WO2018150636A1 - 剥離基板製造方法 - Google Patents

剥離基板製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018150636A1
WO2018150636A1 PCT/JP2017/038669 JP2017038669W WO2018150636A1 WO 2018150636 A1 WO2018150636 A1 WO 2018150636A1 JP 2017038669 W JP2017038669 W JP 2017038669W WO 2018150636 A1 WO2018150636 A1 WO 2018150636A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
laser
branched
intensity
laser beam
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/038669
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順一 池野
山田 洋平
鈴木 秀樹
利香 松尾
Original Assignee
信越ポリマー株式会社
国立大学法人埼玉大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越ポリマー株式会社, 国立大学法人埼玉大学 filed Critical 信越ポリマー株式会社
Priority to KR1020197024176A priority Critical patent/KR102202497B1/ko
Priority to US16/486,316 priority patent/US11383328B2/en
Priority to CN201780086652.3A priority patent/CN110301035B/zh
Priority to TW107105002A priority patent/TWI743312B/zh
Publication of WO2018150636A1 publication Critical patent/WO2018150636A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/956Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/02Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an alkali metal hydroxide

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a release substrate, and more specifically, to a method for manufacturing a release substrate by laser processing of silicon carbide, sapphire, gallium nitride, or the like.
  • a semiconductor wafer represented by a silicon (Si) wafer a cylindrical ingot solidified from a silicon melt melted in a quartz crucible is cut into blocks of an appropriate length, The peripheral edge is ground to a target diameter, and then the block-shaped ingot is sliced into a wafer shape with a wire saw to manufacture a semiconductor wafer.
  • a wafer is appropriately referred to as a substrate unless otherwise specified.
  • the semiconductor wafer thus manufactured is subjected to various processes such as formation of a circuit pattern in the previous process in order and used for the subsequent process, and the back surface is back-ground processed in the subsequent process to achieve thinning. .
  • SiC silicon carbide
  • SiC silicon carbide
  • the ingot cannot be easily sliced with a wire saw, and the back It is not easy to thin the substrate by grinding.
  • sapphire substrates and gallium nitride substrates are also difficult to process, and processing techniques are required.
  • an aberration-enhancing material made of a glass plate is combined with a high numerical aperture condensing lens, and a processed layer is formed by irradiating the inside of the wafer with a pulsed laser, and this is then bonded to a rigid substrate and peeled off at the processed layer
  • a technique for obtaining a thin release substrate is disclosed (see Patent Document 1 below).
  • the present invention is provided in view of the above-described circumstances, and provides a method for manufacturing a release substrate that can suppress the generation of cracks in a crystal material, and can stably form and peel a processed layer. This is the issue.
  • a method for manufacturing a separation substrate uses a crystal substrate as a substrate, and directs laser light from a pulsed laser source to the surface of the substrate by a laser concentrator.
  • a laser condensing step for condensing laser light from the surface of the substrate to a predetermined depth inside the substrate, and positioning by moving the laser concentrator relative to the substrate A substrate processing step including forming a processing layer on the substrate.
  • the method includes a substrate peeling step in which the substrate on which the processed layer is formed by the substrate processing step is peeled off at the processed layer to create a release substrate.
  • the laser condensing step uses a diffractive optical element that branches the laser beam from the laser light source into a plurality of branched laser beams, and compares at least one of the plurality of branched laser beams with another branched laser beam.
  • a laser beam adjusting step for branching so as to have different intensities is included. Then, among the plurality of branch laser beams, the processing layer is extended by a branch laser beam having a relatively high intensity to process the substrate, and the processing layer is extended by a branch laser beam having a relatively low intensity. Suppress.
  • the plurality of branched laser beams may be arranged in a single row, a plurality of rows, or a pattern inside the substrate.
  • the intensity of at least one branch laser beam arranged on the end side among the plurality of branch laser beams may be lower than that of other branch laser beams.
  • the intensity of the relatively high intensity branched laser beam is made different from the intensity of the relatively low intensity branched laser beam at a magnification in a range of 1.1 to 5.0. It is preferable.
  • the laser concentrator may be moved at a predetermined speed in a scanning direction that forms a predetermined angle with respect to the direction of one row, a plurality of rows, or a pattern on the surface of the substrate.
  • an operation of moving the laser concentrator at a predetermined speed in the scanning direction and an operation of shifting the laser concentrator over a predetermined distance in a direction orthogonal to the scanning direction. It may be repeated with a pinch in between.
  • An etching step may be included in which a molten alkali is used as an etching solution and etching is performed while moving the interface position of the molten alkali on the release substrate in a gas atmosphere containing oxygen.
  • Molten sodium hydroxide may be used as the molten alkali.
  • Etching may be performed while flowing molten alkali.
  • the release substrate may be made of SiC.
  • the present invention it is possible to provide a method for producing a release substrate that can suppress the generation of cracks in a crystal material, and can stably form and remove a processed layer.
  • (a) is a perspective view of a substrate processing apparatus, and (b) is a plan view showing a substrate placed on a stage and processed with laser light.
  • (a) is a schematic side cross-sectional view for explaining that a substrate placed on a stage is processed by laser light, and (b) shows formation of a processed layer on the substrate. It is side surface sectional drawing demonstrated.
  • (a) is a schematic plan view for explaining three branched laser beams irradiated to a substrate, and (b) is a focus of the three branched laser beams irradiated to the substrate, respectively. It is typical side surface sectional drawing explaining this.
  • FIG. 6 is a partially enlarged side view of FIG. It is a modification of one Embodiment of this invention, and is a graph which shows the example of distribution of the intensity
  • (a) is a photograph taken with a microscope showing a processing mark formed inside the substrate by laser light
  • (b) is a partially enlarged view of (a).
  • FIG. 6 is a photographic diagram illustrating Example 2. It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the peeling surface of Example 2.
  • FIG. 6 is a photographic diagram illustrating Example 3. It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the peeling surface of Example 3.
  • FIG. 6 is a photograph illustrating Example 4; It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the peeling surface of Example 4.
  • 10 is a photograph illustrating Example 5.
  • 10 is a photographic diagram showing the measurement results of the surface roughness on the release surface of Example 5.
  • FIG. 6 is a photograph illustrating Example 6. It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the peeling surface of Example 6.
  • FIG. 6 is a photographic diagram illustrating Example 3. It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the peeling surface of Example 6.
  • FIG. 6 is a photographic diagram illustrating Example 3. It is a photograph figure which shows the measurement result of the surface roughness in the
  • Example 1 it is a graph which shows the roughness of the board
  • (a) is a graph showing the relationship between etching time and roughness in the immersion part
  • (b) is a graph showing the relationship between etching time and roughness in the vicinity of the interface of the non-immersion part.
  • (a) is a graph showing the relationship between the nitrogen flow rate and the etching rate
  • (b) is a graph showing the relationship between the nitrogen flow rate and roughness.
  • (a) is a graph showing the relationship between the air flow rate and the etching rate
  • (b) is a graph showing the relationship between the air flow rate and the roughness.
  • FIG. 1A is a perspective view showing a configuration of a substrate processing apparatus 100
  • FIG. 1B is a plan view showing a substrate placed on a stage and processed with laser light. is there.
  • a substrate processing apparatus 100 used in an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “this embodiment”) is arranged on a stage 110, a stage support unit 120 that supports the stage 110 so as to be movable in the XY directions, and the stage 110. And a substrate fixture 130 for fixing the substrate 10.
  • a silicon carbide (SiC) wafer that is a crystal material obtained by cutting an ingot can be used.
  • the substrate processing apparatus 100 also includes a laser light source 150 and a laser condensing unit 160 (laser concentrator) that condenses the laser light B emitted from the laser light source 150 and irradiates the laser light B toward the substrate 10.
  • the laser condensing unit 160 includes a diffractive optical element (DOE) 170 and an objective lens 180.
  • DOE diffractive optical element
  • the diffractive optical element 170 branches the incident laser beam B into a predetermined number of branched laser beams.
  • the branched laser beams are condensed by the objective lens 180 and arranged so as to be aligned in a line at the focal position of the laser condensing unit 160.
  • the diffractive optical element 170 generates three branched laser beams, but is not limited to this.
  • the branched laser beam may be two or more plural branched laser beams.
  • the diffractive optical element 170 is adjusted so that the intensities of the plurality of branched laser beams are different.
  • strength of several branch laser beams differs means branching at least 1 of several branch laser beams so that an intensity
  • the intensity of the branch laser light having a relatively high intensity among the plurality of branch laser lights is in a range of 1.1 to 5.0 with respect to the intensity of the branch laser light having a relatively low intensity.
  • Different magnifications can be used. This magnification is preferably in the range of 1.2 to 3.0, more preferably in the range of 1.5 to 2.5, and still more preferably in the range of 1.8 to 2.2. .
  • cracks generated when forming a processing mark in the substrate 10 are controlled. Yes. That is, a detachable processing state in which cracks extend (propagate) at right angles to the laser irradiation direction is formed by a branch laser beam having a relatively high intensity among the plurality of branch laser beams. Then, a processed layer in which the crack is not elongated by the branch laser beam having a relatively low intensity is formed, and the crack formed by the branch laser beam having a high intensity extends (progresses) unintentionally along the crystal orientation. It plays the role of a stopper to prevent.
  • FIG. 2A is a schematic side cross-sectional view for explaining that a substrate placed on a stage is processed with a laser beam
  • FIG. 2B is a side cross-sectional view for explaining formation of a processed layer on the substrate.
  • the substrate 10 is held by the substrate fixture 130 on the stage 110.
  • the substrate fixture 130 fixes the substrate 10 by a fixing table 125 provided thereon.
  • a normal adhesive layer, mechanical chuck, electrostatic chuck or the like can be applied to the fixed table 125.
  • the laser beam B condensed and irradiated on the substrate 10 forms a condensing point F at a predetermined depth from the surface of the substrate 10 (laser condensing step), and has a predetermined shape at a predetermined depth position from the substrate surface.
  • a processing mark 12 is formed.
  • the processing marks 12 are continuous in a line with the movement of the stage 110, that is, the movement of the substrate 10.
  • the processing marks 12 are formed in a predetermined pattern inside the substrate 10 by positioning the laser condensing unit 160 relative to the substrate 10 held on the stage 110 (positioning step).
