WO2016002097A1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016002097A1
WO2016002097A1 PCT/JP2014/079479 JP2014079479W WO2016002097A1 WO 2016002097 A1 WO2016002097 A1 WO 2016002097A1 JP 2014079479 W JP2014079479 W JP 2014079479W WO 2016002097 A1 WO2016002097 A1 WO 2016002097A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
absorbent article
region
bonding
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亜沙美 島
俊幸 谷尾
高橋 雄二
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CN201480080319.8A priority Critical patent/CN106659592B/zh
Publication of WO2016002097A1 publication Critical patent/WO2016002097A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article.
  • a sanitary napkin is mentioned as an example of an absorptive article which absorbs fluid (body fluid), such as menstrual blood, excreted from a human body.
  • body fluid such as menstrual blood
  • Such an absorbent article comprises an absorbent for absorbing a liquid, and a cover sheet disposed closer to the skin than the absorbent.
  • an absorbent article one having a bonding groove formed by compressing and bonding a cover sheet and an absorber in a thickness direction is known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • such absorbent articles are usually packaged in a state of being folded along fold lines.
  • a junction groove (transverse groove) crossing the widthwise center of the absorbent article in the width direction may be formed to divide the central region facing the discharge port from the rear region located rearward of the central region.
  • the back region is a region where a function conforming to the shape of the wearer's buttocks is required (a region where fit with the buttocks is desired Become).
  • an absorbent article such as a sanitary napkin for night, it is important to suppress liquid leakage from the back side of the wearer (post leakage) or to reduce anxiety of the post leakage
  • the rear area is enlarged to give the wearer a sense of security. When the back area is thus increased, the back area needs to conform to the shape of the buttocks in a wide area of the buttocks of the wearer.
  • the main invention to achieve the above object is An absorber, A cover sheet disposed on the skin side of the absorber; An absorbent article comprising A bonding groove is formed to compress and bond the cover sheet and the absorber in the thickness direction,
  • the junction groove is a transverse groove that traverses the widthwise center of the absorbent article in the width direction, and divides a central region facing the excretory port and a rear region located rearward of the central region.
  • the joint groove has an aft transverse groove transversely across the widthwise center of the absorbent article on the rear side of the transverse groove.
  • the absorbent article is characterized in that the rear transverse groove is located between two fold lines of the absorbent article.
  • the rear area is likely to be deformed along the buttocks of the wearer, and the fit of the absorbent article is improved.
  • FIG. 1 is a developed plan view of the absorbent article 1 as viewed from the surface side.
  • FIG. 2 is an exploded explanatory view of the absorbent article 1.
  • FIG. 3 is a perspective view of the absorbent article 1.
  • FIG. 4 is an explanatory view of the basis weight of pulp in the absorber 21.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vicinity of the bonding groove 40.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the bonding groove 40.
  • FIG. 7 is an explanatory view of the positional relationship between the bonding groove 40 and the absorber 21.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are reference explanatory views when a force is applied to the inside from the outside of the pair of second side grooves 43B.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are reference explanatory views when a force is applied to the inside from the outside of the pair of second side grooves 43B.
  • FIG. 9 is an explanatory view of the intervals of the plurality of bonding grooves 40 crossing the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a folding line portion of the absorbent article 1.
  • FIG. 11 is an explanatory view of the second embodiment.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the third embodiment.
  • An absorbent article comprising: an absorbent body; and a cover sheet disposed on the skin side of the absorbent body, wherein a bonding groove is formed to compress and bond the cover sheet and the absorbent body in the thickness direction.
  • the joint groove is a transverse groove transverse to the widthwise center of the absorbent article in the width direction, and has a central region facing the discharge port and a rear region located rearward of the central region.
  • the junction groove has an aft transverse groove transverse to the widthwise center of the absorbent article on the rear side of the transverse groove,
  • An absorbent article is characterized in that the transverse groove is located between the two fold lines of the absorbent article. According to such an absorbent article, the rear region is likely to be deformed along the buttocks of the wearer, and the fit of the absorbent article is improved.
  • the folding line portion overlaps with a bonding groove which is transverse to the widthwise center of the absorbent article. As a result, wrinkles are less likely to be formed in the bent portion of the fold line portion.
  • intervals in the front-rear direction of the plurality of bonding grooves traversing the widthwise center of the absorbent article in the width direction be narrower as it approaches the central region. Thereby, the rear region is likely to be deformed along the buttocks of the wearer.
  • a plurality of joint grooves which cross the widthwise center of the absorbent article in the width direction have the transverse grooves and at least two of the aft transverse grooves, and the fold line portion is the two aft of the two. It is desirable to overlap the rear transverse groove on the rear side of the transverse grooves. Thereby, it can suppress that an absorptive article bends in sites other than the back crossing groove on the back side, and can make curve of a absorptive article looser, so that it is near a waist part of a wearer.
  • the junction groove includes a first junction groove including the transverse groove and surrounding the central region, and a U-shaped second junction groove defining the rear region, and the U-shaped second junction groove
  • the bonding groove is not formed between the end of the bonding groove and the first bonding groove.
  • the radius of curvature of the rear transverse groove may be greater than the radius of curvature of the transverse groove. This facilitates deformation of the rear region along the buttocks of the wearer, and improves the fit of the absorbent article.
  • the rear crossing groove be formed so as to be closer to the narrowest position in the longitudinal direction than the position in the longitudinal direction which becomes wider.
  • the absorber preferably has a lower portion having a lower basis weight than a surrounding region, and the transverse groove is preferably formed in the lower portion.
  • a surface sheet is disposed on the skin side of the cover sheet, and the rear transverse groove is a joint groove for compressing and joining the surface sheet, the cover sheet, and the absorber in the thickness direction, and the rear transverse groove
  • the bonding groove is not formed in the surface sheet, which is disposed inside the width direction of the surface sheet and outside the end of the rear crossing groove.
  • region where cushioning property is high continues in the front-back direction, and a wearing comfort becomes good.
  • FIG. 1 is a developed plan view of the absorbent article 1 as viewed from the surface side.
  • FIG. 2 is an exploded explanatory view of the absorbent article 1.
  • FIG. 3 is a perspective view of the absorbent article 1.
  • Absorbent article 1 is an article which absorbs and holds body fluid (for example, menstrual blood) discharged from a wearer's excretion mouth.
  • the absorbent article 1 is a sanitary napkin for night.
  • the absorbent article 1 may be a daytime sanitary napkin, a paper diaper, an incontinence pad, or the like.
  • the front-rear direction and the left-right direction are defined. That is, the longitudinal direction of the elongated absorbent article 1 is referred to as "front-to-back direction", the side located on the front side of the wearer is referred to as “front”, and the opposite side is referred to as “rear”.
  • the width direction of the elongated absorbent article 1 is referred to as “width direction” or “left and right direction”, the one positioned on the right side of the wearer is referred to as “right”, and the opposite side is referred to as “left”.
  • a direction perpendicular to the front-rear direction and the width direction is referred to as “thickness direction”
  • the skin side of the wearer of the absorbent article 1 is referred to as “upper”
  • the opposite side is “lower.
  • the surface (surface which contacts skin) of the wearer's skin of the absorbent article 1 may be called “surface”
  • the surface on the opposite side may be called “back surface.”
  • the thickness direction is the normal direction of the front and back surfaces.
  • the absorbent article 1 has a front portion 3, a crotch portion 5 and a rear portion 7.
  • the front part 3 is a part to be located on the front side of the wearer.
  • the rear portion 7 is a portion to be located on the rear side (the buttocks side, the back side) of the wearer.
  • the crotch 5 is a portion to be located between the front 3 and the back 7.
  • the absorbent article 1 also has a central band-like region 12, side edges 14, and leak-proof walls 16.
  • the central band-like region 12 is a band-like region located at the center in the width direction of the absorbent article 1, and is configured along the front-rear direction across the front 3, the crotch 5 and the rear 7.
  • the central band 12 is a site that absorbs and holds liquid.
  • the central band-like region 12 has an absorbent body 21, a cover sheet 22, a back sheet 23, and a top sheet 24 (see FIG. 2).
  • a central region 30A and a rear region 30B As described later, in the central belt-like region 12, a central region 30A and a rear region 30B, a bonding groove 40 and an emboss pattern P (P1 to P4) are formed.
  • the side edge 14 is a portion of the widthwise edge of the absorbent article 1 and is configured across the front 3, the crotch 5, and the rear 7.
  • the side edge 14 has a wing portion 14A.
  • the wing portion 14A is a portion which is wound into the undergarment to fix the absorbent article 1 to the undergarment, and is formed so as to extend outward from the left and right sides of the crotch portion 5, respectively.
  • the absorbent article 1 has the rear wing portion 14B at the rear portion 7, the absorbent article 1 may not have the rear wing portion 14B.
  • the side edge portion 14 including the wing portion 14A has a side sheet 25 and a back sheet 23 (see FIG. 2).
  • the leak-proof wall 16 is a part (gathering) that prevents liquid leakage from the gap.
  • the leak preventing walls 16 are formed on both edges of the central band-like region 12 in the front-rear direction.
  • An elastic member 16A is disposed on the leak-proof wall 16 along the front-rear direction, and the stretchability of the elastic member 16A constitutes a gather (see FIG. 3).
  • the leak-proof wall 16 is comprised from the site
  • the absorbent article 1 has the absorber 21, the cover sheet 22, the back sheet 23, the top sheet 24, and the side sheet 25 as shown in FIG.
  • the absorber 21 is a member that absorbs and holds a liquid.
  • the absorbent body 21 is formed by wrapping an absorbent material (for example, pulp, highly absorbent polymer, and the like) that absorbs a body fluid in a packaging member (for example, tissue paper).
  • FIG. 4 is an explanatory view of the basis weight of pulp in the absorber 21. As shown in FIG.
  • the absorber 21 has a lower portion 21A.
  • the lower portion 21A is the portion of the absorbent body 21 with the smallest basis weight of pulp.
