WO2016031396A1 - 加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置 - Google Patents

加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016031396A1
WO2016031396A1 PCT/JP2015/069540 JP2015069540W WO2016031396A1 WO 2016031396 A1 WO2016031396 A1 WO 2016031396A1 JP 2015069540 W JP2015069540 W JP 2015069540W WO 2016031396 A1 WO2016031396 A1 WO 2016031396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
layer
carbon atoms
shielding layer
white colored
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/069540
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆志 有冨
早織 淺田
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2016545032A priority Critical patent/JP6255107B2/ja
Publication of WO2016031396A1 publication Critical patent/WO2016031396A1/ja
Priority to US15/409,031 priority patent/US10173401B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/208Touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds

Definitions

  • the present invention relates to a base material with a decorating material, a transfer material for decorating layer formation, a touch panel, and an information display device.
  • touch panel type input devices on the surface of liquid crystal devices and the like, and instruction images displayed in the image display area of liquid crystal devices
  • information corresponding to the instruction image can be input by touching a part where the instruction image is displayed with a finger or a touch pen.
  • Such input devices touch panels
  • touch panels include a resistance film type and a capacitance type.
  • An electrostatic capacitance type input device has an advantage that a light-transmitting conductive film is simply formed on a single substrate.
  • the capacitive input device has an advantage that a light-transmitting conductive film is formed over a single substrate.
  • the capacitive touch panel of the cover glass integrated type (OGS: One Glass Solution) touch panel has a front plate integrated with a capacitive input device, and thus can be reduced in thickness and weight.
  • an information display unit image display
  • the decorative material is formed in a frame shape surrounding the part and the light-transmitting region), and the decoration is performed.
  • a decorating material for such decoration a white decorating material is required from the viewpoint of design and appearance.
  • the white decoration material alone can be seen from the user through the display circuit and the like of the display device. Therefore, it may be required to use a black decorative material (sometimes referred to as a light-shielding layer) or a decorative material colored in another color so that a routing circuit or the like is not visually recognized.
  • Patent Document 1 describes a transfer film having a temporary support and a colored layer, wherein the colored layer contains at least (A) a white inorganic pigment and (B) a silicone-based resin. Yes.
  • a base material with a decorating material having a white colored layer and a light-shielding layer in this order on the base material when producing a capacitance type input device on the decorating material, such as forming a translucent conductive film, coloring of the white layer has been a problem. In particular, there has been a problem that coloring occurs through the heating step.
  • Problems to be solved by the present invention include a base material with a decorating material in which coloring of the white layer is suppressed, a transfer material for decorating layer formation, and a touch panel having the base material with the decorating material, and An object of the present invention is to provide an information display device having the touch panel.
  • ⁇ 1> A substrate with a decorating material, comprising a substrate, a white colored layer, and a light shielding layer in this order, wherein the light shielding layer contains a black pigment and a graft type silicone polymer
  • ⁇ 2> The base material with a decorating material according to ⁇ 1>, wherein the graft-type silicone polymer is a compound represented by the following formula 1:
  • R 1 to R 10 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or 1 carbon atom
  • R 13 and R 14 each independently represents a single bond or a divalent organic linking group
  • A represents a group having a pigment adsorption site
  • B represents the following formula 2. Represents a group having a structure, and l and n each independently represents an integer of 1 or more, and m represents an integer of 0 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • m represents an integer of 1 or more
  • the base material with a decorating material according to ⁇ 2>, ⁇ 4> The base material with a decorating material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the graft type silicone polymer is a compound represented by the following formula 3:
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 13 and R 14 each independently represent a single bond or a divalent organic linking group
  • a 1 is an acidic group, a group having a basic nitrogen atom, a urea group, a urethane group, a group having a coordinating oxygen atom, a hydrocarbon group having 4 or more carbon atoms, a heterocyclic group, an amide group, an alkoxysilyl group
  • B represents a group having a structure represented by the following formula 2.
  • L, m1 and n each independently represents an integer of 1 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • ⁇ 5> The substrate with a decorating material according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the white colored layer contains titanium dioxide, ⁇ 6>
  • the base material with a decorating material according to ⁇ 7>, wherein the graft-type silicone polymer contained in the white colored layer is a compound represented by the following formula 1.
  • R 1 to R 10 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or 1 carbon atom
  • R 13 and R 14 each independently represents a single bond or a divalent organic linking group
  • A represents a group having a pigment adsorption site
  • B represents the following formula 2. Represents a group having a structure, and l and n each independently represents an integer of 1 or more, and m represents an integer of 0 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • R 1 to R 10 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or 1 carbon atom
  • R 13 and R 14 each independently represents a single bond or a divalent organic linking group
  • A represents a group having a pigment adsorption site
  • B represents the following formula 2. Represents a group having a structure, and l and n each independently represents an integer of 1 or more, and m represents an integer of 0 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • the base material with a decorating material by which discoloration of the white layer was suppressed the transfer material for decorating layer formation, the touch panel which has the said base material with a decorating material, and the said touch panel.
  • An information display device can be provided.
  • the molecular weight of the polymer component is a weight average molecular weight in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran (THF) as a solvent.
  • Base material with decorating material The base material with decorating material of the present invention has a base material, a white colored layer, and a light shielding layer in this order, and the light shielding layer contains a black pigment and a graft type silicone polymer. It is characterized by containing.
  • the base material with a decorating material having a white colored layer it has been a problem that the white colored layer is discolored (colored) by heat treatment or the like.
  • discoloration (coloring) of the white colored layer is suppressed when the light shielding layer adjacent to the white colored layer contains the graft type silicone polymer, and the present invention is completed. It came to. Although the detailed mechanism of action is not clear, it is estimated as follows.
  • the light shielding layer does not include a resin that is thermally discolored by heating, such as an acrylic resin, an epoxy resin, or a urethane resin.
  • the base material with a decorating material of the present invention has a base material, a white colored layer, and a light shielding layer.
  • the white colored layer and the light shielding layer constitute the decorating material.
  • the base material with a decorating material of this invention further has a conductive layer.
  • the base material with a decorating material of the present invention has a base material, a white colored layer, and a light shielding layer in this order, and a decorating material having a base material, a white colored layer, a light shielding layer, and a conductive layer in this order. It is preferable that it is a base material with attachment.
  • the base material with a decorating material of the present invention has a base material, a white colored layer, and a light shielding layer in this order, and the base material with a decorating material has a translucent region that transmits light in the thickness direction.
  • the white colored layer and the light-shielding layer are laminated on the base so as to surround the light-transmitting region, and the thickness of the decorative material decreases toward the inside of the light-transmitting region on the inner edge of the decorative material. It is preferable to have an inclined portion formed on the substrate, and it is more preferable that the inclination angle formed by the surface of the inclined portion and the substrate surface is 10 to 60 degrees.
  • the decorative material has an inclined portion, and the inclination angle formed between the surface of the inclined portion and the base material is 10 to 60 degrees, so that the decorative material and the location of the base material on which the decorative material is not formed The film thickness difference between them becomes moderate, and the conductive layer on the light shielding layer is less likely to cause problems such as disconnection.
  • the preferable aspect of the base material with a decorating material of this invention is demonstrated.
  • the substrate with a decorating material of the present invention preferably has an optical density of 3.5 to 6.0 in the region where the decorating material is formed, and preferably 4.0 to 5.5. More preferably, it is 4.5 to 5.0.
  • the color of the base material is an SCI index
  • the L * value is preferably 89 or more, and is 90 or more. Is more preferable, and it is especially preferable that it is 91 or more.
  • the L * value on the base material side of the base material with the decorating material after high temperature treatment at 280 ° C. for 40 minutes is the SCI index
  • the light shielding layer From the viewpoint of improving the color after the conductive layer is deposited on the substrate by sputtering.
  • the color on the base material side is preferably an SCI index and the b * value is less than 1.0. It is more preferably 5 or less, and particularly preferably 0.0 or less. Furthermore, in the base material with a decorating material of the present invention, the b * value on the base material side of the base material with the decorating material after high temperature treatment at 280 ° C. for 40 minutes is an SCI index, and is in the above range. From the viewpoint of improving the color after the conductive layer is deposited on the layer by sputtering.
  • a preferred embodiment of the decorating material of the present invention is a frame-like pattern around a translucent area (display area) formed on the non-contact side of the front panel of the touch panel, and the purpose is to hide the lead wiring and the like. Or it is formed for the purpose of decoration.
  • the inner edge of the decorative material which is a laminate of the white colored layer 2a and the light-shielding layer 2b, provided on the base material 1, is inward of the translucent region.
  • the inclined part 2c formed so that the thickness of the facing decorating material becomes thin.
  • the conductive layer 4 is formed on the decorating material and extends to the base material 1 along the inclined portion 2c of the decorating material.
  • the film thickness difference between the decorative material and the portion of the base material on which the decorative material is not formed becomes gentle, and problems such as disconnection of the conductive layer are less likely to occur.
  • the method of forming the inclined portion is not particularly limited, and the method of forming the light shielding layer by shrinking by heating, the layer comprising the thermosetting resin composition of the present invention, or the thermosetting resin composition of the present invention is dried.
  • a method of forming the layer by melting the layer (hereinafter also referred to as an “uncured layer”) by heating is preferable, and a method of forming the layer by contracting the light shielding layer by heating is preferable.
  • the uncured layer on the light shielding layer side also shrinks following the light shielding layer, while the uncured layer on the base material side does not follow the light shielding layer, so that an inclined portion can be formed. it can.
  • the formation of the inclined portion by shrinking the light shielding layer by heating will be described later.
  • the inclination part 2c in a decorating material, for example, it has a protrusion which rose as shown in an example in FIG.1 and FIG.3, or gently as shown in an example in FIG. It may have a shape connected by a simple curve.
  • the thickness of the white colored layer 2a in the inclined portion 2c, it is sufficient that the thickness of the white colored layer 2a is thinned inwardly of the light transmitting region, and the light shielding layer 2b is thick together with the white colored layer 2a. The thickness may be reduced toward the inside of the translucent region.
  • the white colored layer 2a may be an embodiment in which two or more layers are laminated.
  • the inclination angle ⁇ formed between the surface of the inclined portion and the substrate surface shown in FIG. 4 is 10 to 60 degrees, and more preferably 15 to 55 degrees.
  • the tilt angle ⁇ is 10 degrees or more, the number of portions having no light-shielding layer on the white colored layer is reduced, the appearance abnormality, that is, the region having a low optical density is reduced, and light leakage of the display device and circuit assistance are reduced. There are fewer cases where you can see On the other hand, when the inclination angle ⁇ is 60 degrees or less, the conductive layer is less likely to cause problems such as disconnection. As shown by the dotted lines in FIGS.
  • the inclination angle ⁇ is an inclination angle formed by approximating the surface of the inclined portion to a plane and forming the plane and the substrate surface.
  • the inclination angle ⁇ can be obtained by cutting the substrate and measuring the angle between the substrate and the inclined portion surface using an optical microscope from the cross-sectional direction.
  • the inclined part having a desired inclination angle is formed by changing the type and / or composition of the resin constituting the white colored layer and / or the light shielding layer. can do.
  • the inclination angle ⁇ so that the difference between the width of the white colored layer on the substrate side and the width of the light shielding layer is 200 ⁇ m or less.
  • the difference (edge difference) between the width of the white colored layer on the substrate side and the width of the light shielding layer is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 5 to 100 ⁇ m, and even more preferably 10 to 90 ⁇ m.
  • variety by the side of the base material of a white colored layer means the width
  • Base material As a base material used for the base material with a decorating material of the present invention, various materials can be used, but it is preferably a film base material, more optically undistorted or more highly transparent. preferable.
  • the base material in the base material with a decorating material of the present invention preferably has a total light transmittance of 80% or more.
  • the substrate when the substrate is a film substrate include polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, polycarbonate (PC), triacetyl cellulose (TAC), and cycloolefin polymer (COP).
  • PET polyethylene terephthalate
  • PC polycarbonate
  • TAC triacetyl cellulose
  • COP cycloolefin polymer
  • the substrate may be glass or the like.
  • the base material with a decorating material of the present invention the base material is glass, TAC, PET, PC, COP or silicone resin (however, the silicone resin and polyorganosiloxane in this specification are constituent units of R 2 SiO.
  • a silsesquioxane compound represented by a structural unit of RSiO 1.5 Preferably glass, a cycloolefin polymer, or a silicone resin.
  • the silicone resin is preferably composed mainly of a cage polyorganosiloxane, and more preferably composed mainly of a cage silsesquioxane.
  • the main component of a composition or a layer means the component which occupies 50 mass% or more of the composition or the layer. Examples of the base material containing silicone resin include Japanese Patent No. 4142385, Japanese Patent No. 44099797, Japanese Patent No. 5078269, Japanese Patent No. 4920513, Japanese Patent No.
  • the substrate surface Various functions may be added to the substrate surface. Specific examples include an antireflection layer, an antiglare layer, a retardation layer, a viewing angle improving layer, a protective layer, a self-healing layer, an antistatic layer, an antifouling layer, an antimagnetic wave layer, and a conductive layer.
  • the base material with a decorating material of the present invention preferably has a conductive layer on the surface of the base material.
  • Preferred examples of the conductive layer include those described in JP-T-2009-505358.
  • the base material further has at least one of a scratch-resistant layer and an antiglare layer.
  • the film thickness of the base material in the base material with a decorating material of the present invention is preferably 35 to 200 ⁇ m, more preferably 40 to 150 ⁇ m, and particularly preferably 40 to 100 ⁇ m.
  • a surface treatment can be applied to the non-contact surface of the base material (front plate) in advance in order to enhance the adhesion of the decorating material.
  • a surface treatment it is preferable to perform a surface treatment (silane coupling treatment) using a silane compound.
  • a silane coupling liquid N- ⁇ (aminoethyl) ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane 0.3% by mass aqueous solution, trade name: KBM603, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • KBM603 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the base material with a decorating material of this invention contains a light shielding layer on the surface on the opposite side to a base material with respect to a white colored layer.
  • the light shielding layer is preferably provided adjacent to the white colored layer, but an adhesive layer or the like may be provided between the white colored layer and the light shielding layer.
  • the composition for forming the light shielding layer is also referred to as a light shielding layer forming composition.
  • the light shielding layer contains at least a black pigment and a graft type silicone polymer. That is, the light shielding layer forming composition contains a black pigment and a graft type silicone polymer.
  • Black pigment examples include carbon black, titanium black, titanium carbon, iron oxide, titanium oxide, and graphite.
  • the light shielding layer is at least of titanium oxide and carbon black. It is preferable to include one, and it is more preferable to include carbon black.
  • the black pigment content is preferably 3 to 60% by mass, more preferably 5 to 45% by mass, and more preferably 10 to 30% by mass with respect to the total solid content of the composition for forming a light shielding layer. More preferably it is.
  • the “total solid content” means a component obtained by removing a volatile component such as a solvent from the composition for forming a light shielding layer.
  • the black pigment used in the present invention preferably has an average primary particle size of 5 to 100 nm, more preferably 10 to 50 nm, from the viewpoint of dispersion stability and hiding power.
  • the average particle size of the primary particles is 5 nm or more, the hiding power is high, the base of the light shielding layer is difficult to see, and the viscosity is hardly increased.
  • the thickness is 100 nm or less, the chromaticity is sufficiently high, the hiding power is high at the same time, and the surface shape when applied is good.
  • the “average particle size of the primary particles” as used herein refers to the diameter when the electron micrograph image of the particles is a circle of the same area, and the “number average particle size” refers to the above-mentioned particles for a number of particles. The diameter is obtained and the average value of the 100 pieces is referred to.
  • the light shielding layer contains a graft type silicone polymer. It is preferable that the composition for forming a light shielding layer contains a graft type silicone polymer.
  • the graft type silicone polymer preferably functions as a dispersant for the black pigment, and more preferably a compound represented by the following formula 1.
  • R 1 to R 10 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or 1 carbon atom
  • R 13 and R 14 each independently represents a single bond or a divalent organic linking group
  • A represents a group having a pigment adsorption site
  • B represents the following formula 2. Represents a group having a structure, and l and n each independently represents an integer of 1 or more, and m represents an integer of 0 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • each of R 1 to R 10 independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and is preferably an aryl group or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. More preferably, it is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the aryl group in R 1 to R 10 include a phenyl group and a substituted phenyl group.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 3 carbon atoms in R 1 to R 10 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an i-propyl group.
  • R 1 to R 10 may further have a substituent.
  • R 1 to R 10 represent a hydroxy group
  • an arbitrary alkyl group may be further added as a substituent to form an alkoxy group.
  • R 1 to R 10 have no further substituent.
  • l R 4 and R 5 may be the same as or different from each other.
  • m R 6 s may be the same as or different from each other.
  • n R 7 s may be the same as or different from each other.
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms, preferably an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms.
  • m R 11 s may be the same as or different from each other.
  • n R 12 s may be the same as or different from each other.
  • R 13 represents a single bond or a divalent organic linking group.
  • m R 13 s may be the same as or different from each other.
  • R 14 represents a single bond or a divalent organic linking group.
  • n R 13 s may be the same as or different from each other.
  • the divalent organic linking group for R 13 or R 14 include 1 to 100 carbon atoms, 0 to 10 nitrogen atoms, 0 to 50 oxygen atoms, 1 to 200 hydrogen atoms, and 0 A group consisting of up to 20 sulfur atoms is included, which may be unsubstituted or may further have a substituent.
  • Specific examples of the divalent organic linking group in R 13 or R 14 include a structural unit selected from the following structural unit group G, or a group constituted by combining these structural units. it can.
  • R 13 or R 14 is a single bond or 1 to 50 carbon atoms, 0 to 8 nitrogen atoms, 0 to 25 oxygen atoms, 1 to 100 hydrogen atoms, and 0 to 10 carbon atoms.
  • a divalent organic linking group consisting of a sulfur atom is preferable, and a single bond or 1 to 30 carbon atoms, 0 to 6 nitrogen atoms, 0 to 15 oxygen atoms, 1 to 50 hydrogen atoms, and
  • a divalent organic linking group consisting of 0 to 7 sulfur atoms is more preferable, and a single bond, or 1 to 10 carbon atoms, 0 to 5 nitrogen atoms, 0 to 10 oxygen atoms, 1 to A divalent organic linking group consisting of 30 hydrogen atoms and 0 to 5 sulfur atoms is particularly preferred.
  • R 13 or R 14 is a single bond, a structural unit selected from the structural unit group G, or a combination of these structural units, “1 to 10 carbon atoms, 0 to 5 A divalent organic linking group comprising a nitrogen atom, 0 to 10 oxygen atoms, 1 to 30 hydrogen atoms, and 0 to 5 sulfur atoms, which may have a substituent.
  • Is for example, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms such as a methyl group or an ethyl group, an aryl group having 6 to 16 carbon atoms such as a phenyl group or a naphthyl group, a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, a sulfonamide group, C1-C6 acyloxy groups such as N-sulfonylamido group and acetoxy group, C1-C6 alkoxy groups such as methoxy group and ethoxy group, halogen atoms such as chlorine and bromine, methoxycarbonyl group, ethoxycal Group, an alkoxycarbonyl group having 2 to 7 carbon atoms such as cyclohexyl oxycarbonyl group, a cyano group, carbonate group, such as t- butyl carbonate is preferably etc.
  • R 13 is preferably a divalent organic linking group represented by — (CH 2 ) —CH (R 13A ) —.
  • R 13A represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and is preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 13A may further have a substituent, and when it has a substituent, a carboxyl group is preferred.
  • R 14 is preferably a divalent organic linking group represented by — (CH 2 ) —CH (R 14A ) —C ( ⁇ O) —O— (C q H 2q ) —.
  • R 14A represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and is preferably a hydrogen atom or a methyl group. R 14A may further have a substituent.
  • q represents an integer of 0 or more, and is preferably an integer of 1 or more.
  • A represents a group having a pigment adsorption site.
  • m A's may be the same as or different from each other.
  • A may have one pigment adsorption site or may have a plurality of pigment adsorption sites.
  • A may be the same as or different from each other.
  • A includes, for example, a pigment adsorption site and 1 to 200 carbon atoms, 0 to 20 nitrogen atoms, 0 to 100 oxygen atoms, 1 to 400 hydrogen atoms, and 0 to 40 sulfur atoms. It is preferably a monovalent organic group formed by bonding with a configured organic linking group.
  • the pigment adsorption site itself constitutes a monovalent organic group, the pigment adsorption site itself may of course be an organic group represented by A.
  • the above-mentioned pigment adsorption sites are acidic groups, groups having basic nitrogen atoms, urea groups, urethane groups, groups having coordinating oxygen atoms, hydrocarbon groups having 4 or more carbon atoms, heterocyclic residues, amide groups, alkoxy It is preferable that at least one group selected from the group consisting of silyl group, epoxy group, isocyanate group, hydroxy group and thiol group is included, acidic group, group having basic nitrogen atom, urea group, coordinating oxygen It is more preferable to include at least one group selected from the group consisting of a group having an atom, a heterocyclic residue, an amide group, an alkoxysilyl group, a hydroxy group and a thiol group, and from a group consisting of an acidic group and an alkoxysilyl group. More preferably, it contains at least one selected group, particularly preferably a carboxylic acid group, a phosphoric acid group or a trimethoxysily
  • Preferred examples of the acidic group at the pigment adsorption site include a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, a monosulfate group, a phosphoric acid group (such as a phosphono group), a phosphonooxy group, a monophosphate ester group, and a boric acid group.
  • An acid group, a sulfonic acid group, a monosulfate group, a phosphoric acid group, a phosphonooxy group, and a monophosphate group are more preferable, and a carboxylic acid group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group are particularly preferable.
  • an amino group (—NH 2 ), a substituted imino group (—NHR C1 , —NR C2 R C3 , wherein R C1 , R C2 and R C3 are each independently Represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms), a guanidyl group or an amidinyl group.
  • —NR C4 CONR C5 R C6 (where R C4 to R C6 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or -NR C4 CONHR C6 (wherein R C4 and R C6 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, or 6 or more carbon atoms).
  • An aryl group or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms is more preferable, and —NHCONHR C6 (wherein R C6 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or a carbon atom) Represents an aralkyl group of formula 7 or more).
  • urethane groups at the pigment adsorption site —NHCOOR C7 , —NR C8 COOR C9 , —OCONHRC 10 , —OCONR C11 R C12 (where R C7 to R C12 are each independently An alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms is represented.
  • Examples of the group having a coordinating oxygen atom at the pigment adsorption site include an acetylacetonate group and a crown ether.
  • hydrocarbon group having 4 or more carbon atoms in the pigment adsorption site examples include an alkyl group having 4 or more carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, an aralkyl group having 7 or more carbon atoms, and the like.
  • the heterocyclic residues at the pigment adsorption site include thiophene, furan, xanthene, pyrrole, pyrroline, pyrrolidine, dioxolane, pyrazole, pyrazoline, pyrazolidine, imidazole, oxazole, thiazole, oxadiazole, triazole, thiadiazole, pyran, pyridine, piperidine , Dioxane, morpholine, pyridazine, pyrimidine, piperazine, triazine, trithiane, isoindoline, isoindolinone, benzimidazolone, benzothiazole, succinimide, phthalimide, naphthalimide, hydantoin, indole, quinoline, carbazole, acridine, acridone, and Examples include residues having a heterocyclic ring selected from the group consisting of anthraquinones
  • Examples of the amide group at the pigment adsorption site include —CONHR C13 (wherein R C13 represents an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 or more carbon atoms, or an aralkyl group having 7 or more carbon atoms). Can be mentioned.
  • alkoxysilyl group at the pigment adsorption site examples include a trimethoxysilyl group and a triethoxysilyl group.
  • Examples of other possible modes of the organic group having a pigment adsorption site include the modes described in paragraphs 0016 to 0046 of JP 2013-43962 A, and paragraphs 0016 to 0046 of JP 2013-43962 A. Are incorporated into the present invention.
  • B represents a group having a structure represented by formula 2.
  • R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • R 15 and R 16 are each independently preferably an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a methyl group or an ethyl group, and particularly preferably a methyl group.
  • k represents an integer of 1 or more, preferably an integer of 2 to 300, and more preferably an integer of 10 to 200.
  • B represents a group having a structure represented by Formula 2.
  • the structure represented by Formula 2 is preferably a structure derived from a silicone monomer.
  • B may be a structure derived from a silicone monomer, or a combination of B and R 14 may be derived from a silicone monomer.
  • the silicone monomer may be a silicone macromer.
  • “macromer (also referred to as macromonomer)” is a general term for an oligomer having a polymerizable functional group (degree of polymerization of about 2 or more and about 300 or less) or a polymer. Monomer) and both properties.
  • the structure represented by the above formula 2 is a silicone system having a weight average molecular weight of 1,000 to 50,000 (more preferably 1,000 to 10,000, and still more preferably 1,000 to 5,000). A structure derived from a macromer is preferred.
  • the graft type silicone polymer represented by Formula 1 is preferably soluble in an organic solvent.
  • the affinity with the organic solvent is high, for example, when used as a dispersant, the affinity with the dispersion medium is increased, and it is easy to secure an adsorption layer sufficient for stabilizing the dispersion.
  • Examples of the group having the structure represented by the formula 2 include X-22-174ASX, X-22-174BX, KF-2012, X-22-173BX, X-22-3710 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Examples include a group derived from an origin.
  • l represents an integer of 1 or more, preferably an integer of 1 to 100, more preferably an integer of 1 to 60, and particularly preferably an integer of 1 to 30.
  • m represents an integer of 0 or more, and an integer of 1 or more is preferable from the viewpoint of improving the dispersibility of the pigment, more preferably an integer of 1 to 60, and an integer of 1 to 30. It is particularly preferred.
  • n represents an integer of 1 or more, preferably an integer of 1 to 100, more preferably an integer of 1 to 60, and particularly preferably an integer of 1 to 30.
  • the ratio of the content of each partial structure in the graft type silicone polymer represented by Formula 1 is not particularly limited. That is, in Formula 1, the ratio of l, m, and n is not particularly limited.
  • the order of each partial structure in the graft type silicone polymer represented by Formula 1 (the structure in parentheses with subscripts 1 to n attached to the lower right and the repeating unit represented by Formula 3 described later) are not particularly limited, and may be bonded in any order. For example, they may be bonded by forming a block or may be bonded at random.
  • m preferably represents an integer of 1 or more.
  • the graft type silicone polymer represented by Formula 1 may have other repeating units other than l, m, n, and k repeating units, but preferably has no other repeating units. Examples of other repeating units include other repeating units having a pigment adsorption site other than A.
  • the graft type silicone polymer represented by Formula 1 may have a repeating unit having a (unreacted) thiol group represented by Formula 4 below.
  • R 17 and R 18 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and s represents an integer of 0 or more.
  • R 17 and R 18 in Formula 4 are the same as the preferred embodiments of R 6 and R 11 in Formula 1.
  • s is preferably 0.
  • Examples of the polymer containing a repeating unit having a thiol group represented by Formula 4 include KF-2001 and KF-2004 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • the graft type silicone polymer represented by Formula 1 is more preferably a compound represented by Formula 3 below.
  • R 11 and R 12 each independently represent an arylene group or an alkylene group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 13 and R 14 each independently represent a single bond or a divalent organic linking group
  • a 1 is an acidic group, a group having a basic nitrogen atom, a urea group, a urethane group, a group having a coordinating oxygen atom, a hydrocarbon group having 4 or more carbon atoms, a heterocyclic group, an amide group, an alkoxysilyl group
  • B represents a group having a structure represented by the following formula 2.
  • L, m1 and n each independently represents an integer of 1 or more.
  • R 15 and R 16 each independently represents a hydrogen atom, a hydroxy group, an aryl group, or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and k represents an integer of 1 or more.
  • R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , B, l and n in Formula 3 are those of R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , B, l and n in Formula 1.
  • the definition and the preferred range are the same.
  • the preferred ranges of A 1 and m1 in Formula 3 are the same as the preferred ranges of A and m in Formula 1, respectively.
  • graft-type silicone polymer There is no restriction
  • it can be synthesized by a combination of the following compound A, which is a mercapto-modified silicone, compound B, which is a silicone macromonomer, and compound C, which is a macromonomer having a pigment adsorption site.
  • compound A which is a mercapto-modified silicone
  • compound B which is a silicone macromonomer
  • compound C which is a macromonomer having a pigment adsorption site.
  • an example using a compound B and a compound C which are macromonomers (specifically, radically polymerizable monomers, more specifically (meth) acrylic monomers) is shown.
  • the manufacturing method of the graft type silicone polymer represented is not limited to such a manufacturing method.
  • R 1 ⁇ R 11, l, m and,, n is, R 1 ⁇ R 11 in Formula 1, l, m, and, n and have the same meanings
  • k is an integer of 1 or more
  • R B is an arbitrary substituent
  • R and X each represent a substituent in Table 1-1
  • PGMEA is an ester group
  • An example of the solvent is propylene glycol monomethyl ether acetate
  • V-601 is dimethyl-2,2′-azobis (2-methylpropionate) which is an example of a polymerization initiator.
  • the weight average molecular weight of the graft type silicone polymer is preferably 1,000 to 5,000,000, more preferably 2,000 to 3,000,000, and 2,500 to 3,000,000. More preferably. When the weight average molecular weight is 1,000 or more, the film forming property is good.
  • the number average molecular weight of the graft type silicone polymer is preferably 1,000 to 5,000,000, more preferably 2,000 to 3,000,000, and 2,500 to 3,000,000. More preferably. When the molecular weight is 1,000 or more, the film forming property is good. The number average molecular weight can be calculated using a value measured by the same method as the weight average molecular weight.
  • a graft type silicone polymer may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the content of the graft type silicone polymer in the light shielding layer forming composition and the light shielding layer is preferably 0.2 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the black pigment.
  • the amount is preferably 2 to 30 parts by mass.
  • the black pigment may be added to the light shielding layer forming composition as a black pigment dispersion. Moreover, you may add the white pigment mentioned later to the composition for white colored layer formation as a white pigment dispersion. Hereinafter, the black pigment dispersion will be described, but the same applies to the white pigment dispersion.
  • the black pigment dispersion may contain a black pigment, a graft type silicone polymer, and at least one solvent selected from the group consisting of hydrocarbon solvents, ketone solvents, ester solvents, and alcohol solvents. preferable.
  • the method for preparing the black pigment dispersion is not particularly limited, but it is preferable to use only the black pigment, the graft type silicone polymer, the solvent, and optionally a small amount of the dispersion binder when dispersing the pigment. In particular, it is preferable not to add an additive such as an after-mentioned additional binder or an after-mentioned polymerization catalyst as a material for the black pigment dispersion at the time of dispersing the black pigment from the viewpoint of preventing the dispersion process from being hindered.
  • an additive such as an after-mentioned additional binder or an after-mentioned polymerization catalyst
  • the solvent used in the black pigment dispersion it is preferable to use at least one solvent selected from the group consisting of hydrocarbon solvents, ketone solvents, ester solvents, and alcohol solvents.
  • hydrocarbon solvent xylene, toluene, benzene, ethylbenzene, hexane and the like are preferable.
  • ketone solvent methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, acetone, diethyl ketone and the like are preferable.
  • ester solvent propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate, butyl acetate, ethyl cellosolve acetate, butyl cellosolve acetate and the like are preferable.
  • alcohol solvent propylene glycol monomethyl ether, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, normal propyl alcohol, butanol and the like are preferable.
  • At least one solvent selected from the group consisting of hydrocarbon solvents, ester solvents and ketone solvents is preferable, and selected from the group consisting of xylene, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, propylene glycol monomethyl ether acetate and ethyl acetate.
  • Particularly preferred are at least one solvent.
  • the content of the solvent with respect to the black pigment dispersion is preferably 20 to 98% by mass, more preferably 40 to 95% by mass, and particularly preferably 60 to 90% by mass.
  • the disperser used for dispersing the black pigment is not particularly limited.
  • a kneader described in Kazuzo Asakura, “Encyclopedia of Pigments”, First Edition, Asakura Shoten, 2000, page 438 Well-known dispersers such as a roll mill, an attritor, a super mill, a dissolver, a homomixer, a sand mill, and a bead mill can be used.
  • the material may be finely pulverized using frictional force by mechanical grinding described on page 310 of the document.
  • a binder may be added to the pigment dispersion.
  • the binder include a silicone resin described later from the viewpoint of thermal coloring.
  • the binder content with respect to the total solid content in the black pigment dispersion is preferably 0.1 to 30% by mass, more preferably 0.2 to 20% by mass, and particularly preferably 0.5 to 10% by mass.
  • the content of the graft type silicone polymer in the black pigment dispersion is preferably 0.2 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the black pigment. More preferably, it is ⁇ 30 parts by mass.
  • the light shielding layer forming composition preferably contains a resin in addition to the black pigment and the graft type silicone polymer.
  • the resin contained in the composition for forming a light shielding layer is not particularly limited, but is preferably a heat crosslinkable resin.
  • the thermally crosslinkable resin include a silicone resin having a siloxane bond in the main chain, an epoxy resin, a melamine resin, etc. Among them, a silicone resin having a siloxane bond in the main chain is preferable.
  • the silicone resin is a silicone resin other than the graft type silicone polymer.
  • the silicone resin preferably has a glass transition temperature (Tg) of 10 ° C. or higher.
  • the Tg of the silicone resin is preferably 10 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. to 120 ° C., still more preferably 20 ° C. to 100 ° C.
  • Tg is in the above range
  • the cured product obtained is excellent in crack resistance during heating, and can be more suitably used as a transfer material or a decorating material.
  • Examples of a method for measuring Tg of the silicone resin include a method of measuring using a differential scanning calorimeter (DSC).
  • silicone resin known resins can be used, such as methyl straight silicone resin (polydimethylsiloxane), methylphenyl straight silicone resin (polydimethylsiloxane in which a part of methyl group is substituted with phenyl group), acrylic resin-modified silicone.
  • Resins polyester resin-modified silicone resins, epoxy resin-modified silicone resins, alkyd resin-modified silicone resins, rubber-based silicone resins, and the like can be preferably used.
  • a methyl straight silicone resin, a methylphenyl straight silicone resin, and an acrylic resin-modified silicone resin are more preferable, and a methyl straight silicone resin and a methylphenyl straight silicone resin are more preferable.
  • a silicone resin it is preferable that it is a silicone resin which has a silanol group and Tg is 10 degreeC or more.
  • Tg is 10 degreeC or more.
  • the silicone resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the film physical properties can be controlled by mixing these at an arbitrary ratio.
  • a resin dissolved in an organic solvent or the like may be used.
  • a resin dissolved in a xylene solution or a toluene solution may be used.
  • silicone resin a commercially available silicone resin may be used.
  • KR251, KR255, KR300, KR311, KR216, ES-1001N, ES-1002T, ES-1023 and the like manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. are preferable. .
  • the weight average molecular weight of the silicone resin is preferably 1,000 or more, more preferably 5,000 or more, further preferably more than 10,000, and is 5,000,000 or less. It is preferably 3,000,000 or less, more preferably 2,000,000 or less.
  • the content of the silicone resin is preferably 1 to 90% by mass, more preferably 10 to 80% by mass, and more preferably 30 to 70% by mass with respect to the total solid content of the composition for forming a light shielding layer. More preferably.
  • the composition for forming a light shielding layer of the present invention may contain a solvent.
  • a solvent There is no restriction
  • at least one solvent selected from the group consisting of the hydrocarbon solvents, ketone solvents, ester solvents, and alcohol solvents mentioned above is preferred, and from the group consisting of hydrocarbon solvents and ketone solvents. More preferable examples include at least one selected solvent, and more preferable examples include at least one solvent selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon solvent and a ketone solvent.
  • a solvent may be used individually by 1 type, or may use 2 or more types together.
  • the content of the solvent in the light shielding layer forming composition of the present invention is not particularly limited, but is preferably 10 to 90% by mass, and preferably 20 to 85% by mass with respect to the total mass of the light shielding layer forming composition. It is more preferable that
  • the light shielding layer-forming composition contains a silicone resin
  • it is also called a condensation reaction curing catalyst (also referred to as a curing catalyst, a condensation catalyst, or a polymerization catalyst) in order to promote the crosslinking reaction and form a cured film. .) May be used.
  • the condensation reaction curing catalyst is preferably a metal salt, and more preferably a condensation catalyst containing an organic acid metal salt.
  • the condensation catalyst composed of metal salts (excluding alkali metal salts and alkaline earth metal salts), more preferably organic acid metal salts (excluding alkali metal salts and alkaline earth metal salts), is a conventionally known condensation catalyst.
  • the curing catalyst include an aluminum salt, tin salt, lead salt, or transition metal salt of an organic acid, and the organic acid and the above metal ion may form a complex salt typified by a chelate structure.
  • Such a curing catalyst is particularly preferably a condensation catalyst containing one or more metals selected from aluminum, titanium, iron, cobalt, nickel, zinc, zirconium, cobalt, palladium, tin, mercury or lead.
  • organic acid zirconium salts, organic acid tin salts, and organic acid aluminum salts are most preferably used.
  • condensation catalyst examples include dibutyltin diacetate, dibutyltin dioctate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimaleate, dioctyltin dilaurate, dioctyltin dimaleate, tin octylate and the like; tetra (i-propyl) ) Organic acid titanium salts such as titanate, tetra (n-butyl) titanate, dibutoxybis (acetylacetonate) titanium, isopropyltriisostearoyl titanate, isopropyltris (dioctylpyrophosphate) titanate, bis (dioctylpyrophosphate) oxyacetate titanate; Tetrabutyl zirconate, tetrakis (acetylacetonate) zirconium, tetraisobutyl zirconate, butoxytris (acetylaceton
  • the catalyst may be used in a catalytic amount, but it can be used in an amount of 0.1 to 20% by mass as a metal component with respect to the pigment dispersant, the dispersing binder and the additional binder resin, and can be arbitrarily selected depending on the curing conditions.
  • the light shielding layer forming composition of the present invention may contain other additives other than those described above.
  • additives There is no restriction
  • the total ratio of the graft type silicone polymer and the silicone resin with respect to the components other than the pigment contained in the light shielding layer is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and 80% by mass or more. Is more preferable.
  • the thickness of the light shielding layer in the base material with a decorating material of the present invention is preferably 1.0 to 5.0 ⁇ m, and preferably 1.0 to 4.0 ⁇ m from the viewpoint of increasing the hiding power of the light shielding layer. More preferably.
  • the optical density (OD) of the light shielding layer is preferably 3.5 or more, particularly preferably 4.0 or more, from the viewpoint of increasing the hiding power of the light shielding layer.
  • the surface resistance of the light shielding layer is preferably 1.0 ⁇ 10 10 ⁇ / ⁇ or more, more preferably 1.0 ⁇ 10 11 ⁇ / ⁇ or more, and 1.0 ⁇ 10 12 ⁇ / ⁇ or more. More preferably, it is 1.0 ⁇ 10 13 ⁇ / ⁇ or more. Note that ⁇ / ⁇ is square per ⁇ .
  • the base material with a decorating material of the present invention has a white colored layer between the base material and the light shielding layer.
  • the white colored layer preferably contains a white pigment, and further contains a pigment dispersant and a resin.
  • the white pigment of Paragraph 0015 and Paragraph 0114 of Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-7765 can be used.
  • titanium dioxide, zinc oxide, lithopone, light calcium carbonate, white carbon, aluminum oxide, aluminum hydroxide, and barium sulfate are preferable, and titanium dioxide and zinc oxide are more preferable.
  • the white pigment is used. Is more preferably titanium dioxide, among which rutile or anatase titanium dioxide is particularly preferred, and rutile titanium dioxide is most preferred.
  • the surface of titanium dioxide can be used in combination with silica treatment, alumina treatment, titania treatment, zirconia treatment, organic matter treatment and the like. Thereby, the catalytic activity of titanium dioxide can be suppressed, and heat resistance, fluorescence, etc. can be improved.
  • the surface treatment of titanium dioxide is preferably alumina treatment, zirconia treatment, or silica treatment. A combination treatment with zirconia or an alumina / silica combination is particularly preferred.
  • the white pigment content in the white colored layer of the present invention is preferably 5 to 75% by mass, more preferably 15 to 65% by mass, and still more preferably 25 to 55% by mass. That is, it is preferably 5 to 75% by mass, more preferably 15 to 65% by mass, and further preferably 25 to 55% by mass based on the total solid content of the white colored layer forming composition. preferable.
  • a white colored layer contains the graft type silicone polymer represented by the said Formula 1 as a pigment dispersant.
  • the content of the graft type silicone polymer is preferably 0.2 to 25 parts by mass, more preferably 0.5 to 20 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the white pigment. More preferably.
  • the white pigment may be added to the white colored layer forming composition as a white pigment dispersion in the same manner as the black pigment in the light shielding layer, and the content of the white pigment in the white pigment dispersion is It is preferably 20 to 90% by mass, more preferably 30 to 80% by mass, and still more preferably 40 to 75% by mass with respect to the entire white pigment dispersion.
  • the total proportion of the graft type silicone polymer and the silicone resin with respect to the components other than the pigment contained in the white colored layer is preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and 80% by mass or more. More preferably, it is particularly preferably 90% by mass or more.
  • the base material with a decorating material of the present invention preferably further has a conductive layer on the light shielding layer.
  • the conductive layer those described in JP-T-2009-505358 can be preferably used. The configuration and shape of the conductive layer will be described in the description of the first transparent electrode pattern, the second electrode pattern, and other conductive elements in the description of the touch panel of the present invention described later.
  • the conductive layer preferably contains indium (including an indium-containing compound such as indium tin oxide (ITO) or an indium alloy).
  • the base material with a decorating material of the present invention has high crack resistance of the decorating material of the present invention, the film physical properties of the decorating material can be improved even when the conductive layer is deposited by sputtering, When the decorating material is a white decorating material, the b * value of the decorating material can be reduced.
  • the layer which consists of a layer which consists of a composition for white colored layer formation, and a composition for light shielding layer formation, or a composition for white colored layer formation The dried layer (uncured white colored layer) and the dried layer forming composition (uncured light-shielding layer) are selected from the group consisting of film transfer, thermal transfer printing, screen printing and inkjet printing. It is preferable to produce by the method, and it is more preferred to produce by film transfer.
  • the method for producing a base material with a decorating material includes a step of laminating an uncured white colored layer and an uncured light shielding layer on the substrate in this order, and the uncured white colored layer and the uncured light shielding layer. Is preferably produced by any of the following methods. Specifically, after temporarily transferring at least one of the uncured white colored layer and the uncured light-shielding layer from the film transfer material including at least one of the uncured white colored layer and the uncured light-shielding layer on the temporary support, respectively.
  • the decorative material has a frame shape so as to surround the light-transmitting region on the base material, and the thickness of the decorative material is thin toward the inside of the light-transmitting region on the inner edge of the decorative material. It is preferable to include a step of forming the inclined portion.
  • the uncured white colored layer and the uncured light shielding layer may be formed by combining a plurality of film transfer, thermal transfer printing, screen printing, and inkjet printing. Furthermore, as for the manufacturing method of a base material with a decorating material, it is preferable to form an uncured white colored layer and an uncured light-shielding layer by any of the following methods. Specifically, after transferring the uncured light-shielding layer and the uncured white colored layer from the film transfer material including at least the temporary support, the uncured light-shielding layer and the uncured white colored layer in this order onto the substrate, the temporary support is removed.
  • the transfer material for forming a decorative material according to the present invention has a layer (uncured white colored layer) obtained by drying a layer made of a white colored layer forming composition or a white colored layer forming composition on a temporary support. Furthermore, it is preferable to have a layer (uncured light-shielding layer) obtained by drying a layer made of the light-shielding layer-forming composition or the light-shielding layer-forming composition.
  • the transfer material for forming a decorating material of the present invention is preferably a film transfer material. As shown in FIG.
  • the film transfer material preferably has a temporary support, an uncured light-shielding layer, and an uncured white colored layer.
  • the transfer material preferably has a temporary support.
  • the temporary support is preferably flexible and does not cause significant deformation, shrinkage or elongation under pressure, or even under pressure and heating.
  • Examples of such a temporary support include a polyethylene terephthalate film, a cellulose triacetate film, a polystyrene film, and a polycarbonate film, and among them, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film is particularly preferable.
  • the thickness of the temporary support is not particularly limited, but is preferably 5 to 300 ⁇ m, more preferably 20 to 200 ⁇ m.
  • the temporary support may be transparent or may contain dyed silicon, alumina sol, chromium salt, zirconium salt, or the like. Further, the temporary support can be imparted with conductivity by the method described in JP-A-2005-221726.
  • the transfer material may have at least one thermoplastic resin layer.
  • the thermoplastic resin layer is preferably provided between the temporary support and the uncured light shielding layer. That is, the transfer material preferably includes a temporary support, a thermoplastic resin layer, an uncured light-shielding layer, and an uncured white colored layer in this order.
  • the component used for the thermoplastic resin layer organic polymer materials described in JP-A-5-72724 are preferable, and polymer softening by the Viker Vicat method (specifically, American Materials Testing Method ASTM D1 ASTM D1235). It is particularly preferred that the softening point by point measuring method is selected from organic polymer substances having a temperature of about 80 ° C.
  • thermoplastic resin layer used for the thermoplastic resin layer include polyolefins such as polyethylene and polypropylene, copolymers of ethylene and vinyl acetate or saponified products thereof, and copolymers of ethylene and acrylate esters or saponified products thereof.
  • Ethylene copolymers such as polymers, vinyl chloride copolymers such as polyvinyl chloride, copolymers of vinyl chloride and vinyl acetate and saponified products thereof, polyvinylidene chloride, vinylidene chloride copolymers, polystyrene, styrene ( Styrene copolymers such as copolymers with (meth) acrylic acid esters or saponified products thereof, polyvinyltoluene copolymers such as polyvinyltoluene, copolymers of vinyltoluene and (meth) acrylic acid esters or saponified products thereof, poly (Meth) acrylic ester, butyl (meth) acrylate and vinyl acetate Examples include organic polymers such as (meth) acrylic acid ester copolymers such as polymers, vinyl acetate copolymer nylon, copolymer nylon, N-alkoxymethylated nylon, N-dimethylaminated nylon, and other polyamide resins
  • the thickness of the thermoplastic resin layer is preferably 6 to 100 ⁇ m, and more preferably 6 to 50 ⁇ m. Within the above range, even if there are irregularities on the substrate, the irregularities can be absorbed sufficiently and the smoothness is excellent.
  • the transfer material may have at least one intermediate layer for the purpose of preventing mixing of components during application of a plurality of application layers and during storage after application.
  • the intermediate layer is preferably provided between the temporary support and the uncured light-shielding layer, and between the thermoplastic resin layer and the uncured light-shielding layer when having a thermoplastic resin layer. That is, the transfer material preferably includes a temporary support, a thermoplastic resin layer, an intermediate layer, an uncured light-shielding layer, and an uncured white colored layer in this order.
  • the intermediate layer it is preferable to use an oxygen-blocking film having an oxygen-blocking function, which is described as “separation layer” in JP-A-5-72724.
  • the oxygen barrier film is preferably one that exhibits low oxygen permeability and is dispersed or dissolved in water or an aqueous alkali solution, and can be appropriately selected from known ones. Among these, a layer containing polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone is particularly preferable.
  • the thickness of the intermediate layer is preferably from 0.1 to 5.0 ⁇ m, more preferably from 0.5 to 2.0 ⁇ m. Within the above range, the oxygen barrier function is not lowered, and it does not take too much time during development or intermediate layer removal.
  • the transfer material is preferably provided with a protective release layer (also referred to as a cover film) so as to cover the uncured layer in order to protect it from contamination and damage during storage.
  • the protective release layer may be made of the same or similar material as the temporary support, but must be easily separated from the uncured light blocking layer.
  • a material for the protective release layer for example, silicone paper, polyolefin, or polytetrafluoroethylene sheet is suitable.
  • the thickness of the protective release layer is preferably 1 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 50 ⁇ m, and particularly preferably 10 to 30 ⁇ m.
  • the thickness is 1 ⁇ m or more, the strength of the protective release layer is sufficient and is not easily broken, and if it is 100 ⁇ m or less, the price of the protective release layer does not increase, and when the protective release layer is laminated, Wrinkles are less likely to occur.
  • the protective release layer is commercially available, for example, polypropylene film such as Alfane MA-410, E-200C, E-501, Shin-Etsu Film Co., Ltd. manufactured by Oji Paper Co., Ltd., PS- manufactured by Teijin Limited. Examples thereof include polyethylene terephthalate films such as PS series such as 25, but are not limited thereto. Moreover, it can be easily manufactured by sandblasting a commercially available film.
  • a polyolefin film such as a polyethylene film can be used.
  • the polyolefin film used as a protective peeling layer is suitably manufactured by heat-melting raw materials, kneading, extruding, biaxial stretching, casting, or inflation.
  • the method for producing the film transfer material is not particularly limited, and for example, it can be produced by the processes described in paragraphs 0064 to 0066 of JP-A-2005-3861.
  • the film transfer material can also be produced by the method described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-116078.
  • a method for producing a film transfer material a step of applying a white colored layer forming composition and a light shielding layer forming composition on a temporary support and drying to form a layer, And a step of covering with a protective release layer.
  • the film transfer material that can be used in the present invention may form at least two layers of an uncured white colored layer and an uncured light shielding layer.
  • the temporary support is removed, and the film transfer material including at least the temporary support and the uncured light-shielding layer is further colored uncured.
  • the temporary support may be removed after transfer onto the layer.
  • the transfer material of the present invention is obtained by laminating an uncured white colored layer and an uncured light-shielding layer in this order on a temporary support.
  • the substrate preferably glass.
  • a white colored layer and a light shielding layer can be provided at a time, which is preferable in terms of process.
  • a thermoplastic resin layer and / or an intermediate layer may be applied and formed.
  • a known coating method is used.
  • it can be formed by applying and drying these coating liquids using a coating machine such as a spinner, a wheeler, a roller coater, a curtain coater, a knife coater, a wire bar coater, or an extruder.
  • Each layer of the film transfer material can be suitably prepared using a solvent together with each component.
  • Solvents include esters such as ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, amyl formate, isoamyl acetate, isobutyl acetate, butyl propionate, isopropyl butyrate, ethyl butyrate, butyl butyrate, alkyl esters, methyl lactate, lactic acid Ethyl, methyl oxyacetate, ethyl oxyacetate, butyl oxyacetate, methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, butyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, and methyl 3-oxypropionate and ethyl 3-oxypropionate 3-oxypropionic acid alkyl esters (for example, methyl 3-methoxypropionate,
  • the method for covering the light-shielding layer with the protective release layer is not particularly limited, but a method in which the protective release layer is stacked on the uncured light-shielding layer on the temporary support and then pressure-bonded can be used.
  • a known laminator such as a laminator, a vacuum laminator, and an auto-cut laminator capable of further improving productivity can be used.
  • the pressure bonding conditions are preferably an atmospheric temperature of 20 to 45 ° C. and a linear pressure of 1,000 to 10,000 N / m.
  • the transfer method (laminating method) of the present invention is a method using the transfer material for forming a decorative layer of the present invention, and is a layer obtained by drying a white colored layer and a light-shielding layer or a white colored layer forming composition
  • the method preferably includes a transfer step of transferring at least the layer (uncured light-shielding layer) obtained by drying the uncured white colored layer) and the light-shielding layer-forming composition (uncured light-shielding layer). Transfer (bonding) of the uncured white colored layer and the uncured light-shielding layer to the surface of the base material is performed by overlaying the uncured white colored layer on the surface of the base material, and applying pressure and heating.
  • Laminating method is to transfer a desired punched uncured white colored layer and uncured light-shielding layer to the substrate, so that a single-wafer type and a method in which bubbles do not enter between the substrate and the uncured white colored layer, This is preferable from the viewpoint of increasing the yield.
  • a vacuum laminator can be preferably mentioned.
  • the apparatus used for laminating include V-SE340aaH manufactured by Climb Products Co., Ltd.
  • Examples of the vacuum laminator device include those manufactured by Takano Seiki Co., Ltd., FVJ-540R and FV700 manufactured by Taisei Laminator Co., Ltd.
  • the film transfer material Before attaching the film transfer material to the base material, it includes a step of further laminating the support on the side opposite to the uncured white colored layer of the temporary support, i.e., on the uncured light-shielding layer side. In some cases, a preferable effect can be obtained.
  • the support used at this time is not particularly limited, and examples of the support material include polyethylene terephthalate, polycarbonate, triacetyl cellulose, and cycloolefin polymer.
  • the film thickness of the support is preferably in the range of 50 to 200 ⁇ m.
  • the transfer method of the present invention preferably includes a step of removing the temporary support from the transfer material attached to the substrate.
  • the transfer method of the present invention preferably includes a step of removing the thermoplastic resin layer and / or the intermediate layer.
  • the step of removing the thermoplastic resin layer and / or the intermediate layer can be performed using an alkaline developer generally used in a photolithography method.
  • the alkali developer is not particularly limited, and known developers such as those described in JP-A-5-72724 can be used.
  • the developer is preferably one in which the decorating material exhibits a dissolution type development behavior.
  • a developer containing a compound having a pKa of 7 to 13 at a concentration of 0.05 to 5 mol / L is preferred.
  • a small amount of an organic solvent miscible with water may be added to the developer.
  • organic solvents miscible with water include methanol, ethanol, 2-propanol, 1-propanol, butanol, diacetone alcohol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol mono-n-butyl ether, benzyl alcohol And acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, ⁇ -caprolactone, ⁇ -butyrolactone, dimethylformamide, dimethylacetamide, hexamethylphosphoramide, ethyl lactate, methyl lactate, ⁇ -caprolactam, N-methylpyrrolidone, and the like.
  • the concentration of the organic solvent is preferably 0.1 to 30% by mass.
  • the method of removing the thermoplastic resin layer and / or the intermediate layer may be any of paddle, shower, shower & spin, dip and the like.
  • the shower will be described.
  • the thermoplastic resin layer and the intermediate layer can be removed by spraying a developer with a shower. Further, after the development, it is preferable to remove the residue while spraying a cleaning agent or the like with a shower and rubbing with a brush or the like.
  • the liquid temperature is preferably 20 ° C. to 40 ° C.
  • the pH is preferably 8 to 13.
  • the inclined part formed so that the thickness of the decorating material may become thin toward the inner side of a translucent area
  • This inclined portion is preferably formed by shrinking the light shielding layer by heating.
  • the light shielding layer is contracted by heating the decorating material at 50 ° C. to 300 ° C., thereby forming the inclined portion.
  • the post-baking is more preferably performed in an environment of 0.5 atm or higher.
  • it is more preferable to carry out in an environment of 1.1 atmospheres or less and it is particularly preferred to carry out in an environment of 1.0 atmospheres or less.
  • atmospheric pressure atmospheric pressure
  • the post-baking temperature is preferably 50 ° C to 300 ° C, more preferably 100 ° C to 300 ° C, and more preferably 120 ° C to 300 ° C. Further, the post-baking may be performed for a predetermined time at two or more different temperatures. For example, it can be heated at preferably 50 ° C. to 200 ° C., more preferably 100 ° C. to 200 ° C., and then preferably 200 ° C.
  • the post-bake time is more preferably 20 to 150 minutes, and particularly preferably 30 to 100 minutes. When it is performed at two or more stages, it is preferable that the total time of each stage is 20 to 150 minutes.
  • the post-baking may be performed in an air environment or a nitrogen-substituted environment, but it is particularly preferable to perform the post-bake from the viewpoint of reducing the manufacturing cost without using a special decompression device.
  • the transfer method of the present invention may have other steps other than those described above.
  • the developing step the step of removing the thermoplastic resin layer and / or the intermediate layer, and other steps, the method described in paragraphs 0035 to 0051 of JP-A-2006-23696 is also used in the present invention. It can be used suitably.
  • thermal transfer printing an uncured white colored layer and an uncured light-shielding layer are produced by thermal transfer. Specifically, at least the uncured white colored layer is transferred from the temporary support by heating the temporary support side of the thermal transfer material including at least the uncured white colored layer on the temporary support, and then on the temporary support. At least the uncured light shielding layer is transferred from the temporary support by heating the temporary support side of the thermal transfer material including at least the uncured light shielding layer. It is preferable that the uncured white colored layer and the uncured light-shielding layer contained in the thermal transfer material contain a graft type silicone polymer represented by Formula 1.
  • the thermal transfer is preferably performed at a heating temperature and a heating time such that the uncured layer is not completely cured.
  • a thermal transfer printing method ink ribbon printing is preferable. Examples of the ink ribbon printing method used in the method for producing a base material with a decorating material according to the present invention include “Non-impact printing—Technology and materials— (published by CMC, December 1, 1986)”. The described method can be mentioned.
  • an uncured white colored layer and / or an uncured light shielding layer is produced by screen printing of a white colored layer forming composition and / or a light shielding layer forming composition.
  • the composition for forming a light shielding layer contains a black pigment and a graft type silicone polymer represented by Formula 1.
  • a method of screen printing A well-known method can be used, For example, the method of patent 4021925 etc. can be used. Further, by performing screen printing a plurality of times, the film thickness can be increased even by screen printing.
  • an uncured white colored layer and / or an uncured light shielding layer is prepared by ink jet printing of a white colored layer forming composition and / or a light shielding layer forming composition.
  • the composition for forming a light shielding layer contains a black pigment and a graft type silicone polymer represented by Formula 1.
  • the touch panel of this invention has the decorating material formed using the transcription
  • a touch panel is preferably a capacitive input device.
  • the capacitance-type input device has a front plate (also referred to as a substrate) and at least the following elements (1) to (4) on the non-contact side of the front plate, and the front plate (substrate) and (1) It is preferable that the base material with a decorating material of this invention is included as a laminated body with a decorating material.
  • Decorative material (2) A plurality of first transparent electrode patterns formed by extending a plurality of pad portions in a first direction via connecting portions (3) A first transparent electrode pattern and electricity A plurality of second electrode patterns comprising a plurality of pad portions that are electrically insulated and extend in a direction intersecting the first direction.
  • the capacitive input device may be a transparent electrode pattern.
  • the capacitive input device may further include the following (5).
  • the capacitive input device includes a front plate (substrate), (1) a decorating material, and at least one electrode pattern of (2), (3), and (5) described above as a conductive layer.
  • the base material with a decorating material of this invention is included.
  • the capacitive input device 10 includes a front plate (cover glass) 1G, a white colored layer 2a, a light shielding layer 2b, a first transparent electrode pattern 3, a second transparent electrode pattern 4, The insulating layer 5, the conductive element 6, and the transparent protective layer 7 are configured.
  • the white colored layer 2a is provided with an inclined portion 2c, and the white colored layer 2a is formed so as to become thinner toward the inside of the front plate 1G.
  • a base material 1 (film base) further comprising a film between the cover glass 1G and the white colored layer 2a. Material). That is, you may make it provide the cover glass 1G in the surface on the opposite side to the surface in which the 1st transparent electrode pattern 3 etc. were provided among the base materials 1.
  • FIG. The substrate 1 and / or the cover glass 1G may be referred to as a “front plate”.
  • the substrate 1 and / or the cover glass 1G is preferably composed of a light-transmitting substrate.
  • a cover glass 1G provided with a decorating material or a base material 1 on the cover glass 1G provided with a decorating material can be used. What provided the decorating material in the cover glass 1G is suitable with respect to touch panel thickness reduction. What provided the decorating material in the base material 1, and bonded it to the cover glass is suitable for touch panel productivity.
  • the cover glass 1G tempered glass typified by gorilla glass manufactured by Corning, Inc. can be used. 5 and 6, the side on which the elements of the base material 1 and / or the cover glass 1G are provided (the upper side in FIGS. 5 and 6) is referred to as a non-contact surface 1a.
  • input is performed by bringing a finger or the like into contact with the contact surface of the substrate 1 and / or the cover glass 1G (the surface opposite to the non-contact surface 1a, the lower side in FIGS. 5 and 6). Done.
  • a white colored layer 2a and a light shielding layer 2b are provided on the non-contact surface 1a of the substrate 1 and / or the cover glass 1G.
  • the white colored layer 2a and the light-shielding layer 2b constitute a decorating material, and this decorating material is around the translucent area (display area) formed on the non-contact surface 1a side of the substrate 1 and / or the cover glass 1G. It is a frame-like pattern.
  • the decorating material is formed for the purpose of preventing the routing wiring and the like from being seen and for the purpose of decorating.
  • the capacitive input device of the present invention can be provided with a wiring outlet (not shown).
  • the white colored layer 2a may be formed using a decorating material forming liquid resist or screen printing ink. From the viewpoint of easily preventing contamination on the back side of the base material, it is preferable to use a base material with a decorating material having a wiring extraction portion.
  • a plurality of first transparent electrode patterns 3 formed with a plurality of pad portions extending in the first direction via connection portions;
  • a plurality of second transparent electrode patterns 4 comprising a plurality of pad portions that are electrically insulated from the first transparent electrode pattern 3 and extend in a direction crossing the first direction;
  • An insulating layer 5 for electrically insulating the transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4 is formed.
  • the first transparent electrode pattern 3, the second transparent electrode pattern 4, and the conductive element 6 are, for example, translucent conductive metal oxides such as ITO (Indium Tin Oxide) and IZO (Indium Zinc Oxide). It can be made of a film.
  • metal films examples include ITO films; metal films such as Al, Zn, Cu, Fe, Ni, Cr, and Mo; metal oxide films such as SiO 2 .
  • the film thickness of each element can be set to 10 to 200 nm.
  • the 1st transparent electrode pattern 3, the 2nd transparent electrode pattern 4, and the electroconductive element 6 can also be manufactured using the transfer film which has a decorating material using an electroconductive fiber.
  • paragraphs 0014 to 0016 of Japanese Patent No. 4506785 can be referred to.
  • the first transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4 is opposite to the base 1 and / or the cover glass 1G of the non-contact surface 1a and the light shielding layer 2b (FIGS. 5 and 6). In the upper surface), it can be installed across both the non-contact surface 1a and the light shielding layer 2b. 5 and 6, the second transparent electrode pattern 4 is a surface on the side opposite to the base 1 and / or the cover glass 1G of the non-contact surface 1a and the light shielding layer 2b (upper side in FIGS. 5 and 6). The figure shows that the second transparent electrode pattern 4 covers the side surface of the white colored layer 2a, which is installed across both the non-contact surface 1a and the light shielding layer 2b.
  • the width of the white colored layer 2a can be narrower than the width of the light shielding layer 2b.
  • at least one of the first transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4 is the base 1 and / or the cover glass 1G of the non-contact surface 1a, the white colored layer 2a, and the light shielding layer 2b. On the opposite surface, it can be installed across the non-contact surface 1a, the white colored layer 2a, and the light shielding layer 2b.
  • a film transfer material (particularly a film transfer material having a thermoplastic resin layer) ) makes it possible to perform a laminate in which bubbles are not generated at the partial boundary of the white colored layer 2a by a simple process without using expensive equipment such as a vacuum laminator.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the first transparent electrode pattern and the second transparent electrode pattern in the present invention.
  • the first transparent electrode pattern 3 is formed such that the pad portion 3a extends in the first direction C via the connection portion 3b.
  • the second transparent electrode pattern 4 is electrically insulated by the first transparent electrode pattern 3 and the insulating layer 5 and intersects the first direction C (second direction D in FIG. 8). It is comprised by the some pad part extended and formed.
  • the pad portion 3a and the connection portion 3b may be integrally formed, or only the connection portion 3b is formed, and the pad portion 3a and the second transparent electrode pattern 3 are formed.
  • the electrode pattern 4 may be integrally formed (patterned).
  • the pad portion 3a and the second transparent electrode pattern 4 are produced (patterned) as a single body (patterning), as shown in FIG.
  • Each layer is formed so that the first transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4 are electrically insulated by 5.
  • the conductive element 6 is provided on the surface opposite to the non-contact surface 1a of the light shielding layer 2b (the upper side in FIGS. 5 and 6).
  • the conductive element 6 is electrically connected to at least one of the first transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4, and is different from the first transparent electrode pattern 3 and the second transparent electrode pattern 4. Is another element. 5 and 6, the conductive element 6 is connected to the second transparent electrode pattern 4.
  • a transparent protective layer 7 is provided so as to cover all the components.
  • the transparent protective layer 7 may be configured to cover only a part of each component.
  • the insulating layer 5 and the transparent protective layer 7 may be made of the same material or different materials.
  • the material constituting the insulating layer 5 and the transparent protective layer 7 is preferably a material having high surface hardness and high heat resistance, and a known photosensitive siloxane resin material, acrylic resin material, or the like is used.
  • FIG. 9 is a top view showing an example of the tempered glass 11 as a substrate on which the opening 8 is formed.
  • FIG. 10 is a top view showing an example of a state in which the white colored layer 2a is formed.
  • FIG. 11 is a top view showing an example of a state in which the first transparent electrode pattern 3 is formed.
  • FIG. 12 is a top view showing an example of a state in which the second transparent electrode pattern 4 is formed.
  • FIG. 13 is a top view showing an example of a state in which a conductive element 6 different from the first and second transparent electrode patterns is formed.
  • An electrostatic capacitance type input device and an image display device including the electrostatic capacitance type input device as components are “latest touch panel technology” (issued July 6, 2009, Techno Times Co., Ltd.), Mitani. Yuji's supervision, “Touch Panel Technology and Development”, CMC Publishing (2004.12), FPD International 2009 Forum T-11 lecture textbook, Cypress Semiconductor Corporation Application Note AN2292, etc. can be applied. .
  • the information display device of the present invention has the touch panel of the present invention. It is effective to use the touch panel of the present invention as an OGS type touch panel.
  • the information display device that can use the touch panel of the present invention is preferably a mobile device, and examples thereof include the following information display devices.
  • iPhone 4 registered trademark
  • iPad registered trademark
  • Xperia SO-01B
  • Galaxy S SC-02B
  • Galaxy Tab (SC-01C)
  • BlackBerry 8707h manufactured by Kankoku Research in Motion
  • Kindle manufactured by Amazon, USA
  • Kobo Touch manufactured by Rakuten, Inc.
  • A-1 of the pigment dispersant material is KF-2001 (mercapto-modified dimethylpolysiloxane, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • A-1 is a structure represented by the following formula (R A represents an arbitrary linking group, a1 and a2 represent natural numbers), and has a functional group equivalent of 1,900 (g / mol).
  • B-1 used as component B (silicone macromonomer) of the pigment dispersant is X-22-174ASX (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and B-2 is X-22-174BX (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
  • B-3 is KF-2012 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.).
  • B-1, B-2 and B-3 each have a structure represented by the following formula (R represents an arbitrary substituent or linking group, and n represents a natural number), and B-1 represents a functional group.
  • B-2 has a functional group equivalent 2,300 (g / mol)
  • B-3 has a functional group equivalent 4,600 (g / mol).
  • C-1 and C-2 used as component C (polymerization component having a pigment adsorption site) of the pigment dispersant material are compounds having a structure represented by the following formula.
  • the pigment dispersant X-1 has a structure represented by Formula 1 described above.
  • the obtained pigment dispersant X-1 was used as the graft type silicone polymer of Example 1.
  • Pigment Dispersants X-2 to X-5 ⁇ Synthesis of Pigment Dispersants X-2 to X-5>
  • Pigment Dispersant X-1 Pigment Dispersant X was changed except that Component A, Component B and Component C, and their ratio (copolymerization ratio) were changed according to Table 1-2 below.
  • pigment dispersants X-2 to X-5 were obtained.
  • the pigment dispersants X-2 to X-5 have a structure represented by the above formula 1.
  • the obtained pigment dispersants X-2 to X-5 were used as graft type silicone polymers in the respective examples.
  • pigment dispersant and the black pigment, carbon black (also referred to as carbon; manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), were dispersed by the following method in the proportions shown in Table 1-2 below. 9 was obtained. Specifically, a pigment dispersant, carbon black, and xylene were mixed and dispersed in a bead mill for 3 hours using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm to obtain black pigment dispersions 1 to 9.
  • Dispersibility was evaluated according to the following criteria.
  • the viscosity of the pigment dispersions of each Example and Comparative Example after one week elapsed A: Less than twice the initial viscosity of the pigment dispersions of the examples and comparative examples B: More than twice and less than 3 times the initial viscosity of the pigment dispersions of the examples and comparative examples C: Each The pigment dispersions of Examples and Comparative Examples were evaluated as those having an initial viscosity of 3 times or more.
  • the dispersibility evaluation is practically required to be A or B evaluation, and is preferably A evaluation. The results are shown in Table 1-2 below.
  • the pigment dispersants used in the black pigment dispersion 8 and the black pigment dispersion 9 are as follows.
  • EFKA 4010 Urethane polymer dispersant (BASF)
  • EFKA 4300 Acrylic polymer dispersant (manufactured by BASF) From Table 1-2 above, it can be seen that pigment dispersions 1 to 7 using the graft type silicone polymer have better pigment dispersibility than pigment dispersions 8 and 9 not using the same. It was.
  • Examples 1 to 14 and Comparative Examples 1 to 3 ⁇ Preparation of decorating material using pigment dispersion> [Preparation of black colored liquid (light shielding layer forming composition) and white colored liquid (white colored layer forming composition)] Black colored liquids (compositions for forming a light shielding layer) 1 to 13 described in Table 2 below and white colored liquids 1 to 4 described in Table 3 below were prepared using the following materials. Numerical values in Tables 2 and 3 indicate parts by mass.
  • Silicone resin solution 1 Silicone resin solution 1 (KR300, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., silicone resin xylene solution (non-volatile content 50 mass%)) Silicone resin solution 2 (KR311, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., silicone resin xylene solution (nonvolatile content 60 mass%)) Silicone resin solution 3 (KR251, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., a silicone resin toluene solution (nonvolatile content 20% by mass)) Silicone resin solution 4 (X-40-9246, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., silicone oligomer (100% by mass))
  • Polymerization catalyst 1 (D-15, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., xylene solution of zinc-containing catalyst (solid content 25% by mass))
  • Polymerization catalyst 2 (dibutoxyzirconium (IV) diacetylacetonate)
  • Antioxidant (IRGAFOS 168, manufactured by BASF, the following compound)
  • the white pigment dispersion liquid 1 was produced by the following method. -Titanium oxide (CR97, manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.)): 60.0 parts-Pigment dispersant X-1 (as solid content 100%): 3.0 parts-Xylene: 37.0 parts Using white zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, the mixture was dispersed in a bead mill for 2 hours to obtain a white pigment dispersion 1. Further, a white pigment dispersion 2 was obtained in the same manner using the pigment dispersant X-2 instead of the pigment dispersant X-1.
  • release film (Preparation of transfer material for decorative material formation) ⁇ Preparation of release film> The following release film was prepared as a temporary support with a release layer of a transfer material.
  • Unipeel TR6 manufactured by Unitika Ltd., having an olefin-based release layer on a 75 ⁇ m-thick PET film, and a matting agent is raised by 200 nm from this release layer)
  • transfer materials 1 to 16 composed of the light shielding layer and the white colored layer described in Table 4 below, in which the temporary support, the light shielding layer, and the white colored layer were integrated, were prepared.
  • the transfer material 17 was produced by applying the white colored liquid 1 on the release layer of the temporary support without applying the black colored liquid.
  • the obtained transfer materials 1 to 17 were used as transfer materials for forming decorative materials in Examples 1 to 14 and Comparative Examples 1 to 3, respectively.
  • ⁇ Preparation of base material with decorating material (Example 101)> Nylon while spraying a glass detergent solution adjusted to 25 ° C. with a shower for 20 seconds on a base material 1 (tempered glass, 300 mm ⁇ 400 mm ⁇ 0.7 mm) having an opening 8 (15 mm ⁇ ) as shown in FIG. Washed with a rotating brush with bristles.
  • This glass substrate was preheated at 90 ° C. for 2 minutes by a base material preheating device.
  • the transfer material 1 in which the light-shielding layer white colored layer of Example 1 was laminated was formed into a frame shape having a size corresponding to the four sides of the glass substrate, and then the protective film was peeled off. Next, the transfer material 1 was transferred onto a preheated substrate.
  • the temporary support of the transfer material 1 was peeled off.
  • the obtained film was subjected to heat treatment three times in the order of 150 ° C. for 30 minutes, 240 ° C. for 30 minutes, and 280 ° C. for 40 minutes together with the base material.
  • the base material with a decorating material of Example 101 which has the decorating material formed by heating a white colored layer and a light shielding layer was obtained.
  • Example 101 ⁇ Preparation of base material with decorating material (Examples 102 to 114 and Comparative Examples 101 to 103)>
  • Examples 102 to 114 in which a light-shielding layer and a white colored layer were formed on a substrate in the same manner as in Example 101 except that the transfer material 1 used was changed as described in Table 4 above.
  • the base material with a decorating material of Comparative Examples 101-103 was obtained.
  • the base materials with decorating materials of Examples 101 to 114 were less colored after heating and were preferable as white decorating materials for the front panel integrated touch panel.
  • the base material with a decorating material of Comparative Examples 101 and 102 is colored after heating, it is not preferable as a decorating material for a front panel integrated touch panel.
  • the base material with a decorating material of the comparative example 103 has little coloring after a heating, the base material back surface is transparent, and it is preferable as a decorating material (especially white decorating material) for front plate integrated touch panels. Absent.
  • Example 201 Production of touch panel
  • ⁇ Formation of first transparent electrode pattern> (Formation of transparent electrode layer)
  • SnO 2 content of 10% by mass DC magnetron sputtering.
  • an ITO thin film having a thickness of 40 nm was formed on the light shielding layer to obtain a front plate on which a transparent electrode layer was formed.
  • the surface resistance of the ITO thin film was 80 ⁇ / ⁇ .
  • the first transparent electrode pattern was formed by patterning the transparent electrode layer of the front plate using the etching transfer film E1.
  • the transfer film E1 for etching has a temporary support, a thermoplastic resin layer, an intermediate layer (oxygen barrier film), a photocurable resin layer for etching, and a protective film in this order.
  • a photosensitive film E1 for etching in which the temporary support, the thermoplastic resin layer, the intermediate layer, the photocurable resin layer for etching, and the protective film were integrated was produced.
  • ⁇ Coating liquid for photocurable resin layer for etching Formula E1> Methyl methacrylate / styrene / methacrylic acid copolymer (copolymer composition (mass%): 31/40/29, weight average molecular weight 60,000, acid value 163 mg KOH / g): 16 parts by mass Monomer 1 (trade name) : BPE-500, manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.): 5.6 parts by mass. Adduct of hexamethylene diisocyanate in 0.5 mol of tetraethylene oxide monomethacrylate: 7 parts by mass. Has one polymerizable group in the molecule.
  • Surfactant (trade name: Megafac F-780F, manufactured by Dainippon Ink Co., Ltd.) : 0.03 parts by mass ⁇ Methyl ethyl ketone: 40 parts by mass ⁇ 1-methoxy-2-propanol: 20 parts by mass
  • the viscosity at 100 ° C after removing the solvent of the coating liquid E1 for photocurable resin layer for etching was 2,500 Pa. ⁇ It was sec.
  • a triethanolamine developer (containing 30% by mass of triethanolamine, a trade name: T-PD2 (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.) diluted 10 times with pure water) at 25 ° C. for 100 seconds
  • a surfactant-containing cleaning solution (trade name: T-SD3 (manufactured by FUJIFILM Corporation) diluted 10-fold with pure water) was treated at 33 ° C. for 20 seconds, using a rotating brush and an ultra-high pressure cleaning nozzle. Residue removal of the thermoplastic resin layer and the intermediate layer was performed, and a post-baking treatment at 130 ° C. for 30 minutes was further performed to form a white colored layer, a light shielding layer, a transparent electrode layer, and a photocurable resin layer pattern for etching. A front plate was obtained.
  • the front plate on which the white colored layer, the light-shielding layer, the transparent electrode layer, and the photocurable resin layer pattern for etching are formed is immersed in an etching tank containing ITO etchant (hydrochloric acid, potassium chloride aqueous solution, liquid temperature 30 ° C.), After 100 seconds of treatment, the transparent electrode layer in the exposed region not covered with the photocurable resin layer for etching was dissolved and removed. Thus, a front plate with a transparent electrode layer pattern having a white colored layer, a light shielding layer, a transparent electrode layer pattern, and a photocurable resin layer pattern for etching was obtained.
  • ITO etchant hydrochloric acid, potassium chloride aqueous solution, liquid temperature 30 ° C.
  • the transparent electrode layer-patterned front plate is coated with a resist stripping solution (N-methyl-2-pyrrolidone, monoethanolamine, surfactant (trade name: Surfynol 465, manufactured by Air Products), liquid temperature 45 ° C.) was immersed in a resist stripping tank containing, and treated for 200 seconds to remove the photocurable resin layer for etching.
  • a resist stripping solution N-methyl-2-pyrrolidone, monoethanolamine, surfactant (trade name: Surfynol 465, manufactured by Air Products), liquid temperature 45 ° C.) was immersed in a resist stripping tank containing, and treated for 200 seconds to remove the photocurable resin layer for etching.
  • Preparation of Insulating Layer Forming Transfer Film W1 Preparation of Insulating Layer Forming Transfer Film W1
  • the coating solution for photocurable resin layer for etching described above was replaced with a coating solution for forming an insulating layer having the following formulation W1.
  • a temporary transfer body, a thermoplastic resin layer, an intermediate layer (oxygen barrier film), a photocurable resin layer for an insulating layer, and a protective film were combined to obtain a transfer film W1 for forming an insulating layer (for an insulating layer)
  • the film thickness of the photocurable resin layer is 1.4 ⁇ m).
  • the white colored layer, the light shielding layer, and the front plate with the first transparent electrode pattern were washed.
  • the transfer film W1 for forming an insulating layer from which the protective film was removed was laminated on the front plate (front plate temperature: 100 ° C., rubber roller temperature: 120 ° C., linear pressure: 100 N / cm, conveyance speed: 2.3 m / Min).
  • the exposure mask (quartz exposure mask having the pattern for insulating layer) surface and the photocurable resin layer for insulating layer of the transfer film W1 for insulating layer formation The distance between them was set to 100 ⁇ m, and pattern exposure was performed with an exposure amount of 30 mJ / cm 2 (i-line).
  • a triethanolamine developer (containing 30% by mass of triethanolamine, trade name: T-PD2 (manufactured by Fuji Film Co., Ltd.) diluted 10 times with pure water) at 33 ° C.
  • the white colored layer, the light shielding layer, the first transparent electrode pattern, the insulating layer pattern, the transparent electrode layer, and the photocuring property for etching Similar to the formation of the first transparent electrode pattern, using the etching transfer film E1, the white colored layer, the light shielding layer, the first transparent electrode pattern, the insulating layer pattern, the transparent electrode layer, and the photocuring property for etching. A front plate on which a resin layer pattern was formed was obtained (post-bake treatment; 130 ° C., 30 minutes). Furthermore, in the same manner as in the formation of the first transparent electrode pattern, etching (30 ° C., 50 seconds) is performed, and the photocurable resin layer for etching is removed (45 ° C., 200 seconds), whereby a white colored layer, A front plate on which the light shielding layer, the first transparent electrode pattern, the insulating layer pattern, and the second transparent electrode pattern were formed was obtained. As shown in FIG. 5, the second transparent electrode pattern 4 is a region of both the non-contact surface 1a and the
  • the front plate on which the white colored layer, the light shielding layer, the first transparent electrode pattern, the insulating layer pattern, and the second transparent electrode pattern are formed is DC magnetron. Sputtering was performed. In this way, a front plate on which an aluminum (Al) thin film having a thickness of 200 nm was formed was obtained.
  • etching transfer film E1 In the same manner as the formation of the first and second transparent electrode patterns, using the etching transfer film E1, a white colored layer, a light shielding layer, a first transparent electrode pattern, an insulating layer pattern, a second transparent electrode A front plate on which a pattern, an aluminum thin film, and a photocurable resin layer pattern for etching were formed was obtained (post-baking treatment; 130 ° C., 30 minutes). Further, in the same manner as the formation of the first transparent electrode pattern, etching (30 ° C., 50 seconds) was performed, and the photocurable resin layer for etching was removed (45 ° C., 200 seconds).
  • a white colored layer, a light shielding layer, a first transparent electrode pattern, an insulating layer pattern, a second transparent electrode pattern, and a conductive element different from the first and second transparent electrode patterns (hereinafter simply referred to as “white conductive layer”).
  • a front plate on which “another conductive element” may be formed was obtained.
  • the transfer film W1 for forming the insulating layer from which the protective film is removed is laminated on the front plate on which another conductive element is formed, and the temporary support of the transfer film W1 for forming the insulating layer is peeled off. Then, the entire surface was exposed at an exposure amount of 50 mJ / cm 2 (i-line) without using an exposure mask, and development, post-exposure (1,000 mJ / cm 2 ), and post-baking were performed. Thus, the front board which laminated
  • the transparent protective layer 7 includes a white colored layer 2a, a light shielding layer 2b, a first transparent electrode pattern 3, an insulating layer pattern 5, a second transparent electrode pattern 4, and a conductive layer 6. It is formed to cover all of the.
  • the obtained front plate can be used as a capacitive input device.
  • Example 201 ⁇ Production of image display device (touch panel)> A liquid crystal display device manufactured by the method described in paragraphs ⁇ 0097> to ⁇ 0119> of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-47936 is bonded to the previously manufactured front plate (capacitance type input device) and statically bonded by a known method.
  • An image display apparatus of Example 201 including a capacitive input device as a constituent element was produced.
  • the base material with the decorating material of Examples 102 to 114 and Comparative Examples 101 to 103 was used to produce an image display device.
  • To 214 and Comparative Examples 201 to 203 were produced.
  • a white colored layer, a light shielding layer, a first transparent electrode pattern, an insulating layer pattern, a second transparent electrode pattern, and a front plate (capacitive input device) on which another conductive element is formed In addition, the opening and the back surface were not contaminated, and cleaning was easy, and there was no problem of contamination of other members. Further, the white colored layer had no pinholes, and there was no problem with unevenness. Similarly, the light shielding layer had no pinholes and was excellent in light shielding properties. And there was no problem in each electroconductivity of a 1st transparent electrode pattern, a 2nd transparent electrode pattern, and another electroconductive element. Moreover, it had insulation between the 1st transparent electrode pattern and the 2nd transparent electrode pattern. Furthermore, the transparent protective layer was free from defects such as bubbles, and an image display device excellent in display characteristics and operability was obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

加飾材付き基材は、基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、前記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有する。上記グラフト型シリコーンポリマーは、下記式1で表される化合物であることが好ましい。

Description

加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
 本発明は、加飾材つき基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置に関する。
 携帯電話、カーナビゲーション、パーソナルコンピュータ、券売機、銀行の端末などの電子機器では、近年、液晶装置などの表面にタッチパネル型の入力装置が配置され、液晶装置の画像表示領域に表示された指示画像を参照しながら、この指示画像が表示されている箇所に指又はタッチペンなどを触れることで、指示画像に対応する情報の入力が行えるものがある。
 このような入力装置(タッチパネル)には、抵抗膜型、静電容量型などがある。静電容量型の入力装置は、単に一枚の基板に透光性導電膜を形成すればよいという利点がある。また、静電容量型の入力装置は、一枚の基板に透光性導電膜を形成すればよいという利点がある。カバーガラス一体型(OGS:One Glass Solution)タッチパネルの静電容量型タッチパネルは、前面板が静電容量型の入力装置と一体化しているため、薄層/軽量化が可能となる。
 このような静電容量型の入力装置においては、表示装置の引き回し回路等を使用者から視認されないようにするため、また、見栄えをよくするため、指又はタッチペンなどで触れる情報表示部(画像表示部、透光領域ともいう。)を囲む枠状に加飾材が形成されて、加飾が行われている。このような加飾をするための加飾材としては、デザインや見栄えの観点から白色加飾材が求められている。また、白色加飾材だけでは表示装置の引き回し回路等が透けて使用者から視認されうる。そこで、引き回し回路等が視認されてしまわないように、黒色加飾材(遮光層と呼ばれることもある。)や、その他の色に着色された加飾材を用いることが求められることもある。
 白色加飾材などの着色された加飾材を製造する際に、一般的に顔料分散液を用いる方法が知られている。顔料分散液には、顔料の分散性を高めるために高分子化合物を顔料分散剤として添加することがある。
 また、特許文献1には、仮支持体と着色層とを有し、上記着色層が少なくとも(A)白色無機顔料及び(B)シリコーン系レジンを含むことを特徴とする転写フィルムが記載されている。
特開2014-24316号公報
 基材上に白色着色層及び遮光層をこの順で有する加飾材付き基材において、透光性導電膜形成等、加飾材上に静電容量型の入力装置を作製する際、従来の加飾材付き基材では白色層の着色が問題となっていた。特に、加熱工程を経ることによって、着色が生じることが問題となっていた。
 本発明が解決しようとする課題は、白色層の着色が抑制された加飾材付き基材、及び、加飾層形成用転写材料、並びに、上記加飾材付き基材を有するタッチパネル、及び、上記タッチパネルを有する情報表示装置を提供することである。
 本発明の上記課題は、以下の<1>、<9>、<11>又は<12>に記載の手段により解決された。好ましい実施態様である、<2>~<8>及び<10>と共に以下に記載する。
 <1> 基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、上記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有することを特徴とする加飾材付き基材、
 <2> 上記グラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、<1>に記載の加飾材付き基材、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 式1中、R1~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、Aは顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、mは0以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 <3> 式1中、mが1以上の整数を表す、<2>に記載の加飾材付き基材、
 <4> 上記グラフト型シリコーンポリマーが下記式3で表される化合物である、<1>~<3>のいずれか1つに記載の加飾材付き基材、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

 式3中、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、A1は酸性基、塩基性窒素原子を有する基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、炭素原子数4以上の炭化水素基、複素環基、アミド基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアナト基、ヒドロキシ基、及び、チオール基よりなる群から選択される基を少なくとも1つ有する顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l、m1及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 <5> 上記白色着色層が、二酸化チタンを含有する、<1>~<4>のいずれか1つに記載の加飾材付き基材、
 <6> 上記黒色顔料がカーボンブラックである、<1>~<5>のいずれか1つに記載の加飾材付き基材、
 <7> 上記白色着色層が、グラフト型シリコーンポリマーを含有する、<1>~<6>のいずれか1つに記載の加飾材付き基材、
 <8> 上記白色着色層が含有するグラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、<7>に記載の加飾材付き基材、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

 式1中、R~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、Aは顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、mは0以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014

 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 <9> 仮支持体、白色着色層、及び、遮光層を有し、上記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有することを特徴とする加飾層形成用転写材料、
 <10> 上記グラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、<9>に記載の加飾層形成用転写材料、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015

 式1中、R~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、Aは顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、mは0以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 <11> <1>~<8>のいずれか1つに記載の加飾材付き基材を有するタッチパネル、
 <12> <11>に記載のタッチパネルを有する情報表示装置。
 本発明によれば、白色層の変色が抑制された加飾材付き基材、及び、加飾層形成用転写材料、並びに、上記加飾材付き基材を有するタッチパネル、及び、上記タッチパネルを有する情報表示装置を提供することができる。
加飾材の一例を示す、部分拡大断面図である。 加飾材の他の一例を示す、部分拡大断面図である。 加飾材の他の一例を示す、部分拡大断面図である。 傾斜部と基材とのなす傾斜角を表した部分拡大断面図である。 加飾材付き基材を用いたタッチパネルの一例の構成を示す断面概略図である。 加飾材付き基材を用いたタッチパネルの他の一例の構成を示す断面概略図である。 タッチパネルにおける基材の一例を示す説明図である。 タッチパネルにおける第一の透明電極パターン及び第二の透明電極パターンの一例を示す説明図である。 開口部が形成された強化処理ガラスの一例を示す上面図である。 加飾材が形成された状態の一例を示す上面図である。 第一の透明電極パターンが形成された状態の一例を示す上面図である。 第一及び第二の透明電極パターンが形成された状態の一例を示す上面図である。 第一及び第二の透明電極パターンとは別の導電性要素が形成された状態の一例を示す上面図である。
 以下において、本発明の内容について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本願明細書において「~」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本明細書における基(原子団)の表記において、置換及び無置換を記していない表記は、置換基を有さないものと共に置換基を有するものをも包含するものである。例えば、「アルキル基」とは、置換基を有さないアルキル基(無置換アルキル基)のみならず、置換基を有するアルキル基(置換アルキル基)をも包含するものである。
 なお、本明細書中において、“(メタ)アクリレート”はアクリレート及びメタクリレートを表し、“(メタ)アクリル”はアクリル及びメタクリルを表し、“(メタ)アクリロイル”はアクリロイル及びメタクリロイルを表す。
 また、本発明において、「質量%」と「重量%」とは同義であり、「質量部」と「重量部」とは同義である。
 また、本発明において、好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本発明では、ポリマー成分の分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶剤とした場合のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量である。具体的には、下記の条件で測定することができる。
 ・カラム:GPCカラムTSKgelSuper HZM-H(東ソー(株)製)
 ・溶媒:テトラヒドロフラン
 ・標準物質:単分散ポリスチレン
1.加飾材付き基材
 本発明の加飾材付き基材は、基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、上記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有することを特徴とする。
 白色着色層を有する加飾材付き基材では、白色着色層が熱処理等によって変色(着色)することが問題となっていた。本発明者らが鋭意検討した結果、白色着色層と隣接する遮光層がグラフト型シリコーンポリマーを含有することによって、白色着色層の変色(着色)が抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
 その詳細な作用機序は明確ではないが、以下のように推定される。すなわち、白色着色層と隣接する遮光層に、黒色顔料の分散剤として、従来の高分子分散剤が使用されていると、このような高分子分散剤の一部が白色着色層に移動すると考えられる。加飾材付き基材に熱処理が行われた際に、白色着色層に移動した高分子分散剤が着色し、その結果、白色着色層の変色が起こると考えられる。本発明では、遮光層が、黒色顔料の分散剤としてグラフト型シリコーンポリマーを使用することにより、分散剤の一部が白色着色層に移動した場合であっても、着色が抑制され、その結果、白色着色層の変色が抑制されたものと考えられる。遮光層は、アクリル樹脂やエポキシ樹脂、ウレタン樹脂など、加熱によって熱変色する樹脂を含まないことが好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、基材と、白色着色層と、遮光層とを有する。本実施形態においては、白色着色層及び遮光層が加飾材を構成する。
 また、本発明の加飾材付き基材は、導電性層を更に有することが好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、基材、白色着色層、遮光層及び導電性層をこの順で有する加飾材付き基材であることが好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、加飾材付き基材は、厚さ方向に光を透過する透光領域を有し、白色着色層及び遮光層は、透光領域を囲むように基材上に積層され、加飾材の内縁には、透光領域の内方に向かい加飾材の厚さが薄くなるように形成された傾斜部を有することが好ましく、傾斜部表面と基材表面とのなす傾斜角が10~60度であることがより好ましい。加飾材に傾斜部を有し、傾斜部表面と基材表面とのなす傾斜角が10~60度であることにより、加飾材と、加飾材が形成されていない基材の箇所との間の膜厚段差が緩やかとなり、遮光層上の導電性層が断線等の問題を起こしにくくなる。
 以下、本発明の加飾材付き基材の好ましい態様について説明する。
 本発明の加飾材付き基材は、加飾材が形成されている領域において、光学濃度が、3.5~6.0であることが好ましく、4.0~5.5であることがより好ましく、4.5~5.0であることが特に好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、加飾材が形成されている領域において、基材側の色味が、SCI指標で、L値が89以上であることが好ましく、90以上であることがより好ましく、91以上であることが特に好ましい。更に本発明の加飾材付き基材は、280℃、40分間の高温処理後の加飾材付き基材の基材側のL値がSCI指標で、上記範囲であることが、遮光層の上に導電性層をスパッタにより蒸着した後の色味を改善する観点から好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、加飾材が形成されている領域において、基材側の色味が、SCI指標で、b値が1.0未満であることが好ましく、0.5以下であることがより好ましく、0.0以下であることが特に好ましい。更に、本発明の加飾材付き基材は、280℃、40分間の高温処理後の加飾材付き基材の基材側のb値がSCI指標で、上記範囲であることが、遮光層の上に導電性層をスパッタにより蒸着した後の色味を改善する観点から好ましい。
 本発明の加飾材の好ましい実施態様は、タッチパネル前面板の非接触側に形成された透光領域(表示領域)周囲の額縁状のパターンであり、引回し配線等が見えないようにする目的や、加飾を目的として形成される。図1~図3に一例を示すように、基材1上に設けられた、白色着色層2aと遮光層2bとの積層体である加飾材の内縁には、透光領域の内方に向かい加飾材の厚さが薄くなるように形成された傾斜部2cを有することが好ましい。導電性層4は、加飾材上に形成されており、加飾材の傾斜部2cに沿って、基材1に延在していることが好ましい。
 傾斜部を設けたことにより、加飾材と、加飾材が形成されていない基材の箇所との間の膜厚段差が緩やかとなり、導電性層の断線等の問題を起こしにくくなる。
 傾斜部の形成方法については、特に限定されず、遮光層を加熱により収縮させることにより形成する方法、本発明の熱硬化性樹脂組成物からなる層又は本発明の熱硬化性樹脂組成物を乾燥させた層(以下、「未硬化層」ともいう。)を加熱によりメルトさせることにより形成する方法などが挙げられ、遮光層を加熱により収縮させることにより形成する方法が好ましい。遮光層が加熱により収縮することにより、遮光層側の未硬化層も遮光層に追随して収縮する一方、基材側の未硬化層は遮光層に追随しないので、傾斜部を形成することができる。遮光層を加熱により収縮させることにより傾斜部を形成することについては後記する。
 加飾材における傾斜部2cの形状については特に制限はなく、例えば、図1及び図3に一例を示すように、盛り上がった突出部を有していたり、図2に一例を示すように、なだらかな曲線でつながる形状を有していたりしていてもよい。また、図1~図3に示したように、傾斜部2cは白色着色層2aの厚さが透光領域の内方に向かい薄くなっていればよく、遮光層2bも白色着色層2aと共に厚さが透光領域の内方に向かい薄くなっていてもよい。図3に一例を示したように、白色着色層2aは2層以上が積層されている態様であってもよい。
 図4に示す傾斜部表面と基材表面とのなす傾斜角θは、10~60度であり、15~55度がより好ましい。傾斜角θが10度以上であると、白色着色層上に遮光層を有さない箇所が減少し、外観異常、すなわち、光学濃度が低い領域が減少し、表示装置の光漏れや回路の輔が見える場合が少なくなる。一方、傾斜角θが60度以下であると、導電性層が断線等の問題を引き起こすことが少なくなる。
 傾斜角θは、図1~4の点線で示すように、傾斜部表面を平面に近似し、この平面と基材表面とのなす傾斜角である。傾斜角θは、基板を切断し、断面方向から光学顕微鏡を用いて基板と傾斜部表面のなす角度を測定することで求めことができる。
 遮光層を加熱により収縮させることで傾斜部を形成する場合、白色着色層及び/又は遮光層を構成する樹脂の種類及び/又は組成を変化させることにより、所望の傾斜角を有する傾斜部を形成することができる。
 本発明においては、白色着色層の基材側の幅と、遮光層の幅との差が、200μm以下となるように、傾斜角θを設けることが好ましい。このような構成とすることで、外観異常及び導電性層の断線等の問題を解消することができる。
 白色着色層の基材側の幅と、遮光層の幅との差(エッジの差)としては、200μm以下が好ましく、5~100μmがより好ましく、10~90μmが更に好ましい。
 白色着色層の基材側の幅とは、この白色着色層のうち、基材と接している側の加飾材の幅をいう。
(基材)
 本発明の加飾材付き基材に用いる基材としては、種々のものを用いることができるが、フィルム基材であることが好ましく、光学的に歪みがないものや、透明度が高いものがより好ましい。本発明の加飾材付き基材における基材は、全光透過率が、80%以上であることが好ましい。
 基材がフィルム基材である場合の具体的な素材には、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート(PC)、トリアセチルセルロース(TAC)、シクロオレフィンポリマー(COP)を挙げることができる。
 また、基材は、ガラスなどでもよい。
 本発明の加飾材付き基材では、基材は、ガラス、TAC、PET、PC、COP又はシリコーン樹脂(ただし、本明細書中におけるシリコーン樹脂やポリオルガノシロキサンは、R2SiOの構成単位で現れる狭義の意味に限定されるものではなく、RSiO1.5の構成単位で表されるシルセスキオキサン化合物も含む。)から選ばれることが好ましく、ガラス、シクロオレフィンポリマー又はシリコーン樹脂からなることが好ましい。
 シリコーン樹脂は、かご型ポリオルガノシロキサンを主成分とすることが好ましく、かご型シルセスキオキサンを主成分とすることがより好ましい。なお、組成物又は層の主成分とは、その組成物又はその層の50質量%以上を占める成分のことをいう。
 シリコーン樹脂を含む基材としては、特許第4142385号、特許第4409397号、特許第5078269号、特許第4920513号、特許第4964748号、特許第5036060号、特開2010-96848号、特開2011-194647号、特開2012-183818号、特開2012-184371号、特開2012-218322号の各公報に記載のものを用いることができ、これらの公報に記載の内容は本発明に組み込まれる。
 また、基材表面には、種々の機能を付加してもよい。具体的には、反射防止層、防眩層、位相差層、視野角向上層、保護層、自己修復層、帯電防止層、防汚層、防電磁波層、導電性層を挙げることができる。
 本発明の加飾材付き基材では、基材は、基材表面に導電性層を有することが好ましい。導電性層としては、特表2009-505358号公報に記載のものが好ましく挙げられる。
 また、基材は、耐傷層及び防眩層のうち少なくとも1つを更に有することが好ましい。
 本発明の加飾材付き基材における基材の膜厚は、35~200μmであることが好ましく、40~150μmであることがより好ましく、40~100μmであることが特に好ましい。
 また、転写材料に加飾材を用いる場合、加飾材の密着性を高めるために、予め基材(前面板)の非接触面に表面処理を施すことができる。表面処理としては、シラン化合物を用いた表面処理(シランカップリング処理)を実施することが好ましい。シラン化合物を用いた表面処理としては、例えば、シランカップリング液(N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン0.3質量%水溶液、商品名:KBM603、信越化学工業(株)製)をシャワーにより20秒間吹き付けた後、純水シャワー洗浄する。この後、加熱により反応させる。加熱槽を用いてもよく、ラミネーターの基材予備加熱でも反応を促進できる。
(遮光層)
 本発明の加飾材付き基材は、白色着色層に対して基材とは反対側の面上に遮光層を含む。遮光層は、白色着色層と隣接して設けられることが好ましいが、白色着色層と遮光層との間に、接着層等が設けられていてもよい。
 以下の説明において、遮光層を形成するための組成物を、遮光層形成用組成物ともいう。
 遮光層は、少なくとも黒色顔料と、グラフト型シリコーンポリマーを含有する。すなわち、遮光層形成用組成物は、黒色顔料と、グラフト型シリコーンポリマーとを含有する。<黒色顔料>
 黒色顔料としては、例えば、カーボンブラック、チタンブラック、チタンカーボン、酸化鉄、酸化チタン、黒鉛などが挙げられ、本発明の加飾材付き基材では遮光層が、酸化チタン及びカーボンブラックのうち少なくとも1つを含むことが好ましく、カーボンブラックを含むことがより好ましい。
 黒色顔料の含有量は、遮光層形成用組成物の全固形分に対して、3~60質量%であることが好ましく、5~45質量%であることがより好ましく、10~30質量%であることが更に好ましい。なお、「全固形分」とは、遮光層形成用組成物から、溶剤等の揮発性成分を除いた成分を意味する。
 本発明で用いる黒色顔料は、分散安定性及び隠ぺい力の観点から、一次粒子の平均粒径5~100nmのものが好ましく、10~50nmのものがより好ましい。一次粒子の平均粒径が5nm以上であると、隠ぺい力が高く、遮光層の下地が見えにくくなり、粘度上昇を起こしにくい。一方、100nm以下であると色度が十分に高く、同時に隠ぺい力が高く、また塗布した際の面状が良好となる。
 なお、ここでいう「一次粒子の平均粒径」とは粒子の電子顕微鏡写真画像を同面積の円とした時の直径をいい、また「数平均粒径」とは多数の粒子について前述の粒径を求め、この100個平均値をいう。
<グラフト型シリコーンポリマー>
 本発明において、遮光層はグラフト型シリコーンポリマーを含有する。遮光層形成用組成物が、グラフト型シリコーンポリマーを含有することが好ましい。
 グラフト型シリコーンポリマーは、黒色顔料の分散剤として機能することが好ましく、以下の式1で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式1中、R1~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、Aは顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、mは0以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 式1中、R1~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基であることが好ましく、炭素数1~3のアルキル基であることがより好ましい。
 R1~R10におけるアリール基としては、フェニル基や置換フェニル基を挙げることができる。
 R1~R10における炭素数1~3のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基を挙げることができ、メチル基、エチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
 R1~R10は、更に置換基を有していてもよい。例えば、R1~R10がヒドロキシ基を表す場合、任意のアルキル基を更に置換基として有し、アルコキシ基を形成してもよい。ただし、R1~R10は更に置換基を有さないことが好ましい。
 lが2以上である場合、l個のR4及びR5はそれぞれ互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 mが2以上である場合、m個のR6は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 nが2以上である場合、n個のR7は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 式1中、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、炭素数1~3のアルキレン基が好ましい。
 mが2以上である場合、m個のR11は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 nが2以上である場合、n個のR12は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 式1中、R13は、単結合又は二価の有機連結基を表す。
 mが2以上である場合、m個のR13は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 式1中、R14は、単結合又は二価の有機連結基を表す。
 nが2以上である場合、n個のR13は互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 R13又はR14における二価の有機連結基としては、1~100個の炭素原子、0~10個の窒素原子、0~50個の酸素原子、1~200個の水素原子、及び、0~20個の硫黄原子からなる基が含まれ、無置換でも置換基を更に有していてもよい。
 R13又はR14における二価の有機連結基は、具体的な例として、下記の構造単位群Gから選ばれる構造単位、又は、これらの構造単位が組み合わさって構成される基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 R13又はR14としては、単結合、又は、1~50個の炭素原子、0~8個の窒素原子、0~25個の酸素原子、1~100個の水素原子及び0~10個の硫黄原子からなる二価の有機連結基が好ましく、単結合、又は、1~30個の炭素原子、0~6個の窒素原子、0~15個の酸素原子、1~50個の水素原子及び0~7個の硫黄原子からなる二価の有機連結基がより好ましく、単結合、又は、1~10個の炭素原子、0~5個の窒素原子、0~10個の酸素原子、1~30個の水素原子及び0~5個の硫黄原子からなる二価の有機連結基が特に好ましい。
 R13又はR14は、単結合、又は、上記構造単位群Gから選ばれた構造単位若しくはこれらの構造単位が組み合わさって構成される、「1~10個の炭素原子、0~5個の窒素原子、0~10個の酸素原子、1~30個の水素原子及び0~5個の硫黄原子」からなる二価の有機連結基(置換基を有していてもよく、この置換基としては、例えば、メチル基、エチル基等の炭素原子数1~20のアルキル基、フェニル基、ナフチル基等の炭素原子数6~16のアリール基、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、スルホンアミド基、N-スルホニルアミド基、アセトキシ基等の炭素原子数1~6のアシルオキシ基、メトキシ基、エトキシ基等の炭素原子数1~6のアルコキシ基、塩素、臭素等のハロゲン原子、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基等の炭素原子数2~7のアルコキシカルボニル基、シアノ基、t-ブチルカーボネート等の炭酸エステル基、等が挙げられる。)であることが好ましい。
 R13は、-(CH2)-CH(R13A)-で表される二価の有機連結基であることが好ましい。R13Aは、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表し、水素原子又はメチル基であることが好ましい。R13Aは、更に置換基を有していてもよく、置換基を有する場合は、カルボキシル基が好ましい。
 R14は、-(CH2)-CH(R14A)-C(=O)-O-(Cq2q)-で表される二価の有機連結基であることが好ましい。R14Aは、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基を表し、水素原子又はメチル基であることが好ましい。R14Aは、更に置換基を有していてもよい。qは0以上の整数を表し、1以上の整数であることが好ましい。
 式1中、Aは顔料吸着部位を有する基を表す。
 mが2以上である場合、m個のAは互いに同一であっても、異なっていてもよい。
 Aは、1つの顔料吸着部位を有していてもよいし、複数の顔料吸着部位を有していてもよい。Aが複数の顔料吸着部位を有する場合は、それらは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 Aは、例えば、顔料吸着部位と、1~200個の炭素原子、0~20個の窒素原子、0~100個の酸素原子、1~400個の水素原子及び0~40個の硫黄原子から構成される有機連結基とが結合してなる一価の有機基であることが好ましい。顔料吸着部位自体が一価の有機基を構成する場合には、顔料吸着部位そのものがAで表される有機基であってももちろんよい。
 上記顔料吸着部位は、酸性基、塩基性窒素原子を有する基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、炭素数4以上の炭化水素基、複素環残基、アミド基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアネート基、ヒドロキシ基及びチオール基よりなる群から選択される基を、少なくとも1種類含むことが好ましく、酸性基、塩基性窒素原子を有する基、ウレア基、配位性酸素原子を有する基、複素環残基、アミド基、アルコキシシリル基、ヒドロキシ基及びチオール基よりなる群から選択される基を少なくとも1種類含むことがより好ましく、酸性基及びアルコキシシリル基よりなる群から選択される基を少なくとも1種類含むことが更に好ましく、カルボン酸基、リン酸基又はトリメトキシシリル基であることが特に好ましい。
 顔料吸着部位における酸性基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、モノ硫酸エステル基、リン酸基(ホスホノ基など)、ホスホノオキシ基、モノリン酸エステル基、及び、ホウ酸基が好ましく挙げられ、カルボン酸基、スルホン酸基、モノ硫酸エステル基、リン酸基、ホスホノオキシ基、及び、モノリン酸エステル基がより好ましく挙げられ、カルボン酸基、スルホン酸基、及び、リン酸基が特に好ましく挙げられる。
 顔料吸着部位における塩基性窒素原子を有する基としては、アミノ基(-NH2)、置換イミノ基(-NHRC1、-NRC2C3、ここで、RC1、RC2及びRC3はそれぞれ独立に、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)、グアニジル基又はアミジニル基などが挙げられる。
 顔料吸着部位におけるウレア基としては、-NRC4CONRC5C6(ここで、RC4~RC6はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)が挙げられ、-NRC4CONHRC6(ここで、RC4及びRC6はそれぞれ独立に、水素原子、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)がより好ましく、-NHCONHRC6(ここで、RC6は水素原子、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)が特に好ましい。
 顔料吸着部位におけるウレタン基としては、-NHCOORC7、-NRC8COORC9、-OCONHRC10、-OCONRC11C12(ここで、RC7~RC12はそれぞれ独立に、
炭素数1~20のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)などが挙げられ、-NHCOORC7、-OCONHRC10(ここで、RC7及びRC10はそれぞれ独立に、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)がより好ましく、-NHCOORC7、-OCONHRC10(ここで、RC7及びRC10はそれぞれ独立に、炭素数1~10のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)が特に好ましい。
 顔料吸着部位における配位性酸素原子を有する基としては、アセチルアセトナート基、クラウンエーテルなどが挙げられる。
 顔料吸着部位における炭素数4以上の炭化水素基としては、炭素数4以上のアルキル基、炭素数6以上のアリール基、炭素数7以上のアラルキル基などが挙げられ、炭素数4~20アルキル基、炭素数6~20のアリール基又は炭素数7~20のアラルキル基がより好ましく、炭素数4~15アルキル基(例えば、オクチル基、ドデシル基など)、炭素数6~15のアリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基など)又は炭素数7~15のアラルキル基(例えばベンジル基など)が特に好ましい。
 顔料吸着部位における複素環残基としては、チオフェン、フラン、キサンテン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ジオキソラン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、ジオキサン、モルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、トリアジン、トリチアン、イソインドリン、イソインドリノン、ベンズイミダゾロン、ベンゾチアゾール、コハクイミド、フタルイミド、ナフタルイミド、ヒダントイン、インドール、キノリン、カルバゾール、アクリジン、アクリドン、及び、アントラキノンよりなる群から選ばれた複素環を有する残基等が挙げられる。
 顔料吸着部位におけるアミド基としては、-CONHRC13(ここで、RC13は、炭素数1~20のアルキル基、炭素数6以上のアリール基又は炭素数7以上のアラルキル基を表す。)などが挙げられる。
 顔料吸着部位におけるアルコキシシリル基としては、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基などが挙げられる。
 顔料吸着部位を有する有機基のその他のとり得る態様の例は、特開2013-43962号公報の段落0016~0046に記載された態様が挙げられ、特開2013-43962号公報の段落0016~0046は本発明に組み込まれる。
 式1中、Bは式2で表される構造を有する基を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 R15及びR16はそれぞれ独立に、炭素数1~3のアルキル基であることが好ましく、メチル基又はエチル基であることがより好ましく、メチル基であることが特に好ましい。
 kは1以上の整数を表し、2~300の整数であることが好ましく、10~200の整数であることがより好ましい。
 Bは式2で表される構造を有する基を表す。
 式2で表される構造は、シリコーン系モノマーから誘導される構造であることが好ましい。B単独がシリコーン系モノマーから誘導される構造であってもよく、BとR14の組み合わせがシリコーン系モノマーから誘導される構造であってもよい。シリコーン系モノマーは、シリコーン系マクロマーであってもよい。なお、本明細書中、「マクロマー(マクロモノマーともいう。)」は、重合性官能基を持ったオリゴマー(重合度2以上300以下程度)あるいはポリマーの総称であり、高分子と単量体(モノマー)との両方の性質を有するものである。上記式2で表される構造は、重量平均分子量が1,000~50,000(より好ましくは1,000~10,000であり、更に好ましくは1,000~5,000)であるシリコーン系マクロマーから誘導される構造であることが好ましい。
 更には、式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーは、有機溶媒に可溶であることが好ましい。有機溶媒との親和性が高いと、例えば、分散剤として使用した場合、分散媒との親和性が強まり、分散安定化に十分な吸着層を確保しやすい。
 式2で表される構造を有する基の例には、信越化学工業(株)製のX-22-174ASX、X-22-174BX、KF-2012、X-22-173BX、X-22-3710由来の基などを挙げることができる。
 式1中、lは1以上の整数を表し、1~100の整数であることが好ましく、1~60の整数であることがより好ましく、1~30の整数であることが特に好ましい。
 式1中、mは0以上の整数を表し、1以上の整数であることが顔料の分散性を高める観点から好ましく、1~60の整数であることがより好ましく、1~30の整数であることが特に好ましい。
 式1中、nは1以上の整数を表し、1~100の整数であることが好ましく、1~60の整数であることがより好ましく、1~30の整数であることが特に好ましい。
 式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーにおける各部分構造の含有量の割合は、特に制限はない。すなわち、式1中、lとmとnとの割合は、特に制限はない。
 また、式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーにおける各部分構造(右下にl~nの添え字が付された各括弧内の構造や、後述する式3で表される繰り返し単位)の順番は、特に制限はなく、任意の順番で結合していればよく、例えば、ブロックを形成して結合していても、ランダムに結合していてもよい。
 本発明の顔料分散液は、式1中、mは1以上の整数を表すことが好ましい。
 式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーはl、m、n、k個の繰り返し単位以外のその他の繰り返し単位を有していてもよいが、その他の繰り返し単位を有さないことが好ましい。
 その他の繰り返し単位としては、A以外の顔料吸着部位を有するその他の繰り返し単位を挙げることができる。例えば、式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーは、下記式4で表される(未反応の)チオール基を有する繰り返し単位を有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式4中、R17及びR18はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、sは0以上の整数を表す。
 式4におけるR17及びR18の好ましい態様は、式1におけるR6及びR11の好ましい態様と同様である。
 sは、0であることが好ましい。
 式4で表されるチオール基を有する繰り返し単位を含むポリマーの例には、信越化学工業(株)製KF-2001及びKF-2004などを挙げることができる。
 本発明において、式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーは、下記式3で表される化合物であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 式3中、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、A1は酸性基、塩基性窒素原子を有する基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、炭素原子数4以上の炭化水素基、複素環基、アミド基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアナト基、ヒドロキシ基、及び、チオール基よりなる群から選択される基を少なくとも1つ有する顔料吸着部位を有する基を表し、Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、l、m1及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、kは1以上の整数を表す。
 式3におけるR11、R12、R13、R14、B、l及びnの定義、及び、好ましい範囲は、式1におけるR11、R12、R13、R14、B、l及びnの定義、及び、好ましい範囲とそれぞれ同様である。
 式3におけるA及びm1の好ましい範囲は、式1におけるA及びmの好ましい範囲とそれぞれ同様である。
〔グラフト型シリコーンポリマーの製造方法〕
 上述の式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーの製造方法としては特に制限はない。
 例えば、以下のメルカプト変性シリコーンである化合物A、シリコーンマクロモノマーである化合物B、及び、顔料吸着部位を有するマクロモノマーである化合物Cの組み合わせにより合成することができ、例えば以下のスキーム1により合成できる。なお、下記スキーム1ではマクロモノマー(具体的にはラジカル重合性モノマー、より具体的には(メタ)アクリルモノマー)である化合物B及び化合物Cを用いた例を示したが、上述の式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーの製造方法はこのような製造方法に限定されるものではない。
 化合物A、B、C及びスキーム1中、R1~R11、l、m、及び、nは、式1中のR1~R11、l、m、及び、nとそれぞれ同義であり、pは0以上の整数であり、kは1以上の整数であり、RBは任意の置換基であり、R及びXはそれぞれ後掲の表1-1中の置換基を表し、PGMEAはエステル系溶媒の一例であるプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートであり、V-601は重合開始剤の一例であるジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 上記顔料分散剤の製造方法は、特開2013-43962号公報の<0110>~<0134>の記載を参照してもよく、特開2013-43962号公報の<0110>~<0134>は本発明に組み込まれる。ただし、本発明においては、これらに制限されるものではない。
 グラフト型シリコーンポリマーの重量平均分子量は、1,000~5,000,000であることが好ましく、2,000~3,000,000であることがより好ましく、2,500~3,000,000であることが更に好ましい。重量平均分子量が1,000以上であると、製膜性が良好となる。
 グラフト型シリコーンポリマーの数平均分子量は、1,000~5,000,000であることが好ましく、2,000~3,000,000であることがより好ましく、2,500~3,000,000であることが更に好ましい。分子量が1,000以上であると、製膜性が良好となる。数平均分子量は、重量平均分子量と同様の方法で測定された値を用いて算出することができる。
 グラフト型シリコーンポリマーは、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
 遮光層形成用組成物及び遮光層におけるグラフト型シリコーンポリマーの含有量は、黒色顔料100質量部に対し、0.2~50質量部であることが好ましく、1~40質量部であることがより好ましく、2~30質量部であることが更に好ましい。
〔顔料分散液〕
 黒色顔料は、黒色顔料分散液にして、遮光層形成用組成物に添加してもよい。また、後述する白色顔料は、白色顔料分散液として、白色着色層形成用組成物に添加してもよい。
 以下、黒色顔料分散液について説明するが、白色顔料分散液についても同様に適用される。
 黒色顔料分散液は、黒色顔料と、グラフト型シリコーンポリマーと、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒及びアルコール系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒とを含有することが好ましい。
 黒色顔料分散液を調製する方法としては、特に制限はないが、顔料分散時には黒色顔料、グラフト型シリコーンポリマー、溶媒及び選択的に少量の分散バインダーのみが使われることが好ましい。特に、黒色顔料分散時には後述の追加のバインダーや後述の重合触媒などの添加剤を黒色顔料分散液の材料として添加しないことが、分散工程の妨げとならないようにする観点から好ましい。
 黒色顔料分散液に用いられる溶媒としては、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒及びアルコール系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒を用いることが好ましい。
 炭化水素系溶媒としては、キシレン、トルエン、ベンゼン、エチルベンゼン、ヘキサンなどが好ましい。
 ケトン系溶媒としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトン、ジエチルケトンなどが好ましい。
 エステル系溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートなどが好ましい。
 アルコール系溶媒としては、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ノルマルプロピルアルコール、ブタノールなどが好ましい。
 中でも、炭化水素系溶媒、エステル系溶媒及びケトン系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒が好ましく、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート及び酢酸エチルよりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒が特に好ましい。
 黒色顔料分散液(全固形分と溶媒の合計)に対する溶媒の含有量としては、20~98質量%が好ましく、40~95質量%がより好ましく、60~90質量%が特に好ましい。
 黒色顔料を分散させる際に使用する分散機としては、特に制限はなく、例えば、朝倉邦造著、「顔料の事典」、第一版、朝倉書店、2000年、438頁に記載されているニーダー、ロールミル、アトライター、スーパーミル、ディゾルバ、ホモミキサー、サンドミル、ビーズミル等の公知の分散機が挙げられる。更に前述の文献310頁記載の機械的摩砕により、摩擦力を利用し微粉砕してもよい。
 黒色顔料粒子の沈降、凝集を抑制するため、バインダーを顔料分散液に添加してもよい。バインダーとしては、熱着色の点から、後述するシリコーン樹脂等が挙げられる。
 黒色顔料分散液中の全固形分に対するバインダーの含有量としては、0.1~30質量%が好ましく、0.2~20質量%がより好ましく、0.5~10質量%が特に好ましい。
 また、黒色顔料分散液におけるグラフト型シリコーンポリマーの含有量は、黒色顔料100質量部に対し、0.2~50質量部であることが好ましく、1~40質量部であることがより好ましく、2~30質量部であることが更に好ましい。
<樹脂>
 本発明において、遮光層形成用組成物は、上記の黒色顔料及びグラフト型シリコーンポリマーに加えて、樹脂を含有することが好ましい。
 遮光層形成用組成物が含有する樹脂は特に制限はないが、熱架橋性樹脂であることが好ましい。熱架橋性樹脂としては、例えば、シロキサン結合を主鎖に有するシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂等が挙げられ、中でもシロキサン結合を主鎖に有するシリコーン樹脂が好ましい。なお、シリコーン樹脂は、上記グラフト型シリコーンポリマー以外のシリコーン樹脂である。
 上記シリコーン樹脂は、ガラス転移温度(Tg)が10℃以上であることが好ましい。
 シリコーン樹脂のTgは、10℃以上であることが好ましく、10℃~120℃であることがより好ましく、20℃~100℃であることが更に好ましい。Tgが上記範囲であることにより、得られる硬化物の加熱時のクラック耐性に優れ、また、転写材料や加飾材としてより好適に用いることができる。
 シリコーン樹脂のTgの測定方法としては、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定する方法が挙げられる。
 シリコーン樹脂としては、公知のものが使用でき、メチル系ストレートシリコーンレジン(ポリジメチルシロキサン)、メチルフェニル系ストレートシリコーンレジン(メチル基の一部をフェニル基に置換したポリジメチルシロキサン)、アクリル樹脂変性シリコーンレジン、ポリエステル樹脂変性シリコーンレジン、エポキシ樹脂変性シリコーンレジン、アルキッド樹脂変性シリコーンレジン及びゴム系のシリコーンレジン等が好ましく使用できる。中でも、メチル系ストレートシリコーンレジン、メチルフェニル系ストレートシリコーンレジン、アクリル樹脂変性シリコーンレジンがより好ましく挙げられ、メチル系ストレートシリコーンレジン、メチルフェニル系ストレートシリコーンレジンが更に好ましく挙げられる。
 中でも、シリコーン樹脂としては、シラノール基を有し、かつTgが10℃以上であるシリコーン樹脂であることが好ましい。上記態様であると、得られる硬化物の加熱時のクラック耐性により優れ、硬化物の熱による着色がより少なく、また、硬化物の耐摩耗性により優れる。
 シリコーン樹脂は、1種のみを用いても、2種以上を混合して用いてもよい。これらを任意の比率で混合することにより膜物性を制御することもできる。
 シリコーン樹脂は、有機溶媒などに溶解されたものを用いてもよく、例えば、キシレン溶液やトルエン溶液に溶解されたものを用いることができる。
 シリコーン樹脂としては、市販のシリコーン樹脂を用いてもよく、例えば、信越化学工業(株)製KR251、KR255、KR300、KR311、KR216、ES-1001N、ES-1002T、ES-1023等が好ましく挙げられる。
 シリコーン樹脂の重量平均分子量としては、1,000以上であることが好ましく、5,000以上であることがより好ましく、10,000を超えることが更に好ましく、また、5,000,000以下であることが好ましく、3,000,000以下であることがより好ましく、2,000,000以下であることが更に好ましい。
 シリコーン樹脂の含有量は、遮光層形成用組成物の全固形分量に対し、1~90質量%であることが好ましく、10~80質量%であることがより好ましく、30~70質量%であることが更に好ましい。
<溶媒>
 本発明の遮光層形成用組成物は、溶媒を含有していてもよい。
 溶媒としては、特に制限はなく、公知の溶媒を用いることができる。中でも、上述した、炭化水素系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒及びアルコール系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒が好ましく挙げられ、炭化水素系溶媒及びケトン系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒がより好ましく挙げられ、芳香族炭化水素系溶媒及びケトン系溶媒よりなる群から選ばれた少なくとも1種の溶媒が更に好ましく挙げられる。
 溶媒は、1種単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
 本発明の遮光層形成用組成物における溶媒の含有量は、特に制限はないが、遮光層形成用組成物の全質量に対し、10~90質量%であることが好ましく、20~85質量%であることがより好ましい。
<硬化触媒>
 本発明において、遮光層形成用組成物がシリコーン樹脂を含有する場合、その架橋反応を促進し、硬化皮膜を形成するために、縮合反応硬化触媒(硬化触媒、縮合触媒、又は、重合触媒ともいう。)を用いてもよい。縮合反応硬化触媒は、金属塩であることが好ましく、有機酸金属塩を含有する縮合触媒であることがより好ましい。
 金属塩(アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を除く。)、より好ましくは有機酸金属塩(アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩を除く。)からなる縮合触媒は、従来公知の縮合触媒が好適に用いられる。すなわち、硬化触媒として、有機酸のアルミニウム塩、錫塩、鉛塩又は遷移金属塩を挙げることができ、有機酸と前述の金属イオンがキレート構造に代表される錯塩を形成しているものでもよい。このような硬化触媒はアルミニウム、チタン、鉄、コバルト、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム、コバルト、パラジウム、錫、水銀又は鉛から選ばれる1種又は2種以上の金属を含有する縮合触媒が特に好適であって、有機酸ジルコニウム塩、有機酸錫塩、有機酸アルミニウム塩が最も好適に用いられる。
 縮合触媒の具体例として、ジブチルスズジアセテ-ト、ジブチルスズジオクテ-ト、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレート、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマレート、オクチル酸スズなどの有機酸スズ塩;テトラ(i-プロピル)チタネート、テトラ(n-ブチル)チタネート、ジブトキシビス(アセチルアセトナート)チタン、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネートなどの有機酸チタン塩;テトラブチルジルコネート、テトラキス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、テトライソブチルジルコネート、ブトキシトリス(アセチルアセトナート)ジルコニウム、ナフテン酸ジルコニウム、オクチル酸ジルコニウムなどの有機酸ジルコニウム塩;トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリス(アセチルアセトナート)アルミニウムなどの有機酸アルミニウム塩;ナフテン酸亜鉛、ギ酸亜鉛、亜鉛アセチルアセトナート、鉄アセチルアセトナート、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルトなどの有機酸金属塩が挙げられる。また、市販品として、CAT-AC、D-15、D-20、D-25(以上、信越化学工業(株)製)を用いてもよい。
 上記触媒の使用量は触媒量でよいが、顔料分散剤、分散バインダー及び追加のバインダー樹脂に対し、金属分として0.1~20質量%使用でき、硬化条件により任意に選択できる。
<他の添加剤>
 本発明の遮光層形成用組成物としては、上述した以外のその他の添加剤を含有していてもよい。
 他の添加剤としては、特に制限はなく、公知の添加剤を用いることができ、例えば、塗布助剤、酸化防止剤、重合禁止剤等を用いることができる。
 遮光層中に含まれる顔料以外の成分に対するグラフト型シリコーンポリマー及びシリコーン樹脂の合計割合が60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることが更に好ましい。
 本発明の加飾材付き基材における遮光層の膜厚は、遮光層の隠蔽力を高めるための観点から、1.0~5.0μmであることが好ましく、1.0~4.0μmであることがより好ましい。
 遮光層の光学濃度(OD)は、遮光層の隠蔽力を高めるための観点から、3.5以上であることが好ましく、4.0以上であることが特に好ましい。
 遮光層の表面抵抗は、1.0×1010Ω/□以上であることが好ましく、1.0×1011Ω/□以上であることがより好ましく、1.0×1012Ω/□以上であることが更に好ましく、1.0×1013Ω/□以上であることが特に好ましい。なお、Ω/□は、Ω毎スクウェアである。
(白色着色層)
 本発明の加飾材付き基材は、基材と遮光層との間に、白色着色層を有する。
 白色着色層は、白色顔料を含有し、更に、顔料分散剤及び樹脂を含有することが好ましい。
 白色顔料としては特に限定されないが、特開2005-7765公報の段落0015や段落0114に記載の白色顔料を用いることができる。
 具体的には、白色顔料としては二酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン、軽質炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウムが好ましく、二酸化チタン、酸化亜鉛がより好ましく、本発明では白色顔料が二酸化チタンであることが更に好ましく、その中でもルチル型又はアナターゼ型二酸化チタンが特に好ましく、ルチル型二酸化チタンが最も好ましい。
 二酸化チタンの表面はシリカ処理、アルミナ処理、チタニア処理、ジルコニア処理、有機物処理及びそれらを併用することができる。
 これにより二酸化チタンの触媒活性を抑制でき、耐熱性、褪光性等を改善することができる。
 本発明の白色着色層形成用組成物の塗布膜を高温処理した後のb値を抑制する観点から、二酸化チタンの表面への表面処理はアルミナ処理、ジルコニア処理、シリカ処理が好ましく、アルミナ/ジルコニア併用、又は、アルミナ/シリカ併用処理が特に好ましい。
 本発明の白色着色層における白色顔料の含有量は、5~75質量%であることが好ましく、15~65質量%であることがより好ましく、25~55質量%であることが更に好ましい。
 すなわち、白色着色層形成用組成物の全固形分に対して、5~75質量%であることが好ましく、15~65質量%であることがより好ましく、25~55質量%であることが更に好ましい。
 本発明において、白色着色層は、顔料分散剤として上記式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーを含有することが好ましい。グラフト型シリコーンポリマーの含有量は、白色顔料100質量部に対して、0.2~25質量部であることが好ましく、0.5~20質量部であることがより好ましく、1~15質量部であることが更に好ましい。
 また、白色顔料は、上述の遮光層における黒色顔料と同様に、白色顔料分散液にして、白色着色層形成用組成物に添加してもよく、白色顔料分散液における白色顔料の含有量は、白色顔料分散液全体に対して、20~90質量%であることが好ましく、30~80質量%であることがより好ましく、40~75質量%であることが更に好ましい。
 また、樹脂として、遮光層と同様のシリコーン樹脂を含有することが好ましい。
 更に、硬化触媒及び溶剤を含有してもよく、上記遮光層で記載した他の添加剤を含有してもよい。
 白色着色層中に含まれる顔料以外の成分に対するグラフト型シリコーンポリマー及びシリコーン樹脂の合計割合が60質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、80質量%以上であることが更に好ましく、90質量%以上であることが特に好ましい。
(導電性層)
 本発明の加飾材付き基材は、遮光層上に、導電性層を更に有することが好ましい。
 導電性層としては、特表2009-505358号公報に記載のものを好ましく用いることができる。また、導電性層の構成や形状については、後述の本発明のタッチパネルの説明中における第一の透明電極パターン、第二の電極パターン、他の導電性要素の説明に記載する。
 本発明の加飾材付き基材は、導電性層が、インジウム(酸化インジウムスズ(ITO)やインジウム合金など、インジウム含有化合物を含む。)を含むことが好ましい。
 本発明の加飾材付き基材は、本発明の加飾材のクラック耐性が高いため、導電性層をスパッタにより蒸着してなる場合でも加飾材の膜物性を改善することができ、また、加飾材が白色加飾材である場合、加飾材のb*値を小さくすることができる。
(加飾材付き基材の製造方法)
 本発明の加飾材付き基材の製造方法としては、特に制限はないが、白色着色層形成用組成物からなる層及び遮光層形成用組成物からなる層、又は、白色着色層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化白色着色層)及び遮光層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化遮光層)を、フィルム転写、熱転写印刷、スクリーン印刷及びインクジェット印刷よりなる群から選ばれた方法で作製することが好ましく、フィルム転写により作製することがより好ましい。
 具体的には、加飾材付き基材の製造方法は、基材上に未硬化白色着色層及び未硬化遮光層をこの順で積層する工程を含み、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を、以下のいずれかの方法で作製することが好ましい。具体的には、それぞれ仮支持体上に少なくとも未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の一方を含むフィルム転写材料から少なくとも未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の一方を転写した後に仮支持体を取り除く方法、仮支持体上に少なくとも未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の一方を含む熱転写材料の仮支持体側を加熱して、仮支持体から少なくとも未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の一方を転写する熱転写印刷、白色着色層形成用組成物又は遮光層形成用組成物のスクリーン印刷、及び、白色着色層形成用組成物又は遮光層形成用組成物のインクジェット印刷よりなる群から選ばれた方法で、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を作製することが好ましい。また、加飾材は、基材上において透光領域を囲むよう額縁状の形状を有するようにし、加飾材の内縁には、透光領域の内方に向かい加飾材の厚さが薄くなるよう傾斜部を形成する工程を含むことが好ましい。
 未硬化白色着色層及び未硬化遮光層は、フィルム転写、熱転写印刷、スクリーン印刷及びインクジェット印刷のうちの複数を組み合わせて形成してもよい。
 更に、加飾材付き基材の製造方法は、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を、以下のいずれかの方法で形成することが好ましい。具体的には、少なくとも仮支持体、未硬化遮光層及び未硬化白色着色層の順に含むフィルム転写材料から未硬化遮光層及び未硬化白色着色層を、基材上に転写した後に仮支持体を取り除くこと、あるいは、仮支持体及び未硬化白色着色層を有するフィルム転写材料から未硬化白色着色層を基材上に転写した後に仮支持体を取り除き、更に少なくとも仮支持体及び未硬化遮光層を含むフィルム転写材料から未硬化遮光層を未硬化白色着色層上に転写した後に仮支持体を取り除くこと、により未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を形成することが好ましい。
(加飾材形成用の転写材料)
<フィルム転写:フィルム転写材料>
 本発明の加飾材形成用の転写材料は、仮支持体上に、白色着色層形成用組成物からなる層又は白色着色層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化白色着色層)を有し、更に、遮光層形成用組成物からなる層又は遮光層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化遮光層)を有することが好ましい。
 本発明の加飾材形成用の転写材料は、フィルム転写材料であることが好ましい。
 図7に示すように、開口部8を有する基材(前面板)1を用いた静電容量型入力装置(タッチパネル)において、未硬化白色着色層(加熱前の白色着色層)や未硬化遮光層等を、フィルム転写材料を用いて形成すると、開口部8を有する基板1でもこの開口部8からレジスト成分のモレが抑制される。特に基材1の境界ギリギリまでパターンを形成する必要のある白色着色層2aや遮光層2bでの基材1の端からのレジスト成分のはみ出しがないため、この基板1の裏側を汚染することが抑制される。このため、簡略な工程で、薄層/軽量化のメリットがあるタッチパネルの製造が可能となる。
 フィルム転写材料は、仮支持体、未硬化遮光層、及び、未硬化白色着色層を有することが好ましい。
〔仮支持体〕
 転写材料は、仮支持体を有することが好ましい。
 仮支持体としては、可撓性を有し、加圧下、又は、加圧及び加熱下においても著しい変形、収縮又は伸びを生じないことが好ましい。そのような仮支持体の例としては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、トリ酢酸セルロースフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム等を挙げることができ、中でも、2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。
 仮支持体の厚さは、特に限定はないが、5~300μmが好ましく、20~200μmがより好ましい。
 また、仮支持体は、透明でもよいし、染料化ケイ素、アルミナゾル、クロム塩、ジルコニウム塩などを含有していてもよい。
 また、仮支持体には、特開2005-221726号公報に記載の方法などにより、導電性を付与することができる。
〔熱可塑性樹脂層〕
 転写材料は、熱可塑性樹脂層を少なくとも1層有していてもよい。
 熱可塑性樹脂層は、仮支持体と未硬化遮光層との間に設けられることが好ましい。すなわち、転写材料は、仮支持体、熱可塑性樹脂層、未硬化遮光層及び未硬化白色着色層をこの順で含むことが好ましい。 熱可塑性樹脂層に用いる成分としては、特開平5-72724号公報に記載されている有機高分子物質が好ましく、ヴイカーVicat法(具体的には、アメリカ材料試験法エーエステーエムデーASTMD1235によるポリマー軟化点測定法)による軟化点が約80℃以下の有機高分子物質より選ばれることが特に好ましい。
 熱可塑性樹脂層に用いられる熱可塑性樹脂層として具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、エチレンと酢酸ビニル又はそのケン化物との共重合体、エチレンとアクリル酸エステル又はそのケン化物との共重合体などのエチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニル及びそのケン化物との共重合体などの塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、スチレンと
(メタ)アクリル酸エステル又はそのケン化物との共重合体などのスチレン共重合体、ポリビニルトルエン、ビニルトルエンと(メタ)アクリル酸エステル又はそのケン化物の共重合体などのビニルトルエン共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸ブチルと酢酸ビニルとの共重合体などの(メタ)アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビニル共重合体ナイロン、共重合ナイロン、N-アルコキシメチル化ナイロン、N-ジメチルアミノ化ナイロンなどのポリアミド樹脂等の有機高分子が挙げられる。
 熱可塑性樹脂層の厚さは、6~100μmが好ましく、6~50μmがより好ましい。上記範囲であると、基材上に凹凸がある場合であっても、凹凸を十分に吸収でき、平滑性に優れる。
〔中間層〕
 転写材料は、複数の塗布層の塗布時、及び塗布後の保存時における成分の混合を防止する目的から、中間層を少なくとも1層有していてもよい。
 中間層は、仮支持体と未硬化遮光層との間、熱可塑性樹脂層を有する場合には、熱可塑性樹脂層と未硬化遮光層との間に設けられることが好ましい。すなわち、転写材料は、仮支持体、熱可塑性樹脂層、中間層、未硬化遮光層及び未硬化白色着色層をこの順で含むことが好ましい。
 中間層としては、特開平5-72724号公報に「分離層」として記載されている、酸素遮断機能のある酸素遮断膜を用いることが好ましく、この場合、露光時感度がアップし、露光機の時間負荷が減り、生産性が向上する。
 酸素遮断膜としては、低い酸素透過性を示し、水又はアルカリ水溶液に分散又は溶解するものが好ましく、公知のものの中から適宜選択することができる。中でも、ポリビニルアルコールとポリビニルピロリドンとを含有する層が特に好ましい。
 中間層の厚さは、0.1~5.0μmが好ましく、0.5~2.0μmがより好ましい。上記範囲であると、酸素遮断機能が低下することもなく、現像時又は中間層除去時に時間がかかりすぎることもない。
〔保護剥離層〕
 転写材料には、貯蔵の際の汚染や損傷から保護するために未硬化層を覆うようにして、保護剥離層(カバーフィルムともいう。)が設けられることが好ましい。保護剥離層は仮支持体と同じか又は類似の材料からなってもよいが、未硬化遮光層から容易に分離されねばならない。保護剥離層の材料としては、例えば、シリコーン紙、ポリオレフィン又はポリテトラフルオロエチレンシートが適当である。
 保護剥離層の厚さは、1~100μmであることが好ましく、5~50μmであることがより好ましく、10~30μmであることが特に好ましい。この厚さが1μm以上であれば、保護剥離層の強度が十分であり、破断しにくく、また、100μm以下であると保護剥離層の価格が高くならず、また、保護剥離層をラミネートする際にシワが発生しにくい。
 保護剥離層は、市販のものとして、例えば、王子製紙(株)製アルファンMA-410、E-200C、E-501、信越フィルム(株)製等のポリプロピレンフィルム、帝人(株)製PS-25等のPSシリーズなどのポリエチレンテレフタレートフィルム等が挙げられるが、これに限られたものではない。また、市販のフィルムをサンドブラスト加工することにより、簡単に製造することが可能である。
 保護剥離層としては、ポリエチレンフィルムなどのポリオレフィンフィルムを用いることができる。また、保護剥離層として用いられるポリオレフィンフィルムは、原材料を熱溶融し、混練、押し出し、2軸延伸、キャスティング又はインフレーション法によって好適に製造される。
<フィルム転写材料の製造方法>
 フィルム転写材料を製造する方法としては、特に限定はないが、例えば、特開2005-3861号公報の段落0064~0066に記載の工程によって製造することができる。また、フィルム転写材料は、例えば特開2009-116078号公報に記載の方法で作製することもできる。
 フィルム転写材料の製造方法の一例としては、仮支持体上に白色着色層形成用組成物及び遮光層形成用組成物それぞれを塗布し、乾燥させて層を形成する工程と、形成された層を保護剥離層で覆う工程と、を有して構成される方法が挙げられる。
 ここで、本発明に用いることができるフィルム転写材料は、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の2層を少なくとも形成してもよい。または、仮支持体及び未硬化白色着色層を有するフィルム転写材料を基材上に転写した後に仮支持体を取り除き、更に少なくとも仮支持体及び未硬化遮光層を含むフィルム転写材料を未硬化白色着色層上に転写した後に仮支持体を取り除いてもよい。前者の場合、本発明の転写材料は、仮支持体上に、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層をこの順番で積層したものであり、この場合は、基材(好ましくはガラス)上に、一度に白色着色層と遮光層とを設けることができ、工程的に好ましい。
 本発明に用いることができるフィルム転写材料では、本発明の趣旨に反しない限りにおいて、その他の層を更に形成してもよい。また、未硬化白色着色層の形成前に、熱可塑性樹脂層及び/又は中間層(酸素遮断層)を塗布形成してもよい。
 仮支持体上に、白色着色層形成用組成物、遮光層形成用組成物、熱可塑性樹脂層形成用の塗布液、中間層形成用の塗布液等を塗布する方法としては公知の塗布方法を用いることができる。例えば、スピナー、ホワイラー、ローラーコーター、カーテンコーター、ナイフコーター、ワイヤーバーコーター、エクストルーダー等の塗布機を用いて、それらの塗液を塗布し、乾燥させることにより形成できる。
〔溶媒〕
 フィルム転写材料の各層は、各成分と共に溶媒を用いて好適に調製することができる。
 溶媒としては、エステル類、例えば酢酸エチル、酢酸-n-ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸イソブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、アルキルエステル類、乳酸メチル、乳酸エチル、オキシ酢酸メチル、オキシ酢酸エチル、オキシ酢酸ブチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、並びに、3-オキシプロピオン酸メチル及び3-オキシプロピオン酸エチルなどの3-オキシプロピオン酸アルキルエステル類(例えば、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル)、並びに、2-オキシプロピオン酸メチル、2-オキシプロピオン酸エチル及び2-オキシプロピオン酸プロピルなどの2-オキシプロピオン酸アルキルエステル類(例えば、2-メトキシプロピオン酸メチル、2-メトキシプロピオン酸エチル、2-メトキシプロピオン酸プロピル、2-エトキシプロピオン酸メチル、2-エトキシプロピオン酸エチル、2-オキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-オキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、2-メトキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-エトキシ-2-メチルプロピオン酸エチル)、並びに、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2-オキソブタン酸メチル、2-オキソブタン酸エチル等;
 エーテル類、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート等;
 ケトン類、例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン等;
 芳香族炭化水素類、例えばトルエン、キシレン;等が挙げられる。
 これらのうち、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、キシレン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が好適である。
 溶剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 保護剥離層で遮光層を覆う方法としては特に限定はないが、仮支持体上の未硬化遮光層に保護剥離層を重ね、圧着する方法を用いることができる。
 圧着には、ラミネーター、真空ラミネーター、及び、より生産性を高めることができるオートカットラミネーター等の公知のラミネーターを使用することができる。
 圧着の条件としては、雰囲気温度20~45℃、線圧1,000~10,000N/mが好ましい。
〔転写方法(ラミネート方法)〕
 本発明の転写方法(ラミネート方法)は、本発明の加飾層形成用の転写材料を用いる方法であり、白色着色層及び遮光層、又は、白色着色層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化白色着色層)及び遮光層形成用組成物を乾燥させた層(未硬化遮光層)を少なくとも基材へ転写する転写工程を含む方法であることが好ましい。
 未硬化白色着色層及び未硬化遮光層の基材表面への転写(貼り合わせ)は、未硬化白色着色層を基材表面に重ね、加圧、加熱することで行われる。貼り合わせには、上記したような公知のラミネーターを使用することができる。
 ラミネート方法は、所望の打ち抜いた未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を基材に転写することから、枚葉式で精度よく、基材と未硬化白色着色層間に気泡が入らない方法が、得率を上げられる観点から好ましい。具体的には、真空ラミネーターの使用を好ましく挙げることができる。
 ラミネート(連続式/枚葉式)に用いられる装置としては、例えば、クライムプロダクツ(株)製V-SE340aaHなどを挙げることができる。
 真空ラミネーター装置としては、例えば、高野精機(有)製のものや、大成ラミネーター(株)製FVJ-540R、FV700などを挙げることができる。
 フィルム転写材料を基材に貼り付ける前に、仮支持体の未硬化白色着色層と反対側、すなわち、未硬化遮光層側に、更に支持体を積層する工程を含むことで、ラミネート時に気泡を入れない好ましい効果を得ることができることがある。このときに用いる支持体としては、特に制限はないが、支持体の材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、シクロオレフィンポリマーを挙げることができる。
 また、上記支持体の膜厚は、50~200μmの範囲であることが好ましい。
〔仮支持体を取り除く工程〕
 本発明の転写方法は、基材に貼り付けられた転写材料から仮支持体を取り除く工程を含むことが好ましい。
〔熱可塑性樹脂層を除去する工程、中間層を除去する工程〕
 更に、フィルム転写材料が熱可塑性樹脂層や中間層を含む場合は、本発明の転写方法は、熱可塑性樹脂層及び/又は中間層を除去する工程を有することが好ましい。
 熱可塑性樹脂層及び/又は中間層を除去する工程は、一般にフォトリソ方式で使用されるアルカリ現像液を用いて行うことができる。
 アルカリ現像液としては、特に制約はなく、特開平5-72724号公報に記載のものなど、公知の現像液を使用することができる。なお、現像液は加飾材が溶解型の現像挙動をするものが好ましく、例えば、pKa=7~13の化合物を0.05~5mol/Lの濃度で含むものが好ましい。現像液には、更に水と混和性を有する有機溶剤を少量添加してもよい。
 水と混和性を有する有機溶剤としては、メタノール、エタノール、2-プロパノール、1-プロパノール、ブタノール、ジアセトンアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ベンジルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ε-カプロラクトン、γ-ブチロラクトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、乳酸エチル、乳酸メチル、ε-カプロラクタム、N-メチルピロリドン等を挙げることができる。有機溶剤の濃度は、0.1~30質量%が好ましい。
 また、アルカリ現像液には、更に公知の界面活性剤を添加することができる。界面活性剤の濃度は、0.01~10質量%が好ましい。
 熱可塑性樹脂層及び/又は中間層を除去する工程の方式としては、パドル、シャワー、シャワー&スピン、ディプ等のいずれでもよい。ここで、シャワーについて説明すると、熱可塑性樹脂層や中間層を、現像液をシャワーにより吹き付けることにより除去することができる。また、現像の後に、洗浄剤などをシャワーにより吹き付け、ブラシなどで擦りながら、残渣を除去することが好ましい。液温度は20℃~40℃が好ましく、また、pHは、8~13が好ましい。
〔ポストベーク工程〕
 本発明において、転写工程後にポストベーク工程を含むことが好ましく、熱可塑性樹脂層及び/又は中間層を除去する工程後にポストベークを行う工程を含むことがより好ましい。ポストベークを行うことにより、未硬化層を硬化させ加飾材とすることが好ましい。
 ポストベーク工程においては、転写材料の未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を0.08~1.2気圧の環境下で50℃~300℃に加熱して形成することが強度と生産性との両立の観点から好ましい。なお、1気圧=0.101325MPaである。
 また、本発明における加飾材の内縁には、透光領域の内方に向かい加飾材の厚さが薄くなるように形成された傾斜部を有することが好ましい。この傾斜部は、遮光層を加熱により収縮させることにより形成することが好ましい。例えば、ポストベーク工程において、加飾材を50℃~300℃で加熱することにより遮光層を収縮させ、これにより傾斜部を形成することができる。
 ポストベークの加熱は、0.5気圧以上の環境下で行うことがより好ましい。一方、1.1気圧以下の環境下で行うことがより好ましく、1.0気圧以下の環境下で行うことが特に好ましい。更に、約1気圧(大気圧)環境下で行うことが特別な減圧装置を用いることなく製造コストを低減できる観点からより特に好ましい。ここで、従来は白色着色層及び遮光層を加熱により硬化して形成する場合、非常に低い圧力の減圧環境下で行い、酸素濃度を低くすることでベーク後の強度を維持していた。これに対して、フィルム転写材料を用いることにより、上記圧力の範囲でベークした後も本発明の加飾材付き基材の白色着色層及び遮光層の基材側の色味を改善し(b*値を小さくし)、白色度を高めることができる。
 ポストベークの温度は、50℃~300℃が好ましく、100℃~300℃がより好ましく、120℃~300℃がより好ましい。
 また、ポストベークは2以上の異なる温度でそれぞれ所定の時間だけ行ってもよい。例えば、まず、好ましくは50℃~200℃、より好ましくは100℃~200℃で加熱し、次いで、好ましくは200℃~280℃、より好ましくは220℃~260℃で加熱することができる。
 ポストベークの時間は、20~150分であることがより好ましく、30~100分であることが特に好ましい。2段階以上の温度で行う場合には、各段階の時間の合計が20~150分となるように行うことが好ましい。
 ポストベークは、空気環境下で行っても、窒素置換環境下で行ってもよいが、空気環境下で行うことが、特別な減圧装置を用いることなく製造コストを低減できる観点から特に好ましい。
〔その他の工程〕
 本発明の転写方法は、上述した以外のその他の工程を有していてもよい。
 なお、現像工程、熱可塑性樹脂層及び/又は中間層を除去する工程、並びに、その他の工程の例としては、特開2006-23696号公報の段落0035~0051に記載の方法を本発明においても好適に用いることができる。
<熱転写印刷>
 熱転写印刷は、未硬化白色着色層及び未硬化遮光層を、熱転写により作製する。具体的には、仮支持体上に少なくとも未硬化白色着色層を含む熱転写材料の仮支持体側を加熱して、仮支持体から少なくとも未硬化白色着色層を転写し、次いで、仮支持体上に少なくとも未硬化遮光層を含む熱転写材料の仮支持体側を加熱して、仮支持体から少なくとも未硬化遮光層を転写する。熱転写材料中に含まれる未硬化白色着色層及び未硬化遮光層が、式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーを含むことが好ましい。なお、熱転写においては、未硬化層が完全に硬化しない程度の加熱温度及び加熱時間で行うことが好ましい。 熱転写印刷の方法としては、インクリボン印刷が好ましい。本発明の加飾材付き基材の製造方法に用いられるインクリボン印刷の方法としては、「ノンインパクトプリンティング-技術と材料-((株)シーエムシー刊、1986年12月1日)」などに記載の方法を挙げることができる。
<スクリーン印刷>
 スクリーン印刷は、未硬化白色着色層及び/又は未硬化遮光層を、白色着色層形成用組成物及び/又は遮光層形成用組成物のスクリーン印刷で作製する。遮光層形成用組成物が、黒色顔料及び式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーを含む。
 スクリーン印刷の方法としては、特に制限はなく公知の方法を用いることができ、例えば特許第4021925号公報に記載の方法などを用いることができる。また、スクリーン印刷を複数回行うことにより、スクリーン印刷でも膜厚を厚くすることもできる。
<インクジェット印刷>
 インクジェット印刷は、未硬化白色着色層及び/又は未硬化遮光層を、白色着色層形成用組成物及び/又は遮光層形成用組成物のインクジェット印刷で作製する。遮光層形成用組成物が、黒色顔料及び式1で表されるグラフト型シリコーンポリマーを含む。本発明の加飾材付き基材の製造方法に用いられるインクジェット印刷の方法としては、「インクジェット技術のエレクトロニクス応用((株)リアライズ理工センター刊、2006年9月29日)」などに記載の方法を挙げることができる。
(タッチパネル)
 本発明のタッチパネルは、本発明の加飾材形成用の転写材料を用いて形成した加飾材、又は、本発明の加飾材付き基材を有する。
 このようなタッチパネルは、静電容量型入力装置であることが好ましい。
<静電容量型入力装置、及び、静電容量型入力装置を構成要素として備えた画像表示装置>
 静電容量型入力装置は、前面板(基板ともいう。)と、前面板の非接触側に少なくとも下記(1)~(4)の要素とを有し、前面板(基板)と(1)加飾材との積層体として本発明の加飾材付き基材を含むことが好ましい。
(1)加飾材
(2)複数のパッド部分が接続部分を介して第一の方向に延在して形成された複数の第一の透明電極パターン
(3)第一の透明電極パターンと電気的に絶縁され、第一の方向に交差する方向に延在して形成された複数のパッド部分からなる複数の第二の電極パターン
(4)第一の透明電極パターンと第二の電極パターンとを電気的に絶縁する絶縁層
 また、静電容量型入力装置は、第二の電極パターンが透明電極パターンであってもよい。
 更に、静電容量型入力装置は、下記(5)を更に有していてもよい。
(5)第一の透明電極パターン及び第二の透明電極パターンの少なくとも一方に電気的に接続され、第一の透明電極パターン及び第二の透明電極パターンとは別の導電性要素
 更に、静電容量型入力装置は、前面板(基板)と、(1)加飾材と、導電性層として上述の(2)、(3)及び(5)のうち少なくとも1つの電極パターンと、を有する積層体として、本発明の加飾材付き基材を含むことがより好ましい。
<静電容量型入力装置の構成>
 まず、静電容量型入力装置の構成について説明する。
 図5及び図6は、本発明の静電容量型入力装置の中でも好ましい構成を示す断面図である。
 図5において静電容量型入力装置10は、前面板(カバーガラス)1Gと、白色着色層2aと、遮光層2bと、第一の透明電極パターン3と、第二の透明電極パターン4と、絶縁層5と、導電性要素6と、透明保護層7と、から構成されている。白色着色層2aには傾斜部2cが設けられており、白色着色層2aは、前面板1Gの内方に向かい厚みが薄くなるように形成されている。
 図6に示す静電容量型入力装置の他の一例では、静電容量型入力装置10の構成に加え、カバーガラス1Gと白色着色層2aとの間にさらにフィルムからなる基材1(フィルム基材)を有している。つまり、基材1のうち第一の透明電極パターン3などが設けられた面の反対側の面に、カバーガラス1Gを設けるようにしてもよい。基材1及び/又はカバーガラス1Gを「前面板」という場合がある。
 基材1及び/又はカバーガラス1Gは、透光性基材で構成されていることが好ましい。透光性基材は、カバーガラス1Gに加飾材を設けたもの、又は、カバーガラス1G上の基材1に加飾材を設けたもの、いずれをも用いることができる。
 カバーガラス1Gに加飾材を設けたものは、タッチパネル薄型化に対して好適である。基材1に加飾材を設けそれをカバーガラスに張り合わせたものは、タッチパネル生産性に対して好適である。
 カバーガラス1Gとしては、コーニング社のゴリラガラスに代表される強化ガラスなどを用いることができる。
 また、図5及び図6において、基材1及び/又はカバーガラス1Gの各要素が設けられている側(図5及び図6において上側)を非接触面1aと称する。静電容量型入力装置においては、基材1及び/又はカバーガラス1Gの接触面(非接触面1aの反対の面、図5及び図6において下側)に指などを接触などさせて入力が行われる。
 基板1及び/又はカバーガラス1Gの非接触面1a上には白色着色層2aと遮光層2bとが設けられている。白色着色層2aと遮光層2bとは加飾材を構成し、この加飾材は、基板1及び/又はカバーガラス1Gの非接触面1a側に形成された透光領域(表示領域)周囲の額縁状のパターンである。加飾材は、引回し配線等が見えないようにする目的や、加飾を目的として形成される。
 本発明の静電容量型入力装置には、不図示の配線取出し口を設けることができる。配線取出し部を有する静電容量型入力装置の加飾材付き基材を形成する場合、加飾材形成用液体レジストやスクリーン印刷インクを用いて白色着色層2aを形成してもよい。基材裏側の汚染を容易に防ぐ観点からは、配線取出し部を有する加飾材付き基材を用いることが好ましい。
 基材1及び/又はカバーガラス1Gの非接触面1a側には、複数のパッド部分が接続部分を介して第一の方向に延在して形成された複数の第一の透明電極パターン3と、第一の透明電極パターン3と電気的に絶縁され、第一の方向に交差する方向に延在して形成された複数のパッド部分からなる複数の第二の透明電極パターン4と、第一の透明電極パターン3と第二の透明電極パターン4とを電気的に絶縁する絶縁層5とが形成されている。第一の透明電極パターン3と、第二の透明電極パターン4と、導電性要素6とは、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの透光性の導電性金属酸化膜で作製することができる。このような金属膜としては、ITO膜;Al、Zn、Cu、Fe、Ni、Cr、Mo等の金属膜;SiO2等の金属酸化膜などが挙げられる。この際、各要素の、膜厚は10~200nmとすることができる。また、焼成により、アモルファスのITO膜を多結晶のITO膜とするため、電気的抵抗を低減することもできる。また、第一の透明電極パターン3と、第二の透明電極パターン4と、導電性要素6とは、導電性繊維を用いた加飾材を有する転写フィルムを用いて製造することもできる。その他、ITO等によって第一の導電性パターン等を形成する場合には、特許第4506785号公報の段落0014~0016等を参考にすることができる。
 また、第一の透明電極パターン3及び第二の透明電極パターン4の少なくとも一方は、非接触面1a及び遮光層2bの基材1及び/又はカバーガラス1Gとは逆側(図5及び図6において上側)の面において、これら非接触面1a及び遮光層2bの両方の領域にまたがって設置することができる。図5及び図6においては、第二の透明電極パターン4が、非接触面1a及び遮光層2bの基材1及び/又はカバーガラス1Gとは逆側(図5及び図6において上側)の面において、これら非接触面1a及び遮光層2bの両方の領域にまたがって設置され、白色着色層2aの側面を第二の透明電極パターン4が覆っている図が示されている。ただし、白色着色層2aの幅を、遮光層2bの幅よりも狭くすることもできる。その場合は、第一の透明電極パターン3及び第二の透明電極パターン4の少なくとも一方は、非接触面1a、白色着色層2a及び遮光層2bの、基材1及び/又はカバーガラス1Gとは逆側の面において、これら非接触面1a、白色着色層2a及び遮光層2bの領域にまたがって設置することができる。一定の厚みを有する白色着色層2a及び遮光層2bを含む加飾材と、非接触面1aとにまたがって転写フィルムをラミネートする場合でも、フィルム転写材料(特に熱可塑性樹脂層を有するフィルム転写材料)を用いることで、真空ラミネーターなどの高価な設備を用いなくても、簡単な工程で白色着色層2aの部分境界に泡の発生がないラミネートが可能になる。
 図8を用いて第一の透明電極パターン3及び第二の透明電極パターン4について説明する。
 図8は、本発明における第一の透明電極パターン及び第二の透明電極パターンの一例を示す説明図である。
 図8に示すように、第一の透明電極パターン3は、パッド部分3aが接続部分3bを介して第一の方向Cに延在して形成されている。また、第二の透明電極パターン4は、第一の透明電極パターン3と絶縁層5によって電気的に絶縁されており、第一の方向Cに交差する方向(図8における第二の方向D)に延在して形成された複数のパッド部分によって構成されている。ここで、第一の透明電極パターン3を形成する場合、パッド部分3aと接続部分3bとを一体として作製してもよいし、接続部分3bのみを作製して、パッド部分3aと第二の透明電極パターン4とを一体として作製(パターニング)してもよい。パッド部分3aと第二の透明電極パターン4とを一体として作製(パターニング)する場合、図8に示すように接続部分3bの一部とパッド部分3aの一部とが連結され、かつ、絶縁層5によって第一の透明電極パターン3と第二の透明電極パターン4とが電気的に絶縁されるように各層が形成される。
 図5及び図6において、遮光層2bの非接触面1aとは逆側(図5及び図6において上側)の面には、導電性要素6が設置されている。導電性要素6は、第一の透明電極パターン3及び第二の透明電極パターン4の少なくとも一方に電気的に接続され、かつ、第一の透明電極パターン3及び第二の透明電極パターン4とは別の要素である。図5及び図6においては、導電性要素6が第二の透明電極パターン4に接続されている図が示されている。
 また、図5及び図6においては、各構成要素の全てを覆うように透明保護層7が設置されている。透明保護層7は、各構成要素の一部のみを覆うように構成されていてもよい。絶縁層5と透明保護層7とは、同一材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。絶縁層5と透明保護層7とを構成する材料としては、表面硬度、耐熱性が高いものが好ましく、公知の感光性シロキサン樹脂材料、アクリル樹脂材料などが用いられる。
 本発明の製造方法の過程で形成される態様例として、図9~13の態様を挙げることができる。
 図9は、開口部8が形成された基板としての強化処理ガラス11の一例を示す上面図である。図10は、白色着色層2aが形成された状態の一例を示す上面図である。図11は、第一の透明電極パターン3が形成された状態の一例を示す上面図である。図12は、第二の透明電極パターン4が形成された状態の一例を示す上面図である。図13は、第一及び第二の透明電極パターンとは別の導電性要素6が形成された状態の一例を示す上面図である。これらは、上記説明を具体化した例を示すものであり、本発明の範囲はこれらの図面により限定的に解釈されることはない。
 静電容量型入力装置、及び、この静電容量型入力装置を構成要素として備えた画像表示装置は、『最新タッチパネル技術』(2009年7月6日発行、(株)テクノタイムズ社)、三谷雄二監修、“タッチパネルの技術と開発”、シーエムシー出版(2004.12)、FPD International 2009 Forum T-11講演テキストブック、Cypress Semiconductor Corporation アプリケーションノートAN2292等に開示されている構成を適用することができる。
(情報表示装置)
 本発明の情報表示装置は、本発明のタッチパネルを有する。本発明のタッチパネルは、OGS型タッチパネルとして用いることが有効である。
 本発明のタッチパネルを使用することができる情報表示装置としては、モバイル機器が好ましく、例えば、以下の情報表示装置を挙げることができる。
 iPhone4(登録商標)、iPad(登録商標)(以上、米国アップル社製)、Xperia(SO-01B)(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーション(株)製)、Galaxy S(SC-02B)、Galaxy Tab(SC-01C)(以上、韓国サムスン電子社製)、BlackBerry 8707h(加国リサーチ・イン・モーション社製)、Kindle(米国アマゾン社製)、Kobo Touch(楽天(株)製)。
 以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」、「%」は質量基準である。
(黒色顔料分散液1~9の作製)
<顔料分散剤の材料>
 顔料分散剤の材料のA-1はKF-2001(メルカプト変性ジメチルポリシロキサン、信越化学工業(株)製)である。
 A-1は、以下の式で表される構造(RAは任意の連結基を表し、a1及びa2は自然数を表す。)であり、官能基当量1,900(g/mol)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 顔料分散剤の材料の成分B(シリコーンマクロモノマー)として用いたB-1はX-22-174ASX(信越化学工業(株)製)、B-2はX-22-174BX(信越化学工業(株)製)、B-3はKF-2012(信越化学工業(株)製)である。B-1、B-2及びB-3は、それぞれ以下の式で表される構造(Rは任意の置換基又は連結基を表し、nは自然数を表す)であり、B-1は官能基当量900(g/mol)、B-2は官能基当量2,300(g/mol)、B-3は官能基当量4,600(g/mol)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 顔料分散剤の材料の成分C(顔料吸着部位を持つ重合成分)として用いたC-1及びC-2は下記式で表される構造の化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029

  C-1: R=CH3、X=COOH
  C-2: R=H、X=PO32
<顔料分散剤X-1の合成>
 キシレンに下記表1-2に従って、メルカプト変性ジメチルポリシロキサンである上記A-1(KF-2001、信越化学工業(株)製)と、シリコーンマクロモノマーである上記B-1(X-22-174ASX、信越化学工業(株)製)と、顔料吸着部位を持つ重合成分として上記C-1(メタクリル酸)と、を溶解すると共に、重合開始剤(ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、「V-601」)を全重合成分に対する比率で0.3mol%溶解させ、窒素雰囲気下、80℃で重合を行った。途中、重合開始2時間後に重合開始剤(V-601)を全重合成分に対する比率で0.3mol%追添し(追って添加し)、合計4時間重合した。重合後、精製処理及び乾燥を行い、顔料分散剤X-1を得た。顔料分散剤X-1は、前述の式1で表される構造を持つ。得られた顔料分散剤X-1を実施例1のグラフト型シリコーンポリマーとした。
<顔料分散剤X-2~X-5の合成>
 顔料分散剤X-1の合成において、下記表1-2に従って顔料分散剤の材料の成分A、成分B及び成分C、並びにそれらの比率(共重合比)を変更した以外は、顔料分散剤X-1と同様にして、各顔料分散剤X-2~X-5を得た。
 顔料分散剤X-2~X-5は、前述の式1で表される構造を持つ。得られた顔料分散剤X-2~X-5を各実施例のグラフト型シリコーンポリマーとした。
<顔料分散剤の分子量>
 顔料分散剤X-1~X-5の質量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)をGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー:Gel Permeation Chromatography)を用いて測定した。その結果を下記表1-2に記載した。GPCに用いたカラム等の詳細を以下に示す。
 ・カラム:GPCカラム TSKgelSuper HZM-H(東ソー(株)製)
 ・溶媒:テトラヒドロフラン
 ・標準物質:単分散ポリスチレン
<顔料分散液の作製>
 下記表1-2に記載の割合で、顔料分散剤と、黒色顔料であるカーボンブラック(カーボンともいう;三菱化学(株)製)とを、以下の方法で分散させ、黒色顔料分散液1~9を得た。
 具体的には、顔料分散剤とカーボンブラックとキシレンとを混合し、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いてビーズミルで3時間分散し、黒色顔料分散液1~9を得た。    
<顔料分散液の粘度(分散性)の評価>
〔初期粘度〕
 得られた黒色顔料分散液1~9の初期粘度及び1週間経時後の粘度をコーンプレート型粘度計を用いて、25℃の環境下で測定した。
 得られた顔料分散液の初期粘度を、下記表1-2に記載した。
〔分散性〕
 以下の基準に従って分散性の評価を行った。
 1週間経時後の各実施例及び比較例の顔料分散液の粘度が、
  A:各実施例及び比較例の顔料分散液の初期粘度の2倍以下のもの
  B:各実施例及び比較例の顔料分散液の初期粘度の2倍よりも大きく3倍未満のもの
  C:各実施例及び比較例の顔料分散液の初期粘度の3倍以上のものとして評価した。
 分散性評価はA又はB評価であることが実用上必要であり、A評価であることが好ましい。結果を、下記表1-2に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 なお、黒色顔料分散液8及び黒色顔料分散液9で使用した顔料分散剤は以下の通りである。
 ・EFKA 4010:ウレタン系高分子分散剤(BASF社製)
 ・EFKA 4300:アクリル系高分子分散剤(BASF社製)
 上記表1-2より、グラフト型シリコーンポリマーを使用した顔料分散液1~7は、これを使用していない顔料分散液8及び9と比較して、顔料の分散性が良好であることがわかった。
(実施例1~14及び比較例1~3)
<顔料分散液を用いた加飾材の作製>
〔黒色着色液(遮光層形成用組成物)及び白色着色液(白色着色層形成用組成物)の調製〕
 下記表2に記載の黒色着色液(遮光層形成用組成物)1~13、及び、下記表3に記載の白色着色液1~4を、以下の材料を用いて調製した。表2及び表3中の数値は質量部を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表2及び表3で使用した材料等は、以下の通りである。
(シリコーン樹脂溶液)
 ・シリコーン樹脂溶液1(KR300、信越シリコーン(株)製、シリコーン樹脂のキシレン溶液(不揮発分50質量%))
 ・シリコーン樹脂溶液2(KR311、信越シリコーン(株)製、シリコーン樹脂のキシレン溶液(不揮発分60質量%))
 ・シリコーン樹脂溶液3(KR251、信越シリコーン(株)製、シリコーン樹脂のトルエン溶液(不揮発分20質量%))
 ・シリコーン樹脂溶液4(X-40-9246、信越シリコーン(株)製、シリコーンオリゴマー(100質量%))
 ・重合触媒1(D-15、信越化学工業(株)製、亜鉛含有触媒のキシレン溶液(固形分25質量%))
 ・重合触媒2(ジブトキシジルコニウム(IV)ジアセチルアセトネート)
 ・酸化防止剤(IRGAFOS 168、BASF社製、下記化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 ・塗布助剤(メガファックF-780F、DIC(株)製、界面活性剤のメチルエチルケトン溶液(不揮発分30質量%))
 また、白色顔料分散液1は、下記の方法により作製した。
 ・酸化チタン(CR97、石原産業(株)製)):60.0部
 ・顔料分散剤X-1(固形分100%として):3.0部
 ・キシレン:37.0部
 上記を混合し、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いてビーズミルで2時間分散し、白色顔料分散液1を得た。
 また、顔料分散剤X-1の代わりに、顔料分散剤X-2を用いて同様に作製することにより、白色顔料分散液2を得た。
(加飾材形成用転写材料の作製)
<剥離フィルムの準備>
 転写材料の剥離層付きの仮支持体として、以下の剥離フィルムを準備した。
 ユニピール TR6(ユニチカ(株)製、厚さ75μmのPETフィルム上にオレフィン系の剥離層を有、この剥離層からはマット剤が200nm***している)
<保護フィルムの準備>
 次に、以下の保護フィルムを準備した。
 アルファンE-501(王子エフテックス(株)製、厚さ12μmのポリプロピレンフィルム)
<仮支持体上への色材層(遮光層及び/又は白色着色層からなる転写層)の作製> エクストルージョン型塗布機を使用し、剥離層付きの仮支持体の剥離層上に、遮光層を形成するための上記表に記載の黒色着色液1~13のいずれかを乾燥厚み3.0μmとなるように塗布し、乾燥させた。
 遮光層の上に、白色着色層を形成するための上記表に記載の白色着色液1~4のいずれかを乾燥厚み35.0μmとなるように塗布し、乾燥させた。白色着色層の上に、上記の保護フィルムを圧着した。
 こうして仮支持体と、遮光層及び白色着色層とが一体となった下記表4に記載の遮光層及び白色着色層からなる転写材料1~16を作製した。なお、転写材料17は、仮支持体の剥離層上に、黒色着色液を塗布することなく白色着色液1を塗布して作製した。得られた転写材料1~17を、それぞれ実施例1~14、及び、比較例1~3の加飾材形成用の転写材料とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
<加飾材付き基材の作製(実施例101)>
 図7のような開口部8(15mmΦ)が形成された基材1(強化処理ガラス、300mm×400mm×0.7mm)を、25℃に調整したガラス洗浄剤液をシャワーにより20秒間吹き付けながらナイロン毛を有する回転ブラシで洗浄した。このガラス基板を基材予備加熱装置で90℃、2分間予備加熱した。
 実施例1の遮光層白色着色層を積層した転写材料1をガラスからなる基材の四辺に対応するサイズの額縁状に成形した後、保護フィルムを剥離した。次いで、この転写材料1を予備加熱した基材上に転写した。その後、転写材料1の仮支持体を剥離した。遮光層、及び、白色着色層を硬化するため、得た膜を基材ごと、150℃30分、240℃30分、280℃40分の順で3回の熱処理を行った。このようにして、白色着色層及び遮光層を加熱して形成されてなる加飾材を有する実施例101の加飾材付き基材を得た。
<加飾材付き基材の作製(実施例102~114、及び、比較例101~103)>
 実施例101において、用いた転写材料1を上記表4に記載のとおりに変更した以外は実施例101と同様に、基材上に遮光層及び白色着色層が形成された、実施例102~114及び比較例101~103の加飾材付き基材を得た。
<評価>
 上記で得た各実施例の加飾材付き基材の特性の評価方法を以下に示す。また、得られた結果を下記表5に記載した。
(着色による耐熱性評価(耐熱性評価))
 各実施例及び比較例の耐熱性評価用サンプルのガラス側の反射スペクトルを積分球付き分光光度計で測定し、それを元に色座標L*a*b*を計算した。L*は主に耐熱性評価用サンプルの明るさを、a*は主に耐熱性評価用サンプルの赤みを、b*は主に耐熱性評価用サンプルの黄色味を示す。
 熱処理に影響されやすいb*を指標とし、以下のように評価した。
   A: b*≦-0.1
   B: -0.1<b*≦0.5
   C: 0.5<b*≦1
   D: b*>1
 着色による耐熱性評価はA、B評価であることが実用上必要であり、Aであることが好ましい。
 得られた結果を下記表5に記載した。
(光学濃度)
 上記で作製した各実施例及び比較例の加飾材付き基材について、加飾材を形成した領域の光学濃度を、サカタインクス(株)製 BMT-1を用いて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
 上記表5より、実施例101~114の加飾材付き基材は、加熱後の着色が少なく、前面板一体型タッチパネル用の白色加飾材として好ましいものであった。
 一方、比較例101及び102の加飾材付き基材は加熱後に着色がみられることから、前面板一体型タッチパネル用の加飾材としては好ましくない。
 また、比較例103の加飾材付き基材は、加熱後の着色が少ないものの、基材裏面が透けており、前面板一体型タッチパネル用の加飾材(特に白色加飾材)としては好ましくない。
(実施例201:タッチパネルの作製)
<第一の透明電極パターンの形成>
〔透明電極層の形成〕
 実施例101の加飾材付き基材を真空チャンバー内に導入し、SnO2含有率が
10質量%のITOターゲット(インジウム:錫=95:5(モル比))を用いて、DCマグネトロンスパッタリング(条件:前面板の温度250℃、アルゴン圧0.13Pa、酸素圧0.01Pa)により、遮光層上に厚さ40nmのITO薄膜を形成し、透明電極層を形成した前面板を得た。ITO薄膜の表面抵抗は80Ω/□であった。
 エッチング用転写フィルムE1を用いて、前面板の透明電極層をパターニングして、第一の透明電極パターンを形成した。エッチング用転写フィルムE1は、仮支持体、熱可塑性樹脂層、中間層(酸素遮断膜)、エッチング用光硬化性樹脂層、及び保護フィルムをこの順に有する。
<エッチング用感光性フィルムE1の調製>
 厚さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルムである仮支持体の上に、スリット状ノズルを用いて、下記の処方H1からなる熱可塑性樹脂層用塗布液を塗布、乾燥させた。次に、下記の処方P1からなる中間層用塗布液を塗布、乾燥させた。更に、下記の処方E1からなるエッチング用光硬化性樹脂層用塗布液を塗布、乾燥させた。このようにして仮支持体の上に乾燥膜厚が15.1μmの熱可塑性樹脂層と、膜厚2.0μmのエッチング用光硬化性樹脂層と、乾燥膜厚が1.6μmの中間層と、からなる積層体を形成し、この積層体の上に最後に保護フイルム(厚さ12μmポリプロピレンフィルム)を圧着した。こうして仮支持体、熱可塑性樹脂層、中間層、エッチング用光硬化性樹脂層、及び保護フィルムが一体となったエッチング用感光性フィルムE1を作製した。
<熱可塑性樹脂層用塗布液:処方H1>
・メタノール                    :11.1質量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート :6.36質量部
・メチルエチルケトン                :52.4質量部
・メチルメタクリレート/2-エチルヘキシルアクリレート/ベンジルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比)=55/11.7/4.5/28.8、重量平均分子量=10万、Tg≒70℃)             :5.83質量部
・スチレン/アクリル酸共重合体(共重合組成比(モル比)=63/37、重量平均分子量=1万、Tg≒100℃)                :13.6質量部
・モノマー1(商品名:BPE-500、新中村化学工業(株)製) :9.1質量部
・フッ素系ポリマー                 :0.54質量部
 上記のフッ素系ポリマーは、C613CH2CH2OCOCH=CH2 40部とH(OCH(CH3)CH27OCOCH=CH2 55部とH(OCHCH27OCOCH=CH2 5部との共重合体で、重量平均分子量3万、メチルエチルケトン30質量%溶液である(商品名:メガファックF780F、大日本インキ化学工業(株)製)。
 なお、熱可塑性樹脂層用塗布液H1の溶剤除去後の120℃の粘度は1,500Pa・secであった。
<中間層用塗布液:処方P1>
・ポリビニルアルコール               :32.2質量部
  (商品名:PVA205、(株)クラレ製、鹸化度=88%、重合度550)
・ポリビニルピロリドン               :14.9質量部
  (商品名:K-30、アイエスピー・ジャパン(株)製)
・蒸留水                       :524質量部
・メタノール                     :429質量部
<エッチング用光硬化性樹脂層用塗布液:処方E1>
・メチルメタクリレート/スチレン/メタクリル酸共重合体
 (共重合体組成(質量%):31/40/29、重量平均分子量60,000、酸価163mgKOH/g)            :16質量部
・モノマー1(商品名:BPE-500、新中村化学工業(株)製) :5.6質量部
・ヘキサメチレンジイソシアネートのテトラエチレンオキシドモノメタクリレート0.5モル付加物                  :7質量部
・分子中に重合性基を1つ有する化合物としてのシクロヘキサンジメタノールモノアクリレート                  :2.8質量部
・2-クロロ-N-ブチルアクリドン         :0.42質量部
・2,2-ビス(o-クロロフェニル)-4,4’,5,5’-テトラフェニルビイミダゾール                          :2.17質量部
・マラカイトグリーンシュウ酸塩           :0.02質量部
・ロイコクリスタルバイオレット           :0.26質量部
・フェノチアジン                 :0.013質量部
・界面活性剤(商品名:メガファックF-780F、大日本インキ(株)製)
                          :0.03質量部
・メチルエチルケトン                  :40質量部
・1-メトキシ-2-プロパノール            :20質量部
 なお、エッチング用光硬化性樹脂層用塗布液E1の溶剤除去後の100℃の粘度は2,500Pa・secであった。
〔第一の透明電極パターンの形成〕
 白色着色層、遮光層、及び透明電極層を形成した前面板を洗浄した。次いで、この前面板に、保護フィルムを除去したエッチング用転写フィルムE1をラミネートした(前面板温度:130℃、ゴムローラー温度:120℃、線圧:100N/cm、搬送速度:2.2m/分)。エッチング用転写フィルムE1の仮支持体を剥離した後、露光マスク(透明電極パターンを有する石英露光マスク)面とエッチング用転写フィルムE1のエッチング用光硬化性樹脂層との間の距離を200μmに設定し、露光量50mJ/cm2(i線)でパターン露光した。
 次に、トリエタノールアミン系現像液(トリエタノールアミン30質量%含有、商品名:T-PD2(富士フイルム(株)製)を純水で10倍に希釈した液)を25℃で100秒間、界面活性剤含有洗浄液(商品名:T-SD3(富士フイルム(株)製)を純水で10倍に希釈した液)を用いて33℃で20秒間処理し、回転ブラシ、超高圧洗浄ノズルで熱可塑性樹脂層と中間層の残渣除去を行い、更に130℃、30分間のポストベーク処理を行って、白色着色層、遮光層、透明電極層、及びエッチング用光硬化性樹脂層パターンを形成した前面板を得た。
 白色着色層、遮光層、透明電極層、及びエッチング用光硬化性樹脂層パターンを形成した前面板を、ITOエッチャント(塩酸、塩化カリウム水溶液。液温30℃)を入れたエッチング槽に浸漬し、100秒処理し、エッチング用光硬化性樹脂層で覆われていない露出した領域の透明電極層を溶解除去した。このようにして、白色着色層、遮光層、透明電極層パターン及びエッチング用光硬化性樹脂層パターンのついた透明電極層パターン付の前面板を得た。
 次に、この透明電極層パターン付の前面板を、レジスト剥離液(N-メチル-2-ピロリドン、モノエタノールアミン、界面活性剤(商品名:サーフィノール465、エアープロダクツ製)液温45℃)を入れたレジスト剥離槽に浸漬し、200秒処理し、エッチング用光硬化性樹脂層を除去した。このようにして、白色着色層、遮光層、及び第一の透明電極パターンを形成した前面板を得た。この第一の透明電極パターンは、非接触面及び遮光層の面のうち前面板とは逆側の面の両方の領域にまたがって設置されている。
〔絶縁層の形成〕
<<絶縁層形成用転写フィルムW1の調製>>
 エッチング用転写フィルムE1の作製において、前述のエッチング用光硬化性樹脂層用塗布液を、下記処方W1からなる絶縁層形成用塗布液に代えた以外はエッチング用転写フィルムE1の調製と同様にして、仮支持体、熱可塑性樹脂層、中間層(酸素遮断膜)、絶縁層用光硬化性樹脂層及び保護フィルムとが一体となった、絶縁層形成用転写フィルムW1を得た(絶縁層用光硬化性樹脂層の膜厚は1.4μm)。
-絶縁層形成用塗布液:処方W1-
・バインダー3(シクロヘキシルメタクリレート(a)/メチルメタクリレート(b)/メタクリル酸共重合体(c)のグリシジルメタクリレート付加物(d)(組成(質量%):a/b/c/d=46/1/10/43、質量平均分子量:36000、酸価66mgKOH/g)の1-メトキシ-2-プロパノール、メチルエチルケトン溶液(固形分:45%)):12.5質量部
・DPHA(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、日本化薬(株)製)のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(76質量%):1.4質量部
・ウレタン系モノマー(商品名:NKオリゴUA-32P、新中村化学(株)製、不揮発分75%、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25%):0.68質量部
・トリペンタエリスリトールオクタアクリレート(商品名:V#802、大阪有機化学工業(株)製):1.8質量部
・ジエチルチオキサントン:0.17質量部
・2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン(商品名:Irgacure379、BASF製):0.17質量部
・分散剤(商品名:ソルスパース20000、アビシア製):0.19質量部
・界面活性剤(商品名:メガファックF-780F、DIC(株)製):0.05質量部・メチルエチルケトン:23.3質量部
・プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート:59.8質量部
 なお、絶縁層形成用塗布液W1の溶剤除去後の100℃の粘度は4,000Pa・secであった。
 前述の白色着色層、遮光層、及び第一の透明電極パターン付の前面板を洗浄した。次いで、この前面板に、保護フィルムを除去した絶縁層形成用転写フィルムW1をラミネートした(前面板温度:100℃、ゴムローラー温度:120℃、線圧:100N/cm、搬送速度:2.3m/分)。絶縁層形成用転写フィルムW1の仮支持体を剥離した後、露光マスク(絶縁層用パターンを有す石英露光マスク)面と絶縁層形成用転写フィルムW1の絶縁層用光硬化性樹脂層との間の距離を100μmに設定し、露光量30mJ/cm2(i線)でパターン露光した。
 次に、トリエタノールアミン系現像液(トリエタノールアミン30質量%含有、商品名:T-PD2(富士フイルム(株)製)を純水で10倍に希釈した液)を33℃で60秒間、炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム系現像液(商品名:T-CD1(富士フイルム(株)製)を純水で5倍に希釈した液)を25℃で50秒間、界面活性剤含有洗浄液(商品名:T-SD3(富士フイルム(株)製)を純水で10倍に希釈した液)を用いて33℃で20秒間処理し、回転ブラシ、超高圧洗浄液で残渣除去を行い、更に230℃、60分間のポストベーク処理を行った。このようにして、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、及び絶縁層パターンを形成した前面板を得た。
〔第二の透明電極パターンの形成〕
<<透明電極層の形成>>
 第一の透明電極パターンの形成と同様にして、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、及び絶縁層パターンを形成した前面板をDCマグネトロンスパッタリング処理し(条件:基材の温度50℃、アルゴン圧0.13Pa、酸素圧0.01Pa)、厚さ80nmのITO薄膜を形成した。このようにして、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、及び透明電極層を形成した前面板を得た。ITO薄膜の表面抵抗は110Ω/□であった。
 第一の透明電極パターンの形成と同様にして、エッチング用転写フィルムE1を用いて、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、透明電極層、及びエッチング用光硬化性樹脂層パターンを形成した前面板を得た(ポストベーク処理;130℃、30分間)。
 更に、第一の透明電極パターンの形成と同様にして、エッチング(30℃、50秒間)して、エッチング用光硬化性樹脂層を除去(45℃、200秒間)することにより、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、及び第二の透明電極パターンを形成した前面板を得た。図5に示すように、第二の透明電極パターン4は、非接触面1a及び遮光層2bの面のうち前面板(基板1)とは逆側(図5において上側)の面の両方の領域にまたがって設置されている。
〔第一及び第二の透明電極パターンとは別の導電性要素の形成〕
 第一、及び、第二の透明電極パターンの形成と同様にして、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、第二の透明電極パターンを形成した前面板をDCマグネトロンスパッタリング処理した。このようにして、厚さ200nmのアルミニウム(Al)薄膜を形成した前面板を得た。
 第一、及び、第二の透明電極パターンの形成と同様にして、エッチング用転写フィルムE1を用いて、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、第二の透明電極パターン、アルミニウム薄膜、エッチング用光硬化性樹脂層パターンを形成した前面板を得た(ポストベーク処理;130℃、30分間)。
 更に、第一の透明電極パターンの形成と同様にして、エッチング(30℃、50秒間)して、エッチング用光硬化性樹脂層を除去(45℃、200秒間)した。このようにして、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、第二の透明電極パターン、第一及び第二の透明電極パターンとは別の導電性要素(以下、単に「別の導電性要素」という場合がある)を形成した前面板を得た。
〔透明保護層の形成〕
 絶縁層の形成と同様にして、別の導電性要素を形成した前面板に、保護フィルムを除去した絶縁層形成用転写フィルムW1をラミネートし、絶縁層形成用転写フィルムW1の仮支持体を剥離した後、露光マスクを介さずに露光量50mJ/cm2(i線)で全面露光し、現像、ポスト露光(1,000mJ/cm2)、ポストベーク処理を行った。このようにして、透明保護層(絶縁層)を積層した前面板を得た。図5に示すように、透明保護層7は、白色着色層2a、遮光層2b、第一の透明電極パターン3、絶縁層パターン5、第二の透明電極パターン4、及び、導電性層6、の全てを覆うように形成されている。得られた前面板は静電容量型入力装置として利用可能である。
<画像表示装置(タッチパネル)の作製>
 特開2009-47936公報の<0097>~<0119>段落に記載の方法で製造した液晶表示素子に、先に製造した前面板(静電容量型入力装置)を貼り合わせ、公知の方法で静電容量型入力装置を構成要素として備えた実施例201の画像表示装置を作製した。
 実施例101の加飾材付き基材に代えて、実施例102~114、及び、比較例101~103の加飾材付き基材を用いて、画像表示装置を作製することにより、実施例202~214、及び、比較例201~203の画像表示装置を作製した。
<前面板、及び、画像表示装置の全体評価>
 上述の各工程において、白色着色層、遮光層、第一の透明電極パターン、絶縁層パターン、第二の透明電極パターン、別の導電性要素を形成した前面板(静電容量型入力装置)は、開口部、及び裏面に汚れがなく、洗浄が容易であり、かつ、他部材の汚染の問題がなかった。
 また、白色着色層にはピンホールがなく、ムラも問題なかった。遮光層には同様にピンホールがなく、光遮蔽性に優れていた。
 そして、第一の透明電極パターン、第二の透明電極パターン、及び、別の導電性要素の、各々の導電性には問題がなかった。また、第一の透明電極パターンと第二の透明電極パターンとの間では絶縁性を有していた。
 更に、透明保護層にも気泡等の欠陥がなく、また、表示特性及び動作性に優れた画像表示装置が得られた。
<前面板、及び、画像表示装置の外観評価>
 加飾材付き基材と同様に、耐熱性評価、及び光学濃度を評価した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 実施例201~214の画像装置の白色着色層の白色度は問題が見られなかった。一方で、比較例201、202の画像装置の白色着色層は黄色く着色しており、加飾材としては使用に耐えないものであった。
 また、比較例203の画像表示装置は、画像表示装置のバックライトにより、遮光層裏面に形成された配線の影が基材上に見受けられ、外観に問題が見られた。
 1:基材
 1G:カバーガラス
 2a:白色着色層
 2b:遮光層
 2c:傾斜部
 3:導電性層(第一の透明電極パターン)
 3a:パッド部分
 3b:接続部分
 4:導電性層(第二の透明電極パターン)
 5:絶縁層
 6:導電性層(他の導電性要素)
 7:透明保護層
 8:開口部
 10:静電容量型入力装置
 11:強化処理ガラス
 C:第1の方向
 D:第2の方向

Claims (12)

  1.  基材、白色着色層、及び、遮光層をこの順で有し、
     前記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有することを特徴とする
     加飾材付き基材。
  2.  前記グラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、請求項1に記載の加飾材付き基材。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

     式1中、R~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、
     R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、
     Aは顔料吸着部位を有する基を表し、
     Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、
     l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、
     mは0以上の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

     式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     kは1以上の整数を表す。
  3.  式1中、mが1以上の整数を表す、請求項2に記載の加飾材付き基材。
  4.  前記グラフト型シリコーンポリマーが下記式3で表される化合物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の加飾材付き基材。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

     式3中、R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、
     R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、
     Aは酸性基、塩基性窒素原子を有する基、ウレア基、ウレタン基、配位性酸素原子を有する基、炭素原子数4以上の炭化水素基、複素環基、アミド基、アルコキシシリル基、エポキシ基、イソシアナト基、ヒドロキシ基、及び、チオール基よりなる群から選択される基を少なくとも1つ有する顔料吸着部位を有する基を表し、
     Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、
     l、m1及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

     式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     kは1以上の整数を表す。
  5.  前記白色着色層が、二酸化チタンを含有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の加飾材付き基材。
  6.  前記黒色顔料がカーボンブラックである、請求項1~5のいずれか1項に記載の加飾材付き基材。
  7.  前記白色着色層が、グラフト型シリコーンポリマーを含有する、請求項1~6のいずれか1項に記載の加飾材付き基材。
  8.  前記白色着色層が含有するグラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、請求項7に記載の加飾材付き基材。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

     式1中、R~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、
     R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、
     Aは顔料吸着部位を有する基を表し、
     Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、
     l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、
     mは0以上の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

     式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     kは1以上の整数を表す。
  9.  仮支持体、遮光層、及び、白色着色層をこの順に有し、
     前記遮光層が、黒色顔料、及び、グラフト型シリコーンポリマーを含有することを特徴とする
     加飾層形成用転写材料。
  10.  前記グラフト型シリコーンポリマーが、下記式1で表される化合物である、請求項9に記載の加飾層形成用転写材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

     式1中、R~R10はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     R11及びR12はそれぞれ独立に、アリーレン基又は炭素数1~3のアルキレン基を表し、
     R13及びR14はそれぞれ独立に、単結合又は二価の有機連結基を表し、
     Aは顔料吸着部位を有する基を表し、
     Bは下記式2で表される構造を有する基を表し、
     l及びnはそれぞれ独立に、1以上の整数を表し、
     mは0以上の整数を表す。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

     式2中、R15及びR16はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アリール基又は炭素数1~3のアルキル基を表し、
     kは1以上の整数を表す。
  11.  請求項1~8のいずれか1項に記載の加飾材付き基材を有するタッチパネル。
  12.  請求項11に記載のタッチパネルを有する情報表示装置。
PCT/JP2015/069540 2014-08-28 2015-07-07 加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置 WO2016031396A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016545032A JP6255107B2 (ja) 2014-08-28 2015-07-07 加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
US15/409,031 US10173401B2 (en) 2014-08-28 2017-01-18 Substrate with decorative material, transfer material for forming decorative layer, touch panel, and information display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-173858 2014-08-28
JP2014173858 2014-08-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/409,031 Continuation US10173401B2 (en) 2014-08-28 2017-01-18 Substrate with decorative material, transfer material for forming decorative layer, touch panel, and information display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016031396A1 true WO2016031396A1 (ja) 2016-03-03

Family

ID=55399300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/069540 WO2016031396A1 (ja) 2014-08-28 2015-07-07 加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10173401B2 (ja)
JP (1) JP6255107B2 (ja)
TW (1) TW201615411A (ja)
WO (1) WO2016031396A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128004A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 大日本印刷株式会社 加飾部材、表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
USD798918S1 (en) 2015-11-25 2017-10-03 Justrite Manufacturing Company, L.L.C. Shield for puncturing device
US20180088727A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Lg Display Co., Ltd. Organic Light-Emitting Display Panel and Organic Light-Emitting Display Device Having Built-In Touchscreen
US10386956B2 (en) 2016-09-23 2019-08-20 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device having built-in touchscreen

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160028595A (ko) * 2014-09-03 2016-03-14 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
US11397498B2 (en) * 2017-08-30 2022-07-26 Nissha Co., Ltd. Electrode film and method for manufacturing same
CN111295289B (zh) * 2018-01-31 2022-03-11 大日本印刷株式会社 热转印片、脱模层用涂布液以及热转印片的制造方法
US11650705B2 (en) * 2020-12-07 2023-05-16 Tpk Advanced Solutions Inc. Touch panel, electronic device and manufacture method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008560A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
WO2014069272A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 富士フイルム株式会社 加飾材または透明保護層付き基材、およびそれらの製造方法、タッチパネル並びにモバイル機器
JP2014139770A (ja) * 2012-12-20 2014-07-31 Fujifilm Corp 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
JP2014146283A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toppan Printing Co Ltd 前面板一体型タッチパネルセンサー基板及び表示装置
JP2014154088A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Geomatec Co Ltd 保護パネル一体型タッチパネルセンサ,その製造方法及び携帯用電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2314917A1 (fr) * 1975-06-20 1977-01-14 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de l'aldehyde beta-methylthiopropionique
US6900253B2 (en) * 2000-03-29 2005-05-31 Hitachi Maxell, Ltd. Ink for ink jet printer
US20060066802A1 (en) * 2003-03-18 2006-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Reflective electrophoretic display device with improved contrast
JP2004346046A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 化粧料
JP5955787B2 (ja) 2012-06-20 2016-07-20 富士フイルム株式会社 転写フィルム、静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
TWI476454B (zh) * 2013-05-16 2015-03-11 Au Optronics Corp 觸控顯示面板
JP6225053B2 (ja) * 2014-03-20 2017-11-01 富士フイルム株式会社 感光性積層体、転写材料、パターン化された感光性積層体及びその製造方法、タッチパネル、並びに画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008560A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Kao Corp 油中水型乳化化粧料
WO2014069272A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 富士フイルム株式会社 加飾材または透明保護層付き基材、およびそれらの製造方法、タッチパネル並びにモバイル機器
JP2014139770A (ja) * 2012-12-20 2014-07-31 Fujifilm Corp 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
JP2014146283A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toppan Printing Co Ltd 前面板一体型タッチパネルセンサー基板及び表示装置
JP2014154088A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Geomatec Co Ltd 保護パネル一体型タッチパネルセンサ,その製造方法及び携帯用電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD798918S1 (en) 2015-11-25 2017-10-03 Justrite Manufacturing Company, L.L.C. Shield for puncturing device
JP2017128004A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 大日本印刷株式会社 加飾部材、表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US20180088727A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Lg Display Co., Ltd. Organic Light-Emitting Display Panel and Organic Light-Emitting Display Device Having Built-In Touchscreen
CN107871470A (zh) * 2016-09-23 2018-04-03 乐金显示有限公司 具有内置触摸屏的有机发光显示面板和有机发光显示装置
US10386956B2 (en) 2016-09-23 2019-08-20 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device having built-in touchscreen
US10949038B2 (en) 2016-09-23 2021-03-16 Lg Display Co., Ltd. Organic light-emitting display panel and organic light-emitting display device having built-in touchscreen
CN107871470B (zh) * 2016-09-23 2021-05-11 乐金显示有限公司 具有内置触摸屏的有机发光显示面板和有机发光显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201615411A (zh) 2016-05-01
US20170131814A1 (en) 2017-05-11
JP6255107B2 (ja) 2017-12-27
US10173401B2 (en) 2019-01-08
JPWO2016031396A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255107B2 (ja) 加飾材付き基材、加飾層形成用転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
JP6407249B2 (ja) 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネル、ならびに情報表示装置
JP6306162B2 (ja) 顔料分散液、加飾材、加飾材形成用の転写材料、加飾材付き基材、タッチパネル、情報表示装置、グラフト型シリコーンポリマー
JP5857013B2 (ja) 加飾材付き基材およびその製造方法、タッチパネルならびに情報表示装置
JP6225053B2 (ja) 感光性積層体、転写材料、パターン化された感光性積層体及びその製造方法、タッチパネル、並びに画像表示装置
JP6639098B2 (ja) タッチパネル部材、タッチパネル及びタッチパネル表示装置
JP6510651B2 (ja) 加熱器具加飾用着色組成物、加熱器具加飾用転写材料、加熱器具および調理器
WO2014175312A1 (ja) 転写材料、転写層付き基材及びタッチパネル、それらの製造方法、並びに情報表示装置
JP6199501B2 (ja) 加飾用着色組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
JP6356618B2 (ja) 白色樹脂組成物、転写材料、基材、タッチパネル、及び、情報表示装置
JP2016047878A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
JP6282499B2 (ja) 顔料分散液、白色加飾材、白色加飾材形成用の転写材料、タッチパネル及びこれらの応用
JP2016047879A (ja) 加飾材形成用熱硬化性樹脂組成物、加飾材、加飾材付き基材、転写材料、タッチパネル、及び、情報表示装置
WO2016136358A1 (ja) 顔料分散液、樹脂組成物、転写材料、基材、タッチパネル、及び、情報表示装置
JP2016069573A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及び、加飾材
TW201501921A (zh) 帶裝飾材圖案基板及其製造方法、裝飾材形成用積層材料及含有裝飾材圖案的裝飾材形成用積層材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15835774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016545032

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15835774

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1