WO2016174956A1 - 可撓性積層体の製造方法 - Google Patents

可撓性積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016174956A1
WO2016174956A1 PCT/JP2016/058896 JP2016058896W WO2016174956A1 WO 2016174956 A1 WO2016174956 A1 WO 2016174956A1 JP 2016058896 W JP2016058896 W JP 2016058896W WO 2016174956 A1 WO2016174956 A1 WO 2016174956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminate
flexible laminate
sheet
flexible
laminated body
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/058896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武彦 磯本
森 弘樹
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2016174956A1 publication Critical patent/WO2016174956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a flexible laminate.
  • a laminated body in which a glass plate is laminated and integrated with a resin plate is derived from a resin and various properties such as high hardness, high durability, high air tightness, gas barrier properties and high-class feeling derived from glass. It has various characteristics such as light weight and high impact resistance.
  • this type of laminate is widely used in a wide range of fields, for example, flat panel displays (FPD) such as liquid crystal displays and plasma displays, portable electronic devices such as mobile phones and tablet PCs, solar cells, and electromagnetic cookers.
  • FPD flat panel displays
  • portable electronic devices such as mobile phones and tablet PCs
  • solar cells solar cells
  • electromagnetic cookers for example, flat panel displays (FPD)
  • FPD liquid crystal displays and plasma displays
  • -It is expected to be used as a panel material for electronic equipment or as a material for window panels of building structures and various vehicles (see, for example, Patent Document 1).
  • a laminated body becomes flexible by thinning. It is necessary to cut this flexible laminate (hereinafter referred to as a flexible laminate) into a shape and size according to the application.
  • the cut surface of the glass portion may be formed on an uneven surface (rough surface) having minute defects such as cracks and chipping. If the cut surface having such a surface property is left as it is, the possibility of causing a fatal problem in terms of the quality of the product incorporating the flexible laminate, such as cracking of the glass portion starting from a minute defect, is remarkably increased. For this reason, after the flexible laminate is cut into a predetermined shape and size, it is necessary to remove the end portion including the cut surface of the flexible laminate by a grinding process.
  • the flexible laminate since the flexible laminate is rich in flexibility, the flexible laminate may be bent by its own weight when handling the grinding after the cutting process. Many end defects of the glass part after the cutting have many micro defects, and the bending stress concentrates on the micro defects on the cutting surface, so that the glass part of the flexible laminate may be broken.
  • the present invention provides a technical problem of enabling a cut surface of a flexible laminate to be ground without being cracked after the cutting in the manufacturing process of the flexible laminate.
  • a manufacturing method of a flexible laminate that has been invented in order to solve the above-described problems includes a production step of producing a flexible laminate having a resin film and a glass film laminated and bonded to the resin film, After the manufacturing process, the flexible laminated body is laminated and bonded to a support sheet to form a laminated body with a sheet, the cutting process for cutting the laminated body with the sheet after the laminating process, and the cutting process.
  • a grinding process for grinding a cut surface of the laminate with sheet later and a peeling process for peeling the flexible laminate from the laminate with sheet after the grinding process are provided.
  • the flexible laminate In the laminate with sheet, the flexible laminate is supported by the support sheet, and the flexibility is suppressed as compared with the case of the flexible laminate alone. Therefore, even if the grinding tool comes into contact with the laminated body with sheets in the grinding step, the vigorous movement of the laminated body with sheets is suppressed, and the flexible laminated body can be ground.
  • the resin film is disposed closest to the support sheet in the flexible laminate.
  • the flexible laminate may be bent so that the support sheet side is convex.
  • tensile stress is generated on the support sheet side of the flexible laminate
  • compressive stress is generated on the opposite side of the flexible laminate from the support sheet.
  • Glass is more susceptible to cracking when tensile stress is generated than when compressive stress is generated. If it is said structure, in a flexible laminated body, since a glass film will be arrange
  • the flexible laminate in the laminating step, is laminated and bonded to the support sheet via an adhesive layer, and the adhesive layer has an adhesive force to the flexible laminate in the support sheet. It is preferable that it is smaller than the adhesive force with respect to.
  • the portion adjacent to the glass film in the laminating direction is formed with a layer (a layer for bonding the resin film and the glass film or a layer having other functions) interposed between the resin film and the glass film. If the glass film is directly laminated and bonded to the resin film, it is a resin film.
  • part of a glass film is another member. It is possible to suppress cracking or damage due to contact with the like.
  • the cut surface of the flexible laminate can be ground without being cracked after the cutting in the manufacturing process of the flexible laminate.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a method for manufacturing a flexible laminate according to an embodiment of the present invention.