  • the lower portion 21A is an area having a lower basis weight than the surrounding area.
  • the cover sheet 22 is a liquid-permeable sheet member disposed on the skin side (upper side) of the absorber 21 (see FIG. 2).
  • the cover sheet 22 is configured of the top sheet 22A and the second sheet 22B, but may be configured of a single sheet member.
  • the cover sheet 22 is made of, for example, a non-woven fabric.
  • the cover sheet 22 is disposed along the front-rear direction across the front portion 3, the crotch portion 5 and the rear portion 7, covers at least the upper side of the absorber 21, and forms a central band-shaped region 12.
  • the cover sheet 22 and the absorber 21 are joined by a joining groove 40 formed by compression (squeezing) in the thickness direction. The bonding groove 40 will be described later.
  • the back sheet 23 is a liquid impermeable sheet member disposed on the undergarment side (lower side) of the absorbent body 21.
  • the back sheet 23 is made of, for example, a non-woven fabric.
  • the back surface sheet 23 constitutes the back surface of the absorbent article 1 and constitutes the central band-like region 12 and the side edge portion 14.
  • An adhesive (not shown) is applied to the lower surface (the surface in contact with the undergarment) of the back sheet 23.
  • a release sheet (not shown) for protecting the adhesive is provided on the lower side of the back sheet 23.
  • An absorber 21 is disposed between the cover sheet 22 and the back sheet 23.
  • the top sheet 24 is a liquid-permeable sheet member disposed closer to the skin than the cover sheet 22.
  • the surface sheet 24 is a belt-like member located at the center in the width direction of the central belt-like region 12 and is configured along the front-rear direction across the front 3, the crotch 5 and the rear 7.
  • the top sheet 24 is joined to the cover sheet 22.
  • the top sheet 24 and the cover sheet 22 are embossed to form embossed patterns P (P1 to P4).
  • the top sheet 24 is joined to the cover sheet 22 and the absorber 21 by the joining groove 40.
  • the embossed pattern P and the bonding groove 40 will be described later.
  • the side sheets 25 are sheet-like members positioned on the left and right sides of the cover sheet 22.
  • Side sheet 25 constitutes side edge 14 including wing 14A and leakproof wall 16.
  • the absorber 21 is enclosed by joining the periphery of the cover sheet 22, the back surface sheet 23, and the side sheet 25.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the vicinity of the bonding groove 40.
  • the bonding groove 40 is a groove-like portion that is compressed (squeezed) in the thickness direction and bonded to the cover sheet 22 and the absorber 21.
  • the joint groove 40 may be referred to as a squeeze groove, a hinge portion or the like.
  • the absorber 21 becomes dense, and the absorption and retention of liquid are high due to capillary action. For this reason, it is suppressed that the bodily fluid absorbed by absorber 21 flows so that junction slot 40 may be crossed.
  • the rigidity is high because the absorber 21 is compressed. For this reason, the cushioning property of the portion provided with the absorber 21 is higher in the portion without the bonding groove 40 than in the portion with the bonding groove 40.
  • the rigidity is high at the formation site of the bonding groove 40, when a force is applied along the groove direction of the bonding groove 40, the absorbent article 1 is not easily deformed. On the other hand, when a force toward the bonding groove 40 is applied from the direction perpendicular to the bonding groove 40, the absorbent article 1 is easily bent with the bonding groove 40 as a fulcrum.
  • the bonding groove 40 is formed by compressing the absorber 21 in the thickness direction, and thus becomes a recessed portion (groove) deeper than the embossed pattern P described later. For this reason, the joint groove 40 is more easily visible than the embossed pattern P.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the bonding groove 40.
  • FIG. 7 is an explanatory view of the positional relationship between the bonding groove 40 and the absorber 21. As shown in FIG. Hereinafter, the joint groove 40 will be described with reference to FIGS. 6 and 7 as well as FIG.
  • the joint groove 40 has a transverse groove 42A.
  • the transverse groove 42A is a joint groove 40 transverse to the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction, and divides the central region 30A and the rear region 30B.
  • the central area 30A and the rear area 30B are both located at the center in the width direction of the central band 12, and extend in the front-rear direction.
  • the central area 30A is an area on the front side of the transverse groove 42A, an area at least a part of which is opposed to the excretory port (for example, the vaginal opening), and an area for absorbing the fluid excreted from the excretory port (for example is there.
  • the rear area 30B is an area on the rear side of the transverse groove 42A, and is located on the rear side of the central area 30A.
  • the rear area 30B is an area facing the buttocks of the wearer, and is an area that absorbs body fluid behind the central area 30A.
  • the central area 30A is an area where a function to absorb and hold a large amount of body fluid is required.
  • the rear region 30B is not required to absorb and retain body fluid as much as the central region 30A, but is required to have a function to absorb body fluid at a position facing the buttocks. Is the area for which (the area for which the fit with the buttocks is required).
  • the rear region 30B deforms along the wearer's buttocks, when the body fluid flows along the wearer's groin (the central longitudinal groove of the left and right buttocks), it flows to the rear of the central region 30A. , It is desirable to be able to absorb the body fluid.
  • the transverse groove 42A is formed in the lower portion 21A of the absorber 21 (see FIG. 7). Since the lower portion 21A is a region having a lower basis weight than the surrounding region, if the transverse groove 42A is formed in the lower portion 21A, the increase in rigidity due to the compression of the absorber 21 can be suppressed, and the fit of the absorbent article 1 is achieved. Improves contact with the skin. In particular, since the transverse groove 42A is formed at the boundary between the central region 30A and the posterior region 30B, the central region 30A and the posterior region 30B are likely to contact the skin by suppressing the rigidity in the vicinity of the transverse groove 42A. Absorbability is improved.
  • the top sheet 24 is at the center in the width direction as in the present embodiment, the top sheet 24 is also compressed by the cross groove 42A and the rigidity is easily increased. Therefore, the cross groove 42A is formed in the lower portion 21A of the absorber 21. Doing is particularly advantageous.
  • the bonding groove 40 has a first bonding groove 41A and a second bonding groove 41B.
  • a transverse groove 42A that divides the central region 30A and the rear region 30B is included in the first joint groove 41A.
  • the first bonding groove 41A is a bonding groove 40 that divides the central region 30A facing the discharge port.
  • the first bonding groove 41A is formed to surround the central region 30A. This makes it difficult for the body fluid (for example, menstrual blood) excreted from the excretory port to leak to the outside of the central region 30A.
  • the first joint groove 41A has a pair of first side grooves 43A and a front end cross groove 44A together with the above-mentioned cross groove 42A.
  • the first side groove 43A is a bonding groove 40 that divides the left and right edges of the central region 30A
  • the pair of first side grooves 43A is a bonding groove 40 that sandwiches the central region 30A in the width direction.
  • the first side groove 43A is formed along the front-rear direction.
  • the rear ends of the pair of first side grooves 43A are connected to the transverse groove 42A. As a result, the body fluid is less likely to leak from the central region 30A to the rear side.
  • the front end crossing groove 44A is a bonding groove 40 that defines the front edge of the central region 30A, and is a bonding groove 40 that crosses the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction. Since the front end of the pair of first side grooves 43A and the front end crossing groove 44A are connected, the body fluid is less likely to leak from the central region 30A to the front side.
  • a front transverse groove 45A is further formed on the inner side (central region 30A) of the first joint groove 41A.
  • the front transverse groove 45A is a joint groove 40 provided in front of the central region 30A and transverse to the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction. Unlike the front end cross groove 44A, the front cross groove 45A is not connected to the first side groove 43A. The provision of the front transverse groove 45A makes it difficult for the body fluid to reach the front end transverse groove 44A, so that the body fluid is less likely to leak from the central region 30A to the front side.
  • the second bonding groove 41B is a U-shaped bonding groove 40 that defines a rear region 30B located behind the central region 30A.
  • the left and right end portions (front ends) of the U-shaped second joint groove 41B are disposed so as to sandwich the transverse groove 42A of the first joint groove 41A from the left and right.
  • the liquid that has flowed to the rear side beyond the crossing groove 42A enters the back region 30B from between the left and right ends of the U-shaped second bonding groove 41B, and thus leaks to the outside by the second bonding groove 41B. It becomes difficult to do.
  • the bonding groove 40 is not formed between the first bonding groove 41A and the left and right ends (the front end of the second side groove 43B) of the U-shaped second bonding groove 41B. For this reason, the rigidity between the first bonding groove 41A and the second bonding groove 41B is low. As a result, the deformation of the central region 30A and the rear region 30B of the absorbent article 1 does not interlock, so the central region 30A and the rear region 30B of the absorbent article 1 are independently independent of the shape and movement of the buttocks of the wearer. As it can be deformed together, the liquid leakage can be suppressed.
  • the second bonding groove 41B has a pair of second side grooves 43B and a rear end crossing groove 44B.
  • the second side groove 43B is a joint groove 40 that divides the left and right edges of the rear region 30B, and the pair of second side grooves 43B is a joint groove 40 that sandwiches the rear region 30B in the width direction.
  • the second side groove 43B is formed along the front-rear direction.
  • the rear end crossing groove 44B is a bonding groove 40 that defines the rear edge of the rear region 30B, and is a bonding groove 40 that crosses the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction.
  • the rear ends of the pair of second side grooves 43B are connected to the rear end crossing groove 44B. This makes it difficult for the body fluid to leak from the rear region 30B to the rear side.
  • the rear cross groove 45B is a joint groove 40 which crosses the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction on the rear side of the cross groove 42A. Further, the rear crossing groove 45B is a bonding groove 40 which crosses the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction on the front side of the rear end crossing groove 44B. Unlike the rear end cross groove 44B, the rear cross groove 45B is not connected to the second side groove 43B. By providing the rear crossing groove 45B, it is difficult for the body fluid to reach the rear end crossing groove 44B, so that the body fluid is less likely to leak from the rear region 30B to the rear side.
  • Asperities are formed in the left and right direction in the pair of second side grooves 43B.
  • wide and narrow are formed in the interval between the pair of second side grooves 43B, and wide and narrow are formed in the width of the rear region 30B.
  • a rear transverse groove 45B is formed in the vicinity of a portion where the distance between the pair of second side grooves 43B is narrow (near a portion narrower than the portion where the distance is wide). That is, as shown in FIG. 6, when the narrowest distance between the pair of second side grooves 43B is W1 and the widest distance is W2, the position in the front-rear direction of the rear crossing groove 45B is greater than the position in the front-rear direction of the distance W2.
  • the rear crossing groove 45B is disposed so as to be close to the position in the front-rear direction of the space W1. The reason will be described next.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are reference explanatory views when a force is applied to the inside from the outside of the pair of second side grooves 43B.
  • the second side groove 43B is formed along the direction perpendicular to the sheet of the drawing (front and rear direction).
  • the absorbent article 1 is susceptible to a force directed inward from both the left and right sides as shown by the arrows in FIG. 8A by the wearer's crotch and left and right buttocks.
  • the space between the inside and the outside of the second side groove 43B is bent with the second side groove 43B as a fulcrum.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are reference explanatory views when a force is applied to the inside from the outside of the pair of second side grooves 43B.
  • the second side groove 43B is formed along the direction perpendicular to the sheet of the drawing (front and rear direction).
  • the absorbent article 1 is susceptible to a force directed inward from both the left and right sides as shown by the arrows
  • the rear region 30B may swell upward, and a deep valley may be formed on the upper side (skin side) of the second side groove 43B (see the arrow in FIG. 8B). If such a deep valley is formed, a large gap may be formed between the wearer's buttocks, which may cause liquid leakage.
  • the force is concentrated in the narrow portion of the distance between the pair of second side grooves 43B. For this reason, deep valleys are particularly easily formed in the narrow portion of the distance between the pair of second side grooves 43B.
  • the rear transverse groove 45B is formed in the vicinity of a portion where the distance between the pair of second side grooves 43B is narrow (near the portion where the distance is narrower than the portion where the distance is wide). That is, as shown in FIG. 6, the position of the rear crossing groove 45B in the front-rear direction is greater than the position in the front-rear direction of the distance W2 (the position in the front-rear direction where the distance between the pair of second side grooves 43B is the largest)
  • the rear crossing groove 45B is disposed so as to be close to a position in the front-rear direction of (a position in the front-rear direction where the distance between the pair of second side grooves 43B is narrowest).
  • the rear crossing groove 45B Since the rear crossing groove 45B is formed across the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction, it receives a force directed inward from both left and right sides (a force along the groove direction of the rear crossing groove 45B) Also, the rigidity of the rear transverse groove 45B prevents the rear region 30B from being deformed to rise upward. This makes it difficult to form deep valleys as shown by the arrows in FIG. 8B, and liquid leakage can be suppressed.
  • the rear transverse groove 45 ⁇ / b> B is disposed on the inside in the width direction of the top sheet 24. Further, since the rear crossing groove 45B is not connected to the second side groove 43B, the bonding groove 40 is not formed in the surface sheet 24 outside the left and right ends of the rear crossing groove 45B. For this reason, in the present embodiment, the surface sheet 24 (and the absorber 21) which is not compressed remains between the rear crossing groove 45B and the second side groove 43B. As a result, a region with high cushioning properties remains between the rear transverse groove 45B and the second side groove 43B, so that the region with high cushioning properties including this region continues in the front-rear direction, and the comfort is improved. It should be noted that if the rear crossing groove 45B is temporarily connected to the second side groove 43B, the region having high cushioning properties is divided by the high rigidity and low cushioning rear crossing groove 45B. The difference in feel becomes large, and the wearing comfort gets worse.
  • the rear cross groove 45 ⁇ / b> B and the cross groove 42 ⁇ / b> A are both convexly curved rearward at the center in the width direction of the absorbent article 1.
  • the transverse grooves 42A are arranged between the left and right ends (front ends) of the U-shaped second joint grooves 41B, so the curvature is sharp.
  • the backward crossing groove 45B has a gentler curve than the crossing groove 42A. That is, in the present embodiment, the curvature radius of the rear transverse groove 45B is larger than the curvature radius of the transverse groove 42A.
  • FIG. 9 is an explanatory view of the distance between the plurality of joint grooves 40 (the transverse groove 42A, the two rearward transverse grooves 45B, and the rear end transverse groove 44B) transverse to the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction.
  • the distance between the cross groove 42A and the front rear cross groove 45B is L1
  • the distance between the two rear cross grooves 45B is L2
  • the distance between the rear rear cross groove 45B and the rear end cross groove 44B is L3.
  • L1 ⁇ L2 ⁇ L3 is established.
  • the intervals in the front-rear direction of the plurality of bonding grooves 40 crossing the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction are narrower toward the front side closer to the central region 30A and wider toward the rear side.
  • the rear region 30B is more easily bent as it is closer to the crotch 5 (see FIG. 1).
  • the buttocks of the wearer have a sharper curvature toward the region closer to the thighs and a gentle curvature toward the region closer to the waist, so that the widthwise center of the absorbent article 1 is transversely crossed
  • the rear region 30B is likely to be deformed along the buttocks of the wearer.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a folding line portion of the absorbent article 1.
  • the folding line portion is a bent region of the absorbent article 1. Since the absorbent article 1 has a thickness, the folding line portion is an area having a width in the front-rear direction, but the center position of the folding line portion is shown in the drawing.
  • the three fold line portions are referred to as “front fold line portion 51”, “central fold line portion 52” and “back fold line portion 53” in order from the front side.
  • the absorbent article 1 is packaged in a folded state by being valley-folded at a plurality of folding lines in the width direction. As shown in FIG. 3, when the absorbent article 1 is unwrapped and opened, the bending at the fold line remains.
  • the front rear cross groove 45B of the two rear cross grooves 45B is located between the central fold line 52 and the rear fold line 53. For this reason, as shown in FIG. 3, when the absorbent article 1 is opened, the front rear transverse groove 45B is positioned in a flat area between the bent portions of the central folding line 52 and the rear folding line 53. Do. Thereby, when the absorbent article 1 is worn, the flat region between the central folding line 52 and the bending portion of the rear folding line 53 contacts the buttocks of the wearer, and the force from the buttocks causes the rear crossing.
  • the front and rear of the rear crossing groove 45B bends with the groove 45B as a fulcrum, and the rear region 30B is deformed along the buttocks of the wearer. If there is no rear crossing groove 45B between the central folding line 52 and the rear folding line 53, the flat region between the bent portions of the central folding line 52 and the rear folding line 53 is less likely to bend, and the rear The region 30B is less likely to deform along the buttocks of the wearer. Therefore, by positioning the front rear cross groove 45B between the central fold line 52 and the rear fold line 53, the rear region 30B is easily deformed along the buttocks of the wearer, and as a result, the absorbent The fit of the article 1 is improved.
  • the line indicating the rear folding line portion 53 in FIG. 10 indicates the center position of the rear folding line portion 53, and the rear folding line portion 53 is an area having a width in the front-rear direction. Further, in the present embodiment, the rear folding line portion 53 (a region having a width in the front-rear direction) overlaps the rear transverse groove 45B on the rear side.
  • the rear cross groove 45B is a junction groove that crosses the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction, and the rigidity of the absorbent 21 due to compression is high. By overlapping, wrinkles are less likely to be formed in the bent portion of the rear fold line portion 53. Similarly, when the central folding line 52 overlaps the transverse groove 42A, a crease is less likely to be formed in the bent portion of the central folding line 52.
  • the plurality of bonding grooves 40 (the cross groove 42A, the two rear cross grooves 45B, and the rear end cross groove 44B) which cross the widthwise center of the absorbent article 1 in the width direction.
  • the distance between the front and back in the front and rear direction is narrower toward the front side closer to the central region 30A and wider toward the rear (see FIG. 9), whereby the curvature of the absorbent article 1 is sharpened closer to the wearer's thighs.
  • the closer to the waist of the wearer the gentler the curvature of the absorbent article 1 can be.
  • the broken line portion is disposed between the plurality of bonding grooves 40 which cross in the width direction, the bent portion of the absorbent article 1 increases, and the curve of the absorbent article 1 near the waist of the wearer There is a risk of
  • the rear fold line portion 53 overlaps the rear cross groove 45B of the two rear cross grooves 45B.
  • the absorptive article 1 bends in a part other than back crossing groove 45B on the back side, and the space L2 (refer to Drawing 9) of the direction of two back crossing grooves 45B in the front-back direction Since the absorbent article 1 can be curved according to the distance L3 between 45B and the rear end crossing groove 44B, the curvature of the absorbent article 1 can be made gentler toward the waist of the wearer.
  • the back crossing groove 45B between the center fold line part 52 and the back fold line part 53 is one, you may make it multiple.
  • the rear crossing grooves 45B are 1 to 3 depending on the distance between the central folding line 52 and the rear folding line 53. It is desirable to make it a place grade.
  • the embossed pattern P (see P1 to P4 in FIG. 1) is a pattern of embossed marks formed by embossing.
  • the embossed pattern P is formed by embossing the top sheet 24 and the cover sheet 22 (see FIGS. 1 and 2). Since the bonding groove 40 is formed by compressing (squeezing) the absorber 21 in the thickness direction, the embossing pattern P is formed by embossing without including the absorber 21 (see FIG. 2), and therefore the embossing pattern is formed.
  • P is a processing mark shallower than the bonding groove 40.
  • the bulk (the thickness of the surface sheet 24 and the cover sheet 22) on the absorber 21 narrows, so that the body fluid easily penetrates the absorber 21 and the density of the embossed trace is compressed by compression.
  • the formability is improved due to the increase. For this reason, it is desirable to form the embossing pattern P in both the central area 30A and the rear area 30B.
  • the embossed pattern P in the central region 30A specifically, the central pattern P2
  • the embossed pattern P in the rear region 30B specifically, the first rear pattern P3 and the second rear pattern P4
  • the embossing pattern P will differ.
  • the embossed pattern P is also different.
  • the embossed marks have a dot shape, but the embossed marks may have another shape (e.g., a linear shape).
  • the emboss pattern P has an end pattern P1, a center pattern P2, a first back pattern P3, a second back pattern P4, and an end pattern P1 in order from the front. Between each pattern, there is a boundary area in which the pattern gradually changes.
  • the end pattern P ⁇ b> 1 is an embossed pattern P formed on the front end side and the rear end side of the absorbent article 1.
  • the embossed pattern P on the front end side of the absorbent article 1 and the embossed pattern P on the back side are common. Thereby, when manufacturing the absorbent article 1 by cutting the outer edge of the absorbent article 1 while forming the absorbent article 1 continuously in the front and back direction of the substrate, the absorbent article adjacent on the substrate Since one end pattern P1 can be formed by common embossing, manufacturing is facilitated.
  • the central pattern P2 is an embossed pattern P mainly formed in the central region 30A.
  • the central pattern P2 is formed with a higher number of emboss marks than the other emboss patterns P.
  • “the number of embossed marks is dense” means that the number of embossed marks per unit area is large.
  • the emboss pattern P formed in the central region 30A has a denser number of emboss marks (emboss) than the emboss pattern P in the back region 30B by the densely formed emboss marks of the central pattern P2. become.
  • the wearer can be made to face the excretory opening to the central area 30A. Can be guided.
  • the wearer recognizes that the rear region 30B is low in rigidity and easy to be deformed according to the shape of the buttocks because the number of embossed marks in the rear region 30B is rough.
  • the first back pattern P3 is an embossed pattern P formed between the cross groove 42A and the front back cross groove 45B.
  • the second back pattern P4 is an embossed pattern P formed between the two back cross grooves 45B.
  • the first back pattern P3 and the second back pattern P4 have different embossed patterns P.
  • the front rear transverse groove 45B between the first rear pattern P3 and the second rear pattern P4 is easily visible.
  • the visual recognition of the front rear cross groove 45B makes it possible for the wearer to recognize that there is a site having a different function in the rear area 30B on the rear side of the central area 30A, thereby reducing the fear of back leakage. It is possible to give a sense of security to the wearer.
  • the second back pattern P4 has a rougher embossing than the first back pattern P3. That is, the emboss marks of the emboss pattern P become gradually rougher from the central area 30A to the area on the rear side. Thus, when the wearer visually recognizes that the embossed pattern P is formed, the wearer can easily recognize that the rear region 30B has low rigidity and is easily deformed in accordance with the shape of the heel portion.
  • the surface sheet 24 is disposed on the skin side of the cover sheet 22, and the embossed pattern P is formed on the surface sheet 24.
  • the embossed mark By forming the embossed mark on the surface sheet 24, the depth of the embossed mark is increased, and the three-dimensional effect of the shadow is easily recognized, so that the embossed pattern P (and the change of the embossed pattern P) becomes clear. If the embossed pattern P is formed on the cover sheet 22 temporarily without providing the top sheet 24, the embossed marks become unclear and the embossed pattern P becomes less visible.
  • the surface sheet 24 is disposed inside the pair of first side grooves 43A (bonding grooves 40) sandwiching the central region 30A in the width direction.
  • the emboss mark embss mark on the surface sheet 24
  • the emboss pattern allows the visual recognition of the first side groove 43A (bonding groove 40). Since the nature is not hindered, the visibility of the central region 30A partitioned by the first side groove 43A is improved.
  • the first side groove 43A (deep than the embossed pattern P) Although the left and right edges of the central region 30A are divided by the first side grooves 43A having higher visibility than the embossed pattern P, the left and right edges of the central region 30A by the first side grooves 43A are less visible As a result, the visibility of the central region 30A is reduced.
  • the boundary region between the central pattern P2 and the first back pattern P3 overlaps the central fold line portion 52 of the absorbent article 1.
  • the boundary region between the second rear pattern P4 and the end pattern P1 overlaps the rear folding line portion 53 of the absorbent article 1.
  • FIG. 11 is an explanatory view of the second embodiment.
  • the embossed pattern P is not formed.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of the third embodiment.
  • the absorbent article 1 does not include the top sheet 24.
  • the front rear cross groove 45B of the two rear cross grooves 45B is between the central fold line portion 52 and the rear fold line portion 53. positioned. For this reason, when the absorbent article 1 is opened, the front rear transverse groove 45B is located in the flat region between the central fold line portion 52 and the bent portion of the rear fold line portion 53. The rear region 30B is likely to be deformed along the buttocks of the wearer, and as a result, the fit of the absorbent article 1 is improved.
  • the central region 30A is surrounded by the first bonding groove 41A, but may be partitioned by the U-shaped bonding groove 40 like the second bonding groove 41B.
  • the rear region 30B is divided by the U-shaped second joint groove 41B, but may be surrounded by the joint groove 40.
  • the junction groove 40 that divides the central region 30A and the rear region 30B may have other shapes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 本発明は、吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置されたカバーシートと、 を備えた吸収性物品である。前記カバーシートと前記吸収体とを厚み方向に圧縮して接合する接合溝が形成されており、前記接合溝は、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する横断溝であって、***口に対向する中央領域と、前記中央領域よりも後側に位置する後方領域とを区分けする横断溝を有している。前記接合溝は、前記横断溝よりも後側において前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する後方横断溝を有しており、前記後方横断溝が、前記吸収性物品の2つの折り線部の間に位置する。

Description

吸収性物品
 本発明は、吸収性物品に関する。
 人体から***される経血などの液体(体液)を吸収する吸収性物品の一例として、生理用ナプキンが挙げられる。このような吸収性物品は、液体を吸収する吸収体と、吸収体よりも肌側に配置されたカバーシートとを備えている。このような吸収性物品には、カバーシートと吸収体とを厚み方向に圧縮して接合する接合溝を形成したものが知られている(例えば、特許文献1、2参照)。また、このような吸収性物品は、通常、折り線部に沿って折り畳まれた状態で包装されている。
特開平2005-177078号公報 特開平2007-14635号公報
 吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝(横断溝)を形成し、***口に対向する中央領域と、中央領域よりも後側に位置する後方領域とを区分けすることがある。この場合、後方領域は、臀部と対向する位置で体液を吸収する機能が求められるため、着用者の臀部の形状に適合する機能が求められる領域となる(臀部とのフィット性が求められる領域となる)。 
 なお、夜用の生理用ナプキンのような吸収性物品の場合、着用者の後側からの液漏れ(後漏れ)を抑制することが重要であるため、若しくは、後漏れの不安を低減させて着用者に安心感を与えるため、後方領域が大きくなる。このように後方領域が大きくなる場合には、後方領域は、着用者の臀部の広い領域において、臀部の形状に適合する必要がある。
 一方、折り畳まれている吸収性物品を開いたとき、折り線部における屈曲は残留しているものの、折り線部と折り線部との間(屈曲部分と屈曲部分との間)には平板状の領域が形成される。この平板状の領域が後方領域に位置しており、この平板状の領域が曲がりにくいと、後方領域が着用者の臀部に沿って変形しにくくなる。この結果、吸収性物品と臀部とのフィット性が低下し、後漏れのおそれが生じてしまう。
 本発明は、着用者の臀部に沿って後方領域を変形しやすくすることを目的とする。
 上記目的を達成するための主たる発明は、
 吸収体と、
 前記吸収体よりも肌側に配置されたカバーシートと、
を備えた吸収性物品であって、
 前記カバーシートと前記吸収体とを厚み方向に圧縮して接合する接合溝が形成されており、
 前記接合溝は、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する横断溝であって、***口に対向する中央領域と、前記中央領域よりも後側に位置する後方領域とを区分けする横断溝を有しており、
 前記接合溝は、前記横断溝よりも後側において前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する後方横断溝を有しており、
 前記後方横断溝が、前記吸収性物品の2つの折り線部の間に位置する
ことを特徴とする吸収性物品である。
 本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
 本発明によれば、着用者の臀部に沿って後方領域が変形しやすくなり、吸収性物品のフィット性が向上する。
図1は、吸収性物品1を表面側から見た展開平面図である。 図2は、吸収性物品1の分解説明図である。 図3は、吸収性物品1の斜視図である。 図4は、吸収体21におけるパルプの坪量の説明図である。 図5は、接合溝40の近傍の断面図である。 図6は、接合溝40の説明図である。 図7は、接合溝40と吸収体21との位置関係の説明図である。 図8A及び図8Bは、一対の第2側溝43Bの外側から内側に力を受けたときの参考説明図である。 図9は、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝40の間隔の説明図である。 図10は、吸収性物品1の折り線部の説明図である。 図11は、第2実施形態の説明図である。 図12は、第3実施形態の説明図である。
 本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
 吸収体と、前記吸収体よりも肌側に配置されたカバーシートと、を備えた吸収性物品であって、前記カバーシートと前記吸収体とを厚み方向に圧縮して接合する接合溝が形成されており、前記接合溝は、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する横断溝であって、***口に対向する中央領域と、前記中央領域よりも後側に位置する後方領域とを区分けする横断溝を有しており、前記接合溝は、前記横断溝よりも後側において前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する後方横断溝を有しており、前記後方横断溝が、前記吸収性物品の2つの折り線部の間に位置することを特徴とする吸収性物品が明らかとなる。このような吸収性物品によれば、着用者の臀部に沿って後方領域が変形しやすくなり、吸収性物品のフィット性が向上する。
 前記折り線部が、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝と重複することが望ましい。これにより、折り線部の屈曲部分に皺(しわ)が形成されにくくなる。
 前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝の前後方向の間隔が、前記中央領域に近いほど狭いことが望ましい。これにより、着用者の臀部に沿って後方領域が変形しやすくなる。
 前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝は、前記横断溝と、少なくとも2つの前記後方横断溝とを有しており、前記折り線部が、前記2つの前記後方横断溝のうちの後側の前記後方横断溝と重複することが望ましい。これにより、後側の後方横断溝以外の部位で吸収性物品が屈曲することを抑制でき、着用者の腰部に近いほど吸収性物品の湾曲を緩やかにすることができる。
 前記接合溝は、前記横断溝を含みつつ前記中央領域を囲む第1接合溝と、前記後方領域を区画するU字状の第2接合溝とを有しており、U字状の前記第2接合溝の端部と前記第1接合溝との間には、前記接合溝が形成されていないことが望ましい。これにより、中央領域と後方領域の変形が連動しないため、液漏れを抑制できる。
 前記後方横断溝の曲率半径は、前記横断溝の曲率半径よりも大きいことが望ましい。これにより、着用者の臀部に沿って後方領域が変形しやすくなり、吸収性物品のフィット性が向上する。
 前記後方領域を前記幅方向から挟む一対の側溝に凹凸が形成されることによって、前記一対の側溝の間隔に広狭が形成されており、前記後方横断溝の前後方向の位置が、前記間隔の最も広くなる前後方向の位置よりも、前記間隔の最も狭くなる前後方向の位置に近くになるように、前記後方横断溝が形成されていることが望ましい。これにより、幅方向の両側から内側に向かう力を受けても、側溝の上側に深い谷間が形成されにくくなり、液漏れを抑制できる。
 前記吸収体は、周囲の領域よりも坪量の低い低部を有しており、前記横断溝は、前記低部に形成されていることが望ましい。これにより、吸収体の圧縮による剛性の増加を抑制でき、吸収性物品のフィット性が向上する。
 前記カバーシートよりも肌側に表面シートが配置されており、前記後方横断溝は、表面シート、前記カバーシート及び前記吸収体を厚み方向に圧縮して接合する接合溝であり、前記後方横断溝が、前記表面シートの前記幅方向の内側に配置されており、前記後方横断溝の端部より外側の前記表面シートには、前記接合溝が形成されていないことが望ましい。これにより、クッション性の高い領域が前後方向に連続し、着心地が良くなる。
 ===第1実施形態===
 <吸収性物品1の全体構成>
 図1は、吸収性物品1を表面側から見た展開平面図である。図2は、吸収性物品1の分解説明図である。図3は、吸収性物品1の斜視図である。
 吸収性物品1は、着用者の***口から排出された体液(例えば経血)を吸収し保持する物品である。本実施形態では、吸収性物品1は、夜用の生理用ナプキンである。但し、吸収性物品1は、昼用の生理用ナプキンでも良いし、紙おむつや失禁パッド等でも良い。
 以下の説明では、図1に示すように、前後方向及び左右方向を定義する。すなわち、長尺状の吸収性物品1の長手方向を「前後方向」とし、着用者の前側に位置する方を「前」とし、逆側を「後」とする。長尺状の吸収性物品1の幅方向を「幅方向」又は「左右方向」とし、着用者の右側に位置する方を「右」とし、逆側を「左」とする。また、図2に示すように、前後方向及び幅方向(左右方向)に直交する方向を「厚み方向」とし、吸収性物品1の着用者の肌側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、吸収性物品1の着用者の肌側の面(肌に接触する面)を「表面」と呼び、逆側の面を「裏面」と呼ぶことがある。厚み方向は、表面及び裏面の法線方向となる。
 吸収性物品1は、図1に示すように、前部3と、股下部5と、後部7とを有する。前部3は、着用者の前側に位置することになる部分である。後部7は、着用者の後側(臀部側、背側)に位置することになる部分である。股下部5は、前部3と後部7との間に位置することになる部分である。
 また、吸収性物品1は、中央帯状領域12と、側縁部14と、防漏壁16とを有する。 
 中央帯状領域12は、吸収性物品1の幅方向中央部に位置する帯状の領域であり、前部3、股下部5及び後部7にわたって前後方向に沿って構成されている。中央帯状領域12は、液体を吸収し保持する部位である。中央帯状領域12は、吸収体21、カバーシート22、裏面シート23及び表面シート24を有する(図2参照)。中央帯状領域12には、後述するように、中央領域30A及び後方領域30Bや、接合溝40やエンボスパターンP(P1~P4)が形成されている。 
 側縁部14は、吸収性物品1の幅方向の縁の部位であり、前部3、股下部5及び後部7にわたって構成されている。側縁部14は、ウイング部14Aを有する。ウイング部14Aは、下着に巻き込んで下着に吸収性物品1を固定する部位であり、股下部5の左右両側から外側にそれぞれ延出して形成されている。吸収性物品1は後部7に後方ウイング部14Bを有するが、吸収性物品1が後方ウイング部14Bを備えていなくても良い。ウイング部14Aを含む側縁部14は、サイドシート25及び裏面シート23を有する(図2参照)。 
 防漏壁16は、隙間からの液漏れを防ぐ部位(ギャザー)である。防漏壁16は、前後方向に沿って中央帯状領域12の両縁に形成されている。防漏壁16には前後方向に沿って弾性部材16Aが配置されており、弾性部材16Aの伸縮性によってギャザーが構成される(図3参照)。防漏壁16は、サイドシート25の内側の部位から構成されている(図2参照)。
 吸収性物品1は、図2に示すように、吸収体21、カバーシート22、裏面シート23、表面シート24及びサイドシート25を有する。
 吸収体21は、液体を吸収し保持する部材である。吸収体21は、体液を吸収する吸収性材料(例えばパルプ、高吸収ポリマーなど)を包装部材(例えばティッシュペーパー)で包むことによって形成されている。 
 図4は、吸収体21におけるパルプの坪量の説明図である。吸収体21は、低部21Aを有する。低部21Aは、吸収体21におけるパルプの坪量の最も少ない部位である。低部21Aは、周囲の領域よりも坪量の低い領域となる。
 カバーシート22は、吸収体21よりも肌側(上側)に配置された液透過性のシート部材である(図2参照)。ここでは、カバーシート22は、トップシート22A及びセカンドシート22Bから構成されているが、1枚のシート部材で構成しても良い。カバーシート22は、例えば不織布から構成される。カバーシート22は、前部3、股下部5及び後部7にわたって前後方向に沿って配置されており、少なくとも吸収体21の上側を覆い、中央帯状領域12を構成する。 
 カバーシート22及び吸収体21は、厚み方向に圧縮(圧搾)して形成された接合溝40によって、接合されている。接合溝40については、後述する。
 裏面シート23は、吸収体21よりも下着側(下側)に配置された液不透過性のシート部材である。裏面シート23は、例えば不織布から構成される。裏面シート23は、吸収性物品1の裏面を構成し、中央帯状領域12及び側縁部14を構成する。裏面シート23の下面(下着と接触する面)には、粘着剤(不図示)が塗布されている。吸収性物品1の使用前には、裏面シート23の下側には、粘着剤を保護する剥離シート(不図示)が設けられている。カバーシート22と裏面シート23との間には、吸収体21が配置されている。
 表面シート24は、カバーシート22よりも肌側に配置された液透過性のシート部材である。表面シート24は、中央帯状領域12の幅方向中央部に位置する帯状の部材であり、前部3、股下部5及び後部7にわたって前後方向に沿って構成されている。表面シート24は、カバーシート22に接合されており、表面シート24及びカバーシート22にはエンボス加工が施され、エンボスパターンP(P1~P4)が形成されている。また、表面シート24は、接合溝40によって、カバーシート22及び吸収体21に接合されている。エンボスパターンPや接合溝40については、後述する。
 サイドシート25は、カバーシート22の左右両側に位置するシート状の部材である。サイドシート25は、ウイング部14Aを含む側縁部14と防漏壁16とを構成する。なお、カバーシート22、裏面シート23及びサイドシート25の周縁が接合されることによって、吸収体21が内封されている。
 <接合溝40(圧搾溝)について>
 図5は、接合溝40の近傍の断面図である。 
 接合溝40は、カバーシート22と吸収体21とを厚み方向に圧縮(圧搾)して接合する溝状の部位である。接合溝40は、圧搾溝やヒンジ部などと称されることもある。
 接合溝40の近傍では、吸収体21が密になり、毛管現象により液体の吸収性・保持性が高い。このため、吸収体21に吸収された体液が接合溝40を横切るように流れることは抑制される。一方、接合溝40の近傍では、吸収体21が圧縮されているため、剛性が高い。このため、吸収体21の設けられた部位のクッション性は、接合溝40のある部位よりも、接合溝40の無い部位の方が高い。なお、表面シート24のある位置に接合溝40が形成されると、カバーシート22及び吸収体21だけでなく表面シート24も圧縮されているため、剛性が高くなる。 
 接合溝40の形成部位では剛性が高いため、接合溝40の溝方向に沿って力がかかる場合には、吸収性物品1は変形しにくい。一方、接合溝40に垂直な方向から接合溝40に向かう力がかかると、接合溝40を支点として吸収性物品1が折れ曲がりやすくなる。
 接合溝40は、吸収体21を厚み方向に圧縮して形成されるため、後述するエンボスパターンPよりも深い凹部(溝)になる。このため、接合溝40は、エンボスパターンPよりも視認されやすい。
 図6は、接合溝40の説明図である。図7は、接合溝40と吸収体21との位置関係の説明図である。以下、図6及び図7とともに図1も参照しながら、接合溝40について説明する。
 接合溝40は、横断溝42Aを有している。横断溝42Aは、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40であり、中央領域30Aと後方領域30Bとを区分けしている。中央領域30A及び後方領域30Bは、どちらも中央帯状領域12の幅方向中央部に位置し、前後方向に延びた領域である。中央領域30Aは、横断溝42Aの前側の領域であり、少なくとも一部が***口(例えば膣口)に対向する領域であり、***口から***される体液(例えば経血)を吸収する領域である。後方領域30Bは、横断溝42Aの後側の領域であり、中央領域30Aよりも後側に位置する。後方領域30Bは、着用者の臀部に対向する領域であり、中央領域30Aよりも後方で体液を吸収する領域である。
 中央領域30Aは、多量の体液を吸収し保持する機能が求められる領域である。一方、後方領域30Bは、中央領域30Aほどの体液の吸収性や保持性は要求されないが、臀部と対向する位置で体液を吸収する機能が求められるため、着用者の臀部の形状に適合する機能が求められる領域である(臀部とのフィット性が求められる領域である)。なお、後方領域30Bは、着用者の臀部に沿って変形することによって、体液が着用者の臀裂(左右の臀部の中央の縦溝)を伝って中央領域30Aよりも後方に流れたときに、その体液を吸収できることが望ましい。
 横断溝42Aは、吸収体21の低部21Aに形成されている(図7参照)。低部21Aは、周囲の領域よりも坪量の低い領域であるため、低部21Aに横断溝42Aを形成すれば、吸収体21の圧縮による剛性の増加を抑制でき、吸収性物品1のフィット性(肌との接触性)が向上する。特に、横断溝42Aは中央領域30Aと後方領域30Bの境界に形成されるため、横断溝42Aの近傍における剛性を抑制することによって、中央領域30A及び後方領域30Bが肌と接触しやすくなり、液体の吸収性が向上する。また、本実施形態のように幅方向中心に表面シート24がある場合、横断溝42Aによって表面シート24も圧縮されて剛性が増加しやすいため、吸収体21の低部21Aに横断溝42Aを形成することは特に有利である。
 接合溝40は、第1接合溝41A及び第2接合溝41Bを有する。中央領域30Aと後方領域30Bとを区分けする横断溝42Aは、第1接合溝41Aに含まれている。
 第1接合溝41Aは、***口に対向する中央領域30Aを区画する接合溝40である。ここでは、第1接合溝41Aは、中央領域30Aを包囲するように形成されている。これにより、***口から***された体液(例えば経血)が中央領域30Aの外部に漏洩しにくくなる。
 第1接合溝41Aは、上記の横断溝42Aとともに、一対の第1側溝43Aと、前端横断溝44Aとを有する。第1側溝43Aは、中央領域30Aの左右の縁を区画する接合溝40であり、一対の第1側溝43Aは、中央領域30Aを幅方向から挟む接合溝40である。第1側溝43Aは、前後方向に沿って形成されている。一対の第1側溝43Aの後端は横断溝42Aと連結している。これにより、中央領域30Aから後側へ体液が漏洩しにくくなる。前端横断溝44Aは、中央領域30Aの前縁を区画する接合溝40であり、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40である。一対の第1側溝43Aの前端と前端横断溝44Aとが連結しているため、中央領域30Aから前側へ体液が漏洩しにくくなる。
 第1接合溝41Aの内側(中央領域30A)には、更に前方横断溝45Aが形成されている。前方横断溝45Aは、中央領域30Aの前方に設けられ、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40である。前方横断溝45Aは、前端横断溝44Aとは異なり、第1側溝43Aとは連結していない。前方横断溝45Aが設けられることによって、体液が前端横断溝44Aまで達しにくくなるため、中央領域30Aから前側へ体液が漏洩しにくくなる。
 第2接合溝41Bは、中央領域30Aよりも後側に位置する後方領域30Bを区画するU字状の接合溝40である。U字状の第2接合溝41Bの左右の端部(前端)は、第1接合溝41Aの横断溝42Aを左右から挟むように配置されている。これにより、横断溝42Aを越えて後側に流れた液体は、U字状の第2接合溝41Bの左右の端部の間から後方領域30Bに入り込むため、第2接合溝41Bによって外部に漏洩しにくくなる。
 U字形状の第2接合溝41Bの左右の端部(第2側溝43Bの前端)と第1接合溝41Aとの間には、接合溝40が形成されていない。このため、第1接合溝41Aと第2接合溝41Bとの間の剛性が低い状態になる。これにより、吸収性物品1の中央領域30A及び後方領域30Bの変形が連動しないため、吸収性物品1の中央領域30A及び後方領域30Bが、それぞれ独立して、着用者の臀部の形状や動きに合わせて変形できるので、液漏れを抑制できる。
 第2接合溝41Bは、一対の第2側溝43Bと、後端横断溝44Bとを有する。第2側溝43Bは、後方領域30Bの左右の縁を区画する接合溝40であり、一対の第2側溝43Bは、後方領域30Bを幅方向から挟む接合溝40である。第2側溝43Bは、前後方向に沿って形成されている。後端横断溝44Bは、後方領域30Bの後縁を区画する接合溝40であり、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40である。一対の第2側溝43Bの後端は後端横断溝44Bと連結している。これにより、後方領域30Bから後側へ体液が漏洩しにくくなる。
 一対の第2側溝43Bの内側(後方領域30B)には、更に2つの後方横断溝45Bが形成されている。後方横断溝45Bは、横断溝42Aよりも後側において吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40である。また、後方横断溝45Bは、後端横断溝44Bよりも前側において吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40である。後方横断溝45Bは、後端横断溝44Bとは異なり、第2側溝43Bとは連結していない。後方横断溝45Bが設けられることによって、体液が後端横断溝44Bまで達しにくくなるため、後方領域30Bから後側へ体液が漏洩しにくくなる。
 一対の第2側溝43Bには左右方向に凹凸が形成されており、この結果、一対の第2側溝43Bの間隔に広狭が形成され、後方領域30Bの幅に広狭が形成されている。そして、一対の第2側溝43Bの間隔の狭い部位の近傍(間隔の広い部位よりも狭い部位の近く)に、後方横断溝45Bが形成されている。すなわち、図6に示すように、一対の第2側溝43Bの最も狭い間隔をW1、最も広い間隔をW2としたとき、後方横断溝45Bの前後方向の位置が、間隔W2の前後方向の位置よりも間隔W1の前後方向の位置に近くなるように、後方横断溝45Bが配置されている。この理由を次に説明する。
 図8A及び図8Bは、一対の第2側溝43Bの外側から内側に力を受けたときの参考説明図である。第2側溝43Bは、図中の紙面垂直方向(前後方向)に沿って形成されている。 
 吸収性物品1は、着用者の股下や左右の臀部により、図8Aの矢印に示すように左右両側から内側に向かう力を受けやすい。このような力を受けると、第2側溝43Bを支点として第2側溝43Bの内側と外側との間が折れ曲がる。この結果、図8Bに示すように後方領域30Bが上に盛り上がり、第2側溝43Bの上側(肌側)に深い谷間が形成されるおそれがある(図8Bの矢印参照)。このような深い谷間が形成されてしまうと、着用者の臀部との間に大きな隙間が形成されてしまい、液漏れの原因になるおそれがある。 
 特に本実施形態のように一対の第2側溝43Bの間隔に広狭がある場合には、一対の第2側溝43Bの間隔の狭い部分に力が集中する。このため、一対の第2側溝43Bの間隔の狭い部分では、特に深い谷間が形成されやすい。 
 そこで、本実施形態では、一対の第2側溝43Bの間隔の狭い部位の近傍(間隔の広い部位よりも狭い部位の近く)に後方横断溝45Bを形成している。すなわち、図6に示すように、後方横断溝45Bの前後方向の位置が、間隔W2の前後方向の位置(一対の第2側溝43Bの間隔の最も広くなる前後方向の位置)よりも、間隔W1の前後方向の位置(一対の第2側溝43Bの間隔の最も狭くなる前後方向の位置)に近くなるように、後方横断溝45Bが配置されている。後方横断溝45Bは、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断して形成されているため、左右両側から内側に向かう力(後方横断溝45Bの溝方向に沿った力)を受けても、後方横断溝45Bの剛性によって後方領域30Bが上に盛り上がるように変形することが抑制される。これにより、図8Bの矢印に示すような深い谷間が形成されにくくなり、液漏れを抑制できる。
 後方横断溝45Bは、表面シート24の幅方向の内側に配置されている。また、後方横断溝45Bは第2側溝43Bとは連結していないため、後方横断溝45Bの左右の端部より外側の表面シート24には接合溝40が形成されていない。このため、本実施形態では、後方横断溝45Bと第2側溝43Bとの間には、圧縮されていない表面シート24(及び吸収体21)が残っている。これにより、後方横断溝45Bと第2側溝43Bとの間にクッション性の高い部位が残るため、この部位を含むクッション性の高い領域が前後方向に連続し、着心地が良くなる。なお、仮に後方横断溝45Bが第2側溝43Bと連結していると、剛性が高くクッション性の低い後方横断溝45Bによってクッション性の高い領域が分割されてしまうため、後方横断溝45Bの前後で感触の差が大きくなり、着心地が悪くなってしまう。
 後方横断溝45B及び横断溝42Aは、いずれも吸収性物品1の幅方向中心において後側に凸に湾曲している。横断溝42Aは、U字状の第2接合溝41Bの左右の端部(前端)の間に挟まれて配置されるため、湾曲が急である。これに対し、後方横断溝45Bは、横断溝42Aよりも、湾曲が緩やかである。つまり、本実施形態では、後方横断溝45Bの曲率半径は、横断溝42Aの曲率半径よりも大きい。これにより、後方横断溝45Bを支点として吸収性物品1が折れ曲がりやすくなるため、着用者の臀部に沿って後方領域30Bが変形しやすくなり、吸収性物品1のフィット性が向上する。
 図9は、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝40(横断溝42A、2つの後方横断溝45B及び後端横断溝44B)の間隔の説明図である。横断溝42Aと前側の後方横断溝45Bとの間隔をL1とし、2つの後方横断溝45Bの間隔をL2とし、後側の後方横断溝45Bと後端横断溝44Bとの間隔をL3とすると、L1<L2<L3の関係になっている。すなわち、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝40の前後方向の間隔は、中央領域30Aに近い前側ほど狭く、後側ほど広くなっている。これにより、後方領域30Bは、股下部5(図1参照)に近い部位ほど、屈曲しやすくなる。一般的に、着用者の臀部は、大腿部に近い部位ほど湾曲が急であり、腰部に近い部位ほど湾曲が緩やかであるため、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝40の間隔を前側ほど狭く、後側ほど広くすることによって、着用者の臀部に沿って後方領域30Bが変形しやすくなる。
 図10は、吸収性物品1の折り線部の説明図である。 
 折り線部とは、吸収性物品1の折れ曲がった領域である。吸収性物品1は厚みがあるため、折り線部は、前後方向に幅を持つ領域になるが、図中には、折り線部の中心位置が示されている。ここでは、3つの折り線部を前側から順に「前方折り線部51」、「中央折り線部52」及び「後方折り線部53」と呼ぶ。 
 吸収性物品1は、幅方向の複数の折り線部で谷折りされることによって、折り畳まれた状態で包装されている。図3に示すように、吸収性物品1を包装から解いて開いても、折り線部における屈曲は残留する。
 本実施形態では、2つの後方横断溝45Bのうちの前側の後方横断溝45Bが、中央折り線部52と後方折り線部53との間に位置している。このため、図3に示すように、吸収性物品1を開いたとき、中央折り線部52及び後方折り線部53の屈曲部分の間の平板状の領域に、前側の後方横断溝45Bが位置する。これにより、吸収性物品1が着用されるとき、中央折り線部52及び後方折り線部53の屈曲部分の間の平板状の領域が着用者の臀部に接触し、臀部からの力によって後方横断溝45Bを支点として後方横断溝45Bの前後が折れ曲がり、後方領域30Bが着用者の臀部に沿って変形することになる。仮に中央折り線部52及び後方折り線部53の間に後方横断溝45Bが無い場合、中央折り線部52及び後方折り線部53の屈曲部分の間の平板状の領域が曲がりにくくなり、後方領域30Bが着用者の臀部に沿って変形しにくくなる。したがって、前側の後方横断溝45Bが中央折り線部52と後方折り線部53との間に位置することによって、着用者の臀部に沿って後方領域30Bが変形しやすくなり、この結果、吸収性物品1のフィット性が向上する。
 ところで、図10の後方折り線部53を示す線は、後方折り線部53の中心位置を示すものであり、後方折り線部53は、前後方向に幅を持つ領域になっている。そして、本実施形態では、後方折り線部53(前後方向に幅を持つ領域)が、後側の後方横断溝45Bと重複している。後側の後方横断溝45Bは、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝であり、吸収体21の圧縮による剛性が高いため、後方折り線部53が後方横断溝45Bと重複することによって、後方折り線部53の屈曲部分に皺(しわ)が形成されにくくなる。同様に、中央折り線部52が横断溝42Aと重複することによって、中央折り線部52の屈曲部分に皺が形成されにくくなる。
 また、既に説明したように、本実施形態では、吸収性物品1の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝40(横断溝42A、2つの後方横断溝45B及び後端横断溝44B)の前後方向の間隔が、中央領域30Aに近い前側ほど狭く、後側ほど広くなっており(図9参照)、これにより、着用者の大腿部に近いほど吸収性物品1の湾曲を急にし、着用者の腰部に近いほど吸収性物品1の湾曲を緩やかにすることが可能になる。但し、仮に幅方向に横断する複数の接合溝40の間に折れ線部を配置してしまうと、吸収性物品1の屈曲部分が増えてしまい、着用者の腰部の近くで吸収性物品1の湾曲が急になるおそれがある。これに対し、本実施形態では、後方折り線部53が、2つの後方横断溝45Bのうちの後側の後方横断溝45Bと重複している。これにより、後側の後方横断溝45B以外の部位で吸収性物品1が屈曲することを抑制でき、2つの後方横断溝45Bの前後方向の間隔L2(図9参照)や後側の後方横断溝45Bと後端横断溝44Bとの間隔L3に従って吸収性物品1を湾曲させることができるため、着用者の腰部に近いほど吸収性物品1の湾曲を緩やかにすることができる。
 なお、中央折り線部52と後方折り線部53との間の後方横断溝45Bは1つであるが、複数にしても良い。但し、後方横断溝45Bの数が増え過ぎると吸収性物品1の剛性が高くなってしまうため、中央折り線部52と後方折り線部53との間隔に応じて後方横断溝45Bは1~3箇所程度にすることが望ましい。
 <エンボスパターンPについて>
 エンボスパターンP(図1のP1~P4参照)は、エンボス加工によって形成されたエンボス痕のパターンである。本実施形態では、エンボスパターンPは、表面シート24及びカバーシート22にエンボス加工を施すことによって、形成されている(図1、図2参照)。接合溝40は吸収体21を厚み方向に圧縮(圧搾)させて形成されるのに対し、エンボスパターンPは吸収体21を含まずにエンボス加工により形成されるため(図2参照)、エンボスパターンPは、接合溝40よりも浅い加工痕となる。
 エンボスパターンPの形成された領域では、吸収体21上の嵩(表面シート24及びカバーシート22の厚み)が狭まるため、体液が吸収体21に浸透しやすくなるとともに、エンボス痕では圧縮により密度が増すため、賦形性が向上する。このため、中央領域30A及び後方領域30Bの両方にエンボスパターンPを形成することが望ましい。 
 但し、中央領域30Aの表面及び後方領域30Bの表面に共通のエンボスパターンPを形成してしまうと、エンボスパターンPよりも深い接合溝40(エンボスパターンPよりも視認性の高い接合溝40)によって中央領域30Aと後方領域30Bが区分けられているにも関わらず、着用者が中央領域30Aと後方領域30Bとを識別しにくくなってしまう。 
 そこで、本実施形態では、中央領域30AのエンボスパターンP(具体的には、中央パターンP2)と後方領域30BのエンボスパターンP(具体的には、第1後方パターンP3及び第2後方パターンP4)とを異ならせている。これにより、中央領域30Aの表面及び後方領域30Bの表面に共通のエンボスパターンPを形成した場合と比べて、中央領域30Aと後方領域30Bとを識別しやすくなり、着用者は、中央領域30Aと後方領域30Bとの機能の違いを把握した上で吸収性物品1を着用しやすくなる。
 なお、エンボス痕の配置が異なる場合、エンボスパターンPが異なることになる。また、エンボス痕の形状や大きさが異なる場合も、エンボスパターンPが異なることになる。本実施形態では、エンボス痕がドット形状であるが、エンボス痕が他の形状(例えば線形状)であっても良い。
 図1に示すように、エンボスパターンPは、前から順に、端部パターンP1、中央パターンP2、第1後方パターンP3、第2後方パターンP4、端部パターンP1を有する。各パターンの間には、パターンが徐々に変化する境界領域が存在する。
 端部パターンP1は、吸収性物品1の前端側及び後端側に形成されるエンボスパターンPである。吸収性物品1の前端側のエンボスパターンPと、後側のエンボスパターンPとが共通である。これにより、基材の前後方向に連続的に吸収性物品1を形成しつつ、吸収性物品1の外縁をカットして吸収性物品1を製造する際に、基材上で隣接する吸収性物品1の端部パターンP1を共通のエンボス加工によって形成できるため、製造が容易になる。
 中央パターンP2は、主に中央領域30Aに形成されるエンボスパターンPである。中央パターンP2は、他のエンボスパターンPよりも、エンボス痕の数が密に形成されている。ここで、「エンボス痕の数が密」とは、単位面積当たりのエンボス痕の数が多いことを意味する。中央パターンP2のエンボス痕が密に形成されることによって、中央領域30Aに形成されるエンボスパターンPは、後方領域30BのエンボスパターンPよりもエンボス痕(エンボス)の数が密に形成されることになる。
 中央領域30Aのエンボス痕の数が密になることによって、中央領域30Aにおける吸収体21上の嵩(表面シート24及びカバーシート22の厚み)が狭まり、中央領域30Aにおける体液の吸収性が向上する。また、中央領域30Aのエンボス痕の数が密になることによって、中央領域30AのエンボスパターンPが視認されやすくなり、中央領域30Aが視認されやすくなる。また、中央領域30Aのエンボス痕の数が密になることによって、中央領域30Aの吸収機能が高いことを着用者に認識させることができるため、中央領域30Aに***口を対向させるように着用者を誘導できる。なお、2つのエンボスパターンPを比較したときに、仮に単位面積当たりのエンボス痕の「面積」が同じ場合であっても、単位面積当たりのエンボス痕の「数」の多い方が、体液の吸収性が高く、エンボスパターンPの視認性が良い。 
 逆に、後方領域30BのエンボスパターンPは、中央領域30AのエンボスパターンPよりもエンボス痕(エンボス)の数が粗になる。これにより、後方領域30Bの表面シート24及びカバーシート22の剛性が低くなるため、後方領域30Bが、着用者の臀部の形状に合わせて変形しやすくなる。また、後方領域30Bのエンボス痕の数が粗になることによって、後方領域30Bが低剛性であり臀部の形状に合わせて変形しやすいことを着用者に認識させることができる。
 第1後方パターンP3は、横断溝42Aと、前側の後方横断溝45Bとの間に形成されるエンボスパターンPである。第2後方パターンP4は、2つの後方横断溝45Bの間に形成されるエンボスパターンPである。第1後方パターンP3と第2後方パターンP4は、異なるエンボスパターンPになっている。これにより、第1後方パターンP3と第2後方パターンP4の間にある前側の後方横断溝45Bが視認されやすくなる。また、前側の後方横断溝45Bが視認されることによって、着用者は、中央領域30Aの後側の後方領域30Bに機能の異なる部位が存在することを認識できるので、後漏れの不安を低減させることができ、着用者に安心感を与えることができる。
 加えて、第2後方パターンP4は第1後方パターンP3よりもエンボス痕が粗に形成されている。つまり、中央領域30Aから後側の領域ほど、エンボスパターンPのエンボス痕が徐々に粗になる。このようにエンボスパターンPが形成されていることを着用者が視認することによって、後方領域30Bが低剛性であり臀部の形状に合わせて変形しやすいことを着用者に認識させやすくなる。
 本実施形態では、カバーシート22よりも肌側に表面シート24が配置されており、表面シート24にエンボスパターンPが形成されている。表面シート24上にエンボス痕を形成することによって、エンボス痕の深さが増し、陰影による立体感が視認されやすくなるため、エンボスパターンP(及びエンボスパターンPの変化)が明瞭になる。仮に表面シート24を設けずにカバーシート22にエンボスパターンPを形成した場合には、エンボス痕が不明瞭になり、エンボスパターンPが視認されにくくなる。
 また、本実施形態では、中央領域30Aを幅方向から挟む一対の第1側溝43A(接合溝40)の内側に、表面シート24が配置されている。これにより、明瞭に視認されるエンボス痕(表面シート24上のエンボス痕)は、一対の第1側溝43Aの内側だけに配置されるため、エンボスパターンによって第1側溝43A(接合溝40)の視認性が妨げられずに済むので、第1側溝43Aによって区画された中央領域30Aの視認性が向上する。仮に一対の第1側溝43Aよりも幅広に表面シート24を配置して、一対の第1側溝43Aよりも幅広にエンボスパターンPを形成してしまうと、エンボスパターンPよりも深い第1側溝43A(エンボスパターンPよりも視認性の高い第1側溝43A)によって中央領域30Aの左右の縁が区画されているにも関わらず、第1側溝43Aによる中央領域30Aの左右の縁が視認されにくくなってしまい、中央領域30Aの視認性が低下してしまう。
 図10に示すように、本実施形態では、中央パターンP2と第1後方パターンP3との境界領域と、吸収性物品1の中央折り線部52とが重複している。また、第2後方パターンP4と端部パターンP1との境界領域と、吸収性物品1の後方折り線部53とが重複している。このように、エンボスパターンPの変化する境界領域と折り線部とを重複させることによって、図3に示すように折り線部の屈曲が残留するために折り線部の前後の領域が異なる角度で見えるため、エンボスパターンPの変化を着用者に認識させやすくなる。
 ===別の実施形態===
 図11は、第2実施形態の説明図である。第2実施形態では、エンボスパターンPが形成されていない。 
 図12は、第3実施形態の説明図である。第3実施形態では、吸収性物品1が表面シート24を備えていない。 
 第2、第3実施形態においても、第1実施形態と同様に、2つの後方横断溝45Bのうちの前側の後方横断溝45Bが、中央折り線部52と後方折り線部53との間に位置している。このため、吸収性物品1を開いたとき、中央折り線部52及び後方折り線部53の屈曲部分の間の平板状の領域に、前側の後方横断溝45Bが位置することになるため、着用者の臀部に沿って後方領域30Bが変形しやすくなり、この結果、吸収性物品1のフィット性が向上する。
 上記の説明では、中央領域30Aは、第1接合溝41Aによって周囲を包囲されていたが、第2接合溝41BのようにU字状の接合溝40によって区画されても良い。逆に、後方領域30Bは、U字状の第2接合溝41Bによって区画されていたが、接合溝40によって周囲を包囲されても良い。中央領域30Aと後方領域30Bが横断溝42Aによって区分けられていれば、中央領域30Aや後方領域30Bを区画する接合溝40は、他の形状でも良い。
 ===その他===
 上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 吸収性物品、3 前部、5 股下部、7 後部、
12 中央帯状領域、14 側縁部、
14A ウイング部、14B 後方ウイング部、
16 防漏壁、16A 弾性部材、
21 吸収体、21A 低部、
22 カバーシート、22A トップシート、22B セカンドシート、
23 裏面シート、24 表面シート、25 サイドシート、
30A 中央領域、30B 後方領域、
40 接合溝、41A 第1接合溝、
42A 横断溝、43A 第1側溝、
44A 前端横断溝、45A 前方横断溝、
41B 第2接合溝、43B 第2側溝、
44B 後端横断溝、45B 後方横断溝、
50 折れ線部、51 前方折れ線部、
52 中央折れ線部、53 後方折れ線部
P エンボスパターン、P1 端部パターン、
P2 中央パターン、P3 第1後方パターン、
P4 第2後方パターン
 

Claims (9)

  1.  吸収体と、
     前記吸収体よりも肌側に配置されたカバーシートと、
    を備えた吸収性物品であって、
     前記カバーシートと前記吸収体とを厚み方向に圧縮して接合する接合溝が形成されており、
     前記接合溝は、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する横断溝であって、***口に対向する中央領域と、前記中央領域よりも後側に位置する後方領域とを区分けする横断溝を有しており、
     前記接合溝は、前記横断溝よりも後側において前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する後方横断溝を有しており、
     前記後方横断溝が、前記吸収性物品の2つの折り線部の間に位置する
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2.  請求項1に記載の吸収性物品であって、
     前記折り線部が、前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する接合溝と重複する
    ことを特徴とする吸収性物品。
  3.  請求項1に記載の吸収性物品であって、
     前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝の前後方向の間隔が、前記中央領域に近いほど狭いことを特徴とする吸収性物品。
  4.  請求項3に記載の吸収性物品であって、
     前記吸収性物品の幅方向中心を幅方向に横断する複数の接合溝は、前記横断溝と、少なくとも2つの前記後方横断溝とを有しており、
     前記折り線部が、前記2つの前記後方横断溝のうちの後側の前記後方横断溝と重複する
    ことを特徴とする吸収性物品。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の吸収性物品であって、
     前記接合溝は、前記横断溝を含みつつ前記中央領域を囲む第1接合溝と、前記後方領域を区画するU字状の第2接合溝とを有しており、
     U字状の前記第2接合溝の端部と前記第1接合溝との間には、前記接合溝が形成されていない
    ことを特徴とする吸収性物品。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載の吸収性物品であって、
     前記後方横断溝の曲率半径は、前記横断溝の曲率半径よりも大きい
    ことを特徴とする吸収性物品。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載の吸収性物品であって、
     前記後方領域を前記幅方向から挟む一対の側溝に凹凸が形成されることによって、前記一対の側溝の間隔に広狭が形成されており、
     前記後方横断溝の前後方向の位置が、前記間隔の最も広くなる前後方向の位置よりも、前記間隔の最も狭くなる前後方向の位置に近くになるように、前記後方横断溝が形成されている
    ことを特徴とする吸収性物品。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の吸収性物品であって、
     前記吸収体は、周囲の領域よりも坪量の低い低部を有しており、
     前記横断溝は、前記低部に形成されている
    ことを特徴とする吸収性物品。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載の吸収性物品であって、
     前記カバーシートよりも肌側に表面シートが配置されており、
     前記後方横断溝は、表面シート、前記カバーシート及び前記吸収体を厚み方向に圧縮して接合する接合溝であり、
     前記後方横断溝が、前記表面シートの前記幅方向の内側に配置されており、
     前記後方横断溝の端部より外側の前記表面シートには、前記接合溝が形成されていない
    ことを特徴とする吸収性物品。
     
PCT/JP2014/079479 2014-06-30 2014-11-06 吸収性物品 WO2016002097A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480080319.8A CN106659592B (zh) 2014-06-30 2014-11-06 吸收性物品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-134796 2014-06-30
JP2014134796A JP5699242B1 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002097A1 true WO2016002097A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=52837073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079479 WO2016002097A1 (ja) 2014-06-30 2014-11-06 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5699242B1 (ja)
CN (1) CN106659592B (ja)
WO (1) WO2016002097A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379161B2 (ja) * 2016-11-25 2018-08-22 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2019230982A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP7254455B2 (ja) * 2018-06-29 2023-04-10 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP7442260B2 (ja) * 2018-08-22 2024-03-04 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2023176163A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2023176165A (ja) * 2022-05-31 2023-12-13 大王製紙株式会社 吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132084A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2010201093A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kao Corp 吸収性物品
JP2012000516A (ja) * 2011-10-05 2012-01-05 Unicharm Corp 吸収性物品
JP2012239712A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Unicharm Corp 吸収性物品
JP2013255551A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Kao Corp 吸収性物品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4863785A (en) * 1988-11-18 1989-09-05 The James River Corporation Nonwoven continuously-bonded trilaminate
JP4198978B2 (ja) * 2002-12-05 2008-12-17 ユニ・チャーム株式会社 縦長の吸収性物品
JP5455363B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-26 ユニ・チャーム株式会社 薄型吸収性物品
US20130060218A1 (en) * 2010-03-23 2013-03-07 Jun Kudo Absorbent article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008132084A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2010201093A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Kao Corp 吸収性物品
JP2012239712A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Unicharm Corp 吸収性物品
JP2012000516A (ja) * 2011-10-05 2012-01-05 Unicharm Corp 吸収性物品
JP2013255551A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Kao Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN106659592A (zh) 2017-05-10
JP2016010633A (ja) 2016-01-21
JP5699242B1 (ja) 2015-04-08
CN106659592B (zh) 2018-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749907B2 (ja) 吸収性物品及び生理用ナプキン
JP4401309B2 (ja) 吸収性物品
JP6080262B2 (ja) 吸収性物品
JP6080263B2 (ja) 吸収性物品
JP4937225B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4476563B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5080189B2 (ja) 生理用ナプキン
JP5014604B2 (ja) 生理用ナプキン
WO2016002097A1 (ja) 吸収性物品
JP4925632B2 (ja) 吸収性物品
JP2004181084A (ja) 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品
JP4877850B2 (ja) 吸収性物品
JP5827770B1 (ja) 吸収性物品
JP4679300B2 (ja) 吸収性物品の吸収体
JP4252439B2 (ja) 生理用ナプキン
JP6199646B2 (ja) 吸収性物品
JP6416145B2 (ja) 吸収性物品
EP3485860B1 (en) Absorbent article
JP6042312B2 (ja) 吸収性物品
JP6016564B2 (ja) 吸収性物品
CN111526850B (zh) 吸收性物品
KR20180023946A (ko) 흡수성 물품
JP5648144B1 (ja) 吸収性物品
JP2017060781A (ja) 吸収性物品
JP6091555B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14896513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14896513

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1