improving the conductivity and the specific first screw. You may improve the corrosion resistance of a hole.
  • the motor housing is not provided with a case, and is configured by two frames, and the stator core may be sandwiched between the frames.
  • the motor three-phase coil may be one set or three or more sets. The number of phases of the motor may be other than 3.
  • the motor may be a motor other than a three-phase brushless motor.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

駆動装置(10)のリアフレーム(38)は、ステータ21を固定するケース(36)をフロントフレーム(37)との間に挟持している。スルーボルト(39)は、フロントフレーム(37)とリアフレーム(38)とを接続している。リアフレーム(38)にはヒートシンク(41)が固定され、基板(42、43)はヒートシンクに固定されている。リアフレーム(38)は、スルーボルト(39)に係合している複数の第1ねじ穴(711~713)を有している。複数の第1ねじ穴(711~713)のうちの一部である特定の第1ねじ穴(711)の係合面は、スルーボルト(39)に接触し且つリアフレーム(38)の素材が露出した状態である。複数の第1ねじ穴(711~713)のうち特定の第1ねじ穴(711)以外の他の第1ねじ穴(712、713)、および、外部空間に露出するリアフレーム(38)の外壁部(72)は、被膜を有している。

Description

駆動装置 関連出願の相互参照
 本出願は、2017年3月6日に出願された特許出願番号2017-041488号に基づくものであり、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置に関する。
 従来、モータおよびこれを制御するコントロールユニットが一体的に設けられた駆動装置が知られている。特許文献1には、電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置が開示されている。モータのステータは筒状のケースに固定されており、ケースは2つのフレーム、すなわちフロントフレームとリアフレームとにより挟持されている。コントロールユニットは、リアフレームに固定されている。フロントフレームは、電動パワーステアリング装置の減速機のラックギヤケースに固定されている。
特開2015-89216号公報
 本開示者等は、駆動装置の耐食性を向上させるためにモータのフレームに被膜処理を施すことを考えている。しかし、モータのフレームに被膜処理加工を施すと、駆動装置の作動に起因して生じる放射ノイズが増加することが分かった。
 本開示の目的は、耐食性の向上と放射ノイズの発生抑制とが両立する駆動装置を提供することである。
 コントロールユニットで発生するノイズは、モータ内部等を通ってフロントフレームに伝達する。そのノイズは、ラックギヤケースやその先の車体に伝わると、各部から放射されて放射ノイズとなる。
 また、上記ノイズに関し、ラックギヤケースやその先の車体に伝わってから駆動装置のコントロールユニットに帰還する経路が形成される場合、帰還経路が比較的大きなループを描くようになり、このループがアンテナとなって高レベルの放射ノイズを発生させるおそれがある。
 本開示者等は、耐食性向上のために駆動装置のモータのフレームに被膜処理を施すことが上述のような放射ノイズの発生につながっているのではないかと考えた。つまり、フロントフレームに伝わるノイズを、ラックギヤケース等に伝えずにコントロールユニットのグランド端子へ帰還させる帰還経路が、被膜処理を施すことで失われるのではないかと考えた。本開示者は、この知見に基づき本開示を完成するに至った。
 本開示は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置であって、ステータと、ステータに対して相対回転可能なロータと、ステータに対して軸方向の一方側に設けられているフロントフレームと、ステータに対して軸方向の他方側で、ステータまたは当該ステータを固定する部材をフロントフレームとの間に挟持しているリアフレームと、フロントフレームとリアフレームとを接続している複数の金属製の接続部材と、リアフレームのフロントフレームとは反対側に固定されているヒートシンクと、ヒートシンクに固定されている基板と、基板に実装されており、ステータのコイルの通電を制御する電子部品と、を備えている。
