WO2016002323A1 - 基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法 - Google Patents

基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002323A1
WO2016002323A1 PCT/JP2015/062324 JP2015062324W WO2016002323A1 WO 2016002323 A1 WO2016002323 A1 WO 2016002323A1 JP 2015062324 W JP2015062324 W JP 2015062324W WO 2016002323 A1 WO2016002323 A1 WO 2016002323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
downlink
subframe
base station
user terminal
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/062324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 武田
浩樹 原田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2016531164A priority Critical patent/JPWO2016002323A1/ja
Priority to US15/317,570 priority patent/US11115174B2/en
Priority to EP15815237.1A priority patent/EP3166365B1/en
Publication of WO2016002323A1 publication Critical patent/WO2016002323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2643Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2656Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a base station, a user terminal, a wireless communication system, and a communication control method.
  • LTE Long Term Evolution
  • FD-LTE that executes frequency division duplex (Frequency Division Duplex) using different frequency bands for uplink and downlink
  • TD-LTE that executes time division duplex using a common frequency band in the link and downlink is defined.
  • communication is performed by switching between uplink communication and downlink communication in units of subframes. More specifically, downlink communication is performed based on setting information (UL-DL configuration) that determines whether each of a plurality of subframes included in a radio frame is an uplink communication subframe or a downlink communication subframe. And uplink communication are scheduled for each subframe.
  • setting information UL-DL configuration
  • seven types of UL-DL configurations are defined for radio frames (FIG. 1, Non-Patent Document 1).
  • the radio base station In each TD-LTE serving cell, the radio base station periodically transmits system information including the UL-DL configuration of the cell using the PDSCH.
  • the user terminal receives the system information and recognizes the UL-DL configuration of the TD-LTE serving cell.
  • the TD-LTE serving cell is set as a secondary cell in carrier aggregation in the user terminal, the user terminal may not receive the system information. Therefore, in such a case, the radio base station notifies the user terminal of the UL-DL configuration of the cell by higher layer signaling such as RRC for each user.
  • D is a DL (Downlink) subframe used for downlink communication
  • U is a UL (Uplink) subframe used for uplink communication
  • S includes a gap period.
  • SP Special subframe.
  • the subframe ratio between the uplink and the downlink may be different depending on the UL-DL configuration.
  • the amount of downlink traffic is significantly larger than the amount of uplink traffic.
  • the downlink traffic volume may be 10 times or more the uplink traffic volume. Therefore, it is understood that radio resources should be appropriately allocated between the uplink and the downlink in order to process the above traffic.
  • an object of the present invention is to flexibly execute radio resource allocation between uplink communication and downlink communication in time division duplex.
  • a base station is a base station that performs time division wireless communication using a time division duplex (TDD) scheme with a user terminal, and a wireless frame that is a wireless communication resource used in the time division wireless communication is a downlink.
  • TDD time division duplex
  • a special subframe that includes a guard period that is not used for either downlink signal transmission or uplink signal transmission, and scheduling by the base station, It includes an extended subframe used as either a downlink signal transmission period or an uplink signal transmission period.
  • a user terminal is a user terminal that performs time division wireless communication using a time division duplex (TDD) method with a base station, and a wireless frame that is a wireless communication resource used in the time division wireless communication is a downlink Based on a downlink subframe that is a transmission period of a link signal, a special subframe that includes a guard period that is not used for either downlink signal transmission or uplink signal transmission, and scheduling by the base station, It includes an extended subframe used as either a downlink signal transmission period or an uplink signal transmission period.
  • TDD time division duplex
  • a radio communication system of the present invention includes one or more user terminals and one or more base stations that execute time division radio communication using a time division duplex (TDD) scheme, and is a radio communication resource used in the time division radio communication.
  • a certain radio frame includes a downlink subframe that is a transmission period of a downlink signal, a special subframe that includes a guard period that is not used for either downlink signal transmission or uplink signal transmission, and the base station. And an extended subframe that is used as either a downlink signal transmission period or an uplink signal transmission period.
  • the communication control method of the present invention is a communication control method in a wireless communication system including one or more user terminals and one or more base stations that perform time division wireless communication using a time division duplex (TDD) scheme,
  • a radio frame that is a radio communication resource used in division radio communication is a downlink subframe that is a downlink signal transmission period, and a guard period that is not used for either downlink signal transmission or uplink signal transmission.
  • FIG. 3 is a configuration block diagram of a small base station according to the first embodiment. It is a flowchart of a prior notification operation
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a cellular radio communication system CS according to the first embodiment of the present invention.
  • the cellular radio communication system CS includes a user terminal 100, a macro base station 200, and a small base station 300.
  • the macro base station 200 and the small base station 300 are connected to a core network CN (not shown) including an exchange station and a gateway.
  • the small base station 300 may be connected to the core network via the macro base station 200 instead of being directly connected to the core network CN.
  • the network NW includes elements other than the user terminal 100 among the elements included in the cellular radio communication system CS.
  • the user terminal 100 performs radio communication by time division duplex with the macro base station 200 and the small base station 300 in accordance with a cellular radio communication standard such as LTE defined in the 3GPP standard.
  • a cellular radio communication standard such as LTE defined in the 3GPP standard.
  • the user terminal 100 may execute radio communication by time division duplex in parallel across a plurality of frequency bands, or perform radio communication by time division duplex and radio communication by frequency division duplex by a plurality of frequencies. It may be executed in parallel across the band.
  • the user terminal 100 may communicate with the macro base station 200 by frequency division duplex in a certain frequency band while communicating with the small base station 300 by time division duplex in another frequency band.
  • Each base station eNB (macro base station 200, small base station 300) is identified by a physical cell identifier PCI (cell-specific reference signal) unique to the cell C formed by the base station eNB.
  • PCI cell-specific reference signal
  • one or more base stations eNB may be identified by one virtual cell identifier VCID.
  • the macro base station 200 and the small base station 300 are connected to each other by a wired interface such as an optical fiber capable of transmitting a clock signal.
  • the macro base station 200 and the small base station 300 can be synchronized with each other according to a clock signal.
  • the clock signal may be generated at any base station (preferably, at the macro base station 200) and transmitted to another base station eNB, or may be arranged separately from each base station eNB. It may be generated by the illustrated clock generation unit and transmitted to each base station eNB.
  • FIG. 3 shows an example of a cell C formed around each base station eNB.
  • Cell C is a range in which radio waves from each base station eNB reach the user terminal 100 effectively.
  • the macro base station 200 forms a macro cell C1 around it
  • the small base station 300 forms a small cell C2 around it.
  • An antenna of each base station eNB is schematically shown at the center of each cell C.
  • the plane in which the macro cell C1 is shown and the plane in which the small cell C2 are shown are drawn separately, but in reality, the macro cell C1 and the small cell C2 are superimposed on the same plane (the ground surface or the like). Is done.
  • Radio frame F As described above, in radio communication using time division duplex, a radio frame F is used as a radio communication resource. Each node (user terminal 100, macro base station 200, small base station 300, etc.) transmits various radio signals (reference signals, user signals, etc.) mounted on radio frame F and transmits them.
  • One radio frame F includes 10 subframes SF. The time length of each subframe SF is 1 millisecond, and the time length of one radio frame F is 10 milliseconds. As shown in FIG. 1, any subframe number from # 0 to # 9 is assigned to each subframe SF in the order of transmission.
  • the base station eNB (the macro base station 200 or the small base station 300) transmits a downlink radio signal (control signal and data signal) to the user terminal 100.
  • the user terminal 100 performs operations such as measurement of downlink received power (measurement), mobility control, measurement of channel state information (Channel State Information, CSI), reception of downlink data, and the like. It is possible. Reception of downlink data in the user terminal 100 is executed based on a control signal included in the same downlink subframe D that includes the data signal to be received.
  • uplink subframe U user terminal 100 transmits an uplink radio signal (control signal and data signal) to base station eNB (macro base station 200 or small base station 300).
  • base station eNB macro base station 200 or small base station 300.
  • the user terminal 100 can transmit a sounding reference signal (SoundingRSReferenceRSSignal, SRS), a physical random access channel (Physical Random Access CHannel, PRACH), uplink data, and the like.
  • SRS Sounding reference signal
  • PRACH Physical Random Access CHannel
  • Transmission of uplink data by the user terminal 100 is based on a control signal included in a downlink subframe D before (for example, four before) the uplink subframe U in which the data signal to be transmitted is to be included. Executed.
  • the special subframe S includes a downlink pilot time slot (Downlink Pilot Time Slot, DwPTS) in which downlink signal transmission is performed, and any one of downlink signal transmission and uplink signal transmission. Also included is a guard period (Guard , Period, GP) that is not used for the above, and an uplink pilot time slot (Uplink Pilot Time Slot, UpPTS) in which uplink signal transmission is executed.
  • DwPTS Downlink Pilot Time Slot
  • the special subframe S is arranged when the downlink subframe D is switched to the uplink subframe U (that is, after the downlink subframe D and before the uplink subframe U).
  • the base station eNB (the macro base station 200 or the small base station 300) can transmit a downlink control signal and a data signal in the DwPTS.
  • the user terminal 100 can receive downlink control signals and data signals in DwPTS. Further, the user terminal 100 can transmit an uplink sounding reference signal and / or a physical random access channel in UpPTS, but does not transmit an uplink data signal.
  • each conventional UL-DL configuration (# 0 to # 6) includes both a downlink subframe D and an uplink subframe U.
  • an increase in downlink traffic is one problem.
  • the downlink subframe D is insufficient and the uplink subframe U is excessive.
  • radio resources allocated to the uplink are not used effectively and are wasted.
  • the UL-DL configuration since there is no uplink subframe U over all subframes, an uplink control signal, a random access channel, or the like cannot be transmitted. Therefore, as a use case of the UL-DL configuration # 7, carrier aggregation in which communication is performed simultaneously with a serving cell using another frequency band can be considered. In this case, if an uplink subframe U exists in a serving cell using another frequency band, a necessary uplink signal can be transmitted.
  • the base station eNB1 transmits a radio frame F (downlink subframe D) based on UL-DL configuration # 7 in the first subband SB1, the adjacent second subband SB2 Gives strong interference to all uplink subframes U transmitted by the base station eNB2. This is because the downlink transmission power (for example, 30 dBm or 46 dBm) is generally stronger than the uplink transmission power (for example, 23 dBm).
  • the above interference becomes a very big problem because when the geographically adjacent base stations eNB belong to different operators, the system performance of other operators is deteriorated.
  • the UL-DL configuration is set to the same setting or a setting that allows mutual interference between operators performing TD-LTE operations that may interfere with each other.
  • the same UL-DL configuration is set between adjacent base stations eNB in the same operator or Set to allow interference with each other.
  • the extended subframe E is a radio resource used as either uplink communication or downlink communication based on control (described later) by the base station eNB.
  • FIG. 8 shows an example of a new UL-DL configuration including the extended subframe E (hereinafter referred to as an extended UL-DL configuration).
  • the configuration and operation related to cellular radio communication using the extended subframe E will be described below.
  • the user terminal 100 uses the macro cell C1 as a primary cell (primary cell, PCell) and uses the small cell C2 as a secondary cell (secondary cell, SCell).
  • the small cell C2 small base station 300 which is a sub cell for the user terminal 100 described above corresponds to the extended subframe E.
  • FIG. 9 is a configuration block diagram of the user terminal 100 according to the first embodiment.
  • the user terminal 100 includes a wireless communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. Illustrations of an output device that outputs audio, video, and the like and an input device that receives an instruction from the user are omitted for the sake of convenience.
  • the wireless communication unit 110 is an element for performing wireless communication with the macro base station 200 and the small base station 300, a transmission / reception antenna, a receiving circuit that receives a radio signal (radio wave) and converts it into an electrical signal, and a control A transmission circuit that converts electric signals such as signals and user signals into radio signals (radio waves) and transmits the signals.
  • the storage unit 120 stores information related to communication control and a computer program to be described later.
  • the control unit 130 includes a downlink reception unit 132 and an uplink transmission unit 134.
  • the downlink reception unit 132 performs a downlink reception operation based on a control signal transmitted from the base station eNB.
  • the uplink transmission unit 134 performs an uplink transmission operation based on a control signal transmitted from the base station eNB.
  • the control unit 130 and each element in the control unit 130 are realized by a CPU (Central Processing Unit) in the user terminal 100 executing a computer program stored in the storage unit 120 and functioning according to the computer program. It is a functional block.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 10 is a configuration block diagram of the macro base station 200 according to the first embodiment.