  • This method for manufacturing a flexible laminate includes a production step S1, a lamination step S2, a cutting step S3, a grinding step S4, and a peeling step S5.
  • the flexible laminate 1 shown in FIG. 2 is produced.
  • the flexible laminate 1 has a resin film 2 and a glass film 4 laminated and bonded to the resin film 2 via a bonding layer 3.
  • the glass film 4, the bonding layer 3, and the resin film 2 are large in this order, and are arranged so that the ends protrude in this order. This is to prevent the end of the glass film 4 from protruding because the glass film 4 is most easily broken.
  • the resin film 2 preferably has a thickness of 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, and most preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • a resin film 2 having a thickness of 38 ⁇ m is used.
  • the material of the resin film 2 include polycarbonate (PC), acrylic, polyethylene terephthalate (PET), polyether ether ketone (PEEK), polyamide (PA), polyvinyl chloride (PVC), polyethylene (PE), and polypropylene ( PP), polyethylene naphthalate (PEN), polyimide (PI) and the like.
  • the bonding layer 3 preferably has a thickness of 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably a thickness of 5 ⁇ m to 500 ⁇ m, and most preferably a thickness of 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the bonding layer 3 having a thickness of 25 ⁇ m is used.
  • the material of the bonding layer 3 include acrylic adhesives, silicone adhesives, rubber adhesives, ultraviolet curable acrylic adhesives, ultraviolet curable epoxy adhesives, thermosetting epoxy adhesives, and heat. Examples thereof include a curable melamine adhesive, a thermosetting phenol adhesive, an ethylene vinyl acetate (EVA) interlayer, and a polyvinyl butyral (PVB) interlayer.
  • the glass film 4 preferably has a thickness of 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 500 ⁇ m, and most preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • a glass film 4 having a thickness of 50 ⁇ m is used.
  • the glass film 4 formed with the alkali free glass which does not contain an alkali component is used especially suitably. This is because, in the case of a glass containing an alkali component in the composition, the alkali component in the glass is released with time, and when the bending stress is applied to the flexible laminate 1, the portion from which the alkali component is removed starts. This is because the glass film 4 is easily broken.
  • the flexible laminate 1 is laminated on the support sheet 5 via the adhesive layer 6 to form a laminate with sheet 7 shown in FIG.
  • the resin film 2 is disposed closest to the support sheet 5 in the flexible laminate 1, but the glass film 4 is in the flexible laminate 1. It may be arranged on the most support sheet 5 side.
  • the protective film for protecting the glass film 4 with respect to the glass film 4 is laminated
  • the resin film 2, the adhesive layer 6, and the support sheet 5 of the flexible laminate 1 are large in this order, and are arranged so that the ends protrude in this order. This is also for protecting the glass film 4 of the flexible laminate 1.
  • the support sheet 5 preferably has a thickness of 0.1 mm to 5 mm, more preferably a thickness of 0.3 mm to 3 mm, and most preferably a thickness of 0.5 mm to 1 mm.
  • a support sheet 5 having a thickness of 0.5 mm is used. That is, the thickness of the support sheet 5 is larger than the thickness of the flexible laminate 1.
  • the material of the support sheet 5 is not particularly limited as long as the rigidity capable of supporting the flexible laminate 1 is obtained, and examples thereof include resin, glass, ceramics, and the like. Resins are preferred from the viewpoints of ease of processing, ease of cutting, cost, and the like.
  • the resin material may be the same as that of the resin film 2.
  • the flexural modulus of the support sheet 5 is preferably 100 MPa or more and 5000 MPa or less.
  • the flexural modulus exceeds 5000 MPa, the support sheet 5 becomes difficult to bend, and thus the flexible laminate 1 may not be peeled from the laminate with sheet 7.
  • the flexural modulus is more preferably 500 MPa to 4000 MPa, and most preferably 1000 MPa to 3000 MPa.
  • polycarbonate (PC) having a flexural modulus of 2300 MPa is used.
  • the adhesive layer 6 is a layer that releasably bonds the flexible laminate 1 and the support sheet 5.
  • the adhesive force to the flexible laminate 1 is smaller than the adhesive force to the support sheet 5.
  • the adhesive layer 6 preferably has a thickness of 5 ⁇ m to 1000 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m to 500 ⁇ m, and most preferably 50 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • an adhesive layer 6 having a thickness of 80 ⁇ m is used.
  • the adhesive layer 6 is composed of a self-adhesive resin layer and an adhesive layer formed by applying an adhesive to the resin layer. It arrange
  • the adhesive layer 6 is not limited to such a configuration, and any adhesive layer 6 may be used as long as the flexible laminate 1 and the support sheet 5 are detachably bonded.
  • Examples of the material of the self-adhesive resin layer constituting the adhesive layer 6 of the present embodiment include polyethylene (PE), polyethylene terephthalate (PET), polyvinyl chloride (PVC), polypropylene (PP), and the like. . Further, the material of the adhesive layer constituting the adhesive layer 6 of the present embodiment may be the same as the material of the bonding layer 3.
  • the laminated body with sheet 7 is cut along a line indicated by a two-dot chain line in FIG. 3 so that the laminated body with sheet 7 has a desired size shown in FIG.
  • Examples of the cutting method include laser cutting, water jet cutting, laser cleaving, dicing cutting and the like.
  • the cut surface 7a of the laminate with sheet 7 is ground. Grinding is performed by pressing the grinding tool 8 having a grinding surface 8a having a V-shaped cross section indicated by a two-dot chain line in FIG. 4 against the cut surface 7a.
  • the most part removed by grinding in the laminated body 7 with the sheet is the lower end of the support sheet 5, and the maximum distance d from the cut surface 7a of the ground surface (surface to be ground 7b) is, for example, 0.8 to 1.2 mm.
  • the flexible laminate 1 is peeled from the laminated body 7 with the sheet 7 fixed on the suction stage 9.
  • the laminated body 7 with sheet is turned upside down and placed on the suction stage 9, and the laminated body 7 with sheet is fixed by suction of the suction stage 9.
  • the suction pad 10 is adsorbed to the support sheet 5 of the laminated body 7 with sheet, and the support sheet 5 is pulled so that the support sheet 5 is bent, and is peeled from the flexible laminate 1.
  • seat is maintained in flat form by the adsorption
  • the flexible laminate 1 After peeling the entire support sheet 5 from the flexible laminate 1, when the suction of the suction stage 9 to the flexible laminate 1 is stopped and the flexible laminate 1 is turned upside down, the flexible laminate 1 is in the state shown in FIG. 7 (the peeling step S5 is completed).
  • the flexible laminate 1 is obtained by grinding the cut surface 7a.
  • a portion of the ground surface 7 b of the flexible laminate 1 that is adjacent to the glass film 4 in the laminating direction (bonding layer 3) protrudes from the glass film 4.
  • the bonding layer 3 protrudes from the resin film 2 in the surface 7b to be ground.
  • the portion of the ground surface 7b of the flexible laminate 1 that is adjacent to the glass film 4 in the laminating direction only has to protrude from the glass film 4, for example, as shown in FIG.
  • the resin film 2 may protrude from the bonding layer 3 in the ground surface 7b.
  • the to-be-ground surface 7b may have a curved shape instead of a linear cross section.
  • the flexible laminate 1 is supported by the support sheet 5, and the flexibility is suppressed as compared to the case of the flexible laminate 1 alone. Therefore, even if the grinding tool 8 comes into contact with the laminated body 7 with the sheet in the grinding step S4, it is possible to suppress the vigorous movement of the laminated body 7 with the sheet, and the flexible laminated body 1 can be ground.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible within the scope of the technical idea.
  • the grinding surface 8a of the grinding tool 8 used in the grinding step S4 has a V-shaped cross section, but the cross section may be a linear shape or the cross section may be a curved shape. Good.
  • the flexible laminated body 1 is laminated
  • a contact surface shall be smooth and clean, for example
  • the flexible laminate 1 may be directly laminated and bonded to the support sheet 5 by means such as adhesion.
  • the glass film 4 is laminated
  • the glass film 4 is obtained by means, such as welding, for example.
  • the resin film 2 may be directly laminated and bonded. Further, a layer having a function other than bonding the glass film 4 and the resin film 2 may be interposed between the glass film 4 and the resin film 2.
  • the glass film 4 and the resin film 2 were each one piece, multiple pieces may be sufficient respectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

可撓性積層体1の製造方法は、作製工程と、積層工程と、切断工程と、研削工程と、剥離工程とを備える。作製工程では、樹脂フィルム2と樹脂フィルム2に積層及び結合されたガラスフィルム4とを有する可撓性積層体1を作製する。作製工程後の積層工程では、可撓性積層体1を支持シート5に積層及び接着してシート付積層体7を形成する。積層工程後の切断工程では、シート付積層体7を切断する。切断工程後の研削工程では、シート付積層体7の切断面を研削する。研削工程後の剥離工程では、シート付積層体7から可撓性積層体1を剥離する。

Description

可撓性積層体の製造方法
 本発明は、可撓性積層体の製造方法に関するものである。
 周知のように、ガラス板を樹脂板に積層一体化させた積層体は、ガラスに由来する高硬度、高耐久性、高気密性、ガスバリヤ性および高級感などといった諸特性と、樹脂に由来する軽量性や高耐衝撃性などといった諸特性とを兼ね備えている。
 従って、この種の積層体は、広範囲な分野、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等のフラットパネルディスプレイ(FPD)、携帯電話やタブレット型PC等の携帯用電子デバイス、太陽電池、電磁調理器などの電気・電子機器のパネル用材料として、あるいは建築構造物や各種車両の窓パネル用材料などとしての使用が期待されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-107245号公報
 ところで、このような積層体は、薄板化によって可撓性を有するようになる。この可撓性を有する積層体(以下、可撓性積層体と記す)を、用途に応じた形状・寸法に切断する必要がある。しかし、可撓性積層体を切断した場合、特に、ガラス部分の切断面はクラックやチッピング等の微小欠陥を有する凹凸面(粗面)に形成される可能性がある。かかる面性状の切断面を放置したままでは、微小欠陥を起点としたガラス部分の割れ等、可撓性積層体を組み込んだ製品の品質上致命的な問題を招来する可能性が格段に高まる。そのため、可撓性積層体を所定形状・寸法に切断した後には、可撓性積層体の切断面を含む端部を、研削加工で所定寸法除去することが必要である。
 しかしながら、可撓性積層体の切断面を研削加工しようとした場合、可撓性積層体の可撓性が故に、可撓性積層体に研削工具が接触した時点で、可撓性積層体が激しく動いて割れてしまうという事態が生じるため、可撓性積層体を研削加工することができなかった。
 また、可撓性積層体は可撓性に富むため、切断加工の後、研削加工にハンドリングする際に可撓性積層体が自重によって曲がることがある。切断後のガラス部分の端面には微小欠陥が多数存在し、切断面の微小欠陥に曲げ応力が集中することで可撓性積層体のガラス部分が割れてしまう場合もあった。
 本発明は、上記事情に鑑み、可撓性積層体の製造工程において、切断加工の後に、割れを生じること無く、可撓性積層体の切断面を研削加工できるようにすることを技術的課題とする。
 前記課題を解決するために創案された可撓性積層体の製造方法は、樹脂フィルムと前記樹脂フィルムに積層及び結合されたガラスフィルムとを有する可撓性積層体を作製する作製工程と、前記作製工程後に、前記可撓性積層体を支持シートに積層及び接着してシート付積層体を形成する積層工程と、前記積層工程後に、前記シート付積層体を切断する切断工程と、前記切断工程後に、前記シート付積層体の切断面を研削する研削工程と、前記研削工程後に、前記シート付積層体から前記可撓性積層体を剥離する剥離工程とを備えることを特徴とする。
 シート付積層体では、可撓性積層体が支持シートに支持された状態となり、可撓性積層体単体の場合より、可撓性が抑制される。従って、研削工程で、シート付積層体に、研削工具が接触しても、シート付積層体が激しく動くことが抑制され、可撓性積層体の研削加工が可能となる。
 また、上記の構成では、切断工程の前に積層工程があり、切断工程から研削工程まで、可撓性積層体が支持シートに支持された状態になるため、切断加工後、研削加工に至る前に、可撓性積層体が湾曲することで切断面の微小欠陥に起因して可撓性積層体のガラスフィルムが割れてしまう事態を回避できる。
 上記の構成において、前記シート付積層体において、前記樹脂フィルムが前記可撓性積層体の中で最も前記支持シートの側に配置されていることが好ましい。
 剥離工程で、シート付積層体から可撓性積層体を剥離する際には、可撓性積層体は、支持シート側が凸となるように曲がる可能性がある。このように曲がった状態では、可撓性積層体の支持シート側には、引っ張り応力が生じ、可撓性積層体の支持シートとは反対側には、圧縮応力が生じる。ガラスは、圧縮応力が生じた場合より、引っ張り応力が生じた場合の方が割れやすい。上記の構成であれば、可撓性積層体においてガラスフィルムが支持シートとは反対側に配置され、圧縮応力が生じる側に配置されることになるので、可撓性積層体が割れることを抑制する効果が期待され得る。
 上記の構成において、前記積層工程で、前記可撓性積層体を前記支持シートに接着層を介して積層及び接着し、前記接着層において、前記可撓性積層体に対する接着力が、前記支持シートに対する接着力より小さいことが好ましい。
 この構成であれば、シート付積層体から可撓性積層体を剥離した後に、接着層が、可撓性積層体ではなく、支持シートに残留する。従って、可撓性積層体から接着層を剥がす時間や労力を不要とすることができる。
 上記の構成において、前記研削工程後に、前記可撓性積層体の被研削面のうち、前記ガラスフィルムに積層方向に隣接する部位が前記ガラスフィルムより出っ張っていることが好ましい。ここで、ガラスフィルムに積層方向に隣接する部位は、樹脂フィルムとガラスフィルムの間に介在する層(樹脂フィルムとガラスフィルムを結合するための層やその他の機能を有する層など)が形成されている場合には、その介在する層であり、樹脂フィルムにガラスフィルムが直接積層及び結合されている場合には、樹脂フィルムである。
 この構成であれば、シート付積層体から可撓性積層体を剥離した後に、可撓性積層体の研削面のうち、ガラスフィルムの部位が出っ張っていないので、ガラスフィルムの部位が他の部材等に接触して割れたり傷ついたりすることを抑制できる。
 上記の構成において、前記剥離工程で、前記可撓性積層体を剥離する際に、前記支持シートを曲げることが好ましい。
 この構成であれば、シート付き積層体から可撓性積層体を剥離する際に、可撓性積層体の曲げを抑制できるので、可撓性積層体に不当に負荷がかかって割れることを抑制できる。
 以上のように、本発明によれば、可撓性積層体の製造工程において、切断加工の後に、割れを生じること無く、可撓性積層体の切断面を研削加工できるようにすることができる。
本発明の実施形態に係る可撓性積層体の製造方法を示すフローチャートである。 作製工程で作製される可撓性積層体の概略断面図である。 積層工程で形成されるシート付積層体の概略断面図である。 切断工程で切断されたシート付積層体の概略断面図である。 研削工程で研削されたシート付積層体の概略断面図である。 剥離工程で可撓性積層体を剥離する途中のシート付積層体の概略断面図である。 剥離工程で剥離された可撓性積層体の概略断面図である。 図7のA部の拡大図である。 図8Aの変形例を示す図である。 図8Aの変形例を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について図面に基づき説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係る可撓性積層体の製造方法を示すフローチャートである。この可撓性積層体の製造方法は、作製工程S1と、積層工程S2と、切断工程S3と、研削工程S4と、剥離工程S5とを備える。
 作製工程S1では、図2に示す可撓性積層体1を作製する。可撓性積層体1は、樹脂フィルム2と、樹脂フィルム2に結合層3を介して積層及び結合されたガラスフィルム4とを有する。なお、図示例では、ガラスフィルム4、結合層3、樹脂フィルム2は、この順番で大きいものとなっており、この順番で、端部が出っ張るように配設されている。これは、ガラスフィルム4が一番割れやすいため、ガラスフィルム4の端部が出っ張らないようにするためである。
 樹脂フィルム2としては、厚さ1μm以上1000μm以下のものが好ましく、厚さ5μm以上500μm以下のものがより好ましく、厚さ10μm以上100μm以下のものが最も好ましい。ここでは厚さ38μmの樹脂フィルム2を使用している。樹脂フィルム2の材質としては、例えば、ポリカーボネート(PC)、アクリル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアミド(PA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)等が挙げられる。
 結合層3としては、厚さ1μm以上1000μm以下のものが好ましく、厚さ5μm以上500μm以下のものがより好ましく、厚さ10μm以上100μm以下のものが最も好ましい。ここでは厚さ25μmの結合層3を使用している。結合層3の材質としては、例えば、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ゴム系粘着剤、紫外線硬化性アクリル系接着剤、紫外線硬化性エポキシ系接着剤、熱硬化性エポキシ系接着剤、熱硬化性メラミン系接着剤、熱硬化性フェノール系接着剤、エチレンビニルアセテート(EVA)中間膜、ポリビニルブチラール(PVB)中間膜等が挙げられる。
 ガラスフィルム4としては、厚さ10μm以上1000μm以下のものが好ましく、厚さ10μm以上500μm以下のものがより好ましく、厚さ10μm以上100μm以下のものが最も好ましい。ここでは、厚さ50μmのガラスフィルム4を使用している。使用可能なガラスフィルム4の組成に特段の限定はないが、アルカリ成分を含まない無アルカリガラスで形成したガラスフィルム4が特に好適に使用される。これは、組成にアルカリ成分を含むガラスの場合、経時に伴ってガラス中のアルカリ成分が抜け、可撓性積層体1に曲げ応力が作用したときに、アルカリ成分の抜けた部分が起点となってガラスフィルム4が割れ易くなるためである。
 作製工程S1の後の積層工程S2では、可撓性積層体1を支持シート5に接着層6を介して積層して図3に示すシート付積層体7を形成する。本実施形態では、シート付積層体7において、樹脂フィルム2が可撓性積層体1の中で最も支持シート5の側に配置されているが、ガラスフィルム4が可撓性積層体1の中で最も支持シート5の側に配置されていてもよい。また、図示は省略するが、積層工程S2では、ガラスフィルム4に対して、ガラスフィルム4を保護するための保護フィルムを積層及び固定する。なお、図示例では、可撓性積層体1の樹脂フィルム2、接着層6、支持シート5は、この順番で大きいものとなっており、この順番で、端部が出っ張るように配設されているが、これも、可撓性積層体1のガラスフィルム4を保護するためである。
 支持シート5としては、厚さ0.1mm以上5mm以下のものが好ましく、厚さ0.3mm以上3mm以下のものがより好ましく、厚さ0.5mm以上1mm以下のものが最も好ましい。ここでは厚さ0.5mmの支持シート5を使用している。すなわち、支持シート5の厚さが、可撓性積層体1の厚さより大きい。
 支持シート5の材質としては、可撓性積層体1を支持することが可能な剛性が得られれば特に限定されず、樹脂、ガラス、セラミックス等が挙げられるが、可撓性積層体1の剥離のし易さ、切断の容易性、コスト等の観点から樹脂が好ましい。
 支持シート5として樹脂を使用する場合には、樹脂の材質としては、樹脂フィルム2と同様のものが挙げられる。
 また、支持シート5の曲げ弾性率は、100MPa以上5000MPa以下が好ましい。曲げ弾性率が5000MPaを超える場合は、支持シート5が曲がりにくくなるため、可撓性積層体1をシート付積層体7から剥離できなくなる可能性がある。曲げ弾性率が100MPa未満の場合は、シート付積層体7の剛性が不十分になり、研削加工ができなくなる可能性がある。この観点から、曲げ弾性率は、500MPa以上4000MPa以下がより好ましく、1000MPa以上3000MPa以下が最も好ましい。ここでは、曲げ弾性率が2300MPaのポリカーボネート(PC)を使用している。
 接着層6は、可撓性積層体1と支持シート5を剥離可能に接着する層であり、接着層6において、可撓性積層体1に対する接着力は、支持シート5に対する接着力より小さい。接着層6としては、厚さ5μm以上1000μm以下のものが好ましく、厚さ20μm以上500μm以下のものがより好ましく、厚さ50μm以上100μm以下のものが最も好ましい。ここでは厚さ80μmの接着層6を使用している。
 接着層6としては、本実施形態では、自己粘着性を有する樹脂層と、樹脂層に接着剤を塗布して形成した接着剤層とで構成されたものを使用しており、樹脂層が可撓性積層体1側、接着材層が支持シート5側となるように配設している。しかし、接着層6は、このような構成に限定されず、可撓性積層体1と支持シート5を剥離可能に接着するものであればよい。
 本実施形態の接着層6を構成する自己粘着性を有する樹脂層の材質としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)等が挙げられる。また、本実施形態の接着層6を構成する接着剤層の材質としては、結合層3の材質と同様のものが挙げられる。
 積層工程S2の後の切断工程S3では、図3に二点鎖線で示す線に沿ってシート付積層体7を切断することによって、シート付積層体7を図4に示す所望の大きさとする。切断方法としては、例えば、レーザ溶断、ウォータージェット切断、レーザ割断、ダイシング切断等が挙げられる。
 切断工程S3の後の研削工程S4では、シート付積層体7の切断面7aを研削する。研削は、図4に二点鎖線で示す断面V字状の研削面8aを有する研削工具8を回転させながら、切断面7aに押し付けることによって行なう。この研削工程S4で、シート付積層体7において最も研削で除去される部分は支持シート5の下端であり、研削後の面(被研削面7b)の切断面7aからの最大距離dは、例えば、0.8~1.2mmである。
 シート付積層体7の切断面7aを全て研削して研削工程S4を完了すると、シート付積層体7は、図5に示す状態となる。
 研削工程S4の後の剥離工程S5では、図6に示すように、シート付積層体7を吸着ステージ9上に固定した状態で、シート付積層体7から可撓性積層体1を剥離する。詳述すれば、まず、シート付積層体7を上下反転させて、吸着ステージ9上に載置し、吸着ステージ9の吸着によりシート付積層体7を固定する。この状態で、吸着パッド10を、シート付積層体7の支持シート5に吸着させ、支持シート5が曲がるように支持シート5を引っ張って可撓性積層体1から剥離する。なお、剥離の際に、シート付積層体7の可撓性積層体1は吸着ステージ9によって平板状に維持されるため、可撓性積層体1が不当に屈曲して割れることを防止できる。
 支持シート5全体を可撓性積層体1から剥離した後、可撓性積層体1に対する吸着ステージ9の吸着を停止して、可撓性積層体1を上下反転させると、可撓性積層体1は図7に示す状態となる(剥離工程S5が完了)。この可撓性積層体1は、切断面7aが研削加工されたものとなっている。図8Aに拡大して示すように、可撓性積層体1の被研削面7bのうち、ガラスフィルム4に積層方向に隣接する部位(結合層3)がガラスフィルム4より出っ張っている。また、被研削面7bのうち、結合層3は、樹脂フィルム2より出っ張っている。
 なお、本発明では、可撓性積層体1の被研削面7bのうち、ガラスフィルム4に積層方向に隣接する部位がガラスフィルム4より出っ張っていればよく、例えば、図8Bに示すように、被研削面7bのうち、結合層3より樹脂フィルム2が出っ張っていてもよい。また、図8Cに示すように、被研削面7bは、断面が直線状でなく、曲線状であってもよい。
 以上のように構成した本実施形態の可撓性積層体の製造方法では、以下の効果を享受できる。
 シート付積層体7では、可撓性積層体1が支持シート5に支持された状態となり、可撓性積層体1単体の場合より、可撓性が抑制される。従って、研削工程S4で、シート付積層体7に、研削工具8が接触しても、シート付積層体7が激しく動くことが抑制され、可撓性積層体1の研削加工が可能となる。
 また、本発明では、切断工程S3の前に積層工程S2があり、切断工程S3から研削工程S4まで、可撓性積層体1が支持シート5に支持された状態になるため、切断加工後、研削加工に至る前に、切断面7aの微小欠陥に起因して可撓性積層体1のガラスフィルム4が割れてしまう事態を回避できる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものでは無く、その技術的思想の範囲内で、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、研削工程S4で使用される研削工具8の研削面8aが断面V字状であったが、断面が直線状であってもよいし、断面が曲線状であってもよい。
 また、上記実施形態では、シート付積層体7において、可撓性積層体1は、支持シート5に接着層6を介して積層及び接着されているが、例えば接触面を平滑及び清浄なものとして密着させる等の手段によって、可撓性積層体1は、支持シート5に直接積層及び接着されてもよい。
 また、上記実施形態では、可撓性積層体1において、ガラスフィルム4は、樹脂フィルム2に結合層3を介して積層及び結合されているが、例えば溶着等の手段によって、ガラスフィルム4は、樹脂フィルム2に直接積層及び結合されてもよい。また、ガラスフィルム4と樹脂フィルム2との間に、ガラスフィルム4と樹脂フィルム2を結合する以外の機能を有する層が介在してもよい。また、可撓性積層体1において、ガラスフィルム4と樹脂フィルム2はそれぞれ1枚であったが、それぞれ、複数枚であってもよい。
1   可撓性積層体
2   樹脂フィルム
3   結合層
4   ガラスフィルム
5   支持シート
6   接着層
7   シート付積層体
7a  切断面
7b  被研削面
S1  作製工程
S2  積層工程
S3  切断工程
S4  研削工程
S5  剥離工程

Claims (5)

  1.  樹脂フィルムと前記樹脂フィルムに積層及び結合されたガラスフィルムとを有する可撓性積層体を作製する作製工程と、
     前記作製工程後に、前記可撓性積層体を支持シートに積層及び接着してシート付積層体を形成する積層工程と、
     前記積層工程後に、前記シート付積層体を切断する切断工程と、
     前記切断工程後に、前記シート付積層体の切断面を研削する研削工程と、
     前記研削工程後に、前記シート付積層体から前記可撓性積層体を剥離する剥離工程とを備えることを特徴とする可撓性積層体の製造方法。
  2.  前記シート付積層体において、前記樹脂フィルムが前記可撓性積層体の中で最も前記支持シートの側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の可撓性積層体の製造方法。
  3.  前記積層工程で、前記可撓性積層体を前記支持シートに接着層を介して積層及び接着し、
     前記接着層において、前記可撓性積層体に対する接着力が、前記支持シートに対する接着力より小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の可撓性積層体の製造方法。
  4.  前記研削工程後に、前記可撓性積層体の被研削面のうち、前記ガラスフィルムに積層方向に隣接する部位が前記ガラスフィルムより出っ張っていることを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の可撓性積層体の製造方法。
  5.  前記剥離工程で、前記可撓性積層体を剥離する際に、前記支持シートを曲げることを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の可撓性積層体の製造方法。
PCT/JP2016/058896 2015-04-30 2016-03-22 可撓性積層体の製造方法 WO2016174956A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093120A JP2016210023A (ja) 2015-04-30 2015-04-30 可撓性積層体の製造方法
JP2015-093120 2015-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016174956A1 true WO2016174956A1 (ja) 2016-11-03

Family

ID=57198292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/058896 WO2016174956A1 (ja) 2015-04-30 2016-03-22 可撓性積層体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2016210023A (ja)
TW (1) TW201702073A (ja)
WO (1) WO2016174956A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190098A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 日本電気硝子株式会社 ガラス樹脂積層体
CN111149025A (zh) * 2017-09-27 2020-05-12 日本电气硝子株式会社 带光学膜的玻璃板及其制造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018094790A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 東洋紡株式会社 積層体、積層体の製造方法およびフレキシブルデバイスの製造方法
JP2018099800A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋紡株式会社 積層体、積層体の製造方法およびフレキシブルデバイスの製造方法
JP2018099801A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 東洋紡株式会社 積層体、積層体の製造方法およびフレキシブルデバイスの製造方法
JPWO2019176900A1 (ja) * 2018-03-13 2021-03-11 株式会社 メドレックス 粘着部材、及びマイクロニードル貼付剤
JP2022078516A (ja) * 2020-11-13 2022-05-25 日東電工株式会社 複層構造体及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090004A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 旭硝子株式会社 積層体の製造方法および積層体
JP2012083659A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nsc:Kk 電子装置用ガラス基板の製造方法
WO2012157610A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 日本電気硝子株式会社 積層体、積層体の切断方法および積層体の加工方法、並びに、脆性板状物の切断装置および切断方法
JP2014218388A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 モリマーエスエスピー 株式会社 板状ガラスの加工方法
WO2015163161A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 日本電気硝子株式会社 保護部材付板状物品、および板状物品の加工方法
JP2016035832A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090004A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 旭硝子株式会社 積層体の製造方法および積層体
JP2012083659A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Nsc:Kk 電子装置用ガラス基板の製造方法
WO2012157610A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 日本電気硝子株式会社 積層体、積層体の切断方法および積層体の加工方法、並びに、脆性板状物の切断装置および切断方法
JP2014218388A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 モリマーエスエスピー 株式会社 板状ガラスの加工方法
WO2015163161A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 日本電気硝子株式会社 保護部材付板状物品、および板状物品の加工方法
JP2016035832A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 旭硝子株式会社 電子デバイスの製造方法、ガラス積層体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190098A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 日本電気硝子株式会社 ガラス樹脂積層体
JP2018176551A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 日本電気硝子株式会社 ガラス樹脂積層体
CN111149025A (zh) * 2017-09-27 2020-05-12 日本电气硝子株式会社 带光学膜的玻璃板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016210023A (ja) 2016-12-15
TW201702073A (zh) 2017-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016174956A1 (ja) 可撓性積層体の製造方法
KR101809991B1 (ko) 플렉서블 패널 곡면 합착 방법
US10453710B2 (en) Apparatus for manufacturing flexible display device
KR102071368B1 (ko) 터치 패널용 유리 필름 적층체와 터치 패널, 및 터치 패널용 유리 필름 적층체의 제조 방법
KR101737355B1 (ko) 플렉서블 패널 부착장치
KR20110106796A (ko) 평면판 접합용 수지적층체 및 적층평면판
TWI648234B (zh) 複合體之製造方法及積層體之製造方法
CN107107563B (zh) 玻璃-聚合物层压件及其形成方法
KR102437466B1 (ko) 적층체의 박리 개시부 형성 방법, 및 박리 개시부 형성 장치 그리고 전자 디바이스의 제조 방법
JP6354945B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
TWI678281B (zh) 疊層體及其製造方法
WO2015153251A1 (en) Machining methods of forming laminated glass structures
KR102487072B1 (ko) 적층 유리 구조를 형성하는 연마제 분출
WO2017163568A1 (ja) 保護フィルム付きガラス板、その製造方法、及び梱包体
WO2009044048A3 (fr) Vitrage resistant aux balles perforantes
KR20190004367A (ko) 향상된 내열 및 내습성을 갖는 적층 유리 구조물
TW201841753A (zh) 玻璃樹脂積層體
JP6075567B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
KR102133780B1 (ko) 적층판의 가공 방법, 가공된 적층판
WO2010134362A1 (ja) 液晶表示装置及びそれに用いられる複層偏光板
JP2014118276A (ja) 基板の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
JP6459145B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
JP2022028479A (ja) 複層構造体
WO2014104050A1 (ja) 強化板ガラス及びその製造方法
US20200105569A1 (en) Methods for processing a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16786233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16786233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1