 リアフレームは、接続部材に係合している複数の係合部を有している。複数の係合部のうちの一部である特定係合部の係合面は、接続部材に接触し且つリアフレームの素材が露出した状態である。複数の係合部のうち特定係合部以外の他の係合部、および、外部空間に露出するリアフレームの外壁部は、被膜を有している。
 このようにリアフレームの外壁部に被膜を設けることで、駆動装置の耐食性を向上させることができる。
 また、特定係合部には被膜を設けることなくリアフレームの素材が露出した状態とすることで、リアフレームと接続部材との導通状態が良くなる。これにより、フロントフレームとリアフレームとの間のインピーダンスが低くなる。そのため、フロントフレームに伝わったノイズを接続部材およびリアフレームの特定係合部を通じてコントロールユニット側に帰還させる帰還経路が形成される。
 したがって、耐食性の向上と放射ノイズの発生抑制とが両立する駆動装置を得ることができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第1実施形態による駆動装置の縦断面図であり、 図2は、図1の駆動装置を矢印II方向から見た図であり、 図3は、図2の駆動装置のIII-III線断面図であり、 図4は、図2の駆動装置のカバーを外した状態を示す図であり、 図5は、図4に示す状態からコネクタユニットを外した状態を示す図であり、 図6は、図5に示す状態から第1基板を外した状態を示す図であり、 図7は、図5の駆動装置のVII-VII線断面図であり、 図8は、図5の第1基板をヒートシンク側から見た図であり、 図9は、図5のヒートシンクをリアフレーム側から見た図であり、 図10は、図5と同じ状態を示す図であって、スルーボルト、スクリューおよび特定レジスト抜き面が位置する範囲を説明する図であり、 図11は、第2実施形態による駆動装置の部分的な縦断面図である。
 以下、第1実施形態を図面に基づき説明する。複数の実施形態同士で共通する構成には同じ符号を付して説明を省略する。
 [第1実施形態]
 第1実施形態による駆動装置を図1に示す。駆動装置10は、車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置の駆動源として用いられる。
 先ず、駆動装置10の全体的な構成について図1~図4を参照して説明する。
 駆動装置10は、モータ11およびこれを制御するコントロールユニット12が一体的に設けられている機電一体型の駆動装置である。
 モータ11は、3相ブラシレスモータであって、ステータ21、ロータ22、および、それらを収容するハウジング23を備えている。
 ステータ21は、ハウジング23内で固定されているステータコア24と、ステータコア24に組み付けられている2組の三相コイル(以下、コイル)25とを有している。コイル25を構成する各相巻線からは、それぞれ1本ずつリード線26が延び出している。
 ロータ22は、軸受31、32により支持されている回転軸33と、回転軸33に嵌めつけられているロータコア34とを有している。ロータ22は、ステータ21の内側に設けられており、ステータ21に対して相対回転可能である。回転軸33の一端には、永久磁石からなる被検出部材35が設けられている。この被検出部材35は、後述の回転角センサ45がロータ22の回転角を検出するために用いられる。
 ハウジング23は、ケース36、フロントフレーム37、リアフレーム38およびスルーボルト39を有している。ケース36は、ステータ21を固定している筒状部材である。フロントフレーム37は、ステータ21に対して軸方向の一方側に設けられている。リアフレーム38は、ステータ21に対して軸方向の他方側で、ケース36をフロントフレーム37との間に挟持している。スルーボルト39は、フロントフレーム37とリアフレーム38とを接続している金属製の接続部材である。本実施形態では、スルーボルト39は、互いに周方向に離れた3箇所に設けられている。
 コントロールユニット12は、ヒートシンク41、第1基板42、第2基板43、スクリュー44、45、46、電子部品47~53、カバー54およびコネクタユニット55を備えている。
 ヒートシンク41は、リアフレーム38のフロントフレーム37とは反対側にスクリュー44により固定されている。第1基板42は、ヒートシンク41のリアフレーム38とは反対側にスクリュー45により固定されている。第2基板43は、ヒートシンク41のリアフレーム38側にスクリュー46により固定されている。
 電子部品47~53は、第1基板42または第2基板43に接続されており、ステータ21のコイル25の通電を制御する。パワーモジュール47は、ヒートシンク41に固定され、インバータを構成する複数の図示しないスイッチング素子を有しており、リード線26に接続されている。
 第1基板42には、電荷を蓄えることでコイル25への電力供給を補助するコンデンサ48、および、コンデンサ48と共にフィルタ回路を構成しているコイル49等が実装されている。
