WO2018150730A1 - 粘着ラベル - Google Patents

粘着ラベル Download PDF

Info

Publication number
WO2018150730A1
WO2018150730A1 PCT/JP2017/046147 JP2017046147W WO2018150730A1 WO 2018150730 A1 WO2018150730 A1 WO 2018150730A1 JP 2017046147 W JP2017046147 W JP 2017046147W WO 2018150730 A1 WO2018150730 A1 WO 2018150730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive label
pressure
sensitive adhesive
adherend
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 孝和
健太郎 宮▲崎▼
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Publication of WO2018150730A1 publication Critical patent/WO2018150730A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive label.
  • a label may be attached to the container (adhered body) so that the contents (preserved material) can be easily specified.
  • the adhesive label is required to have excellent workability for sticking to the adherend and to prevent unintentional peeling from the adherend, etc. When the adherend is taken out from liquid nitrogen, the attached label may be peeled off from the adherend.
  • An object of the present invention is to provide a pressure-sensitive adhesive label that is excellent in workability at the time of adhering to an adherend and is less likely to be unintentionally peeled off from the adherend when the adherend is taken out from liquid nitrogen. There is.
  • a pressure-sensitive adhesive label used by being immersed in liquid nitrogen in a state of being adhered to the curved surface portion of an adherend, A substrate and an adhesive layer; A pressure-sensitive adhesive label, wherein the substrate has a bending resistance of 0.07 mN or more and 0.30 mN or less measured according to JIS L1096.
  • the material of the adherend is selected from the group consisting of polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene methyl methacrylate copolymer (EMMA), AS resin; ABS resin, propylene carbonate, and glass material.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • EMMA ethylene methyl methacrylate copolymer
  • AS resin ABS resin
  • propylene carbonate and glass material.
  • the pressure-sensitive adhesive label according to any one of (1) to (11), wherein the pressure-sensitive adhesive is one or more selected.
  • a pressure-sensitive adhesive label that is excellent in workability at the time of sticking to an adherend and is less likely to be unintentionally peeled off from the adherend when the adherend is taken out from liquid nitrogen. be able to.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a preferred embodiment of the pressure-sensitive adhesive label of the present invention.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a preferred embodiment of the pressure-sensitive adhesive label of the present invention.
  • the adhesive label 10 is used by being immersed in liquid nitrogen in a state where it is adhered to the curved surface portion of the adherend.
  • the pressure-sensitive adhesive label 10 used in such an environment is required to have completely different characteristics from a pressure-sensitive adhesive label used in, for example, a room-temperature environment, a commercial or household freezer, or a refrigerator. That is, the adhesive label 10 is in contact with nitrogen in a liquid state, unlike an adhesive label that is simply exposed to a gas such as cold air. Further, the boiling point of nitrogen is an extremely low temperature of ⁇ 195.8 ° C., and the temperature difference from room temperature is very large. For this reason, the degree of thermal expansion is large when the adherend with the adhesive label attached is taken out of liquid nitrogen, and frost usually appears when the adherend with the adhesive label attached is taken out of liquid nitrogen. Remarkable adhesion or the like occurs.
  • the pressure-sensitive adhesive label 10 used in the above-described environment is required to have an ability to maintain adhesion to the adherend even when the adherend is taken out from liquid nitrogen.
  • the adhesive label 10 includes a substrate 1 and an adhesive layer 2.
  • the bending resistance of the base material 1 measured according to JIS L1096 is 0.07 mN or more and 0.30 mN or less.
  • the bending resistance of the substrate 1 is less than the lower limit, the ease of handling of the pressure-sensitive adhesive label 10 is drastically reduced, and the pressure-sensitive adhesive label 10 is attached to an adherend (in particular, a test tube). Workability at the time of sticking to the outer peripheral surface of the adherend having a small radius of curvature is remarkably lowered, and unintentional wrinkles and unintentional sticking to other than the intended site are likely to occur.
  • the adhesive label 10 is unintentionally peeled off from the adherend when the adherend to which the adhesive label 10 is adhered is taken out of liquid nitrogen. Is likely to occur.
  • the bending resistance of the base material 1 may be 0.07 mN or more and 0.30 mN or less, more preferably 0.10 mN or more and 0.25 mN or less, and more preferably 0.15 mN or more and 0.22 mN. More preferably, it is as follows. Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.
  • the bending resistance condition as described above may be satisfied in at least one of the in-plane directions of the substrate 1, but two directions orthogonal to each other in the in-plane direction of the substrate 1 (for example, It is preferable that the average values for the MD direction and the CD direction satisfy the bending resistance conditions as described above.
  • the bending resistance of the substrate 1 is measured according to JIS L1096. More specifically, the bending resistance is measured according to JIS L1096-2010 8.22.1 A method (Gurley method). Using a bending resistance measuring instrument (for example, a measuring instrument manufactured by Yasuda Seiki Seisakusho Co., Ltd.), the weight can be measured with 5 g. The bending resistance of the substrate 1 can also be measured according to TAPPI T543.
  • the influence on the bending resistance of the adhesive label 10 as a whole is dominated by the base material 1, and the influence given by the adhesive layer 2 and the like is usually so small that it can be ignored.
  • the base material 1 may be any material as long as it satisfies the above-mentioned bending resistance condition, and may be, for example, a material made of paper or nonwoven fabric, but is made of a material containing a resin. It is preferable that it is the comprised resin film.
  • the bending resistance of the base material 1 can be adjusted more suitably.
  • the transparency of the base material 1 can be easily increased.
  • the contents of the container as the adherend can be suitably visually confirmed through the adhesive label 10.
  • the resin material constituting the substrate 1 examples include polyesters such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate; polyolefins such as polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), and ethylene methyl methacrylate copolymer (EMMA); Although vinyl chloride etc. are mentioned, it is preferable that the base material 1 is comprised with the material containing the 1 type (s) or 2 or more types selected from the group which consists of polyester and polyolefin, and is comprised with the material containing a polyethylene terephthalate. More preferably. Thereby, adjustment of the bending resistance of the base material 1 can be performed more suitably.
  • polyesters such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate
  • polyolefins such as polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), and ethylene methyl methacrylate copolymer (EMMA)
  • EMMA ethylene
  • the base material 1 may contain components other than those described above.
  • examples of such components include plasticizers, colorants, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, softeners, modifiers, rust inhibitors, fillers, surface lubricants, corrosion inhibitors, and heat resistance.
  • Stabilizers, lubricants, primers, antistatic agents, polymerization inhibitors, crosslinking agents, catalysts, leveling agents, thickeners, dispersants and the like can be mentioned.
  • the base material 1 may have a substantially uniform composition throughout the whole, or may have portions having different compositions.
  • the base material 1 may be a laminate including a plurality of layers having parts having different compositions (including cases where the molecular weights of the resins are different, for example), and the composition is along the thickness direction. You may be comprised with the inclination material which changes in inclination.