  • the macro base station 200 includes a wireless communication unit 210, a network communication unit 220, a storage unit 230, and a control unit 240.
  • the wireless communication unit 210 is an element for performing wireless communication with the user terminal 100, and includes a transmission / reception antenna, a reception circuit, and a transmission circuit.
  • the network communication unit 220 is an element for executing communication with other nodes in the network NW including the small base station 300, and transmits and receives signals to and from other nodes.
  • the storage unit 230 stores information related to communication control and a computer program to be described later.
  • the control unit 240 includes an uplink reception unit 242, a transmission / reception control unit 244, and a downlink transmission unit 246.
  • the uplink reception unit 242 receives an uplink signal transmitted from the user terminal 100.
  • the transmission / reception control unit 244 executes scheduling of uplink communication and downlink communication, and controls wireless communication by the user terminal 100, the macro base station 200, and the small base station 300 in an integrated manner.
  • the downlink transmission unit 246 transmits a downlink signal to the user terminal 100.
  • Each element in the control unit 240 and the control unit 240 is realized by a CPU (Central Processing Unit) in the macro base station 200 executing a computer program stored in the storage unit 230 and functioning according to the computer program. Functional block.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 11 is a configuration block diagram of the small base station 300 according to the first embodiment.
  • the small base station 300 includes a wireless communication unit 310, a network communication unit 320, a storage unit 330, and a control unit 340.
  • the wireless communication unit 310 is an element for performing wireless communication with the user terminal 100, and includes a transmission / reception antenna, a reception circuit, and a transmission circuit.
  • the network communication unit 320 is an element for executing communication with other nodes in the network NW including the macro base station 200, and transmits and receives signals to and from other nodes.
  • the storage unit 330 stores information related to communication control and a computer program to be described later.
  • the control unit 340 includes an uplink receiving unit 342 and a downlink transmitting unit 344.
  • the uplink reception unit 342 receives an uplink signal transmitted from the user terminal 100.
  • the downlink transmission unit 344 transmits a downlink signal to the user terminal 100.
  • the downlink signal transmitted by the downlink transmission unit 344 may include information (control signal) related to scheduling supplied from the transmission / reception control unit 244 of the macro base station 200.
  • Each element in the control unit 340 and the control unit 340 is realized by a CPU (Central Processing Unit) in the small base station 300 executing a computer program stored in the storage unit 330 and functioning according to the computer program. Functional block.
  • CPU Central Processing Unit
  • FIG. 12 is a flowchart showing a notification operation of each node executed prior to transmission / reception of a radio signal.
  • the macro base station 200 and the small base station 300 are synchronized with each other.
  • the small base station 300 notifies the macro base station 200 of the UL-DL configuration number used by the small base station 300 (small cell C2) for transmission / reception of radio signals, and the small base station 300 (small cell).
  • C2) corresponds to the extended subframe E, information indicating that is notified to the macro base station 200 (S10).
  • the user terminal 100 reports information (terminal capability) indicating that the user terminal 100 supports the extended subframe E to the macro base station 200 (S20).
  • the above terminal capability may be reported by an extended subframe corresponding bit included in the control signal, or may be reported as a standard number (for example, LTE standard release number) to which the user terminal 100 corresponds. It is preferable that the macro base station 200 recognizes the user terminal 100 that does not make the above report as a “terminal not supporting extended subframe (legacy terminal)”.
  • the macro base station 200 When the macro base station 200 receives the report indicating that the user terminal 100 supports the extended subframe E, the macro base station 200 transmits the UL-DL configuration number of the subcell and the subcell to the extended subframe. Information indicating that it corresponds to E is transmitted by higher layer signaling (for example, Radio Resource Control (RRC) message) (S30).
  • RRC Radio Resource Control
  • the main cell is also a TD-LTE serving cell
  • the UL-DL configuration number of the main cell is transmitted by system information (for example, System Information Block type 1 (SIB1)).
  • SIB1 System Information Block type 1
  • the macro base station 200 may transmit information indicating that to the broadcast information.
  • the user terminal 100a that does not support the extended subframe E performs the same operation as that of the conventional uplink subframe U in the extended subframe E.
  • the user terminal 100a transmits a subframe corresponding to the extended subframe E in FIG. 8 based on the UL-DL configuration of the cell C formed by the base station eNB notified from the base station eNB to the conventional uplink. Recognize as subframe U.
  • the uplink transmission unit 134 of the user terminal 100a performs uplink transmission in the extended subframe E when the downlink control signal (L1 / L2 control signal) included in the downlink subframe D a predetermined number before is transmitted.
  • an uplink signal is transmitted to the small base station 300 according to the instruction.
  • the uplink signal is not transmitted.
  • the user terminal 100b corresponding to the extended subframe E uses a downlink control signal (for example, an L1 / L2 control signal transmitted on a physical downlink control channel (PDCCH)) in the extended subframe E.
  • a downlink control signal for example, an L1 / L2 control signal transmitted on a physical downlink control channel (PDCCH)
  • PDCCH physical downlink control channel
  • uplink transmission or downlink reception in the small cell C2 is executed based on higher layer signaling (for example, RRC message).
  • FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the user terminal 100b in the extended subframe E.
  • the uplink transmission unit 134 of the user terminal 100b transmits an uplink signal to the small base station 300 according to the instruction (S102).
  • the above uplink transmission may be instructed by a downlink control signal included in a downlink subframe D arranged a predetermined number of times before the extended subframe E, or in advance by upper layer signaling such as RRC. May be.
  • the downlink receiving unit 132 of the user terminal 100b attempts to detect the downlink control signal addressed to the terminal itself. Thus, it is determined whether or not a downlink control signal is included in the extended subframe E (S104). When it is determined that the above downlink control signal is not included (S104; NO), the operation in the extended subframe E ends. When it is determined that the above downlink control signal is included (S104; YES), the downlink reception unit 132 performs a downlink reception operation according to the downlink control signal (S106).
  • the downlink reception unit 132 determines whether the downlink signal is normally received, and supplies the determination result to the uplink transmission unit 134 (S108).
  • the uplink transmission unit 134 transmits the above determination result to the macro base station 200 as HARQ feedback (Ack or Nack) (S110).
  • HARQ feedback Ack or Nack
  • the timing at which the above HARQ feedback is transmitted is preferably the same as the transmission timing when the extended subframe E is the downlink subframe D or the special subframe S.
  • the main cell is an FDD cell
  • the user terminal 100b detects HARQ in the uplink subframe U of the main cell 4 subframes after detecting the DL signal addressed to the user terminal in the extended subframe E. Send feedback.
  • the main cell is a TDD cell
  • the user terminal 100b transmits HARQ feedback in the uplink subframe U of the main cell after detecting the DL signal addressed to the user terminal in the extended subframe E after k subframes.
  • the parameter k is a value uniquely determined by the UL-DL configuration of the main cell and the subframe number in which the DL signal is detected.
  • the transmission timing of HARQ feedback with the above configuration coincides with the transmission timing of HARQ feedback in any of the carrier aggregation between existing FDD cells, the carrier aggregation between TDD cells, or the carrier aggregation between FDD cells and TDD cells. Therefore, it is possible to avoid the scheduling by the base station eNB from being complicated and to simplify the implementation of the user terminal 100 as compared with the configuration that defines the transmission timing of new HARQ feedback.
  • the above transmission timing is shown in the timing table stored in the storage unit 120.
  • a cell-specific reference signal (CRS) specific to the small cell C2 formed by the small base station 300 is transmitted. More specifically, a cell-specific reference signal is transmitted in predetermined OFDM symbols and subcarriers in all resource blocks included in downlink subframe D. As can be understood from the above, since the cell-specific reference signal is transmitted in the entire used frequency band (subband SB) and in all downlink subframes D, the adjacent subband as described above with reference to FIG. This contributes to the large interference with the band.
  • the downlink transmission unit 344 transmits a cell-specific reference signal whose amount is smaller than the transmission amount of the cell-specific reference signal in the downlink subframe D.
  • the downlink transmission unit 344 may limit the frequency band for transmitting the cell-specific reference signal (limit the subcarrier to be transmitted), or limit the cycle for transmitting the cell-specific reference signal (for transmitting the OFDM symbol). Restriction) or a combination of both.
  • the downlink transmission unit 344 may stop the transmission of the cell-specific reference signal in the extended subframe E. Note that the suspension of cell-specific reference signal transmission is a concept included in the above-described “transmit a cell-specific reference signal in an amount smaller than the transmission amount of the cell-specific reference signal in downlink subframe D”.
  • the downlink transmission unit 344 transmits a terminal-specific reference signal (for example, DMRS) specific to the user terminal 100 in the extended subframe E.
  • the width of the vertical axis of the subframe SF corresponds to the width of the transmission frequency bandwidth.
  • the terminal-specific reference signal described above has a variable transmission frequency bandwidth. Therefore, the terminal-specific reference signal is transmitted using a frequency bandwidth that is narrower than the frequency bandwidth used for transmitting the cell-specific reference signal in the downlink subframe D.
  • the downlink reception unit 132 of the user terminal 100 performs a downlink reception operation (demodulation and decoding of a downlink control signal and a downlink data signal) using the terminal specific reference signal without using the cell specific reference signal. It is possible.
  • the downlink transmission unit 344 may transmit a control signal using an extended physical downlink control channel (E-PDCCH) in the extended subframe E.
  • E-PDCCH extended physical downlink control channel
  • the extended subframe E transmitted in the subband SB1 is reduced to the adjacent subband SB2 by reducing the transmission amount (transmission frequency band, transmission cycle, etc.) of the cell-specific reference signal in the extended subframe E. It is possible to reduce the interference given to the subframe SF (particularly, the uplink subframe U) transmitted at the same time. Moreover, even if the transmission amount of the cell-specific reference signal is reduced, the necessary reception operation is maintained executable by using the terminal-specific reference signal.
  • the downlink transmission unit 344 of the small base station 300 is preferably configured so that the downlink transmission power in the extended subframe E is lower than the downlink transmission power in the downlink subframe D.
  • the downlink transmission unit 344 employs 30 dBm (or 46 dBm) as the downlink transmission power in the downlink subframe D, while 23 dBm (the same transmission power as the uplink maximum transmission power) as the downlink transmission power in the extended subframe E. Is adopted.
  • downlink subframe D it is necessary to transmit a set of reference signals for use in operations necessary for establishing a wireless connection and maintaining wireless communication (for example, reception power measurement, cell detection, and synchronization maintenance). .
  • a set of reference signals for use in operations necessary for establishing a wireless connection and maintaining wireless communication (for example, reception power measurement, cell detection, and synchronization maintenance).
  • transmission parameters such as transmission power.
  • it is not necessary to transmit the above reference signal set in the extended subframe E it is possible to change the transmission parameter more flexibly.
  • the extended subframe E may be used for downlink transmission and uplink transmission based on scheduling from the base station eNB (in this embodiment, the small base station 300 controlled by the macro base station 200). Is possible. Therefore, radio resource allocation between uplink and downlink communication in time division duplex is flexibly executed as compared with a configuration in which the use (type of D / U / S) of all subframes SF is fixed. Is possible.
  • this embodiment is also suitable for an environment in which terminals corresponding to the extended subframe E (corresponding user terminal 100b) and terminals not corresponding to the extended subframe E (non-compatible user terminal 100a) are mixed.
  • the existing UL-DL configuration is transmitted by the system information of the cell C to both the non-compatible user terminal 100a and the compatible user terminal 100b.
  • application of the extended subframe E is instructed to the corresponding user terminal 100b by higher layer signaling for each terminal.
  • the base station eNB transmits a downlink transmission to the corresponding user terminal 100b at a timing when any of the user terminals 100 (non-compatible user terminal 100a or compatible user terminal 100b) needs to perform uplink transmission. Do not execute, and instruct uplink transmission as necessary. On the other hand, the base station eNB performs downlink transmission to the corresponding user terminal 100b at a timing when none of the user terminals 100 needs to perform uplink transmission. Therefore, according to the configuration of the present embodiment, the radio communication of the non-compliant user terminal 100a is ensured, and the radio resource of the TD-LTE cell is further increased according to the ratio of the compatible user terminal 100b to the all user terminals 100. It can be operated flexibly.
  • control functions for example, cell detection, mobility control, measurement control
  • a configuration for realizing the above control function is not essential.
  • cell operation using the virtual cell identifier VCID is adopted for the extended subframe E.
  • the virtual cell identifier VCID is an identifier corresponding to one or more base stations eNB (preferably a plurality of base stations eNB). Similar to the physical cell identifier PCI, the virtual cell identifier VCID corresponds to a scrambling code used for scrambling a radio signal such as a reference signal and generating a code sequence.
  • one or more base stations eNB virtually form one virtual cell VC corresponding to one virtual cell identifier VCID.
  • “Virtually forming a virtual cell VC” means that one or more base stations eNB corresponding to the virtual cell VC scramble using a scrambling code corresponding to the virtual cell VC (virtual cell identifier VCID). It means that the transmitted radio signal is transmitted.
  • the user terminal 100 descrambles the radio signal received from the above base station eNB (that is, from the virtual cell VC) using the above scrambling code to obtain a desired signal.
  • the user terminal 100 needs to know the virtual cell identifier VCID (scrambling code) corresponding to the virtual cell VC before receiving the radio signal transmitted in the virtual cell VC. is there.
  • the virtual cell identifier VCID is transmitted to the user terminal 100 from the connected cell C (physical cell).
  • the virtual cell identifier VCID is preferably transmitted from the main cell to the user terminal 100, but may be transmitted to the user terminal 100 in the downlink subframe D of the sub cell.
  • a plurality of virtual cells VC may be assigned to one base station eNB. That is, the base station eNB can transmit a radio signal using a different virtual cell identifier VCID for each user terminal 100.
  • the transmission / reception control unit 244 of the macro base station 200 performs cell-specific communication using the physical cell identifier PCI in the same manner as described above. Control to execute.
  • the transmission / reception control unit 244 controls the user terminal 100 to execute terminal-specific (UE-specific) communication using the virtual cell identifier VCID in the extended subframe E.
  • the transmission / reception operation of the user terminal 100 in the downlink subframe D and the special subframe S is the same as described above.
  • the downlink reception unit 132 of the user terminal 100 performs a reception operation using the virtual cell identifier VCID notified from the macro base station 200 (FIG. 13). S106).
  • the uplink transmission unit 134 of the user terminal 100 performs a transmission operation using the physical cell identifier PCI instead of the above virtual cell identifier VCID (FIG. 13). S102).
  • cell-specific communication that does not use the virtual cell identifier VCID is performed in the downlink subframe D and the special subframe S, and the extended subframe E Then, terminal-specific communication using the virtual cell identifier VCID is executed. Therefore, by stopping downlink transmission in the extended subframe E, it is possible to flexibly fall back to cell operation (cell operation not using the virtual cell identifier VCID) in which only cell-specific communication is performed without terminal-specific communication. Is possible.
  • a discovery signal used for the user terminal 100 to discover the cell C is proposed. It is specified that the discovery signal is transmitted from the base station eNB in the downlink subframe D and the special subframe S. Naturally, in the LTE standard before Release 12 that does not refer to the newly proposed extended subframe E, transmission of discovery signals in the extended subframe E is not defined.
  • the third embodiment as in the second embodiment, it is assumed that terminal-specific communication (communication using the virtual cell identifier VCID) is performed in the extended subframe E.
  • the first discovery signal d1 is a cell-specific radio signal used for detection of the cell C corresponding to the base station eNB that transmits the first discovery signal d1 as in the conventional case.
  • the second discovery signal d2 transmitted in the extended subframe E is a virtual cell specific used for detection of the virtual cell VC corresponding to one or more base stations eNB that transmits the second discovery signal d2. Wireless signal.
  • the discovery signal d of this embodiment may not include a synchronization signal or a cell-specific reference signal.
  • the discovery signal d may be configured in the same manner as CSI-RS, for example. This is because the discovery signal d does not have to support the synchronization function or the mobility function.
  • the conventional CSI-RS is transmitted in the entire band of the serving cell.
  • a part for example, a partial partial in the center as shown in FIG. 17. It may be transmitted only in the band. This is because the transmission purpose of the discovery signal d is cell detection, not channel quality (CSI) measurement. With this configuration, it is possible to reduce interference due to the discovery signal d to the adjacent band in the new extended subframe E.
  • the downlink receiving unit 132 of the user terminal 100 can individually detect and receive the first discovery signal d1 and the second discovery signal d2. Further, the uplink transmission unit 134 can individually report the discovery result by the first discovery signal d1 and the discovery result by the second discovery signal d2.
  • the normal cell C and the virtual cell VC are detected separately, and the discovery result is also reported separately, so that the selection of the cell C and the selection of the virtual cell VC are more appropriate. To be done. Further, since the user terminal 100 that does not support the extended subframe E only needs to execute the detection operation using only the first discovery signal d1 as in the past, the overhead increases even if the second discovery signal d2 is transmitted. There is nothing.
  • the control unit 130 of the user terminal 100 includes an intermittent reception control unit 136.
  • the intermittent reception control unit 136 determines whether or not the intermittent reception state transition is necessary based on the number of subframes SF (PDCCH subframes) including the PDCCH. More specifically, when the PDCCH subframe in which the data signal addressed to the user terminal 100 is not transmitted is counted more than a predetermined threshold, the intermittent reception control unit 136 determines that the user terminal 100 should transition to the intermittent reception state. .
  • PDCCH subframes PDCCH subframes
  • downlink subframe D and special subframe S correspond to PDCCH subframes.
  • the newly proposed extended subframe E corresponds to a PDCCH subframe.
  • two patterns of handling of the extended subframe E in the intermittent reception control will be described.
  • intermittent reception control unit In the pattern 1, the intermittent reception control unit 136 does not count the extended subframe E as a PDCCH subframe regardless of whether or not the data signal addressed to the user terminal 100 is transmitted in the extended subframe E.
  • the downlink reception unit 132 performs reception and decoding of the PDCCH (or E-PDCCH) in the extended subframe E described above.
  • the PDCCH subframe counting method is common to user terminals 100a that do not support extended subframe E and user terminals 100b that support extended subframe E. To do. Therefore, although the new extended subframe E is introduced, the intermittent reception control algorithm can be applied without modification. In addition, since the assignment between the uplink transmission and the downlink transmission in the extended subframe E does not affect the intermittent reception control, the above assignment can be performed flexibly.
  • Pattern 2 Operation of intermittent reception control unit (Pattern 2)
  • the intermittent reception control unit 136 counts the extended subframe E as a PDCCH subframe. In other words, when the user terminal 100 performs uplink transmission in the extended subframe E, the intermittent reception control unit 136 does not count the extended subframe E as a PDCCH subframe.
  • Modification 1 In the subframe SF, when transmission of an uplink control signal (for example, SRS, PRACH, or Periodic CSI / SR) that is set semi-static based on control in the RRC layer is scheduled
  • the user terminal 100 may not recognize the subframe SF as the extended subframe E. In that case, the user terminal 100 may recognize the subframe SF as the uplink subframe U. Further, the user terminal 100 is scheduled to transmit an uplink control signal (for example, SRS, PRACH, or Periodic CSI / SR) that is set semi-static based on control in the RRC layer.
  • an uplink control signal for example, SRS, PRACH, or Periodic CSI / SR
  • the user terminal 100 does not generate HARQ feedback bits corresponding to subframes that are not notified of the extended subframe E.
  • the use of the extended subframe E is implicitly notified from the base station eNB (the small base station 300 controlled by the macro base station 200) to the user terminal 100 (that is, uplink or downlink).
  • the base station eNB may explicitly notify the user terminal 100 that a certain subframe SF is an extended subframe E.
  • the above notification may be notified from the small base station 300, but is preferably notified from the macro base station 200 that controls the small base station 300.
  • the above notification is performed using upper layer signaling such as an RRC message, for example.
  • the downlink reception unit 132 of the user terminal 100 tries to detect a downlink control signal in the subframe SF that is notified as the extended subframe E.
  • a downlink control signal is detected, a downlink reception operation is performed according to the downlink control signal.
  • the user terminal 100 may not try to detect the downlink control signal in the subframe SF that is not notified of the extended subframe E. Also, the user terminal 100 does not generate HARQ feedback bits corresponding to subframes that are not notified of the extended subframe E.
  • Modification 3 In the first modification in which the base station eNB explicitly notifies the extended subframe E, the base station eNB uses the extended subframe E having a specific subframe number semi-persistent for downlink transmission. The user terminal 100 may be further notified of what to do.
  • the downlink reception unit 132 of the user terminal 100 performs a downlink reception operation in the extended subframe E that is notified that it should be used for downlink transmission. Detection of the downlink control signal prior to the above reception operation may or may not be performed.
  • the transmission / reception control unit 244 of the macro base station 200 adds the virtual cell for the downlink subframe D and the special subframe S in addition to the virtual cell identifier VCID (VCID1) for the extended subframe E.
  • An identifier VCID (VCID2) may be further set.
  • the transmission / reception control unit 244 controls the user terminal 100 to execute terminal-specific communication using the virtual cell identifier VCID2 for the downlink subframe D and the special subframe S.
  • the uplink transmission part 134 of the user terminal 100 uses channel state information (Channel State Information, CSI) for the downlink sub-frame D and the special sub-frame S which perform cell-specific communication, and terminal specific. It may be reported separately in the extended subframe E that executes dynamic communication. Since the above-described cell-specific communication and terminal-specific communication have different wireless communication environments, according to the configuration of this modification, more appropriate link adaptation according to each communication environment is realized. Note that the above reporting of channel state information may be executed periodically or aperiodically.
  • CSI Channel State Information
  • the notification of the reception timing of the second discovery signal d2 to the user terminal 100 may be performed by higher layer signaling such as an RRC message, or by MAC signaling or PHY (L1 / L2) signaling. May be.
  • higher layer signaling such as an RRC message
  • MAC signaling or PHY (L1 / L2) signaling May be.
  • notification is performed by higher layer signaling, it is preferable to notify the user terminal 100 of the transmission cycle and transmission timing offset of the semi-static second discovery signal d2.
  • notification is performed by MAC signaling or PHY signaling, it is preferable that the detection timing of the second discovery signal d2 is dynamically instructed to the user terminal 100.
  • downlink reception (second) is performed for one extended subframe E due to a scheduling error on the network NW side or a false detection on the user terminal 100 side.
  • the reception of the discovery signal d2) and the uplink transmission are instructed at the same time.
  • the user terminal 100 preferentially receives the second discovery signal d2. This is because the uplink transmission from the user terminal 100 is not executed, so that the collision between the uplink signal and the second discovery signal d2 is avoided. As a result, deterioration of the detection accuracy of the second discovery signal d2 in the other user terminal 100 is avoided.
  • the radio frame F includes at least one uplink subframe U in order to ensure feedback from the user terminal 100.
  • a UL-DL configuration including an extended subframe E and an uplink subframe U is adopted in the main cell.
  • the user terminal 100 is an arbitrary device capable of wireless communication with the macro base station 200 and the small base station 300.
  • the user terminal 100 may be, for example, a mobile phone terminal such as a feature phone or a smartphone, a desktop personal computer, a notebook personal computer, a UMPC (Ultra-Mobile Personal Computer), or a portable game machine. Other wireless terminals may be used.
  • Each function executed by the CPU in each element (user terminal 100, macro base station 200, small base station 300) in the cellular radio communication system CS may be executed by hardware instead of the CPU, for example, an FPGA. You may perform by programmable logic devices, such as (Field Programmable Gate Array) and DSP (Digital Signal Processor).
  • programmable logic devices such as (Field Programmable Gate Array) and DSP (Digital Signal Processor).
  • Extended subframe, F ... Radio frame, eNB (eNB1, eNB2) ... Base station, NW ... Network, PCI ... Physical cell identifier, S ... Special subframe, SB (SB1, SB2) ... Subband SF ... subframe, U ... uplink subframe, VC ... virtual cell, VCID ... virtual cell identifier, d ... discovery signal, d1 ... first discovery signal, d2 ... second discovery signal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システムは、時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を実行する1以上のユーザ端末および1以上の基地局を備える。時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む。

Description

基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法
 本発明は、基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法に関する。
 セルラ無線通信規格の1つであるLTE(Long Term Evolution)規格では、上りリンクと下りリンクとで相異なる周波数帯域を用いて周波数分割複信(Frequency Division Duplex)を実行するFD-LTEと、上りリンク及び下りリンクにおいて共通の周波数帯域を用いて時分割複信(Time Division Duplex)を実行するTD-LTEとが規定されている。
 TD-LTEにおいては、サブフレーム単位で上りリンク通信と下りリンク通信とを切り替えて通信を行う。より具体的には、無線フレームに含まれる複数のサブフレームの各々について上りリンク通信用サブフレームか下りリンク通信用サブフレームかを定める設定情報(UL-DLコンフィギュレーション)に基づいて、下りリンク通信と上りリンク通信とがサブフレーム毎にスケジュールされる。規格上、無線フレームについて、7種類のUL-DLコンフィギュレーションが規定されている(図1,非特許文献1)。
 無線基地局は、各TD-LTEサービングセルにおいて、当該セルのUL-DLコンフィギュレーションを含むシステム情報をPDSCHにより周期的に送信している。ユーザ端末は、当該システム情報を受信し、前記TD-LTEサービングセルのUL-DLコンフィギュレーションを認識する。なお、当該TD-LTEサービングセルがキャリアアグリゲーションにおけるセカンダリセルとしてユーザ端末に設定される場合、ユーザ端末は、当該システム情報を受信しないことがある。したがって、このような場合、無線基地局は前記ユーザ端末に対し、ユーザ個別のRRC等の上位レイヤシグナリングによって当該セルのUL-DLコンフィギュレーションを通知する。
 図1において、「D」は下りリンク通信に用いられるDL(Downlink)サブフレームであり、「U」は上りリンク通信に用いられるUL(Uplink)サブフレームであり、「S」はギャップ期間を含むSP(Special)サブフレームである。図1が示すように、上下リンク間のサブフレーム比率は、UL-DLコンフィギュレーションによって相違し得る。
3GPP TS 36.211 V12.1.0 (2014-03), 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical channels and modulation (Release 12) 3GPP TS 36.321 V12.1.0 (2014-03), 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 12)
 近年のウェブコンテンツ(web content)の大容量化及びスマートフォンを始めとする携帯端末の高性能化に伴い、セルラ無線通信システム(携帯電話ネットワーク)におけるトラフィックが増大している。一般に、セルラ無線通信システムにおいては上りリンクのトラフィック量と比較して下りリンクのトラフィック量が顕著に多い。例えば、鉄道駅等の人口が集中するホットスポットにおいては、下りリンクのトラフィック量が上りリンクのトラフィック量の10倍以上になる場合がある。したがって、以上のトラフィックを処理するためには、上りリンクと下りリンクとで無線リソースを適切に配分すべきであると理解される。
 前述の通り、従来技術においても、UL-DLコンフィギュレーションを切り替えることにより上下リンク間のサブフレーム比率を変化させることは可能である。しかしながら、UL-DLコンフィギュレーションを切り替えるためには、PDSCHに含まれるシステム情報による通知または上位レイヤシグナリングがユーザ端末に対して必要であるため、柔軟な切替えが困難である。
 以上の事情を考慮して、本発明は、時分割複信における上りリンク通信と下りリンク通信との無線リソース配分を柔軟に実行することを目的とする。
 本発明の基地局は、時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信をユーザ端末と実行する基地局であって、前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む。
 本発明のユーザ端末は、時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を基地局と実行するユーザ端末であって、前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む。
 本発明の無線通信システムは、時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を実行する1以上のユーザ端末および1以上の基地局を備え、前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む。
 本発明の通信制御方法は、時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を実行する1以上のユーザ端末および1以上の基地局を備える無線通信システムにおける通信制御方法であって、前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む。
 本発明によれば、時分割複信における上りリンク通信と下りリンク通信との無線リソース配分を柔軟に実行することが可能である。
無線フレームのUL-DLコンフィギュレーションを示す図である。 第1実施形態のセルラ無線通信システムを示す概略図である。 基地局がその周囲に形成するセルの例を示す図である。 特別サブフレームの構成を示す図である。 新たなUL-DLコンフィギュレーションの例を示す図である。 隣接する基地局および隣接するサブバンドを示す図である。 サブバンド間に生じる干渉の説明図である。 拡張サブフレームを含む新たなUL-DLコンフィギュレーションの例を示す図である。 第1実施形態に係るユーザ端末の構成ブロック図である。 第1実施形態に係るマクロ基地局の構成ブロック図である。 第1実施形態に係るスモール基地局の構成ブロック図である。 事前通知動作のフロー図である。 拡張サブフレームにおけるユーザ端末の動作を示すフローチャートである。 サブバンド間に生じる干渉の低減を示す図である。 仮想セル識別子を用いた拡張サブフレームの運用の説明図である。 第2実施形態の効果に関する説明図である。 ディスカバリ信号を示す図である。 第4実施形態に係るユーザ端末の構成ブロック図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。
1. 第1実施形態
1(1). セルラ無線通信システムの概略
 図2は、本発明の第1実施形態に係るセルラ無線通信システムCSを示す概略図である。セルラ無線通信システムCSは、ユーザ端末100とマクロ基地局200とスモール基地局300とを備える。マクロ基地局200およびスモール基地局300は、交換局およびゲートウェイを備えるコアネットワークCN(不図示)に接続される。スモール基地局300は、コアネットワークCNと直接に接続されるのではなく、マクロ基地局200を経由してコアネットワークに接続されてもよい。ネットワークNWは、セルラ無線通信システムCSが備える上記の要素のうち、ユーザ端末100以外の要素を備える。
 ユーザ端末100は、3GPP規格に規定されるLTE等のセルラ無線通信規格に従って、マクロ基地局200およびスモール基地局300と時分割複信による無線通信を実行する。なお、ユーザ端末100は、時分割複信による無線通信を複数の周波数帯域にわたって並列的に実行してもよいし、時分割複信による無線通信と周波数分割複信による無線通信とを複数の周波数帯域にわたって並列的に実行してもよい。例えば、ユーザ端末100が、ある周波数帯域において周波数分割複信によりマクロ基地局200と通信しながら、別の周波数帯域において時分割複信によりスモール基地局300と通信してもよい。
 各基地局eNB(マクロ基地局200,スモール基地局300)は、その基地局eNBが形成するセルCに固有の物理セル識別子PCI(セル固有参照信号)により識別される。なお、後述されるように、1つ以上の基地局eNB(好適には複数の基地局eNB)が1つの仮想セル識別子VCIDにより識別されてもよい。
 マクロ基地局200とスモール基地局300とは、クロック信号を伝送可能な光ファイバ等の有線インタフェースにより相互に接続される。マクロ基地局200およびスモール基地局300は、クロック信号に従って相互に同期することが可能である。クロック信号は、いずれかの基地局にて(好適には、マクロ基地局200にて)生成され他の基地局eNBに送信されてもよいし、各基地局eNBとは別個に配置される不図示のクロック生成部にて生成され各基地局eNBに送信されてもよい。
 図3は、各基地局eNBがその周囲に形成するセルCの例を示す。セルCは、各基地局eNBからの電波がユーザ端末100に有効に到達する範囲である。マクロ基地局200はその周囲にマクロセルC1を形成し、スモール基地局300はその周囲にスモールセルC2を形成する。各セルCの中心に各基地局eNBのアンテナが模式的に示されている。作図の便宜上、マクロセルC1が示される平面とスモールセルC2が示される平面とが別個に描かれているが、実際には、同一の平面(地表等)上にマクロセルC1とスモールセルC2とが重畳される。
1(2). 無線通信リソース(サブフレーム)
 前述の通り、時分割複信による無線通信においては、無線通信リソースとして無線フレームFが用いられる。各ノード(ユーザ端末100、マクロ基地局200、スモール基地局300等)は、種々の無線信号(参照信号、ユーザ信号等)を無線フレームFに搭載して送信する。1つの無線フレームFは10個のサブフレームSFを含む。各サブフレームSFの時間長は1ミリ秒であり、1つの無線フレームFの時間長は10ミリ秒である。図1に示すように、各サブフレームSFに対して、#0から#9までのいずれかのサブフレーム番号が送信順に付与される。
 時分割複信による無線通信において使用されるサブフレームの種類について説明する。前述の通り、下りリンクサブフレームD(DLサブフレーム)と上りリンクサブフレームU(ULサブフレーム)と特別サブフレームS(SPサブフレーム)とが使用される。
 下りリンクサブフレームDでは、基地局eNB(マクロ基地局200またはスモール基地局300)がユーザ端末100に対して下りリンク無線信号(制御信号およびデータ信号)を送信する。ユーザ端末100は、下りリンクサブフレームDにおいて、下りリンク受信電力等の測定(measurement)、モビリティ制御、チャネル状態情報(Channel State Information,CSI)の測定、および下りリンクデータの受信等の動作を行うことが可能である。ユーザ端末100における下りリンクデータの受信は、受信対象であるデータ信号が含まれるのと同じ下りリンクサブフレームDに含まれる制御信号に基づいて実行される。
 上りリンクサブフレームUでは、ユーザ端末100が基地局eNB(マクロ基地局200またはスモール基地局300)に対して上りリンク無線信号(制御信号およびデータ信号)を送信する。ユーザ端末100は、上りリンクサブフレームUにおいて、サウンディング参照信号(Sounding Reference Signal,SRS)、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel,PRACH)、および上りリンクデータ等の送信を行うことが可能である。ユーザ端末100による上りリンクデータの送信は、送信対象であるデータ信号が含まれるべき上りリンクサブフレームUより前の(例えば、4つ前の)下りリンクサブフレームDに含まれる制御信号に基づいて実行される。
 図4に示すように、特別サブフレームSは、下りリンク信号の伝送が実行される下りリンクパイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot,DwPTS)、下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間(Guard Period,GP)、および上りリンク信号の伝送が実行される上りリンクパイロットタイムスロット(Uplink Pilot Time Slot,UpPTS)を含む。特別サブフレームSは、下りリンクサブフレームDが上りリンクサブフレームUに切り替えられる時に(すなわち、下りリンクサブフレームDの後、上りリンクサブフレームUの前に)配置される。基地局eNB(マクロ基地局200またはスモール基地局300)は、DwPTSにおいて、下りリンクサブフレームDと同様に、下りリンクの制御信号およびデータ信号を送信可能である。ユーザ端末100は、DwPTSにおいて下りリンクの制御信号およびデータ信号を受信できる。また、ユーザ端末100は、UpPTSにおいて、上りリンクのサウンディング参照信号および/または物理ランダムアクセスチャネルを送信可能な一方で、上りリンクのデータ信号を送信しない。
1(3). 技術的問題
 図1から理解されるように、従来の各UL-DLコンフィギュレーション(#0~#6)は、下りリンクサブフレームDと上りリンクサブフレームUとの双方を含む。前述の通り、現在のセルラ無線通信システムCSにおいては、下りリンクのトラフィック増大が1つの課題である。セルラ無線通信システムCSにおいて下りリンク信号の伝送量が多く上りリンク信号の伝送量が少ない場合、下りリンクサブフレームDが不足する一方で上りリンクサブフレームUが過剰であるケースが想定される。以上のケースでは、上りリンクに割り当てられた無線リソースが有効に活用されず無駄になるという問題がある。
 以上の問題を解消するため、従来のUL-DLコンフィギュレーションに加えて、図5に示すような、全サブフレームSFを下りリンクサブフレームDとするUL-DLコンフィギュレーション#7を更に採用する構成も想定される。当該UL-DLコンフィギュレーションでは全サブフレームにわたって上りリンクサブフレームUが存在しないため、上りリンクの制御信号やランダムアクセスチャネル等を送信することができない。したがって、当該UL-DLコンフィギュレーション#7のユースケースとしては、別の周波数帯域を用いるサービングセルと同時に通信を行うキャリアアグリゲーションが考えられる。この場合、別の周波数帯域を用いるサービングセルにおいて上りリンクサブフレームUが存在すれば、必要な上りリンク信号を送信できる。しかしながら、キャリアアグリゲーションを採用するセルラ無線通信システムCSにおいて、図6のように、地理的に近接する基地局eNB(eNB1,eNB2)に対して、周波数的に同一のまたは近接する周波数帯域であるサブバンドSB(SB1,SB2)が割り当てられると、以下の新たな問題が生じる可能性がある。
 すなわち、図7に示す通り、基地局eNB1が、第1サブバンドSB1にてUL-DLコンフィギュレーション#7に基づく無線フレームF(下りリンクサブフレームD)を送信すると、隣接する第2サブバンドSB2にて基地局eNB2が送信する全ての上りリンクサブフレームUに対して、強い干渉を与える。一般的に、下りリンク送信電力(例えば、30dBmまたは46dBm)が上りリンク送信電力(例えば、23dBm)よりも強いからである。
 以上の干渉は、前記地理的に隣接する基地局eNBが異なる事業者のものである場合、他事業者のシステム性能を劣化させることになるため、非常に大きな問題となる。以上の問題を解決するため、互いに干渉を与えうるTD-LTE運用を行う事業者間で、UL-DLコンフィギュレーションを同一の設定または互いに干渉を許容できる設定とする。また、他事業者の運用に悪影響を与えない場合であっても、システム性能が劣化しないようにするため、同一事業者内における隣接する基地局eNB間でUL-DLコンフィギュレーションを同一の設定または互いに干渉を許容できる設定にする。このように、隣接する基地局eNB間の干渉を回避することを考えると、トラフィック量の急激な変化に応じてサブフレームSFの用途(D/U/Sの種別)を柔軟に変更することは事実上困難であるといえる。
 以上に例示されるUL-DLコンフィギュレーションに関する問題を含む種々の技術的問題を解決するために、本出願において、新たな拡張サブフレームE(EXサブフレーム)を用いる様々な通信制御手法が提案される。拡張サブフレームEは、基地局eNBによる制御(後述)に基づいて、上りリンク通信と下りリンク通信とのいずれかとして用いられる無線リソースである。
 図8は、拡張サブフレームEを含む新たなUL-DLコンフィギュレーション(以下、拡張UL-DLコンフィギュレーションと称する)の例を示す。以下に、拡張サブフレームEを使用したセルラ無線通信に関する構成および動作を説明する。以下の説明おいて、ユーザ端末100は、マクロセルC1を主セル(プライマリセル,PCell)として使用し、スモールセルC2を副セル(セカンダリセル,SCell)として使用すると想定する。そして、以上のユーザ端末100にとって副セルであるスモールセルC2(スモール基地局300)が拡張サブフレームEに対応していると想定する。
1(4). 各要素の構成
1(4)-1. ユーザ端末の構成
 図9は、第1実施形態に係るユーザ端末100の構成ブロック図である。ユーザ端末100は、無線通信部110と記憶部120と制御部130とを備える。音声・映像等を出力する出力装置及びユーザからの指示を受け付ける入力装置等の図示は便宜的に省略されている。無線通信部110は、マクロ基地局200およびスモール基地局300と無線通信を実行するための要素であり、送受信アンテナと、無線信号(電波)を受信して電気信号に変換する受信回路と、制御信号、ユーザ信号等の電気信号を無線信号(電波)に変換して送信する送信回路とを含む。記憶部120は、通信制御に関する情報および後述のコンピュータプログラムを記憶する。
 制御部130は、下りリンク受信部132と上りリンク送信部134とを備える。下りリンク受信部132は、基地局eNBから送信される制御信号に基づいて下りリンク受信動作を実行する。同様に、上りリンク送信部134は、基地局eNBから送信される制御信号に基づいて上りリンク送信動作を実行する。制御部130及び制御部130内の各要素は、ユーザ端末100内のCPU(Central Processing Unit)が、記憶部120に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
1(4)-2. マクロ基地局の構成
 図10は、第1実施形態に係るマクロ基地局200の構成ブロック図である。マクロ基地局200は、無線通信部210とネットワーク通信部220と記憶部230と制御部240とを備える。無線通信部210は、ユーザ端末100と無線通信を実行するための要素であり、送受信アンテナと受信回路と送信回路とを含む。ネットワーク通信部220は、スモール基地局300をはじめとするネットワークNW内の他のノードと通信を実行するための要素であり、他のノードと信号を送受信する。記憶部230は、通信制御に関する情報および後述のコンピュータプログラムを記憶する。
 制御部240は、上りリンク受信部242と送受信制御部244と下りリンク送信部246とを備える。上りリンク受信部242は、ユーザ端末100から送信される上りリンク信号を受信する。送受信制御部244は、上りリンク通信および下りリンク通信のスケジューリングを実行し、ユーザ端末100とマクロ基地局200とスモール基地局300とによる無線通信を統合的に制御する。下りリンク送信部246は、ユーザ端末100に対して下りリンク信号を送信する。制御部240及び制御部240内の各要素は、マクロ基地局200内のCPU(Central Processing Unit)が、記憶部230に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
1(4)-3. スモール基地局の構成
 図11は、第1実施形態に係るスモール基地局300の構成ブロック図である。スモール基地局300は、無線通信部310とネットワーク通信部320と記憶部330と制御部340とを備える。無線通信部310は、ユーザ端末100と無線通信を実行するための要素であり、送受信アンテナと受信回路と送信回路とを含む。ネットワーク通信部320は、マクロ基地局200をはじめとするネットワークNW内の他のノードと通信を実行するための要素であり、他のノードと信号を送受信する。記憶部330は、通信制御に関する情報および後述のコンピュータプログラムを記憶する。
 制御部340は、上りリンク受信部342と下りリンク送信部344とを備える。上りリンク受信部342は、ユーザ端末100から送信される上りリンク信号を受信する。下りリンク送信部344は、ユーザ端末100に対して下りリンク信号を送信する。下りリンク送信部344が送信する下りリンク信号には、マクロ基地局200の送受信制御部244から供給されるスケジューリングに関する情報(制御信号)が含まれる場合がある。制御部340及び制御部340内の各要素は、スモール基地局300内のCPU(Central Processing Unit)が、記憶部330に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、そのコンピュータプログラムに従って機能することにより実現される機能ブロックである。
1(5)-1. 事前通知動作
 図12は、無線信号の送受信に先立って実行される各ノードの通知動作を示すフロー図である。マクロ基地局200とスモール基地局300とは相互に同期している。スモール基地局300は、そのスモール基地局300(スモールセルC2)が無線信号の送受信に使用しているUL-DLコンフィギュレーション番号をマクロ基地局200に通知すると共に、そのスモール基地局300(スモールセルC2)が拡張サブフレームEに対応している場合にはその旨を示す情報をマクロ基地局200に通知する(S10)。
 ユーザ端末100は、そのユーザ端末100が拡張サブフレームEに対応していることを示す情報(端末能力)をマクロ基地局200に報告する(S20)。以上の端末能力は、制御信号に含まれる拡張サブフレーム対応ビットにより報告されてもよいし、ユーザ端末100が対応する規格番号(例えば、LTEの規格リリース番号)として報告されてもよい。なお、マクロ基地局200は、以上の報告をしないユーザ端末100を「拡張サブフレーム非対応端末(レガシー端末)」として認識すると好適である。
 マクロ基地局200は、ユーザ端末100が拡張サブフレームEに対応していることを示す報告を受信すると、そのユーザ端末100に対し、副セルのUL-DLコンフィギュレーション番号および副セルが拡張サブフレームEに対応していることを示す情報を上位レイヤシグナリング(例えば、Radio Resource Control(RRC)メッセージ)により送信する(S30)。なお、主セルもTD-LTEサービングセルである場合、主セルのUL-DLコンフィギュレーション番号はシステム情報(例えば、System Information Block type 1(SIB1))により送信される。また、主セルも拡張サブフレームEに対応している場合、マクロ基地局200は、その旨を示す情報を報知情報で送信してもよい。
1(5)-2. 送受信動作
 以下、拡張サブフレームEに対応するスモール基地局300およびユーザ端末100が実行する送受信動作を説明する。下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSに関する送受信動作は従来と同様であるから、拡張サブフレームEにおける送受信動作について以下に説明する。
1(5)-2-a. 拡張サブフレーム非対応端末に関する動作
 拡張サブフレームEに対応していないユーザ端末100aは、拡張サブフレームEにおいて、従来の上りリンクサブフレームUと同じ動作を実行する。換言すると、ユーザ端末100aは、基地局eNBより通知された当該基地局eNBが形成するセルCのUL-DLコンフィギュレーションに基づき、図8の拡張サブフレームEに相当するサブフレームを従来の上りリンクサブフレームUとして認識する。より具体的には、ユーザ端末100aの上りリンク送信部134は、所定数前の下りリンクサブフレームDが含む下りリンク制御信号(L1/L2制御信号)が当該拡張サブフレームEにおける上りリンク送信を指示する場合、または事前にRRC等の上位レイヤシグナリングによって上りリンク送信が指示された場合には、その指示に従ってスモール基地局300へ上りリンク信号を送信する。一方で、以上の下りリンク制御信号またはRRC等の上位レイヤシグナリングが上りリンク送信を指示しない場合には、上りリンク信号を送信しない。
1(5)-2-b. 拡張サブフレーム対応端末に関する動作
 拡張サブフレームEに対応するユーザ端末100bは、拡張サブフレームEにおいて、下りリンク制御信号(例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信されるL1/L2制御信号)または上位レイヤシグナリング(例えば、RRCメッセージ)に基づき、スモールセルC2における上りリンク送信または下りリンク受信を実行する。
 図13は、拡張サブフレームEにおけるユーザ端末100bの動作を示すフローチャートである。ユーザ端末100bの上りリンク送信部134は、当該拡張サブフレームEにおいて上りリンク送信が指示される場合(S100; YES)、その指示に従ってスモール基地局300へ上りリンク信号を送信する(S102)。以上の上りリンク送信は、当該拡張サブフレームEの所定数前に配置される下りリンクサブフレームDに含まれる下りリンク制御信号によって指示されてもよいし、RRC等の上位レイヤシグナリングによって事前に指示されてもよい。
 一方、以上の下りリンク制御信号または上位レイヤシグナリングが上りリンク送信を指示しない場合(S100; NO)、ユーザ端末100bの下りリンク受信部132は、自端末宛ての下りリンク制御信号の検出を試みることにより、当該拡張サブフレームEに下りリンク制御信号が含まれるか否かを判定する(S104)。以上の下りリンク制御信号が含まれないと判定された場合(S104; NO)、当該拡張サブフレームEにおける動作が終了する。以上の下りリンク制御信号が含まれると判定された場合(S104; YES)、下りリンク受信部132は、その下りリンク制御信号に従って、下りリンク受信動作を実行する(S106)。
 ステップS106の後、下りリンク受信部132は、下りリンク信号が正常に受信されているかを判定し、その判定結果を上りリンク送信部134に供給する(S108)。上りリンク送信部134は、以上の判定結果をHARQフィードバック(Ack又はNack)としてマクロ基地局200に送信する(S110)。判定結果が受信異常を示す場合、HARQに基づく下りリンク再送信が実行される。
 なお、以上のHARQフィードバックを送信するタイミングは、当該拡張サブフレームEが下りリンクサブフレームD又は特別サブフレームSである場合の送信タイミングと一致すると好適である。具体的には、主セルがFDDセルの場合、ユーザ端末100bは、当該拡張サブフレームEで自端末宛のDL信号を検出してから4サブフレーム後の主セルの上りリンクサブフレームUでHARQフィードバックを送信する。他方、主セルがTDDセルの場合、ユーザ端末100bは、当該拡張サブフレームEで自端末宛のDL信号を検出してからkサブフレーム後の主セルの上りリンクサブフレームUでHARQフィードバックを送信する。ここで、前記パラメータkは、主セルのUL-DLコンフィギュレーションおよびDL信号を検出したサブフレーム番号により一意に定まる値である。
 以上の構成によるHARQフィードバックの送信タイミングは、既存のFDDセル同士によるキャリアアグリゲーション、TDDセル同士によるキャリアアグリゲーション、またはFDDセルとTDDセルによるキャリアアグリゲーションのいずれかにおけるHARQフィードバックの送信タイミングと一致する。したがって、新たなHARQフィードバックの送信タイミングを規定する構成と比較して、基地局eNBによるスケジューリングが煩雑になることが避けられると共に、ユーザ端末100の実装を簡易化することができる。以上の送信タイミングは記憶部120に記憶されるタイミングテーブルに示される。
1(6). 拡張サブフレームに特有の構成
1(6)-1. 参照信号
 拡張サブフレームEにおいて下りリンク送信部344から送信される下りリンク参照信号の構成は、下りリンクサブフレームDにおいて下りリンク送信部344から送信される参照信号の構成と異なる。
 通常の下りリンクサブフレームDでは、スモール基地局300が形成するスモールセルC2に固有のセル固有参照信号(CRS)が送信される。より具体的には、下りリンクサブフレームDに含まれる全てのリソースブロック中の所定のOFDMシンボルおよびサブキャリアにおいて、セル固有参照信号が送信される。以上から理解されるように、セル固有参照信号は、使用周波数帯域(サブバンドSB)の全体および全ての下りリンクサブフレームDにおいて送信されるので、図7を参照して前述したような隣接サブバンドに対する干渉が大きいことの一因となる。
 本実施形態の拡張サブフレームEにおいて、下りリンク送信部344は、下りリンクサブフレームDにおけるセル固有参照信号の送信量よりも少ない量のセル固有参照信号を送信する。例えば、下りリンク送信部344は、セル固有参照信号を送信する周波数帯域を制限(送信するサブキャリアを制限)してもよいし、セル固有参照信号を送信する周期を制限(送信するOFDMシンボルを制限)してもよいし、以上の双方を組み合わせてもよい。また、下りリンク送信部344は、拡張サブフレームEにおけるセル固有参照信号の送信を停止してもよい。なお、セル固有参照信号の送信停止は、前述の「下りリンクサブフレームDにおけるセル固有参照信号の送信量よりも少ない量のセル固有参照信号を送信する」ことに含まれる概念である。
 図14に示す通り、下りリンク送信部344は、拡張サブフレームEにおいて、ユーザ端末100に固有の端末固有参照信号(例えば、DMRS)を送信する。サブフレームSFの縦軸の幅は送信周波数帯域幅の広さに対応している。以上の端末固有参照信号は、送信周波数帯域幅が可変である。したがって、下りリンクサブフレームDでのセル固有参照信号の送信に用いる周波数帯域幅よりも狭い周波数帯域幅を用いて、端末固有参照信号が送信される。ユーザ端末100の下りリンク受信部132は、セル固有参照信号を用いずとも、端末固有参照信号を用いて下りリンクの受信動作(下りリンク制御信号および下りリンクデータ信号の復調・復号)を実行することが可能である。なお、下りリンク送信部344は、拡張サブフレームEにおいて、拡張型物理下りリンク制御チャネル(E-PDCCH)を用いて制御信号を送信してもよい。
 以上のように、拡張サブフレームEにおいてセル固有参照信号の送信量(送信周波数帯域、送信周期等)を低減させることにより、サブバンドSB1にて送信される拡張サブフレームEが、隣接サブバンドSB2にて送信されるサブフレームSF(特に、上りリンクサブフレームU)に与える干渉を低減することが可能である。また、セル固有参照信号の送信量を低減させても、端末固有参照信号を用いることにより、必要な受信動作は実行可能に維持される。
1(6)-2. 送信電力制御
 スモール基地局300の下りリンク送信部344は、拡張サブフレームEでの下りリンク送信電力を、下りリンクサブフレームDでの下りリンク送信電力よりも低くすると好適である。例えば、下りリンク送信部344は、下りリンクサブフレームDでは下り送信電力として30dBm(または46dBm)を採用する一方、拡張サブフレームEでは下り送信電力として23dBm(上りリンク最大送信電力と同じ送信電力)を採用する。
 下りリンクサブフレームDでは、無線接続の確立や無線通信の維持に必要な動作(例えば、受信電力の測定、セル検出、および同期保持)に用いるための参照信号のセットが送信される必要がある。以上の参照信号に関しては、セルサイズや端末収容数等に直接的な影響があるため、送信電力等の送信パラメータを変更することが実装上困難である。一方で、拡張サブフレームEでは以上の参照信号のセットを送信しなくてもよいので、より柔軟に送信パラメータを変更することが可能である。
 以上のように、拡張サブフレームEの送信電力を低減させることにより、拡張サブフレームEが隣接セル(同一サブバンド)に与える干渉を低減することが可能である。
1(7). 本実施形態の効果
 以上の本実施形態によれば、新たな拡張サブフレームEが導入される。拡張サブフレームEは、基地局eNB(本実施形態では、マクロ基地局200に制御されるスモール基地局300)からのスケジューリングに基づいて、下りリンク伝送にも上りリンク伝送にも使用されることが可能である。したがって、全てのサブフレームSFの用途(D/U/Sの種別)が固定されている構成と比較して、時分割複信における上りリンク通信と下りリンク通信との無線リソース配分を柔軟に実行することが可能である。
 LTE規格のリリース12では、無線フレームFのUL-DLコンフィギュレーション(無線リソース配分)を柔軟に変更するためにダイナミックTDDが導入されている。以上のダイナミックTDDにおいては、PDCCH(L1/L2制御信号)によってUL-DLコンフィギュレーションを変更することが可能であるが、その分、より多くの制御リソースを消費してしまうという問題がある。本実施形態の構成によれば、単なるスケジューリングによって拡張サブフレームEが上りリンク伝送か下りリンク伝送かを指示するので、ダイナミックTDDと比較して、制御のためのオーバヘッドを低減することが可能である。
 さらに、本実施形態は、拡張サブフレームEに対応する端末(対応型ユーザ端末100b)と拡張サブフレームEに対応しない端末(非対応型ユーザ端末100a)とが混在する環境にも好適である。非対応型ユーザ端末100aと対応型ユーザ端末100bとの双方に対して、当該セルCのシステム情報により既存のUL-DLコンフィギュレーションが送信される。加えて、対応型ユーザ端末100bに対しては、端末個別の上位レイヤシグナリングにより拡張サブフレームEの適用が指示される。
 基地局eNBは、いずれかのユーザ端末100(非対応型ユーザ端末100a,対応型ユーザ端末100b)が上りリンク送信を行う必要があるタイミングにおいては、対応型ユーザ端末100bに対して下りリンク送信を実行せず、必要に応じて上りリンク送信を指示する。一方、基地局eNBは、いずれのユーザ端末100も上りリンク送信を行う必要がないタイミングにおいては、対応型ユーザ端末100bに対して下りリンク送信を実行する。したがって、本実施形態の構成によれば、非対応型ユーザ端末100aの無線通信を確保した上で、全ユーザ端末100に対する対応型ユーザ端末100bの比率に応じてTD-LTEセルの無線リソースをより柔軟に運用することができる。
2. 第2実施形態
 本発明の第2実施形態を以下に説明する。以下に例示する各実施形態において、作用、機能が第1実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の説明を適宜に省略する。
 拡張サブフレームEに対応しない端末をサポートする必要があるため、TD-LTEにおいては、無線接続の確立や無線通信の維持に必要な制御機能(例えば、セル検出、モビリティ制御、測定(measurement)制御)は、下りリンクサブフレームD及び特別サブフレームSによって実現される必要がある。結果として、拡張サブフレームEにおいては以上の制御機能を実現するための構成を必須としない。以上に基づき、第2実施形態では、拡張サブフレームEに関して、仮想セル識別子VCIDを用いたセル運用を採用する。
2(1). 仮想セル識別子および仮想セル
 仮想セル識別子VCIDは、1つ以上の基地局eNB(好適には複数の基地局eNB)に対応する識別子である。物理セル識別子PCIと同様、仮想セル識別子VCIDは、参照信号等の無線信号のスクランブリングや符号系列の生成に用いられるスクランブリングコードに対応する。
 より具体的には、1つ以上の基地局eNBが、1つの仮想セル識別子VCIDに対応する1つの仮想セルVCを仮想的に形成する。「仮想セルVCを仮想的に形成する」とは、その仮想セルVCに対応する1つ以上の基地局eNBが、その仮想セルVC(仮想セル識別子VCID)に対応するスクランブリングコードを用いてスクランブルした無線信号を送信することを意味する。ユーザ端末100は、以上の基地局eNBから(すなわち、仮想セルVCから)受信した無線信号を以上のスクランブリングコードを用いてデスクランブルし、所望信号を得る。
 以上から理解されるように、ユーザ端末100は、仮想セルVCにて送信される無線信号を受信するのに先立ち、その仮想セルVCに対応する仮想セル識別子VCID(スクランブリングコード)を知る必要がある。仮想セル識別子VCIDは、接続中のセルC(物理セル)からユーザ端末100に対して送信される。仮想セル識別子VCIDは、主セルからユーザ端末100へ送信されると好適であるが、副セルの下りリンクサブフレームDにてユーザ端末100へ送信されてもよい。
 なお、仮想セルVC(仮想セル識別子VCID)は1つの基地局eNBに対して複数割り当てられてもよい。すなわち、基地局eNBは、ユーザ端末100ごとに異なる仮想セル識別子VCIDを用いて無線信号を送信することが可能である。
2(2). 仮想セル識別子を用いた拡張サブフレームの運用
 図15を参照して、本実施形態の仮想セル識別子を用いた拡張サブフレームの運用について説明する。マクロ基地局200の送受信制御部244は、ユーザ端末100に対し、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSにおいて、前述と同様、物理セル識別子PCIを用いたセル特異的な(Cell-specific)通信を実行するように制御する。一方、送受信制御部244は、ユーザ端末100に対し、拡張サブフレームEにおいては仮想セル識別子VCIDを用いた端末特異的な(UE-specific)通信を実行するように制御する。
 下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSにおけるユーザ端末100の送受信動作は前述と同様である。他方、拡張サブフレームEにおいて下りリンク信号を受信する場合、ユーザ端末100の下りリンク受信部132は、マクロ基地局200から通知された仮想セル識別子VCIDを用いて受信動作を実行する(図13のS106)。
 なお、拡張サブフレームEにおいて上りリンク信号を送信する場合、ユーザ端末100の上りリンク送信部134は、以上の仮想セル識別子VCIDではなく、物理セル識別子PCIを用いて送信動作を実行する(図13のS102)。
2(3). 本実施形態の効果
 以上の構成によれば、図16に示すように、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSでは仮想セル識別子VCIDを用いないセル特異的な通信が実行され、拡張サブフレームEでは仮想セル識別子VCIDを用いた端末特異的な通信が実行される。したがって、拡張サブフレームEにおける下りリンク伝送を停止することにより、端末特異的な通信せずセル特異的な通信のみを実行するセル運用(仮想セル識別子VCIDを使用しないセル運用)に柔軟にフォールバックすることが可能である。
 以上の構成の具体的な活用手法の一つを例示すると、複数の基地局eNBが仮想セルVCを構成する場合には、拡張サブフレームEでは複数の基地局eNB(送信ポイント)が協調して1つのユーザ端末100と通信する多地点協調(Coordinated Multipoint transmission/reception,CoMP)を実行し、他のサブフレームSFでは基地局eNBとユーザ端末100とが一対一に対応する通常の通信を実行することが可能である。
3. 第3実施形態
 リリース12のLTE規格では、ユーザ端末100が、セルCを発見するのに用いられるディスカバリ信号が提案されている。ディスカバリ信号は、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSにて基地局eNBから送信されることが規定されている。当然ながら、今回新たに提案される拡張サブフレームEに言及しないリリース12以前のLTE規格においては、拡張サブフレームEにおけるディスカバリ信号の送信が規定されていない。
3(1). 拡張サブフレームでのディスカバリ信号の送信
 図17を参照して、第3実施形態におけるディスカバリ信号dの送信について説明する。本実施形態では、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSにおいて第1ディスカバリ信号d1が送信され、拡張サブフレームEにおいて第2ディスカバリ信号d2が送信される。
 第3実施形態では、第2実施形態と同様に、拡張サブフレームEにおいて端末特異的な通信(仮想セル識別子VCIDを用いた通信)が実行されると想定する。第1ディスカバリ信号d1は、従来と同様、その第1ディスカバリ信号d1を送信する基地局eNBに対応するセルCの検出に使用されるセル特異的な無線信号である。一方、拡張サブフレームEにて送信される第2ディスカバリ信号d2は、その第2ディスカバリ信号d2を送信する1つ以上の基地局eNBに対応する仮想セルVCの検出に使用される仮想セル特異的な無線信号である。
 本実施形態のディスカバリ信号dは、同期信号やセル固有参照信号を含まなくてよい。ディスカバリ信号dは、例えば、CSI-RSと同様に構成されてもよい。ディスカバリ信号dが同期機能やモビリティ機能をサポートしなくてもよいからである。また、従前のCSI-RSは当該サービングセルの全帯域で送信されるが、当該ディスカバリ信号dがCSI-RSと同様に構成される場合には、一部(例えば図17のように中央の部分的な)帯域のみで送信されるものとしても良い。これは、ディスカバリ信号dの送信目的がセル検出であり、チャネル品質(CSI)測定ではないからである。このように構成することで、新たな拡張サブフレームEにおける隣接バンドへのディスカバリ信号dによる干渉を低減できる。
 ユーザ端末100の下りリンク受信部132は、第1ディスカバリ信号d1と第2ディスカバリ信号d2とを個別に検出及び受信することが可能である。また、上りリンク送信部134は、第1ディスカバリ信号d1によるディスカバリ結果と第2ディスカバリ信号d2によるディスカバリ結果とを個別に報告することが可能である。
 なお、セルCに代えて、送信ポイント(Transmission Point,TP)が採用される構成も採用可能である。
3(2). 本実施形態の効果
 以上の構成によれば、通常のセルCと仮想セルVCとが別個に検出され、ディスカバリ結果も別個に報告されるので、セルCの選択および仮想セルVCの選択がより適切に行われる。また、拡張サブフレームEに対応しないユーザ端末100は、従来通り、第1ディスカバリ信号d1のみを用いて検出動作を実行すればよいので、第2ディスカバリ信号d2が送信されていてもオーバヘッドが増大することがない。
4. 第4実施形態
 リリース8から12のLTE規格では、下りリンク伝送が所定の期間にわたって実行されない場合、ユーザ端末100が間欠的な受信動作を実行する間欠受信(discontinuous reception,DRX)状態に遷移することが規定されている。
 図18に示すように、第4実施形態のユーザ端末100の制御部130は、間欠受信制御部136を備える。間欠受信制御部136は、PDCCHを含むサブフレームSF(PDCCHサブフレーム)の個数に基づいて、間欠受信状態遷移の要否を判定する。より具体的には、そのユーザ端末100宛てのデータ信号が送信されないPDCCHサブフレームが所定閾値以上カウントされた場合、間欠受信制御部136は、ユーザ端末100が間欠受信状態に遷移すべきと判定する。
 3GPP TS 36.321の定義によれば、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSがPDCCHサブフレームに該当する。当然ながら、今回新たに提案される拡張サブフレームEが、PDCCHサブフレームに該当するか否かは規定されていない。以下、間欠受信制御における拡張サブフレームEの取扱いについて、2通りのパターンを説明する。
4(1)-1. 間欠受信制御部の動作(パターン1)
 パターン1では、間欠受信制御部136は、拡張サブフレームEにおいてユーザ端末100宛てのデータ信号が送信されるか否かに関わらず、その拡張サブフレームEをPDCCHサブフレームとしてカウントしない。なお、下りリンク受信部132は、以上の拡張サブフレームEにおけるPDCCH(又はE-PDCCH)の受信及び復号を実行する。
4(1)-2. パターン1の構成の効果
 以上のパターン1の構成によれば、PDCCHサブフレームのカウント手法が、拡張サブフレームEに対応していないユーザ端末100aと拡張サブフレームEに対応するユーザ端末100bとで共通する。したがって、新たな拡張サブフレームEが導入されるにも関わらず間欠受信制御アルゴリズムを改変せずに適用可能となる。また、拡張サブフレームEにおける上りリンク伝送と下りリンク伝送との割当てが間欠受信制御に影響しないので、柔軟に以上の割当てを行うことが可能である。
4(2)-1. 間欠受信制御部の動作(パターン2)
 パターン2では、間欠受信制御部136は、拡張サブフレームEにおいて下りリンク受信部132がPDCCH(又はE-PDCCH)の受信を試みた場合に、その拡張サブフレームEをPDCCHサブフレームとしてカウントする。換言すると、間欠受信制御部136は、拡張サブフレームEにおいてユーザ端末100が上りリンク送信を実行する場合に、その拡張サブフレームEをPDCCHサブフレームとしてカウントしない。
4(2)-2. パターン2の構成の効果
 以上のパターン2の構成によれば、パターン1の構成と比較してPDCCHサブフレームとしてカウントされるサブフレームSFの個数が増大する。したがって、ユーザ端末100がより早期に間欠受信状態に遷移するので、ユーザ端末100の消費電力をより低減することが可能である。
5. 変形例
 以上の実施形態は多様に変形される。具体的な変形の態様を以下に例示する。以上の実施の形態および以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない限り適宜に併合され得る。
5(1). 変形例1
 サブフレームSFにおいて、RRC層での制御に基づいて準静的(semi-static)に設定される上りリンク制御信号(例えば、SRS,PRACH,又はPeriodic CSI/SR)の送信がスケジュールされている場合、ユーザ端末100は、そのサブフレームSFを拡張サブフレームEと認識しなくてもよい。その場合、ユーザ端末100がそのサブフレームSFを上りリンクサブフレームUと認識してもよい。また、ユーザ端末100は、RRC層での制御に基づいて準静的(semi-static)に設定される上りリンク制御信号(例えば、SRS,PRACH,又はPeriodic CSI/SR)の送信がスケジュールされている当該サブフレームSFにおいては、下りリンク制御信号の検出を試みなくてよい。また、ユーザ端末100は、拡張サブフレームEであると通知されていないサブフレームに対応するHARQフィードバックビットは生成しない。
5(2). 変形例2
 第1実施形態では、拡張サブフレームEの用途が、基地局eNB(マクロ基地局200に制御されるスモール基地局300)からユーザ端末100へ暗示的に通知される(すなわち、上りリンクまたは下りリンクのスケジューリング情報として通知される)。しかしながら、あるサブフレームSFが拡張サブフレームEであることが基地局eNBからユーザ端末100へ明示的に通知されてもよい。以上の通知は、スモール基地局300から通知されてもよいが、スモール基地局300を制御するマクロ基地局200から通知されると好適である。以上の通知は、例えば、RRCメッセージ等の上位レイヤシグナリングを用いて行われる。
 ユーザ端末100の下りリンク受信部132は、拡張サブフレームEであると通知されたサブフレームSFにおいて、下りリンク制御信号の検出を試みる。下りリンク制御信号が検出されると、その下りリンク制御信号に従って、下りリンク受信動作を実行する。一方、ユーザ端末100は、拡張サブフレームEであると通知されていないサブフレームSFにおいては、下りリンク制御信号の検出を試みなくてよい。また、ユーザ端末100は、拡張サブフレームEであると通知されていないサブフレームに対応するHARQフィードバックビットは生成しない。
5(3). 変形例3
 基地局eNBが明示的に拡張サブフレームEを通知する変形例1において、基地局eNBが、特定のサブフレーム番号を有する拡張サブフレームEを下りリンク伝送に準永続的(semi-persistent)に使用すべきことを、ユーザ端末100に更に通知してもよい。
 ユーザ端末100の下りリンク受信部132は、下りリンク伝送に使用すべきと通知された拡張サブフレームEにおいて、下りリンク受信動作を実行する。以上の受信動作に先立つ下りリンク制御信号の検出は実行されてもよいし、実行されなくてもよい。
5(4). 変形例4
 第2実施形態において、マクロ基地局200の送受信制御部244は、拡張サブフレームEのための仮想セル識別子VCID(VCID1)に加えて、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSのための仮想セル識別子VCID(VCID2)を更に設定してもよい。その場合、送受信制御部244は、ユーザ端末100に対し、下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームS用において、仮想セル識別子VCID2を用いた端末特異的な通信を実行するように制御する。
5(5). 変形例5
 第2実施形態において、ユーザ端末100の上りリンク送信部134は、チャネル状態情報(Channel State Information,CSI)を、セル特異的通信を実行する下りリンクサブフレームDおよび特別サブフレームSと、端末特異的通信を実行する拡張サブフレームEとで、個別に報告してもよい。以上のセル特異的通信と端末特異的通信とでは無線通信環境が互いに相違するので、本変形例の構成によれば、それぞれの通信環境に応じたより適切なリンクアダプテーションが実現される。なお、以上のチャネル状態情報の報告は、周期的に実行されてもよいし、非周期的に実行されてもよい。
5(6). 変形例6
 第3実施形態において、ユーザ端末100に対する第2ディスカバリ信号d2の受信タイミングの通知は、RRCメッセージ等の上位レイヤシグナリングによって行われてもよいし、MACシグナリングまたはPHY(L1/L2)シグナリングによって行われてもよい。上位レイヤシグナリングによって通知が行われる場合には、準静的な(semi-static)第2ディスカバリ信号d2の送信周期および送信タイミングのオフセットがユーザ端末100に通知されると好適である。一方、MACシグナリングまたはPHYシグナリングによって通知が行われる場合には、第2ディスカバリ信号d2の検出タイミングがユーザ端末100に対して動的に指示されると好適である。
 以上の本変形例の構成(特に、上位レイヤシグナリングにより設定される場合)では、ネットワークNW側のスケジューリングミスやユーザ端末100側の誤検出によって、1つの拡張サブフレームEに関して下りリンク受信(第2ディスカバリ信号d2の受信)と上りリンク送信とが同時に指示される可能性がある。以上の事象が生じた場合、ユーザ端末100は、第2ディスカバリ信号d2の受信を優先的に実行すると好適である。ユーザ端末100から上りリンク送信が実行されないことにより、上りリンク信号と第2ディスカバリ信号d2との衝突が回避されるからである。結果として、他のユーザ端末100における第2ディスカバリ信号d2の検出精度の劣化が回避される。
5(7). 変形例7
 以上の実施形態では、セルラ無線通信システムCSにおいてキャリアアグリゲーションが採用され、副セルとしてのスモール基地局300が拡張サブフレームEを送信する。しかしながら、主セルとしてのマクロ基地局200が拡張サブフレームEを送信する構成も採用可能である。以上の構成においては、ユーザ端末100からのフィードバックを確保するため、無線フレームFに少なくとも1つの上りリンクサブフレームUが含まれると好適である。換言すると、主セルにおいては、拡張サブフレームEと上りリンクサブフレームUとを含むUL-DLコンフィギュレーションが採用されると好適である。
5(8). 変形例8
 ユーザ端末100は、マクロ基地局200およびスモール基地局300と無線通信が可能な任意の装置である。ユーザ端末100は、例えば、フィーチャーフォンまたはスマートフォン等の携帯電話端末でもよく、デスクトップ型パーソナルコンピュータでもよく、ノート型パーソナルコンピュータでもよく、UMPC(Ultra-Mobile Personal Computer)でもよく、携帯用ゲーム機でもよく、その他の無線端末でもよい。
5(9). 変形例9
 セルラ無線通信システムCS内の各要素(ユーザ端末100,マクロ基地局200,スモール基地局300)においてCPUが実行する各機能は、CPUの代わりに、ハードウェアで実行してもよいし、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルロジックデバイスで実行してもよい。
 100(100a,100b)……ユーザ端末、110……無線通信部、120……記憶部、130……制御部、132……下りリンク受信部、134……上りリンク送信部、136……間欠受信制御部、200……マクロ基地局、210……無線通信部、220……ネットワーク通信部、230……記憶部、240……制御部、242……上りリンク受信部、244……送受信制御部、246……下りリンク送信部、300……スモール基地局、310……無線通信部、320……ネットワーク通信部、330……記憶部、340……制御部、342……上りリンク受信部、344……下りリンク送信部、C……セル、C1……マクロセル、C2……スモールセル、CS……セルラ無線通信システム、D……下りリンクサブフレーム、E……拡張サブフレーム、F……無線フレーム、eNB(eNB1,eNB2)……基地局、NW……ネットワーク、PCI……物理セル識別子、S……特別サブフレーム、SB(SB1,SB2)……サブバンド、SF……サブフレーム、U……上りリンクサブフレーム、VC……仮想セル、VCID……仮想セル識別子、d……ディスカバリ信号、d1……第1ディスカバリ信号、d2……第2ディスカバリ信号。
 

Claims (10)

  1.  時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信をユーザ端末と実行する基地局であって、
     前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、
      下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、
      下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、
      前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む
     基地局。
  2.  前記基地局が形成するセルに固有のセル固有参照信号を少なくとも前記下りリンクサブフレームにおいて送信し、前記ユーザ端末に固有であり前記ユーザ端末における下りリンク信号の受信動作を制御する端末固有参照信号を少なくとも前記拡張サブフレームにおいて送信する下りリンク送信部を備える
     請求項1の基地局。
  3.  前記下りリンク送信部は、
     前記下りリンクサブフレームにおいて送信される前記セル固有参照信号の量よりも少ない量の前記セル固有参照信号を、前記拡張サブフレームにおいて送信する
     請求項2の基地局。
  4.  前記下りリンク送信部は、
     前記拡張サブフレームにおいて、前記下りリンクサブフレームでの前記セル固有参照信号の送信に用いる周波数帯域幅よりも狭い周波数帯域幅を用いて、前記端末固有参照信号を送信する
     請求項2または請求項3の基地局。
  5.  時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を基地局と実行するユーザ端末であって、
     前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、
      下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、
      下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、
      前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む
     ユーザ端末。
  6.  少なくとも前記下りリンクサブフレームにおいて前記基地局から送信される、前記基地局が形成するセルに固有のセル固有参照信号に基づいて、前記下りリンクサブフレームにおける下りリンク信号の受信動作を実行し、少なくとも前記拡張サブフレームにおいて前記基地局から送信される、前記ユーザ端末に固有の端末固有参照信号に基づいて、前記拡張サブフレームにおける下りリンク信号の受信動作を実行する下りリンク受信部を備える
     請求項5のユーザ端末。
  7.  下りリンク信号に対する受信動作を実行する下りリンク受信部と、
     前記下りリンク受信部が間欠的な受信動作を実行する間欠受信モードに遷移すべきか否かを、当該ユーザ端末宛てのデータ信号が送信されないサブフレームをカウントした結果に応じて判定する間欠受信制御部とを備え、
     前記間欠受信制御部は、
     前記拡張サブフレームにおいて当該ユーザ端末宛ての前記データ信号が送信されるか否かに関わらず、当該拡張サブフレームをカウントしない
     請求項5のユーザ端末。
  8.  下りリンク信号に対する受信動作を実行する下りリンク受信部と、
     前記下りリンク受信部が間欠的な受信動作を実行する間欠受信モードに遷移すべきか否かを、当該ユーザ端末宛てのデータ信号が送信されないサブフレームをカウントした結果に応じて判定する間欠受信制御部を備え、
     前記間欠受信制御部は、
     前記拡張サブフレームにおいて当該ユーザ端末が上りリンク送信を実行する場合に、当該拡張サブフレームをカウントしない
     請求項5のユーザ端末。
  9.  時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を実行する1以上のユーザ端末および1以上の基地局を備え、
     前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、
      下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、
      下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、
      前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む
     無線通信システム。
  10.  時分割複信(TDD)方式による時分割無線通信を実行する1以上のユーザ端末および1以上の基地局を備える無線通信システムにおける通信制御方法であって、
     前記時分割無線通信において用いられる無線通信リソースである無線フレームは、
      下りリンク信号の伝送期間である下りリンクサブフレームと、
      下りリンク信号の伝送と上りリンク信号の伝送とのいずれにも用いられないガード期間を含む特別サブフレームと、
      前記基地局によるスケジューリングに基づいて、下りリンク信号の伝送期間と上りリンク信号の伝送期間とのいずれかとして用いられる拡張サブフレームとを含む
     通信制御方法。
     
PCT/JP2015/062324 2014-07-01 2015-04-23 基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法 WO2016002323A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016531164A JPWO2016002323A1 (ja) 2014-07-01 2015-04-23 基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法
US15/317,570 US11115174B2 (en) 2014-07-01 2015-04-23 Base station, user terminal, radio communication system, and communication control method
EP15815237.1A EP3166365B1 (en) 2014-07-01 2015-04-23 Base station, user terminal, radio communication system, and communication control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-135614 2014-07-01
JP2014135614 2014-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002323A1 true WO2016002323A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/062324 WO2016002323A1 (ja) 2014-07-01 2015-04-23 基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11115174B2 (ja)
EP (1) EP3166365B1 (ja)
JP (2) JPWO2016002323A1 (ja)
WO (1) WO2016002323A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510427A (ja) * 2016-04-01 2019-04-11 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ダウンリンク伝送方法および装置
JP2019533349A (ja) * 2016-09-22 2019-11-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク信号と下りリンク信号の間の干渉を減少する方法及びそのための装置
WO2021255794A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム
WO2021255791A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107645783B (zh) * 2016-07-22 2020-02-21 华为技术有限公司 一种上行参考信号的传输方法和装置
JP6710142B2 (ja) * 2016-10-26 2020-06-17 株式会社日立製作所 制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050584A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 シャープ株式会社 端末、通信方法および集積回路
WO2014069105A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置、プログラム及び通信制御システム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031295B2 (en) * 1996-11-07 2006-04-18 Harris Corporation System and method for minimizing guard time in a time division duplex communication system
US6385638B1 (en) * 1997-09-04 2002-05-07 Equator Technologies, Inc. Processor resource distributor and method
AU2002359001A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Access Co., Ltd. Usage period management system for applications
KR100648067B1 (ko) * 2005-12-10 2006-11-23 한국전자통신연구원 비동기식 광대역 부호 분할 다중 접속 방식에서 단말기의전력 절감 성능 개선을 위한 확장된 호출 지시자 기반의적응적 불연속 수신 방법
US7873074B1 (en) * 2006-06-01 2011-01-18 Avaya Inc. Adaptive selection of bandwidth parameters to meet a service provider pricing model
US8169957B2 (en) * 2007-02-05 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Flexible DTX and DRX in a wireless communication system
US8023467B2 (en) * 2007-04-27 2011-09-20 Research In Motion Limited Method and system for efficient DRX operation during handover in LTE
CN101690348B (zh) * 2007-05-23 2013-01-02 艾利森电话股份有限公司 用于减小用户设备电池功率消耗的方法和装置