 第2基板43には、回転角センサ51、スイッチング素子に対して駆動信号を出力する集積回路52、および、コイル25の各相巻線に供給する電力についての指令値を演算するマイコン53等が実装されている。
 カバー54は、カップ状であり、リアフレーム38の外側に嵌め合わされている。カバー54とリアフレーム38との間はOリング56によりシールされている。
 コネクタユニット55は、カバー54の底部の通孔を塞ぐように設けられており、スクリュー57によりカバー54に固定されるとともに、スクリュー58によりヒートシンク41に固定されている。また、コネクタユニット55は、カバー54外に突き出す給電用コネクタ61および信号用コネクタ62を有している。給電用端子である電源端子63およびグランド端子64は、第1基板42に接続されている。信号用端子65は、第2基板43に接続されている。
 このように構成された駆動装置10は、回転角センサ51の検出信号に基づきコイル25の各相巻線への通電を順次切り替えて回転磁界を発生させて、ロータ22を回転させる。コントロールユニット12はモータ11に対して軸方向の一方側に搭載されている。そのため、コントロールユニット12がモータ11の振動を直接受けることを回避することができる。
 次に、駆動装置10の特徴的な構成について図1~図10を参照して説明する。
 以下の説明では、モータ11の回転軸心AXと平行な方向を軸方向とし、回転軸心AXと直交する方向を径方向(すなわちモータ径方向)とし、回転軸心AXまわりの方向を周方向とする。図5では、第1基板42に実装された電子部品の図示を省略している。
 (第1ねじ穴)
 図1、図4、図7等に示すように、リアフレーム38は、スルーボルト39のねじ部が螺合している複数の第1ねじ穴711~713を有している。第1ねじ穴711~713は、スルーボルト39に係合している係合部である。
 複数の第1ねじ穴711~713のうちの一部である特定の第1ねじ穴711の表面は、スルーボルト39に接触し且つリアフレーム38の素材が露出した状態である。第1ねじ穴711の表面とは、ねじが形成されている面であり、スルーボルト39に係合している係合面である。本実施形態では、リアフレーム38はアルミニウム合金製であり、「リアフレーム38の素材が露出した状態」とは、アルミニウム合金の金属面が露出していることを指す。
 複数の第1ねじ穴711~713のうち特定の第1ねじ穴711以外の他の第1ねじ穴712、713、および、外部空間に露出するリアフレーム38の外壁部72は、被膜を有している。本実施形態では、被膜は硬質アルマイト処理により形成される酸化被膜である。「被膜を有している」とは、リアフレーム38の素材であるアルミニウム合金の金属面が被膜に覆われて、当該金属面が露出していないことを指す。
 特定の第1ねじ穴711は1つであり、他の第1ねじ穴712、713は2つである。リアフレーム38は、第1ねじ穴711~713を形成したあと、第1ねじ穴711のみをマスキングした状態で被覆処理を施すことにより作られる。
 (第2ねじ穴)
 図7に示すように、リアフレーム38は、スクリュー44のねじ部が螺合している第2ねじ穴73を有している。第2ねじ穴73の表面は、スクリュー44に接触し且つリアフレーム38の素材が露出した状態である。第2ねじ穴73の表面とは、ねじが形成されている面であり、スクリュー44に係合している係合面である。
 リアフレーム38は、軸方向においてヒートシンク41側に突き出している筒状端部74を有している。第2ねじ穴73の開口側の一端は、リアフレーム38のヒートシンク41側の端面、すなわち筒状端部74の端面75と面一になっている。
 (ヒートシンク)
 図5~図7に示すように、ヒートシンク41は、基板42、43が固定されている本体部76と、本体部76から径方向へ突設されており、筒状端部74の端面75に軸方向に接触した状態でスクリュー44によりリアフレーム38に固定されている固定部77と、を有している。本実施形態では、固定部77は、本体部76から径方向の一方および他方に突き出すように2つ設けられている。
 図7に示すように、固定部77は、本体部76の軸方向の中央部から本体部76のリアフレーム38とは反対側の端部まで延びるように形成されている。固定部77の軸方向の厚みは、本体部76の軸方向の厚みの半分程度となるように肉厚に設定されている。
 第1基板42は、本体部76に対してリアフレーム38とは反対側に設けられている。本体部76は、リアフレーム38とは反対側に第1基板42に接触している第1基板取付け面78を有している。スクリュー44と接触している固定部77の座面79は、第1基板取付け面78と略同一面になっている。略同一面とは、ものづくり上において第1基板42との干渉を避けるために僅かに段差を設ける程度の差は含む概念である。上記僅かな段差は、例えば第1基板42の厚み以下くらいの段差である。
