WO2016002583A1 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2016002583A1
WO2016002583A1 PCT/JP2015/068004 JP2015068004W WO2016002583A1 WO 2016002583 A1 WO2016002583 A1 WO 2016002583A1 JP 2015068004 W JP2015068004 W JP 2015068004W WO 2016002583 A1 WO2016002583 A1 WO 2016002583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
mesh
conductive material
touch panel
mesh pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068004
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 光範
Original Assignee
日本航空電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本航空電子工業株式会社 filed Critical 日本航空電子工業株式会社
Priority to US15/127,929 priority Critical patent/US10042493B2/en
Publication of WO2016002583A1 publication Critical patent/WO2016002583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Definitions

  • the present invention relates to a capacitive touch panel.
  • Patent Documents 1 to 3 are known as capacitive touch panels. The terms used in Patent Documents 1 to 3 vary. However, each touch panel has a transparent substrate, a plurality of X-direction electrodes arranged along a plurality of rows in the X direction, which is a predetermined direction parallel to the surface of the substrate, and a direction parallel to the surface of the substrate in the X direction.
  • JP 2010-2958 A International Publication Number 2012/099394 JP 2013-246723 A
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the problem of the touch panel of Patent Document 1.
  • FIG. 1 of Patent Document 2 is shown in FIG. 2
  • FIG. 1 of Patent Document 3 is shown in FIG.
  • the touch panel of Patent Literature 1 includes an X-direction electrode, a Y-direction electrode, an X-direction connection portion, and a Y-direction connection portion (in Patent Literature 1, “pad portion 11a”, “pad portion 12a”, “connection portion 11c”, “relay”).
  • a transparent conductive material is used for all of the electrodes 5a "). Since the transparent conductive material is not colorless, the color of the portion 5d (shaded portion in FIG. 1) where the Y-direction connection portion 5a overlaps the Y-direction electrode 12a and the X-direction connection portion 11c becomes dark and is recognized with the naked eye. I can do it.
  • the touch panel disclosed in Patent Document 2 includes an X-direction electrode, an X-direction connection portion, and a Y-direction electrode (in Patent Document 2, “first sensor portion 22a, first electrode connection portion 22b, second sensor portion 24a”).
  • the Y-direction connecting portion (“second electrode connecting portion 24b” in Patent Document 2) is formed in a mesh shape.
  • the portion having the mesh-shaped Y-direction connecting portion can be recognized with the naked eye.
  • the touch panel disclosed in Patent Document 3 has an X-direction electrode, an X-direction connection portion, and a Y-direction electrode (in Patent Document 3, “column electrode 12, connection portion 122, column electrode 13”), and a Y-direction connection portion.
  • a transparent conductive material is used for “bridge portion 41” in Patent Document 3.
  • the transparent conductive material is not colorless, the difference in the presence or absence of the transparent conductive material can be recognized with the naked eye.
  • an object of the present invention is to make the electrode less noticeable than in the prior art.
  • the touch panel of the present invention includes a transparent substrate, a plurality of X-direction electrodes arranged along a plurality of rows in the X direction, which is a predetermined direction parallel to the surface of the substrate, and a surface parallel to the surface of the substrate in the X direction.
  • a Y-direction connection portion that electrically connects the Y-direction electrodes, an insulating film formed between the X-direction connection portion and the Y-direction connection portion, an X-direction mesh electrode, and a Y-direction mesh electrode are provided.
  • the X direction electrode, the Y direction electrode, and the X direction connection portion are films of a transparent conductive material formed in the same layer.
  • the Y-direction connecting portion has a mesh shape formed of a conductive material so as to become a part of a predetermined mesh pattern.
  • the X direction mesh electrode is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern in a region where the X direction electrode is formed, and is insulated from the Y direction connection portion.
  • the Y direction mesh electrode is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern in a region where the Y direction electrode is formed, and is insulated from the X direction mesh electrode.
  • an X-direction connection mesh electrode that is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the pattern and is insulated from the Y-direction connection portion and the Y-direction mesh electrode is also provided.
  • the touch panel of the present invention since the transparent conductive material films do not overlap, there is no color difference due to the difference in thickness of the transparent conductive material. Further, since the transparent conductive material and the mesh pattern formed using the conductive material are formed on almost the entire surface, there is no influence on the visibility due to the difference between the existing portion and the non-existing portion. Therefore, the electrode of the touch panel of the present invention is less conspicuous than the conventional touch panel.
  • FIG. The figure which shows FIG. The figure which shows FIG. The figure which shows FIG. The top view of the touch panel of Example 1 and Example 2 (the figure seen from the normal line direction of the board
  • the top view which expanded the range containing the two X direction electrodes 100x of FIG. 4, and the two Y direction electrodes 100y.
  • the top view when the insulating film 130 is also formed from the state of FIG.
  • the figure which shows the 3rd example of a mesh pattern The top view (figure seen from the normal line direction of the board
  • FIG. The top view when the insulating film 130 is also formed from the state of FIG.
  • membrane X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection part 110x
  • membrane X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection part 110x
  • membrane X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection part 110x
  • FIG. 4 shows a plan view of the touch panel 200 of the first embodiment (viewed from the normal direction of the substrate 210).
  • the touch panel 200 includes a transparent substrate 210, a plurality of X-direction electrodes 100x arranged along a plurality of rows in the X direction, which is a predetermined direction parallel to the surface of the substrate 210, and an X direction parallel to the surface of the substrate.
  • a film 130 and a mesh pattern 220 are provided.
  • the substrate 210 is transparent, and for example, polyethylene terephthalate (PET), polycarbonate, or cycloolefin polymer (COP) having a thickness of about 100 ⁇ m may be used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polycarbonate
  • a touch panel may be formed and attached to the front plate.
  • the touch panel may be formed directly on the surface of the front plate that is not in contact with people.
  • FIG. 5 is an enlarged plan view of a range including the two X-direction electrodes 100x and the two Y-direction electrodes 100y in FIG. 6 is a view showing only the X-direction electrode 100x, the Y-direction electrode 100y, and the X-direction connection portion 110x of FIG. 5,
  • FIG. 7 is a plan view when the insulating film 130 is also formed from the state of FIG. 6, and
  • FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a mesh pattern 220 in a range indicated by 5.
  • the X-direction electrode 100x, the Y-direction electrode 100y, and the X-direction connection portion 110x are transparent conductive material films formed in the same layer.
  • polyethylene-3,4-dioxythiophene (PEDOT) or indium tin oxide (ITO) may be used as the transparent conductive material.
  • Acrylic or polyester may be used for the insulating film 130, and the thickness may be about 1 to 2 ⁇ m.
  • the X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection portion 110x can be formed by printing.
  • indium tin oxide (ITO) an ITO film is formed on the substrate 210 by sputtering and then patterned by chemical etching, so that the X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection portion 110x are formed.
