WO2017134837A1 - 発毛剤 - Google Patents

発毛剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017134837A1
WO2017134837A1 PCT/JP2016/058617 JP2016058617W WO2017134837A1 WO 2017134837 A1 WO2017134837 A1 WO 2017134837A1 JP 2016058617 W JP2016058617 W JP 2016058617W WO 2017134837 A1 WO2017134837 A1 WO 2017134837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
extract
hair growth
scientific name
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大 鮎澤
裕貴 高氏
健輔 三木
ナジール ホサイン モハマド
Original Assignee
イチバンライフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イチバンライフ株式会社 filed Critical イチバンライフ株式会社
Publication of WO2017134837A1 publication Critical patent/WO2017134837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Definitions

  • the present invention relates to a hair growth agent characterized by combining a plurality of herbal extracts that promote the growth of cells involved in hair formation and synergistically enhancing the hair growth effect.
  • Ayurveda In treating intractable diseases or lifestyle-related diseases, the long-lived science “Ayurveda” of India 5,000 years is considered to be very useful. Ayurveda has tested a myriad of plant materials (hereinafter referred to as herbs) and combined them to address disease treatment and healthy longevity. The herbs used by Ayurveda have been supported by numerous clinical trials and provide a treasure trove of bioactive substances. Herbal materials exhibiting hair growth or hair growth effects are also known (Non-Patent Documents 1 to 5), and hair products combining herbs are also commercially available. Further, scientific verification has already begun on herb materials having physiological effects such as hair growth, including research by the inventors (Patent Documents 1 to 12). However, the most important combination of herbs that Ayurveda places most emphasis on has not been scientifically verified due to the difficulty of the experimental design and the scale of the experiment.
  • Ayurveda uses three life principles (Vata, Pitta, Kapa) to capture life phenomena and diagnose and treat diseases.
  • three life principles are utilized.
  • a combination of three herb ingredients creates many effective drugs such as healthy longevity recipes. Even if each herb is not effective, the combination of the three types can produce an excellent effect.
  • the present invention employs this rule, and based on the combination of three kinds of herbs, can create a composition for the head having a sufficient hair growth effect.
  • JP-A-2011-157319 Melanin production inhibitor JP 2010-222273 Hair nourishing composition JP 2010-159213 A Antioxidant JP 2010-150176 A skin external preparation JP 2010-1000055 A Melanin production inhibitor JP2010-047497 Elastin production promoter JP 2009-227598 A Reactive oxygen species cell disorder inhibitor or recovery agent JP2009-184997 Collagen production promoter JP 2008-184441 A skin external preparation for promoting cell growth JP 2008-184440 A skin external preparation for improving UV cell damage JP 2008-184439 A skin external preparation for improving reactive oxygen species cell damage JP-A-2008-143784 Cell growth promoter
  • the inventor has conducted various physiological tests on many traditional herbs widely used by Ayurveda from the viewpoint of promoting cosmetic health. Using extracts of herbs that are said to have hair growth effects, we have examined the effects of promoting growth and stress resistance on hair matrix cells, dermal papilla cells, epidermal keratinocytes, and dermal fibroblasts involved in hair formation. It was. Some herbs showed significant growth promoting effects in these cell types. Some of these results are described in Patent Documents 1 to 12. In addition, even when these herbs were combined, a slight synergistic effect was observed in the proliferation test using a single cell type. Hair formation is a joint work of the above cell types, and hair growth tests using living bodies are inevitable.
  • a composition for the head (hereinafter referred to as a hair growth agent) characterized by containing all the extracts of Amura (scientific name: Emblica officinals), anemonefish (scientific name: Wedelia calendulacea), Takasaburo (scientific name: Eclipta alba) as active ingredients.
  • the hair growth agent having a remarkable hair growth effect is provided.
  • the cosmetic method characterized by applying this hair growth agent to a scalp is provided.
  • At least one extract in addition to the mixture of herbal extracts, at least one extract, more preferably all of the extracts of the first box (Centella asiatica), Indian pine (Scientific name: Plumbago zeylica), and chiletta assembly (scientific name: Swertia chirata)
  • the hair growth agent which has the further remarkable hair growth effect is provided.
  • extracts from Yugao (scientific name: Lagenaria siceraria) and aloe vera (scientific name: Aloe vera) may be blended simultaneously.
  • nucleic acids, amino acids or vitamins may be added at the same time.
  • Hair growth agents provided by the present invention include herbs that activate hair follicles and scalp cells. It also contains wastes that cause scalp aging and herbs that promote the excretion of toxins. By continuously applying to the scalp, it exhibits hair loss prevention, hair growth effect, and hair growth effect regardless of age and sex, and without side effects.
  • the hair growth agent of the present invention contains all the extracts of three herbs (Amla, Takasaburo, Anemone) as active ingredients.
  • the hair growth agent of the present invention contains at least one of three herbs (composite, Indian pine, chillet assembly), more preferably all extracts as active ingredients.
  • the hair growth agent of the present invention comprises at least one of 10 kinds of herbs (Bernoki, Togebarelia, Atlantic cedar, Ceylon Nikkei, Licorice, Bussouge, Yorsokei, water lily, sandalwood, Seitakami balun), more preferably all active ingredients. Include as. Preferably, all of these ten kinds of extracts are included.
  • the hair growth agent of this invention it is desirable to mix
  • nucleic acids refer to purine or pyrimidine deoxyribose or ribose, or derivatives thereof.
  • the nucleic acids may be blended alone, but it is desirable to blend a mixture thereof.
  • a mixture of thymidine, deoxyadenosine, deoxyguanosine, and deoxycytidine may be used, or a mixture of uridine, adenosine, guanosine, and cytidine.
  • it may be a mixture of thymine, adenine, guanine, and cytosino, and an extract of an organism such as yeast may be used as a source of nucleic acids.
  • amino acids as nutrients at the same time in addition to the mixture of herbal extracts described above.
  • the amino acids may be, for example, a mixture of 20 kinds of amino acids or their derivatives, or a part thereof.
  • the hair growth agent of the present invention is formulated with vitamins as nutrients in addition to the above herbal extract mixture.
  • Vitamins refer to 13 types of vitamin A, B 1 , B 2 , B 6 , B 12 , C, D, E, K, folic acid, niacin, biotin, pantothenic acid or derivatives thereof. A mixture of these or a part of the mixture may be used. Moreover, you may use the extract of yeast or a plant for a supply source.
  • the herb is a useful plant (fruit, leaf, stem, stem, bark, seedling, flower, fruit, seed, root, etc.) collected from the Indian subcontinent, the Middle East, Southeast Asia, etc. Or a mixture of multiple parts or whole plant).
  • the production area of the above-mentioned plant characterizing the present invention is not particularly limited. Any of them can be used as a plant body leaf, stem, stem, bark, bud, flower, fruit, seed, root, etc. or a mixture of a plurality of sites or extracted from the whole plant. In the present invention, sites recommended by Ayurveda (described in Table 1) were used.
  • each part When obtaining an extract from a plant, each part may be used as it is, but after appropriately performing pretreatment such as drying, shredding, crushing, pressing or fermentation, a solvent is used at low or warm temperature.
  • a solvent is used at low or warm temperature.
  • the extraction method is not particularly limited, and examples thereof include a method of immersing one part or two or more parts of the plant in a solvent at low temperature or room temperature to warming.
  • the extraction time is set according to the type of extraction solvent and the extraction temperature, but is preferably about 1 to 2 weeks.
  • the extraction solvent examples include water, lower monohydric alcohols (methyl alcohol, ethyl alcohol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, 2-butanol, etc.), liquid polyhydric alcohols (glycerin, propylene glycol, dipropylene glycol).
  • 1,3-butylene glycol etc. 1,3-butylene glycol etc.
  • lower esters ethyl acetate, butyl acetate etc.
  • hydrocarbons benzene, hexane, pentane etc.
  • ketones acetone, methyl ethyl ketone etc.
  • ethers diethyl ether, tetrahydrofuran, di Propyl ether, etc.
  • acetonitrile and the like and one or more of them can be used.
  • vegetable oil sesame oil, coconut oil, olive oil, etc.
  • physiological saline phosphate buffer, phosphate buffered saline, etc.
  • physiological saline phosphate buffer, phosphate buffered saline, etc.
  • purification treatment such as deodorization and decolorization may be performed within a range not impairing the effects of the present invention.
  • an antiseptic / antifungal agent phenoxyethanol, p-hydroxybenzoates, etc.
  • filtration at a low temperature for 1-2 days, followed by filtration.
  • extraction was performed for 1 to 10 days by using water-containing ethyl alcohol or 1,3-butylene glycol having a concentration of 0 to 100% by volume at room temperature or warming.
  • the method of filtering later is mentioned.
  • the dry solid content is preferably 0.000001 to 10% by mass, more preferably 0.00001 to 3%. % By mass.
  • the hair growth agent of the present invention is preferably applied to the scalp and used in combination with a cosmetic method such as massage if necessary.
  • a cosmetic method such as massage if necessary.
  • the dosage of the hair growth agent of the present invention is too small, the effect of the invention cannot be obtained, and if it is too large, side effects may occur. It is preferably 0.0002 to 1340 ⁇ g / square centimeter / day, more preferably 0.0002 to 270 ⁇ g / square centimeter / day, per scalp unit area (1 square centimeter) in terms of dry solid content of the plant extract.
  • the hair growth agent of the present invention is selected from various commonly used medicinal ingredients, for example, other hair growth and hair nourishing agents, moisturizers, anti-inflammatory agents, antioxidants, cell activators, UV protection agents, blood circulation promoters and the like. It can be used in combination with one or more medicinal agents. Thereby, the effect of the present invention can be further enhanced.
  • hair growth agent of the present invention for example, as a hair growth assisting ingredient, for example, assembly extract, garlic extract, cephalanthin, ⁇ -oryzanol, carpronium chloride, acetylcholine, capsicum tincture, cantalis tincture, ginger tincture, nonyl acid vanillamide, salicylic acid Resorcinol, lactic acid, placenta extract, pentadecanoic acid glyceride, hinokitiol, allantoin, glycyrrhizic acid, glycyrrhetinic acid, isopropylmethylphenol, triclosan, zinc pyrithione, hinokitiol, menthol, camphor, photosensitizer 301, Cordyceps extract, trans-3, 4, -Dimethyl-3-hydroxyflavanone, Western Hypericum extract, Dutch mustard extract, Clara extract, Wheat germ extract, Salamander extract, Other women Rumon like, it may also
  • a moisturizing agent for example, alginic acid, sodium alginate, xylitol, glucose, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, polyglycerin, 1,3-butylene glycol, 1,2 -Pentanediol, hexylene glycol, xylitol, sorbitol, POE methyl glucoside, maltitol, maltose, mannitol, lysine, honey, royal jelly, chondroitin sulfate, sodium chondroitin sulfate, hyaluronic acid, sodium hyaluronate, sodium acetyl hyaluronate, mucoitin sulfate , Caronic acid, tranexamic acid, betaine, trehalose, chitosan, urea, ceramide, atelocollagen, chol
  • hair growth agent of the present invention for example, aminocaproic acid, allantoin, indomethacin, bisabolol, saponin, lysothium chloride, azulene, guaiazulene, guaiazulene sulfonate, glycyrrhizic acid and its derivatives, glycyrrhetinic acid and its Derivatives, salicylic acid and derivatives thereof, hinokitiol, photosensitizer, tranexamic acid and derivatives thereof, zinc oxide, turmeric extract, ganoderm extract, button extract, litchi extract, bitumen extract and the like can be added.
  • an antioxidant for example, astaxanthin, ⁇ -carotene, ⁇ -oryzanol, kinetin, tocopherol, dibutylhydroxytoluene, flavonoid, SOD, catalase, fullerene, phytic acid, ferulic acid, chlorogen Acid, propyl gallate, green tea extract, rosemary extract, rosehip extract, ginger extract, horsetail extract, hamamelis extract, parsley extract, loquat leaf extract, grapefruit extract, citrus extract, lychee
  • An extract, mugwort extract, peach leaf extract, mango extract, button pi extract, pine bark extract, platinum, ubiquinone, ⁇ -lipoic acid and the like can be added.
  • aminobutyric acid for example, aminobutyric acid, ginkgo biloba extract, fennel extract, Dutch mustard extract, carrot extract, clara extract, chlorella extract, saffron extract, soybean An extract, a sesame extract, a photosensitizer, etc. can also be added.
  • a blood circulation promoter for example, a salamander extract, a pepper extract, a senkyu extract, a chimpan extract, a red pepper extract, a red pepper extract, a button extract, a nonyl acid wallenyl amide Nicotinic acid benzyl ester, nicotinic acid ⁇ -butoxyethyl ester, capsaicin, cantalis tincture, ictamol, caffeine, tannic acid, ⁇ -borneol, nicotinic tocopherol, inositol hexanicotinate, acetylcholine, cephalanthin, ⁇ -oryzanol, etc. Can be added.
  • a salamander extract for example, a salamander extract, a pepper extract, a senkyu extract, a chimpan extract, a red pepper extract, a red pepper extract, a button extract, a nonyl acid wallenyl amide Nicotinic
  • the hair growth agent of the present invention in addition to the above components, water, fats and oils, waxes, hydrocarbons, fatty acids, which are components usually used for external preparations, within a range not impairing the effects of the present invention, Higher alcohols, esters, plant extracts, vitamins, water-soluble polymers, surfactants, metal soaps, alcohols, polyhydric alcohols, pH adjusters, preservatives, fragrances, powders, thickeners, pigments , Chelating agents, and the like can be appropriately blended.
  • the dosage form of the hair growth agent of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include low viscosity liquids, pastes, creams, foams, emulsions, packs, ointments, powders, aerosols, patches and the like.
  • the present invention can be applied to any of cosmetics, quasi drugs, and pharmaceuticals. Specifically, for example, hair growth and nourishing agents, hair art, hair liquid, head lotion, head emulsion, head cream, head mousse, eyebrow serum, eyelash serum, shampoo, rinse It can be applied to hair treatment etc.
  • mice Three types of samples indicated by symbols (16 herb mixed extract, 16 herb oil extract, 16 herb mixed extract supplemented with supplementary ingredients) were applied daily to the left and right of the back of 5 mice each. Some of the mice photographed after 7 weeks are shown. It is a figure which shows the result of applying about 1-2 mL of oil extract of 16 kinds of herbs twice in the morning and evening for 12 male monitors. Table 5 shows the observation results of the five monitors indicated. It is a figure which shows the result of having applied about 1 to 2 mL to the scalp twice about two types of samples (recipe A & B of Table 6) twice a day about 17 male monitors. Table 7 shows the observation results of the seven monitors designated.
  • Table 7 shows the observation results of the five monitors indicated.
  • [Table 1] A table showing the site of use of herbs used in the present invention and known physiological effects.
  • [Table 2] A table summarizing the results of cell tests using herbal extracts.
  • [Table 3] Composition table of samples used for mouse hair growth test.
  • [Table 4] The results of hair growth tests using mice are summarized.
  • [Table 5] A table summarizing the results of a human monitor test using hair oil.
  • Table 7 A table summarizing the results of a human monitor test using hair art.
  • the cell test, mouse animal test, and human monitor test that are the basis of the present invention will be described with reference to examples.
  • the cell test there are four cell types: hair matrix that synthesizes hair, hair papilla cells that control the hair cycle of hair matrix cells, epidermal keratinocytes that support hair follicles, and dermal fibroblasts that support hair follicles and epidermis It was used. It has been proved by medical research and the like that the mouse test can test many samples in a relatively short time and at the same time can be used as a substitute for a human model. A human monitor was used for the final evaluation of the hair growth agent. In addition, this invention is not restrict
  • a collagen-coated dish (60 mm) is seeded with 1 ⁇ 10 4 hair matrix cells (purchased from Toyobo), and FBS (5%), MSC growth supplement (1%) in Mesenchymal Stem Cell Medium (ScienCell Research Laboratories).
  • FBS 5%
  • MSC growth supplement (1%) in Mesenchymal Stem Cell Medium (ScienCell Research Laboratories).
  • the plant extract diluted 1000 to 100,000 times the day after sowing was added to the medium in an amount of 1% by volume.
  • 50% ethanol was added to the medium in an amount of 1% volume.
  • the medium was changed every 4 days, and the same amount of plant extract or 50% ethanol was added each time.
  • the proliferation effect was determined by counting the number of cells on the 14th day.
  • the results of cell proliferation rate are shown in Table 2 according to
  • a dish (60 mm petri dish) coated with poly-L-lysine was seeded with 1 ⁇ 10 4 papilla cells (purchased from Toyobo), and Papilla Cell Growth Medium (Toyobo) was FCS (1%), ITT (0. 5%), BPE (1%), and Cyp (0.5%) were used in the same manner as above.
  • the plant extract diluted 1000 to 100,000 times the day after sowing was added to the medium so as to be 1% by volume.
  • 50% ethanol was added to the medium in an amount of 1% by mass.
  • the medium was changed every 4 days, and the same amount of plant extract or 50% ethanol was added each time.
  • the proliferation effect was determined by counting the number of cells on the 14th day.
  • the results of cell proliferation rate are shown in Table 2 according to the following evaluation criteria.
  • Epidermal keratinocytes Each plant extract prepared as described above was evaluated for its growth promoting effect on epidermal keratinocytes as described below.
  • mice As a mouse hair growth test experimental animal, a 6-week-old BDF-1 male mouse in the rest period of the hair cycle was purchased. Mice enter the regression phase of the hair cycle at 6 weeks and enter the resting phase from 7 weeks. After acclimatization for one week, the back of the mouse was shaved with a clipper and a shaver, and samples were applied to the back once or twice a day. Five mice were used for each sample. In order to avoid the influence of individual differences, the two samples to be compared were applied to the left and right of the back of the same mouse. Observation and photographing were performed every week, and after 6 to 7 weeks, the hair growth effect was determined according to the following evaluation criteria.
  • the preparation method of the herb 16 type oil sample used for said Example is described. 16 kinds of herb powder were put into heated sesame oil and heated on low heat for 5-10 minutes. After cooling, a transparent oil fraction was collected by filtration and used as an oil extraction sample. This sample was used for the mouse test described above and the human monitor test described below.
  • Score 1 No change in skin color in test area
  • Score 2 Skin color in test area changed to black / gray (pre-stage of hair growth)
  • Score 3 hair began to grow in the form of dots in the test area
  • Score 4 hair grew densely in 1/3 to 1/2 of the test area
  • Score 5 hair grew almost over the entire test area
  • the combination of herbs used in the present invention was born from the inventor's many years of basic research on herbs.
  • the hair growth effect of the present invention far surpasses existing similar products, and the superiority, novelty, and usefulness in the medical or cosmetic field are clear.
  • the greatest feature of the present invention is that it is effective for both men and women and has no side effects. These features are specific to the present invention only. This is because cytotoxicity tests are conducted on all components, and safe components and added amounts are employed. From the above, the present invention is a gospel for many people who suffer from hair loss.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

発明者は、育毛効果が提唱されている植物素材を用いて、毛髪形成に関与する4種の細胞に及ぼす増殖促進効果を検証した。その結果、それぞれの細胞の増殖を促進するいくつかの有望な植物素材を見いだした。これらの抽出液の組合わせは、マウス発毛試験で顕著な発毛効果を示した。ヒトモニター試験においても、老若男女を問わず、また一切の副作用がなく、顕著な発毛効果を示した。上記の特徴は、従来の頭髪ケア製品には見られないものであり、植物抽出物の新規な組合せからなる本発明は、十分な新規性および進歩性を有する。【課題】近年、頭皮美容への関心が高まり、発毛剤を提供すべく、さまざまな試みが行われている。しかし、従来の製品はどれも満足できるレベルには達していない。この理由は、脱毛の原因や発毛機序が非常に複雑であるため、安易な発想では対処できないからである。毛髪後退の主因は頭皮および毛包の老化である。したがって、頭皮および毛包の若返りを視野に入れた発毛剤の開発が望まれる。【解決手段】インド五千年の長寿の科学「アーユルヴェーダ」は、植物製剤を多用するため、生理活性物質の宝庫とされている。この宝庫から育毛効果をもつとされる数百種類の植物素材を選定し、毛包および頭皮を構成する4種類の細胞に及ぼす増殖効果を調べた。その結果、各細胞種の増殖を促進する植物素材を見いだした。これらの抽出液物を組合せ、マウスを用いた系統的な発毛試験を行った。その結果、顕著な発毛効果を有する植物素材の組合せを発見した。この組合せは、老若男女を用いたヒトモニター試験においても、今までに見られないほど顕著な発毛効果を示した。【効果】本発明による植物抽出物の組合せは、毛包および頭皮を形成する細胞種を相乗的に活性化し、老若男女を問わず、短期間(3〜6ヶ月)で顕著な脱毛予防、育毛効果、および発毛効果を示した。また、天然素材を用いており、副作用は一切認められなかった。以上から、本発明は、薄毛または脱毛に悩むほとんどの老若男女に福音である。

Description

発毛剤
本発明は、毛髪形成に関与する細胞の増殖を促進する複数のハーブの抽出物を組合わせ、発毛効果を相乗的に高めることを特徴とする発毛剤に関する。
近年、頭皮美容への関心から、毛髪ケア製品を提供すべくさまざまな試みが行われている。しかし、従来の製品は、毛髪脱毛効果、毛髪育毛効果、毛髪発毛効果等のどれを取ってみても、必ずしも十分であるとはいえない。例えば、男性ホルモン合成阻害効果フィナステリドや血管拡張剤ミノキシジルは日本皮膚学会が公認する育毛剤であるが、大規模調査により、これらの被験者のごく一部の頭頂に軽微な育毛効果が見られるに過ぎない。これは脱毛の原因や発毛機序が非常に複雑であるため、単純な化学物質では限界があるからである。脱毛の根本原因は毛髪形成を支える頭皮の老化である。したがって、効果的な毛髪ケア製品を提供するためには、老化頭皮の若返りを考慮する必要がある。
難病あるいは生活習慣病を治療に際して、インド五千年の長寿の科学「アーユルヴェーダ」が非常に有益であるとされている。アーユルヴェーダは無数の植物素材(以下ハーブという)を検証し、それらを組合わせて病気治療や健康長寿に対処してきた。アーユルヴェーダが使用するハーブは膨大な臨床試験に裏付けられており、生理活性物質の宝庫を提供する。育毛あるいは発毛効果を示すハーブ素材も知られており(非特許文献1~5)、ハーブを組合わせた頭髪製品も市販されている。また、育毛などの生理作用をもつハーブ素材について、発明者の研究(特許文献1~12)を含め、すでに科学的検証が始まっている。しかし、アーユルヴェーダが最も重視するハーブの組合わせに関しては、実験計画の難易度や実験規模の大きさから、科学的検証はほとんど行なわれていない。
アーユルヴェーダは3個の生命原理(ヴァータ、ピッタ、カパ)で生命現象を捉え、病気の診断と治療を行う。薬剤設計に関しても、三個の生命原理を活用する。すなわち、ハーブ三種のハーブ成分の組合わせによって、健康長寿レシピなど多くの効果的な薬剤を創出する。個のハーブに効果がなくても、三種類の組み合わせによって優れた効果を生み出すことができる。本発明はこのルールを採用し、三種のハーブの組合せを基本として、十分な発毛効果を有する頭部用組成物を創出できた。
特開2011−157319 メラニン生成抑制剤 特開2010−222273 養毛剤組成物 特開2010−159213 抗酸化剤 特開2010−150176 皮膚外用剤 特開2010−100554 メラニン生成抑制剤 特開2010−047497 エラスチン産生促進剤 特開2009−227598 活性酸素種細胞障害抑制剤又は回復剤 特開2009−184997 コラーゲン産生促進剤 特開2008−184441 細胞増殖促進用皮膚外用剤 特開2008−184440 紫外線細胞障害改善用皮膚外用剤 特開2008−184439 活性酸素種細胞障害改善用皮膚外用剤 特開2008−143784 細胞増殖促進剤
VAGBHATA’S ASTANGA HRDAYAM vol.1−3,翻訳者:K.S.Srikantha Murthy,出版社:Chowkhamba Krishnadas Academy,2007 BHAVAPRAKASA of BHAVAMISRA vol.1−2,翻訳者:K.R.Srikantha Murthy,出版社:Chowkhamba Krishnadas Academy,2008 Handbook of Ayurvedic Medicinal Plants 著者:L.D.Kapoor,出版社:CRC Press,2000 Indian Herbal Remedies,著者:C.P.Khare,出版社:Springer−Verlag,2004 SCIENTIFIC BASIS FOR AYURVEDIC THERAPIES,編集者:L.C.Mishra,出版社:CRC Press,2003
 頭髪の脱毛および薄毛は複合的な原因により発生するが、おもな原因は頭皮の老化である。したがって、頭皮の老化防止および若返りが毛髪の再生に最も有効である。具体的には、アーユルヴェーダが推奨する伝統ハーブを組合わせ、発毛効果を有するレシピを考案することを課題とする。
発明者は、アーユルヴェーダが汎用する多くの伝統ハーブについて、美容健康の増進という観点からさまざまな生理試験を行ってきた。発毛効果を有するとされるハーブの抽出物を用いて、毛髪形成に関与する毛母細胞、毛乳頭細胞、表皮角化細胞、真皮線維芽細胞に及ぼす増殖促進作用およびストレス抵抗作用を検証してきた。いくつかのハーブは、これらの細胞種において有意な増殖促進効果を示した。これらの成績の一部は特許文献1~12に記載されている。なお、これらのハーブを組合わせても、単独な細胞種を用いた増殖試験ではわずかの相乗効果しか見られなかった。毛髪形成は上記細胞種の共同作業であり、生体を用いる育毛試験が避けられない。そこで、上記ハーブについてマウスを用いた発毛試験を実施したところ、ハーブの組合せによる顕著な発毛効果が検証された。さらに、細胞の栄養成分等を添加することにより、発毛効果の増強が観察された。マウス動物試験の成績に基づき、ヒトモニター試験を実施したところ、顕著な脱毛防止、育毛効果、発毛効果等を確認できた。
アムラ(学名:Emblica officinals)、クマノギク(学名:Wedelia calendulacea)、タカサブロウ(学名:Eclipta alba )の各抽出物を有効成分としてすべて含むことを特徴とする頭部用組成物(以下、発毛剤と呼ぶ)を作成することにより、顕著な発毛効果を有する発毛剤を提供する。また、この発毛剤を頭皮に適用することを特徴とする美容方法を提供する。
前記のハーブ抽出物の混合物に加え、第ツボクサ(学名:Centella asiatica)、インドマツリ(学名:Plumbago zeylanica)、チレッタセンブリ(学名:Swertia chirata)の各抽出物を少なくとも一つ、より望ましくはすべて加えることにより、さらに顕著な発毛効果を有する発毛剤を提供する。
前記のハーブ抽出物の混合物に加え、ベルノキ(学名:Aegle marmelos)、トゲバーレリア(学名:Barleria prionitis)、セイヨウウメギ(学名:Berberis vulgaris)、セイロンニッケイ(学名:Cinnamomum zeylanicum)、カンゾウ(学名:Glycyrrhiza glabra)、ブッソウゲ(学名:Hibiscus rosa−sinensis)、ヨルソケイ(学名:Nyctanthes arbor−tristis)、スイレン(学名:Nelumbo nucifera)、ビャクダン(学名:Santalum album)、セイタカミロバラン(学名:Terminalia bellirica)の各抽出物を少なくとも一つ、より好ましくはすべてを含有することにより、さらに顕著な発毛効果を有する発毛剤を提供する。
上記の発毛剤の調製に際して、ユウガオ(学名:Lagenaria siceraria)およびアロエベラ(学名:Aloe vera)からの抽出物を同時に配合してもよい。
上記の発毛剤の調製に際して、核酸類またはアミノ酸類またはビタミン類を同時に配合してもよい。
本発明が提供する発毛剤は、毛包および頭皮細胞を活性化するハーブ類を含む。また、頭皮老化の原因となる老廃物や毒素の排出を促進するハーブ類を含む。継続して頭皮に塗布することにより、老若男女を問わず、また副作用を伴わず、脱毛防止、育毛効果、発毛効果を発揮する。
本発明の発毛剤は、3種のハーブ(アムラ、タカサブロウ、クマノギク)のすべての抽出物を有効成分として含む。次に、本発明の発毛剤は3種のハーブ(ツボクサ、インドマツリ、チレッタセンブリ)の少なくとも一つ、より望ましくはすべての抽出物を有効成分として含む。さらに、本発明の発毛剤は、10種のハーブ(ベルノキ、トゲバーレリア、セイヨウウメギ、セイロンニッケイ、カンゾウ、ブッソウゲ、ヨルソケイ、スイレン、ビャクダン、セイタカミロバラン)の少なくとも一つ、より望ましくはすべてを有効成分として含む。好ましくはこれら10種のすべての抽出液を含むことが望ましい。
本発明の発毛剤は、前記のハーブ抽出液の混合物に対して、保湿剤としてユウガオまたはアロエベラまたは両者の抽出物を同時に配合することが望ましい。
本発明の発毛剤は、上記のハーブ抽出液の混合物に加えて、核酸類を栄養素として同時に配合するのが望ましい。核酸類とは、プリンまたはピリミジンのデオキシリボース体あるいはリボース体、あるいはそれらの誘導体をいう。核酸類は単体で配合してもよいが、望ましくはそれらの混合物を配合するのが望ましい。例えば、チミジン、デオキシアデノシン、デオキシグアノシン、デオキシシチジンの混合物でもよく、ウリジン、アデノシン、グアノシン、シチジンの混合物でもよい。また、チミン、アデニン、グアニン、シトシンノの混合物でもよく、酵母などの生物の抽出物を核酸類の供給源に用いてもよい。
本発明の発毛剤は、上記のハーブ抽出液の混合物に加えて、アミノ酸類を栄養素として同時に配合するのが望ましい。アミノ酸類とは、例えば20種類のアミノ酸またはそれらの誘導体の混合物、またはその一部でもよい。また、酵母などの生物の抽出物を供給源に用いてもよく、とくに材料を問わない。
本発明の発毛剤は、上記のハーブ抽出液の混合物に加えて、ビタミン類を栄養素として同時に配合するのが望ましい。ビタミン類とは、ビタミンA、B、B、B、B12、C、D、E、K、葉酸、ナイアシン、ビオチン、パントテン酸の13種またはそれらの誘導体をいう。これらの混合物でもよく、その一部の混合物でもよい。また、酵母や植物の抽出物を供給源に用いてもよい。
本発明が使用するハーブ類について、インド亜大陸および欧米において、それぞれ優れた効能が公表されている(表1に記載)。また、本発明に関連する生理作用等についても多くの文献が公表されている(表1に記載)。本発明においては、使用したそれぞれのハーブの作用機序が異なるために、ハーブを組合わせることによって著しい相乗作用が得られたと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
本明細書におけるハーブとは、インド亜大陸、中東、東南アジア等で採取される有用植物(果実、葉、茎、幹、樹皮、幼芽、花、果実、種子、根等の植物体の一部位又は複数部位の混合あるいは全草)をいう。本発明を特徴づける上述した植物の産地はとくに限定されない。いずれも植物体の葉、茎、幹、樹皮、幼芽、花、果実、種子、根等の植物体の一部位または複数部位の混合あるいは全草から抽出したものを使用できる。本発明では、アーユルヴェーダが推奨する部位(表1に記載)を用いた。
植物から抽出物を得る場合、各部位を生のまま用いてもよいが、乾燥、細切、粉砕、圧搾または発酵等の前処理を適宜に施した後、低温ないし加温下で溶媒を用いて抽出する。その抽出方法はとくに限定されないが、例えば、上記植物体の一部位、または2種以上の部位を、低温もしくは室温~加温下の溶媒中に浸漬する方法があげられる。抽出時間は抽出溶媒の種類や抽出温度に応じて設定されるが、1時間から2週間程度が好ましい。
抽出溶媒としては、例えば水、低級1価アルコール(メチルアルコール、エチルアルコール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール等)、液状多価アルコール(グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、低級エステル(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、炭化水素(ベンゼン、ヘキサン、ペンタン等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル類(ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジプロピルエーテル等)、アセトニトリル等が挙げられ、それらの一種又は二種以上を用いることができる。また、植物オイル(ゴマ油、ココナツ油、オリーブ油等)、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等を用いてもよい。必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、脱臭、脱色等の精製処理を行ってもよい。更に、必要により防腐防黴剤(フェノキシエタノール、パラオキシ安息香酸エステル類等)を添加後、低温下に1~2昼夜保存した後に濾過を施してもよい。
本発明を特徴づける植物の好ましい抽出方法の例としては、濃度0~100容量%の含水エチルアルコール又は1,3−ブチレングリコールを用い、室温、または加温して1~10日間抽出を行った後に濾過する方法が挙げられる。得られた濾液を低温ないし室温下にて更に1週間程度放置し、熟成させ、再び濾過を行う方法が挙げられる。
本発明の発毛剤に含有されうるハーブ類(アムラ,タカサブロウ,クマノギク、ツボクサ、インドマツリ、チレッタセンブリ、ベルノキ、トゲバーレリア、セイヨウウメギ、セイロンニッケイ、カンゾウ、ブッソウゲ、ヨルソケイ、スイレン、ビャクダン、セイタカミロバラン、アロエベラ、ユウガオ)の合計の含有量は、頭皮への安全性と発毛促進効果を勘案し、乾燥固形分として好ましくは0.000001~10質量%であり、より好ましくは0.00001~3質量%である。
本発明の発毛剤は、それを頭皮に適用し、必要に応じてマッサージ等の美容方法を併用することが好ましい。ここで、本発明の発毛剤の頭皮へ投与量は、少なすぎると発明の効果が得られず、多すぎると副作用が生じる可能性がある。植物抽出物の乾燥固形分換算で、頭皮単位面積(1平方センチメートル)当たり、好ましくは0.0002~1340μg/平方センチメートル/日、より好ましくは0.0002~270μg/平方センチメートル/日とすることが好ましい。
本発明の発毛剤は、通常用いられる各種の薬効成分、例えば、他の育毛・養毛剤、保湿剤、抗炎症剤、抗酸化剤、細胞賦活剤、紫外線防御剤、血行促進剤等から選ばれる薬効剤の一種または二種以上と併用することができる。それにより、本発明の効果をより高めることができる。
本発明の発毛剤に対して、育毛補助成分として、例えば、センブリエキス、ニンニクエキス、セファランチン、γ−オリザノール、塩化カルプロニウム、アセチルコリン、トウガラシチンキ、カンタリスチンキ、ショウキョウチンキ、ノニル酸バニルアミド、サリチル酸、レゾルシン、乳酸、プラセンタエキス、ペンタデカン酸グリセリド、ヒノキチオール、アラントイン、グリチルリチン酸、グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ジンクピリチオン、ヒノキチオール、メントール、カンフル、感光素301号、冬虫夏草エキス、トランス−3,4,−ジメチル−3−ヒドロキシフラバノン、西洋オトギリソウエキス、オランダカラシエキス、クララエキス、コムギ胚芽エキス、サンショウエキス、その他女性ホルモン等、を加えることもできる。
本発明の発毛剤に対して、保湿剤として、例えば、アルギン酸、アルギン酸ソーダ、キシリトール、グルコース、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、ヘキシレングリコール、キシリトール、ソルビトール、POEメチルグルコシド、マルチトール、マルトース、マンニトール、リシン、ハチミツ、ローヤルゼリー、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アセチルヒアルロン酸ナトリウム、ムコイチン硫酸、カロニン酸、トラネキサム酸、ベタイン、トレハロース、キトサン、尿素、セラミド、アテロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、アシタバ抽出物、アスパラガス抽出物、イザヨイバラ抽出物、クインスシード抽出物、グアバ葉抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等、を加えることができる。
本発明の発毛剤に対して、抗炎症剤として、例えば、アミノカプロン酸、アラントイン、インドメタシン、ビサボロール、サポニン、塩化リゾチウム、アズレン、グアイアズレン、グアイアズレンスルホン酸塩、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸及びその誘導体、サリチル酸及びその誘導体、ヒノキチオール、感光素、トラネキサム酸及びその誘導体、酸化亜鉛、ウコン抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタン抽出物、レイシ抽出物、ワレモコウ抽出物等、を加えることができる。
本発明の発毛剤に対して、抗酸化剤として、例えば、アスタキサンチン、β−カロテン、γ−オリザノール、カイネチン、トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、フラボノイド、SOD、カタラーゼ、フラーレン、フィチン酸、フェルラ酸、クロロゲン酸、没食子酸プロピル、緑茶抽出物、ローズマリー抽出物、ローズヒップ抽出物、ショウブ抽出物、スギナ抽出物、ハマメリス抽出物、パセリ抽出物、ビワ葉抽出物、グレープフルーツ抽出物、シモツケソウ抽出物、ライチ抽出物、ヨモギ抽出物、モモ葉抽出物、マンゴウ抽出物、ボタンピ抽出物、マツ樹皮抽出物、白金、ユビキノン、α−リポ酸等、を加えることができる。
本発明の発毛剤に対して、細胞賦活剤として、例えば、アミノ酪酸、イチョウ抽出物、ウイキョウ抽出物、オランダカラシ抽出物、ニンジン抽出物、クララ抽出物、クロレラ抽出物、サフラン抽出物、ダイズ抽出物、タイソウ抽出物、感光素等、を加えることもできる。
本発明の発毛剤に対して、血行促進剤として、例えば、サンショウ抽出物、ショウキョウ抽出物、センキュウ抽出物、チンピ抽出物、トウガラシ抽出物、トウキ抽出物、ボタン抽出物、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、アセチルコリン、セファランチン、γ−オリザノール等、を加えることができる。
本発明の発毛剤に対して、前記成分以外に、本発明の効果を損なわない範囲内で、外用剤に通常用いられる成分である水、油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル類、植物抽出エキス類、ビタミン類、水溶性高分子、界面活性剤、金属石鹸、アルコール、多価アルコール、pH調整剤、防腐剤、香料、粉体、増粘剤、色素、キレート剤等、を適宜配合することができる。
本発明の発毛剤の剤形は、とくに限定されず、例えば、低粘度液体、ペースト、クリーム、フォーム、乳液、パック、軟膏、粉剤、エアゾール、貼付剤等、が挙げられる。なお、本発明は、化粧品、医薬部外品、医薬品のいずれにも適用することができる。具体的には、例えば、育毛・養毛剤、ヘアートニック、ヘアーリキッド、頭部用ローション、頭部用乳液、頭部用クリーム、頭部用ムース、眉毛用美容液、睫毛用美容液、シャンプー、リンス、ヘアートリートメント等、に適用することができる。
3種のハーブエキス(アムラ、タカサブロウ、クマノギク)が相乗的な発毛効果を示す図である。符号で示した試料を5匹のマウスの背部の左右に毎日塗布した。7週間後に写真撮影したマウスの一部を示した。 ハーブの組合せが発毛効果を示す図である。符号で示す3通りのハーブエキスの組合せ(ハーブ3種混合エキス、ハーブ6種混合エキス、ハーブ16種混合エキス)を各5匹のマウスの背部の左右に毎日塗布した。7週間後に写真撮影したマウスの一部を示した。 ハーブ16種の混合エキスを含む3種類の試料が示す発毛効果を比較した図である。符号で示す3種類の試料(ハーブ16種混合エキス、ハーブ16種のオイル抽出エキス、ハーブ16種混合エキスに補助成分を添加したもの)を各5匹のマウスの背部の左右に毎日塗布した。7週間後に写真撮影したマウスの一部を示した。 男性モニター12人ついて、ハーブ16種のオイル抽出エキスを朝晩2回、1~2mL程度を頭皮に塗布した結果を示す図である。表5に指示した5人のモニターの観察結果を示した。 男性モニター17人ついて、2種類の試料(表6のレシピA&B)を朝晩2回、1~2mL程度を頭皮に塗布した結果を示す図である。表7に指示した7人のモニターの観察結果を示した。 女性モニター12人ついて、2種類の試料(表6のレシピA&B)を朝晩2回、1~2mL程度を頭皮に塗布した。表7に指示した5人のモニターの観察結果を示した。[表1]本発明で用いたハーブの使用部位と既知の生理作用を示す表である。[表2]ハーブエキスを用いた細胞試験の結果をまとめた表である。[表3]マウス発毛試験に用いた試料の組成表である。[表4]マウスを用いた発毛試験の結果をまとめたものである。[表5]ヘアーオイルを用いたヒトモニター試験の結果をまとめた表である。[表7]ヘアートニックを用いたヒトモニター試験の結果をまとめた表である。
本発明の根拠となる細胞試験、マウス動物試験、ヒトモニター試験について、実施例を挙げて説明する。細胞試験では、毛髪を合成する毛母細胞、毛母細胞の毛髪周期を制御する毛乳頭細胞、毛包を支える表皮角化細胞、毛包と表皮を支える真皮線維芽細胞の4種の細胞種を使用した。マウス試験は多くの試料を比較的短時間で検定できると同時に、ヒトモデルの代用となり得ることが医学研究等で実証されている。発毛剤の最終的評価には、ヒトモニターを採用した。なお、本発明は上記の実施例に何ら制約されるものではない。
<植物エキスの調製例>
乾燥植物(表1に記載の部位)それぞれの100gを粉砕し、50%含水エタノール溶液1リットルをそれぞれに加え混合した。これらの混合物を室温暗所にて7日間ゆっくり振盪し、濾紙を用いて数回濾過し、不溶解物を取り除き、それぞれの植物エキスを得た。これらのエキスを以下に記載の試験例および実施例で用いた。
1.細胞試験
A.毛母細胞
上記のように調製した各植物エキスについて、毛母細胞に及ぼす増殖促進効果を以下に説明するように評価した。
コラーゲンでコートしたディッシュ(60mm)に1×10個の毛母細胞(東洋紡より購入)を播種し、Mesenchymal Stem Cell Medium(ScienCell Research Laboratories)にFBS(5%)、MSC growth supplement(1%)、Penicillin/streptomycin(1%)を加えた培地を用いて、炭酸ガスインキュベーター内(5%CO、95%湿度、37℃)で培養した。播種の翌日に1000~100000倍希釈した植物エキスを培地に1容量%となる量で添加した。また、コントロールとして50%エタノールを培地に1%容量となる量で添加した。4日毎に培地を交換し、そのつど同量の植物エキスあるいは50%エタノールを加えた。14日目に細胞数を計測することにより増殖効果を判定した。細胞増殖率の結果は下記の評価基準にしたがって表2に示した。
B.毛乳頭細胞
上記のように調製した各植物エキスについて、毛乳頭細胞に及ぼす増殖促進効果を以下に説明するように評価した。
ポリ−L−リジンでコートしたディッシュ(60mmシャーレ)に1×10個の毛乳頭細胞(東洋紡より購入)を播種し、Papilla Cell Growth Medium(東洋紡)にFCS(1%)、ITT(0.5%)、BPE(1%)、Cyp(0.5%)を加えた培地を用いて、上記と同様に培養した。播種の翌日に1000~100000倍希釈した植物エキスを培地に1容量%となるように添加した。また、コントロールとして50%エタノールを培地に1質量%となる量で添加した。4日毎に培地を交換し、そのつど同量の植物エキスあるいは50%エタノールを加えた。14日目に細胞数を計測することにより増殖効果を判定した。細胞増殖率の結果は下記の評価基準にしたがって表2に示した。
C.表皮角化細胞
上記のように調製した各植物エキスについて、表皮角化細胞に及ぼす増殖促進効果を以下に説明するように評価した。
ポリ−L−リジンでコートディッシュ(60mm)に1×10個の***表皮角化細胞(東洋紡より購入)または子宮頚部由来の角化細胞(神奈川がんセンターより分与)を播種し、増殖因子類を含む専用培地(東洋紡)培地を用い、上記と同様に培養した。ただし、増殖因子類は五分の一に減らして用いた。播種の翌日に1000~100000倍希釈した植物抽出物を培地に1容量%となる量で添加した。また、コントロールとして50%エタノールを培地に1容量%となる量で添加した。4日毎に培地を交換し、そのつど同量の植物エキスあるいは50%エタノールを加えた。14日目に細胞数を計測することにより増殖効果を判定した。細胞増殖率の結果は下記の評価基準にしたがって表2に示した。
D.皮膚線維芽細胞
上記のように調製した各植物エキスについて、皮膚線維芽細胞に及ぼす増殖促進効果を以下に説明するように評価した。
ポリ−L−リジンでコートしたディッシュ(60mmシャーレ)に1×10個の顔面皮膚線維芽細胞(東洋紡より購入)を播種し、5%FBSを添加したDMEM培地を用い、上記と同様に培養した。播種の翌日に1000~100000倍希釈した植物エキスを培地に1質量%となる量で添加した。また、コントロールとして50%エタノールを培地に1容量%となる量で添加した。4日毎に培地を交換し、そのつど同量の植物エキスあるいは50%エタノールを加えた。14日目に細胞数を計測することにより増殖効果を判定した。細胞増殖率の結果は下記の評価基準にしたがって表2に示した。
 <評価基準>
試料を加えて細胞を1週間程度培養し、無添加群の増殖率を100%としたとき
   −:最適なハーブエキス濃度で細胞増殖率が120%以下
   +:最適なハーブエキス濃度で細胞増殖率が120~150%
  ++:最適なハーブエキス濃度で細胞増殖率が150~250%
 +++:最適なハーブエキス濃度で細胞増殖率が250%以上
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
<細胞試験の結果>
毛母細胞においては、アムラ、セイロンマツリ、ヨルソケイが有意な増殖促進効果を示した。毛乳頭細胞では、クマノギク、セイロンマツリ チレッタセンブリが有意な増殖促進効果を示した。表皮角化細胞では、アムラが顕著な増殖促進効果を示し、セイタカミロバランとツボクサが有意な増殖促進効果を示した。真皮線維芽細胞では、ツボクサとベルノキが有意な増殖促進効果を示した。育毛効果が提唱されているクマノギクおよびタカサブロウは、細胞レベルでは際立った効果を示さなかった。ハーブの組合せに試験を実施したが、増殖効果は概ね相加的であった。したがって、細胞試験を用いてハーブ組合せによる相乗効果を調べるのは困難であった。毛髪形成には複数の細胞と多くの因子が関与するので、これらの結果は当然あるともいえる。しかし、以下の動物試験で用いるハーブ素材を選択するために、細胞試験は有効であった。
2.マウス発毛試験
実験動物として毛周期の休止期にある6週齢のBDF−1オスマウスを購入した。マウスは6週目で毛周期の退行期に入り、7週目から休止期に入る。一週間の順化後、バリカンおよびシェーバーでマウスの背部を剃毛し、試料を1日1回、1~2mLずつ背部に塗布した。各試料につきマウス5匹を使用した。個体差の影響を避けるために、比較する二つの試料を同じマウスの背部の左右に塗布した。観察と撮影を1週間毎に行い、6~7週間後に発毛効果を下記の評価基準にしたがって判定した。
ハーブエキスを単独または組合せで含有する種々に試料を作成し、詳細なマウス発毛試験を実施した。本実施例では、表3に記載するように、アムラまたはクマノギクまたはタカサブロウのエキスに溶媒を添加した試料、ハーブ3種含有試料、ハーブ6種含有試料、ハーブ16種含有試料、ハーブ16種オイル試料、および表6に記載したヒトモニター試験用で用いるレシピAの合計8試料について結果を示した。マウ発毛試験はヒトでの発毛試験を模倣したものであり、近年、その結果はヒトにも適用できることが実証されつつある
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
上記の実施例に使用したハーブ16種オイル試料の調整法を記載する。16種のハーブ粉末を熱したゴマ油に投入し、5~10分間弱火で熱した。冷却させた後、濾過により透明なオイル画分を回収し、オイル抽出試料とした。この試料を上記のマウス試験と下記のヒトモニター試験に用いた。
<評価基準>
スコア1:試験領域の肌の色に変化なし
スコア2:試験領域の肌の色が黒/灰色に変化した(発毛の前段階)
スコア3:試験領域に毛が点状に生え始めた
スコア4:試験領域の1/3~1/2に毛が密集して生えた
スコア5:試験領域のほぼ全面に毛が生えた
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<マウス試験の結果>
マウス発毛試験の結果は表4に、具体的データは図1に示した。ハーブエキス単独では、アムラが有意な発毛効果を示したが、クマノギクとタカサブロウのエキスは両者とも発毛効果は弱かった。しかし、これら3種のハーブを組合わせると、明確な発毛効果が認められた。6種のハーブを組合わせると、発毛効果がさらに増強され、16種類のハーブ組合わせると、さらに効果が増強された。ハーブ16種のオイル抽出物は同エキス試料と同程度の効果を示した。16種類のハーブに補助成分を添加した試料(表6のレシピBは)は最も顕著な発毛効果を示した。
3.ヒトモニター試験
A.ヘアーオイルのモニター試験
表3に記載したハーブ16種オイル試料について、発毛効果を検討した。アーユルヴェーダは育毛にヘアーオイルを好んで用いるからである。被験者は脱毛症状が進行した比較的若い12名のバングラデシュ人男性(25歳~42歳)を採用した。1日に朝晩2回、1~2mLを6ヶ月頭部に塗布した。下記の評価基準に従って発毛促進効果を評価し、結果を表6に示した。
 <評価基準>
  −  :改善がみられない。
  +  :脱毛部の半分以上に毛包のつぼみが生じた。
 ++  :脱毛部の半分以上に毛の新生が認められた。
 +++ :脱毛部に毛が生えそろった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 B.ヘアートニックのモニター試験
表3に示す2種類のヘアートニック試料(有効成分の濃度が異なるレシピAおよびレシピB)を作成した。試料の作成には、脂溶性成分の可溶化、細胞毒性の軽減、栄養成分等の添加を施した。17名の日本人男性(27歳~60歳)と11名の日本人女性を2群に分け、それぞれの群にレシピAまたはレシピBを1日に朝晩2回、1~2mLを6ヶ月頭部に塗布した。下記の評価基準に従って、脱毛防止、増毛効果、発毛効果を評価し、得られた結果を表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
<評価基準>
(1)脱毛防止効果
  −  :何ら改善がみられない。
  +  :脱毛が半分以下に減少した。
 ++  :ほぼ脱毛が止まった。
 +++ :脱毛が完全に止まった。
(2)増毛効果
  −  :何ら改善がみられない。
  +  :毛髪の一部が太くなり、強度が増した。
 ++  :頭部の半分以上の毛髪が太くなり、強度が増した。
 +++ :頭部全体の毛髪が顕著に太くなり、ボリュームを増した。
(3)発毛効果
  −  :何ら改善がみられない。
  +  :脱毛部に産毛が生えそろった。
 ++  :脱毛部の半分以上に毛の新生が認められた。
 +++ :脱毛部に毛が生えそろった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
<ヒトモニター試験の結果>
 表4&5から明らかなように、ヒトモニター試験において、本発明を特徴づける植物抽出物を含むヘアーオイルおよびヘアートニックが、被験者のほとんどにおいて顕著な脱毛防止効果、増毛効果、および発毛効果を示した。いずれの試験においても、皮膚刺激やアレルギー反応等の皮膚障害を訴えた被験者は皆無であった。これらの成績は、育毛あるいは発毛を目的とする既知の化粧品、医薬部外品、医薬品等のどれよりも優れていると判定される。したがって、本発明を特徴づける植物抽出物を含む頭部用組成物は、新規性、進歩性および有用性に富むと判断した。
本発明で用いるハーブの組合わせは、発明者の長年のハーブの基礎研究から生まれたものである。本発明の発毛効果は既存の類似製品をはるかに凌駕し、医療分野または美容分野における優位性、新規性、および有用性は明白である。本発明の最大の特徴は、老若男女のいずれにも有効であり、副作用が一切ないことである。これらの特徴は本発明のみに特異的なものである。それは、全成分について細胞毒性試験を行い、安全な成分および添加量を採用しているからである。以上から、本発明は頭髪の減退に悩む多くの人に福音である。
1.溶媒(表3に記載の溶媒)
2.アムラエキス   (表3に記載のアムラエキスと溶媒を混合したもの)
3.タカサブロウエキス(表3に記載のタカサブロウエキスと溶媒を混合したもの)
4.クマノギクエキス (表3に記載のクマノギクエキスと溶媒を混合したもの)
5.ハーブ3種(アムラ,タカサブロウ,クマノギク)のエキスの混合物(表3に記載のハーブ3種含有試料)
6.ハーブ6種(アムラ,タカサブロウ,クマノギク、ツボクサ、インドマツリ、チレッタセンブリ)のエキスの混合物(表3に記載のハーブ6種含有試料)
7.ハーブ16種(アムラ,タカサブロウ,クマノギク、ツボクサ、インドマツリ、チレッタセンブリ、ベルノキ、トゲバーレリア、セイヨウウメギ、セイロンニッケイ、カンゾウ、ブッソウゲ、ヨルソケイ、スイレン、ビャクダン、セイタカミロバラン)のエキスの混合物(表3に記載のハーブ16種含有試料)
8.ハーブ16種の混合物をゴマ油で抽出したもの(表3に記載のハーブ16種オイル試料)
9.ハーブ16種混合エキスと補助成分の混合物(表6のレシピA)

Claims (9)

  1.  下記第一群に属するすべてのハーブからの抽出物を有効成分として含む頭部用組成物。
     第一群のハーブ:
     (1)アムラ(学名:Emblica officinals)
     (2)クマノギク(学名:Wedelia calendulacea)
     (3)タカサブロウ(学名:Eclipta alba)
  2.  請求項1に記載のハーブ抽出物の含有量の合計が、乾燥固形分として0.000001質量%~10質量%である請求項1に記載の頭部用組成物。
  3. 請求項1~2に記載の頭部用組成物が、下記第二群に属するハーブからの抽出物を少なくとも一つ含む頭部用組成物。
     第二群のハーブ:
     (4)ツボクサ(学名:Centella asiatica)
     (5)インドマツリ(学名:Plumbago zeylanica)
     (6)チレッタセンブリ(学名:Swertia chirata)
  4.  請求項3に記載のハーブ抽出物の含有量の合計が、乾燥固形分として0.000001~10質量%である頭部用組成物。
  5.  請求項1~4に記載の頭部用組成物が、下記第三群に属するハーブからの抽出物を少なくとも一つ含む頭部用組成物。
     第三群のハーブ:
     (7)ベルノキ(学名:Aegle marmelos)
     (8)トゲバーレリア(学名:Barleria prionitis)
     (9)セイヨウウメギ(学名:Berberis vulgaris)
    (10)セイロンニッケイ(学名:Cinnamomum zeylanicum)
    (11)カンゾウ(学名:Glycyrrhiza glabra)
    (12)ブッソウゲ(学名:Hibiscus rosa−sinensis)
    (13)ヨルソケイ(学名:Nyctanthes arbor−tristis)
    (14)スイレン(学名:Nelumbo nucifera)
    (15)ビャクダン(学名:Santalum album)
    (16)セイタカミロバラン(学名:Terminalia bellirica)
  6.  請求項5に記載のハーブ抽出物の含有量の合計が、乾燥固形分として0.000001~10質量%である頭部用組成物。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の頭部用組成物が、ユウガオ(学名:Lagenaria siceraria)またはアロエベラ(学名:Aloe vera)または両者からの抽出物をアムラからの抽出物100重量部に対して1~1000重量部を含む頭部用組成物。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の頭部用組成物が、核酸類またはアミノ酸類またはビタミン類の適量を含む頭部用組成物。
  9. ヘアートニック、ヘアーオイル、頭部用乳液、頭部用クリーム、シャンプー、リンス、および頭部用ムースから選ばれるいずれかの形態を有する請求項1~8に記載の頭部用組成物。
PCT/JP2016/058617 2016-02-03 2016-03-08 発毛剤 WO2017134837A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032463 2016-02-03
JP2016-32463 2016-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017134837A1 true WO2017134837A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=59500147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058617 WO2017134837A1 (ja) 2016-02-03 2016-03-08 発毛剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6977233B2 (ja)
WO (1) WO2017134837A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108671092A (zh) * 2018-06-11 2018-10-19 杨松林 一种生发护发的中药及其制备方法
US11185492B2 (en) 2018-12-14 2021-11-30 Mary Kay Inc. Cosmetic compositions
CN115466713A (zh) * 2022-09-30 2022-12-13 北京熙朵医疗美容门诊部有限公司 一种用于cht活细胞植发技术的毛囊活化液及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021113885A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Sunstar Joint Stock Company Herb hair dye preparations
KR102360708B1 (ko) * 2021-07-08 2022-02-14 (주)와이제이비앤 탈모 예방 및 모발 성장 촉진용 조성물

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193513A (ja) * 1987-06-26 1989-04-12 Crinos Ind Farmacobiolog Spa 毛髪再生用組成物
JPH0469343A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物からなる過酸化脂質生成抑制剤
US5607693A (en) * 1991-03-14 1997-03-04 Lvmh Recherche Cosmetic or pharmaceutical composition, especially dermatological composition, containing oxyacanthine, intended in particular for stimulating hair growth or retarding hair loss
JPH09315942A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Mandamu:Kk 育毛剤原料及びその原料を配合した育毛剤組成物
JPH10265350A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 育毛剤
JPH1112134A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Shiseido Co Ltd 頭部用組成物
JPH1160450A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Sunstar Inc 養毛剤
JPH11292742A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Hayashibara Biochem Lab Inc 発育毛剤
JP2002138028A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Pias Arise Kk 皮膚外用剤とその製造方法
JP2003183120A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd 活性酸素消去剤又は化粧料組成物
JP2005145902A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Nippon Menaade Keshohin Kk テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
WO2005123032A2 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 The Boots Company Plc Haircare compositions and methods
JP2006298857A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Shinyaku:Kk 育毛剤および育毛用キット
JP2007131571A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛乳頭細胞増殖促進剤
US20090104295A1 (en) * 2005-08-12 2009-04-23 Kenji Kohno Agent for Hair Growth
JP2010222273A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 B & C Laboratories Inc 養毛剤組成物

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193513A (ja) * 1987-06-26 1989-04-12 Crinos Ind Farmacobiolog Spa 毛髪再生用組成物
JPH0469343A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物からなる過酸化脂質生成抑制剤
US5607693A (en) * 1991-03-14 1997-03-04 Lvmh Recherche Cosmetic or pharmaceutical composition, especially dermatological composition, containing oxyacanthine, intended in particular for stimulating hair growth or retarding hair loss
JPH09315942A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Mandamu:Kk 育毛剤原料及びその原料を配合した育毛剤組成物
JPH10265350A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 育毛剤
JPH1112134A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Shiseido Co Ltd 頭部用組成物
JPH1160450A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Sunstar Inc 養毛剤
JPH11292742A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Hayashibara Biochem Lab Inc 発育毛剤
JP2002138028A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Pias Arise Kk 皮膚外用剤とその製造方法
JP2003183120A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd 活性酸素消去剤又は化粧料組成物
JP2005145902A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Nippon Menaade Keshohin Kk テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
WO2005123032A2 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 The Boots Company Plc Haircare compositions and methods
JP2006298857A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Toyo Shinyaku:Kk 育毛剤および育毛用キット
US20090104295A1 (en) * 2005-08-12 2009-04-23 Kenji Kohno Agent for Hair Growth
JP2007131571A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛乳頭細胞増殖促進剤
JP2010222273A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 B & C Laboratories Inc 養毛剤組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HASUKA, SHOKUBUTSU NO SEKAI, vol. 9, no. 18, 1 October 1997 (1997-10-01) *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108671092A (zh) * 2018-06-11 2018-10-19 杨松林 一种生发护发的中药及其制备方法
US11185492B2 (en) 2018-12-14 2021-11-30 Mary Kay Inc. Cosmetic compositions
US11612559B2 (en) 2018-12-14 2023-03-28 Mary Kay Inc. Cosmetic compositions
US11883524B2 (en) 2018-12-14 2024-01-30 Mary Kay Inc. Cosmetic compositions
CN115466713A (zh) * 2022-09-30 2022-12-13 北京熙朵医疗美容门诊部有限公司 一种用于cht活细胞植发技术的毛囊活化液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017137314A (ja) 2017-08-10
JP6977233B2 (ja) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977233B2 (ja) 頭部用組成物
JP7275103B2 (ja) ネフェリウム・ラパセウム(Nephelium lappaceum)抽出物の新規な美容的使用
KR101769422B1 (ko) 다중기능성 세럼형 화장품의 혼합 조성물 및 제조방법
CN106214592B (zh) 毛囊营养液组合物及其制备方法
JP4563521B2 (ja) コラーゲン産生促進剤および皮膚外用剤
KR20130022471A (ko) 녹차 성분을 함유하는 화장료 조성물
CN106265164B (zh) 具有生发、头皮修护、保湿功效的组合物及其制备方法
CN103705393A (zh) 一种具有选择性美白祛斑剂及其在化妆品的应用
JP2008143784A (ja) 細胞増殖促進剤
CN107530273A (zh) 含有缬草提取物的组合物
CN108272700A (zh) 一种具有防脱育发、去屑止痒功效的组合物及其制备方法
KR101827771B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
TW201420127A (zh) 白花蝴蝶蘭分生組織的萃取物及其製備方法與用途
TW201420107A (zh) 白花蝴蝶蘭花瓣的萃取物及其製備方法與用途
KR101547758B1 (ko) 탈모 예방 및 양모, 육모 촉진용 조성물
JP2008184441A (ja) 細胞増殖促進用皮膚外用剤
TW201420128A (zh) 白花蝴蝶蘭胚胎的萃取物及其製備方法與用途
KR101852510B1 (ko) 닥나무 추출물을 함유하는 피부의 지질 생성 억제 및 피지 분비 감소용 화장료 조성물
JP5888563B2 (ja) 保湿剤、肌荒れ改善剤、角層水分量増加剤、血流改善剤及び肌のくすみ、くま又はつや改善剤
JP2010222273A (ja) 養毛剤組成物
JP6927709B2 (ja) 表皮正常化剤並びにこれを含有する外用剤及び化粧料
JP2016069341A (ja) 皮膚バリア機能改善剤、細胞間接着構造の形成促進剤、タイトジャンクション形成促進剤及びtrpv4遺伝子の発現亢進剤
JP2015044788A (ja) ショウブ抽出液を含む表皮幹細胞性維持剤
JP3895636B2 (ja) 老化防止剤及びそれを用いた皮膚外用剤
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16889321

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16889321

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1