 図6に示すように、固定部77の座面79の外縁81の曲率半径は、スクリュー44の頭部座面82の曲率半径よりも大きく、筒状端部74の端面75の外縁83の曲率半径よりも小さい。すなわち、スクリュー44を締め付けるために必要となる接触面積よりも座面79が径方向および周方向に拡張するように、固定部77が拡大されている。
 図5、図8に示すように、第1基板42の本体部76側に位置するグランドパターン84は、グランド端子64が接続されるグランド接続部85と、レジスト(すなわち絶縁被膜)が設けられることなく第1基板取付け面78と接触している複数のレジスト抜き部86、87、88とを有している。複数のレジスト抜き部86、87、88のうち、直線距離でグランド接続部85に最も近い位置にある特定レジスト抜き部86は、他のレジスト抜き部87、88よりも面積が大きい。図5の第1基板取付け面78の網掛け部分は、その第1基板取付け面78の裏側にあるレジスト抜き部86、87、88を示している。この網掛け範囲は、第1基板取付け面78と接触している複数のレジスト抜き部86、87、88の大きさに対応している。
 図3に示すように、第2基板43にはグランド端子64が接続していない。第2基板43で生じたノイズまたは第2基板43に伝わったノイズは、ヒートシンク41および第1基板42を経てグランド端子64に伝わる。
 図7、図9に示すように、本体部76は、リアフレーム38側に第2基板43に接触している複数の第2基板取付け面89を有している。第2基板43は、第2基板取付け面89に対応する部分に、レジストが設けられることなく第2基板取付け面89と接触しているレジスト抜き部を有している。図9に示すように、本体部76のグランド接続部85側(図9の紙面上側)には、グランド接続部85とは反対側(図9の紙面下側)よりも多くの第2基板取付け面89が設けられている。各第2基板取付け面89の大きさは同じであるため、本体部76の第2基板43との接触面積は、グランド接続部85側の方がグランド接続部85とは反対側よりも大きい。
 図10に示すように、スルーボルト39、スクリュー44、および特定レジスト抜き部86は、軸方向視においてロータ22の回転軸心AXを中心とする90°の中心角範囲内に全て収まっている。つまり、フロントフレーム37からスルーボルト39、リアフレーム38、スクリュー44およびヒートシンク41を経由して第1基板42に至るノイズの帰還経路は、上記中心角範囲内に全て収まっている。
 (効果)
 以上説明したように、第1実施形態では、リアフレーム38は、スルーボルト39に係合している複数の第1ねじ穴711~713を有している。複数の第1ねじ穴711~713のうちの一部である特定の第1ねじ穴711の係合面は、スルーボルト39に接触し且つリアフレーム38の素材が露出した状態である。
 複数の第1ねじ穴711~713のうち特定の第1ねじ穴711以外の他の第1ねじ穴712、713、および、外部空間に露出するリアフレーム38の外壁部72は、被膜を有している。
 このようにリアフレーム38の外壁部72に被膜を設けることで、駆動装置10の耐食性を向上させることができる。
 また、特定の第1ねじ穴711には被膜を設けることなくリアフレーム38の素材が露出した状態とすることで、リアフレーム38とスルーボルト39との導通状態が良くなる。これにより、フロントフレーム37とリアフレーム38との間のインピーダンスが低くなる。そのため、フロントフレーム37に伝わったノイズをスルーボルト39およびリアフレーム38を通じてコントロールユニット12側に帰還させる帰還経路が形成される。
 したがって、耐食性の向上と放射ノイズの発生抑制とが両立する駆動装置10を得ることができる。
 また、第1実施形態では、リアフレーム38は、スクリュー44のねじ部が螺合している複数の第2ねじ穴73を有している。第2ねじ穴73の表面は、スクリュー44に接触し且つリアフレーム38の素材が露出した状態である。
 このように第2ねじ穴73には被膜を設けることなくリアフレーム38の素材が露出した状態とすることで、リアフレーム38とスクリュー44との導通状態が良くなる。これにより、リアフレーム38とヒートシンク41との間のインピーダンスが低くなる。そのため、リアフレーム38からヒートシンク41を通じてコントロールユニット12側に帰還させる帰還経路が形成される。
 また、第1実施形態では、第2ねじ穴73の開口側の一端は、リアフレーム38のヒートシンク41側の端面75と面一になっている。
 これにより、ノイズの帰還経路を形成する第2ねじ穴73をできるだけ第1基板42側に近づけることができる。そのため、比較的短い帰還経路を形成することができる。また、リアフレーム38の端面75に段差ができないことで、リアフレーム38が作りやすくなる。