  • the operation of moving the condensing point F at a predetermined speed in a predetermined scanning direction may be performed in a direction (for example, 90 ° (a direction orthogonal to the scanning direction) that forms a predetermined angle ⁇ (see FIG. 4) with the scanning direction, or 45 )) Is repeated with the operation of shifting the condensing point F over a predetermined distance d (see FIG. 1B), thereby forming the processing layer 14 in which the linear processing marks 12 are two-dimensionally arranged.
  • a direction for example, 90 ° (a direction orthogonal to the scanning direction) that forms a predetermined angle ⁇ (see FIG. 4) with the scanning direction, or 45 )
  • the laser beam B is irradiated toward the substrate 10 through the diffractive optical element 170 and the objective lens 180 of the laser condensing unit 160, and the branched beams are collected at the condensing point F inside the substrate 10.
  • the processing mark 12 is formed at the condensing point F.
  • the laser condensing unit 160 condenses light so that the diameter of the branched laser light is substantially reduced in a predetermined depth range t of the substrate 10, and energy necessary for forming the processing layer 14 to which the processing marks 12 are connected. The density is ensured.
  • the processed layer 14 formed in a range t of a predetermined depth including the condensing point F is shown by the branched laser light incident from the surface side of the substrate 10.
  • the processed layer 14 is formed by connecting the processing marks 12 formed by the respective branched laser beams.
  • the processed layer 14 formed in this manner has a predetermined periodic structure because adjacent branched laser beams are at a predetermined interval.
  • FIG. 3A is a schematic plan view of the substrate 10, and FIG. 3B is a schematic side cross-sectional view for explaining that the three branched laser beams irradiated on the substrate are focused.
  • the three branched laser beams Ba, Bb, and Bc irradiated toward the surface of the substrate 10 form three beam spots Ra, Rb, and Rc arranged in a line on the surface of the substrate 10 and enter the substrate 10.
  • three condensing points Fa, Fb, Fc are formed inside the substrate 10.
  • These condensing points Fa, Fb, and Fc form processing marks 12a, 12b, and 12c (see FIG. 4), respectively.
  • the substrate 10 is a crystal substrate such as SiC, cracks are likely to occur along the crystal orientation when the condensing points Fa, Fb, and Fc are formed.
  • the intensity of the central branched laser beam Bb is larger than the intensity of the branched laser beams Ba and Bc on both sides (that is, both ends).
  • the intensities of the branched laser beams Ba and Bc are such that the processing traces do not extend (advance) in the crystal orientation from the condensing points Fa and Fc, and the minimum intensity at which processing traces necessary for peeling off the substrate can be obtained.
  • the magnification of the intensity of the central branched laser beam Bb with respect to the intensity of the branched laser beams Ba and Bc on both sides is made different at a magnification in the range of 1.1 to 5.0. be able to.
  • This magnification is preferably in the range of 1.2 to 3, more preferably in the range of 1.5 to 2.5, and still more preferably in the range of 1.8 to 2.2.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the adjustment of the interval between adjacent processing marks 12a to 12c formed on the substrate 10.
  • FIG. 4 On the surface of the substrate 10, three beam spots Ra, Rb, and Rc arranged in a row are formed by the three branched laser beams Ba, Bb, and Bc supplied from the light converging unit 16.
  • the three branched laser beams are condensed on the condensing points Fa, Fb, and Fc inside the substrate 10 through these beam spots Ra, Rb, and Rc, and processing traces are respectively obtained at the condensing points Fa, Fb, and Fc. Is formed.
  • the three beam spots Ra to c are scanned at a predetermined speed in a predetermined scanning direction.
  • Pulse laser light is supplied from the laser light source 150, and beam spots Ra to c are formed at predetermined intervals in the scanning direction by pulse irradiation.
  • the interval in the scanning direction can be arbitrarily set.
  • FIG. 4 (a) shows a case where the direction of the row in which the three beam spots Ra to c are arranged is set to be orthogonal to the scanning direction. At this time, the adjacent distance between the three beam spots Ra to c is maximized in the direction orthogonal to the scanning direction, and therefore, the interval between the processing marks 12a to 12c formed via the three beam spots Ra to c (mutually Adjacent spacing) is also maximized.
  • FIG. 4B shows a case where the direction D of the row in which the three beam spots Ra to c are arranged and the direction orthogonal to the scanning direction are set to form a predetermined angle ⁇ .
  • 45 °
  • the predetermined angle ⁇ is not limited to 45 °, and the smaller ⁇ is, the shorter the adjacent distance between the beam spots Ra to c in the direction orthogonal to the scanning direction, and thus the beam spot is formed via the beam spots Ra to c.
  • the interval between the processing marks 12a to 12c is also shortened. Note that the state shown in FIG. 4A is when ⁇ is 90 °, that is, the predetermined angle is 90 °.
  • the substrate 10 on which the processed layer 14 is formed is cleaved by the processed layer 14, and the substrate 10 is peeled off by the processed layer 14 to create a release substrate (substrate peeling step). Since the processing traces are connected in the processing layer 14, the substrate 10 can be easily cleaved and peeled along the processing layer 14. Therefore, it is possible to suppress the generation of cracks and stably form the processed layer 14 on the substrate 10 of a silicon carbide (SiC) wafer that is a crystalline material.
  • SiC silicon carbide
  • alkali etching is performed on the peeling substrate 10p peeled from the processed layer 14 (peeled from the silicon carbide wafer) to mirror the substrate surface 10ps of the peeling substrate 10p (etching step).
  • FIGS. 5A to 5C are schematic front views illustrating sequentially etching a substrate by an etching method according to an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment). .
  • FIG. 6 is a partially enlarged side view of FIG.
  • the interface position of the molten alkali in the release substrate 10p is moved on the release substrate in a gas atmosphere containing oxygen.
  • the release substrate 10p is immersed in the molten alkali AL placed in the container 200 by gradually lowering it from above at a constant speed (see FIGS. 5A to 5C).
  • the interface position G of the molten alkali AL (the liquid level position of the molten alkali AL) on the release substrate 10p sequentially moves upward from the lower end of the substrate.
  • the interface position G in this specification is the same position as the liquid surface position of the molten alkali AL.
  • the molten alkali climbs the SiC surface due to surface tension to form a thin molten alkali liquid film. And since this film is thin, it is easy to supply oxygen in the air to the SiC surface, and the oxidation is activated. The cycle in which the molten alkali removes the oxide film is actively repeated. Therefore, mirroring (isotropic etching) is efficiently promoted.
  • this good mirror surface can be formed on the entire surface of the release substrate 10p in a much shorter time than when the entire release substrate 10p is immersed in the molten alkali AL (the entire substrate is used as the immersion part). .
  • the descending speed of the peeling substrate 10p is determined so that good etching is performed according to the kind of molten alkali, temperature, oxygen concentration in the gas atmosphere, and the like.
  • isotropic etching may be performed.
  • the oxidation rate of the release substrate 10p is set to be equal to or higher than the dissolution rate of the oxide film, and the substrate material (SiC) at the stage where it is not oxidized is avoided from being etched, so that the substrate material has a defect (crystal defect).
  • This defect may be etched after being oxidized, that is, after forming an oxide film.
  • the release substrate 10p is isotropically etched.
  • the release substrate 10p is soaked in the molten alkali AL, and the release substrate 10p is gradually pulled up from the molten alkali AL at a constant speed, so that the interface position G of the molten alkali AL on the release substrate 10p (liquid of the molten alkali AL) is obtained. Even when the surface position is sequentially moved downward, a good mirror surface can be formed on the substrate surface 10 ps of the peeling substrate 10 p over a wide range at a high speed.
  • molten alkali examples include molten sodium hydroxide (NaOH) and molten potassium hydroxide (KOH).
  • NaOH molten sodium hydroxide
  • KOH molten potassium hydroxide
  • SHL molten sodium hydroxide SHL (see FIGS. 5 and 6) is preferable.
  • molten sodium hydroxide at 650 ° C. or higher it is easy to perform good etching at such a high speed. If the temperature is lower than 650 ° C., the etching rate (etching rate) tends to be low.
  • molten potassium hydroxide when etching the C surface instead of the Si surface, it is preferable to use molten potassium hydroxide from the viewpoint of efficiently removing the C surface (increasing the etching rate) to make a mirror surface.
  • etching may be performed while flowing the molten alkali AL. Thereby, it is possible to prevent the molten alkali deteriorated by etching from staying near 10 ps of the substrate surface.
  • the plurality of branch laser beams may be two or more branch laser beams and have different intensities.
  • nine branched laser beams may be used.
  • the plurality of branched laser beams are arranged in a line.
  • FIG. 7A the intensity of the branched laser beams at both ends is small, and the intensity of the central branched laser beam is larger than the intensity of the branched laser beams at both ends.
  • FIG. 7B the intensity of the branched laser light at both ends and the center is small.
  • the branched laser beams having the same intensity are included in the plurality of branched laser beams in order to stabilize the processed layer.
  • a plurality of branched laser beams are arranged in a line inside the substrate, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of branched laser beams may be arranged in a plurality of rows or patterns inside the substrate.
  • the processed layer can be formed evenly in a single row, a plurality of rows, or a pattern, and the processed layer can be stably formed while suppressing the occurrence of cracks.
  • FIG. 8 is a schematic plan view showing an example of a state in which the beam spots of the branched laser light irradiated on the substrate 10 are arranged in a plurality of rows or patterns.
  • the branched laser light is divided into four beam spots R11, R12, R13, R14 in the first row and four beam spots R21, R22, R23 in the second row in a direction orthogonal to the scanning direction indicated by the one-dot chain line in the drawing.
  • R24 four beam spots R31, R32, R33, R34 in the third row, and four beam spots R41, R42, R43, R44 in the fourth row.
  • These beam spots form a multi-row arrangement composed of a total of four rows from the first row to the fourth row.
  • a pattern of 16 beam spots of a total of 4 ⁇ 4, 4 rows in the scanning direction and 4 rows in the direction orthogonal to the scanning direction is also formed.
  • the central four beam spots R22, R23, R32, R33 are the other beam spots R11, R12, R13, R14, R21, R24, R31, R34, R41, R42, R43 surrounding them.
  • R44 may have a relative strength greater than that of R44, for example, in a range of magnification of 1.1 to 5.0.
  • the plurality of rows formed by the beam spots may be two or more, and the beam spot pattern may be a specific pattern formed by three or more beam spots.
  • Example 1 In this embodiment, a laser oscillator of HALO GN 35k-100 manufactured by InnoLight Technology Corporation was used as the laser light source 150 of the substrate processing apparatus 100.