  • the substrate 1 may have at least one resin layer and at least one metal layer.
  • the metal layer is suitably deformed, and the entire pressure-sensitive adhesive label 10 is deformed according to the curved surface portion of the adherend. It becomes easy.
  • the adhesive label 10 is maintained in the shape of the curved surface portion of the adherend even after the adherend having the adhesive label 10 attached is taken out of the liquid nitrogen. Can be more suitably suppressed. More specifically, for example, even if partial lifting or peeling occurs on the pressure-sensitive adhesive label 10 attached to the adherend, the pressure-sensitive adhesive label 10 is curved even if no external force is applied even in the vicinity of the portion. Can be suitably maintained.
  • a film (PET film) made of polyethylene terephthalate can be suitably used as the resin layer.
  • the metal layer may be made of a metal material, and examples of the material of the metal layer include aluminum, copper, iron, and an alloy containing at least one of these.
  • resin layers may be provided on both sides of the metal layer.
  • the metal layer may be provided in the both surfaces side of the resin layer, for example.
  • the thickness of the metal layer is not particularly limited, but is preferably 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less, and further preferably 5 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the thickness of the metal layer is less than the lower limit value, for example, it may be difficult to deform into a shape corresponding to the curved surface portion of the adherend or to maintain the shape. Moreover, when the thickness of a metal layer exceeds the said upper limit, the ease of handling of the adhesive label 10 will fall.
  • the base material 1 has a several metal layer, it is preferable that the sum total of these thickness satisfies the said conditions.
  • the thickness of the resin layer made of the resin material is T R [ ⁇ m] and the thickness of the metal layer is T M [ ⁇ m]
  • the relationship of 0.05 ⁇ T M / T R ⁇ 1 is satisfied. It is more preferable that the relationship 0.1 ⁇ T M / T R ⁇ 0.8 is satisfied, and it is more preferable that the relationship 0.2 ⁇ T M / T R ⁇ 0.5 is satisfied.
  • the substrate 1 has a plurality of metal layers, as the T M, employing the sum of these thicknesses. Also, if the substrate 1 has a plurality of resin layers, as the T R, adopt a sum of these thicknesses.
  • the resin layer and the metal layer can be suitably bonded by, for example, adhesion. Further, by forming a metal film on the resin layer by a vapor deposition method, the resin layer and the metal layer can be joined without using an adhesive. Further, the resin layer and the metal layer may be joined by fusion.
  • the tensile modulus of the base material 1 is preferably 0.05 GPa or more and 5.0 GPa or less, more preferably 0.10 GPa or more and 4.5 GPa or less, and 0.20 GPa or more and 4.0 GPa or less. Further preferred.
  • the tensile elastic modulus of the substrate 1 can be measured according to ISO 527-1 (similar to JIS K7161-1) and ISO 527-3 (similar to JIS K7127).
  • the tensile elastic modulus was measured using a universal tensile testing machine (for example, Tensilon RTA-T-2M manufactured by Orientec Co., Ltd.) under the condition of a tensile speed of 200 mm / min in an environment of 23 ° C. and humidity of 50%. It can be obtained by measurement.
  • a universal tensile testing machine for example, Tensilon RTA-T-2M manufactured by Orientec Co., Ltd.
  • the conditions of the tensile elasticity modulus as mentioned above about at least 1 direction among the in-plane directions of the base material 1, Two directions (for example, for example) orthogonal to each other among the in-plane directions of the base material 1 It is more preferable that the average values in the MD direction and the CD direction satisfy the tensile modulus conditions as described above.
  • the tensile yield strength of the substrate 1 is preferably 5.0 N / 15 mm or more and 100 N / 15 mm or less, more preferably 10 N / 15 mm or more and 65 N / 15 mm or less, and 15 N / 15 mm or more and 63 N / 15 mm or less. Is more preferable.
  • the tensile yield strength of the substrate 1 can be measured according to ISO 527-1 (similar to JIS K7161-1) and ISO 527-3 (similar to JIS K7127).
  • the tensile yield elongation of the base material 1 is preferably 1.0% or more and 15% or less, more preferably 2.0% or more and 12% or less, and 3.0% or more and 10% or less. Is more preferable.
  • the tensile yield elongation of the substrate 1 can be measured according to ISO 527-1 (similar to JIS K7161-1) and ISO 527-3 (similar to JIS K7127).
  • the tensile strength at break of the substrate 1 is preferably 20 N / 15 mm or more and 200 N / 15 mm or less, more preferably 30 N / 15 mm or more and 160 N / 15 mm or less, and 35 N / 15 mm or more and 140 N / 15 mm or less. Further preferred.
  • the tensile strength at break of the substrate 1 can be measured according to ISO 527-3 (similar to JIS K7127).
  • the tensile breaking elongation of the substrate 1 is preferably 50% or more and 1000% or less, more preferably 70% or more and 800% or less, and further preferably 85% or more and 600% or less.
  • the tensile elongation at break of the substrate 1 can be measured according to ISO 527-1 (similar to JIS K7161-1) and ISO 527-3 (similar to JIS K7127).
  • the conditions of tensile yield strength, tensile yield elongation, tensile breaking strength, and tensile breaking elongation as described above are preferably satisfied in at least one of the in-plane directions of the substrate 1. It is more preferable that the average value in two directions (for example, MD direction and CD direction) orthogonal to each other in the in-plane direction of the material 1 satisfies the above-described conditions.
  • the tensile yield strength, the tensile yield elongation, the tensile breaking strength, and the tensile breaking elongation can be determined by measurement under the conditions of a tensile speed of 200 mm / min in an environment of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • the substrate 1 may be subjected to a surface treatment for improving the adhesion with the pressure-sensitive adhesive layer 2 or the like.
  • Examples of such surface treatment include corona treatment and treatment with a primer.
  • Examples of the primer include acrylic, polyester, and urethane.
  • the thickness of the substrate 1 is not particularly limited, but is preferably 10 ⁇ m or more and 180 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less, and further preferably 20 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less.
  • the bending resistance of the base material 1 can be adjusted more suitably.
  • the transparency of the base material 1 can be easily increased.
  • the contents of the container as the adherend can be suitably visually confirmed through the adhesive label 10.
  • the thickness of the substrate 1 is preferably 20 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less.
  • the thickness of the substrate 1 is preferably 20 ⁇ m or more and 120 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance of the substrate 1 is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, and further preferably 90% or more.
  • the total light transmittance can be obtained by measurement according to ISO 13468-1 (similar to JIS K7361-1).
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 is made of a material containing a pressure-sensitive adhesive.
  • Examples of the adhesive constituting the adhesive layer 2 include natural rubber adhesives, synthetic rubber adhesives, acrylic adhesives, urethane adhesives, and silicone adhesives.