JP5115186B2 (ja) * 2007-12-27 2013-01-09 富士通株式会社 無線通信システムにおける制御方法
US8559343B2 (en) * 2009-12-23 2013-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible subframes
CN102624507B (zh) * 2011-02-01 2015-04-08 华为技术有限公司 上/下行调度信息发送方法和接收方法及装置
MY176782A (en) * 2011-07-13 2020-08-21 Sun Patent Trust Communication apparatus and communication method
US20130044659A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Renesas Mobile Corporation Wireless Devices and Base Stations and Methods of Operating
KR101814349B1 (ko) * 2011-11-04 2018-01-02 인텔 코포레이션 무선 통신에서 확인응답 타이밍의 선택
WO2013094967A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선통신 시스템에서 통신 방법 및 무선기기
US9602251B2 (en) * 2012-01-27 2017-03-21 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for reconfiguring uplink and downlink allocations in time domain duplexing wireless systems
WO2013147490A1 (ko) * 2012-03-26 2013-10-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 자원의 동적 자원 변경을 위한 harq 수행 방법 및 이를 위한 장치
WO2013165160A1 (ko) * 2012-04-30 2013-11-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 자원의 동적 할당 방법 및 이를 위한 장치
US8953635B2 (en) 2012-05-17 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for sending and receiving feedback information
CN104396331B (zh) * 2012-07-05 2018-12-04 索尼公司 通信控制装置、通信控制方法、程序、终端装置及通信控制***
EP3823197A1 (en) * 2012-09-26 2021-05-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for dynamic tdd uplink/downlink configuration
CA2886214C (en) * 2012-09-28 2017-10-24 Blackberry Limited Methods and apparatus for enabling enhancements to flexible subframes in lte heterogeneous networks
WO2014069788A1 (ko) * 2012-10-29 2014-05-08 엘지전자 주식회사 Tdd 송수신 방법 및 단말
KR101750843B1 (ko) 2012-11-02 2017-06-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 정보 송신 방법, 사용자 장비, 및 기지국
US10003452B2 (en) 2012-11-09 2018-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for operation with carrier aggregation of time division duplex cells
US20150296509A1 (en) * 2012-11-23 2015-10-15 Lg Electronics Inc. Method for transceiving control signal, and apparatus therefor
ES2753804T3 (es) 2012-11-26 2020-04-14 Ericsson Telefon Ab L M Métodos y nodos de red de radio para medir la interferencia
US9407302B2 (en) * 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
KR102112007B1 (ko) * 2013-01-07 2020-06-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 자원 동적 변경에 기반한 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP2946496A4 (en) * 2013-01-17 2016-09-28 Intel Ip Corp DYNAMIC CONFIGURATION OF UPLINK (UL) AND DOWN (DL) FRAME RESOURCES FOR TIME-DIVISION DUPLEX TRANSMISSION (TDD)
EP2802091A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-12 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Flexible TDD uplink-downlink configuration with flexible subframes
US9923690B2 (en) * 2013-08-06 2018-03-20 Texas Instruments Incorporated Dynamic signaling of the downlink and uplink subframe allocation for a TDD wireless communication system
KR20150050891A (ko) * 2013-11-01 2015-05-11 주식회사 아이티엘 하향링크 harq 타이밍 제어 방법 및 장치
US9853779B2 (en) * 2014-01-10 2017-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for carrier aggregation
JP2017085188A (ja) * 2014-03-13 2017-05-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
US20160081020A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Drx cycle configuration in dual connectivity
US9814089B2 (en) * 2014-10-24 2017-11-07 Qualcomm Incorporated System timing-aware co-existence on a shared communication medium
JP2016091109A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 株式会社東芝 リソース割当て装置、方法、及びプログラム
CN107534964B (zh) * 2015-04-28 2023-01-03 夏普株式会社 终端装置、基站装置、通信方法及集成电路
CN106332286B (zh) * 2015-06-30 2022-01-28 中兴通讯股份有限公司 频谱资源分配方法及装置
US10616135B2 (en) * 2018-03-21 2020-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource usage control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050584A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 シャープ株式会社 端末、通信方法および集積回路
WO2014069105A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、端末装置、プログラム及び通信制御システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "Discussion on Remaining Details of UL PC for eIMTA Support", 3GPP TSG- RAN WG1#75 R1-135098, XP050734800, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_75/Docs/R1-135098.zip> [retrieved on 20150715] *
SHARP: "Evaluation results on UL subframe sets signalling for enhanced UL PC", 3GPP TSG-RAN WG1#76 R1-140632, 1 February 2014 (2014-02-01), XP050736157, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_76/Docs/R1-140632.zip> [retrieved on 20150715] *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510427A (ja) * 2016-04-01 2019-04-11 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド ダウンリンク伝送方法および装置
JP2019533349A (ja) * 2016-09-22 2019-11-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク信号と下りリンク信号の間の干渉を減少する方法及びそのための装置
US11012943B2 (en) 2016-09-22 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Method for reducing interference between uplink signal and downlink signal, and device therefor
WO2021255794A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム
WO2021255791A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム
JPWO2021255794A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23
JPWO2021255791A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23
JP7416242B2 (ja) 2020-06-15 2024-01-17 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム
JP7424485B2 (ja) 2020-06-15 2024-01-30 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信システムの制御方法、無線通信システムの制御装置、及び無線通信システム制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3166365A1 (en) 2017-05-10
EP3166365A4 (en) 2017-06-28
US20170141907A1 (en) 2017-05-18
EP3166365B1 (en) 2018-06-27
JP2020039175A (ja) 2020-03-12
JPWO2016002323A1 (ja) 2017-04-27
US11115174B2 (en) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12021788B2 (en) Method and apparatus for configuration, measurement and reporting of channel state information for LTE TDD with dynamic UL/DL configuration
CN110431795B (zh) 用于下行链路通信的波形信令的技术和装置
US10397917B2 (en) Method and arrangement for configuring CSI measurements
KR102662460B1 (ko) 뉴 라디오에서 대응 업링크 제어 정보의 송신을 구성하기 위한 기법들 및 장치들
EP3425978B1 (en) User terminal, wireless base station and wireless communication method
JP2020507973A (ja) 無線通信システムにおいて下りリンク信号を受信又は送信するための方法及びそのための装置
KR20210143746A (ko) Nr v2x 리소스 할당에서 리소스 센싱의 구성을 위한 방법 및 장치
US10182422B2 (en) Wireless communications system, mobile station, base station, and communication method
WO2015064366A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2016526318A (ja) 時分割複信ワイヤレス通信システム
JP7394871B2 (ja) ダウンリンク半永続スケジューリングのためのマルチtrp送信
WO2016002323A1 (ja) 基地局、ユーザ端末、無線通信システム、および通信制御方法
WO2013055178A2 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
AU2024203797A1 (en) Systems and methods for tci state activation and codepoint to tci state mapping
US9461789B2 (en) Method for controlling interference in wireless communication system and apparatus therefor
EP4199408A1 (en) Method for cell cyclic downlink transmission in wireless communication system and apparatus therefor
JP2016536866A (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク送信リソースを管理する方法及びそのための装置
WO2016017357A1 (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15815237

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015815237

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015815237

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016531164

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15317570

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE