WO2017203669A1 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017203669A1
WO2017203669A1 PCT/JP2016/065640 JP2016065640W WO2017203669A1 WO 2017203669 A1 WO2017203669 A1 WO 2017203669A1 JP 2016065640 W JP2016065640 W JP 2016065640W WO 2017203669 A1 WO2017203669 A1 WO 2017203669A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
maximum
outer diameter
basket
maximum outer
central axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/065640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田 勉
森下 寛之
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2016/065640 priority Critical patent/WO2017203669A1/ja
Priority to JP2017522678A priority patent/JP6197149B1/ja
Priority to EP16903150.7A priority patent/EP3466351A4/en
Priority to CN201680076655.4A priority patent/CN108472053B/zh
Publication of WO2017203669A1 publication Critical patent/WO2017203669A1/ja
Priority to US16/037,000 priority patent/US10932801B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00085Baskets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00133Drive units for endoscopic tools inserted through or with the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2217Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions single wire changing shape to a gripping configuration

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope treatment tool.
  • Basket-type grasping forceps for discharging gallstones generated in the bile duct from the bile duct are known (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
  • This basket-type grasping forceps includes a basket portion configured in a hook shape by bundling a plurality of wires on both sides.
  • the gallstone can be discharged from the bile duct by taking the gallstone into the basket part from the gap between the wires of the basket part expanded in the bile duct and pulling out the entire basket part from the bile duct.
  • the bile duct is a tube extending from the duodenal papilla to the liver, and in rare cases, there is a biased step at the boundary between the bile duct and the duodenal papilla.
  • the small gallstone that has entered such a stepped portion is difficult to reach the wire in the conventional basket portion.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is an endoscope that can more reliably hook and discharge gallstones that have entered a stepped portion that is biased toward the boundary between the bile duct and the duodenal papilla. It aims to provide a treatment tool.
  • One embodiment of the present invention includes a sheath having a lumen extending along a longitudinal axis, a basket portion protruding from the lumen of the sheath and having at least one elastic wire, and the basket portion in the longitudinal direction of the sheath.
  • An operation wire that moves forward and backward, and the one elastic wire includes a maximum outer diameter portion where the outer diameter of the basket portion is maximum between a distal end of the elastic wire and a proximal end of the elastic wire, and the maximum The maximum outer diameter portion with respect to the central axis between the maximum outer diameter portion and the proximal end of the elastic wire in a side view from a direction orthogonal to a perpendicular line from the outer diameter portion to the central axis of the basket portion A first maximum portion that is maximal in the opposite direction, and a second maximum portion that is maximal at a position away from the perpendicular between the maximum outer diameter portion and the first maximum portion, and One local maximum is the front of the basket In the in the central axis relative to the straight line perpendicular to the perpendicular line and the maximum outer diameter portion is an endoscope treatment instrument which is located on the opposite side.
  • the second maximum portion has a maximum in the direction opposite to the first maximum portion with respect to the perpendicular in the front view of the basket portion, and the proximal end side to the distal end side of the basket portion.
  • the first maximum portion, the second maximum portion, and the maximum outer diameter portion may be arranged in this order.
  • region between the said 2nd maximum part and the said largest outer diameter part is a hook part which hooks a gallstone in the state which inclined the said central axis of the said basket part with respect to the central axis of a bile duct You may have.
  • the region between the second maximum portion and the maximum outer diameter portion moves away from the central axis when the first maximum portion is brought close to the central axis, and the maximum The outer diameter portion may move in a direction away from the central axis.
  • a plurality of the elastic wires are arranged in the circumferential direction around the central axis of the basket portion, and the second maximum portions of the elastic wires are arranged at positions shifted in the circumferential direction. May be.
  • interval of the said adjacent elastic wire among several said elastic wires is from the said largest outer diameter part. You may set so that it may become smaller than the length dimension along the said elastic wire to the said 2nd maximum part.
  • the bending part which bent the said elastic wire may be sufficient as a said 1st maximum part.
  • an angle ⁇ formed by a straight line connecting the second maximum portion and the maximum outer diameter portion and the central axis is 0 ° ⁇ ⁇ 90. It may be °.
  • FIG. 4 in the side view in the direction along the perpendicular to a central axis from the largest outer diameter part.
  • FIG. 7 is a partial enlarged view for explaining the movement of the elastic wire of FIG. 6 in detail.
  • It is a figure which shows the state which expanded the basket part of the treatment tool for endoscopes of FIG. 1 in a bile duct.
  • It is a figure which shows the state which pulled out a part of basket part of FIG. 8 from the bile duct.
  • An endoscope treatment tool 1 is a treatment tool introduced into a body through an endoscope channel (not shown), and is flexible as shown in FIGS. 1 and 2.
  • the long sheath 2 having the properties, the operation part 3 provided on the proximal end side of the sheath 2, the basket part 4 disposed on the distal end side of the sheath 2, and the basket part 4 by the operation of the operation part 3
  • an operation wire 5 for advancing and retracting in the longitudinal direction of the sheath 2.
  • the sheath 2 has an outer diameter that can be inserted into a channel of the endoscope, and includes a lumen 2a that penetrates in the longitudinal direction as shown in FIG.
  • a material of the sheath 2 for example, a known resin material such as a fluororesin or a thermoplastic elastomer, a coil sheath wound with a metal material, a blade using a metal wire, or the like can be appropriately selected or used in combination.
  • the operation unit 3 includes an operation unit main body 3a and a slider 3b that can move in the longitudinal direction of the sheath 2 with respect to the operation unit main body 3a.
  • reference numeral 3 c is a liquid feeding port provided in the operation portion main body 3 a and communicating with the lumen 2 a in the sheath 2.
  • a syringe or pump (not shown) can be connected to the liquid feeding port 3c.
  • the slider 3b includes a shaft 3d to which the proximal end of the operation wire 5 is fixed, and a grip 3e fixed to the shaft 3d.
  • the traction force is transmitted to the operation wire 5 so that the basket portion 4 at the distal end of the operation wire 5 is retracted toward the proximal end side. It has become.
  • the force pushed toward the distal end side is transmitted to the operation wire 5, and the basket portion 4 at the distal end of the operation wire 5 Can be moved forward.
  • the basket portion 4 has both ends (tips and base ends) of a plurality of elastic wires 4a arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the end binding part 4c By binding with the end binding part 4c, it is formed in a bowl shape that can be reduced and enlarged in the radial direction. That is, the basket portion 4 is contracted in the radial direction so as to be accommodated in the lumen 2a of the sheath 2, and as shown in FIG. 2, the basket portion 4 protrudes forward from the distal end opening of the lumen 2a. It is possible to make a transition between an expanded form expanded radially outward by an elastic force (restoring force) in a state where no external force for reducing the diameter is applied.
  • Each elastic wire 4a constituting the basket portion 4 is made of a material having high elasticity such as a single wire or a stranded superelastic alloy.
  • superelastic alloys include nickel titanium alloys.
  • the basket portion 4 is formed between the distal end and the proximal end of each elastic wire 4a as shown in FIG. 2 and FIG. 4 showing only one elastic wire 4a constituting the basket portion 4.
  • the basket portion 4 has a maximum outer diameter portion P1 that maximizes the outer diameter.
  • the maximum outer diameter portion P ⁇ b> 1 is located on the tip side of the basket portion 4.
  • each elastic wire 4a is A first maximum portion P2 that has a maximum in the direction opposite to the maximum outer diameter portion P1 across the central axis O is provided.
  • the first maximum portion P2 is configured by a bent portion formed by bending a wire so as to protrude outward in the radial direction, and the maximum outer diameter portion between the maximum outer diameter portion P1 and the base end of the elastic wire 4a. It is located at a distance from P1 to the base end side.
  • the first maximum portion P2 does not necessarily have a shape in which the wire is bent so as to be convex outward in the radial direction. Instead, the wire is smoothed so as to be convex outward in the radial direction. A curved shape may be used. Further, as shown in FIG.
  • each elastic wire 4a is different from the first maximum portion P2 across the perpendicular Lv when viewed from the front end binding portion 4b in the direction along the central axis O of the basket portion 4.
  • a second maximum portion P3 having a maximum in the opposite direction is provided.
  • the second maximum portion P3 is a side view from the direction along the perpendicular line Lv shown in FIG. 5A, and a straight line Li that connects the second maximum portion P3 and the maximum outer diameter portion P1, and the central axis O
  • each elastic wire 4a has a straight line L perpendicular to the perpendicular Lv on the central axis O (center of the tip binding portion 4b) from the maximum outer diameter portion P1 to the first maximum portion P2. Extending across.
  • the first maximum portion P2 is located on the opposite side of the straight line L from the maximum outer diameter portion P1 side. More preferably, in the front view as shown in FIG. 5A, in the orthogonal coordinate system defined by two straight lines (straight line L and perpendicular Lv) orthogonal to the central axis O, the maximum outer diameter portion P1 is in the first quadrant. When located at the boundary between Q1 and the second quadrant Q2, the first maximum portion P2 is located in the third quadrant Q3, and the second maximum portion P3 is located in the first quadrant Q1.
  • each elastic wire 4a has a first portion 41a extending from the tip of the elastic wire 4a to the maximum outer diameter portion P1, and a second maximum portion P3 connected to the first portion 41a. And a second portion 42a extending to the first maximum portion P2.
  • the first portion 41a is formed in a substantially diamond shape from the tip toward the maximum outer diameter portion P1 by two bent elastic wires 41b, and gradually expands in the radial direction of the basket portion 4. It has a diameter.
  • the second portion 42a has a diameter that decreases from the maximum outer diameter portion P1 toward the first maximum portion P2.
  • the elastic wire 4a is curved in a substantially Z shape between the distal end and the proximal end of the elastic wire 4a, and the maximum outer diameter portion P1 and the first maximum portion. P2 protrudes in opposite directions with respect to the central axis O.
  • the basket portion 4 is partially accommodated in the sheath 2 on the base end side (base end side with respect to the second portion 42 a) of the basket portion 4 according to the traction force by the operation wire 5.
  • the first maximum portion P2 approaches the central axis O of the basket portion 4.
  • the maximum outer diameter portion P1 is pushed radially outward by the second portion 42a, and FIG.
  • FIG. As shown by the two-dot chain line in FIG.
  • the first portion 41a eight elastic wires 41b are arranged in the first portion 41a, and four elastic wires 4a are arranged at intervals in the circumferential direction in the other portions.
  • the 1st local maximum part P2 of the four elastic wires 4a is located 90 degree mutually shifted
  • the second maximum portion P3 is also shifted by 90 ° in the circumferential direction.
  • the basket portion 4 is accommodated in the sheath 2 in a contracted state, and the distal end of the sheath 2 is inserted into the bile duct A from the duodenal papilla B through the endoscope channel inserted into the duodenum.