  • the synthetic rubber adhesive examples include styrene-butadiene rubber, polyisobutylene rubber, isobutylene-isoprene, styrene-isoprene block copolymer, styrene-butadiene block copolymer, styrene-ethylene-butylene block copolymer, etc. Is mentioned.
  • acrylic pressure-sensitive adhesive examples include copolymers of acrylic acid esters such as butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and methyl acrylate, and monomers having a crosslinkable functional group.
  • silicone pressure-sensitive adhesive examples include dimethylpolysiloxane. These pressure-sensitive adhesives can be used alone or in combination of two or more.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 may be made of a material containing a pressure-sensitive adhesive, and may contain components other than the pressure-sensitive adhesive.
  • Such components include tackifiers, fillers, softeners, solvents, antioxidants, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, crosslinking agents, colorants, modifiers, and rust inhibitors. Flame retardants, hydrolysis inhibitors, surface lubricants, corrosion inhibitors, heat stabilizers, lubricants, primers, antistatic agents, polymerization inhibitors, catalysts, leveling agents, thickeners, dispersants, antifoaming agents, etc. Can be mentioned.
  • tackifier examples include rosin resin, terpene phenol resin, terpene resin, aromatic hydrocarbon-modified terpene resin, petroleum resin, coumarone / indene resin, styrene resin, phenol resin, xylene resin and the like.
  • filler examples include zinc white, titanium oxide, silica, calcium carbonate, and barium sulfate.
  • Examples of the softening agent include process oil, liquid rubber, and plasticizer.
  • Examples of the antioxidant include anilide antioxidants, phenolic antioxidants, thioester antioxidants, and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 is formed by applying a liquid composition (coating liquid) for forming the pressure-sensitive adhesive layer 2 by various coating methods such as roll coating, gravure coating, reverse coating, knife coating, die coating, and bar coating. It can be performed by applying on the material 1.
  • a liquid composition coating liquid
  • various coating methods such as roll coating, gravure coating, reverse coating, knife coating, die coating, and bar coating. It can be performed by applying on the material 1.
  • the adhesive layer 2 can be formed by solidifying the coating film of the coating liquid.
  • the coating liquid may have a composition different from that of the pressure-sensitive adhesive layer 2.
  • the contained solvent may be removed, or the degree of polymerization and the degree of crosslinking may be changed by advancing a curing reaction and a crosslinking reaction.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 may be once formed on a release liner and then bonded to the base material 1.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 is not particularly limited, but is preferably 5 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less, and more preferably 10 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less.
  • the adhesive strength of the adhesive label 10 to the adherend adheresive strength near room temperature.
  • the adhesive force of the adhesive label 10 to the adherend can be further improved.
  • the thickness of the adhesive label 10 is not particularly limited, but is preferably 25 ⁇ m or more and 280 ⁇ m or less, more preferably 40 ⁇ m or more and 210 ⁇ m or less, and further preferably 45 ⁇ m or more and 140 ⁇ m or less.
  • the total light transmittance (transmittance in the thickness direction) of the pressure-sensitive adhesive label 10 is preferably 40% or more, more preferably 60% or more, and further preferably 80% or more.
  • the adhesive label 10 records information about the adherend (for example, if the adherend is a container, includes information about its contents) (eg, writing, printing, laser printing, etc.) are preferably used.
  • the adherend of the pressure-sensitive adhesive label 10 may be anything as long as it is immersed in liquid nitrogen, but preferably has a bottomed tubular shape (tube shape).
  • the adherend having such a shape is conventionally peeled off from the adherend when the adherend to which the adhesive label is attached is taken out of liquid nitrogen.
  • the radius of curvature (minimum curvature radius) of the part where the adhesive label 10 of the adherend is stuck is preferably 2 mm or more and 15 mm or less, and more preferably 3 mm or more and 8 mm or less.
  • the material of the adherend is not particularly limited.
  • polyolefin such as polyethylene, polypropylene, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene methyl methacrylate copolymer (EMMA); AS resin; ABS resin; propylene carbonate ( PC) and other glass materials, and various glass materials can be mentioned, and polyethylene and polypropylene are preferable.
  • the adherend composed of such materials was particularly susceptible to the problem that the adhered adhesive label would be peeled off when taken out from liquid nitrogen with the adhesive label being adhered, According to the present invention, even if the adherend is made of such a material, the occurrence of the above problems can be effectively prevented. Therefore, when the adherend is made of the material as described above, the effect of the present invention is more remarkably exhibited.
  • the adherend to which the pressure-sensitive adhesive label 10 is stuck may be used by immersing it in liquid nitrogen at least once with the pressure-sensitive adhesive label 10 being stuck. It is preferable that the operation of immersing and taking out from liquid nitrogen is repeated a plurality of times.
  • the adhesive label may have a configuration other than those described above.
  • at least one intermediate layer for example, a primer layer
  • at least one coat layer for example, a print coat layer or a hard coat layer
  • the present invention will be described in more detail with specific examples, but the present invention is not limited to these examples.
  • the treatment that does not particularly indicate the temperature condition was performed at room temperature (23 ° C.) and a relative humidity of 50%.
  • room temperature 23 ° C.
  • relative humidity 50%.
  • a numerical value in room temperature (23 degreeC) and 50% of relative humidity is a numerical value in room temperature (23 degreeC) and 50% of relative humidity.
  • Example 2 A pressure-sensitive adhesive label was produced in the same manner as in Example 1 except that the conditions of the substrate were changed as shown in Table 1.
  • Example 9 As a substrate, a polyethylene terephthalate first resin layer (thickness 12 ⁇ m), an aluminum metal layer (aluminum foil, thickness 7 ⁇ m) and a polyethylene terephthalate second resin layer (thickness 12 ⁇ m) are arranged in this order.
  • An adhesive label was produced in the same manner as in Example 1 except that the laminated body was used. The resin layer (first resin layer, second resin layer) and the metal layer were joined with an adhesive.
  • Table 1 summarizes the structures of the pressure-sensitive adhesive labels of the respective Examples and Comparative Examples.
  • polyethylene terephthalate is indicated by PET
  • polybutylene terephthalate is indicated by PBT
  • an ethylene methyl methacrylate copolymer is indicated by EMMA
  • polypropylene is indicated by PP.
  • the value of the bending resistance of the base material in the table is in accordance with JIS L1096-2010 8.22.1 A method (Gurley method) for the MD direction and CD direction of the base material used for the production of each adhesive label.
  • the measurement was carried out under the condition of a weight of 5 g using a Gurley type bending resistance measuring instrument (manufactured by Yasuda Seiki Seisakusyo Co., Ltd.).
  • the tensile modulus (Young's modulus) value of the base material in the table is obtained by measurement according to JIS K7161-1 and K7127 for the MD direction and CD direction of the base material used in the production of each adhesive label.
  • the measurement is performed using a universal tensile tester (Orientec, Tensilon RTA-T-2M) under an environment of 23 ° C. and 50% humidity at a tensile rate of 200 mm / min. Performed under conditions.
  • the values of tensile yield strength, tensile yield elongation, tensile rupture strength, and tensile rupture elongation of the base materials in the table are JIS K7161- in the MD direction and CD direction of the base material used for manufacturing each adhesive label. 1 and the average value of the values obtained by the measurement according to K7127.
  • the measurement was performed at 23 ° C. and 50% humidity using a universal tensile tester (Orientec, Tensilon RTA-T-2M). Under the environment, it was performed under the condition of a tensile speed of 200 mm / min.
  • the adherend having the adhesive label attached was taken out from the cryopreservation container and allowed to stand in an environment of room temperature (23 ° C.) for 1 hour.
  • the substrate is again immersed in liquid nitrogen filled in the cryopreservation container, and after 1 hour, the adherend to which the adhesive label is attached from the cryopreservation container is placed in an environment at room temperature (23 ° C.). I took it out.
  • the pressure-sensitive adhesive label of the present invention is a pressure-sensitive adhesive label that is used by being immersed in liquid nitrogen in a state of being adhered to the curved surface portion of an adherend, and includes a base material and a pressure-sensitive adhesive layer, according to JIS L1096.
  • the bending resistance of the base material to be measured is 0.07 mN or more and 0.30 mN or less. Therefore, it is possible to provide a pressure-sensitive adhesive label that is excellent in workability at the time of sticking to an adherend and is less likely to be unintentionally peeled off from the adherend when the adherend is taken out from liquid nitrogen. Therefore, the pressure-sensitive adhesive label of the present invention has industrial applicability.
  • Adhesive label 1 ... Base material 2 . Adhesive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明の粘着ラベルは、被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いられる粘着ラベルであって、基材と粘着剤層とを備え、JIS L1096に準じて測定される前記基材の剛軟度が0.07mN以上0.30mN以下であることを特徴とする。前記基材は、樹脂を含む材料で構成された樹脂フィルムであるのが好ましい。前記基材の厚さは、10μm以上180μm以下であるのが好ましい。本発明によれば、被着体に貼着する際の作業性に優れるとともに、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの不本意な剥がれが生じにくい粘着ラベルを提供することができる。

Description

粘着ラベル
 本発明は、粘着ラベルに関する。
 細胞、組織、臓器、医薬品等を含む保存物を、例えば、長期間保存、安定的に保存するために、保存物を容器に入れた状態で当該容器を液体窒素に浸漬する方法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
 この際に、内容物(保存物)を容易に特定することができるように、ラベルを容器(被着体)に貼着することがある。
 粘着ラベルには、被着体への貼着の作業性が優れていること、被着体からの不本意な剥離等が防止されていること等が求められるが、上記のような用途では、被着体を液体窒素中から取り出す際等に、貼着したラベルが被着体から剥がれてしまうことがあった。
特開2007-302567号公報
 本発明の目的は、被着体に貼着する際の作業性に優れるとともに、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの不本意な剥がれが生じにくい粘着ラベルを提供することにある。
 このような目的は、下記(1)~(13)に記載の本発明により達成される。
 (1) 被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いられる粘着ラベルであって、
 基材と粘着剤層とを備え、
 JIS L1096に準じて測定される前記基材の剛軟度が0.07mN以上0.30mN以下であることを特徴とする粘着ラベル。
 (2) 前記基材が樹脂を含む材料で構成された樹脂フィルムである上記(1)に記載の粘着ラベル。
 (3) 前記基材は、ポリエステルおよびポリオレフィンよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されている上記(2)に記載の粘着ラベル。
 (4) 前記基材の厚さが10μm以上180μm以下である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (5) 全光線透過率が40%以上である上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (6) 前記基材は、少なくとも1層の樹脂層と少なくとも1層の金属層とを有している上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (7) 前記基材は、金属層の両面側に樹脂層が設けられている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (8) 前記金属層の厚さは、1μm以上50μm以下である上記(6)または(7)に記載の粘着ラベル。
 (9) 前記樹脂層の厚さをT[μm]、前記金属層の厚さをT[μm]としたとき、0.05<T/T<1の関係を満足する上記(6)ないし(8)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (10) 前記被着体は、有底筒状をなしている上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (11) 前記被着体は、粘着ラベルが貼着される部位の曲率半径(最小曲率半径)が、2mm以上15mm以下である上記(1)ないし(10)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (12) 前記被着体の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンメチルメタクリレート共重合体(EMMA)、AS樹脂;ABS樹脂、プロピレンカーボネートおよびガラス材料よりなる群から選択される1種または2種以上である上記(1)ないし(11)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 (13) 前記被着体は、粘着ラベルが貼着された状態で、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作を複数回繰り返し行われる上記(1)ないし(12)のいずれかに記載の粘着ラベル。
 本発明によれば、被着体に貼着する際の作業性に優れるとともに、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの不本意な剥がれが生じにくい粘着ラベルを提供することができる。
図1は、本発明の粘着ラベルの好適な実施形態を示す縦断面図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
 [粘着ラベル]
 図1は、本発明の粘着ラベルの好適な実施形態を示す縦断面図である。
 粘着ラベル10は、被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いられる。
 このような環境下で用いられる粘着ラベル10は、例えば、常温の環境下や、業務用、家庭用等の冷凍庫、冷蔵庫内で用いられる粘着ラベルとは、全く異なる特性が求められる。すなわち、粘着ラベル10は、単に冷気等の気体に曝される粘着ラベルとは異なり液体状態の窒素と接触する。また、窒素の沸点は-195.8℃という極めて低い温度であり、常温との温度差が非常に大きい。そのため、粘着ラベルが貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際の熱膨張の程度が大きく、また、通常、粘着ラベルが貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際に霜の付着等が顕著に発生する。このようなことから、従来、粘着ラベルを被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いた場合には、被着体を液体窒素中から取り出す際等に、被着体からの不本意な剥がれが生じやすかった。このため、上記のような環境下で用いられる粘着ラベル10には、被着体を液体窒素中から取り出す際等においても被着体に対する密着性を保持する能力が求められる。
 図1に示すように、粘着ラベル10は、基材1と、粘着剤層2とを備えている。そして、JIS L1096に準じて測定される基材1の剛軟度が0.07mN以上0.30mN以下である。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性を向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等を効果的に防止することができる。
 これに対し、基材1の剛軟度が前記下限値未満であると、粘着ラベル10の取り扱いのし易さが急激に低下し、粘着ラベル10を被着体(特に、試験管のような曲率半径が小さい被着体の外周面)に貼着する際の作業性が著しく低下し、不本意な皺や、目的とする部位以外への不本意な貼着が発生しやすくなる。
 また、基材1の剛軟度が前記上限値を超えると、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれが生じやすくなる。
 上記のように、基材1の剛軟度は、0.07mN以上0.30mN以下であればよいが、0.10mN以上0.25mN以下であるのがより好ましく、0.15mN以上0.22mN以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
 なお、上述したような剛軟度の条件は、基材1の面内方向のうちの少なくとも1方向について満足すればよいが、基材1の面内方向のうち互いに直交する2方向(例えば、MD方向およびCD方向)についての平均値が上述したような剛軟度の条件を満足するのが好ましい。
 基材1の剛軟度は、JIS L1096に準じて測定されるが、より具体的には、JIS L1096-2010 8.22.1 A法(ガーレ法)に準じて測定され、例えば、ガーレ式剛軟度測定器(例えば、安田精機製作所社製の測定器等)を使用し、おもり5gにて測定することができる。また、基材1の剛軟度は、TAPPI T543に準じて測定することもできる。
 なお、粘着ラベル10全体としての剛軟度に与える影響は、基材1が支配的であり、粘着剤層2等が与える影響は、通常、無視することができるほど小さい。
 <基材>
 基材1は、前述したような剛軟度の条件を満足すれば、いかなるものであってもよく、例えば、紙や不織布で構成されたもの等であってもよいが、樹脂を含む材料で構成された樹脂フィルムであるのが好ましい。
 これにより、基材1の剛軟度の調整をより好適に行うことができる。また、容易に基材1の透明性を高くすることができ、例えば、粘着ラベル10を介して被着体である容器の内容物を好適に視認することができる。また、粘着ラベル10の生産コストの観点からも有利である。
 基材1を構成する樹脂材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンメチルメタクリレート共重合体(EMMA)等のポリオレフィン;塩化ビニル等が挙げられるが、基材1は、ポリエステルおよびポリオレフィンよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されているのが好ましく、ポリエチレンテレフタレートを含む材料で構成されているのがより好ましい。
 これにより、基材1の剛軟度の調整をさらに好適に行うことができる。
 基材1は、上記以外の成分を含んでいてもよい。このような成分としては、例えば、可塑剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤、改質剤、防錆剤、充填剤、表面潤滑剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、滑剤、プライマー、帯電防止剤、重合禁止剤、架橋剤、触媒、レベリング剤、増粘剤、分散剤等が挙げられる。
 また、基材1は、全体にわたって実質的に均一な組成を有していてもよいし、組成の異なる部位を有していてもよい。例えば、基材1は、互いに組成が異なる(例えば、樹脂の分子量が異なる場合等を含む)部位を有する複数の層を備えた積層体であってもよいし、組成が厚さ方向に沿って傾斜的に変化する傾斜材料で構成されていてもよい。
 特に、基材1としては、少なくとも1層の樹脂層と少なくとも1層の金属層とを有していてもよい。
 このような構成であることにより、粘着ラベル10を被着体の曲面部に貼着した際に、金属層が好適に変形し、粘着ラベル10全体が被着体の曲面部分にあわせて変形し易くなる。その結果、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出した後も、粘着ラベル10は被着体の曲面部分の形状で維持されるため、粘着ラベル10の不本意な剥離をより好適に抑制することができる。より具体的には、例えば、被着体に貼着した粘着ラベル10に部分的な浮きや剥離が生じても、当該部位の近傍においても、粘着ラベル10は外力が付与されなくても湾曲状態を好適に維持することができる。したがって、浮きや剥離の部位が拡大することを好適に防止することででき、粘着ラベル10が被着体から脱落すること等をより効果的に防止することができる。また、上記のような部分的な浮きや剥離を生じても、当該部位を比較的小さい力で押圧することにより、当該部位における被着体との密着状態を容易に回復することができる。
 樹脂層としては、ポリエチレンテレフタレートで構成されたフィルム(PETフィルム)を好適に用いることができる。
 金属層は、金属材料で構成されていればよいが、金属層の構成材料としては、例えば、アルミニウム、銅、鉄やこれらのうち少なくとも1種を含む合金等が挙げられる。
 また、基材1が、複数の樹脂層を有する場合、例えば、金属層の両面側に樹脂層が設けられていてもよい。また、基材1が、複数の金属層を有する場合、例えば、樹脂層の両面側に金属層が設けられていてもよい。
 金属層の厚さは、特に限定されないが、1μm以上50μm以下であるのが好ましく、3μm以上40μm以下であるのがより好ましく、5μm以上20μm以下であるのがさらに好ましい。
 金属層の厚さが前記下限値未満であると、例えば、被着体の曲面部に対応する形状への変形や当該形状の維持がし難くなる場合がある。また、金属層の厚さが前記上限値を超えると、粘着ラベル10の取り扱いのし易さが低下する。
 なお、基材1が複数の金属層を有する場合、これらの厚さの総和が前記条件を満足するのが好ましい。
 樹脂材料で構成された樹脂層の厚さをT[μm]、金属層の厚さをT[μm]としたとき、0.05<T/T<1の関係を満足するのが好ましく、0.1<T/T<0.8の関係を満足するのがより好ましく、0.2<T/T<0.5の関係を満足するのがさらに好ましい。
 これにより、被着体の曲面部に対応する形状への変形や当該形状の維持をより好適に行うことができる。また、粘着ラベル10の取り扱いのし易さがより向上する。
 なお、基材1が複数の金属層を有する場合、前記Tとしては、これらの厚さの総和を採用する。また、基材1が複数の樹脂層を有する場合、前記Tとしては、これらの厚さの総和を採用する。
 樹脂層と金属層とは、例えば、接着により好適に接合することができる。また、気相成膜法により、金属膜を樹脂層上に形成することにより、接着剤を介さずに樹脂層と金属層とを接合することができる。また、樹脂層と金属層とは、融着により接合してもよい。
 基材1の引張弾性率は、0.05GPa以上5.0GPa以下であるのが好ましく、0.10GPa以上4.5GPa以下であるのがより好ましく、0.20GPa以上4.0GPa以下であるのがさらに好ましい。なお、基材1の引張弾性率は、ISO 527-1(JIS K7161-1と同様)およびISO 527-3(JIS K7127と同様)に準じて測定することができる。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性をより向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 なお、引張弾性率は、万能引張試験機(例えば、オリエンテック社製、テンシロンRTA-T-2M等)を用いて、23℃、湿度50%の環境下において、引張速度200mm/分という条件での測定により求めることができる。
 なお、上述したような引張弾性率の条件は、基材1の面内方向のうちの少なくとも1方向について満足するのが好ましく、基材1の面内方向のうち互いに直交する2方向(例えば、MD方向およびCD方向)についての平均値が上述したような引張弾性率の条件を満足するのがより好ましい。
 基材1の引張降伏強度は、5.0N/15mm以上100N/15mm以下であるのが好ましく、10N/15mm以上65N/15mm以下であるのがより好ましく、15N/15mm以上63N/15mm以下であるのがさらに好ましい。なお、基材1の引張降伏強度は、ISO 527-1(JIS K7161-1と同様)およびISO 527-3(JIS K7127と同様)に準じて測定することができる。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性をより向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 基材1の引張降伏伸度は、1.0%以上15%以下であるのが好ましく、2.0%以上12%以下であるのがより好ましく、3.0%以上10%以下であるのがさらに好ましい。なお、基材1の引張降伏伸度は、ISO 527-1(JIS K7161-1と同様)およびISO 527-3(JIS K7127と同様)に準じて測定することができる。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性をより向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 基材1の引張破断強度は、20N/15mm以上200N/15mm以下であるのが好ましく、30N/15mm以上160N/15mm以下であるのがより好ましく、35N/15mm以上140N/15mm以下であるのがさらに好ましい。なお、基材1の引張破断強度は、ISO 527-3(JIS K7127と同様)に準じて測定することができる。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性をより向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 基材1の引張破断伸度は、50%以上1000%以下であるのが好ましく、70%以上800%以下であるのがより好ましく、85%以上600%以下であるのがさらに好ましい。なお、基材1の引張破断伸度は、ISO 527-1(JIS K7161-1と同様)およびISO 527-3(JIS K7127と同様)に準じて測定することができる。
 これにより、粘着ラベル10を被着体に貼着する際の作業性をより向上させつつ、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 なお、上述したような引張降伏強度、引張降伏伸度、引張破断強度および引張破断伸度の条件は、それぞれ、基材1の面内方向のうちの少なくとも1方向について満足するのが好ましく、基材1の面内方向のうち互いに直交する2方向(例えば、MD方向およびCD方向)についての平均値が上述したような条件を満足するのがより好ましい。
 なお、引張降伏強度、引張降伏伸度、引張破断強度および引張破断伸度は、23℃、湿度50%の環境下において、引張速度200mm/分という条件での測定により求めることができる。
 基材1は、粘着剤層2等との密着性を高めるための表面処理が施されていてもよい。
 このような表面処理としては、例えば、コロナ処理やプライマー等による処理が挙げられる。プライマーの種類としては、アクリル系、ポリエステル系、ウレタン系等が挙げられる。
 これらの表面処理法は、基材1を構成する材料に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ処理が効果および操作性等の面から好ましい。
 基材1の厚さは、特に限定されないが、10μm以上180μm以下であるのが好ましく、15μm以上150μm以下であるのがより好ましく、20μm以上120μm以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、基材1の剛軟度の調整をより好適に行うことができる。また、容易に基材1の透明性を高くすることができ、例えば、粘着ラベル10を介して被着体である容器の内容物を好適に視認することができる。また、粘着ラベル10の生産コストの観点からも有利である。
 特に、基材1がポリエステルで構成されている場合には、基材1の厚さは、20μm以上80μm以下であるのが好ましい。
 また、基材1がポリオレフィンで構成されている場合には、基材1の厚さは、20μm以上120μm以下であるのが好ましい。
 基材1についての全光線透過率は、50%以上であるのが好ましく、70%以上であるのがより好ましく、90%以上であるのがさらに好ましい。
 これにより、粘着ラベル10を介して被着体である容器の内容物を好適に視認することができる。
 なお、全光線透過率は、ISO 13468-1(JIS K7361-1と同様)に準じた測定により求めることができる。
 <粘着剤層>
 粘着剤層2は、粘着剤を含む材料で構成されている。
 粘着剤層2を構成する粘着剤としては、例えば、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤等が挙げられる。
 これらの中でも、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤が好ましく、アクリル系粘着剤がより好ましい。
 これにより、粘着ラベル10が貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等における、被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれ等をより効果的に防止することができる。
 合成ゴム系粘着剤の具体例としては、スチレン-ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム、イソブチレン-イソプレン、スチレン-イソプレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、スチレン-エチレン-ブチレンブロック共重合体等が挙げられる。
 アクリル系粘着剤の具体例としては、アクリル酸ブチル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸メチル等のアクリル酸エステルと架橋性官能基含有モノマー等の共重合体等が挙げられる。
 シリコーン系粘着剤の具体例としては、ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
 これらの粘着剤は、1種または2種以上を組合せて用いることができる。
 粘着剤層2には、粘着剤を含む材料で構成されていればよく、粘着剤以外の成分を含んでいてもよい。
 このような成分としては、例えば、粘着付与剤、充填剤、軟化剤、溶剤、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、架橋剤、着色剤、改質剤、防錆剤、難燃剤、加水分解防止剤、表面潤滑剤、腐食防止剤、耐熱安定剤、滑剤、プライマー、帯電防止剤、重合禁止剤、触媒、レベリング剤、増粘剤、分散剤、消泡剤等が挙げられる。
 粘着付与剤としては、例えば、ロジン系樹脂、テルペンフェノール樹脂、テルペン樹脂、芳香族炭化水素変性テルペン樹脂、石油樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。
 充填剤としては、例えば、亜鉛華、酸化チタン、シリカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウム等が挙げられる。
 軟化剤としては、例えば、プロセスオイル、液状ゴム、可塑剤等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、アニリド系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、チオエステル系酸化防止剤等が挙げられる。
 粘着剤層2は、例えば、粘着剤層2形成用の液状の組成物(塗工液)を、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、ナイフコート、ダイコート、バーコート等の各種塗布法により、基材1上に塗布することにより行うことができる。
 塗工液の塗膜を固化させることにより、粘着剤層2を形成することができる。
 塗工液は、粘着剤層2とは異なる組成を有していてもよい。例えば、塗工液を塗工した後、含まれる溶媒を除去してもよいし、硬化反応、架橋反応を進行させることにより、重合度、架橋度を変化させてもよい。
 また、粘着剤層2は、いったん剥離ライナー上に形成し、その後、基材1に貼り合せてもよい。
 粘着剤層2の厚さは、特に限定されないが、5μm以上100μm以下であるのが好ましく、10μm以上60μm以下であるのがより好ましい。
 これにより、粘着ラベル10の被着体への粘着力(常温付近での粘着力)をより向上させることができる。特に、被着体の曲率半径が比較的小さい場合であっても、粘着ラベル10の被着体への粘着力をより向上させることができる。
 また、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの不本意な剥がれをより効果的に防止することができる。
 粘着ラベル10の厚さは、特に限定されないが、25μm以上280μm以下であるのが好ましく、40μm以上210μm以下であるのがより好ましく、45μm以上140μm以下であるのがさらに好ましい。
 これにより、被着体に粘着ラベル10を貼着する際の作業性をより向上させることができるとともに、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの粘着ラベル10の不本意な剥がれをより効果的に防止することができる。
 粘着ラベル10についての全光線透過率(厚さ方向での透過率)は、40%以上であるのが好ましく、60%以上であるのがより好ましく、80%以上であるのがさらに好ましい。
 これにより、粘着ラベル10を介して被着体である容器の内容物を好適に視認することができる。
 また、粘着ラベル10は、被着体についての情報(例えば、被着体が容器である場合には、その内容物についての情報を含む)を記録(例えば、筆記、印刷、レーザー印字等による記録)して用いられるのが好ましい。
 粘着ラベル10の被着体は、液体窒素中に浸漬して用いられるものであればいかなるものであってもよいが、有底筒状(チューブ状)をなしているのが好ましい。
 これにより、細胞、組織、臓器、医薬品等を含む保存物を好適に収容・保存することができる。また、このような形状の被着体は、従来においては、粘着ラベルが貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等に、貼着した粘着ラベルが被着体から剥がれてしまうという問題が特に生じやすかったが、本発明によれば、被着体がこのような形状を有していても、上記のような問題の発生を効果的に防止することができる。したがって、被着体が有底筒状(チューブ状)をなしている場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 被着体の粘着ラベル10が貼着される部位の曲率半径(最小曲率半径)は、2mm以上15mm以下であるのが好ましく、3mm以上8mm以下であるのがより好ましい。
 従来においては、被着体がこのような曲率半径を有していると、粘着ラベルが貼着された被着体を液体窒素中から取り出す際等に、貼着した粘着ラベルが被着体から剥がれてしまうという問題が特に生じやすかったが、本発明によれば、被着体がこのような曲率半径を有していても、上記のような問題の発生を効果的に防止することができる。したがって、被着体が上記のような曲率半径を有している場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 被着体の材質は、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンメチルメタクリレート共重合体(EMMA)等のポリオレフィン;AS樹脂;ABS樹脂;プロピレンカーボネート(PC)等の樹脂材料や、各種ガラス材料等が挙げられるが、ポリエチレン、ポリプロピレンであるのが好ましい。
 このような材料で構成された被着体は、粘着ラベルが貼着された状態で液体窒素中から取り出す際等に、貼着された粘着ラベルが剥がれてしまうという問題が特に生じやすかったが、本発明によれば、被着体がこのような材料で構成されていても、上記のような問題の発生を効果的に防止することができる。したがって、被着体が上記のような材料で構成されている場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 また、粘着ラベル10が貼着される被着体は、少なくとも1回、粘着ラベル10が貼着された状態で、液体窒素中に浸漬して用いられるものであればよいが、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作が複数回繰り返し行われるものであるのが好ましい。
 従来においては、粘着ラベルが貼着された被着体について、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作を複数回繰り返し行う場合に、被着体に貼着された粘着ラベルが剥がれてしまうという問題が特に生じやすかったが、本発明によれば、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作を複数回繰り返し行う場合であっても、上記のような問題の発生を効果的に防止することができる。したがって、被着体が、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作を複数回繰り返し行われるものである場合に、本発明による効果がより顕著に発揮される。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではない。
 例えば、粘着ラベルは、前述した以外の構成を有していてもよい。より具体的には、基材と粘着剤層との間に少なくとも1層の中間層(例えば、プライマー層等)が設けられていてもよいし、基材の粘着剤層に対向する面とは反対の面側に少なくとも1層のコート層(例えば、印刷用コート層やハードコート層等)が設けられていてもよい。
 このような層が設けられている場合でも、粘着ラベル全体としての剛軟度に与える影響は、基材が支配的であり、これらの層が与える影響は、通常、無視することができるほど小さい。
 以下に具体的な実施例をあげて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみにされない。なお、以下の説明において、特に温度条件を示していない処理は、室温(23℃)、相対湿度50%において行った。また、各種測定条件についても特に温度条件を示していないものは、室温(23℃)、相対湿度50%における数値である。
[1]粘着ラベルの製造
 (実施例1)
 まず、剥離ライナーの上に、アクリル系粘着剤のトルエン溶液を塗布し、100℃で3分間乾燥することにより、厚さ15μmの粘着剤層を形成した。
 続いて、粘着剤層の上に、基材として、厚さ50μmのポリエステル系合成紙を貼り合わせた。
 その後、抜き打ち成形をすることにより、粘着剤層が剥離ライナーで保護された状態の25mm×33mmの大きさの多数個の粘着ラベルを得た。
 (実施例2~8)
 基材の条件を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして粘着ラベルを製造した。
 (実施例9)
 基材として、ポリエチレンテレフタレート製の第1の樹脂層(厚さ12μm)、アルミニウム製の金属層(アルミ箔。厚さ7μm)およびポリエチレンテレフタレート製の第2の樹脂層(厚さ12μm)がこの順に積層された積層体を用いた以外は、実施例1と同様にして粘着ラベルを製造した。なお、樹脂層(第1の樹脂層、第2の樹脂層)と金属層との接合は接着剤により行った。
 (比較例1、2)
 基材の条件を表1に示すように変更した以外は、前記実施例1と同様にして粘着ラベルを製造した。
 前記各実施例および各比較例の粘着ラベルの構成を表1にまとめて示す。
 なお、表1中、ポリエチレンテレフタレートをPET、ポリブチレンテレフタレートをPBT、エチレンメチルメタクリレート共重合体をEMMA、ポリプロピレンをPPで示した。
 また、表中の基材の剛軟度の値は、各粘着ラベルの製造に用いた基材のMD方向およびCD方向について、JIS L1096-2010 8.22.1 A法(ガーレ法)に準じた測定により得られた値の平均値であり、当該測定は、ガーレ式剛軟度測定器(安田精機製作所社製)を使用し、おもり5gという条件にて行った。また、表中の基材の引張弾性率(ヤング率)の値は、各粘着ラベルの製造に用いた基材のMD方向およびCD方向について、JIS K7161-1およびK7127に準じた測定により得られた値の平均値であり、当該測定は、万能引張試験機(オリエンテック社製、テンシロンRTA-T-2M)を用いて、23℃、湿度50%の環境下において、引張速度200mm/分という条件で行った。また、表中の基材の引張降伏強度、引張降伏伸度、引張破断強度および引張破断伸度の値は、各粘着ラベルの製造に用いた基材のMD方向およびCD方向について、JIS K7161-1およびK7127に準じた測定により得られた値の平均値であり、当該測定は、万能引張試験機(オリエンテック社製、テンシロンRTA-T-2M)を用いて、23℃、湿度50%の環境下において、引張速度200mm/分という条件で行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[2]評価
 前記各実施例および各比較例の粘着ラベルについて、それぞれ、以下の評価を行った。
[2.1]貼着の作業性
 粘着ラベルから剥離フィルムを剥離、除去し、ガラス製の外径が10mm(曲率半径5mm)の有底筒状の容器(チューブ)に貼着する際の作業性について、以下の基準に従い評価した。
 A:きわめて優れた作業性で、短時間で好適に容器(被着体)に貼着することができた。
 B:粘着ラベルのコシが不足しており、粘着ラベルに不本意な変形を生じやすく、容器(被着体)に貼着するのに比較的長時間を要した。
 C:粘着ラベルのコシが不足しており、粘着ラベルに不本意な変形を生じやすく、容器(被着体)に貼着するのに非常に長い時間を要した。
[2.2]被着体への密着保持性
 上記[2.1]で粘着ラベルが貼着された被着体を、23℃の環境から、凍結保存容器内に充填された液体窒素中に浸漬した。
 1時間経過後に、凍結保存容器内から粘着ラベルが貼着された被着体を取り出し、室温(23℃)の環境下で1時間静置した。
 その後、再び、凍結保存容器内に充填された液体窒素中に浸漬し、1時間経過した後に凍結保存容器内から粘着ラベルが貼着された被着体を、室温(23℃)の環境下に取り出した。
 10分静置した後に、粘着ラベルが貼着された部位を目視により観察し、以下の基準に従い評価した。
 A:粘着ラベルの被着体からの浮きが全く認められない。
 B:粘着ラベルの被着体からの浮きがわずかに認められる。
 C:粘着ラベルの被着体からの浮きが顕著に認められる。
 これらの結果を、表2にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から明らかなように、本発明では優れた結果が得られたのに対し、比較例では満足のいく結果が得られなかった。
 本発明の粘着ラベルは、被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いられる粘着ラベルであって、基材と粘着剤層とを備え、JIS L1096に準じて測定される前記基材の剛軟度が0.07mN以上0.30mN以下であることを特徴とする。そのため、被着体に貼着する際の作業性に優れるとともに、被着体を液体窒素中から取り出す際等における被着体からの不本意な剥がれが生じにくい粘着ラベルを提供することができる。したがって、本発明の粘着ラベルは、産業上の利用可能性を有する。
 10…粘着ラベル
 1…基材
 2…粘着剤層

Claims (13)

  1.  被着体の曲面部に貼着した状態で、液体窒素中に浸漬して用いられる粘着ラベルであって、
     基材と粘着剤層とを備え、
     JIS L1096に準じて測定される前記基材の剛軟度が0.07mN以上0.30mN以下であることを特徴とする粘着ラベル。
  2.  前記基材が樹脂を含む材料で構成された樹脂フィルムである請求項1に記載の粘着ラベル。
  3.  前記基材は、ポリエステルおよびポリオレフィンよりなる群から選択される1種または2種以上を含む材料で構成されている請求項2に記載の粘着ラベル。
  4.  前記基材の厚さが10μm以上180μm以下である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  5.  全光線透過率が40%以上である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  6.  前記基材は、少なくとも1層の樹脂層と少なくとも1層の金属層とを有している請求項1ないし5のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  7.  前記基材は、金属層の両面側に樹脂層が設けられている請求項1ないし6のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  8.  前記金属層の厚さは、1μm以上50μm以下である請求項6または7に記載の粘着ラベル。
  9.  前記樹脂層の厚さをT[μm]、前記金属層の厚さをT[μm]としたとき、0.05<T/T<1の関係を満足する請求項6ないし8のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  10.  前記被着体は、有底筒状をなしている請求項1ないし9のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  11.  前記被着体は、粘着ラベルが貼着される部位の曲率半径(最小曲率半径)が、2mm以上15mm以下である請求項1ないし10のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  12.  前記被着体の材質は、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレンメチルメタクリレート共重合体(EMMA)、AS樹脂;ABS樹脂、プロピレンカーボネートおよびガラス材料よりなる群から選択される1種または2種以上である請求項1ないし11のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
  13.  前記被着体は、粘着ラベルが貼着された状態で、液体窒素中への浸漬および液体窒素中からの取り出しの操作を複数回繰り返し行われる請求項1ないし12のいずれか1項に記載の粘着ラベル。
PCT/JP2017/046147 2017-02-16 2017-12-22 粘着ラベル WO2018150730A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026622 2017-02-16
JP2017-026622 2017-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018150730A1 true WO2018150730A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63170579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046147 WO2018150730A1 (ja) 2017-02-16 2017-12-22 粘着ラベル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018150730A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526757Y1 (ja) * 1967-05-09 1970-10-17
JPH11147544A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Nissho Corp プラスチック容器
US7108909B1 (en) * 2004-11-23 2006-09-19 Diversified Biotech, Inc. Stretchable thermoplastic labels on cryogenic containers
WO2010119311A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Biomed Device S.R.L. Bag for containing and freezing stem cells
WO2014156744A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 リンテック株式会社 タイヤ用粘着シート、タイヤ用粘着シートの製造方法、およびタイヤ用粘着シートの使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4526757Y1 (ja) * 1967-05-09 1970-10-17
JPH11147544A (ja) * 1997-11-13 1999-06-02 Nissho Corp プラスチック容器
US7108909B1 (en) * 2004-11-23 2006-09-19 Diversified Biotech, Inc. Stretchable thermoplastic labels on cryogenic containers
WO2010119311A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Biomed Device S.R.L. Bag for containing and freezing stem cells
WO2014156744A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 リンテック株式会社 タイヤ用粘着シート、タイヤ用粘着シートの製造方法、およびタイヤ用粘着シートの使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3495440B1 (en) Adhesive articles utilizing release agents free of silicon and fluorine, and related methods
JP5814350B2 (ja) カバーフィルム
US9676532B2 (en) Packaging reclosure label for high alcohol content products
CN108136725B (zh) 用于标签的粘合剂,标签和标签层叠体
JP2005002269A (ja) 粘着テープ
JP2013029583A (ja) 易引裂き性ラベル
BR112019022409B1 (pt) Etiqueta adesiva capaz de ser ativada
TW201840427A (zh) 用於拉伸離型安裝之膜背襯
AU2004272568A1 (en) Releasable adhesive tape
EP3161086A1 (en) A wash-off label, a combination of a wash-off label and an item
WO2018150730A1 (ja) 粘着ラベル
EP2885215B1 (en) Packaging reclosure label for high alcohol content products
KR102381497B1 (ko) 점착 시트 및 점착 시트의 제조 방법
WO2018139520A1 (ja) 極低温保管用ラベル、及び極低温保管用ラベルの使用方法
CN113508034B (zh) 粘合带和粘接体
JP2018127582A (ja) 粘着シートおよび貼着体の製造方法
KR20210145135A (ko) 접착체, 접착체의 조립 방법, 및 접착체의 해체 방법
WO2012072889A1 (en) Removable label
JP6933305B2 (ja) 積層フィルム、粘着テープおよび接着体
JP2006266798A (ja) 粘着シートの加工適性の評価方法と粘着ラベルの製造方法
JP2005281561A (ja) 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類
JP4880993B2 (ja) 感熱ラベルおよびラベル付き容器
JP4269805B2 (ja) 熱収縮性粘着フィルム及び該フィルムに被覆された柔軟性容器
JP2005239948A (ja) 粘着フィルム及びそれを用いたラベル類
JP2017016151A (ja) 易引裂き性ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17896373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17896373

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP