WO2016181803A1 - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016181803A1
WO2016181803A1 PCT/JP2016/062874 JP2016062874W WO2016181803A1 WO 2016181803 A1 WO2016181803 A1 WO 2016181803A1 JP 2016062874 W JP2016062874 W JP 2016062874W WO 2016181803 A1 WO2016181803 A1 WO 2016181803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hollow fiber
filtration
fiber membrane
average
fiber membranes
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062874
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
育 田中
知行 米田
博子 三木
森田 徹
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CA2982243A priority Critical patent/CA2982243A1/en
Priority to CN201680015199.2A priority patent/CN107427779A/zh
Priority to US15/559,433 priority patent/US20180078904A1/en
Priority to JP2016554695A priority patent/JPWO2016181803A1/ja
Publication of WO2016181803A1 publication Critical patent/WO2016181803A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/02Specific tightening or locking mechanisms
    • B01D2313/025Specific membrane holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/18Use of gases
    • B01D2321/185Aeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Definitions

  • the hollow fiber membrane is preferably composed mainly of polytetrafluoroethylene.
  • the hollow fiber membrane has polytetrafluoroethylene as a main component, the hollow fiber membrane has sufficient mechanical strength to withstand peristalsis, and the cleaning efficiency by bubbles can be further improved.
  • the filtration tank W that stores a liquid to be treated and a filtration device 1 according to an embodiment of the present invention that is disposed in the filtration tank W.
  • the vertical direction is the Z direction
  • the horizontal direction is the X direction
  • the depth direction on the paper is the Y direction.
  • the material of the filtration tank W for example, resin, metal, concrete, or the like can be used.
  • the existence region of the hollow fiber membrane 6 in the alignment direction (Z direction) and the vertical direction (XY direction) in the upper holding member 7 (and the lower holding member 8) of each filtration module 2 A 0 includes a plurality of densely arranged regions A 1 arranged in a row in the longitudinal direction of the upper holding member 7 (the Y direction in the upper and lower directions in the figure) and spaced from each other.
  • the “existing region” means a virtual convex polygon including all the hollow fiber membranes (a polygon having all inner angles of less than 180 °) having the smallest area.
  • the lower limit of the arrangement pitch P of the filtration module 2 is preferably 1.1 times the horizontal average width W of the lower holding member 8 and more preferably 1.2 times.
  • the upper limit of the arrangement pitch P of the filtration modules 2 is preferably 5 times the average width W of the lower holding member 8 and more preferably 2 times.
  • the arrangement pitch P of the filtration module 2 is less than the lower limit, the amount of bubbles B that can be supplied to the hollow fiber membrane 6 from between the lower holding members 8 may be insufficient.
  • the arrangement pitch P of the filtration module 2 exceeds the upper limit, the filtration device 1 may be unnecessarily enlarged.
  • the bubbles B can easily enter the dense bundle of the hollow fiber membrane 6, and the hollow fiber membrane 6 can be oscillated to promote the cleaning effect by vibration thereof. Can do.
  • the cleaning module 4 is disposed below the plurality of filtration modules 2.
  • the cleaning module 4 is disposed between the filtration modules 2 in a plan view and has a plurality of air supply pipes 9 for supplying air.
  • the plurality of supply pipes 9, is formed with a plurality of bubble discharging port 9a for discharging bubbles at a position corresponding to the dense arrangement area A 1 in the longitudinal direction of the lower retaining member 8 in a plan view (Y-direction) .
  • the bubble discharging port 9a as shown in FIG. 3, and is open between the dense arrangement area A 1 of the filtration module 2 adjacent in the X direction in a plan view.
  • thermoplastic resin examples include polyethylene, polypropylene, polyvinylidene fluoride, ethylene-vinyl alcohol copolymer, polyamide, polyimide, polyetherimide, polystyrene, polysulfone, polyvinyl alcohol, polyphenylene ether, polyphenylene sulfide, cellulose acetate, and polyacrylonitrile.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PTFE which is excellent in mechanical strength, chemical resistance, heat resistance, weather resistance, nonflammability and the like and is porous is preferable, and uniaxially or biaxially stretched PTFE is more preferable.
  • other polymers, additives, such as a lubricant, etc. may be suitably mix
  • the lower limit of the ratio of the average pitch of the arrangement in the short direction (X direction) to the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 is preferably 1.
  • the upper limit of the ratio of the average pitch in the short side direction to the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 is preferably 3/2, and more preferably 7/5.
  • the ratio of the average pitch of the arrangement in the short direction to the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 is less than the lower limit, the hollow fiber membrane 6 is disposed in a state of being crushed in the radial direction, so that filtration is performed.
  • the module 2 may be difficult to manufacture.
  • the ratio of the average pitch of the short direction array to the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 exceeds the upper limit, the density of the hollow fiber membrane 6 in the short direction is reduced, so that sufficient filtration efficiency is achieved. May not be obtained.
  • the lower limit of the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 is preferably 1 mm, more preferably 1.5 mm, and even more preferably 2 mm.
  • the upper limit of the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 is preferably 6 mm, more preferably 5 mm, and even more preferably 4 mm.
  • the mechanical strength of the hollow fiber membrane 6 may be insufficient.
  • the average outer diameter of the hollow fiber membrane 6 exceeds the above upper limit, the hollow fiber membrane 6 becomes insufficient in flexibility and vibration and peristalsis of the hollow fiber membrane 6 due to the contact with the bubbles B become insufficient.
  • the gap between the yarn membranes 6 may be widened to guide the bubbles B to the center of the dense bundle of the hollow fiber membranes 6, and the ratio of the surface area to the cross-sectional area of the hollow fiber membranes 6 is reduced, resulting in a reduction in filtration efficiency. There is a risk.
  • the upper limit of the ratio of the average width in plan view of the upper holding member 7 to the average width of the region A 0 where the hollow fiber membrane 6 exists is preferably 1.3, and more preferably 1.2.
  • the lower holding member 8 holds the lower end of the hollow fiber membrane 6.
  • the lower holding member 8 may form an internal space in the same manner as the upper holding member 7, and may hold the lower end of the hollow fiber membrane 6 in such a manner as to close the opening of the hollow fiber membrane 6.
  • the average width in the X direction in plan view of the lower holding member 8 can be the same as that of the upper holding member 7.
  • the filtration device 1 Since the filtration device 1 has a space between the dense bundles of the hollow fiber membranes 6 and the dense bundles of the hollow fiber membranes 6 can freely vibrate, the vibration on the surface of the hollow fiber membranes is shaken off.
  • the bubbles B supplied from the cleaning module 4 can be guided into the dense bundle of the hollow fiber membrane 6 to promote the scrubbing effect by the bubbles B. Therefore, the said filtration apparatus 1 is excellent in the cleaning efficiency of the surface of the hollow fiber membrane 6, and can maintain high filtration efficiency.
  • the filtration modules may not be arranged in parallel, and the intervals between the filtration modules may be non-uniform.
  • the cleaning module may supply bubbles from a position that does not correspond to the densely arranged region.
  • the cleaning module may be one in which bubble discharge ports are formed in the air supply pipe at a constant pitch irrespective of the densely arranged region.
  • the cleaning module may supply bubbles from a bubble discharge port that opens directly below the densely arranged region.
  • cleaning module should just be able to supply a bubble from the lower part of a filtration module, for example, the jet type diffuser which injects a bubble from a diffuser, a sparger, etc., the bubbling which mixes and injects a bubble into a water flow
  • a jet nozzle or the like may be used.
  • the filtration device may include a plurality of cleaning modules.
  • the cleaning module accumulates air supplied from the air supply pipe and air supplied from the air supply pipe, and generates a plurality of intermittent bubbles that release the air accumulated in a certain amount at a time. May also be included.
  • the intermittent bubble generator for example, an air discharge mechanism used for an intermittent air pumping cylinder described in JP-A-58-70895 can be used. Such a plurality of intermittent bubble generators may be arranged at positions corresponding to the densely arranged regions in the longitudinal direction of the lower holding member in plan view. Coarse bubbles discharged from the intermittent bubble generator serve as a comb that dissolves a dense bundle of hollow fiber membranes so as to move the slack of the hollow fiber membranes upward. Accordingly, the coarse bubbles discharged from the intermittent bubble generator can efficiently scrape the surface of the hollow fiber membrane, and can vibrate the hollow fiber membranes of the dense bundle at the same time. Deposits such as sludge can be removed efficiently.
  • the filtration device has an external pressure type that allows the liquid to be treated to pass through the inner peripheral surface side of the hollow fiber membrane with a high pressure on the outer peripheral surface side of the hollow fiber membrane.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明の一態様に係る濾過装置は、一方向に引き揃えられる複数本の中空糸膜及びこれらの複数本の中空糸膜の両端部を固定する一対の保持部材を有する1又は複数の濾過モジュールと、この濾過モジュールの下方から気泡を供給する1又は複数の洗浄モジュールとを備える濾過装置であって、上記濾過モジュールが、棒状の保持部材に複数本の中空糸膜がカーテン状に列設された構造を有し、上記保持部材が、長手方向に上記複数本の中空糸膜が稠密に配設される複数の領域を間隔を空けて有している。上記稠密配設領域の平均間隔としては、上記稠密配設領域の長手方向平均長さの1/100以上1以下が好ましい。

Description

濾過装置
 本発明は、濾過装置に関する。
 汚水処理や医薬等の製造工程における固液分離処理装置として、複数本の中空糸膜を集束した濾過モジュールを有する濾過装置が用いられている。この濾過モジュールとしては、中空糸膜の外周面側を高圧にして被処理液を中空糸膜の内周面側に透過する外圧式、浸透圧又は内周面側の負圧により被処理液を内周面側に透過する浸漬式、及び中空糸膜の内周面側を高圧にして被処理液を中空糸膜の外周面側に透過する内圧式がある。
 上記濾過モジュールのうち外圧式及び浸漬式は、使用に伴い各中空糸膜の表面が被処理液に含まれる物質の付着等によって汚染されるため、そのままでは濾過能力が低下する。そこで、濾過モジュールの下方から気泡を送り、各中空糸膜の表面を擦過し、さらに各中空糸膜を振動させて付着物を除去する洗浄方法(エアースクラビング)が従来から用いられている(特開2010-42329号公報参照)。
特開2010-42329号公報
 本発明の一態様に係る濾過装置は、一方向に引き揃えられる複数本の中空糸膜及びこれらの複数本の中空糸膜の両端部を固定する一対の保持部材を有する1又は複数の濾過モジュールと、この濾過モジュールの下方から気泡を供給する1又は複数の洗浄モジュールとを備える濾過装置であって、上記濾過モジュールが、棒状の保持部材に複数本の中空糸膜がカーテン状に列設された構造を有し、上記保持部材が、長手方向に上記複数本の中空糸膜が稠密に配設される複数の領域を間隔を空けて有している。
図1は、本発明の一実施形態の濾過装置を有する濾過システムを示す模式図である。 図2は、図1の濾過装置で保持されている状態の濾過モジュール及び洗浄モジュールを示す模式的斜視図である。 図3は、図2の濾過モジュールの模式的水平方向断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 中空糸膜表面洗浄用の気泡は、中空糸膜表面を清浄に保つため連続的に供給されることが一般的である。そのため、気泡による中空糸膜表面の洗浄効率が低下すると、洗浄用気泡の供給に必要なエネルギーが増大し、濾過コストの増大を招来するおそれがある。この濾過コスト低減策として、複数の濾過モジュールを縦に連設する手段があるが、中空糸膜の保持部材(濾過モジュールの連接部)において気泡が拡散し、上部の中空糸膜表面に気泡が接触せず、結果として洗浄効率が低くなるおそれがある。
 本発明の濾過装置は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、中空糸膜表面の洗浄効率に優れる濾過装置を提供することを課題とする。
[本開示の効果]
 本発明の濾過装置は、中空糸膜表面の洗浄効率に優れる。
 [本発明の実施形態の説明]
 本発明の一態様に係る濾過装置は、一方向に引き揃えられる複数本の中空糸膜及びこれらの複数本の中空糸膜の両端部を固定する一対の保持部材を有する1又は複数の濾過モジュールと、この濾過モジュールの下方から気泡を供給する1又は複数の洗浄モジュールとを備える濾過装置であって、上記濾過モジュールが、棒状の保持部材に複数本の中空糸膜がカーテン状に列設された構造を有し、上記保持部材が、長手方向に上記複数本の中空糸膜が稠密に配設される複数の領域を間隔を開けて有している。
 当該濾過装置は、棒状の保持部材に複数本の中空糸膜がカーテン状に列設された構造を有する濾過モジュールを備え、上記保持部材が、長手方向に上記複数本の中空糸膜が稠密に配設される複数の領域を間隔を開けて有していることによって、中空糸膜の複数の稠密束を間隔を空けて形成する。このため、当該濾過装置では、中空糸膜の隣り合う稠密束との間に中空糸膜が配設されていない空間を有し、中空糸膜の稠密束が全方向に自由に振動することができる。その結果、この振動によって中空糸膜表面の付着物を振り落とすことができると共に、洗浄モジュールから供給される気泡を中空糸膜の稠密束の内部に誘導して気泡によるスクラビング効果を促進することができる。従って、当該濾過装置は、中空糸膜表面の洗浄効率に優れ、高い濾過効率を維持することができる。
 上記稠密配設領域の平均間隔としては、上記稠密配設領域の長手方向平均長さの1/100以上1以下が好ましい。このように、上記稠密配設領域の平均間隔が上記範囲内であることによって、中空糸膜の搖動によって洗浄効果を促進できると共に、当該濾過装置の不必要な大型化を防止することができる。
 複数の上記濾過モジュールが平行かつ等間隔に配設されているとよい。このように、複数の上記濾過モジュールが平行かつ等間隔に配設されていることによって、中空糸膜の稠密束の濾過モジュール配列方向両側にも均等に空間が形成され、中空糸膜の搖動による洗浄効果をより促進することができる。
 上記一対の保持部材間に配設される複数本の中空糸膜が弛みを有しているとよい。このように、上記一対の保持部材間に配設される複数本の中空糸膜が弛みを有していることによって、中空糸膜をより確実に揺動させて洗浄効果を促進できる。
 上記中空糸膜がポリテトラフルオロエチレンを主成分とするとよい。このように、上記中空糸膜がポリテトラフルオロエチレンを主成分とすることによって、中空糸膜が搖動に耐える十分な機械的強度を有し、気泡による洗浄効率をより向上することができる。
 ここで、「棒状」とは、細長い形状を意味し、具体的には長手方向の長さが長手方向に垂直な方向の最大幅(最大径)の4倍以上であることを意味する。また、「複数本の中空糸膜がカーテン状に列設」とは、複数本の中空糸膜が一方向と他方向とを仕切る壁のように配設されることを意味する。また、「平行」とは、両者のなす角度が5°以下、好ましくは3°以下であることを意味する。また、「等間隔」とは、それぞれの間隔と平均間隔との差が10%以下、好ましくは5%以下であることを意味する。また、「中空糸膜が弛みを有している」とは、一対の保持部材に固定される中空糸膜が緊張状態にないことを意味し、具体的には、一対の保持部材間の中空糸膜の部分を有効部分としたとき、上記一対の保持部材の間隔よりも上記有効部分の長さ(中空糸膜の軸方向に沿った長さ)の方が大きいことを意味する。また、「主成分」とは、質量含有率が50%以上、好ましくは80%以上である成分を意味する。
[本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明に係る濾過装置1の実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
 図1の濾過システムは、濾過すべき被処理液を貯留する濾過槽Wと、この濾過槽Wの中に配置される本発明の一実施形態に係る濾過装置1とを備える。以下、図1において、上下方向をZ方向、左右方向をX方向、紙面奥行方向をY方向として説明する。
〔濾過槽〕
 濾過槽Wは、当該濾過装置1が浸漬されるよう、被処理液を貯留する。
 濾過槽Wの材質としては、例えば樹脂、金属、コンクリート等を用いることができる。
〔濾過装置〕
 当該濾過装置1は、複数の濾過モジュール2と、この複数の濾過モジュール2を保持するフレーム3と、濾過モジュール2の下方から気泡Bを供給する1の洗浄モジュール4と、複数の濾過モジュール2によって被処理液を濾過した処理済液を濾過モジュール2から排出する排出機構5とを備える。
<濾過モジュール>
 濾過モジュール2は、図1及び図2に示すように、上下(Z方向)に引き揃えられる複数本の中空糸膜6と、これらの複数本の中空糸膜6の上端を固定する上側保持部材7と、この上側保持部材7と対をなし、上記複数本の中空糸膜6の下端を固定する下側保持部材8とをそれぞれ有する。
 当該濾過装置1において、複数の濾過モジュール2は、上側保持部材7及び下側保持部材8がY方向に細長い棒状に形成され、複数本の中空糸膜6が上側保持部材7及び下側保持部材8の長手方向(Y方向)に沿うカーテン状に列設される。このように中空糸膜6がカーテン状に列設されることによって、気泡Bが中空糸膜6のカーテンの厚さ方向(X方向)にその中心部まで比較的容易に入り込むことができるので、後述する洗浄モジュール4による洗浄効果を促進することができる。
 さらに、図2に示すように、上記複数本の中空糸膜6は、稠密に配設される複数の稠密束に分割して配設され、この複数の中空糸膜6の束が上側保持部材7及び下側保持部材8の長手方向(Y方向)に沿って、間隔を空けて配列されている。つまり、上側保持部材7及び下側保持部材8は、長手方向に複数本の中空糸膜6が稠密に配設される複数の領域を間隔を空けて有する。このように、中空糸膜6を複数の稠密束に分割し、中空糸膜6の稠密束の間に間隙を設けることによって、中空糸膜6の稠密束が上側保持部材7及び下側保持部材8の長手方向に振動することができる。その結果、この振動によって中空糸膜6の表面の付着物を効率よく振り落とすことができる。また、中空糸膜6の稠密束の間に間隙が存在することによって、気泡Bが上側保持部材7及び下側保持部材8の長手方向に中空糸膜6の稠密束の内部に比較的容易に入り込むことができる。これによって、後述する洗浄モジュール4による洗浄効果をさらに促進することができる。
 図3に示すように、各濾過モジュール2の上側保持部材7(及び下側保持部材8)での引き揃え方向(Z方向)と垂直方向(X-Y方向)における中空糸膜6の存在領域Aは、上側保持部材7の長手方向(図中上下のY方向)に一列に、互いに間隔を空けて並んだ複数の稠密配設領域Aを含む。なお、「存在領域」とは、全ての中空糸膜を包含する仮想凸多角形(全ての内角が180°未満である多角形)のうち最も面積の小さいものを意味する。各稠密配設領域Aにおいて、中空糸膜6は、上側保持部材7及び下側保持部材8の長手方向及びこれに垂直な短手方向(図中左右のX方向)に行列状に配列されることが好ましい。複数の稠密配設領域Aを含む存在領域Aは、長手方向の長さLが短手方向の長さ(幅)Lよりも大きい長方形状であることが好ましい。
 上記存在領域Aにおける稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLの存在領域Aの短手方向の平均長さLに対する比(L/L)の下限としては、1/2が好ましく、3/4がより好ましい。一方、稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLの存在領域Aの短手方向の平均長さLに対する比(L/L)の上限としては、10が好ましく、5がより好ましい。稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLの存在領域Aの短手方向の平均長さLに対する比(L/L)が上記下限に満たない場合、濾過面積不十分となるおそれや、当該濾過装置1がその濾過能力に比して不必要に大型化するおそれがある。逆に、稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLの存在領域Aの短手方向の平均長さLに対する比(L/L)が上記上限を超える場合、中空糸膜6の洗浄を十分に促進できないおそれがある。
 上記存在領域Aにおける稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLに対する稠密配設領域Aの平均間隔Dの比(D/L)の下限としては、1/100が好ましく、1/80がより好ましい。一方、稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLに対する稠密配設領域Aの平均間隔Dの比(D/L)の上限としては、1が好ましく、1/15がより好ましく、1/20がさらに好ましい。稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLに対する稠密配設領域Aの平均間隔Dの比(D/L)が上記下限に満たない場合、中空糸膜6の洗浄を十分に促進できないおそれがある。逆に、稠密配設領域Aの長手方向の平均長さLに対する稠密配設領域Aの平均間隔Dの比(D/L)が上記上限を超える場合、濾過面積不十分となるおそれや、当該濾過装置1がその濾過能力に比して不必要に大型化するおそれがある。
 上記存在領域Aの長手方向の平均長さLの下限としては、300mmが好ましく、500mmがより好ましい。一方、上記平均長さLの上限としては、1200mmが好ましく、1000mmがより好ましい。上記平均長さLが上記下限に満たない場合、十分な濾過効率が得られないおそれがある。逆に、上記平均長さLが上記上限を超える場合、濾過モジュール2の取り扱いが困難になるおそれがある。
 上記存在領域Aの短手方向の平均長さLの下限としては、10mmが好ましく、15mmがより好ましい。一方、上記平均長さLの上限としては、100mmが好ましく、75mmがより好ましい。上記平均長さLが上記下限に満たない場合、十分な濾過効率が得られないおそれがある。逆に、上記平均長さLが上記上限を超える場合、後述する洗浄モジュール4から吐出される気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで的確に供給できないおそれがある。
 上記存在領域Aの長手方向の平均長さLに対する短手方向の平均長さLの比(L/L)の下限としては、1/80が好ましく、1/50がより好ましい。一方、上記平均長さLに対する平均長さLの比(L/L)の上限としては、1/3が好ましく、1/10がより好ましい。上記平均長さLに対する平均長さLの比(L/L)が上記下限に満たない場合、濾過モジュール2の取り扱いが困難になるおそれがある。逆に、上記平均長さLに対する平均長さLの比(L/L)が上記上限を超える場合、洗浄モジュール4から吐出される気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで的確に供給できないおそれがある。
 隣接する濾過モジュール2の存在領域A間の平均間隔Gの下限としては、10mmが好ましく、15mmがより好ましい。一方、上記存在領域A間の平均間隔Gの上限としては、30mmが好ましく、25mmがより好ましい。上記存在領域A間の平均間隔Gが上記下限に満たない場合、後述する洗浄モジュール4から吐出される気泡Bを濾過モジュール2間に的確に導入することが困難になるおそれがある。逆に、上記存在領域A間の平均間隔Gが上記上限を超える場合、当該濾過装置1がその濾過能力に比して不必要に大型化するおそれがある。
 上記稠密配設領域Aにおける中空糸膜6の充填面積率の下限としては、20%が好ましく、30%がより好ましい。一方、稠密配設領域Aにおける中空糸膜6の充填面積率の上限としては、60%が好ましく、55%がより好ましい。中空糸膜6の上記充填面積率が上記下限に満たない場合、単位面積あたりの中空糸膜6の本数が少なくなり、十分な濾過効率が得られないおそれがある。逆に、中空糸膜6の上記充填面積率が上記上限を超える場合、中空糸膜6間の隙間が過度に小さくなり、洗浄モジュール4から吐出される気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで十分に供給できないおそれがある。
 上記存在領域Aにおいて上記短手方向に配列される中空糸膜6の本数(配列数)の下限としては、8本が好ましく、12本がより好ましい。一方、上記短手方向に配列される中空糸膜6の本数の上限としては、50本が好ましく、40本がより好ましい。上記短手方向に配列される中空糸膜6の本数が上記下限に満たない場合、単位面積当たりの濾過効率を十分確保できないおそれがある。逆に、上記短手方向に配列される中空糸膜6の本数が上記上限を超える場合、洗浄モジュール4から吐出される気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで的確に供給できないおそれがある。
 また、当該濾過装置1において、複数の濾過モジュール2は、平行かつ等間隔に配設されることが好ましい。つまり、複数の濾過モジュール2は、上側保持部材7及び下側保持部材8の平面形状における長手方向中心軸Cがそれぞれ平行かつ等間隔になるよう、フレーム3に保持されるとよい。これによって、中空糸膜6の稠密束の濾過モジュール配列方向両側にも均等に空間が形成され、中空糸膜6の稠密束の搖動による洗浄効果をより促進することができる。
 上記濾過モジュール2の配設ピッチPの下限としては、下側保持部材8の水平方向の平均幅Wの1.1倍が好ましく、1.2倍がより好ましい。一方、濾過モジュール2の配設ピッチPの上限としては、下側保持部材8の平均幅Wの5倍が好ましく、2倍がより好ましい。濾過モジュール2の配設ピッチPが上記下限に満たない場合、下側保持部材8の間から中空糸膜6に供給可能な気泡Bの量が不十分となるおそれがある。逆に、濾過モジュール2の配設ピッチPが上記上限を超える場合、当該濾過装置1が不必要に大型化するおそれがある。
 また、濾過モジュール2がフレーム3によって保持されている状態で、上記一対の保持部材7,8間に配設される複数本の中空糸膜6が弛みを有していることが好ましい。具体的には、中空糸膜6の平均有効長さ(中空糸膜6の中心軸に沿う長さ)が、有効部分の両端間の平均距離(上側保持部材7の中空糸膜6を把持する部分の下面の中心と下側保持部材8の中空糸膜6を把持する部分の上面の中心との距離)よりも大きく、下側保持部材8に中空糸膜6の張力による上向きの力が作用しないことが好ましい。
 このように中空糸膜6が弛みを有することにより、気泡Bが中空糸膜6の稠密束の内部に進入し易くなると共に、中空糸膜6が搖動してその振動により洗浄効果を促進することができる。
 中空糸膜6が緊張状態にある場合、中空糸膜6の有効部分(上側保持部材7と下側保持部材8との間の部分)は、略直線的に延在する。一方、中空糸膜6が弛みを有する場合、中空糸膜6は、その有効部分の両端間を結ぶ直線から外れて撓んだ状態となる。従って、中空糸膜6の弛みの大きさは、中空糸膜6の有効部分の両端間の直線距離に対する中空糸膜6の有効長さの比(分かり易い例として、中空糸膜6の有効部分が円弧状に撓んでいる場合における円弧の長さと弦の長さとの比)として表わすことができる。この中空糸膜6の有効部分両端間の平均直線距離に対する平均有効長さ比の下限としては、1.01が好ましく、1.02がより好ましい。一方、中空糸膜6の有効部分両端間の平均直線距離に対する平均有効長さの比の上限としては、1.2が好ましく、1.1がより好ましい。中空糸膜6の有効部分両端間の平均直線距離に対する平均有効長さの比が上記下限に満たない場合、中空糸膜6の搖動可能量が小さく、中空糸膜6の束の内部への気泡Bの進入や中空糸膜6の振動による洗浄促進効果が十分に得られないおそれがある。逆に、中空糸膜6の有効部分両端間の平均直線距離に対する平均有効長さの比が上記上限を超える場合、中空糸膜6同士が絡み合って洗浄を阻害するおそれがある。
<洗浄モジュール>
 洗浄モジュール4は、図1及び図2に示すように、複数の濾過モジュール2の下方に配設される。洗浄モジュール4は、平面視で濾過モジュール2の間に配置され、空気を供給する複数の給気管9を有する。この複数の給気管9は、平面視で下側保持部材8の長手方向(Y方向)の稠密配設領域Aに対応する位置に気泡を吐出する複数の気泡吐出口9aが形成されている。より具体的には、気泡吐出口9aは、図3に示すように、平面視でX方向に隣接する濾過モジュール2の稠密配設領域Aの間に開口している。このように気泡吐出口9aを配置することにより、気泡が下側保持部材8の隙間を通過し、効率よく中空糸膜6に当接するので、中空糸膜6の洗浄効果を促進することができる。なお、この気泡吐出口9aの径としては、例えば1mm以上10mm以下とすることができる。
<排出機構>
 排出機構5は、複数の濾過モジュール2の排水ノズル7aに接続され、中空糸膜6によって被処理液を濾過した処理済液を集める集水配管11と、この集水配管11から処理済液を吸引する吸引ポンプ12とを備える。
<中空糸膜>
 上記濾過モジュール2の中空糸膜6は、液を透過させる一方、被処理液に含まれる不純物の透過を阻止する多孔性の膜を管状に成形したものである。
 中空糸膜6としては、熱可塑性樹脂を主成分とするものを用いることができる。この熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、エチレン-ビニルアルコール共重合体、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスチレン、ポリサルホン、ポリビニルアルコール、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、酢酸セルロース、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等が挙げられる。これらの中でも機械的強度、耐薬品性、耐熱性、耐候性、不燃性等に優れ、多孔質性であるPTFEが好ましく、1軸又は2軸延伸したPTFEがより好ましい。なお、中空糸膜6の形成材料には、他のポリマー、潤滑剤などの添加剤等が適宜配合されていてもよい。
 中空糸膜6の平均外径に対する上記短手方向(X方向)の配列の平均ピッチの比の下限としては、1が好ましい。一方、中空糸膜6の平均外径に対する上記短辺方向の平均ピッチの比の上限としては、3/2が好ましく、7/5がより好ましい。中空糸膜6の平均外径に対する上記短手方向の配列の平均ピッチの比が上記下限に満たない場合、中空糸膜6が径方向に押し潰された状態で配置されることになるので濾過モジュール2の製造が困難となるおそれがある。逆に、中空糸膜6の平均外径に対する上記短手方向の配列の平均ピッチの比が上記上限を超える場合、上記短手方向の中空糸膜6の密度が小さくなることによって十分な濾過効率が得られないおそれがある。
 中空糸膜6の平均外径の下限としては、1mmが好ましく、1.5mmがより好ましく、2mmがさらに好ましい。一方、中空糸膜6の平均外径の上限としては、6mmが好ましく、5mmがより好ましく、4mmがさらに好ましい。中空糸膜6の平均外径が上記下限に満たない場合、中空糸膜6の機械的強度が不十分となるおそれがある。逆に、中空糸膜6の平均外径が上記上限を超える場合、中空糸膜6の可撓性が不足することにより気泡Bの接触による中空糸膜6の振動及び搖動が不十分となり、中空糸膜6間の隙間を拡げて気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで案内することができないおそれや、中空糸膜6の断面積に対する表面積の比が小さくなって濾過効率が低下するおそれがある。
 中空糸膜6の平均有効長さの下限としては、1mが好ましく、2mがより好ましい。一方、中空糸膜6の平均有効長さの上限としては、6mが好ましく、5mがより好ましい。中空糸膜6の平均有効長さが上記下限に満たない場合、気泡Bの擦過による中空糸膜6の搖動が不十分となり、中空糸膜6間の隙間を拡げて気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで案内することができないおそれがある。逆に、中空糸膜6の平均有効長さが上記上限を超える場合、中空糸膜6の自重によって中空糸膜6のたわみが大きくなり過ぎるおそれや、濾過モジュール2の設置時等における取り扱い性が低下するおそれがある。
 中空糸膜6の平均外径に対する平均有効長さの比(アスペクト比)の下限としては、150が好ましく、1000がより好ましい。一方、中空糸膜6のアスペクト比の上限としては、6000が好ましく、5000がより好ましい。中空糸膜6のアスペクト比が上記下限に満たない場合、気泡Bの擦過による中空糸膜6の搖動が不十分となり、中空糸膜6間の隙間を拡げて気泡Bを中空糸膜6の稠密束の中心部まで案内することができないおそれがある。逆に、中空糸膜6のアスペクト比が上記上限を超える場合、中空糸膜6が極度に細長となるため上下に張った際の機械的強度が低下するおそれがある。
<上側保持部材>
 上側保持部材7は、保持する中空糸膜6の内腔と連通する内部空間を形成し、この内部空間から中空糸膜6によって濾過された処理済水を排出する排水ノズル7aを有する。
 中空糸膜6の存在領域AのX方向の平均幅に対する上側保持部材7の平面視でのX方向の平均幅(鉛直方向の投影形状における短手方向の平均幅)の比の下限としては、1.05が好ましく、1.1がより好ましい。一方、中空糸膜6の存在領域Aの平均幅に対する上側保持部材7の平面視での平均幅の比の上限としては、1.3が好ましく、1.2がより好ましい。中空糸膜6の存在領域Aの平均幅に対する上側保持部材7の平面視での平均幅の比が上記下限に満たない場合、上側保持部材7の強度が不十分となるおそれがある。逆に、中空糸膜6の存在領域Aの平均幅に対する上側保持部材7の平面視での平均幅の比が上記上限を超える場合、上側保持部材7間の隙間が小さくなることで中空糸膜6を洗浄した気泡Bを上方にスムーズに排出できないおそれや、カーテン状の中空糸膜6の稠密束の間隔を小さくすることができず当該濾過装置1が不必要に大型化するおそれがある。
<下側保持部材>
 下側保持部材8は、中空糸膜6の下端を保持する。下側保持部材8は、上記上側保持部材7と同様に内部空間を形成してもよく、中空糸膜6の開口を閉塞するような方法で中空糸膜6の下端を保持してもよい。また、下側保持部材8の平面視でのX方向の平均幅としては、上記上側保持部材7と同様とすることができる。
<フレーム>
 フレーム3は、上述のように、複数の濾過モジュール2の上側保持部材7及び下側保持部材8を保持することにより、複数の濾過モジュール2を濾過槽Wに貯留される被処理液中に浸漬状態に配設する。
 このフレーム3は、濾過モジュール2を保持した状態で濾過槽Wから取り出せるよう構成されることが好ましい。また、フレーム3は、後述する洗浄モジュール4を濾過モジュール2の下方に保持するよう構成されることが好ましい。
[利点]
 当該濾過装置1は、中空糸膜6の稠密束の間に空間を有し、中空糸膜6の稠密束が自由に振動することができるので、この振動によって中空糸膜表面の付着物を振り落とすことができると共に、洗浄モジュール4から供給される気泡Bを中空糸膜6の稠密束の内部に誘導して気泡Bによるスクラビング効果を促進することができる。従って、当該濾過装置1は、中空糸膜6の表面の洗浄効率に優れ、高い濾過効率を維持することができる。
[その他の実施形態]
 今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 当該濾過装置において、濾過モジュールが平行に配置されなくてもよく、濾過モジュール間の間隔が不均一であってもよい。
 また、当該濾過装置において、洗浄モジュールは、稠密配設領域に対応しない位置から気泡を供給するものであってもよい。例として、洗浄モジュールは、給気管に稠密配設領域とは無関係な一定のピッチで気泡吐出口が形成されたものであってもよい。また、洗浄モジュールは、稠密配設領域の直下に開口する気泡吐出口から気泡を供給するものであってもよい。
 また、当該濾過装置において、洗浄モジュールは、濾過モジュールの下方から気泡を供給できればよく、例えばディフューザー、スパージャー等から気泡を噴射する噴射流式散気装置、水流に気泡を混合して噴射するバブリングジェットノズル等を用いてもよい。また、当該濾過装置は、複数の洗浄モジュールを備えてもよい。
 また、当該濾過装置において、洗浄モジュールは、空気を供給する給気管と、この給気管から供給される空気を蓄積し、一定量以上に蓄積された空気を一度に放出する複数の間欠的気泡発生器とを有してもよい。間欠的気泡発生器としては、例えば特開昭58-70895号公報に記載の間欠式空気揚水筒等に用いられる空気放出機構を用いることができる。このような複数の間欠的気泡発生器は、平面視で下側保持部材の長手方向の稠密配設領域に対応する位置に配置されるとよい。間欠的気泡発生器から吐出される粗大気泡は、中空糸膜の弛みを上方に移動させるよう中空糸膜の稠密束をとかす櫛のような役目を果たす。従って、間欠的気泡発生器から吐出される粗大気泡は、中空糸膜の表面を効率よく擦過できると共に、稠密束の中空糸膜を一斉に振動させられるので、中空糸膜の表面に付着した活性汚泥等の付着物を効率よく取り除くことができる。
 当該濾過装置は、中空糸膜の外周面側を高圧にして被処理液を中空糸膜の内周面側に透過する外圧式、浸透圧又は内周面側の負圧により被処理液を内周面側に透過する浸漬式、及び中空糸膜の内周面側を高圧にして被処理液を中空糸膜の外周面側に透過する内圧式等種々の濾過装置として使用してもよい。
1 濾過装置
2 濾過モジュール
3 フレーム
4 洗浄モジュール
5 排出機構
6 中空糸膜
7 上側保持部材
7a 排水ノズル
8 下側保持部材
9 給気管
9a 気泡吐出口
11 集水配管
12 吸引ポンプ
 存在領域
 稠密配設領域
B 気泡
C 長手方向中心軸
D 稠密配設領域の間隔
G 下側保持部材の間隔
 存在領域の長手方向の長さ
 存在領域の短手方向の長さ
 稠密配設領域の長手方向の長さ
P 濾過モジュールの配設ピッチ
W 濾過槽

Claims (6)

  1.  一方向に引き揃えられる複数本の中空糸膜及びこれらの複数本の中空糸膜の両端部を固定する一対の保持部材を有する1又は複数の濾過モジュールと、
     この濾過モジュールの下方から気泡を供給する1又は複数の洗浄モジュールと
     を備える濾過装置であって、
     上記濾過モジュールが、棒状の保持部材に複数本の中空糸膜がカーテン状に列設された構造を有し、
     上記保持部材が、長手方向に上記複数本の中空糸膜が稠密に配設される複数の領域を間隔を空けて有している濾過装置。
  2.  上記稠密配設領域の平均間隔が上記稠密配設領域の長手方向平均長さの1/100以上1以下である請求項1に記載の濾過装置。
  3.  複数の上記濾過モジュールが平行かつ等間隔に配設されている請求項1又は請求項2に記載の濾過装置。
  4.  上記一対の保持部材間に配設される複数本の中空糸膜が弛みを有している請求項1、請求項2又は請求項3に記載の濾過装置。
  5.  上記中空糸膜の有効部分両端間の平均直線距離に対する平均有効長さの比は、1.01以上1.2以下である、請求項4に記載の濾過装置。
  6.  上記中空糸膜がポリテトラフルオロエチレンを主成分とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の濾過装置。
PCT/JP2016/062874 2015-05-11 2016-04-25 濾過装置 WO2016181803A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2982243A CA2982243A1 (en) 2015-05-11 2016-04-25 Filtration device
CN201680015199.2A CN107427779A (zh) 2015-05-11 2016-04-25 过滤设备
US15/559,433 US20180078904A1 (en) 2015-05-11 2016-04-25 Filtration apparatus
JP2016554695A JPWO2016181803A1 (ja) 2015-05-11 2016-04-25 濾過装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-096301 2015-05-11
JP2015096301 2015-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016181803A1 true WO2016181803A1 (ja) 2016-11-17

Family

ID=57248822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062874 WO2016181803A1 (ja) 2015-05-11 2016-04-25 濾過装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180078904A1 (ja)
JP (1) JPWO2016181803A1 (ja)
CN (1) CN107427779A (ja)
CA (1) CA2982243A1 (ja)
TW (1) TW201701944A (ja)
WO (1) WO2016181803A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092342A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 住友電気工業株式会社 濾過モジュール及び濾過装置
WO2018109964A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 住友電気工業株式会社 濾過装置
WO2019202822A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 住友電気工業株式会社 濾過装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051672A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜分離装置
JP2007152179A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜ろ過ユニット
WO2008001730A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Appareil de filtration
WO2008139617A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 膜ろ過ユニット
JP2010142782A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 膜分離装置
US20110049038A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Aerts Peter E M Filtration module including membrane sheet with capillary channels
WO2012008115A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 川崎重工業株式会社 浸漬型膜濾過ユニット及び浸漬型膜濾過装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070163942A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Toray Industries, Inc. Hollow fiber membrane module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051672A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 膜分離装置
JP2007152179A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜ろ過ユニット
WO2008001730A1 (fr) * 2006-06-26 2008-01-03 Sumitomo Electric Fine Polymer, Inc. Appareil de filtration
WO2008139617A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Engineering Co., Ltd. 膜ろ過ユニット
JP2010142782A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Daiki Ataka Engineering Co Ltd 膜分離装置
US20110049038A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Aerts Peter E M Filtration module including membrane sheet with capillary channels
WO2012008115A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 川崎重工業株式会社 浸漬型膜濾過ユニット及び浸漬型膜濾過装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092342A1 (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 住友電気工業株式会社 濾過モジュール及び濾過装置
WO2018109964A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 住友電気工業株式会社 濾過装置
WO2019202822A1 (ja) * 2018-04-19 2019-10-24 住友電気工業株式会社 濾過装置
JP2019188275A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 住友電気工業株式会社 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180078904A1 (en) 2018-03-22
TW201701944A (zh) 2017-01-16
JPWO2016181803A1 (ja) 2018-02-22
CN107427779A (zh) 2017-12-01
CA2982243A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI396583B (zh) 過濾裝置
JP2006508786A (ja) 混合チャンバ
WO2016171011A1 (ja) 濾過装置
WO2016181803A1 (ja) 濾過装置
WO2016199440A1 (ja) 濾過装置
JP2009154032A (ja) 濾過モジュール及びこれを用いた濾過装置
WO2016067917A1 (ja) 濾過モジュール及び濾過装置
WO2017061141A1 (ja) 濾過ユニット
KR101501998B1 (ko) 막 분리장치
WO2018092342A1 (ja) 濾過モジュール及び濾過装置
JP2007203254A (ja) 膜分離式水浄化装置用の膜モジュール
KR100544383B1 (ko) 산기관 일체형 중공사분리막 모듈
WO2017061475A1 (ja) 濾過ユニット
KR101330175B1 (ko) 중공섬유 분리막 모듈
JP2009183847A (ja) 濾過装置
WO2016088579A1 (ja) 濾過モジュール及び濾過装置
CN110621392B (zh) 过滤设备
US20200094191A1 (en) Filtration apparatus
JPWO2016178378A1 (ja) 濾過装置の運転方法及び濾過装置
CA2977459A1 (en) Filtration unit
KR102097616B1 (ko) 중공사막 모듈
KR20200076867A (ko) 침지식 분리막 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016554695

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16792528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15559433

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2982243

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16792528

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1