 また、第1実施形態では、ヒートシンク41は、基板42、43が固定されている本体部76と、本体部76から径方向へ突設されており、筒状端部74の端面75に軸方向に接触した状態でスクリュー44によりリアフレーム38に固定されている固定部77と、を有している。固定部77は、本体部76の軸方向の中央部から本体部76のリアフレーム38とは反対側の端部まで延びるように肉厚に形成されている。
 これにより、ノイズの帰還経路を形成する固定部77をできるだけ第1基板42側に近づけるとともに、低インピーダンスで帰還経路を形成することができる。また、ヒートシンク41の放熱性を向上させるとともに、固定強度を高めることができる。これらの効果をカバー54内の空間を有効活用して得ることができる。
 また、第1実施形態では、第1基板42は、本体部76に対してリアフレーム38とは反対側に設けられている。本体部76は、リアフレーム38とは反対側に第1基板42に接触している第1基板取付け面78を有している。スクリュー44と接触している固定部77の座面79は、第1基板取付け面78と略同一面になっている。
 これにより、ノイズの帰還経路を形成する固定部77をできるだけ第1基板42側に近づけるとともに、帰還経路のインピーダンスを低くすることができる。
 また、第1実施形態では、リアフレーム38は、軸方向においてヒートシンク41側に突き出している筒状端部74を有している。筒状端部74の端面75は、リアフレーム38のヒートシンク41側の端面である。固定部77の座面79の外縁81の曲率半径は、スクリュー44の頭部座面82の曲率半径よりも大きく、筒状端部74の端面75の外縁81の曲率半径よりも小さい。
 これにより、スクリュー44を締め付けるために必要となる接触面積よりも座面79が径方向および周方向に拡張するように、固定部77を拡大することができる。そのため、ノイズの帰還経路のインピーダンスを低くすることができる。また、ヒートシンク41の放熱性を向上させるとともに、固定強度を高めることができる。
 また、第1実施形態では、第1基板42の本体部76側に位置するグランドパターン84は、グランド端子64が接続されるグランド接続部85と、レジストが設けられることなく第1基板取付け面78と接触している複数のレジスト抜き部86、87、88とを有している。複数のレジスト抜き部86、87、88のうち、直線距離でグランド接続部85に最も近い位置にある特定レジスト抜き部86は、他のレジスト抜き部87、88よりも面積が大きい。
 これにより、本体部76とグランドパターン84との接触面積を確保することができ、ノイズの帰還経路のインピーダンスを低くすることができる。また、第1基板42からヒートシンク41への放熱性能も向上する。
 また、第1実施形態では、本体部76は、リアフレーム38側に第2基板43に接触している複数の第2基板取付け面89を有している。本体部76のグランド接続部85側には、グランド接続部85とは反対側よりも多くの第2基板取付け面89が設けられている。
 これにより、グランド端子64から第1基板42およびヒートシンク41を経由して第2基板43までの導通経路を短くすることができ、かつ、それらを低インピーダンスで締結することができる。そのためノイズが低減する。
 また、第1実施形態では、スルーボルト39、スクリュー44、および特定レジスト抜き部86は、軸方向視においてロータ22の回転軸心AXを中心とする90°の中心角範囲内に全て収まっている。
 これにより、フロントフレーム37からスルーボルト39、リアフレーム38、スクリュー44およびヒートシンク41を経由して第1基板42に至るノイズの帰還経路をできるだけ短く形成することができる。
 [第2実施形態]
 第2実施形態では、図11に示すように、ヒートシンク41と組み合わされているリアフレーム91の組合せ面92は、リアフレーム91の素材であるアルミニウム合金の金属面が露出した状態である。
 これにより、リアフレーム91とヒートシンク41との導通状態が良くなり、リアフレーム91とヒートシンク41との間のインピーダンスが低くなる。そのため、リアフレーム91からヒートシンク41を通じてコントロールユニット12側に帰還させる帰還経路が形成される。
 また、組合せ面92は、リアフレーム91のヒートシンク41側の端面である。
 これにより、ノイズの帰還経路を形成するリアフレーム91をできるだけ第1基板42側に近づけることができる。そのため、比較的短い帰還経路を形成することができる。また、リアフレーム91の端面に段差ができないことで、リアフレーム91が作りやすくなる。
 [他の実施形態]
 他の実施形態では、リアフレームの被覆は、アルマイト処理によるものに限らない。また、リアフレームの材質はアルミニウム合金以外の金属であってもよい。
 他の実施形態では、2つのフレームは、スルーボルト以外の接続部材により接続されてもよい。
 他の実施形態では、リアフレームの特定の第1ねじ穴とスルーボルトのねじ部との間を、導電性のあるグリースや接着剤で埋めることで、導電性を向上しつつ特定の第1ねじ穴の耐食性を向上させてもよい。
 他の実施形態では、モータのハウジングは、ケースが設けられず、2つのフレームから構成され、それらフレームによりステータコアを挟持してもよい。
 他の実施形態では、モータの三相コイルは、1組であってもよいし、3組以上であってもよい。また、モータの相数は3以外であってもよい。また、モータは3相ブラシレスモータ以外の形式のモータであってもよい。
 本開示は、上述した実施形態に限定されるものではなく、開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
 本開示は、実施形態に基づき記述された。しかしながら、本開示は当該実施形態および構造に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例および均等の範囲内の変形をも包含する。また、様々な組み合わせおよび形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせおよび形態も、本開示の範疇および思想範囲に入るものである。

Claims (13)

  1.  車両の運転者の操舵を補助する電動パワーステアリング装置に用いられる駆動装置であって、
     ステータ(21)と、
     前記ステータに対して相対回転可能なロータ(22)と、
     前記ステータに対して軸方向の一方側に設けられているフロントフレーム(37)と、
     前記ステータに対して軸方向の他方側で、前記ステータまたは当該ステータを固定する部材を前記フロントフレームとの間に挟持しているリアフレーム(38)と、
     前記フロントフレームと前記リアフレームとを接続している複数の金属製の接続部材(39)と、
     前記リアフレームの前記フロントフレームとは反対側に固定されているヒートシンク(41)と、
     前記ヒートシンクに固定されている基板(42、43)と、
     前記基板に接続されており、前記ステータのコイルの通電を制御する電子部品(47~49、51~53)と、
     を備えており、
     前記リアフレームは、前記接続部材に係合している複数の係合部(711~713)を有しており、
     複数の前記係合部のうちの一部である特定係合部(711)の係合面は、前記接続部材に接触し且つ前記リアフレームの素材が露出した状態であり、
     複数の前記係合部のうち前記特定係合部以外の他の係合部(712、713)、および、外部空間に露出する前記リアフレームの外壁部(72)は、被膜を有している駆動装置。
  2.  前記接続部材はスルーボルトから構成されており、
     前記係合部は、前記スルーボルトのねじ部が螺合しているねじ穴から構成されている請求項1に記載の駆動装置。
  3.  前記ねじ穴を第1ねじ穴と呼ぶ場合において、
     前記ヒートシンクを前記リアフレームに固定しているスクリュー(44)をさらに備えており、
     前記リアフレームは、前記スクリューのねじ部が螺合している第2ねじ穴(73)を有しており、
     前記第2ねじ穴の表面は、前記スクリューに接触し且つ前記リアフレームの素材が露出した状態である請求項2に記載の駆動装置。
  4.  前記第2ねじ穴の開口側の一端は、前記リアフレームの前記ヒートシンク側の端面(75)と面一になっている請求項3に記載の駆動装置。
  5.  前記ヒートシンクと組み合わされている前記リアフレームの組合せ面は、前記リアフレームの素材が露出した状態である請求項2~4のいずれか一項に記載の駆動装置。
  6.  前記組合せ面は、前記リアフレームの前記ヒートシンク側の端面である請求項5に記載の駆動装置。
  7.  前記ヒートシンクを前記リアフレームに固定しているスクリューをさらに備えており、
     前記ヒートシンクは、前記基板が固定されている本体部(76)と、前記本体部から前記モータ径方向へ突設されており、前記リアフレームの前記ヒートシンク側の端面に軸方向に接触した状態で前記スクリューにより前記リアフレームに固定されている固定部(77)と、を有しており、
     前記固定部は、前記本体部の軸方向の中央部から前記本体部の前記リアフレームとは反対側の端部まで延びるように形成されている請求項2~6のいずれか一項に記載の駆動装置。
  8.  前記基板は、少なくとも、前記本体部に対して前記リアフレームとは反対側に1つ設けられており、
     前記本体部は、前記リアフレームとは反対側に前記基板に接触している基板取付け面(78)を有しており、
     前記スクリューと接触している前記固定部の座面(79)は、前記基板取付け面と略同一面になっている請求項7に記載の駆動装置。
  9.  前記リアフレームは、軸方向において前記ヒートシンク側に突き出している筒状端部(74)を有しており、
     前記筒状端部の端面は、前記リアフレームの前記ヒートシンク側の端面であり、
     前記固定部の前記座面の外縁(81)の曲率半径は、前記スクリューの頭部座面(82)の曲率半径よりも大きく、前記筒状端部の端面の外縁(83)の曲率半径よりも小さい請求項8に記載の駆動装置。
  10.  前記基板の前記本体部側に位置するグランドパターン(84)は、グランド端子(64)が接続されるグランド接続部(85)と、レジストが設けられることなく前記基板取付け面と接触している複数のレジスト抜き部(86、87、88)とを有しており、
     複数の前記レジスト抜き部のうち、直線距離で前記グランド接続部に最も近い位置にある特定レジスト抜き部(86)は、他のレジスト抜き部よりも面積が大きい請求項8または9に記載の駆動装置。
  11.  前記基板取付け面を第1基板取付け面と呼ぶ場合において、
     前記基板には、前記本体部に対して前記リアフレームとは反対側に設けられている第1基板(42)と、前記本体部に対して前記リアフレーム側に設けられている第2基板(43)とが含まれており、
     前記本体部は、前記リアフレーム側に前記第2基板に接触している複数の第2基板取付け面(89)を有しており、
     前記本体部の前記グランド接続部側には、前記グランド接続部とは反対側よりも多くの前記第2基板取付け面が設けられている請求項10に記載の駆動装置。
  12.  前記スルーボルト、前記スクリュー、および前記特定レジスト抜き部は、軸方向視において前記ロータの回転軸心(AX)を中心とする90°の中心角範囲内に全て収まっている請求項10または11に記載の駆動装置。
  13.  前記基板の前記本体部側に位置するグランドパターンは、グランド端子が接続されるグランド接続部と、レジストが設けられることなく前記本体部と接触している複数のレジスト抜き部とを有しており、
     複数の前記レジスト抜き部のうち、直線距離で前記グランド接続部に最も近い位置にある特定レジスト抜き部は、他のレジスト抜き部よりも面積が大きく、
     前記スルーボルト、前記スクリュー、および前記特定レジスト抜き部は、軸方向視において前記ロータの回転軸心を中心とする90°の中心角範囲内に全て収まっている請求項7に記載の駆動装置。
PCT/JP2018/007718 2017-03-06 2018-03-01 駆動装置 WO2018163951A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/560,075 US10931162B2 (en) 2017-03-06 2019-09-04 Drive device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041488A JP6708147B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 駆動装置
JP2017-041488 2017-03-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/560,075 Continuation US10931162B2 (en) 2017-03-06 2019-09-04 Drive device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163951A1 true WO2018163951A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007718 WO2018163951A1 (ja) 2017-03-06 2018-03-01 駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10931162B2 (ja)
JP (1) JP6708147B2 (ja)
WO (1) WO2018163951A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023892B2 (ja) * 2019-06-14 2022-02-22 Kyb株式会社 回転電機
JP7211288B2 (ja) * 2019-06-28 2023-01-24 株式会社デンソー 駆動装置
JP2022144197A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 株式会社デンソー 駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259654A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器ハウジング
JP2015089216A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP2016111783A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本精工株式会社 直動アクチュエータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2712065B1 (en) * 2011-05-20 2017-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Motor driving apparatus for electric-powered power steering apparatus
JP2013090532A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP5566410B2 (ja) * 2012-01-25 2014-08-06 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2015089215A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP6421619B2 (ja) * 2015-01-26 2018-11-14 株式会社デンソー 回転電機
JP6610225B2 (ja) 2015-12-08 2019-11-27 株式会社デンソー 駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259654A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器ハウジング
JP2015089216A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機
JP2016111783A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本精工株式会社 直動アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190393753A1 (en) 2019-12-26
JP6708147B2 (ja) 2020-06-10
JP2018148688A (ja) 2018-09-20
US10931162B2 (en) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951067B1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6123848B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US10749415B2 (en) Motor device
CN106067711B (zh) 车辆用马达驱动控制装置
JP6867245B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
KR102066361B1 (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
WO2017134959A1 (ja) 駆動装置
US10931162B2 (en) Drive device
JP7172843B2 (ja) モータ
JP6863875B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
WO2017141637A1 (ja) 駆動装置
JP6648569B2 (ja) 車両用モータ駆動制御装置
WO2020008905A1 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2011083064A (ja) 駆動制御装置、およびモータユニット
JP6870711B2 (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6983338B2 (ja) 電動駆動装置
JP2020114044A (ja) 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2022196456A1 (ja) 駆動装置
JP7296205B2 (ja) 配線基板、及び電動駆動装置
JP7134302B1 (ja) 制御装置一体型回転電機
CN114981620B (zh) 磁铁保持架
WO2023276678A1 (ja) 駆動装置
JP7085439B2 (ja) 電動駆動装置、及び電動パワーステアリング装置
JP2017191656A (ja) 電子装置
JP2020099123A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18763919

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18763919

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1