  • the laser light source 150 can supply laser light B as shown in Table 1.
  • the diffractive optical element 170 one manufactured by Furukawa Machine Metal Industry, which branches three branched laser beams Ba to c having an intensity of 1: 2: 1 from the laser beam B, was used.
  • the objective lens 180 LCPLN 100 ⁇ IR was used.
  • the substrate 10 As the substrate 10, a SiC substrate having a crystal structure 4H having a mirror-finished surface was used. And in order to clarify the property of the processing mark 12, the board
  • the focal depth is the depth from the surface of the substrate 10 at the focal point corresponding to the condensing point F.
  • FIG. 9 is a micrograph showing the processing marks 12a to 12c formed on the substrate 10 by such processing.
  • FIG. 9A is an observation from the upper surface of a transparent SiC substrate 10, and shows three processing marks 12a to 12c formed through three beam spots Ra to c, respectively.
  • the diffractive optical element 170 since the diffractive optical element 170 generates three branched laser beams Ba, Bb, and Bc having an intensity of 1: 2: 1, the central processing mark 12b is slightly thick and the processing marks 12a and 12c on both sides are slightly thick. It is getting thinner.
  • FIG. 9B shows an observation of the processing marks 12 formed on the substrate 10 in a cross section substantially perpendicular to the extending direction of the processing marks 12, and shows three processing marks 12a to 12c.
  • cracks extend (progress) in the lateral direction from each processing trace
  • cracks Cp and Cq extending (progress) from the central processing trace 12b extend (progress) to the processing traces 12a and 12c on both sides, respectively. It was observed that the processing marks 12a and 12c on both sides were stopped respectively. Therefore, it has been clarified that these three processing marks 12a to 12c are connected by the cracks Cp and Cq, and further elongation (progress) of the cracks Cp and Cq is suppressed.
  • Example 2 Next, after forming the processing layer 14 with the processing marks 12 formed over the entire surface of the substrate 10, the substrate 10 is cleaved by the processing layer 14 to create a separation substrate, and the properties of the separation surface of the separation substrate are determined. Examined. In Example 2, the processed layer 14 was formed under the conditions shown in the column of Example 2 in Table 3. Except for the conditions shown in Table 3, the same conditions as in Example 1 were used. For example, a polycrystalline SiC substrate having a crystal structure 4H is used as the substrate 10, and a diffractive optical element 170 that is branched into three branched laser beams is used. Table 3 also shows the conditions of Examples 3 to 6 described later.
  • FIG. 10 (a) and 10 (b) are micrographs showing processing marks before and after scribing formed on the substrate 10 in Example 2.
  • FIG. FIG. 10C is a photomicrograph of a cross section of the substrate 10 by a laser microscope
  • FIG. 10D is an enlarged photomicrograph in which the inside of the frame of FIG. 10C is enlarged.
  • FIG.10 (e) is a photograph which shows the peeling surface of the peeling board
  • the peeling surface was formed in 90% of the entire surface of the peeling substrate.
  • the roughness in the “scanning direction” is the roughness in the scanning direction of the laser beam
  • the roughness in the “offset direction” is the roughness formed between the branched beams in a direction of 90 ° with respect to the scanning direction. It shows. The same applies to Tables 5 to 7 described later.
  • FIGS. 12A and 12B are photomicrographs showing processing marks before and after scribing formed on the substrate 10 in Example 3, respectively.
  • FIG. 12C is a micrograph of a cross section of the substrate 10 by a laser microscope, and
  • FIG. 12D is an enlarged micrograph of the inside of the frame of FIG.
  • Example 3 the processed layer 14 was formed under the conditions shown in the column of Example 3 in Table 3. The test was performed under the same conditions as in Example 2 except for the conditions shown in Table 3. In Example 3, a release surface was formed on 50% of the surface of the release substrate.
  • the upper surface on the laser irradiation side has a shape as shown in FIG. 13A for Ra ( ⁇ m) and FIG. 13B for Rz ( ⁇ m), as shown in Table 6. The result was obtained. Further, on the lower surface on the stage side, the shape as shown in FIG. 13C for Ra ( ⁇ m) and the shape as shown in FIG. 13D for Rz ( ⁇ m) were obtained, and the results shown in Table 7 were obtained.
  • Example 4 are photomicrographs showing processing marks before and after scribing formed on the substrate 10 in Example 4, respectively.
  • FIG. 14C is a photomicrograph of a cross section of the substrate 10 using a laser microscope
  • FIG. 14D is an enlarged photomicrograph in which the inside of the frame of FIG. 14C is enlarged.
  • Example 4 the processed layer 14 was formed under the conditions shown in the column of Example 4 in Table 3. The test was performed under the same conditions as in Example 2 except for the conditions shown in Table 3. In Example 4, a release surface was formed on 30% of the surface of the release substrate.
  • the upper surface on the laser irradiation side has a shape as shown in FIG. 15A for Ra ( ⁇ m) and FIG. 15B for Rz ( ⁇ m). The result was obtained. Further, on the lower surface on the stage side, the shape as shown in FIG. 15C for Ra ( ⁇ m) and the shape as shown in FIG. 15D for Rz ( ⁇ m) were obtained, and the results shown in Table 9 were obtained.
  • FIGS. 16A and 16B are photomicrographs showing processing marks before and after scribing formed on the substrate 10 in Example 5, respectively.
  • FIG. 16C is a photomicrograph of a cross section of the substrate 10 by a laser microscope
  • FIG. 16D is an enlarged photomicrograph in which the inside of the frame of FIG. 16C is enlarged.
  • Example 5 the processed layer 14 was formed under the conditions shown in the column of Example 6 in Table 3. The test was performed under the same conditions as in Example 2 except for the conditions shown in Table 3. In Example 5, a release surface was formed on 98% of the surface of the release substrate.
  • the upper surface on the laser irradiation side has a shape as shown in FIG. 17A for Ra ( ⁇ m) and FIG. 17B for Rz ( ⁇ m), as shown in Table 10. The result was obtained. Further, on the lower surface on the stage side, the shape as shown in FIG. 17C for Ra ( ⁇ m) and the shape shown in FIG. 17D for Rz ( ⁇ m) were obtained, and the results shown in Table 11 were obtained.
  • Example 6 are photomicrographs showing processing marks before and after scribing formed on the substrate 10 in Example 6, respectively.
  • FIG. 18C is a micrograph of a cross section of the substrate 10 using a laser microscope, and
  • FIG. 18D is an enlarged micrograph of the inside of the frame of FIG. 18C.
  • Example 6 the processed layer 14 was formed under the conditions shown in the column of Example 6 in Table 3. The test was performed under the same conditions as in Example 2 except for the conditions shown in Table 3. In Example 6, a release surface was formed on 10% of the surface of the release substrate.
  • the upper surface on the laser irradiation side has a shape as shown in FIG. 19A for Ra ( ⁇ m) and FIG. 19B for Rz ( ⁇ m), as shown in Table 12. The result was obtained. Further, on the lower surface on the stage side, the shape as shown in FIG. 19C for Ra ( ⁇ m) and the shape as shown in FIG. 19D for Rz ( ⁇ m) were obtained, and the results shown in Table 13 were obtained.
  • the processed layer 14 is formed on the substrate 10 made of SiC having the crystal structure 4H by using the diffractive optical element 170 that is divided into three branched laser beams, and the processed layer 14 is cleaved. It became clear that a peeling substrate can be easily prepared by peeling. Moreover, it was recognized by the measurement of surface roughness that the smooth peeling surface was formed in the peeling board
  • the SiC substrate 10 having the crystal structure 4H is used.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention can be similarly applied to the SiC substrate having the crystal structure 6H. Further, the present invention is not limited to a SiC substrate, and can be similarly applied to a sapphire substrate.
  • Examples 2 to 6 only one processed layer 14 is formed in parallel to the surface of the substrate 10, but by setting the depth of the condensing point F appropriately by the laser condensing unit 160, 2 It is also possible to form a processed layer 14 that is equal to or greater than one layer, and to cleave and peel off the substrate 10 in these processed layers 14.
  • the surface roughness of the substrate surface is reduced by performing diamond polishing or the like on the substrate surface as a pretreatment. Etching is preferably performed after adjustment. Thereby, it becomes easy to obtain a good mirror-etched surface.
  • the present inventor put about 5 g of solid NaOH in a Ni (nickel) crucible, heated in an electric furnace to a molten state of 750 ° C., and melted a SiC wafer (SiC substrate) fixed with Ni wire. And then etched for about 20 minutes.
  • the wafer used was a 4H-SiC wafer with an off angle of 4 ° and a 10 mm square.
  • grinding was performed with a diamond wheel (SD # 1000).
  • SD # 1000 diamond wheel
  • the etch rate was evaluated from the difference in thickness before and after etching.
  • a stylus type roughness measuring machine (Taylor Hobson PGI840) was used for the roughness measurement.
  • FIG. 20 shows the shape of the SiC wafer surface after etching. In the measurement for obtaining FIG. 20, the height of the surface along the straight line on the substrate surface was measured.
  • the non-immersion part NIM is removed by etching rather than the immersion part IM.
  • 60 ⁇ m was removed more in the region 1 mm away from the interface position G than in the immersion part IM.
  • Etch pits were observed in the immersion part IM (see FIG. 22), but the non-immersed part NIM was confirmed to have a smooth surface without etch pits (see FIG. 21).
  • FIG. 23 shows the result of measuring the non-immersed part NIM at 1 ⁇ m ⁇ 1 ⁇ m by AFM. As a result of this measurement, it was confirmed that the roughness was a mirror surface of 0.54 nmRa and 8.7 nmRz.
  • the etching rate tends to increase with increasing temperature in both the immersion part IM and the interface vicinity V, and the rate of increase is the same for both.
  • the etching rate near the interface V was about 2 to 3 times higher than that of the immersion part IM. In particular, at 750 ° C, the value was as high as 289 ⁇ m / h.
  • FIG. 25A shows the roughness of the etched surface of the immersion part IM
  • FIG. 25B shows the roughness of the etched surface near the interface V of the non-immersed part NIM.
  • the roughness once increased and then decreased.
  • the etching rate is low in the immersion part IM, and it seems that the experiment for 120 minutes was insufficient time to reduce the roughness of the immersion part IM. However, the trend of increasing etch pits was seen, so it seemed difficult to apply to mirror finishing.