  • the X-direction electrode 100x, the Y-direction electrode 100y, and the X-direction connection portion 110x are formed so that the interval is 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the thickness may be about 400 nm.
  • the mesh pattern 220 is formed of a conductive material, and has a plurality of disconnections 120g for insulation.
  • the conductive material is formed of a fine metal wire such as silver or copper. 5 and 8, the thin line of the conductive material is shown by a solid line, and since there is no conductive material in other parts, the transparent state can be maintained as a whole.
  • the thickness may be 7 ⁇ m or less, the repetition period of the mesh pattern 220 may be 200 to 400 ⁇ m, and the length of the disconnection 120 g may be 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less. In order to improve the reliability against corrosion, the thickness is desirably 3 ⁇ m or more, and the thickness may be 1 to 2 ⁇ m.
  • the mesh pattern 220 is classified into a Y-direction connection portion 140y, an X-direction mesh electrode 120x, a Y-direction mesh electrode 120y, and an X-direction connection mesh electrode 140x depending on the location.
  • the Y-direction connecting portion 140y is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern 220, and electrically connects the Y-direction electrodes 100y adjacent to each other in the Y direction.
  • Each of the Y-direction connecting portions 140y electrically connects the adjacent Y-direction electrodes 100y through two or more paths formed by the conductive material.
  • the Y-direction connecting portion 140y in FIG. 5 is formed by connecting square patterns, the Y-direction electrodes 100y can be connected to each other even if one place is disconnected due to corrosion or the like if it is a place other than the intersection. As a result, the durability and reliability can be improved.
  • the X-direction mesh electrode 120x is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern 220 in a region where the X-direction electrode 100x is formed, and is insulated from the Y-direction connection portion 140y.
  • the “region” means a range shown in a plan view (a view seen from the normal direction of the substrate 210). The same applies to the following description.
  • the Y-direction mesh electrode 120y is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern 220 in a region where the Y-direction electrode 100y is formed, and is insulated from the X-direction mesh electrode 120x.
  • the X-direction connection mesh electrode 140x has at least a portion where the insulating film 130 is not formed in the region where the X-direction connection portion 110x is formed, and the insulating film 130 in the region where the X-direction connection portion 110x is formed. Is formed in a mesh shape with a conductive material so as to become a part of the mesh pattern 220 in a portion where the pattern is not formed.
  • the X direction connection mesh electrode 140x is insulated from the Y direction connection portion 140y and the Y direction mesh electrode 120y.
  • the X direction connecting mesh electrode 140x may be formed.
  • the X-direction mesh electrode 120x, the Y-direction mesh electrode 120y, and the X-direction connection mesh electrode 140x are not formed on the side of the insulating film 130 where the Y-direction connection portion 140y is not formed, the Y-direction connection portion.
  • the 140y, the X direction mesh electrode 120x, the Y direction mesh electrode 120y, and the X direction connection mesh electrode 140x can be formed by one process (printing).
  • a transparent conductive material process for forming a transparent conductor material film (X direction electrode 100x, Y direction electrode 100y and X direction connection portion 110x), an insulating film process for forming insulating film 130, and a mesh pattern for forming mesh pattern 220
  • the touch panel 200 can be made in three steps of the process. Note that the touch panel 200 may be formed in the order of a mesh pattern process, an insulating film process, and a transparent conductive material process.
  • FIG. 9A, FIG. 9B, and FIG. 9C are diagrams showing examples of mesh patterns. 5 and 8, a square mesh pattern is shown, but a triangle shown in FIG. 9A, a hexagon shown in FIG. 9B, and a waveform shown in FIG. 9C may be used, but other patterns (such as octagons) are not shown. But you can. Also, in the description of the modified example described later and the second embodiment, a square mesh pattern is shown in the figure, but other patterns may be used as in the present embodiment.
  • the touch panel 200 since the transparent conductive material films do not overlap, there is no color difference due to the difference in thickness of the transparent conductive material. Further, since the transparent conductive material and the mesh pattern formed using the conductive material are formed on almost the entire surface, there is no influence on the visibility due to the difference between the existing portion and the non-existing portion. Therefore, the electrode of the touch panel 200 is less conspicuous than the conventional touch panel.
  • the Y-direction connection portion 140y of the touch panel 200 is very thin, the X-direction connection portion 110x and the Y-direction connection portion 140y are smaller than the area where the X-direction connection portion 11c and the Y-direction connection portion 5a of Patent Document 1 face each other.
  • the facing area is very small. That is, the stray capacitance generated between the X direction connection portion 110x and the Y direction connection portion 140y can be reduced. Therefore, the sensitivity of the touch panel can be improved.
  • the mesh pattern 220 of the conductive material is formed on the transparent conductive material film, the resistance of the electrode can be lowered.
  • FIG. 10 is a plan view of the touch panel 201 according to the present modification (viewed from the normal direction of the substrate 210).
  • the touch panel 201 is different from the touch panel 200 in that a dummy electrode 150 that is a film of a transparent conductive material is provided between the X direction electrode 100x and the Y direction electrode 100y, and a dummy mesh electrode 160 is also provided in the region where the dummy electrode is formed. It is. Others are the same as the first embodiment.
  • FIG. 11 shows an enlarged plan view of a range including two X-direction electrodes 100x and two Y-direction electrodes 100y when the dummy electrode 150 is also provided.
  • 12 is a view showing the X-direction electrode 100x, the Y-direction electrode 100y, the X-direction connection portion 110x, and the dummy electrode 150 of FIG. 11, and
  • FIG. 13 is a plan view when the insulating film 130 is also formed from the state of FIG. 14 is a diagram showing an example of the mesh pattern 221 in the range shown in FIG.
  • the dummy electrode 150 is also formed in the same layer as the X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection portion 110x (see FIG. 12).
  • the touch panel 201 is formed in a mesh shape with a conductive material so as to be a part of the mesh pattern 221 in an area where the dummy electrode 150 is formed, and is insulated from the X direction mesh electrode 120x and the Y direction mesh electrode 120y.
  • the dummy mesh electrode 160 is also provided. Since the dummy mesh electrode 160 is also included, the mesh pattern 221 is different from the mesh pattern 220 in the position of the disconnection 120g.
  • the conditions for reducing the visibility of the mesh pattern and the film of the transparent conductive material are the same as in Example 1. That is, the width of the conductive material forming the mesh pattern 221 is 7 ⁇ m or less, the repetition period of the mesh pattern 221 is 200 to 400 ⁇ m, the disconnection for insulating the mesh pattern is 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, and the transparent conductive material films are insulated. The interval for this may be 1 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less. The width of the conductive material may be 3 ⁇ m or more in order to improve the reliability against corrosion.
  • the touch panel 201 can obtain the same effects as the touch panel 200 of the first embodiment.
  • Example 1 a touch panel that can be created by three processes of a transparent conductive material process, an insulating film process, and a mesh pattern process is shown.
  • Example 2 shows a touch panel that can be created by four processes: a transparent conductive material process, a first mesh pattern process, an insulating film process, and a second mesh pattern process.
  • a plan view of the touch panel 202 of the second embodiment (viewed from the normal direction of the substrate 210) is the same as FIG.
  • An enlarged plan view of the range including the two X-direction electrodes 100x and the two Y-direction electrodes 100y is the same as FIG. 5, and the X-direction electrode 100x, the Y-direction electrodes 100y and X formed by the transparent conductive material process are the same.
  • the shape of the direction connecting portion 110x is the same as that in FIG.
  • the specific materials and dimensions of the substrate 210 and the mesh pattern 222 are the same as those in the first embodiment. Below, a different point is demonstrated.
  • FIG. 15 is a diagram showing a mesh pattern 222 'formed by the first mesh pattern process.
  • the mesh pattern 222 'in FIG. 15 is different from the mesh pattern 220 in the first embodiment in that the Y-direction connecting portion 140y does not exist.
  • the X-direction connection mesh electrode 140x connects the adjacent X-direction mesh electrodes 120x to each other, but may not exist at the position where the Y-direction connection portion 140y is formed.
  • FIG. 16 shows a state in which a mesh pattern 222 'is formed (printed) on the conductive material film (X-direction electrode 100x, Y-direction electrode 100y, and X-direction connection portion 110x) shown in FIG.
  • the process of forming the mesh pattern 222 'in FIG. 15 is a first mesh pattern process.
  • the conditions for reducing the visibility of the mesh pattern and the film of the transparent conductive material are the same as in Example 1. That is, the width of the conductive material forming the mesh pattern 223 is 7 ⁇ m or less, the repetition period of the mesh pattern 221 is 200 to 400 ⁇ m, the disconnection for mesh pattern insulation is 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, and the transparent conductive material films are insulated. The interval for this is 50 ⁇ m or less.
  • the width of the conductive material may be 3 ⁇ m or more in order to improve the reliability against corrosion.
  • FIG. 17 shows a plan view when the insulating film 131 is also formed from the state of FIG.
  • the insulating film 131 has a through hole 132 in a part of each region where the Y-direction electrode 100y is formed.
  • the insulating film 131 is formed on the entire region where the mesh pattern 222 ′ is formed except for the portion of the through hole 132.
  • FIG. 18 shows a state in which the Y-direction connecting portion 140y is further formed (printed) from the state of FIG.
  • a process of forming (printing) the Y-direction connecting portion 140y is a second mesh pattern process.
  • the Y-direction connecting portion 140y is shown thick so that it can be recognized.
  • the actual Y-direction connecting portion 140y has the same thickness as the mesh pattern 222 ′, except for the broken portion of the mesh pattern 222 ′.
  • the mesh pattern 222 (see FIG. 4) is formed by both the Y-direction connecting portion 140y and the mesh pattern 222 '.
  • the Y-direction connecting portion 140y corresponds to “formed in a mesh shape with a conductive material so as to be a part of a predetermined mesh pattern”. Further, in the mesh pattern 222 ′ shown in FIG. 15, the portion overlapping with the Y-direction connecting portion 140 y may be omitted because it does not affect the visibility.
  • the touch panel 202 of the second embodiment is configured as described above, the same effects as the touch panel 200 of the first embodiment can be obtained.
  • the transparent conductive material process, the first mesh pattern process, the insulating film process, and the second mesh pattern process are described in the order of manufacturing. However, they may be manufactured in the reverse order.
  • a touch panel that can be formed by five processes of a transparent conductive material process, a first mesh pattern process, an insulating film process, a second mesh pattern process, and a dummy electrode process is shown.
  • a plan view of the touch panel 203 of this modification (a view seen from the normal direction of the substrate 210) is the same as FIG.
  • the touch panel 203 is different from the touch panel 202 in that a dummy electrode 150 that is a film of a transparent conductive material is provided between the X direction electrode 100x and the Y direction electrode 100y, and the dummy mesh electrode 160 is also formed in the region where the dummy electrode 150 is formed. It is to prepare.
  • a plan view in which the range including the two X-direction electrodes 100x and the two Y-direction electrodes 100y is enlarged is the same as FIG.
  • FIG. 19 is a diagram showing the X direction electrode 100x, the Y direction electrode 100y, and the X direction connection portion 110x of FIG.
  • a film is formed using a transparent conductive material as shown in FIG.
  • FIG. 20 shows a mesh pattern 223 'formed by the first mesh pattern process.
  • the mesh pattern 223 ′ in FIG. 20 is different from the mesh pattern 221 of the first embodiment in that the Y-direction connecting portion 140 y does not exist.
  • the X-direction connection mesh electrode 140x connects the adjacent X-direction mesh electrodes 120x to each other, but may not exist at the position where the Y-direction connection portion 140y is formed.
  • FIG. 21 is a diagram showing a state in which a mesh pattern 223 'is formed (printed) on the transparent conductive material film (X direction electrode 100x, Y direction electrode 100y, X direction connection portion 110x) shown in FIG.
  • the process of forming (printing) the mesh pattern 223 'in this way is the first mesh pattern process. Since this modification also includes the dummy mesh electrode 160, the mesh pattern 223 'differs from the mesh pattern 222 in the position of the disconnection 120g.
  • the dummy mesh electrode 160 is formed in a mesh shape with a conductive material as a part of the mesh pattern 223 ′ in a region where the dummy electrode 150 is formed, and is insulated from the X direction mesh electrode 120x and the Y direction mesh electrode 120y. .
  • the conditions for reducing the visibility of the mesh pattern and the film of the transparent conductive material are the same as in Example 1. That is, the width of the conductive material forming the mesh pattern 223 is 7 ⁇ m or less, the repetition period of the mesh pattern 221 is 200 to 400 ⁇ m, the disconnection for mesh pattern insulation is 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less, and the transparent conductive material films are insulated. The interval for this is from 1 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the width of the conductive material may be 3 ⁇ m or more in order to improve the reliability against corrosion.
  • FIG. 22 is a plan view when the insulating film 131 is also formed from the state of FIG.
  • the insulating film 131 has a through hole 132 in a part of each region where the Y-direction electrode 100y is formed.
  • the insulating film 131 is formed on the entire region where the mesh pattern 223 ′ is formed except for the portion of the through hole 132.
  • FIG. 23 shows a state in which the Y-direction connecting portion 140y and the dummy electrode 150 are further formed (printed) from the state of FIG.
  • the Y-direction connection portion 140y is shown thick so that it can be recognized.
  • the actual Y-direction connection portion 140y has the same thickness as the mesh pattern 223 ′, except for the broken portion of the mesh pattern 223 ′.
  • the mesh pattern 223 ′ overlaps.
  • the mesh pattern 223 (see FIG. 10) is formed by both the Y-direction connecting portion 140y and the mesh pattern 223 '.
  • the Y-direction connecting portion 140y corresponds to “formed in a mesh shape with a conductive material so as to be a part of a predetermined mesh pattern”. Further, in the mesh pattern 223 'shown in FIG. 20, the portion overlapping the Y-direction connecting portion 140y may be omitted because it does not affect the visibility.
  • a dummy electrode 150 that is a film of a transparent conductive material is formed. In the case of this modification, the dummy electrode 150 and the dummy mesh electrode 160 are formed on the opposite sides with the insulating film 131 interposed therebetween.
  • the touch panel 203 can obtain the same effects as the touch panel 200 of the first embodiment.
  • the transparent conductive material process, the first mesh pattern process, the insulating film process, the second mesh pattern process, and the dummy electrode process are described in the order of manufacturing. However, they may be manufactured in the reverse order. Absent. Further, the order of the second mesh pattern process and the dummy electrode process may be first.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

 タッチパネルの電極を目立たなくする。本発明のタッチパネルは、透明な基板、複数のX方向電極、複数のY方向電極、X方向接続部、Y方向接続部、絶縁膜、X方向メッシュ電極、Y方向メッシュ電極を備える。また、少なくとも、X方向接続部が形成されている領域に絶縁膜が形成されていない部分があるときには、X方向接続メッシュ電極も備える。X方向電極、Y方向電極、X方向接続部は、同一の層に形成された透明導電材料の膜である。Y方向接続部は、メッシュパターンの一部になるように導電材料によって形成されたメッシュ状である。X方向メッシュ電極、Y方向メッシュ電極、X方向接続メッシュ電極は、ほぼ全面にメッシュパターンが形成されるように、導電材料によって形成されている。

Description

タッチパネル
 本発明は静電容量型のタッチパネルに関する。
 静電容量型のタッチパネルとして、特許文献1~3が知られている。特許文献1~3の中で用いられている用語はまちまちである。しかし、どのタッチパネルも、透明な基板と、基板の表面に平行な所定の方向であるX方向の複数の列に沿って配列された複数のX方向電極と、基板の表面に平行でX方向に垂直な方向であるY方向の複数の列に沿って配列された複数のY方向電極と、X方向に隣接するX方向電極同士を電気的に接続するX方向接続部と、Y方向に隣接するY方向電極同士を電気的に接続するY方向接続部と、X方向接続部とY方向接続部との間に形成された絶縁膜とを備える。
特開2010-2958号公報 国際公開番号2012/099394 特開2013-246723号公報
 どの特許文献も、明細書に示した構成であれば電極が目立たないと説明している。しかしながら、従来技術はX方向接続部とY方向接続部が交差する付近の外観が、その他の部分と微妙に異なるので、高いレベルで評価すると肉眼で認識できてしまうという課題がある。図1は特許文献1のタッチパネルの問題点を説明するための図である。また、特許文献2の図1を図2に、特許文献3の図1を図3に示す。
 特許文献1のタッチパネルは、X方向電極、Y方向電極、X方向接続部、Y方向接続部(特許文献1中では「パッド部11a」、「パッド部12a」、「接続部分11c」、「中継電極5a」)のすべてに透明導電材料を用いている。透明導電材料は無色ではないため、Y方向接続部5aが、Y方向電極12aやX方向接続部11cと重なった部分5d(図1の網掛け部)の色が濃くなってしまい、肉眼で認識できてしまう。
 特許文献2のタッチパネルは、X方向電極、X方向接続部、Y方向電極(特許文献2中では「第1センサー部22a、第1電極連結部22b、第2センサー部24a」)に透明導電材料を用い、Y方向接続部(特許文献2中では「第2電極連結部24b」)をメッシュ形状にしている。しかし、メッシュ形状のY方向接続部がある部分が肉眼で認識できてしまう。
 また、特許文献3のタッチパネルは、X方向電極、X方向接続部、Y方向電極(特許文献3中では「列電極12、接続部122、列電極13」)を網目状にし、Y方向接続部(特許文献3中では「ブリッジ部41」)に透明導電材料を用いている。しかし、透明導電材料が無色でないため、透明導電材料の有無の差を肉眼で認識できてしまう。
 このように、より高いレベルで評価すると肉眼で認識できてしまう。そこで、本発明は、従来技術よりもさらに電極を目立たなくすることを目的とする。
 本発明のタッチパネルは、透明な基板と、基板の表面に平行な所定の方向であるX方向の複数の列に沿って配列された複数のX方向電極と、基板の表面に平行でX方向に垂直な方向であるY方向の複数の列に沿って配列された複数のY方向電極と、X方向に隣接するX方向電極同士を電気的に接続するX方向接続部と、Y方向に隣接するY方向電極同士を電気的に接続するY方向接続部と、X方向接続部とY方向接続部との間に形成された絶縁膜と、X方向メッシュ電極と、Y方向メッシュ電極を備える。X方向電極、Y方向電極、X方向接続部は、同一の層に形成された透明導電材料の膜である。Y方向接続部は、あらかじめ定めたメッシュパターンの一部になるように導電材料によって形成されたメッシュ状である。X方向メッシュ電極は、X方向電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、Y方向接続部とは絶縁されている。Y方向メッシュ電極は、Y方向電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、X方向メッシュ電極とは絶縁されている。また、少なくとも、X方向接続部が形成されている領域に絶縁膜が形成されていない部分があるときには、X方向接続部が形成されている領域の絶縁膜が形成されていない部分に、前記メッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、Y方向接続部およびY方向メッシュ電極とは絶縁されているX方向接続メッシュ電極も備える。
 本発明のタッチパネルによれば、透明導電材料の膜が重ならないので、透明導電材料の厚さの違いによる色の違いは生じない。また、透明導電材料も導電材料を用いて形成するメッシュパターンも、ほぼ全面に形成されるので存在する部分と存在しない部分との違いによる視認性への影響はない。したがって、本発明のタッチパネルは、従来のタッチパネルよりも電極が目立たない。
特許文献1のタッチパネルの問題点を説明するための図。 特許文献2の図1を示す図。 特許文献3の図1を示す図。 実施例1、実施例2のタッチパネルの平面図(基板の法線方向から見た図)。 図4の2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図。 図5のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xのみを示した図。 図6の状態から絶縁膜130も形成したときの平面図。 図5で示した範囲のメッシュパターン220の例を示した図。 メッシュパターンの第1の例を示す図。 メッシュパターンの第2の例を示す図。 メッシュパターンの第3の例を示す図。 実施例1変形例、実施例2変形例のタッチパネルの平面図(基板の法線方向から見た図)。 ダミー電極150も備えた場合の2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図。 図11のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xとダミー電極150を示した図。 図12の状態から絶縁膜130も形成したときの平面図。 図11で示した範囲のメッシュパターン221の例を示した図。 第1メッシュパターンプロセスで形成するメッシュパターン222’を示す図。 図6に示した導電材料の膜(X方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110x)の上にメッシュパターン222’を形成(印刷)した状態を示す図。 図16の状態から絶縁膜131も形成したときの平面図。 図17の状態からY方向接続部140yをさらに形成(印刷)した状態を示す図。 図11のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xを示した図。 第1メッシュパターンプロセスで形成するメッシュパターン223’を示す図。 図19に示した透明導電材料の膜(X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110x)上にメッシュパターン223’を形成(印刷)した状態を示す図。 図21の状態から絶縁膜131も形成したときの平面図。 図22の状態からY方向接続部140yとダミー電極150をさらに形成(印刷)した状態を示す図。
 以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
 図4に実施例1のタッチパネル200の平面図(基板210の法線方向から見た図)を示す。タッチパネル200は、透明な基板210と、基板210の表面に平行な所定の方向であるX方向の複数の列に沿って配列された複数のX方向電極100xと、基板の表面に平行でX方向に垂直な方向であるY方向の複数の列に沿って配列された複数のY方向電極100yと、X方向に隣接するX方向電極100x同士を電気的に接続するX方向接続部110xと、絶縁膜130と、メッシュパターン220を備える。基板210は、透明であり、例えば100μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー(COP)を用いればよい。また、人が接触する前面板を基板として用いてもよい。前面板以外の基板を用いる場合は、タッチパネルを形成した上で前面板に張り付ければよく、前面板を基板として用いる場合は、前面板の人が接触しない面に直接タッチパネルを形成すればよい。
 図5は、図4の2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図である。図6は図5のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xのみを示した図、図7は図6の状態から絶縁膜130も形成したときの平面図、図8は図5で示した範囲のメッシュパターン220の例を示した図である。X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110xは、同一の層に形成された透明導電材料の膜である。透明導電材料としては、ポリエチレン-3,4-ジオキシチオフェン(PEDOT)を用いてもよいし、酸化インジウムスズ(ITO)を用いてもよい。絶縁膜130には、アクリルまたはポリエステルを用いればよく、厚さは1~2μm程度にすればよい。なお、ポリエチレン-3,4-ジオキシチオフェン(PEDOT)の場合、X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110xは、印刷によって形成することも可能である。酸化インジウムスズ(ITO)の場合は、スパッタで基板210上にITOの膜を成膜した上で、ケミカルエッチングでパターニングすることで、X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110xを形成すればよい。X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110xは、間隔が1μm以上50μm以下となるように形成すれば視認性を低くできる。また、厚さは400nm程度にすればよい。
 メッシュパターン220には、導電材料で形成され、絶縁のための断線120gが複数箇所ある。導電材料としては、銀や銅などの金属細線で形成される。図5,8では、導電材料の細線が実線で示されており、その他の部分には導電材料はないので、全体的には透明な状態を維持できる。導電材料の視認性を低くするためには太さを7μm以下、メッシュパターン220の繰り返し周期を200~400μm、断線120gの長さを1μm以上20μm以下とすればよい。また、腐食に対する信頼性を向上させるためには太さは3μm以上が望ましく、厚さは1~2μmとすればよい。メッシュパターン220は、場所によってY方向接続部140y、X方向メッシュ電極120x、Y方向メッシュ電極120y、X方向接続メッシュ電極140xに区別される。
 Y方向接続部140yは、メッシュパターン220の一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、Y方向に隣接するY方向電極100y同士を電気的に接続する。Y方向接続部140yのそれぞれは、導電材料が形成する2つ以上の経路で隣接するY方向電極100y同士を電気的に接続する。例えば、図5のY方向接続部140yは、正方形のパターンがつながって形成されているので、交点以外の場所であれば、腐食などによってどこか一箇所が断線しても、Y方向電極100y同士を電気的に接続した状態を維持できるので、耐久性、信頼性を向上できる。
 X方向メッシュ電極120xは、X方向電極100xが形成されている領域に、メッシュパターン220の一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、Y方向接続部140yとは絶縁されている。なお、「領域」とは、平面図(基板210の法線方向から見た図)で示したときの範囲を意味している。以下の説明でも同様である。Y方向メッシュ電極120yは、Y方向電極100yが形成されている領域に、メッシュパターン220の一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、X方向メッシュ電極120xとは絶縁されている。
 X方向接続メッシュ電極140xは、少なくとも、X方向接続部110xが形成されている領域に絶縁膜130が形成されていない部分があるときには、X方向接続部110xが形成されている領域の絶縁膜130が形成されていない部分に、メッシュパターン220の一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成される。また、X方向接続メッシュ電極140xは、Y方向接続部140yおよびY方向メッシュ電極120yとは絶縁されている。なお、X方向接続部110xが形成されている領域全体に絶縁膜130が形成されているときも含め、絶縁膜130のY方向接続部140yが形成されていない側(のX方向接続部110x上)にも、X方向接続メッシュ電極140xを形成してもよい。
 ただし、絶縁膜130のY方向接続部140yが形成されていない側には、X方向メッシュ電極120x、Y方向メッシュ電極120y、X方向接続メッシュ電極140xを形成しないようにすれば、Y方向接続部140y、X方向メッシュ電極120x、Y方向メッシュ電極120y、X方向接続メッシュ電極140xを1回の処理(印刷)で形成できる。したがって、透明導体材料の膜(X方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110x)を形成する透明導電材料プロセス、絶縁膜130を形成する絶縁膜プロセス、メッシュパターン220を形成するメッシュパターンプロセスの3つの工程で、タッチパネル200を作ることができる。なお、メッシュパターンプロセス、絶縁膜プロセス、透明導電材料プロセスの順番でタッチパネル200を形成してもよい。
 図9A,図9B,図9Cは、メッシュパターンの例を示す図である。図5,8では、正方形のメッシュパターンを示したが、図9Aに示す三角形、図9Bに示す六角形、図9Cに示す波形でもよいし、図示していないが他のパターン(八角形など)でもよい。また、後述の変形例や実施例2の説明でも図では正方形のメッシュパターンを示すが、本実施例と同様に他のパターンでもよい。
 タッチパネル200によれば、透明導電材料の膜が重ならないので、透明導電材料の厚さの違いによる色の違いは生じない。また、透明導電材料も導電材料を用いて形成するメッシュパターンも、ほぼ全面に形成されるので存在する部分と存在しない部分との違いによる視認性への影響はない。したがって、タッチパネル200は、従来のタッチパネルよりも電極が目立たない。
 さらに、タッチパネル200のY方向接続部140yは非常に細いので、特許文献1のX方向接続部11cとY方向接続部5aが対向する面積に比べ、X方向接続部110xとY方向接続部140yが対向する面積は非常に小さい。つまり、X方向接続部110xとY方向接続部140yの間に生じる浮遊容量を小さくできる。よって、タッチパネルの感度を向上できる。また、導電材料のメッシュパターン220を透明導電材料の膜上に形成するので、電極の抵抗を低くすることもできる。
[変形例]
 図10に、本変形例のタッチパネル201の平面図(基板210の法線方向から見た図)を示す。タッチパネル201がタッチパネル200と異なる点は、X方向電極100xとY方向電極100yとの間に透明導電材料の膜であるダミー電極150と、ダミー電極が形成された領域にダミーメッシュ電極160も備えることである。その他は、実施例1と同じである。
 図11に、ダミー電極150も備えた場合の2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図を示す。図12は図11のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xとダミー電極150を示した図、図13は図12の状態から絶縁膜130も形成したときの平面図、図14は図11で示した範囲のメッシュパターン221の例を示した図である。
 タッチパネル201の場合、X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110xと同じ層に、ダミー電極150も形成されている(図12参照)。そして、タッチパネル201は、ダミー電極150が形成されている領域に、メッシュパターン221の一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、X方向メッシュ電極120xおよびY方向メッシュ電極120yとは絶縁されたダミーメッシュ電極160も備える。ダミーメッシュ電極160も有するため、メッシュパターン221はメッシュパターン220とは断線120gの位置が異なる。
 メッシュパターンと透明導電材料の膜の視認性を低くするための条件は、実施例1と同じである。つまり、メッシュパターン221を形成する導電材料の幅は7μm以下、メッシュパターン221の繰り返し周期は200~400μm、メッシュパターンの絶縁のための断線は1μm以上20μm以下、透明導電材料の膜同士の絶縁のための間隔は1μm以上50μm以下とすればよい。また、導電材料の幅は、腐食に対する信頼性を向上させるために、太さを3μm以上とすればよい。
 このような構成なので、タッチパネル201も実施例1のタッチパネル200と同様の効果が得られる。
 実施例1では、透明導電材料プロセス、絶縁膜プロセス、メッシュパターンプロセスの3つのプロセスで作成できるタッチパネルを示した。実施例2では、透明導電材料プロセス、第1メッシュパターンプロセス、絶縁膜プロセス、第2メッシュパターンプロセスの4つのプロセスで作成できるタッチパネルを示す。実施例2のタッチパネル202の平面図(基板210の法線方向から見た図)は図4と同じである。また、2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図は図5と同じであり、透明導電材料プロセスで形成されるX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xの形状は図6と同じである。また、基板210、メッシュパターン222の具体的な材料や寸法などは実施例1と同じである。以下では、異なる点について説明する。
 図15は、第1メッシュパターンプロセスで形成するメッシュパターン222’を示す図である。図15のメッシュパターン222’ではY方向接続部140yが存在しない点が、実施例1のメッシュパターン220との違いである。なお、図15の例では、X方向接続メッシュ電極140xは、隣接するX方向メッシュ電極120x同士を接続しているが、Y方向接続部140yが形成される位置には存在しなくてもよい。
 図16は、図6に示した導電材料の膜(X方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110x)の上にメッシュパターン222’を形成(印刷)した状態を示している。図15のメッシュパターン222’を形成するプロセスが、第1メッシュパターンプロセスである。
 メッシュパターンと透明導電材料の膜の視認性を低くするための条件は、実施例1と同じである。つまり、メッシュパターン223を形成する導電材料の幅は7μm以下、メッシュパターン221の繰り返し周期は200~400μm、メッシュパターンの絶縁のための断線は1μm以上20μm以下、透明導電材料の膜同士の絶縁のための間隔は50μm以下である。また、導電材料の幅は、腐食に対する信頼性を向上させるために、太さを3μm以上とすればよい。
 次に、絶縁膜131を形成する(絶縁膜プロセス)。図17に、図16の状態から絶縁膜131も形成したときの平面図を示す。絶縁膜131は、Y方向電極100yが形成されているそれぞれの領域の一部にスルーホール132を有する。絶縁膜131は、スルーホール132の部分を除いて、メッシュパターン222’が形成された領域全体に形成されている。
 図18は、図17の状態からY方向接続部140yをさらに形成(印刷)した状態を示している。Y方向接続部140yを形成(印刷)するプロセスが第2メッシュパターンプロセスである。図18では、Y方向接続部140yを認識できるように太く示しているが、実際のY方向接続部140yは、メッシュパターン222’と同じ太さであり、メッシュパターン222’の断線の部分を除き、メッシュパターン222’と重なる。また、Y方向接続部140yとメッシュパターン222’の両方で、メッシュパターン222(図4参照)が形成される。したがって、本実施例の場合も、Y方向接続部140yは、「あらかじめ定めたメッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成される」ことに該当する。また、図15に示したメッシュパターン222’で、Y方向接続部140yと重なる部分は、視認性に影響を与えない部分なので省略してもよい。
 実施例2のタッチパネル202は上述のような構成なので、実施例1のタッチパネル200と同様の効果が得られる。
 なお、上述の説明では、透明導電材料プロセス、第1メッシュパターンプロセス、絶縁膜プロセス、第2メッシュパターンプロセスの順番で製造する前提で説明したが、逆の順番で製造しても構わない。
[変形例]
 本変形例では、透明導電材料プロセス、第1メッシュパターンプロセス、絶縁膜プロセス、第2メッシュパターンプロセス、ダミー電極プロセスの5つのプロセスで作成できるタッチパネルを示す。本変形例のタッチパネル203の平面図(基板210の法線方向から見た図)は図10と同じである。タッチパネル203がタッチパネル202と異なる点は、X方向電極100xとY方向電極100yとの間に透明導電材料の膜であるダミー電極150も備え、ダミー電極150が形成される領域にダミーメッシュ電極160も備えることである。また、2つのX方向電極100xと2つのY方向電極100yを含む範囲を拡大した平面図は図11と同じである。
 図19は、図11のX方向電極100xとY方向電極100yとX方向接続部110xを示した図である。本変形例の透明導電材料プロセスでは、透明導電材料を用いて、図19に示すように膜を形成する。図20に第1メッシュパターンプロセスで形成するメッシュパターン223’を示す。図20のメッシュパターン223’ではY方向接続部140yが存在しない点が、実施例1変形例のメッシュパターン221との違いである。なお、図20の例では、X方向接続メッシュ電極140xは、隣接するX方向メッシュ電極120x同士を接続しているが、Y方向接続部140yが形成される位置には存在しなくてもよい。
 図21は、図19に示した透明導電材料の膜(X方向電極100x、Y方向電極100y、X方向接続部110x)上にメッシュパターン223’を形成(印刷)した状態を示す図である。このようにメッシュパターン223’を形成(印刷)するプロセスが、第1メッシュパターンプロセスである。本変形例ではダミーメッシュ電極160も有するため、メッシュパターン223’はメッシュパターン222とは断線120gの位置が異なる。ダミーメッシュ電極160は、ダミー電極150が形成される領域に、メッシュパターン223’の一部として導電材料によってメッシュ状に形成され、X方向メッシュ電極120xおよびY方向メッシュ電極120yとは絶縁されている。
 メッシュパターンと透明導電材料の膜の視認性を低くするための条件は、実施例1と同じである。つまり、メッシュパターン223を形成する導電材料の幅は7μm以下、メッシュパターン221の繰り返し周期は200~400μm、メッシュパターンの絶縁のための断線は1μm以上20μm以下、透明導電材料の膜同士の絶縁のための間隔は1μm以上50μm以下である。また、導電材料の幅は、腐食に対する信頼性を向上させるために、太さを3μm以上とすればよい。
 次に、絶縁膜131を形成する(絶縁膜プロセス)。図22に、図21の状態から絶縁膜131も形成したときの平面図を示す。絶縁膜131は、Y方向電極100yが形成されているそれぞれの領域の一部にスルーホール132を有する。絶縁膜131は、スルーホール132の部分を除いて、メッシュパターン223’が形成された領域全体に形成されている。
 そして、第2メッシュパターンプロセスとダミー電極プロセスを実行する。図23は、図22の状態からY方向接続部140yとダミー電極150をさらに形成(印刷)した状態を示している。図23では、Y方向接続部140yを認識できるように太く示しているが、実際のY方向接続部140yは、メッシュパターン223’と同じ太さであり、メッシュパターン223’の断線の部分を除き、メッシュパターン223’と重なってしまう。また、Y方向接続部140yとメッシュパターン223’の両方で、メッシュパターン223(図10参照)が形成される。したがって、本変形例の場合も、Y方向接続部140yは、「あらかじめ定めたメッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成される」ことに該当する。また、図20に示したメッシュパターン223’の中で、Y方向接続部140yと重なる部分は、視認性に影響を与えない部分なので省略してもよい。ダミー電極プロセスでは、透明導電材料の膜であるダミー電極150を形成する。本変形例の場合、ダミー電極150とダミーメッシュ電極160とは、絶縁膜131を挟んで反対側に形成されている。
 このような構成なので、タッチパネル203も実施例1のタッチパネル200と同様の効果が得られる。
 なお、上述の説明では透明導電材料プロセス、第1メッシュパターンプロセス、絶縁膜プロセス、第2メッシュパターンプロセス、ダミー電極プロセスの順番で製造する前提で説明したが、逆の順番で製造しても構わない。また、第2メッシュパターンプロセスとダミー電極プロセスの順番はどちらが先でも構わない。
100x X方向電極              100y Y方向電極
110x X方向接続部             120g 断線
120x X方向メッシュ電極          120y Y方向メッシュ電極
130,131 絶縁膜             132 スルーホール
140x X方向接続メッシュ電極        140y Y方向接続部
150 ダミー電極               160 ダミーメッシュ電極
200,201,202,203 タッチパネル  210 基板
220,221,222,223,222’,223’ メッシュパターン

Claims (8)

  1.  透明な基板と、
     前記基板の表面に平行な所定の方向であるX方向の複数の列に沿って配列された複数のX方向電極と、
     前記基板の表面に平行でX方向に垂直な方向であるY方向の複数の列に沿って配列された複数のY方向電極と、
     X方向に隣接するX方向電極同士を電気的に接続するX方向接続部と、
     Y方向に隣接するY方向電極同士を電気的に接続するY方向接続部と、
     前記X方向接続部と前記Y方向接続部との間に形成された絶縁膜と、
     を備えるタッチパネルにおいて、
     前記X方向電極、前記Y方向電極、前記X方向接続部は、同一の層に形成された透明導電材料の膜であり、
     前記Y方向接続部は、あらかじめ定めたメッシュパターンの一部になるように導電材料によってメッシュ状に形成され、
     前記X方向電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように前記導電材料によってメッシュ状に形成され、前記Y方向接続部とは絶縁されたX方向メッシュ電極と、
     前記Y方向電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように前記導電材料によってメッシュ状に形成され、前記X方向メッシュ電極とは絶縁されたY方向メッシュ電極と、
     を備え、
     少なくとも、前記X方向接続部が形成されている領域に前記絶縁膜が形成されていない部分があるときには、前記X方向接続部が形成されている領域の前記絶縁膜が形成されていない部分に、前記メッシュパターンの一部になるように前記導電材料によってメッシュ状に形成され、前記Y方向接続部および前記Y方向メッシュ電極とは絶縁されたX方向接続メッシュ電極も備える
     ことを特徴とするタッチパネル。
  2.  請求項1記載のタッチパネルであって、
     それぞれの前記Y方向接続部は、前記導電材料が形成する2つ以上の経路で隣接するY方向電極同士を電気的に接続する
     ことを特徴とするタッチパネル。
  3.  請求項1または2記載のタッチパネルであって、
     前記メッシュパターンを形成する導電材料の幅は3μm以上7μm以下、前記メッシュパターンの繰り返し周期は200~400μm、前記メッシュパターンの絶縁のための断線は1μm以上20μm以下、前記透明導電材料の膜同士の絶縁のための間隔は1μm以上50μm以下である
     ことを特徴とするタッチパネル。
  4.  請求項1から3のいずれかに記載のタッチパネルであって、
     前記絶縁膜の前記Y方向接続部が形成されていない側には、前記X方向メッシュ電極、前記Y方向メッシュ電極、前記X方向接続メッシュ電極は形成されていない
     ことを特徴とするタッチパネル。
  5.  請求項4記載のタッチパネルであって、
     前記X方向電極、前記Y方向電極、前記X方向接続部と同一の層の、前記X方向電極と前記Y方向電極との間に形成された前記透明導電材料の膜であるダミー電極と、
     前記ダミー電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように前記導電材料によってメッシュ状に形成され、前記X方向メッシュ電極および前記Y方向メッシュ電極とは絶縁されたダミーメッシュ電極と、
     を備えることを特徴とするタッチパネル。
  6.  請求項1から3のいずれかに記載のタッチパネルであって、
     前記絶縁膜は、前記Y方向電極が形成されているそれぞれの領域の一部にスルーホールを有し、前記スルーホールの部分を除いて、前記メッシュパターンが形成された領域全体に形成されている
     ことを特徴とするタッチパネル。
  7.  請求項6記載のタッチパネルであって、
     前記X方向電極と前記Y方向電極との間に前記透明導電材料によって形成されたダミー電極と、
     前記ダミー電極が形成されている領域に、前記メッシュパターンの一部になるように前記導電材料によってメッシュ状に形成され、前記X方向メッシュ電極および前記Y方向メッシュ電極とは絶縁されたダミーメッシュ電極と、
     を備えることを特徴とするタッチパネル。
  8.  請求項7記載のタッチパネルであって、
     前記ダミー電極と前記ダミーメッシュ電極とは、前記絶縁膜を挟んで反対側に形成されている
     ことを特徴とするタッチパネル。
PCT/JP2015/068004 2014-07-02 2015-06-23 タッチパネル WO2016002583A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/127,929 US10042493B2 (en) 2014-07-02 2015-06-23 Touch panel having inconspicuous electrodes

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136645A JP5813831B1 (ja) 2014-07-02 2014-07-02 タッチパネル
JP2014-136645 2014-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002583A1 true WO2016002583A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=54595866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068004 WO2016002583A1 (ja) 2014-07-02 2015-06-23 タッチパネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10042493B2 (ja)
JP (1) JP5813831B1 (ja)
WO (1) WO2016002583A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107634085A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 业成科技(成都)有限公司 触控显示装置及其制造方法
WO2018123974A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
WO2018139009A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ及びタッチセンサ内蔵表示装置
JP6369589B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-08 Smk株式会社 静電容量式タッチパネル
CN109656400A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 夏普株式会社 触摸面板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102255415B1 (ko) * 2015-03-30 2021-05-21 동우 화인켐 주식회사 터치 센서
KR102467806B1 (ko) * 2015-10-23 2022-11-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN205068345U (zh) * 2015-10-29 2016-03-02 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种触控结构、触控屏及显示装置
JP2017207906A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 日立化成株式会社 静電容量方式タッチパネル及びその製造方法
TWI656463B (zh) * 2016-12-30 2019-04-11 南韓商Lg顯示器股份有限公司 內嵌式觸控有機發光顯示裝置
KR102324218B1 (ko) * 2017-04-14 2021-11-10 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비하는 표시 장치
KR102354514B1 (ko) * 2017-05-11 2022-01-21 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6842362B2 (ja) * 2017-05-12 2021-03-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102491224B1 (ko) * 2017-06-01 2023-01-20 엘지디스플레이 주식회사 터치표시장치 및 터치패널
EP3639124A4 (en) 2017-06-15 2020-12-02 Boe Technology Group Co. Ltd. TOUCH SUBSTRATE, TOUCH CONTROL DISPLAY PANEL AND TOUCH SUBSTRATE MANUFACTURING PROCESS
FI20175595A (fi) 2017-06-22 2018-12-23 Canatu Oy Läpinäkyvä johtava kalvo
KR101936939B1 (ko) * 2017-07-11 2019-01-10 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR20190019557A (ko) * 2017-08-18 2019-02-27 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
US20190179444A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-13 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Touch panel and touch device
KR102602670B1 (ko) * 2018-10-05 2023-11-17 삼성디스플레이 주식회사 입력 감지 유닛을 포함하는 표시 장치
CN109669576B (zh) * 2018-12-25 2022-04-15 业成科技(成都)有限公司 触控模组
KR20200135634A (ko) * 2019-05-23 2020-12-03 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비한 표시 장치
CN110471568B (zh) * 2019-08-15 2023-06-02 京东方科技集团股份有限公司 触控结构、触控显示装置及其制备方法
US11327620B1 (en) * 2020-11-06 2022-05-10 Tpk Advanced Solutions Inc. Touch sensing layer and touch panel
CN112328115A (zh) * 2020-11-13 2021-02-05 昆山国显光电有限公司 一种触控面板及触控显示装置
TWI783743B (zh) * 2021-10-21 2022-11-11 友達光電股份有限公司 觸控裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231533A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Citizen Electronics Co Ltd 透明電極基板及びそれを備えたタッチパネル
WO2012099394A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel and method for manufacturing the same
WO2013073299A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259203A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Epson Imaging Devices Corp 静電容量型入力装置、入力機能付き表示装置および電子機器
JP4720857B2 (ja) 2008-06-18 2011-07-13 ソニー株式会社 静電容量型入力装置および入力機能付き表示装置
JP5278759B2 (ja) * 2009-05-28 2013-09-04 凸版印刷株式会社 静電容量型入力装置
TWI390281B (zh) * 2009-06-05 2013-03-21 Higgstec Inc 微電極矩陣與具有微電極矩陣之觸控面板
TWI435292B (zh) * 2010-06-17 2014-04-21 Au Optronics Corp 感測式顯示裝置
JP2013246723A (ja) 2012-05-28 2013-12-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 静電容量型タッチパネル用光透過性電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231533A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Citizen Electronics Co Ltd 透明電極基板及びそれを備えたタッチパネル
WO2012099394A2 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Lg Innotek Co., Ltd. Touch panel and method for manufacturing the same
WO2013073299A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 日本航空電子工業株式会社 タッチパネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123974A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フジクラ 配線体、配線基板、及びタッチセンサ
WO2018139009A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ及びタッチセンサ内蔵表示装置
JP6369589B1 (ja) * 2017-03-30 2018-08-08 Smk株式会社 静電容量式タッチパネル
CN108694001A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 Smk株式会社 静电容式触摸屏
CN107634085A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 业成科技(成都)有限公司 触控显示装置及其制造方法
CN109656400A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 夏普株式会社 触摸面板

Also Published As

Publication number Publication date
US20170108964A1 (en) 2017-04-20
JP5813831B1 (ja) 2015-11-17
US10042493B2 (en) 2018-08-07
JP2016015013A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016002583A1 (ja) タッチパネル
US10254904B2 (en) Conductive sheet, capacitive touch panel, and display device
US8717333B2 (en) Electrostatic capacity type touch panel, display device and process for producing electrostatic capacity type touch panel
JP5278759B2 (ja) 静電容量型入力装置
US8963848B2 (en) Touch screen panel
JP5262666B2 (ja) 静電容量式タッチパネル
US9018535B2 (en) Touch panel and method for manufacturing a touch sensor layer of the touch panel
US8698001B2 (en) Electrode structure of the touch panel, method thereof and touch panel
US9910550B2 (en) Capacitive-type touch screen sensor, touch screen panel and image display device
US20110210935A1 (en) Sensory structure of capacitive touch panel and capacitive touch panel having the same
KR20130069938A (ko) 터치패널의 전극 패턴
CN102830867A (zh) 触控显示装置
US20100182249A1 (en) Touch screen panel
KR101357585B1 (ko) 터치패널의 전극 패턴 및 그 제조 방법
CN104662504A (zh) 触摸面板及其制造方法
US10496232B2 (en) Capacitive touch panel
CN102073431A (zh) 一种电容式触摸屏的触控面板及其制造方法
US20170090625A1 (en) Conductive sheet, touch panel device, and display device
JP2014146283A (ja) 前面板一体型タッチパネルセンサー基板及び表示装置
JP6406575B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置および表示装置
KR101370443B1 (ko) 터치패널의 전극 패턴
KR102105607B1 (ko) 정전 용량식 센서
JP2015225383A (ja) タッチパネルおよびその製造方法
JP2013156725A (ja) タッチパネルおよび表示装置
JP6384177B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネル装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15814244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15127929

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15814244

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1