  • the slider 3b of the operation unit 3 is advanced to apply a pressing force to the operation wire 5 so that the basket unit 4 protrudes from the opening of the lumen 2a at the distal end of the sheath 2.
  • the basket portion 4 When the basket portion 4 is released in the wide bile duct A, as shown in FIG. 8, the basket portion 4 is restored to an expanded state by an elastic restoring force and has a maximum outer diameter portion P1 and a first maximum portion P2. It becomes. Since the bile duct A is wide on the stepped portion G side and narrowed on the opposite side, the basket portion 4 restored to the enlarged state is separated from the bile duct A inner wall on the stepped portion G side, as shown in FIG. The inner wall of the bile duct A on the side is in contact.
  • the basket portion 4 is moved to the proximal side in the bile duct A by pulling the sheath 2 and the operation wire 5 to the proximal side.
  • the base end side of the basket portion 4 is drawn into the narrow passage of the duodenal papilla B and gradually contracts radially inward from the base end side.
  • the proximal end side of the basket portion 4 (the proximal end side relative to the second portion 42a) is partially drawn into the narrow passage of the duodenal papilla B, so that the proximal end side of the basket portion 4 extends from the duodenal papilla B.
  • the first maximum portion P2 approaches the central axis O of the basket portion 4.
  • the second portion 42a an elastic wire extending between the maximum outer diameter portion P1 and the first maximum portion P2 is caused by the elastic force of the elastic wire 4a itself. Is urged in a direction crossing the straight line L so as to further expand the maximum outer diameter of the basket portion 4 (the maximum outer diameter in the above-described expanded state), so that as shown in FIGS.
  • the diameter part P1 moves radially outward.
  • the basket portion 4 it is preferable that the amount of movement of the maximum outer diameter portion P ⁇ b> 1 radially outward increases as the first maximum portion P ⁇ b> 2 approaches the central axis O of the basket portion 4.
  • the basket portion 4 is inclined to the stepped portion G side by a reaction force received from the inner wall of the bile duct A opposite to the stepped portion G. That is, the basket portion 4 reaches the small gallstone S present in the stepped portion G as shown in FIG. 10 due to the expansion of the maximum outer diameter portion P1 and the inclination of the entire basket portion 4.
  • a portion from the maximum outer diameter portion P1 of one of the elastic wires 4a to the vicinity of the second maximum portion P3. (Hereinafter, referred to as a hook portion) 10 is arranged at a position close to the surface of the stepped portion G where the small gallstone S is present.
  • the basket portion 4 is arranged so that the central axis O of the basket portion 4 is inclined with respect to the central axis of the bile duct A.
  • the central axis O of the basket portion 4 is also inclined with respect to the longitudinal axis of the sheath 2. As shown in FIG.
  • the hook portion 10 when the first maximum portion P2 moves toward the radially outer side of the maximum outer diameter portion P1 when the first maximum portion P2 approaches the central axis O, the hook portion 10 has a longitudinal axis of the elastic wire 4a. It moves in the direction that intersects (the direction of the arrow in FIG. 7). That is, since the hook 10 moves so as to pass between the small gallstone S and the stepped portion G, the small gallstone S is hooked by the elastic wire 4a of this portion and scooped up from the stepped portion G.
  • the gallstone S that has been scooped up is hooked on the tip end side of the basket portion 4 by the eight elastic wires 41b of the first portion 41a disposed with a smaller gap therebetween.
  • the gallstone S can be accommodated in the basket portion 4, and by further pulling the sheath 2 and the operation wire 5, the basket portion 4 is contracted to fit within the inner diameter of the duodenal papilla B.
  • the wrapped gallstone S can be discharged from the bile duct A.
  • the maximum width d of the interval between the adjacent elastic wires 4a is from the maximum outer diameter portion P1 to the second maximum portion. It is preferable that the length is set to be smaller than the length along the elastic wire 4a up to P3. Thereby, it can suppress that the clearance gap between the adjacent wires 41b among the some elastic wires 41b becomes large, and can make it difficult for the big gallstone S which the hook part 10 hooked to fall out from the basket part 4.
  • the small gallstones S existing in the stepped portion G that is biased toward the boundary between the bile duct A and the duodenal papilla B are more reliably hooked. There is an advantage that it can be discharged.
  • the tip 6 is provided further distally than the tip binding portion 4 b, and at least a part of the tip tip 6 is inserted into the sheath 2 through the basket portion 4.
  • the support member 7 may be fixed to the tip 6.
  • the support member 7 has higher rigidity than the elastic wire 4a, and can support the basket portion 4 and retain its shape. Further, when the basket portion 4 is pushed by the inner wall of the bile duct A, the basket portion 4 can be tilted by causing the support member 7 to bend toward the stepped portion G side.
  • the support member 7 is preferably disposed at a position shifted from the central axis O of the basket portion 4. By doing so, when the gallstone S is hooked by the basket portion 4, the support member 7 is pushed away radially outward with respect to the central axis O, and the gallstone S is brought near the central axis O of the basket portion 4. Can be arranged. Since the gap between the elastic wires 4a is small at the distal end side or the proximal end side where the elastic wires 4a are gathered near the central axis O, the basket portion 4 is arranged in the basket portion 4 by arranging the gallstones S near the central axis O. The possibility of losing gallstones S from can be reduced.
  • each elastic wire 4a branches into two elastic wires 41b in the first portion 41a has been described, but instead, as shown in FIG. You may employ
  • the elastic wire 4a of the first portion 41a may have a shape extending linearly in the radial direction when viewed from the front.
  • the basket portion 4 may be constituted by the elastic wire 4a, or the basket portion 4 may be constituted by five or more elastic wires 4a.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 胆管と十二指腸乳頭との境界に偏って生じた段差部分に入り込んだ胆石も、より確実に引っ掛けて排出することを目的として、本発明に係る内視鏡用処置具(1)は、長手軸に沿って延びるルーメンを有するシース(2)と、ルーメンから突出され、1以上の弾性ワイヤ(4a)を有するバスケット部(4)と、バスケット部をシースの長手方向に進退させる操作ワイヤ(5)とを備え、弾性ワイヤは、弾性ワイヤの先端と基端との間でバスケット部の外径が最大となる最大外径部と、最大外径部からバスケット部の中心軸への垂線に直交する方向からの側視において最大外径部と弾性ワイヤの基端との間で中心軸に対して最大外径部とは反対方向に極大となる第1極大部と、最大外径部と第1極大部との間で垂線から離れた位置で極大となる第2極大部とを有し、第1極大部がバスケットの正面視において中心軸上で垂線に直交する直線に対して最大外径部側とは反対側に位置している。

Description

内視鏡用処置具
 本発明は、内視鏡用処置具に関するものである。
 胆管に生じた胆石を胆管から排出するバスケット型把持鉗子が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。このバスケット型把持鉗子は、複数のワイヤを両側で束ねて籠状に構成したバスケット部を備えている。胆管内において広げたバスケット部のワイヤの隙間から胆石をバスケット部内に取り込み、バスケット部ごと胆管内から引き出すことで、胆石を胆管内から排出することができる。
特許第3075355号公報 特公昭62-42617号公報
 胆管は十二指腸乳頭から肝臓に延びる管であり、稀に、胆管と十二指腸乳頭との境界に偏った段差を生じている場合がある。このような段差部分に入り込んだ小さい胆石は、従来のバスケット部ではワイヤが届き難い。また、小さい結石を胆管から排出させる手段としてバルーンカテーテルを用いる方法もあるが、上記構造の胆管の場合、バルーンによって胆石を胆管の内壁に押し付けるに留まり、段差部分に入り込んだ胆石を排出することが困難である。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、胆管と十二指腸乳頭との境界に偏って生じた段差部分に入り込んだ胆石も、より確実に引っ掛けて排出することができる内視鏡用処置具を提供することを目的としている。
 本発明の一態様は、長手軸に沿って延びるルーメンを有するシースと、該シースの前記ルーメンから突出され、少なくとも1本の弾性ワイヤを有するバスケット部と、該バスケット部を前記シースの長手方向に進退させる操作ワイヤとを備え、1本の前記弾性ワイヤは、該弾性ワイヤの先端と該弾性ワイヤの基端との間で前記バスケット部の外径が最大となる最大外径部と、該最大外径部から前記バスケット部の中心軸への垂線に直交する方向からの側視において、前記最大外径部と前記弾性ワイヤの基端との間で前記中心軸に対して前記最大外径部とは反対方向に極大となる第1極大部と、前記最大外径部と前記第1極大部との間で前記垂線から離れた位置で極大となる第2極大部とを有し、前記第1極大部が、前記バスケット部の正面視において、前記中心軸上で前記垂線に直交する直線に対して前記最大外径部側とは反対側に位置している内視鏡用処置具である。
 また、上記態様においては、前記第2極大部が、前記バスケット部の正面視において、前記垂線に対して前記第1極大部とは反対方向に極大となり、前記バスケット部の基端側から先端側に向かって順に、前記第1極大部、前記第2極大部および前記最大外径部が配置されていてもよい。
 また、上記態様においては、前記第2極大部と前記最大外径部との間の領域は、前記バスケット部の前記中心軸を胆管の中心軸に対して傾斜させた状態で胆石を引っ掛ける引っ掛け部を有していてもよい。
 また、上記態様においては、前記第2極大部から前記最大外径部までの間の領域は、前記第1極大部を前記中心軸に近づけると前記中心軸から離れる方向に移動すると共に、前記最大外径部が前記中心軸から離れる方向に移動してもよい。
 また、上記態様においては、前記弾性ワイヤが、前記バスケット部の前記中心軸回りに周方向に複数本配列され、各該弾性ワイヤの前記第2極大部がそれぞれ周方向にずれた位置に配されてもよい。
 また、上記態様においては、前記弾性ワイヤの先端から前記最大外径部までの間において、複数本の前記弾性ワイヤのうち、隣り合う前記弾性ワイヤの間隔の最大幅が、前記最大外径部から前記第2極大部までの前記弾性ワイヤに沿う長さ寸法よりも小さくなるように設定されていてもよい。
 また、上記態様においては、前記第1極大部が、前記弾性ワイヤを折り曲げた折曲部であってもよい。
 また、上記態様においては、前記垂線に沿う方向からの側視において、前記第2極大部と前記最大外径部とを結ぶ直線と前記中心軸とのなす角度θが、0°<θ≦90°であってもよい。
 本発明によれば、胆管と十二指腸乳頭との境界に偏って生じた段差部分に入り込んだ胆石も、より確実に引っ掛けて排出することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る内視鏡用処置具を示す全体構成図である。 図1の内視鏡用処置具のバスケット部の拡大形態を示す縦断面図である。 図2のバスケット部を中心軸に沿う方向からみた正面図である。 図2のバスケット部を構成するいずれかの弾性ワイヤの最大外径部から中心軸への垂線に直交する側視における弾性ワイヤの形状を示す側面図である。 図4の弾性ワイヤの形状を示す正面図である。 最大外径部から中心軸への垂線に沿う方向での側視における図4の弾性ワイヤの形状を示す側面図である。 図5の弾性ワイヤの最大外径部の径方向外方への移動前後の状態を比較して示す正面図である。 図6の弾性ワイヤの移動を詳細に説明する部分的な拡大図である。 図1の内視鏡用処置具のバスケット部を胆管内において拡大させた状態を示す図である。 図8のバスケット部の一部を胆管内から引き出した状態を示す図である。 図9のバスケット部を第1極大部まで胆管外に引き出し、胆石を引っ掛けた状態を示す図である。 図2のバスケット部の変形例を示す側面図である。 図2のバスケット部の変形例を示す正面図である。 図2のバスケット部の変形例を示す正面図である。 図2のバスケット部の変形例を示す正面図である。
 以下、本発明の一実施形態に係る内視鏡用処置具1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る内視鏡用処置具1は、内視鏡のチャンネル(図示略)を介して体内に導入される処置具であって、図1および図2に示されるように、可撓性を有する長尺のシース2と、該シース2の基端側に設けられた操作部3と、シース2の先端側に配置されたバスケット部4と、操作部3の操作によってバスケット部4をシース2の長手方向に進退させる操作ワイヤ5とを備えている。
 シース2は、内視鏡のチャンネルに挿入可能な外径を有し、図2に示されるように、長手方向に貫通するルーメン2aを備えている。シース2の材料としては、例えば、フッ素樹脂や熱可塑性エラストマー等の公知の樹脂材料、金属材料を巻いたコイルシースあるいは金属線を用いたブレードなどを適宜選択し、または組み合わせて採用することができる。
 操作部3は、操作部本体3aと、操作部本体3aに対してシース2の長手方向に移動可能なスライダ3bとを備えている。図中、符号3cは、操作部本体3aに設けられ、シース2内のルーメン2aと連絡する送液ポートである。送液ポート3cには図示しないシリンジやポンプを接続することができるようになっている。
 スライダ3bは、操作ワイヤ5の基端が固定されたシャフト3dと、該シャフト3dに固定されたグリップ3eとを備えている。操作者がグリップ3eを把持して操作部本体3aに対して基端側に引くと、牽引力が操作ワイヤ5に伝達され、操作ワイヤ5の先端のバスケット部4が基端側に後退させられるようになっている。逆に、操作者がグリップ3eを把持して操作部本体3aに対して先端側に押し込むと、先端側に押し込む力が操作ワイヤ5に伝達され、操作ワイヤ5の先端のバスケット部4が先端側に前進させられるようになっている。
 バスケット部4は、図2および図3に示されるように、周方向に間隔をあけて配列された複数の弾性ワイヤ4aの両端(先端と基端)を先端結束部(結束部)4bおよび基端結束部4cによって結束することにより、径方向に縮小および拡大可能な籠状に形成されている。すなわち、バスケット部4は、径方向に収縮してシース2のルーメン2a内に収容可能な収縮形態と、図2に示されるように、ルーメン2aの先端開口から前方に突出されて、バスケット部4を縮径する外力がかからない状態で弾性力(復元力)によって径方向外方に拡大した拡大形態との間で遷移することができるようになっている。
 バスケット部4を構成する各弾性ワイヤ4aは、単線または撚り線の超弾性合金等の高い弾性を有する材料によって構成されている。超弾性合金としては例えば、ニッケルチタン合金を挙げることができる。
 本実施形態では、バスケット部4は、図2および該バスケット部4を構成するいずれか1本の弾性ワイヤ4aのみを示す図4のように、各弾性ワイヤ4aの先端と基端との間に、バスケット部4の外径が最大となる最大外径部P1を有している。最大外径部P1は、バスケット部4の先端側に位置している。また、図3に示すような正面視において、最大外径部P1からバスケット部4の中心軸Oへの垂線Lvに直交する側視を示す図4に示されるように、各弾性ワイヤ4aは、中心軸Oを挟んで最大外径部P1とは反対方向に極大になる第1極大部P2を有している。
 第1極大部P2は、径方向外方に凸となるようにワイヤを折り曲げてなる折曲部により構成され、最大外径部P1と弾性ワイヤ4aの基端との間で、最大外径部P1から基端側に間隔をあけて位置している。なお、第1極大部P2は、必ずしも、径方向外方に凸となるようにワイヤを折り曲げた形状である必要はなく、これに代えて、径方向外方に凸となるようにワイヤを滑らかに湾曲させた形状であってもよい。
 さらに、各弾性ワイヤ4aは、図5Aに示されるように、先端結束部4bからバスケット部4の中心軸Oに沿う方向に見た正面視において、垂線Lvを挟んで第1極大部P2とは反対方向に極大となる第2極大部P3を備えている。第2極大部P3は、図5Aに示す垂線Lvに沿う方向からの側視では、図5Bに示すように、第2極大部P3と最大外径部P1とを結ぶ直線Liと中心軸Oとのなす角度θが、
 0°<θ≦90°
となるような位置に配置されていることが好ましい。
 さらに、図5Aに示されるように、各弾性ワイヤ4aは、最大外径部P1から第1極大部P2まで、その中心軸O(先端結束部4bの中心)上で垂線Lvに直交する直線Lを横切って延びている。
 すなわち、図5Aに示すような正面視において、第1極大部P2は、直線Lに対して最大外径部P1側とは反対側に位置している。なお、より好ましくは、図5Aに示すような正面視において、中心軸Oに直交する2つの直線(直線Lと垂線Lv)で規定される直交座標系において、最大外径部P1が第1象限Q1と第2象限Q2との境界に位置するときに、第1極大部P2は第3象限Q3に位置し、第2極大部P3は第1象限Q1に位置している。
 各弾性ワイヤ4aは、図4に示されるように、その弾性ワイヤ4aの先端から最大外径部P1まで延びた第1部分41aと、その第1部分41aと連なって第2極大部P3を経由して第1極大部P2まで延びる第2部分42aとを有している。第1部分41aは、図5Aに示されるように、折り曲げられた2本の弾性ワイヤ41bによって、先端から最大外径部P1に向かって略菱形に形成されて次第にバスケット部4の径方向に拡径している。
 第2部分42aは、最大外径部P1から第1極大部P2に向かうにつれて縮径している。また、図4に示すような側視において、弾性ワイヤ4aは、弾性ワイヤ4aの先端と基端との間で、略Z字状に湾曲しており、最大外径部P1と第1極大部P2とは、中心軸Oに対して互いに逆向きに突出している。
 バスケット部4は、図6に示されるように、操作ワイヤ5による牽引力に応じて、バスケット部4の基端側(第2部分42aよりも基端側)が部分的にシース2内に収容されることなどにより、第1極大部P2がバスケット部4の中心軸Oに近づくようになっている。そして、操作ワイヤ5を牽引してシース2内に第1極大部P2までの部分が収容されていくと、第2部分42aによって最大外径部P1が径方向外方に押されて、図6に2点鎖線で示されるように、移動するようになっている。
 本実施形態では、第1部分41aでは8本の弾性ワイヤ41bが、それ以外の部分では4本の弾性ワイヤ4aが周方向に間隔をあけて配列されている。そして、図3に示されるように、4本の弾性ワイヤ4aの第1極大部P2は、互いに周方向に90°ずれて位置している。同様に、第2極大部P3も互いに周方向に90°ずれて位置している。
 このように構成された本実施形態に係る内視鏡用処置具1の作用について以下に説明する。
 本実施形態に係る内視鏡用処置具1を用いて胆管A内の胆石Sを引っ掛ける場合であって、図8から図10に示されるように、胆管Aと十二指腸乳頭Bとの境界に生じた偏った段差部分Gに存在する小さい胆石Sを引っ掛ける場合について説明する。
 バスケット部4を収縮させた状態でシース2内に収容し、十二指腸内に挿入した内視鏡のチャンネルを介してシース2の先端を十二指腸乳頭Bから胆管A内に挿入する。この状態で、操作部3のスライダ3bを前進させることにより、操作ワイヤ5に押圧力を付与して、シース2先端のルーメン2aの開口からバスケット部4を突出させる。
 バスケット部4は広い胆管A内において解放されることにより、図8に示されるように、弾性復元力によって拡大状態に復元し、最大外径部P1および第1極大部P2を有する籠状の形態となる。胆管Aは段差部分G側に広く反対側に狭くなっているので、拡大状態に復元したバスケット部4は、図8に示されるように、段差部分G側の胆管A内壁からは離間し、反対側の胆管A内壁には接触した状態となる。
 この状態から、シース2および操作ワイヤ5を基端側に引くことにより、バスケット部4を胆管A内で基端側に移動させる。これにより、図9に示されるように、バスケット部4の基端側が十二指腸乳頭Bの狭い通路に引き込まれ、基端側から徐々に径方向内方に収縮されていく。
 具体的には、バスケット部4の基端側(第2部分42aよりも基端側)が部分的に十二指腸乳頭Bの狭い通路に引き込まれることにより、バスケット部4の基端側が十二指腸乳頭Bから外力を受けて、第1極大部P2がバスケット部4の中心軸Oに近づいていく。
 第1極大部P2がバスケット部4の中心軸Oに近づくと、弾性ワイヤ4a自身の弾性力により、第2部分42a(最大外径部P1と第1極大部P2との間に延びる弾性ワイヤ)がバスケット部4の最大外径(前述の拡大状態における最大外径)をさらに拡径するように直線Lを横切る方向に付勢されるので、図6および図10に示されるように、最大外径部P1が径方向外方に移動する。
 なお、バスケット部4としては、第1極大部P2がバスケット部4の中心軸Oに近づくに応じて最大外径部P1が径方向外方に移動する量が増えるものが好ましい。
 このため、バスケット部4は段差部分Gとは反対側の胆管A内壁から受ける反力によって段差部分G側に傾く。すなわち、最大外径部P1の拡径と、バスケット部4全体の傾きとによって、図10に示されるように、バスケット部4が段差部分Gに存在している小さい胆石Sに届くようになる。
 この場合において、本実施形態に係る内視鏡用処置具1によれば、図10に示されるように、いずれかの弾性ワイヤ4aの最大外径部P1から第2極大部P3近傍までの部分(以下、引っ掛け部という。)10は、小さい胆石Sが存在している段差部分Gの表面に近接する位置に配置されるようになる。これとともに、バスケット部4は、バスケット部4の中心軸Oを胆管Aの中心軸に対して傾斜するように配置される。なお、このとき、バスケット部4の中心軸Oは、シース2の長手軸に対しても傾斜している。第1極大部P2が中心軸Oに近づくことによる最大外径部P1の径方向外方への移動の際に、引っ掛け部10は、図7に示されるように、該弾性ワイヤ4aの長手軸に交差する方向(図7の矢印の方向)に移動するようになる。すなわち、引っ掛け部10は、小さい胆石Sと段差部分Gとの間を横切って通過するように移動するので、この部分の弾性ワイヤ4aによって小さい胆石Sが引っ掛けられて段差部分Gから掬い上げられる。
 そして、掬い上げられた胆石Sは、バスケット部4の先端側に、より小さい隙間を空けて配置されている第1部分41aの8本の弾性ワイヤ41bによって、取りこぼしなく引っ掛けられる。
 これにより、胆石Sをバスケット部4内に収容することができ、シース2および操作ワイヤ5をさらに引くことにより、十二指腸乳頭Bの内径に収まるようにバスケット部4が収縮させられ、バスケット部4によって包み込まれた胆石Sを胆管Aから排出することができる。
 この場合、図7に示されるように、弾性ワイヤ4aの先端から最大外径部P1までの間において、隣り合う弾性ワイヤ4aの間隔の最大幅dが、最大外径部P1から第2極大部P3までの弾性ワイヤ4aに沿う長さ寸法よりも小さくなるように設定されていることが好ましい。これにより、複数の弾性ワイヤ41bのうち隣り合うワイヤ41b同士の隙間が大きくなることを抑制し、引っ掛け部10が引っ掛けた大きな胆石Sがバスケット部4内から脱落し難くすることができる。
 このように、本実施形態に係る内視鏡用処置具1によれば、胆管Aと十二指腸乳頭Bとの境界に偏って生じた段差部分Gに存在する小さい胆石Sも、より確実に引っ掛けて排出することができるという利点がある。
 なお、本実施形態においては、図11に示されるように、先端結束部4bよりもさらに遠位に先端チップ6を設け、バスケット部4を通過して少なくとも一部がシース2内に挿入された支持部材7が先端チップ6に固定されていてもよい。支持部材7は、弾性ワイヤ4aよりも剛性が高く、バスケット部4を支持してその形状を保持することができる。また、バスケット部4が胆管A内壁によって押されたときには、支持部材7を段差部分G側にしならせることにより、バスケット部4を傾斜させることができる。
 支持部材7は、バスケット部4の中心軸Oからずれた位置に配置されていることが好ましい。
 このようにすることで、バスケット部4によって胆石Sが引っ掛けられた場合に、支持部材7を中心軸Oに対して径方向外方へ押し退けて、胆石Sをバスケット部4の中心軸O近傍に配置することができる。バスケット部4は弾性ワイヤ4aが中心軸O近くに集まる先端側または基端側において、弾性ワイヤ4a間の隙間が小さくなるので、胆石Sを中心軸O近傍に配置することで、バスケット部4内から胆石Sを取りこぼす可能性を低減することができる。
 また、本実施形態においては、各弾性ワイヤ4aが、第1部分41aにおいて、2本の弾性ワイヤ41bに分岐している場合について説明したが、これに代えて、図12に示されるように、分岐しないものを採用してもよい。また、図13に示されるように、正面視において、第1部分41aの弾性ワイヤ4aが、径方向に直線状に延びる形状のものを採用してもよい。
 また、本実施形態においては、周方向に間隔をあけた4本の弾性ワイヤ4aによりバスケット部4を構成した例を示したが、これに代えて、図14に示されるように、3本の弾性ワイヤ4aによってバスケット部4を構成してもよいし、5本以上の弾性ワイヤ4aによってバスケット部4を構成してもよい。
 1 内視鏡用処置具
 2 シース
 2a ルーメン
 4 バスケット部
 4a 弾性ワイヤ
 4b 先端結束部(結束部)
 5 操作ワイヤ
 10 引っ掛け部
 P1 最大外径部
 P2 第1極大部
 P3 第2極大部
 S 胆石

Claims (8)

  1.  長手軸に沿って延びるルーメンを有するシースと、
     該シースの前記ルーメンから突出され、少なくとも1本の弾性ワイヤを有するバスケット部と、
     該バスケット部を前記シースの長手方向に進退させる操作ワイヤとを備え、
     1本の前記弾性ワイヤは、該弾性ワイヤの先端と該弾性ワイヤの基端との間で前記バスケット部の外径が最大となる最大外径部と、該最大外径部から前記バスケット部の中心軸への垂線に直交する方向からの側視において、前記最大外径部と前記弾性ワイヤの基端との間で前記中心軸に対して前記最大外径部とは反対方向に極大となる第1極大部と、前記最大外径部と前記第1極大部との間で前記垂線から離れた位置で極大となる第2極大部とを有し、
     前記第1極大部が、前記バスケット部の正面視において、前記中心軸上で前記垂線に直交する直線に対して前記最大外径部側とは反対側に位置している内視鏡用処置具。
  2.  前記第2極大部が、前記バスケット部の正面視において、前記垂線に対して前記第1極大部とは反対方向に極大となり、
     前記バスケット部の基端側から先端側に向かって順に、前記第1極大部、前記第2極大部および前記最大外径部が配置されている請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3.  前記第2極大部と前記最大外径部との間の領域は、前記バスケット部の前記中心軸を胆管の中心軸に対して傾斜させた状態で胆石を引っ掛ける引っ掛け部を有する請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  4.  前記第2極大部から前記最大外径部までの間の領域は、前記第1極大部を前記中心軸に近づけると前記中心軸から離れる方向に移動すると共に、前記最大外径部が前記中心軸から離れる方向に移動する請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  5.  前記弾性ワイヤが、前記バスケット部の前記中心軸回りに周方向に複数本配列され、
     各該弾性ワイヤの前記第2極大部がそれぞれ周方向にずれた位置に配される請求項1から請求項4のいずれかに記載の内視鏡用処置具。
  6.  前記弾性ワイヤの先端から前記最大外径部までの間において、複数本の前記弾性ワイヤのうち、隣り合う前記弾性ワイヤの間隔の最大幅が、前記最大外径部から前記第2極大部までの前記弾性ワイヤに沿う長さ寸法よりも小さくなるように設定されている請求項5に記載の内視鏡用処置具。
  7.  前記第1極大部が、前記弾性ワイヤを折り曲げた折曲部である請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  8.  前記垂線に沿う方向からの側視において、前記第2極大部と前記最大外径部とを結ぶ直線と前記中心軸とのなす角度θが、
     0°<θ≦90°
    である請求項1に記載の内視鏡用処置具。
PCT/JP2016/065640 2016-05-26 2016-05-26 内視鏡用処置具 WO2017203669A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065640 WO2017203669A1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 内視鏡用処置具
JP2017522678A JP6197149B1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 内視鏡用処置具
EP16903150.7A EP3466351A4 (en) 2016-05-26 2016-05-26 TREATMENT TOOL FOR ENDOSCOPE
CN201680076655.4A CN108472053B (zh) 2016-05-26 2016-05-26 内窥镜用处置器具
US16/037,000 US10932801B2 (en) 2016-05-26 2018-07-17 Endoscope treatment tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065640 WO2017203669A1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 内視鏡用処置具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/037,000 Continuation US10932801B2 (en) 2016-05-26 2018-07-17 Endoscope treatment tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017203669A1 true WO2017203669A1 (ja) 2017-11-30

Family

ID=59854964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/065640 WO2017203669A1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 内視鏡用処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10932801B2 (ja)
EP (1) EP3466351A4 (ja)
JP (1) JP6197149B1 (ja)
CN (1) CN108472053B (ja)
WO (1) WO2017203669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171374A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 株式会社カネカ 医療デバイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141213A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2015009003A (ja) * 2013-06-30 2015-01-19 株式会社リバーセイコー バスケット把持具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1126526B (it) 1979-12-07 1986-05-21 Enrico Dormia Estrattore chirurgico per asportare corpi estranei che si trovano nelle vie naturali del corpo umano,come calcoli e simili
IT1176442B (it) * 1984-07-20 1987-08-18 Enrico Dormia Strumento per l'estrazione di corpi estranei da canali fisiologici dell'organismo
JP3075355B2 (ja) 1998-02-05 2000-08-14 オリンパス光学工業株式会社 バスケット型把持鉗子
JP4694010B2 (ja) 2001-03-01 2011-06-01 Hoya株式会社 内視鏡用バスケット型回収具
JP2002253559A (ja) 2001-03-01 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
US7749243B2 (en) 2001-10-19 2010-07-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolus extractor
JP2004188011A (ja) 2002-12-12 2004-07-08 Olympus Corp バスケット型把持鉗子
JP4384460B2 (ja) * 2003-09-16 2009-12-16 オリンパス株式会社 バスケット型把持鉗子
CN201775654U (zh) * 2010-05-24 2011-03-30 杭州康基医疗器械有限公司 带有螺旋形套石篮的手术钳
CN202761370U (zh) * 2012-04-26 2013-03-06 常州乐奥医疗科技有限公司 一种新型胆道取石装置
EP3069668A4 (en) 2013-11-12 2017-06-28 Olympus Corporation Basket-type grasping forceps
CN105578974B (zh) * 2013-12-12 2019-07-02 奥林巴斯株式会社 取石篮型把持钳子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141213A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
JP2015009003A (ja) * 2013-06-30 2015-01-19 株式会社リバーセイコー バスケット把持具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3466351A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171374A1 (ja) * 2022-03-08 2023-09-14 株式会社カネカ 医療デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN108472053A (zh) 2018-08-31
JPWO2017203669A1 (ja) 2018-06-07
US10932801B2 (en) 2021-03-02
US20180317945A1 (en) 2018-11-08
EP3466351A1 (en) 2019-04-10
EP3466351A4 (en) 2020-01-15
CN108472053B (zh) 2020-11-27
JP6197149B1 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3758962B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
US20130211415A1 (en) Steerable tissue manipulation medical devices and related methods of use
JP2010505450A (ja) 内視鏡用スネア
JP2000083963A (ja) 内視鏡用スネア
US10561430B2 (en) Basket type grasping forceps
JP2009101153A (ja) 内視鏡用処置具および内視鏡用処置具の製造方法
WO2015072394A1 (ja) バスケット型把持鉗子
WO2016147471A1 (ja) 処置具
US10349962B2 (en) Endoscope treatment tool
JP4512723B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP5951345B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP6197149B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP6761378B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP3238641B1 (en) Medical instrument
JP6203034B2 (ja) 医療用処置具
JP4076607B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4420523B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4297468B2 (ja) 内視鏡用バスケット型回収具
US11490914B2 (en) Dual operation grasping forceps for endoscope
JP2005118102A (ja) 内視鏡用スネア
JP6734514B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6236122B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4441044B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP2018075279A (ja) 内視鏡装置用処置具
JPH0787843B2 (ja) 内視鏡用バスケツト鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017522678

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16903150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016903150

Country of ref document: EP

Effective date: 20190102