  • FIG. 26A shows the relationship between the nitrogen flow rate and the etching rate
  • FIG. 26B shows the relationship between the nitrogen flow rate and the roughness for the vicinity of the interface V between the immersion part IM and the non-immersion part NIM.
  • a nitrogen flow rate of 0 L / min means that the inside of the electric furnace remains in an air atmosphere because no nitrogen is flown.
  • the etching rate was greatly reduced at the nitrogen flow rate of 10 L / min for both the immersion part IM and the interface vicinity V, and there was not much change at a higher flow rate.
  • both the immersion part IM and the interface vicinity V tended to increase as the nitrogen flow rate increased. Therefore, it is presumed that at the time of etching, latent scratches caused by grinding are exposed and then disappeared to become a mirror surface. From the observation result of the etched surface, latent scratches are observed in both the immersion part IM and the interface vicinity V, and it is considered that the increase in roughness is caused by the slowing of the mirror surface process due to the decrease in the etching rate.
  • FIG. 27 (a) shows the relationship between the air flow rate and the etching rate
  • FIG. 27 (b) shows the relationship between the air flow rate and roughness for the vicinity V of the interface between the immersion part IM and the non-immersion part NIM.
  • the etching rate hardly changed regardless of the air flow rate in the immersion part IM and the interface vicinity V.
  • latent scratches were removed as the air flow rate increased in the immersion part IM even at the same etching time.
  • the air flow rate was 20 L / min, film-like irregularities were formed near the interface V, and the roughness was remarkably increased.
  • the peeling substrate can be efficiently formed thin, it can be used in a wide range of fields such as the semiconductor field, the display field, and the energy field.
  • it is a single crystal substrate, and is a Si substrate (silicon substrate). If applicable, it can be applied to solar cells, sapphire substrates such as GaN-based semiconductor devices can be applied to light-emitting diodes, laser diodes, etc., and SiC can be applied to SiC-based power devices, etc. It can be applied in a wide range of fields such as transparent electronics field, lighting field, hybrid / electric vehicle field.
  • Substrate (Crystal substrate, SiC substrate) 10p Peeling substrate 14 Processing layer 150
  • Laser light source 160
  • Laser condensing part (laser concentrator)
  • Diffractive optical element AL Molten alkali
  • B Laser light Ba to c Branched laser light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

剥離基板製造方法は、基板(10)の表面から所定の深さにレーザ光を集光するレーザ集光ステップ、および、レーザ集光器を基板(10)に対して相対的に移動させて位置決めする位置決めステップ、を有して基板(10)に加工層を形成する。また、加工層が形成された基板(10)を加工層にて剥離して剥離基板を作成する。レーザ集光ステップは、レーザ光を複数の分岐レーザ光に分岐させる回折光学素子(170)を用いて分岐レーザ光の少なくとも1本を他の分岐レーザ光に比べて強度が異なるように分岐させるレーザ光調整ステップを含み、複数の分岐レーザ光のうち、相対的に強度が高い分岐レーザ光により加工層を伸長させて基板(10)を加工するとともに、相対的に強度が低い分岐レーザ光により加工層の伸長を抑制する。

Description

剥離基板製造方法
 本発明は、剥離基板製造方法に関し、より具体的には、シリコンカーバイド、サファイア、窒化ガリウムなどへのレーザ加工による剥離基板製造方法に関する。
 従来、シリコン(Si)ウエハに代表される半導体ウエハを製造する場合には、石英るつぼ内に溶融されたシリコン融液から凝固した円柱形のインゴットを適切な長さのブロックに切断して、その周縁部を目標の直径になるよう研削し、その後、ブロック化されたインゴットをワイヤソーによりウエハ形にスライスして半導体ウエハを製造するようにしている。なお、この明細書中においては、別記する場合を除いてウエハのことを適宜に基板と称する。
 このようにして製造された半導体ウエハは、前工程で回路パターンの形成等、各種の処理が順次施されて後工程に供され、この後工程で裏面がバックグラインド処理されて薄片化が図られる。
 また近年、硬度が大きく、熱伝導率も高いシリコンカーバイド(SiC)が注目されているが、結晶シリコンよりも硬度が大きい関係上、インゴットをワイヤソーにより容易にスライスすることができず、また、バックグラインドによる基板の薄層化も容易ではない。さらにサファイア基板や窒化ガリウム基板も難加工材として、加工技術が求められている。
 一方、高開口数の集光レンズにガラス板からなる収差増強材を組み合わせ、パルス状レーザをウエハの内部に照射して加工層を形成した後、これを剛性基板に貼りあわせ、加工層で剥離することで薄い剥離基板を得る技術が開示されている(下記特許文献1を参照)。
特開2014-19120号公報
 しかしながら、剥離基板を作成するために、SiC、サファイア、窒化ガリウムのウエハなどの結晶材料をレーザにより加工し、内部に加工層を形成しようとすると、加工により結晶方位に沿ってクラックが発生しやすく、安定した加工層の形成が困難であった。
 本発明は、上述の実情に鑑みて提供されるものであって、結晶材料でのクラックの発生を抑制し、安定して加工層を形成して剥離することができる剥離基板製造方法を提供することを課題とする。
 上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係る剥離基板製造方法は、結晶基板を基板として用い、パルス照射のレーザ光源からのレーザ光をレーザ集光器によって前記基板の表面に向けて照射し、前記基板の表面から基板内部の所定の深さにレーザ光を集光するレーザ集光ステップ、および、前記レーザ集光器を前記基板に対して相対的に移動させて位置決めをする位置決めステップ、を有して前記基板に加工層を形成する基板加工ステップを含む。また、前記基板加工ステップにより前記加工層が形成された前記基板を前記加工層にて剥離して剥離基板を作成する基板剥離ステップを含む。そして、前記レーザ集光ステップは、前記レーザ光源からのレーザ光を複数の分岐レーザ光に分岐させる回折光学素子を用い、前記複数の分岐レーザ光の少なくとも1本を他の分岐レーザ光に比べて強度が異なるように分岐させるレーザ光調整ステップを含む。そして、前記複数の分岐レーザ光のうち、相対的に強度が高い分岐レーザ光により前記加工層を伸長させて前記基板を加工するとともに、相対的に強度が低い分岐レーザ光により前記加工層の伸長を抑制する。
 前記レーザ光調整ステップでは、前記複数の分岐レーザ光を前記基板の内部において一列または複数列もしくはパターン状に配置させてもよい。
 前記レーザ光調整ステップでは、前記複数の分岐レーザ光のうち端部側に配置される少なくとも一本の分岐レーザ光の強度を他の分岐レーザ光に比べて低くしてもよい。
 前記レーザ光調整ステップでは、前記相対的に強度が高い分岐レーザ光の強度を、前記相対的に強度が低い分岐レーザ光の強度に対して1.1~5.0の範囲の倍率で異ならせることが好ましい。
 前記位置決めステップは、前記基板の表面において、前記一列または複数列もしくはパターン状の方向に対して所定角度をなす走査方向に前記レーザ集光器を所定速度で移動させてもよい。
 前記位置決めステップは、前記基板の表面において、前記走査方向に前記レーザ集光器を所定速度で移動させる動作を、前記走査方向とは直交する方向に前記レーザ集光器を所定距離にわたってシフトさせる動作を挟んで繰り返してもよい。
 エッチング液として溶融アルカリを用い、酸素を含むガス雰囲気で、前記剥離基板における前記溶融アルカリの界面位置を前記剥離基板上で移動させながらエッチングするエッチングステップを含んでもよい。
 前記溶融アルカリとして溶融水酸化ナトリウムを用いてもよい。
 溶融アルカリを流動させながらエッチングしてもよい。
 前記基板としてSiC基板を用いることで、 前記剥離基板がSiCからなるようにしてもよい。
 本発明によれば、結晶材料でのクラックの発生を抑制し、安定して加工層を形成して剥離することができる剥離基板製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態で、(a)は基板加工装置の斜視図、(b)はステージ上に載置されてレーザ光で加工された基板を示す平面図である。 本発明の一実施形態で、(a)はステージ上に載置された基板をレーザ光で加工していくことを説明する模式的な側面断面図、(b)は基板における加工層の形成を説明する側面断面図である。 本発明の一実施形態で、(a)は基板に照射した3本の分岐レーザ光を説明する模式的な平面図、(b)は基板に照射した3本の分岐レーザ光がそれぞれ焦点を結ぶことを説明する模式的な側面断面図である。 隣接する加工痕の間隔の調整を説明する模式的な平面図である。 (a)~(c)は、それぞれ、本発明の一実施形態で、基板を順次エッチングしていくことを説明する模式的な正面図である。 図5(b)の部分拡大側面図である。 本発明の一実施形態の変形例で、複数の分岐レーザ光の強度の分布の例を示すグラフ図である。 本発明の一実施形態の変形例で、複数列またはパターン状に配置された複数の分岐レーザ光の一例を説明する模式的な平面図である。 実施例1で、(a)はレーザ光により基板内部に形成された加工痕を示す顕微鏡による写真図、(b)は(a)に部分拡大図である。 実施例2を説明する写真図である。 実施例2の剥離面における表面粗さの測定結果を示す写真図である。 実施例3を説明する写真図である。 実施例3の剥離面における表面粗さの測定結果を示す写真図である。 実施例4を説明する写真である。 実施例4の剥離面における表面粗さの測定結果を示す写真図である。 実施例5を説明する写真である。 実施例5の剥離面における表面粗さの測定結果を示す写真図である。 実施例6を説明する写真である。 実施例6の剥離面における表面粗さの測定結果を示す写真図である。 実験例1で、エッチング後の基板面の粗さを示すグラフ図である。 実験例1で、エッチング後の基板面の非浸漬部における界面付近を示す写真図である。 実験例1で、エッチング後の基板面の浸漬部を示す写真図である。 実験例1で、エッチング後の非浸漬部をAFMで撮像して得られた斜視図である。 実験例2で、エッチング温度とエッチングレートとの関係を示すグラフ図である。 実験例2で、(a)は浸漬部におけるエッチング時間と粗さとの関係を示すグラフ図、(b)は非浸漬部の界面付近におけるエッチング時間と粗さとの関係を示すグラフ図である。 実験例2で、(a)は窒素流量とエッチングレートとの関係を示すグラフ図、(b)は窒素流量と粗さとの関係を示すグラフ図である。 実験例2で、(a)は空気流量とエッチングレートとの関係を示すグラフ図、(b)は空気流量と粗さとの関係を示すグラフ図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、すでに説明したものと同一または類似の構成要素には同一または類似の符号を付し、その詳細な説明を適宜省略している。また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための例示であって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものではない。この発明の実施の形態は、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
 図1で、本発明の一実施形態で、(a)は基板加工装置100の構成を示す斜視図、(b)はステージ上に載置されてレーザ光で加工された基板を示す平面図である。本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)で用いる基板加工装置100は、ステージ110と、ステージ110がXY方向に移動可能なように支持するステージ支持部120と、ステージ110上に配置され、基板10を固定する基板固定具130とを有している。この基板10には、インゴットを切断した結晶材料であるシリコンカーバイド(SiC)ウエハを使用することができる。
 また、基板加工装置100は、レーザ光源150と、レーザ光源150から発したレーザ光Bを集光して基板10に向けて照射するレーザ集光部160(レーザ集光器)を有している。レーザ集光部160は、回折光学素子(DOE)170及び対物レンズ180を有している。
 回折光学素子170は、入射されたレーザ光Bを所定の本数の分岐レーザ光に分岐させる。分岐レーザ光は、対物レンズ180で集光され、レーザ集光部160の焦点位置において一列に並ぶように配置される。なお、図中で回折光学素子170は3本の分岐レーザ光を生成しているが、これに限定されない。分岐レーザ光は、2本以上の複数の分岐レーザ光であればよい。
 回折光学素子170は、複数の分岐レーザ光の強度が異なるように調整する。ここで、複数の分岐レーザ光の強度が異なるように調整するとは、複数の分岐レーザ光の少なくとも1本を他の分岐レーザ光に比べて強度が異なるように分岐させることを意味する。従って、3本の分岐レーザ光に分岐する場合、2本の分岐レーザ光の強度が同じで、残り1本の分岐レーザ光の強度がこの2本の分岐レーザ光に比べて異なっている場合にはこれに該当する。また、隣接する分岐レーザ光の強度が互いに異なる場合もこれに該当する。
 本実施形態では、複数の分岐レーザ光のうち、相対的に強度が高い分岐レーザ光の強度を、相対的に強度が低い分岐レーザ光の強度に対して1.1~5.0の範囲の倍率で異ならせるようにすることができる。この倍率は、1.2~3.0の範囲にあることが好ましく、1.5~2.5の範囲にあることがより好ましく、1.8~2.2の範囲にあることがさらに好ましい。
 本実施形態では、回折光学素子170によって分岐された複数の分岐レーザ光の強度が異なるように調整することにより、基板10の内部に加工痕を形成するときに発生するクラックを制御するようにしている。すなわち、複数の分岐レーザ光のうちの相対的に強度が高い分岐レーザ光によって、レーザの照射方向に対して直角にクラックが伸長(進展)する剥離可能な加工状態を形成している。そして、相対的に強度が低い分岐レーザ光によってクラックが伸長しない加工層を形成し、強度が高い分岐レーザ光によって形成されたクラックが結晶方位に沿って意図に反して伸長(進展)することを防止するストッパー的な役割をさせている。
 図2で、(a)はステージ上に載置された基板をレーザ光で加工していくことを説明する模式的な側面断面図、(b)は基板における加工層の形成を説明する側面断面図である。
 基板10は、ステージ110上において基板固定具130によって保持されている。基板固定具130は、その上に設けられた固定テーブル125によって基板10を固定している。固定テーブル125には、通常の粘着層、機械的なチャック、静電チャックなどが適用可能である。
 基板10に集光して照射されるレーザ光Bは基板10の表面から所定の深さに集光点Fを形成し(レーザ集光ステップ)、基板表面から所定の深さ位置に所定形状の加工痕12を形成する。なお、本実施形態では、加工痕12は、ステージ110の移動、すなわち基板10の移動に伴って列状に連なったものである。この加工痕12は、ステージ110に保持された基板10に対してレーザ集光部160が相対的に移動して位置決めされる(位置決めステップ)ことにより、基板10の内部に所定のパターンで形成される。
 例えば、所定の走査方向に所定速度で集光点Fを移動する動作を、走査方向とは所定角度θ(図4参照)をなす方向(例えば90°(走査方向に直交する方向)や、45°)に集光点Fを所定距離d(図1(b)参照)にわたりシフトさせる動作を挟んで繰り返すことにより、直線状の加工痕12を2次元状に配置した加工層14を形成することができる。
 (基板加工ステップ)
 基板加工装置100において、レーザ光Bは、レーザ集光部160の回折光学素子170及び対物レンズ180を介して基板10に向けて照射され、分岐ビームは基板10内部の集光点Fにそれぞれ集光され、集光点Fに加工痕12が形成される。
 レーザ集光部160は、基板10の所定の深さの範囲tにおいて分岐レーザ光の径を実質的に絞るように集光し、加工痕12が連結された加工層14の形成に必要なエネルギー密度を確保するようにしている。図中においては、基板10の表面側から入射した分岐レーザ光により、集光点Fを含む所定の深さの範囲tに形成された加工層14が示されている。
 加工層14は、各分岐レーザ光によって形成された加工痕12が連結してなるものである。このように形成された加工層14は、隣接する分岐レーザ光が所定間隔であるため、所定の周期的構造を有している。
 図3で、(a)は基板10の模式的な平面図、(b)は基板に照射した3本の分岐レーザ光がそれぞれ焦点を結ぶことを説明する模式的な側面断面図である。基板10の表面に向けて照射された3本の分岐レーザ光Ba、Bb、Bcは、基板10の表面において一列に配置された3つのビームスポットRa、Rb、Rcを形成して基板10に入射し、基板10の内部において3つの集光点Fa、Fb、Fcを形成する。これらの集光点Fa、Fb、Fcによりそれぞれ加工痕12a、12b、12c(図4参照)が形成される。
 基板10は、SiCなどの結晶基板であるため、集光点Fa、Fb、Fcを形成する際に結晶方位に沿ってクラックが発生しやすい性質がある。このように3本の分岐レーザ光Ba、Bb、Bcに分岐する場合では、例えば、中央の分岐レーザ光Bbの強度を両側(すなわち両端部側)の分岐レーザ光Ba、Bcの強度よりも大きくする(レーザ光調整ステップ)ことにより、中央の集光点Fbによって加工痕12を形成する際に発生したクラックが両側の集光点Fa、Fcの方向に伸長しても、両側の集光点Fa、Fcにより形成された加工痕12によってクラックの伸長を止めるようにすることができる。このとき、分岐レーザ光Ba、Bcの強度は集光点Fa、Fcから加工痕が結晶方位に伸長(進展)しない程度の強度であって、基板の剥離に必要な加工痕が得られる最小強度に設定しておく。
 3本の分岐ビームの強度については、両側の分岐レーザ光Ba、Bcの強度に対する中央の分岐レーザ光Bbの強度の倍率が、1.1~5.0の範囲にある倍率で異なるようにすることができる。この倍率は、1.2~3の範囲にあることが好ましく、1.5~2.5の範囲にあることがより好ましく、1.8~2.2の範囲にあることがさらに好ましい。
 図4は、基板10に形成される隣接する加工痕12a~cの間隔の調整を説明する図である。基板10の表面には、光集光部16から供給された3本の分岐レーザ光Ba、Bb、Bcによって、一列に配置された3つのビームスポットRa、Rb、Rcが形成されている。3本の分岐レーザ光は、これらのビームスポットRa、Rb、Rcを介して基板10の内部の集光点Fa、Fb、Fcに集光され、集光点Fa、Fb、Fcにおいてそれぞれ加工痕が形成される。
 3つのビームスポットRa~cは、所定の走査方向に所定速度で走査される。レーザ光源150からはパルスレーザ光が供給され、パルス照射によってビームスポットRa~cが走査方向に所定間隔で形成される。この走査方向の間隔は、任意に設定が可能である。
 また、3つのビームスポットRa~cを配置した列の方向を調整することにより、ビームスポットRa~cを介して形成される3本の加工痕12a~cの間隔を調整することが可能である。
 図4(a)は、3つのビームスポットRa~cを配置した列の方向が走査方向に直交するように設定した場合を示している。このとき、走査方向に直交する方向について、3つのビームスポットRa~cの隣接する距離が最大になり、したがって3つのビームスポットRa~cを介して形成される加工痕12a~cの間隔(互いに隣接する間隔)も最大になる。
 図4(b)では、3つのビームスポットRa~cを配置した列の方向Dと走査方向の直交方向とが所定角度θをなすように設定した場合を示している。図4(b)では、一例としてθ=45°の角度をなす場合で描いている。所定角度θは45°に限られることはなく、θが小さくなるほど、走査方向に直交する方向についてビームスポットRa~cの隣接する距離が短くなり、したがってビームスポットRa~cを介して形成される加工痕12a~cの間隔も短くなる。なお、このθを90°、すなわち所定角度を90°とした場合が図4(a)に示した状態になる。
 本実施形態では、加工層14が形成された基板10を加工層14で割断し、基板10を加工層14で剥離することにより、剥離基板を作成することができる(基板剥離ステップ)。加工層14においては加工痕が連結しているため、基板10は加工層14に沿って容易に割断して剥離することができる。従って、結晶材料であるシリコンカーバイド(SiC)ウエハの基板10に、クラックの発生を抑制し安定して加工層14を形成することができる。
 そして本実施形態では、この後、加工層14から剥離した剥離基板10p(シリコンカーバイドウエハから剥離したもの)にアルカリエッチングを行って剥離基板10pの基板面10psを鏡面化する(エッチングステップ)。
 図5(a)~(c)は、それぞれ、本発明の一実施形態(以下、本実施形態という)に係るエッチング方法で基板を順次エッチングしていくことを説明する模式的な正面図である。図6は図5(b)の部分拡大側面図である。
 このエッチングでは、酸素を含むガス雰囲気で、剥離基板10pにおける溶融アルカリの界面位置を剥離基板上で移動させていく。本実施形態では、容器200に入れた溶融アルカリALに剥離基板10pを上方から一定速度で徐々に下降させることで浸漬していく(図5(a)~(c)参照)。この結果、剥離基板10pにおける溶融アルカリALの界面位置G(溶融アルカリALの液面位置)が基板下端から上方へ順次移動していく。ここで、図5、図6に示すように、本明細書で界面位置Gとは溶融アルカリALの液面位置と同じ位置である。
 剥離基板10pの非浸漬部NIMの界面付近Vでは、エッチング反応の際にガス雰囲気中の酸素が取り込まれて酸化が促進されつつ、良好なエッチングが高速で行われる。従って、このように剥離基板10pにおける溶融アルカリALの界面位置Gを基板上方へ順次移動させていくこで、高硬度で難加工材料であるSiC(シリコンカーバイド)からなる剥離基板10pであっても、基板面10psに良好な鏡面を広範囲にわたって高速で形成することができる。
 より詳細に説明すると、液面の境界領域では溶融アルカリが表面張力によってSiC面を登ってきて、薄い溶融アルカリ液の膜を作る。そしてこの膜は薄いため、空気中の酸素をSiC面に供給し易く、酸化を活発にする。そして溶融アルカリがその酸化膜を除去するといったサイクルを活発に繰り返す。従って、効率良く鏡面化(等方性エッチング)が促進される。
 従って、すなわち、剥離基板10p全部を溶融アルカリALにどぶ漬けする(基板全体を浸漬部にする)ことに比べて遥かに短時間でこの良好な鏡面を剥離基板10pに全面にわたって形成することができる。
 剥離基板10pの下降速度は、溶融アルカリの種類、温度、ガス雰囲気中の酸素濃度、などに応じ、良好なエッチングが行われるように決定する。
 なお、エッチングでは、等方性エッチングが行われるようにしてもよい。そのためには、剥離基板10pの酸化速度を酸化被膜の溶解速度以上にして、酸化されていない段階の基板材料(SiC)がエッチングされることを回避することで、基板材料に欠陥(結晶欠陥)が生じていてもこの欠陥は酸化されてから、つまり酸化被膜となってからエッチングされるようにしてもよい。この結果、剥離基板10pが等方性エッチングされることになる。
 また、溶融アルカリALに剥離基板10pをどぶ漬けし、溶融アルカリALから剥離基板10pを一定速度で徐々に引き上げていくことで、剥離基板10pにおける溶融アルカリALの界面位置G(溶融アルカリALの液面位置)を基板下方へ順次移動させても、剥離基板10pの基板面10psに良好な鏡面を広範囲にわたって高速で形成することができる。
 溶融アルカリとしては、溶融水酸化ナトリウム(NaOH)、溶融水酸化カリウム(KOH)などが挙げられるが、Si面をエッチングする際には、Si面を効率良く除去(エッチング速度の高速化)して鏡面化する観点で、溶融水酸化ナトリウムSHL(図5、図6参照)が好ましい。この場合、650℃以上にした溶融水酸化ナトリウムを用いると、このような高速で良好なエッチングを行い易い。650℃よりも温度が低いとエッチング速度(エッチングレート)が低くなり易い。
 なお、Si面ではなくC面をエッチングする際には、C面を効率良く除去(エッチング速度の高速化)して鏡面化する観点で、溶融水酸化カリウムを用いることが好ましい。
 また、溶融アルカリALを流動させつつエッチングを行ってもよい。これにより、エッチングによって劣化した溶融アルカリが基板面10ps近くで滞留することを防止できる。
 (変形例)
 なお、上記実施形態においては、複数の分岐レーザ光の例として3本の分岐レーザ光を例示したが、本発明はこれに限定されない。複数の分岐レーザ光は、2本以上の分岐レーザ光であり、強度が異なるものであればよい。例えば、図7に示すように、9本の分岐レーザ光であってもよい。複数の分岐レーザ光は一列に配置され、図7(a)では両端の分岐レーザ光の強度が小さく、中央の分岐レーザ光の強度が両端の分岐レーザ光の強度より大きい。図7(b)では両端と中央の分岐レーザ光の強度が小さい。なお、剥離に影響するため、加工層の安定化のためには、複数の分岐レーザ光に同一の強度の分岐レーザ光が含まれることが好ましい。
 また、上記実施形態においては、複数の分岐レーザ光を基板の内部において一列に配置されたものを例示したが、本発明はこれに限定されない。複数の分岐レーザ光を基板の内部において複数列もしくはパターン状に配置されてもよい。一列、複数列、パターン状の何れであっても、加工層を均等に形成でき、クラックの発生を抑制しつつ安定して加工層を形成することができる。
 図8は、基板10に照射された分岐レーザ光のビームスポットが複数列またはパターン状に配置された状態の一例を示す模式的な平面図である。分岐レーザ光は、図中に一点鎖線で示された走査方向に直交する方向に第1列の4つのビームスポットR11、R12、R13、R14、第2列の4つのビームスポットR21、R22、R23、R24、第3列の4つのビームスポットR31、R32、R33、R34、第4列の4つのビームスポットR41、R42、R43、R44を形成している。
 これらのビームスポットは、第1列から第4列の計4列からなる複数列の配置を形成している。また、走査方向に4列、走査方向に直交する方向に4列の計4×4の16個のビームスポットによるパターンも形成している。これらのビームスポットのうち、中央の4つのビームスポットR22、R23、R32、R33は、これらを取り囲む他のビームスポットR11、R12、R13、R14、R21、R24、R31、R34、R41、R42、R43、R44よりも相対的な強度が大きく、例えば1.1~5.0の倍率の範囲にあってもよい。
 なお、ビームスポットが形成する複数列は2列以上であればよく、ビームスポットのパターンは3つ以上のビームスポットが形成する特定のパターンであればよい。
 (実施例および実験例)
 以下、実施例(図1~図6を用いて説明した実施形態の実施例)および実験例を説明する。
 [実施例1]
 本実施例では、基板加工装置100のレーザ光源150にInnoLight Technology Corporation製 HALO GN 35k-100のレーザ発振器を用いた。このレーザ光源150は、表1に示すようなレーザ光Bを供給することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 回折光学素子170には、レーザ光Bから強度1:2:1の3本の分岐レーザ光Ba~cを分岐させる古河機械金属工業製のものを用いた。対物レンズ180には、LCPLN 100×IRを用いた。
 基板10には、表面が鏡面仕上げされた結晶構造4HのSiC基板を用いた。そして、加工痕12の性質を明らかにするため、表2のような条件で基板10を加工した。表2において、回折光学素子の角度とは、走査方向に直交する方向と一列に配置された3つのビームスポットRa、Rb、Rcの方向とがなす角度である。また焦点の深さとは、集光点Fに相当する焦点の基板10の表面からの深さである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
 図9は、このような加工により基板10に形成された加工痕12a~cを示す顕微鏡写真である。図9(a)は、透明なSiCの基板10の上面から観察したものであり、3つのビームスポットRa~cを介してそれぞれ形成された3本の加工痕12a~cが示されている。ここで、回折光学素子170は、強度1:2:1の3本の分岐レーザ光Ba、Bb、Bcを生成するため、中央の加工痕12bがやや太く、両側の加工痕12a、12cがやや細くなっている。
 図9(b)には、加工痕12の延びる方向に略垂直な断面において、基板10に形成された加工痕12を観察したものであり、3本の加工痕12a~cが示されている。ここで、各加工痕から横方向にクラックが伸長(進展)し、中央の加工痕12bから伸長(進展)したクラックCp、Cqはそれぞれ両側の加工痕12a、12cにまで伸長(進展)するが、両側の加工痕12a、12cにてそれぞれ止められていることがみられた。したがって、これら3本の加工痕12a~cは、クラックCp、Cqによって連結されるとともに、クラックCp、Cqのさらなる伸長(進展)は抑制されていることが明らかになった。
 [実施例2]
 次に、基板10の全面にわたって形成した加工痕12により加工層14を作成した後、基板10を加工層14で割断することにより剥離して剥離基板を作成し、剥離基板における剥離面の性質を調べた。実施例2では、表3の実施例2の欄に示す条件で加工層14を形成した。表3に示した条件を除き、実施例1と同一の条件を用いた。例えば、基板10には結晶構造4Hの多結晶のSiC基板を用い、回折光学素子170には3本の分岐レーザ光に分岐させるものを用いた。なお、表3では後述の実施例3~6の条件も併せて示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
 図10(a)及び図10(b)は、実施例2で基板10に形成されたスクライブ前及びスクライブ後の加工痕を示す顕微鏡写真である。図10(c)はレーザ顕微鏡による基板10の断面の顕微鏡写真であり、図10(d)は図10(c)の枠内を拡大した拡大顕微鏡写真である。
 図10(c)及び図10(d)により、基板10の表面に平行な方向であり、図中横方向に加工痕12が連結された加工層14が形成されていることがみられる。図10(e)は、引っ張り試験機を用いて加工層14にて割断された剥離基板の剥離面を示す写真である。この実施例2では、剥離基板の表面の全体に対し、90%の部分で剥離面が形成された。
 続いて、剥離基板における剥離面の表面粗さを測定した。レーザ集光部160に向かうレーザ照射側にある上面では、Ra(μm)について図11(a)、Rz(μm)について図11(b)のような形状になり、表4に示すような結果が得られた。この表4においては、表面粗さの3点測定値とそれらの平均値が示されている。以下でも同様である。
 なお、表4で「走査方向」の粗さとはレーザ光を走査する方向での粗さ、「オフセット方向」の粗さとは走査方向に対して90°の方向で分岐ビーム間に形成される粗さを示す。後述の表5~表7でも同様である。
 また、ステージ110に載置される側にある下面では、Ra(μm)について図11(c)、Rz(μm)について図11(d)のような形状になり、表5に示すような結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 
 [実施例3]
 図12(a)及び(b)は、それぞれ、実施例3で基板10に形成されたスクライブ前及びスクライブ後の加工痕を示す顕微鏡写真である。図12(c)はレーザ顕微鏡による基板10の断面の顕微鏡写真であり、図12(d)は図12(c)の枠内を拡大した拡大顕微鏡写真である。
 実施例3では、表3の実施例3の欄に示す条件で加工層14を形成した。表3で示した条件を除き、実施例2と同じ条件で行った。この実施例3では、剥離基板の表面の50%に剥離面が形成された。
 剥離基板の剥離面の表面粗さについては、レーザ照射側の上面ではRa(μm)について図13(a)、Rz(μm)について図13(b)のような形状になり、表6に示すような結果が得られた。また、ステージ側の下面では、Ra(μm)について図13(c)、Rz(μm)について図13(d)のような形状になり、表7に示すような結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 
 [実施例4]
 図14(a)及び(b)は、それぞれ、実施例4で基板10に形成されたスクライブ前及びスクライブ後の加工痕を示す顕微鏡写真である。図14(c)はレーザ顕微鏡による基板10の断面の顕微鏡写真であり、図14(d)は図14(c)の枠内を拡大した拡大顕微鏡写真である。
 実施例4では、表3の実施例4の欄に示す条件で加工層14を形成した。表3で示した条件を除き、実施例2と同じ条件で行った。この実施例4では、剥離基板の表面の30%に剥離面が形成された。
 剥離基板における剥離面の表面粗さについては、レーザ照射側の上面ではRa(μm)について図15(a)、Rz(μm)について図15(b)のような形状になり、表8に示すような結果が得られた。また、ステージ側の下面では、Ra(μm)について図15(c)、Rz(μm)について図15(d)のような形状になり、表9に示すような結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 [実施例5]
 図16(a)及び(b)は、それぞれ、実施例5で基板10に形成されたスクライブ前及びスクライブ後の加工痕を示す顕微鏡写真である。図16(c)はレーザ顕微鏡による基板10の断面の顕微鏡写真であり、図16(d)は図16(c)の枠内を拡大した拡大顕微鏡写真である。
 実施例5では、表3の実施例6の欄に示す条件で加工層14を形成した。表3で示した条件を除き、実施例2と同じ条件で行った。この実施例5では、剥離基板の表面の98%に剥離面が形成された。
 剥離基板における剥離面の表面粗さについては、レーザ照射側の上面ではRa(μm)について図17(a)、Rz(μm)について図17(b)のような形状になり、表10に示すような結果が得られた。また、ステージ側の下面では、Ra(μm)について図17(c)、Rz(μm)について図17(d)のような形状になり、表11に示すような結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 [実施例6]
 図18(a)及び(b)は、それぞれ、実施例6で基板10に形成されたスクライブ前及びスクライブ後の加工痕を示す顕微鏡写真である。図18(c)はレーザ顕微鏡による基板10の断面の顕微鏡写真であり、図18(d)は図18(c)の枠内を拡大した拡大顕微鏡写真である。
 実施例6では、表3の実施例6の欄に示す条件で加工層14を形成した。表3で示した条件を除き、実施例2と同じ条件で行った。この実施例6では、剥離基板の表面の10%に剥離面が形成された。
 剥離基板における剥離面の表面粗さについては、レーザ照射側の上面ではRa(μm)について図19(a)、Rz(μm)について図19(b)のような形状になり、表12に示すような結果が得られた。また、ステージ側の下面では、Ra(μm)について図19(c)、Rz(μm)について図19(d)のような形状になり、表13に示すような結果が得られた
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 以上の実施例2~6によって、3本の分岐レーザ光に分割する回折光学素子170を用いて結晶構造4HのSiCによる基板10に加工層14を形成し、加工層14にて割断することにより剥離することで、剥離基板を容易に作成することができることが明らかになった。また、表面粗さの測定により、剥離基板には滑らかな剥離面が形成されていることが認められた。
 ここで、実施例2~6においては、加工速度、レーザ光の強度についての明確な依存性は見られなかった。このことは、分岐ビームにより加工層の伸長を抑制していることにより加工条件の影響を受け難くなっていることが推察される。
 また、実施例1~6においては、結晶構造4HのSiCの基板10を用いたが、このことに限定されることはなく、結晶構造6HのSiCの基板にも同様に適用することができる。また、SiCの基板に限定されることはなく、サファイアの基板などにも同様に適用することができる。
 また、実施例2~6においては、基板10の表面に平行に加工層14を1層のみ形成したが、レーザ集光部160によって集光点Fの深さを適宜に設定することにより、2層以上の加工層14を形成し、これらの加工層14において基板10を割断して剥離するようにすることもできる。
 なお、実施例2~6で、剥離基板を作成後、溶融アルカリにてこの剥離基板をエッチングする場合には、前処理として、基板面にダイヤモンド研磨などを行うことで基板面の表面粗さを調整した後にエッチングすることが好ましい。これにより、鏡面化された良好なエッチング面を得やすくなる。
 <実験例1(ウエットエッチングによる高速鏡面化現象の確認)>
 本実験例では、NaOH(溶融水酸化ナトリウム)にSiCウエハを半分程度に浸漬することで、NaOH溶液に浸漬している浸漬部IMと、NaOH溶液に浸漬していない非浸漬部NIMとが生じる状態でエッチングした。
  (実験条件および実験方法)
 本発明者は、Ni(ニッケル)製のるつぼに固形のNaOHを約5g入れ,電気炉で加熱して750℃の溶融状態にし、Ni線で固定したSiCウエハ(SiC基板)を溶融したNaOH溶液に半分程度に浸漬し、20分間のエッチングを行った。使用したウエハはオフ角4°、10mm角の4H-SiCウエハである。前加工としてはダイヤモンドホイール(SD#1000)によって研削を施した。エッチグレートの評価はエッチング前後の厚さの差分から求めた。粗さ測定には触針式粗さ測定機(Taylor Hobson 社製PGI840)を用いた。
  (エッチング面の外観と形状)
 図20にエッチング後のSiCウエハ表面の形状を示す。図20を得るための計測では、基板面で直線に沿った表面の高さを計測した。
 図20からは、浸漬部IMよりも非浸漬部NIMの方がエッチングで除去されていることが判る。特に非浸漬部NIMでは、界面位置Gから1mm離れた領域では浸漬部IMよりも60μmも多く除去されていた。
  (エッチング表面の詳細観察)
 また、浸漬部IMと非浸漬部NIM(界面付近Vも含む)とをレーザ顕微鏡像によって観察し撮像した。撮像結果をそれぞれ図21、図22に示す。
 浸漬部IMではエッチピットの発生が観察されたが(図22参照)、非浸漬部NIMではエッチピットのない平滑面であることが確認された(図21参照)。
 さらにAFMで非浸漬部NIMを1μm×1μmで計測した結果を図23に示す。この計測の結果、粗さが0.54nmRa、8.7nmRzの鏡面であることが確認された。
 <実験例2(エッチングの基礎特性の調査)>
 本実験例では、エッチングの特性が温度、ガス雰囲気でどのように影響されるかを調べる実験を行った。
  (温度が到達面粗さとエッチングレートとに及ぼす影響)
 実験例1の実験方法を基本にして、実験時間を20~120分、温度を600~750℃としてエッチング実験を行った。本実験例では、浸漬部IMと非浸漬部NIMの界面付近Vとについて、エッチング温度とエッチングレーとトの関係を調べた。実験結果を図24に示す。
 浸漬部IM、界面付近Vとも、高温度ほどエッチングレートは大きくなる傾向があり、大きくなる割合は両者とも同程度であることが判った。そして、界面付近Vでのエッチングレートは、浸漬部IMよりも2~3 倍程度高くなっていた。とくに750℃では289μm/h と高い値となった。
 また、図25(a)に浸漬部IMのエッチング面の粗さを示し、図25(b)に非浸漬部NIMの界面付近Vのエッチング面の粗さを示す。浸漬部IMでは一度粗さが増大し、その後は減少する傾向が見られた。エッチング面の観察結果から考察すると、エッチング初期でダイヤモンド研削による潜傷が現れ、その後徐々に滑らかになるためであると推察される。
 また、浸漬部IMではエッチングレートが低く、120分間の実験では浸漬部IMの粗さを小さくするには不十分な時間であったと思われる。ただし、エッチピットが増加していく傾向が見られることから鏡面化への適用は難しいものと思われた。
 一方、非浸漬部NIMでは700℃以上になると到達面粗さ1.4nmRaに達していることが判った。そして、エッチング面の観察結果からはどの条件でもエッチピットの発生は見られなかった。このエッチピットについては、エッチングレートが23μm/hと低い処理条件である600℃120分のエッチング処理後の観察結果からも発生は見られなかった。
  (雰囲気が粗さとエッチングレートとに及ぼす影響)
 実験例1の実験条件を基本にして、実験時間を30分間とし、ガス雰囲気を大気の場合と窒素(酸素を排除して不活性にするためのガス)の場合とでそれぞれ実験を行い、その影響を調査した。
    (窒素雰囲気の影響)
 電気炉内に窒素を流しながらエッチングを行った。浸漬部IMと非浸漬部NIMの界面付近Vとについて、窒素流量とエッチングレートとの関係を図26(a)に、窒素流量と粗さとの関係を図26(b)にそれぞれ示す。なお、図26(a)で窒素流量0L/minは、窒素を流さないので、電気炉内が大気雰囲気のままであることを意味する。
 エッチングレートは、浸漬部IM、界面付近Vとも、窒素流量10L/minでいずれも大きく低減しており、これ以上の流量ではこれ以上の変化があまり見られなかった。
 一方、粗さについては、浸漬部IM、界面付近Vとも、窒素流量が増えるほど増大する傾向にあった。従って、エッチング時にはまず研削による潜傷が露出し,その後消失することで鏡面になると推察される。エッチング面の観察結果からは、浸漬部IM、界面付近Vとも潜傷が観察されており、粗さの増大傾向はエッチングレートの低下による鏡面プロセスの鈍化が原因であると考えられる。
    (大気の影響)
 次に、大気の影響を調べるためのエッチングを行った。浸漬部IMと非浸漬部NIMの界面付近Vとについて、空気流量とエッチングレートとの関係を図27(a)に、空気流量と粗さとの関係を図27(b)にそれぞれ示す。浸漬部IM、界面付近Vとも、空気流量に関わらずエッチングレートはほとんど変化しなかった。しかし、同じエッチング時間でも浸漬部IMでは空気流量が増加するほど潜傷が除去されていくことがわかった。また空気流量が20L/minでは界面付近Vに膜状の凹凸ができ、粗さが著しく増大した。
 以上の実験結果、推察により、エッチングには空気が作用していることがわかった。よって、非浸漬部NIMではアルカリ蒸気もしくは表面張力による溶融アルカリ液の薄膜がSiCと反応する際に大気の酸素を取り込んで酸化を促進させていることが考えられる。
 <実験例1、2のまとめ>
 以上説明したように、実験例1、2により、NaOH溶液を用いたSiC基板のウエットエッチングで非浸漬部におけるSiCウエハ面の高能率な鏡面化現象を見出した。その基礎特性の調査のための実験から、750℃、20分間のエッチングで到達面粗さ1.4nmRaとなり、750℃、45 分間でエッチングレートが最大の304μm/h となることがわかった。さらにエッチング雰囲気においては、空気が作用していることがわかった。
 本出願は、2017年2月16日に出願された日本国特許願第2017-027121号に基づく優先権を主張しており、これらの出願の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
 本発明により、剥離基板を効率良く薄く形成することができることから、半導体分野、ディスプレイ分野、エネルギー分野などの幅広い分野において利用可能であり、例えば単結晶基板であって、Si基板(シリコン基板)であれば太陽電池に応用可能であり、また、GaN系半導体デバイスなどのサファイア基板などであれば、発光ダイオード、レーザダイオードなどに応用可能であり、SiCなどであればSiC系パワーデバイスなどに応用可能であり、透明エレクトロニクス分野、照明分野、ハイブリッド/電気自動車分野など幅広い分野において適用可能である。
10 基板(結晶基板、SiC基板)
10p 剥離基板
14 加工層
150 レーザ光源
160 レーザ集光部(レーザ集光器)
170 回折光学素子
AL 溶融アルカリ
B レーザ光
Ba~c 分岐レーザ光
SHL 溶融水酸化ナトリウム
θ 所定角度

Claims (10)

  1.  結晶基板を基板として用い、パルス照射のレーザ光源からのレーザ光をレーザ集光器によって前記基板の表面に向けて照射し、前記基板の表面から基板内部の所定の深さにレーザ光を集光するレーザ集光ステップ、および、前記レーザ集光器を前記基板に対して相対的に移動させて位置決めをする位置決めステップ、を有して前記基板に加工層を形成する基板加工ステップと、
     前記基板加工ステップにより前記加工層が形成された前記基板を前記加工層にて剥離して剥離基板を作成する基板剥離ステップと、
     を含み、
     前記レーザ集光ステップは、前記レーザ光源からのレーザ光を複数の分岐レーザ光に分岐させる回折光学素子を用い、前記複数の分岐レーザ光の少なくとも1本を他の分岐レーザ光に比べて強度が異なるように分岐させるレーザ光調整ステップを含み、
     前記複数の分岐レーザ光のうち、相対的に強度が高い分岐レーザ光により前記加工層を伸長させて前記基板を加工するとともに、相対的に強度が低い分岐レーザ光により前記加工層の伸長を抑制する剥離基板製造方法。
  2.  前記レーザ光調整ステップでは、前記複数の分岐レーザ光を前記基板の内部において一列または複数列もしくはパターン状に配置させる請求項1に記載の剥離基板製造方法。
  3.  前記レーザ光調整ステップでは、前記複数の分岐レーザ光のうち端部側に配置される少なくとも一本の分岐レーザ光の強度を他の分岐レーザ光に比べて低くする請求項2に記載の剥離基板製造方法。
  4.  前記レーザ光調整ステップでは、前記相対的に強度が高い分岐レーザ光の強度を、前記相対的に強度が低い分岐レーザ光の強度に対して1.1~5.0の範囲の倍率で異ならせる請求項3に記載の剥離基板製造方法。
  5.  前記位置決めステップは、前記基板の表面において、前記一列または複数列もしくはパターン状の方向に対して所定角度をなす走査方向に前記レーザ集光器を所定速度で移動させる請求項2に記載の剥離基板製造方法。
  6.  前記位置決めステップは、前記基板の表面において、前記走査方向に前記レーザ集光器を所定速度で移動させる動作を、前記走査方向とは直交する方向に前記レーザ集光器を所定距離にわたってシフトさせる動作を挟んで繰り返す請求項5に記載の剥離基板製造方法。
  7.  エッチング液として溶融アルカリを用い、酸素を含むガス雰囲気で、前記剥離基板における前記溶融アルカリの界面位置を前記剥離基板上で移動させながらエッチングするエッチングステップを含む請求項6に記載の剥離基板製造方法。
  8.  前記溶融アルカリとして溶融水酸化ナトリウムを用いる請求項7に記載の剥離基板製造方法。
  9.  前記溶融アルカリを流動させながらエッチングする請求項7または8に記載の剥離基板製造方法。
  10.  前記基板としてSiC基板を用いることで、 前記剥離基板がSiCからなる請求項9に記載の剥離基板製造方法。
PCT/JP2017/038669 2017-02-16 2017-10-26 剥離基板製造方法 WO2018150636A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197024176A KR102202497B1 (ko) 2017-02-16 2017-10-26 박리 기판 제조 방법
US16/486,316 US11383328B2 (en) 2017-02-16 2017-10-26 Method for manufacturing peeled substrate
CN201780086652.3A CN110301035B (zh) 2017-02-16 2017-10-26 剥离基板制造方法
TW107105002A TWI743312B (zh) 2017-02-16 2018-02-12 剝離基板製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027121A JP6795811B2 (ja) 2017-02-16 2017-02-16 剥離基板製造方法
JP2017-027121 2017-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018150636A1 true WO2018150636A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63169351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/038669 WO2018150636A1 (ja) 2017-02-16 2017-10-26 剥離基板製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11383328B2 (ja)
JP (1) JP6795811B2 (ja)
KR (1) KR102202497B1 (ja)
CN (1) CN110301035B (ja)
TW (1) TWI743312B (ja)
WO (1) WO2018150636A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6795811B2 (ja) * 2017-02-16 2020-12-02 国立大学法人埼玉大学 剥離基板製造方法
WO2019244742A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 信越エンジニアリング株式会社 ワーク分離装置及びワーク分離方法
JPWO2021025086A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151317A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 炭化珪素単結晶の欠陥検出方法
JP2011161491A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2011224658A (ja) * 2010-04-14 2011-11-10 Samsung Electronics Co Ltd レーザビームを利用した基板の加工方法
JP2015123466A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 信越ポリマー株式会社 基板加工装置及び基板加工方法
JP2016225536A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2017070961A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 国立大学法人埼玉大学 基板加工方法及び剥離基板製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168820A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Sony Corp 剥離方法、レーザー光の照射方法及びこれらを用いた素子の製造方法
US6801299B2 (en) * 2002-07-31 2004-10-05 Asml Holding N.V. System for laser beam expansion without expanding spatial coherence
CN101011779A (zh) * 2003-02-03 2007-08-08 精工爱普生株式会社 激光加工方法、激光焊接方法及激光加工装置
JP2004349543A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Seiko Epson Corp 積層体の剥離方法、薄膜装置の製造法、薄膜装置、電子機器
JPWO2005084874A1 (ja) * 2004-03-05 2008-01-17 オリンパス株式会社 レーザ加工装置
KR20120096586A (ko) * 2004-10-20 2012-08-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 제조방법
US8395084B2 (en) * 2005-05-02 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
US7706078B2 (en) * 2006-09-14 2010-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser light irradiation apparatus and laser light irradiation method
JP4767144B2 (ja) * 2006-10-04 2011-09-07 日東電工株式会社 レーザ加工用粘着シート
EP2088123A1 (en) * 2006-11-10 2009-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Si-O CONTAINING HYDROGENATED CARBON FILM, OPTICAL DEVICE INCLUDING THE SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE Si-O CONTAINING HYDROGENATED FILM AND THE OPTICAL DEVICE
JP4412372B2 (ja) * 2007-09-12 2010-02-10 セイコーエプソン株式会社 偏光素子の製造方法
DE102007056115A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Freiberger Compound Materials Gmbh Verfahren zum Trennen von Einkristallen
KR101818127B1 (ko) 2009-12-07 2018-01-12 아이피지 마이크로시스템즈 엘엘씨 레이저 리프트 오프 시스템과 방법
JP2012081478A (ja) 2010-10-07 2012-04-26 Ushio Inc レーザリフトオフ装置
WO2012108054A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
US8557683B2 (en) * 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
JP2014019120A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Shin Etsu Polymer Co Ltd 内部加工層形成単結晶部材の製造方法
JP6395633B2 (ja) * 2015-02-09 2018-09-26 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6999101B2 (ja) * 2017-02-16 2022-01-18 国立大学法人埼玉大学 エッチング方法
JP6865431B2 (ja) * 2017-02-16 2021-04-28 国立大学法人埼玉大学 エッチング方法
JP6795811B2 (ja) * 2017-02-16 2020-12-02 国立大学法人埼玉大学 剥離基板製造方法
JP6923877B2 (ja) * 2017-04-26 2021-08-25 国立大学法人埼玉大学 基板製造方法
JP6943388B2 (ja) * 2017-10-06 2021-09-29 国立大学法人埼玉大学 基板製造方法
JP7121941B2 (ja) * 2018-03-09 2022-08-19 国立大学法人埼玉大学 基板製造方法
WO2019244742A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 信越エンジニアリング株式会社 ワーク分離装置及びワーク分離方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151317A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 炭化珪素単結晶の欠陥検出方法
JP2011161491A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2011224658A (ja) * 2010-04-14 2011-11-10 Samsung Electronics Co Ltd レーザビームを利用した基板の加工方法
JP2015123466A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 信越ポリマー株式会社 基板加工装置及び基板加工方法
JP2016225536A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP2017070961A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 国立大学法人埼玉大学 基板加工方法及び剥離基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190104062A (ko) 2019-09-05
TW201842562A (zh) 2018-12-01
US20200230748A1 (en) 2020-07-23
JP6795811B2 (ja) 2020-12-02
TWI743312B (zh) 2021-10-21
US11383328B2 (en) 2022-07-12
KR102202497B1 (ko) 2021-01-14
JP2018133487A (ja) 2018-08-23
CN110301035A (zh) 2019-10-01
CN110301035B (zh) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044919B2 (ja) 基板加工方法
JP5843393B2 (ja) 単結晶基板の製造方法、単結晶基板、および、内部改質層形成単結晶部材の製造方法
WO2018150636A1 (ja) 剥離基板製造方法
TW201528357A (zh) 使用雷射處理及溫度引起之應力的組合式晶圓製造方法
JP6531885B2 (ja) 内部加工層形成単結晶部材およびその製造方法
JP2018183801A (ja) 基板製造方法
JP6664686B2 (ja) 基板加工方法及び剥離基板製造方法
JP6865431B2 (ja) エッチング方法
JP7029148B2 (ja) エッチング方法
JP7007656B2 (ja) 剥離基板製造方法
TWI687559B (zh) 基板製造方法
KR102326876B1 (ko) 에칭 방법
JP2015074003A (ja) 内部加工層形成単結晶部材およびその製造方法
JP6712747B2 (ja) 内部加工層形成単結晶部材の製造方法
JP6712746B2 (ja) 内部加工層形成単結晶部材およびその製造方法
JP6970415B2 (ja) 基板加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17896932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197024176

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17896932

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1