WO2014097357A1 - 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法 - Google Patents

無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014097357A1
WO2014097357A1 PCT/JP2012/008141 JP2012008141W WO2014097357A1 WO 2014097357 A1 WO2014097357 A1 WO 2014097357A1 JP 2012008141 W JP2012008141 W JP 2012008141W WO 2014097357 A1 WO2014097357 A1 WO 2014097357A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
transmission
radio
base station
sps
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好明 太田
義博 河▲崎▼
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to KR1020157015882A priority Critical patent/KR101726964B1/ko
Priority to JP2014552757A priority patent/JP6233317B2/ja
Priority to CN201280077718.XA priority patent/CN104854942B/zh
Priority to PCT/JP2012/008141 priority patent/WO2014097357A1/ja
Priority to EP12890369.7A priority patent/EP2938151B1/en
Priority to CN201811284340.6A priority patent/CN109587647A/zh
Publication of WO2014097357A1 publication Critical patent/WO2014097357A1/ja
Priority to US14/741,974 priority patent/US11765700B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties

Definitions

  • the present invention relates to a wireless terminal, a wireless base station, a wireless communication system, and a wireless communication method.
  • next-generation wireless communication technologies have been discussed in order to further increase the speed and capacity of wireless communication in wireless communication systems such as cellular phone systems (cellular systems).
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • LTE includes, in addition to LTE and LTE-A, other wireless communication systems in which these are expanded.
  • MTC Machine Type Communication
  • M2M Machine-To-Machine
  • MTC communicates with a communication mode in which machines exchange information without a human being.
  • Specific application examples of MTC include monitoring of meters such as electricity, gas, and water, crime prevention monitoring, monitoring of various devices, and sensor networks.
  • MTC it is assumed that household electrical devices and the like cooperate with each other by supporting MTC.
  • MTC devices Various devices that support MTC are generally called MTC devices, but MTC devices are considered to have several different properties compared to general mobile phone terminals (so-called cellular terminals). For MTC devices, considering such differences in characteristics, consider changing (extending or simplifying) various controls and processing applied to general mobile phone terminals as necessary. There is a need to. This is because, if various controls and processes applied to a general mobile phone terminal are applied to an MTC device as they are, it is considered that adverse effects may occur or the functions may be redundant.
  • the disclosed technology has been made in view of the above, and a radio terminal, a radio base station, a radio communication system, and a radio terminal that can perform efficient scheduling in consideration of changes in usage forms of current and future mobile phone terminals, and
  • An object is to provide a wireless communication method.
  • a disclosed radio terminal receives a first information including a communication interval in a communication performed at a communication interval including a plurality of sections from a radio base station. And a communication unit that performs the communication with the radio base station based on the first information, wherein the first information performs the communication in a predetermined number of the plurality of sections. Second information to be shown is included.
  • the wireless terminal the wireless base station, the wireless communication system, and the wireless communication method disclosed in the present case, it is possible to perform efficient scheduling based on changes in the usage form of the current and future mobile phone terminals. There is an effect.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an upstream semi-persistent scheduling process sequence.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a part of an example of an upstream semi-persistent scheduling process sequence.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of downstream semi-persistent scheduling.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part of an example of a downstream semi-persistent scheduling process sequence.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged view of a part of an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an upstream semi-persistent scheduling process sequence.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a part of an example of an upstream semi-persistent
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an RRC signal in a conventional LTE system.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the RRC signal in the wireless communication system according to the second embodiment.
  • 10A and 10B are diagrams showing an example of DCI in the wireless communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is an enlarged view of a part of an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the third embodiment (in the case of uplink, there is no free resource allocation).
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the third embodiment (with uplink resources available).
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the third embodiment (with free resource allocation in the case of downlink).
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating another example of the processing sequence of the wireless communication system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a wireless communication system according to each embodiment.
  • FIG. 19 is a functional block diagram showing a configuration of a radio base station according to each embodiment.
  • FIG. 20 is a functional block diagram showing the configuration of the wireless terminal according to each embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a hardware configuration of the radio base station according to each embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a hardware configuration of the wireless terminal according to each embodiment.
  • the MTC device is considered to have several different properties compared to a general mobile phone terminal (so-called cellular terminal).
  • a general mobile phone terminal may move at a high speed (such as when moving on a high-speed vehicle), but such a case is unlikely for an MTC device such as an electric meter or a security sensor.
  • the MTC device Since the MTC device hardly moves, it is considered that the mobility (mobility) required for a general mobile phone terminal is hardly required for the MTC device. For example, in an MTC device, the handover function may not be necessary.
  • the scheduling means that a radio base station designates radio resources used for transmission / reception, a modulation scheme / encoding scheme, etc. to a radio terminal (including an MTC device).
  • Adaptive modulation and coding is a technology that improves communication efficiency by sequentially selecting the modulation method and coding method used for data transmission / reception according to the radio quality, and especially the radio quality such as a radio terminal moving at high speed. This is effective in the case where the temperature is likely to change.
  • the MTC device does not move and the wireless quality is considered to be almost constant, so that it is considered that the need for adaptive modulation and coding is less than that of a general mobile phone terminal. It is done.
  • the wireless terminal transmits an SR (Scheduling Request), which is a control signal requesting transmission of uplink data, to the wireless base station.
  • the radio base station transmits an Initial UL grant that allocates a predetermined amount of uplink radio resources to the radio terminal.
  • the radio terminal transmits a BSR (Buffer Status Report) indicating the data size of the uplink data to the radio base station, based on a predetermined amount of uplink radio resources allocated by Initial-UL-Grant.
  • the radio base station determines a radio resource to be allocated to the radio terminal based on the received BSR, and transmits UL Grant indicating that the radio terminal is permitted to perform uplink transmission based on the radio resource to the radio terminal. .
  • SPS Semi-Persistent Scheduling
  • Fig. 1 shows an example of an upstream SPS processing sequence in LTE.
  • SPS in uplink wireless communication from the radio terminal 20 to the radio base station 10
  • SPS is similarly applied to downlink (radio communication from the radio base station 10 to the radio terminal 20).
  • the radio base station 10 notifies the radio terminal 20 of basic parameters in SPS.
  • the notification in S101 is transmitted and received via a physical downlink shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Shared CHannel) by an RRC signal that is L3 (Layer 3) signaling.
  • the SPS parameters notified by the RRC signal in S101 include, for example, the SPS communication interval.
  • the radio base station 10 can set the SPS communication interval in units of subframes (1 msec).
  • the RRC signal in S101 only notifies the basic parameters of SPS, and transmission / reception based on SPS is not started at the timing based on this RRC signal.
  • the radio base station 10 transmits a control signal for activating the SPS to the radio terminal 20.
  • the control signal in S102 is transmitted / received via a physical downlink control channel (PDCCH: Physical Downlink Control CHannel) by DCI (Downlink Control Information) which is L1 (Layer 1) signaling.
  • PDCCH Physical Downlink Control CHannel
  • DCI Downlink Control Information
  • L1 Layer 1
  • the parameters included in DCI are the modulation coding scheme (MCS) applied to the designation of radio resources corresponding to the uplink physical shared channel (Physical-Uplink-Shared-CHannel) in each subframe where transmission based on SPS is performed, and transmission based on SPS. : Modulation and Coding) etc.
  • MCS modulation coding scheme
  • the radio terminal 20 performs transmission based on the SPS via the PUSCH without going through special signaling.
  • S103 which is the first transmission based on SPS, is performed 4 subframes after the subframe in which DCI is transmitted and received in S102. Thereafter, in the subframe for each communication interval notified by the RRC signal in S101, the radio terminal 20 performs transmission based on SPS to the radio base station 10 via the PUSCH.
  • FIG. 2 shows an enlarged view corresponding to S102 to S105 in FIG.
  • FIG. 2 illustrates a case where the SPS communication interval is 20 subframes as an example.
  • S103 corresponding to the first transmission based on SPS is performed after four subframes of the subframe in which DCI is received in S102.
  • the radio terminal 20 performs transmission based on the SPS to the radio base station 10 in each subframe of every 20 subframes that are communication intervals.
  • the radio base station 10 transmits a control signal for releasing the SPS to the radio terminal 20.
  • the control signal in S110 is transmitted / received via the PDSCH by DCI, as in S102.
  • the SPS activated in S103 is released by the control signal in S110, and transmission / reception based on the SPS is terminated. Thereby, transmission based on SPS is not performed after S106. However, if the radio base station 10 activates SPS again after S106, the radio terminal 20 can start transmission based on the SPS again.
  • the radio base station 10 releases the SPS after transmission based on SPS is performed seven times or more (including omission in the figure). Can release SPS.
  • the radio base station 10 can release the SPS at the timing when an application (such as a VoIP call) using the SPS is completed.
  • FIG. 3 shows an example of a processing sequence of downlink SPS in LTE.
  • FIG. 4 shows an enlarged view corresponding to S202 to S205 of FIG.
  • each transmission (S103 to S109) is performed via the PUSCH, whereas in the downstream SPS shown in FIGS. 3 to 4, each transmission (S203 to S209) is performed.
  • the difference is that it is performed via PDSCH.
  • the SPS described based on FIGS. 1 to 4 it is not necessary to perform signaling for radio resource allocation every time data is transmitted as in dynamic scheduling. For example, if transmission as shown in S103 to S109 of FIG. 1 is performed by dynamic scheduling, signaling for resource allocation is required for each transmission of S103 to S109. On the other hand, in the SPS shown in FIG. 1, signaling for resource allocation is not required for each transmission of S103 to S109. Signals required in the SPS shown in FIG. 1 are only S101 and S102 for starting transmission based on the SPS and S110 for terminating transmission based on the SPS. Therefore, according to SPS, it becomes possible to suppress the amount of signaling compared with dynamic scheduling. The effect of suppressing the signaling amount is considered to increase as the number of SPS transmissions increases (or the SPS execution period becomes longer).
  • SPS also has disadvantages in comparison with dynamic scheduling.
  • One of the disadvantages of SPS is that it is vulnerable to changes in the wireless environment compared to dynamic scheduling. This demerit is due to the fact that the adaptive modulation and coding described above cannot be applied to SPS. Since adaptive modulation and coding is realized by specifying MCS in accordance with the radio environment for each communication, signaling for notifying MCS is required for each communication. However, since SPS omits signaling at every communication, it is inherently impossible to apply adaptive modulation and coding. Therefore, in the SPS, the MCS designated at the time of activation (S102 in FIG. 1) is continuously used until it is released (S110 in FIG. 1).
  • the parameters necessary for executing the SPS are included as in the case of SPS activation.
  • the parameters included in DCI are the modulation coding scheme (MCS) applied to the designation of radio resources corresponding to the uplink physical shared channel (Physical-Uplink-Shared-CHannel) in each subframe where transmission based on SPS is performed, and transmission based on SPS. : Modulation and Coding) etc.
  • the MTC device is relatively compatible with the SPS described above.
  • adaptive modulation and coding is not applied to SPS, but it is considered that the adverse effect is small for an MTC device that hardly changes in radio quality due to movement.
  • the SPS is uplink
  • the signaling is only at the beginning and the end, and signaling is not transmitted / received every time uplink data is transmitted unlike dynamic scheduling. Therefore, the amount of signaling transmitted and received by the MTC device can be suppressed.
  • the wireless terminal 20 when the wireless terminal 20 sends relatively large data, it is necessary to allocate a relatively large wireless resource to the wireless terminal 20.
  • a relatively large radio resource In order to realize this in the conventional SPS, it is necessary to allocate a relatively large radio resource in one subframe corresponding to the transmission timing of the SPS.
  • a relatively large radio resource is reserved semi-persistently for a specific radio terminal 20 for each subframe corresponding to the SPS transmission timing.
  • the flexibility of radio resource allocation in the subframe of another radio terminal 20 is deprived in advance, which is not preferable. .
  • a certain subframe may be compressed by radio resources for SPS.
  • data transmission other than SPS with high priority and urgency occurs in a subframe that is compressed with radio resources for SPS, it is assumed that it is difficult to cope with it.
  • the flexibility of radio resource allocation should be secured as much as possible.
  • MTC devices have a characteristic that small data is frequently generated, such as various sensor devices in a sensor network.
  • the one-shot type SPS as shown in FIGS. 1 to 4 may cause insufficient radio resource allocation.
  • the memory installed in the MTC device often has a small capacity, and so much data cannot be buffered, so it is still considered that the MTC device and the one-shot type SPS are not so compatible.
  • the above problem is not necessarily limited to the MTC device. It is considered that the above-described problem may also occur with a normal mobile phone terminal that is used in the same or similar form as the MTC device, for example.
  • the conventional SPS was not supposed to transmit / receive relatively large data such as image data. Therefore, when the conventional SPS is applied as it is to a mobile phone terminal including an MTC device such as a surveillance camera, there is a possibility that the flexibility in allocating future radio resources is lost. In addition, since the MTC device has a feature that small data is frequently generated, it is difficult to cope with the conventional one-shot type SPS. As described above, this problem was newly found as a result of careful study of the prior art by the inventor, and has not been known so far. Hereinafter, each embodiment of the present application for solving this problem will be described in order.
  • the radio base station 10 specifies a communication section for performing the communication at each communication interval together with a communication interval of communication performed at a predetermined communication interval with respect to the radio terminal 20.
  • a receiving unit that receives first information including a communication interval in communication performed at a communication interval including a plurality of sections from the radio base station, and the radio base station and the communication based on the first information
  • the radio resource used by the radio communication system according to the first embodiment has at least a time component.
  • the unit of the time component is referred to as a communication section.
  • the radio base station 10 and the radio terminal 20 can perform transmission and reception in units of communication sections in the time direction.
  • the “communication section” is merely an example of a term indicating a unit of a time component of a radio resource.
  • this is a term such as a frame, a subframe, a slot, a time slot, or (simply) a section. It goes without saying that the essence of the present invention is not impaired at all by the substitution.
  • FIG. 5 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • the radio base station 10 allocates radio resources for transmission having a communication interval by the radio terminal 20 to the radio terminal 20.
  • the allocation of radio resources for transmission having a communication interval is performed by the radio base station 10 transmitting information indicating radio resources for transmission having a communication interval (hereinafter referred to as resource information for convenience) to the radio terminal 20. Done.
  • the resource information includes at least information indicating a communication interval of radio resources.
  • the information indicating the communication interval of the radio resource can be, for example, the number of communication sections (N being a positive integer of 2 or more).
  • the resource information is information including at least information indicating a communication section to which a radio resource is allocated in each communication interval (each N communication section) (hereinafter referred to as communication section instruction information for convenience).
  • the communication section instruction information can be paraphrased as information indicating a communication section that can be transmitted by the wireless terminal 20 in each communication interval (each N communication section).
  • the communication section instruction information includes the number of the continuous communication intervals (1 or more and N ⁇ 1, which is a positive integer less than or equal to ⁇ 1.
  • the communication section instruction information can be an N-bit bitmap.
  • Each bit in the N-bit bitmap indicates the presence / absence of radio resource allocation in each of N communication sections corresponding to each communication interval. Note that when an N-bit bitmap is employed, the length of the bitmap indicates the communication interval, so that it is not necessary to include additional information indicating the communication interval in the resource information.
  • the resource information transmitted by the radio base station 10 in S301 may include information related to radio resources used for transmission having a communication interval other than the information indicating the communication interval and the communication section instruction information described above.
  • the resource information may include information (for example, frequency information and time information) for specifying a radio resource allocated to the communication section indicated by the communication section instruction information.
  • the resource information may include information indicating the timing of initial transmission in transmission having a communication interval (for example, communication section offset information).
  • the radio terminal 20 performs transmission to the radio base station 10 based on the radio resource having the communication interval allocated in S301.
  • the radio terminal 20 performs transmission with a communication interval to the radio base station 10 based on the resource information received in S301.
  • the resource information includes at least information indicating a communication interval and communication section instruction information. Therefore, in each of S302 to S308, the radio terminal 20 communicates with the radio base station 10 in the communication interval specified by the communication interval information and the communication interval instruction information included in the resource information received in S301. The transmission having
  • FIG. 6 shows an enlarged view corresponding to S302 to S304 in FIG.
  • FIG. 6 shows, as an example, a case where the communication interval N in transmission performed by the wireless terminal 20 is 20 communication sections.
  • FIG. 6 shows, as an example, the number M of the continuous communication sections indicated by the communication section instruction information on the assumption that the wireless resources for communication are arranged on the continuous communication sections in each communication interval. Is 8.
  • the radio terminal 20 can transmit to the radio base station 10 in eight communication intervals that are continuous in each communication interval at communication intervals of 20 communication intervals.
  • radio resources over a plurality of communication intervals can be allocated in each communication interval. It becomes possible. This makes it possible to flexibly allocate radio resources in the time direction in transmissions having communication intervals.
  • the first embodiment can be realized without increasing the amount of signaling compared to the transmission having the conventional communication interval exemplified in FIG.
  • the amount of signaling can be significantly reduced over the transmission having the conventional communication interval.
  • the transmission of FIG. 2 exemplifying the transmission having the conventional communication interval is realized by the dynamic scheduling
  • the signaling of 3 times is required
  • the transmission of FIG. 6 exemplifying the first embodiment is realized by the dynamic scheduling.
  • the first embodiment has a great effect of reducing the signaling amount because 24 times of signaling is required.
  • data to be transmitted at each communication interval can be divided into a plurality of communication sections and transmitted.
  • the transmission power is constant, the transmission power per bit is relatively increased, so that the coverage is improved.
  • the second embodiment is an embodiment corresponding to a case where the present invention is applied to LTE SPS (Semi-Persistent Scheduling) transmission.
  • LTE SPS Semi-Persistent Scheduling
  • the conventional SPS shown in FIGS. 1 to 4 is a one-shot type, whereas the SPS of the second embodiment realizes a multi-shot type SPS.
  • the radio resource has a time component, and the unit of the time component is a subframe (1 msec). It is assumed that the radio base station 10 and the radio terminal 20 can perform transmission and reception in units of subframes in the time direction.
  • FIG. 7 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • the radio base station 10 transmits an RRC signal including SPS parameters to the radio terminal 20. More specifically, each RRCConnectionSetup message, RRCConnectionReconfiguration message, or RRCConnectionReestablishment message, which is an RRC signal transmitted from the radio base station 10 to the radio terminal 20, includes a RadioResourceConfigDedicated information element.
  • the RadioResourceConfigDedicated information element can include an SPS-Config information element. This SPS-Config information element includes various parameters related to SPS.
  • the radio base station 10 stores the SPS-Config in any of the RRCConnectionSetup message, the RRCConnectionReconfiguration message, or the RRCConnectionReestablishment message and transmits it to the radio terminal 20.
  • the SPS-Config information element includes the parameters semiPersistSchedC-RNTI, sps-ConfigDL information element, and sps-ConfigUL information element.
  • semiPersistSchedC-RNTI corresponds to the identifier of the wireless terminal 20 in the SPS, and is used when determining whether the above-mentioned DCI is addressed to itself.
  • the sps-ConfigDL information element and the sps-ConfigUL information element include various parameters for the downlink SPS and the uplink SPS, respectively. In the following, description will be made based on the sps-ConfigUL information element, but the sps-ConfigDL information element can be handled in substantially the same manner.
  • Fig. 8 shows the sps-ConfigUL information element in the conventional LTE system.
  • the SPS-ConfigUL information element includes several parameters related to SPS, and one of them, semiPersistSchedulingIntervalUL, is a parameter indicating an uplink SPS communication interval. It is defined that semiPersistSchedulingIntervalUL can take values of 10, 20, 32, 40, 64, 80, 128, 160, 320, or 640 subframes, respectively. Therefore, the radio base station 10 can notify the radio terminal 20 of the uplink SPS communication interval by transmitting an RRC signal in which one of these values is set to semiPersistSchedulingIntervalUL.
  • FIG. 9 shows SPS-ConfigUL information elements in the second embodiment.
  • the SPS-ConfigUL information element in FIG. 9 includes semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL as one of the parameters unlike FIG. 8 (underlined portion).
  • semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL is a parameter representing the number of consecutive subframes that can be transmitted in each communication interval of the uplink SPS.
  • semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL in FIG. 9 is 3-bit information as an example. Also, with eight values from 000 to 111 based on 3 bits, semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL is 1, 2, 4, 8, 16, 32, 64 as the number of consecutive subframes that can be transmitted in each communication interval of uplink SPS. , 128 can be represented.
  • step S401 the radio base station 10 receives an RRC signal including information indicating the SPS communication interval (semiPersistSchedulingIntervalUL) and information indicating the number of consecutive subframes that can be transmitted in each SPS communication interval (semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL). Transmit to the wireless terminal 20.
  • the radio terminal 20 receives the RRC signal transmitted by the radio base station 10.
  • the radio base station 10 transmits a control signal for activating the SPS to the radio terminal 20. More specifically, the radio base station 10 sets a predetermined value in a predetermined parameter included in DCI (Down link Information), which is downlink control information, and transmits it to the radio terminal 20 to transmit the SRS. Activate.
  • DCI Down link Information
  • SPS activation corresponds to starting SPS based on the parameters set in S301.
  • the DCI in this embodiment can be the same as the DCI in general LTE.
  • 10A and 10B show the DCI in this embodiment.
  • DCI has several formats, each with a different role.
  • DCI format 0 is used.
  • DCI format 0 is control information used for dynamic scheduling of uplink data, but is also used for activation of uplink SPS.
  • the DCI format 0 includes fields such as NDI, TPC command for scheduled PDSCH, Cyclic shift RM RS, MCS and RV, and Resource Block.
  • the radio base station 10 activates the uplink SPS for the radio terminal 20. Can be notified.
  • the MCS field is a 5-bit field
  • the first 1 bit is set to 0, and the remaining 4 bits specify the modulation and coding scheme used in SPS.
  • Resource Blocks have different sizes depending on the upstream bandwidth (for example, 6 bits when the upstream bandwidth is 50 MHz and 8 bits when the upstream bandwidth is 100 MHz). It is possible to specify resource blocks (subbands of uplink bandwidth and resource units in the frequency direction) in subframes.
  • one of DCI format 1, 1A, 2, 2A, 2B, 2C is used.
  • the radio base station 10 activates the downstream SPS for the radio terminal 20. Can be notified.
  • the wireless terminal 20 performs transmission based on the SPS. These SPS transmissions are executed based on various parameters notified by the RRC signal in S401 and the DCI in S402.
  • FIG. 11 shows an enlarged view corresponding to S402 to S405 in FIG.
  • S403 corresponding to the first transmission based on SPS is performed four subframes after the subframe in which DCI is transmitted and received in S402.
  • the timing difference (in the case of FDD) of the four subframes is a fixed value defined in advance in the specification, so that the radio terminal 20 does not receive an instruction or the like from the radio base station 10 and based on the timing at which S402 is received
  • the timing of the first transmission of SPS can be recognized.
  • the radio terminal 20 sends the SPS to the radio base station 10 based on the values of semiPersistSchedulingIntervalUL and semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL notified by the RRC signal in S401.
  • FIG. 11 shows an example in which the value of semiPersistSchedulingIntervalUL included in the RRC signal in S401 is 20 subframes.
  • FIG. 11 shows an example in which the value of semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL included in the RRC signal in S401 is 8 subframes.
  • the radio terminal 20 can transmit to the radio base station 10 in 8 subframes that are continuous in each communication interval at a communication interval of 20 subframes.
  • the wireless terminal 20 transmits data obtained by dividing the data to be transmitted at the communication interval into semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL in each of the continuous semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL subframes.
  • the wireless terminal 20 transmits data obtained by dividing the data to be transmitted at the communication interval into 8 pieces in each of 8 consecutive subframes in S403 and the like.
  • the radio terminal 20 encodes and modulates the divided data based on the MCS specified by the DCI in S402 in each of the semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL subframes.
  • the radio terminal 20 maps the divided data that has been encoded and modulated to the Resource Block specified by the DCI in S402 in each of the semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL subframes. As described above, the wireless terminal 20 can perform transmission based on SPS corresponding to S403 and the like.
  • the radio base station 10 transmits an ACK signal or a NACK signal as a response signal to the radio terminal 20.
  • the ACK signal is a response signal indicating that data has been successfully received (decoded).
  • the NACK signal is a response signal indicating that data reception (decoding) has failed. Based on these response signals, the wireless terminal 20 determines whether to retransmit data.
  • an ACK signal or a NACK signal is transmitted in a subframe that is four frames after a subframe in which data is received.
  • the radio base station 10 of this embodiment transmits an ACK signal or a NACK signal to the radio terminal 20 according to the reception result.
  • an ACK signal or a NACK signal can be transmitted for each subframe in accordance with a general LTE system (referred to as an individual response method for convenience).
  • retransmission can also be performed for each subframe.
  • the radio base station 10 needs to transmit an ACK signal or a NACK signal to the radio terminal 20 for each of 8 subframes transmitted by SPS at each communication interval. That is, in the example of FIG. 11, eight ACK signals or NACK signals are required for each communication interval of SPS transmission.
  • the radio base station 10 receives all the subframes communicable in the communication interval after receiving the last (eighth) subframe communicable in each communication interval. If succeeds, send ACK only once. On the other hand, the radio base station 10 transmits NACK only once when reception of one subframe that can be communicated at the communication interval fails.
  • the collective response method when retransmission is necessary, it is necessary to retransmit 8 subframes collectively. Therefore, although the amount of signaling decreases, another problem that the amount of data to be retransmitted increases.
  • a retransmission method combining an individual response method and a batch response method is conceivable. For example, when all the subframes that can be transmitted at a certain communication interval are successfully received, the radio base station 10 transmits ACK only once at the end. On the other hand, when reception fails in any of the subframes that can be transmitted at the communication interval, the radio base station 10 can transmit an ACK signal or a NACK signal for each subframe after that subframe. In this way, the amount of signaling can be suppressed, and retransmission can be performed for each subframe.
  • the ACK signal or NACK signal is a 1-bit signal, but it may be possible to extend it to a plurality of bits.
  • an ACK signal or a NACK signal can be used as an 8-bit bitmap, and can be associated with reception results of 8 subframes that can be transmitted in each communication interval in FIG. Even in this method, retransmission for each subframe is possible while suppressing the amount of signaling.
  • the radio terminal 20 can perform retransmission using radio resources allocated from the radio base station 10 based on dynamic scheduling. Also, retransmission can be performed using radio resources at the next communication interval.
  • the SPS transmission parameter semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL represents the number of consecutive subframes that can be transmitted in each upstream SPS communication interval, but is not limited thereto.
  • semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL can be a bitmap consisting of the number of bits corresponding to the communication interval (subframe unit) of SPS transmission.
  • each bit in the bitmap indicates the presence / absence of radio resource allocation in each subframe that can be communicated in each communication interval.
  • semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL may be a bitmap consisting of a predetermined number of bits, and each bit in the bitmap may indicate the presence or absence of radio resource allocation in each subframe of a predetermined number of bits from the beginning in each communication interval.
  • the radio base station 10 when the radio base station 10 allocates SPS radio resources, it is possible to allocate radio resources over a plurality of subframes in each communication interval. This makes it possible to flexibly allocate SPS radio resources in the time direction.
  • the radio resources reserved in advance in a plurality of subframes are reduced.
  • the case where the radio resource of a certain subframe is compressed is reduced, and the above-described problem can be solved.
  • the second embodiment can be realized without increasing the amount of signaling as compared with the conventional SPS exemplified in FIG. Further, when the second embodiment is compared with dynamic scheduling, the amount of signaling can be greatly reduced as compared with the conventional SPS. For example, when the transmission of FIG. 2 illustrating the conventional SPS is realized by dynamic scheduling, 3 times of signaling is required, whereas when the transmission of FIG. 11 illustrating the second embodiment is realized by dynamic scheduling, 24 times is required. It can be seen that the second embodiment has a great effect of reducing the amount of signaling because it requires a lot of signaling.
  • data to be transmitted at each communication interval can be divided into a plurality of subframes and transmitted.
  • the transmission power is constant, the transmission power per bit is relatively increased, so that the coverage is improved.
  • the third embodiment is a modification applicable to the first embodiment or the second embodiment.
  • a modification based on the second embodiment will be described as an example of the third embodiment, but the modification based on the first embodiment can be configured in the same manner.
  • the present invention is applied to uplink SPS transmission.
  • the present invention can be similarly applied to downlink SPS transmission.
  • the present invention is generally applicable not only to SPS in LTE but also to communication having communication intervals, as shown in the first embodiment.
  • FIG. 12 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the third embodiment.
  • FIG. 12 corresponds to individual SPS transmissions (for example, S403 in FIG. 11) in the SPS of the second embodiment.
  • the SPS transmission shown in FIG. 12 is based on the assumption that the value of semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL in the second embodiment is 8 subframes.
  • S501 to S508 in FIG. 12 correspond to eight consecutive subframes in which transmission is performed in S403 of FIG. Note that the number of eight here is merely an example, and it goes without saying that the present embodiment can be applied to other numbers.
  • the data to be transmitted at each SPS communication interval is divided and transmitted in all the continuous semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL subframes.
  • data to be transmitted at each SPS communication interval is divided into an arbitrary number of subframes from the head among semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL subframes that can be transmitted continuously at each communication interval, and transmitted. be able to.
  • the data to be transmitted may happen to be small.
  • the present embodiment requires that the data to be transmitted at each communication interval of the SPS is divided and transmitted in all the continuous subframes that can be transmitted at each communication interval as described above. Do not do.
  • the wireless terminal 20 performs SPS transmission in two subframes from the top among subframes that can be transmitted at a certain communication interval.
  • the two pieces are examples and other numbers may be used.
  • the wireless terminal 20 notifies the wireless base station 10 of the transmission end indicating that the SPS transmission in the communication interval has ended.
  • the notification indicating the end of transmission (hereinafter referred to as a transmission end notification) can be performed using, for example, a radio resource for SPS transmission.
  • the reason for separately allocating radio resources for this notification is that it is considered inefficient.
  • As the transmission end notification for example, a BSR (Buffer Status Report) indicating the data size of the uplink data in which the buffer size is set to 0 can be used. Since the BSR is information transmitted via the PUSCH, the transmission end notification using the BSR can be performed using a radio resource for SPS transmission.
  • the transmission end notification using BSR may be transmitted in the subframe next to the subframe in which data was last transmitted, or stored and transmitted in the empty portion of the subframe in which data is last transmitted. You can also.
  • the wireless terminal 20 does not perform SPS transmission in S504 to S508 in FIG.
  • the radio base station 10 also does not perform SPS reception processing. This is because the wireless base station 10 can recognize in advance that the wireless terminal 20 does not perform transmission in the subframes S504 to S508 based on the transmission end notification in S503.
  • the wireless terminal 20 does not perform transmission in S504 to S508 but also does not perform SPS transmission in communication intervals subsequent to the communication interval corresponding to S501 to S508.
  • the radio base station 10 can cause the radio terminal 20 to resume SPS transmission by activating the SPS for the radio terminal 20 again.
  • the radio terminal 20 can reduce the number of transmissions in each communication interval of SPS transmission as necessary, and the power consumption of the radio terminal 20 can be reduced.
  • the wireless terminal 20 can also notify the wireless base station 10 of the transmission end by other methods.
  • the wireless terminal 20 can notify the wireless base station 10 of the end of transmission by not performing transmission in the subframe of S503.
  • the predetermined number in this case can be the number of subframes indicated by implicitReleaseAfter, which is a parameter included in the SPS-ConfigUL shown in FIG. Note that the fact that the radio terminal 20 does not perform transmission in implicitReleaseAfter subframes indicates that the radio terminal 20 explicitly releases SPS transmission. Therefore, in this case, the SPS is once released.
  • the radio base station 10 can cause the radio terminal 20 to resume SPS transmission by activating the SPS for the radio terminal 20 again.
  • a new signal for notifying the transmission end may be defined and used as the transmission end notification in S503.
  • This new signal may be transmitted via PUCCH, for example, or may be transmitted via PUSCH.
  • PUCCH for example
  • PUSCH When transmitting via PUSCH, for example, it can be performed using radio resources for SPS transmission. The reason for separately allocating radio resources for this notification is that it is considered inefficient.
  • the SPS may not be released.
  • the wireless terminal 20 does not perform transmission in S504 to S508, but performs SPS transmission in communication intervals subsequent to the communication interval corresponding to S501 to S508.
  • the radio terminal 20 can continue the SPS transmission without the radio base station 10 activating the SPS again for the radio terminal 20.
  • the radio terminal 20 does not perform transmission in S504 to S508, but radio resources to be transmitted at this time are already allocated by the prior RRC signal and DCI. That is, in S504 to S508 in FIG. 12, the radio terminal 20 does not transmit, so that already allocated radio resources are wasted. This is not preferable from the viewpoint of efficient use of radio resources. Therefore, in a modification of the third embodiment described below, the radio base station 10 can allocate radio resources that the radio terminal 20 does not transmit to other radio terminals. As a result, it is considered that the waste of radio resources can be suppressed, and the radio resources can be efficiently used while suppressing the amount of signaling.
  • FIG. 13 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the modification of the third embodiment. Since two wireless terminals 20 appear in FIG. 13 and FIG. 14 to be described later, for convenience, one is called a wireless terminal 20a and the other is another wireless terminal 20b.
  • the wireless terminal 20a does not transmit, similar to S504 to S508 in FIG.
  • the radio base station 10 transmits UL Grant to another radio terminal 20b different from the radio terminal 20a.
  • the radio base station 10 designates the radio resource for uplink transmission allocated to the other radio terminal 20b, but all or part of the radio resource is freed by the radio resource for SPS transmission of the radio terminal 20a. Can be used.
  • the radio resource specified by UL ⁇ grant is a radio resource on a subframe that is four frames after the subframe in which the UL grant is transmitted. Therefore, only when the released radio resource is after 4 subframes, the radio base station 10 can allocate the released resource to the other radio terminal 20b using the UL grant.
  • the other radio terminal 20b transmits the uplink data to the radio base station 10 based on the UL grant of S604b.
  • S608b corresponds to four subframes after S604b.
  • the radio resource for uplink transmission released by the radio terminal 20a can be allocated to the other radio terminal 20b, so that the uplink radio resource can be efficiently used.
  • the released radio resources for uplink resources can be reused for downlink communication for the other radio terminal 20b.
  • the radio base station 10 can detect the release request in the subframe.
  • the released radio resource can be used as a downlink resource for the other radio terminal 20b.
  • the radio resource for transmitting the PDSCH is specified by the PDCCH.
  • FIG. 13 shows a modification of the third embodiment based on uplink SPS.
  • FIG. 14 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the modification of the third embodiment based on the downlink SPS.
  • the radio base station 10 performs downlink SPS transmission, and in S703a, the radio base station 10 notifies the radio terminal 20a of the end of transmission.
  • radio resource allocation (UL Grant) by the radio base station 10 and uplink transmission corresponding to the allocation.
  • radio resource allocation (DCI) and downlink data transmission by the radio base station 10 are performed in the same subframe. Therefore, as illustrated in S704b to S706b in FIG. 14, the radio base station 10 performs downlink resource allocation and downlink data transmission to the other radio terminal 20b from the next subframe after transmitting the transmission end notification. Can do.
  • the radio terminal 20a can reduce the number of transmissions in each communication interval of SPS transmission as necessary.
  • the power consumption of 20a can be reduced.
  • the fourth embodiment is a modification applicable to the first to third embodiments.
  • a modification based on the second embodiment will be described as an example of the fourth embodiment.
  • a modification based on the first embodiment and a modification based on the third embodiment can be configured in the same manner. .
  • the present invention is applied to uplink SPS transmission.
  • the present invention can be similarly applied to downlink SPS transmission.
  • the present invention is generally applicable not only to SPS in LTE but also to communication having communication intervals, as shown in the first embodiment.
  • FIG. 15 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 corresponds to individual SPS transmission (for example, S403 in FIG. 11) in the SPS of the second embodiment.
  • FIG. 15 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 corresponds to individual SPS transmission (for example, S403 in FIG. 11) in the SPS of the fourth embodiment.
  • the SPS transmission shown in FIG. 15 is based on the premise that the value of semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL in the second embodiment is 8 subframes.
  • S801 to S808 in FIG. 15 correspond to eight consecutive subframes in which transmission is performed in S403 of FIG. Note that the number of eight here is merely an example, and it goes without saying that the present embodiment can be applied to other numbers.
  • the wireless terminal 20 performs SPS transmission in the 6 subframes from the top among the 8 consecutive subframes that can be transmitted in a certain communication interval.
  • 6 is an example and other numbers may be used.
  • the wireless terminal 20 transmits an extension request for extending SPS transmission to the wireless base station 10.
  • This extension request can be realized by, for example, an SR (Scheduling Request) that is a control signal used in conventional dynamic scheduling.
  • SR Service Request
  • the dynamic base station 10 does not perform dynamic scheduling for a predetermined radio terminal 20 (for example, an MTC device) that is transmitting SPS according to the policy of the system. This is because the MTC device that is transmitting the SPS does not need to transmit the SR for dynamic scheduling and can use the SR as a control signal for extending the SPS.
  • the radio base station 10 receives an SR from an MTC device that is executing SPS, the radio base station 10 is not required to perform normal dynamic scheduling and is requested to extend the SPS. Can be recognized.
  • the signal for requesting extension in S807 can be defined separately from SR.
  • the extension request signal may be transmitted, for example, via the PUCCH, or may be transmitted via the PUSCH.
  • the radio base station 10 transmits an extension response in response to the extension request in step S807.
  • an extended response for example, DCI used when (re) activating SPS can be used. DCI can be transmitted via PDCCH.
  • the extended response can be used by newly defining a signal different from DCI.
  • the extension response can include information indicating whether extension of SPS transmission is permitted. Further, the extension response may specify a period (for example, the number of subframes) for extending the SPS.
  • the extension response may be transmitted via PDCCH, for example, or may be transmitted via PDSCH.
  • the radio terminal 20 may transmit uplink data in the same subframe as in S808. Note that since the subframe of S808 corresponds to SPS transmission before extension, the radio terminal 20 can perform transmission in S808 regardless of whether or not extension of SPS transmission is permitted by the radio base station 10. .
  • the wireless terminal 20 performs extended SPS transmission.
  • the extension period of SPS transmission may be determined or may not be determined in particular.
  • the extension period of SPS transmission may be specified from the radio base station 10 to the radio terminal 20 by an extension request, or may be notified by another arbitrary downlink signal.
  • the extended SPS transmission is performed in two subframes, but it goes without saying that this number is merely an example.
  • the extension response in S808 may be omitted. This is because the extension response has a response signal to the extension request, but particularly when the extension response is transmitted via the PUCCH by SR or the like, the PUCCH has a low error rate, so the significance of the response signal is not so high.
  • the wireless terminal 20 can recognize that the extension request is not permitted because the ACK is not returned in response to the extended SPS transmission.
  • SPS transmission at a certain communication interval can be extended.
  • the number of subframes that perform SPS transmission in a certain communication interval can be increased as necessary.
  • the fifth embodiment is a modification in which the present invention is combined with intermittent reception.
  • the fifth embodiment can be appropriately combined with the second to fourth embodiments.
  • the present invention is applied to uplink SPS transmission.
  • the present invention can be similarly applied to downlink SPS transmission.
  • the present invention is generally applicable not only to SPS in LTE but also to communication having communication intervals, as shown in the first embodiment.
  • DRX discontinuous reception
  • DRX is a technique for reducing power consumption in the wireless terminal 20 during communication. Since the wireless terminal 20 in communication needs to receive a control signal (PDCCH), which is a signal indicating data communication, due to the intermittentness of data communication, the communication function cannot be completely turned off. However, it is not preferable in terms of power consumption that the wireless terminal 20 in communication always turns on the communication function. Therefore, in DRX, the reception process of control signals, etc. is performed intermittently, the required section for reception is provided, control signals are monitored in that section, and the communication function power supply is used during periods when reception is not performed. By turning off, power consumption of the wireless terminal 20 during communication is reduced.
  • PDCCH control signal
  • DRX realizes intermittent reception, but it is also possible to perform intermittent transmission (DTX: Discontinuous Transmission) according to DRX. This is because the communication function is powered on during the DRX reception period. Thereby, it is possible to combine SPS and DRX, and it is possible to combine the present invention based on SPS and DRX.
  • DTX Discontinuous Transmission
  • FIG. 16 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the fifth embodiment, which is a combination of the present invention according to the second embodiment and DRX.
  • the radio terminal 20 that is performing DRX performs reception (activity) and suspension based on a reception period and a suspension period that are repeated in a cycle called a DRX cycle.
  • the reception period is represented by ON and the suspension period is represented by OFF.
  • S901b, S903b, and S905b in FIG. 16 each correspond to a reception period
  • S902b and S904b each correspond to a pause period.
  • the DRX reception period is called active time in the LTE specification, this term is used hereinafter.
  • the transmission period of the SPS of the present invention and the activity time of the DRX match.
  • S901a and S901b, S903a and S903b, and S905a and S905b in FIG. 16 coincide with each other.
  • the SPS transmission shown in FIG. 16 is based on the premise that the value of semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL, which is a parameter of SPS transmission, is 8 subframes.
  • the setting of the DRX activity time is performed by the radio base station 10 transmitting an RRC signal to the radio terminal 20. Since both the DRX and the SPS determine the various settings by the radio base station 10, the radio base station 10 can link the DRX and the SPS in the radio terminal 20 as shown in FIG.
  • FIG. 16 is an example of a combination of the present invention based on SPS and DRX, and the DRX activity time and the SPS transmission period of the present invention do not necessarily match.
  • the SPS transmission period needs to be included in the DRX activity time. This is because, during a period other than the DRX activity time, the communication function of the wireless terminal 20 is turned off, so that it is impossible to perform SPS transmission.
  • FIG. 17 shows an example of a processing sequence of the wireless communication system according to the extension of the SPS transmission period of the fifth embodiment which is a combination of the present invention according to the second embodiment and DRX.
  • FIG. 17 is an enlarged view of SPS transmission and DRX reception (for example, S801a and S801b in FIG. 16) for one communication interval.
  • the value of semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL which is a parameter for SPS transmission, is 8 subframes.
  • the wireless terminal 20 transmits uplink data based on SPS.
  • step S1008 in FIG. 17 the wireless terminal 20 transmits an SPS transmission extension request similar to that in step S807 in FIG.
  • SR is used for the extension request in S1008.
  • SR is only one example, but in S1008, it is necessary to use SR.
  • S1008 in FIG. 17 is the last subframe that can be transmitted in a communication interval of SPS and the last subframe of the active time of DRX. Therefore, even if an extension request for SPS is transmitted using SR in S1008, the power of the communication function is turned off when the DRX activity time ends in S1009, so that the wireless terminal 20 cannot receive an extension response. It seems to be.
  • the radio terminal 20 when the radio terminal 20 transmits an SR, it is specified that the active time of DRX is extended as shown in FIG. 17 (however, when the SR is pending). Furthermore, in LTE, it is specified that the radio terminal 20 monitors (receives) the PDCCH during the DRX activity time. Therefore, when the radio base station 10 transmits an extension response via the PDCCH using, for example, the DCI for (re) activating the SPS in S1009 of FIG. 17, the radio terminal 20 can receive the extension response. become. As a result, in S1010 to S1011, the wireless terminal 20 can perform the extended SPS transmission in the extended DRX activity time.
  • the wireless communication system 1 includes a wireless base station 10 and a wireless terminal 20.
  • the radio base station 10 forms a cell C10.
  • the radio terminal 20 exists in the cell C10. Note that in this application, the radio base station 10 may be referred to as a “transmitting station” and the radio terminal 20 may be referred to as a “receiving station”.
  • the wireless base station 10 is connected to the network device 3 via a wired connection, and the network device 3 is connected to the network 2 via a wired connection.
  • the radio base station 10 is provided so as to be able to transmit and receive data and control information to and from other radio base stations via the network device 3 and the network 2.
  • the radio base station 10 may separate the radio communication function with the radio terminal 20 and the digital signal processing and control function to be a separate device.
  • a device having a wireless communication function is called an RRH (Remote Radio Head)
  • a device having a digital signal processing and control function is called a BBU (Base Band Unit).
  • the RRH may be installed overhanging from the BBU, and may be wired by an optical fiber between them.
  • the radio base station 10 is a radio base station of various scales besides a small radio base station (including a micro radio base station, a femto radio base station, etc.) such as a macro radio base station and a pico radio base station. Good.
  • the relay station transmission / reception with the wireless terminal 20 and its control
  • the wireless terminal 20 communicates with the wireless base station 10 by wireless communication.
  • the wireless terminal 20 may be a wireless terminal such as a mobile phone, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), a personal computer (Personal Computer), various devices or devices (such as sensor devices) having a wireless communication function. Further, when a relay station that relays radio communication between the radio base station 10 and the radio terminal is used, the relay station (transmission / reception with the radio base station 10 and its control) is also included in the radio terminal 20 of the present paper. Also good.
  • the network device 3 includes, for example, a communication unit and a control unit, and these components are connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the network device 3 is realized by a gateway, for example.
  • the communication unit is realized by an interface circuit
  • the control unit is realized by a processor and a memory.
  • each component of the wireless base station and the wireless terminal is not limited to the aspect of the first embodiment, and all or a part thereof may depend on various loads, usage conditions, and the like. Also, it can be configured to be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units.
  • the memory may be connected via a network or a cable as an external device of a wireless base station or a wireless terminal.
  • FIG. 19 is a functional block diagram showing the configuration of the radio base station 10. As illustrated in FIG. 19, the radio base station 10 includes a transmission unit 11, a reception unit 12, and a control unit 13. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the transmission unit 11 and the reception unit 12 are collectively referred to as a communication unit 14.
  • the transmission unit 11 transmits a data signal and a control signal by wireless communication via an antenna.
  • the antenna may be common for transmission and reception.
  • the transmitter 11 transmits a downlink signal via, for example, a downlink data channel or a control channel.
  • the downlink physical data channel includes, for example, a dedicated data channel PDSCH (Physical Downlink Shared Channel).
  • the downlink physical control channel includes, for example, a dedicated control channel PDCCH (PhysicalPhysDownlink Control Channel).
  • the signal to be transmitted is, for example, an L1 / L2 control signal transmitted to the connected wireless terminal 20 on the dedicated control channel, a user data signal transmitted to the connected wireless terminal 20 on the dedicated data channel, or RRC (Radio). Resource Control) Contains control signals.
  • the signal to be transmitted includes, for example, a reference signal used for channel estimation and demodulation.
  • signals transmitted by the transmitter 11 include signals transmitted by the radio base stations 10 in FIGS. 1 to 7 or 11 to 17.
  • the transmission unit 11 can transmit the SPS parameter notification in FIG. 1, FIG. 3, and FIG. 7 to the radio terminal 20 by RRC signaling via PDSCH.
  • the transmission unit 11 can transmit the SPS activation and the SPS release in FIGS. 1 to 4, 7 and 11 to the radio terminal 20 via the PDCCH.
  • the transmission unit 11 can transmit the transmission based on the downlink SPS in FIGS. 3 to 4 and 14 to the radio terminal 20 via the PDSCH.
  • the transmission unit 11 can transmit the transmission parameter notification in FIG. 5 to the wireless terminal 20.
  • the transmission unit 11 can transmit UL Grant in FIG. 13 to the wireless terminal 20 (corresponding to the other wireless terminal 20b in FIG.
  • the transmission unit 11 can transmit the transmission end notification in FIG. 14 to the radio terminal 20 via, for example, PDCCH or PDSCH.
  • the transmitter 11 can transmit the DCI in FIG. 14 to the radio terminal 20 (corresponding to the other radio terminal 20b in FIG. 13) via the PDCCH.
  • the transmission unit 11 can transmit the downlink data transmission in FIG. 14 to the radio terminal 20 (corresponding to the other radio terminal 20b in FIG. 13) via the PDSCH.
  • the transmission unit 11 can transmit the extension response in FIG. 15 and FIG. 17 to the radio terminal 20 via, for example, the PDCCH.
  • the receiving unit 12 receives the data signal and the control signal transmitted from the wireless terminal 20 through the first wireless communication via the antenna.
  • the receiving unit 12 receives an uplink signal via, for example, an uplink data channel or a control channel.
  • the uplink physical data channel includes, for example, a dedicated data channel PUSCH (Physical Uplink Shared Channel).
  • the uplink physical control channel includes, for example, a dedicated control channel PUCCH (Physical Uplink Control Channel).
  • the received signal is, for example, an L1 / L2 control signal transmitted from the connected wireless terminal 20 on the dedicated control channel, a user data signal transmitted from the connected wireless terminal 20 on the dedicated data channel, or RRC (Radio). Resource Control) Contains control signals.
  • the received signal includes, for example, a reference signal used for channel estimation and demodulation.
  • signals transmitted by the receiving unit 12 include signals received by the radio base stations 10 in FIGS. 1 to 7 or 11 to 17.
  • the receiving unit 12 can receive transmission based on the uplink SPS in FIGS. 1 to 2, 7, 11 to 13, and 15 to 17 from the radio terminal 20 via the PUSCH.
  • the receiving unit 12 can receive the uplink transmission in FIGS. 5 to 6 from the radio terminal 20.
  • the receiving unit 12 can receive the transmission end notification in FIGS. 12 to 13 from the radio terminal 20 via, for example, PUSCH.
  • the receiving unit 12 can receive the uplink data transmission in FIG. 13 from the radio terminal 20 (corresponding to the other radio terminal 20b in FIG. 13) via the PUSCH, for example.
  • the receiving unit 12 can receive the extension request in FIG. 15 and FIG. 17 from the wireless terminal 20 via, for example, the PUCCH.
  • the control unit 13 outputs data to be transmitted and control information to the transmission unit 11.
  • the control unit 13 inputs received data and control information from the reception unit 12.
  • the control unit 13 acquires data and control information from the network device 3 and other wireless base stations via a wired connection or a wireless connection. In addition to these, the control unit performs various controls related to various transmission signals transmitted by the transmission unit 11 and various reception signals received by the reception unit 12.
  • control unit 13 can control the transmission process of the SPS parameter notification in FIG. 1, FIG. 3, and FIG.
  • the control unit 13 can control the transmission processing of SPS activation and SPS release in FIGS. 1 to 4, 7 and 11.
  • the control unit 13 can control transmission processing based on the downlink SPS in FIGS. 3 to 4 and 14.
  • the control unit 13 can control the transmission process of the transmission parameter notification in FIG.
  • the control unit 13 can control UL Grant transmission processing in FIG. 13.
  • the control unit 13 can control the transmission processing of the transmission end notification in FIG.
  • the control unit 13 can control the DCI transmission process in FIG.
  • the control unit 13 can control the transmission process of downlink data transmission in FIG.
  • the control unit 13 can control the extension response transmission processing in FIGS. 15 and 17.
  • the control unit 13 can control reception processing based on the uplink SPS in FIGS. 1 to 2, 7, 11 to 13, and 15 to 17.
  • the control unit 13 can control uplink reception processing in FIGS. 5 to 6.
  • the control unit 13 can control the reception end notification reception process in FIGS.
  • the control unit 13 can control the reception process of uplink data transmission in FIG.
  • the control unit 13 can control the extension request reception processing in FIGS. 15 and 17.
  • FIG. 20 is a functional block diagram showing the configuration of the wireless terminal 20.
  • the wireless terminal 20 includes a transmission unit 21, a reception unit 22, and a control unit 23. Each of these components is connected so that signals and data can be input and output in one direction or in both directions.
  • the transmitter 21 and the receiver 22 are collectively referred to as a communication unit 24.
  • the transmission unit 21 transmits a data signal and a control signal by wireless communication via an antenna.
  • the antenna may be common for transmission and reception.
  • the transmission unit 21 transmits an uplink signal via, for example, an uplink data channel or a control channel.
  • the uplink physical data channel includes, for example, a dedicated data channel PUSCH (Physical Uplink Shared Channel).
  • the uplink physical control channel includes, for example, a dedicated control channel PUCCH (PhysicalPhysUplink Control Channel).
  • the signal to be transmitted is, for example, an L1 / L2 control signal transmitted on a dedicated control channel to a radio base station 10 to be connected, a user data signal transmitted on a dedicated data channel to a radio base station 10 to be connected, or RRC (Radio). Resource Control) Contains control signals.
  • the signal to be transmitted includes, for example, a reference signal used for channel estimation and demodulation.
  • signals transmitted by the transmission unit 21 include signals transmitted by the wireless terminals 20 in FIGS. 1 to 7 or 11 to 17. Specifically, the transmission unit 21 transmits the transmission based on the uplink SPS in FIGS. 1 to 2, 7, 11 to 13, and 15 to 17 to the radio base station 10 via the PUSCH. sell.
  • the transmission unit 21 can transmit the uplink transmission in FIGS. 5 to 6 to the radio base station 10.
  • the transmission unit 21 can transmit the transmission end notification in FIGS. 12 to 13 to the radio base station 10 via the PUSCH, for example.
  • the transmission unit 21 can transmit the uplink data transmission in FIG. 13 to the radio base station 10 via the PUSCH, for example.
  • the transmission unit 21 can transmit the extension request in FIGS. 15 and 17 to the radio base station 10 via, for example, PUCCH.
  • the receiving unit 22 receives a data signal and a control signal transmitted from the radio base station 10 by radio communication via an antenna.
  • the receiving unit 22 receives a downlink signal via, for example, a downlink data channel or a control channel.
  • the downlink physical data channel includes, for example, a dedicated data channel PDSCH (Physical Downlink Shared Channel).
  • the downlink physical control channel includes, for example, a dedicated control channel PDCCH (PhysicalPhysDownlink Control Channel).
  • the received signal is, for example, an L1 / L2 control signal transmitted on the dedicated control channel from the connected radio base station 10, a user data signal transmitted on the dedicated data channel from the connected radio base station 10, or RRC (Radio). Resource Control) Contains control signals.
  • the received signal includes, for example, a reference signal used for channel estimation and demodulation.
  • signals received by the receiving unit 22 include signals received by the wireless terminals 20 in FIGS. 1 to 7 or 11 to 17.
  • the receiving unit 22 can receive the SPS parameter notification in FIG. 1, FIG. 3, FIG. 7 and FIG. 7 from the radio base station 10 by RRC signaling via PDSCH.
  • the receiving unit 22 can receive the SPS activation and SPS release in FIGS. 1 to 4 and 11 from the radio base station 10 via the PDCCH.
  • the receiving unit 22 can receive transmission based on the downlink SPS in FIGS. 3 to 4 and 14 from the radio base station 10 via the PDSCH.
  • the receiving unit 22 can receive the transmission parameter notification in FIG. 5 from the radio base station 10.
  • the receiving unit 22 can receive the UL grant in FIG. 13 from the radio base station 10 via the PDCCH.
  • the receiving unit 22 can receive the transmission end notification in FIG. 14 from the radio base station 10 via, for example, PDCCH or PDSCH.
  • the receiving unit 22 can receive the DCI in FIG. 14 from the radio base station 10 via the PDCCH.
  • the receiving unit 22 can receive the downlink data transmission in FIG. 14 from the radio base station 10 via the PDSCH.
  • the receiving unit 22 can receive the extended response in FIGS. 15 and 17 from the radio base station 10 via, for example, the PDCCH.
  • the control unit 23 outputs data to be transmitted and control information to the transmission unit 21.
  • the control unit 23 inputs received data and control information from the reception unit 22.
  • the control unit 23 acquires data and control information from the network device 3 and other wireless base stations via a wired connection or a wireless connection. In addition to these, the control unit performs various controls related to various transmission signals transmitted by the transmission unit 21 and various reception signals received by the reception unit 22.
  • control unit 23 can control the reception process of the SPS parameter notification in FIGS. 1, 3, and 7.
  • the control unit 23 can control the reception processing of SPS activation and SPS release in FIGS. 1 to 4, 7 and 11.
  • the control unit 23 can control reception processing based on the downlink SPS in FIGS. 3 to 4 and 14.
  • the control unit 23 can control the reception process of the transmission parameter notification in FIG.
  • the control unit 23 can control the UL Grant reception process in FIG. 13.
  • the control unit 23 can control the reception end notification reception process in FIG.
  • the control unit 23 can control the DCI reception process in FIG.
  • the control unit 23 can control the reception processing of the downlink data transmission in FIG.
  • the control unit 23 can control the extension response reception processing in FIGS. 15 and 17.
  • the control unit 23 can control transmission processing based on the uplink SPS in FIGS. 1 to 2, 7, 11 to 13, and 15 to 17.
  • the control unit 23 can control the transmission processing for uplink transmission in FIGS.
  • the control unit 23 can control the transmission processing of the transmission end notification in FIGS.
  • the control unit 23 can control transmission processing for uplink data transmission in FIG.
  • the control unit 23 can control the extension request transmission process in FIGS. 15 and 17.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a hardware configuration of the radio base station 10.
  • the radio base station 10 includes, as hardware components, an RF (Radio Frequency) circuit 32 including an antenna 31, a CPU (Central Processing Unit) 33, and a DSP (Digital Signal Processor) 34, for example. And a memory 35 and a network IF (Interface) 36.
  • the CPU is connected so that various signals and data can be input and output via the bus.
  • the memory 35 includes, for example, at least one of a RAM (Random Access Memory) such as SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and a flash memory, and stores programs, control information, and data.
  • RAM Random Access Memory
  • SDRAM Synchronous Dynamic Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • flash memory stores programs, control information, and data.
  • the transmitter 11 and the receiver 12 are realized by, for example, the RF circuit 32, or the antenna 31 and the RF circuit 32.
  • the control unit 13 is realized by, for example, a CPU 33, a DSP 34, a memory 35, a digital electronic circuit (not shown), and the like. Examples of the digital electronic circuit include ASIC (Application Specific Integrated Circuit), FPGA (Field-Programming Gate Array), LSI (Large Scale Integration), and the like.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a hardware configuration of the wireless terminal 20.
  • the wireless terminal 20 includes, as hardware components, an RF circuit 42 including an antenna 41, a CPU 43, and a memory 44, for example.
  • the wireless terminal 20 may have a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) connected to the CPU 43.
  • the memory 44 includes, for example, at least one of RAM such as SDRAM, ROM, and flash memory, and stores programs, control information, and data.
  • the transmission unit 21 and the reception unit 22 are realized by, for example, the RF circuit 42 or the antenna 41 and the RF circuit 42.
  • the control unit 23 is realized by, for example, the CPU 43, the memory 44, a digital electronic circuit (not shown), and the like. Examples of digital electronic circuits include ASIC, FPGA, LSI, and the like.
  • wireless communication system 1 wireless communication system 2 network 3 network device 10 wireless base station C10 cell 20 wireless terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 開示の技術は、現在及び今後の携帯電話端末の利用形態の変化を踏まえた、効率的なスケジューリングを行える無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法を提供することを目的とする。 開示の無線端末は、複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を無線基地局から受信する受信部と、前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行う通信部とを備え、前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む。

Description

無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法
 本発明は、無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法に関する。
 近年、携帯電話システム(セルラーシステム)等の無線通信システムにおいて、無線通信の更なる高速化・大容量化等を図るため、次世代の無線通信技術について議論が行われている。例えば、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、LTE(Long Term Evolution)と呼ばれる通信規格や、LTEの無線通信技術をベースとしたLTE-A(LTE-Advanced)と呼ばれる通信規格が提案されている。
 3GPPにおいて完成された最新の通信規格は、LTE-Aに対応するRelease 10であり、これはLTEに対応するRelease 8および9を大幅に機能拡張したものである。現在は、Release 10をさらに拡張したRelease 11の完成に向けて、議論が進められているところである。以降では、特に断りが無い限り、「LTE」はLTEおよびLTE-Aに加え、これらを拡張したその他の無線通信システムを含むものとする。
 3GPPのRelease 11は様々な技術を含んでいるが、それらの技術の一つにMTC(Machine Type Communication)がある。MTCは、LTEシステムにおけるいわゆるM2M(Machine To Machine)通信に相当しており、機械(Machine)同士が人間を介さずに情報をやり取りする通信形態を指す。MTCの具体的適用例としては、電気、ガス、水道等のメーターの監視、防犯監視、各種機器の監視、センサーネットワーク等がある。また、例えば家庭内の電気機器等がMTCに対応することにより相互に連携することも想定されている。3GPPにおいてMTCに対する議論はまだ始まったばかりであるが、MTCは適用分野が極めて広いと考えられていることから、3GPPにおいて将来有望な技術として今後も活発な議論が続いて行くものと予想される。
特表2010-519793号公報 特開2012-80415号公報
3GPP TS46.211 V11.0.0(2012-09) 3GPP TS46.212 V11.0.0(2012-09) 3GPP TS46.213 V11.0.0(2012-09) 3GPP TR36.321 V11.0.0(2012-09) 3GPP TR36.331 V11.0.0(2012-09)
 MTCに対応する各種装置は一般にMTCデバイスと呼ばれるが、MTCデバイスは一般的な携帯電話端末(いわゆるセルラー端末)と比較して、いくつかの異なる性質があると考えられている。MTCデバイスに対しては、このような性質の違いを踏まえたうえで、一般的な携帯電話端末に適用される各種制御や処理を必要に応じて変更(拡張や簡略化等)することを検討する必要がある。一般的な携帯電話端末に適用される各種制御や処理をMTCデバイスにそのまま適用すると、弊害が発生したり、機能的に冗長であったりする場合もあると考えられるためである。
 しかしながら、MTCデバイスに関する議論はまだ始まったばかりであり、MTCの性質を踏まえた各種制御や処理に関する検討は数えるほどであるのが実情である。特に、MTCの性質を踏まえたスケジューリング方式に関する検討はほとんど進んでいない側面がある。現状のLTEシステムにおいてはいくつかのスケジューリング方式が既に規定されているが、MTCデバイスを始めとする現在および今後の携帯電話端末の利用形態の変化を踏まえると、これらは必ずしも十分に効率的ではない可能性がある。
 なお、上記の課題に至る説明はLTEシステムにおけるMTCデバイスに基づいて行ってきたが、この課題は一般的な携帯電話端末にも拡張できる。すなわち、現状のLTEシステムにおいてはいくつかのスケジューリング方式が既に規定されているが、現在及び今後の携帯電話端末の利用形態の変化を踏まえると、これらは必ずしも十分に効率的ではない恐れがある。
 開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、現在及び今後の携帯電話端末の利用形態の変化を踏まえた、効率的なスケジューリングを行える無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、開示の無線端末は、複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を無線基地局から受信する受信部と、前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行う通信部とを備え、前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む。
 本件の開示する無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法の一つの態様によれば、現在及び今後の携帯電話端末の利用形態の変化を踏まえた、効率的なスケジューリングを行えるという効果を奏する。
図1は、上りのセミパーシステント・スケジューリングの処理シーケンスの一例を示す図である。 図2は、上りのセミパーシステント・スケジューリングの処理シーケンスの一例の一部を拡大した図である。 図3は、下りのセミパーシステント・スケジューリングの処理シーケンスの一例を示す図である。 図4は、下りのセミパーシステント・スケジューリングの処理シーケンスの一例の一部を拡大した図である。 図5は、第1実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す図である。 図6は、第1実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例の一部を拡大した図である。 図7は、第2実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す図である。 図8は、従来のLTEシステムにおけるRRC信号の一例を示す図である。 図9は、第2実施形態に係る無線通信システムにおけるRRC信号の一例を示す図である。 図10A~Bは、第2実施形態に係る無線通信システムにおけるDCIの一例を示す図である。 図11は、第2実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例の一部を拡大した図である。 図12は、第3実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例(上りの場合で空きリソース割当無)を示す図である。 図13は、第3実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例(上りの場合で空きリソース割当有)を示す図である。 図14は、第3実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例(下りの場合で空きリソース割当有)を示す図である。 図15は、第4実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す図である。 図16は、第5実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す図である。 図17は、第5実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの他の一例を示す図である。 図18は、各実施形態に係る無線通信システムの構成を示す図である。 図19は、各実施形態に係る無線基地局の構成を示す機能ブロック図である。 図20は、各実施形態に係る無線端末の構成を示す機能ブロック図である。 図21は、各実施形態に係る無線基地局のハードウェア構成を示す図である。 図22は、各実施形態に係る無線端末のハードウェア構成を示す図である。
 以下、図面を用いながら、開示の無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法の実施形態について説明する。尚、便宜上別個の実施形態として説明するが、各実施形態を組み合わせることで、組合せの効果を得て、更に、有用性を高めることもできることはいうまでもない。
[問題の所在]
 まず、各実施形態を説明する前に、従来技術における問題の所在を説明する。この問題は、発明者が従来技術を仔細に検討した結果として新たに見出したものであり、従来は知られていなかったものであることに注意されたい。
 上述したように、MTCデバイスは一般的な携帯電話端末(いわゆるセルラー端末)と比較して、いくつかの異なる性質があると考えられている。例えば、MTCデバイス特有の性質の一つとして、MTCデバイスは移動しない(あるいは移動するにしても極めて限定的な)ものがほとんどであることが挙げられる。一般的な携帯電話端末は高速移動する場合(高速な乗り物で移動中の場合等)もありうるが、電気メーターや防犯センサー等のMTCデバイスにはそのような場合は想定しにくいためである。
 MTCデバイスはほとんど移動しないため、MTCデバイスには一般的な携帯電話端末に要求されるモビリティ(移動性)はほとんど要求されないと考えられる。例えば、MTCデバイスにおいては、ハンドオーバー機能は不要である可能性がある。ここでは、MTCデバイスに対するスケジューリングに着目して検討する。ここで、スケジューリングとは、無線基地局が無線端末(MTCデバイスを含む)に対して、送受信に用いる無線リソースや変調方式・符号化方式等を指定することである。
 移動がほとんどないという性質を踏まえると、MTCデバイスにおいては、いわゆるダイナミックスケジューリングを実施する意義は少ないと考えられる。ここで、ダイナミックスケジューリングとは、送受信を行う度にダイナミック(動的)にスケジューリングを行うことである。LTEのダイナミックスケジューリングにおいては、要素技術として適応的変調符号化(AMC: Adaptive Modulation and Coding)が採用されている。適応的変調符号化は、データの送受信に用いる変調方式や符号化方式を無線品質に応じて逐次選択することにより通信効率を高める技術であり、特に高速移動中の無線端末等のような無線品質が変化しやすい場合において効果が発揮されるものである。しかしながら、上述したようにMTCデバイスはほぼ移動せず、無線品質もほぼ一定であるものと考えられるため、適応的変調符号化を実施する必要性が一般的な携帯電話端末と比べて少ないと考えられる。
 それどころか、MTCデバイスに対してダイナミックスケジューリングを実施すると、むしろ大量のシグナリング(制御用の信号)の発生による弊害が懸念される。特に、ダイナミックスケジューリングに基づいて上りのデータ送信(無線端末から無線基地局へのデータ送信)を行う場合が問題となる。ダイナミックスケジューリングに基づいて下りのデータ送信(無線基地局から無線端末へのデータ送信)を行う場合には、無線基地局は下りデータと当該下りデータをマッピングした無線リソース等を示すための制御情報であるDCI(Downlink Control Information)とを一緒に無線端末に送信するだけで良いため、シグナリング量はあまり問題とはならない。これに対し、上りのデータ送信においては、無線基地局は無線端末が送信したい上りデータの存在やデータサイズが分からないと適切な量の無線リソースを割当てることができないため、下りデータの送信に比べて処理が複雑となる。
 具体的には、ダイナミックスケジューリングに基づく上りのデータの送信においては、データの送信を行う毎にその都度、無線端末と無線基地局の間で2往復の制御用信号が送受信される。具体的には、まず無線端末は上りデータの送信を要求する制御信号であるSR(Scheduling Request)を無線基地局に送信する。次に無線基地局は所定量の上り無線リソースを割当てるInitial UL Grantを無線端末に送信する。そして無線端末は、Initial UL Grantで割当てられた所定量の上り無線リソースに基づいて、上りデータのデータサイズを示すBSR(Buffer Status Report)を無線基地局に送信する。最後に、無線基地局は、受信したBSRに基づいて無線端末に割当てる無線リソースを決定し、当該無線リソースに基づいて無線端末による上り送信を許可することを示すUL Grantを無線端末に対し送信する。
 このように、特にダイナミックスケジューリングに基づく上りのデータ送信には、多くのシグナリングを要する。ここで、MTCデバイスは一般的な携帯電話端末よりも台数が多くなることが想定されている。そのため、仮にMTCデバイスに対してダイナミックスケジューリングを実施すると、システムにおけるシグナリング量が膨大となることが懸念される。シグナリング量が増大すると、データの送受信に使える無線リソースが圧迫されるため、無線リソースの効率的利用の観点で避けられるべきである。また、MTCデバイスは省電力であることが要求される場合も多いが、シグナリング量が増えると、その処理に必要な消費電力も増えるため、望ましくないと考えられる。
 一方、LTEにおいては、以上で説明したダイナミックスケジューリングに対し、セミパーシステント・スケジューリング(SPS: Semi-Persistent Scheduling)と呼ばれるスケジューリング方式が規定されている。SPSは、ダイナミックスケジューリングのように毎回動的に無線リソースを割当てるものではなく、半持続的(semi-persistent)に無線リソースを割当てるものである。
 図1に、LTEにおける上りのSPSの処理シーケンスの一例を示す。ここでは上り(無線端末20から無線基地局10への無線通信)のSPSを説明するが、LTEにおいては下り(無線基地局10から無線端末20への無線通信)についても同様にSPSを適用することができる。
 まず、図1のS101で無線基地局10は、SPSにおける基本的なパラメータを無線端末20に通知する。S101の通知は、L3(Layer 3)シグナリングであるRRC信号によって、物理下り共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared CHannel)を介して送受信される。S101のRRC信号で通知されるSPSのパラメータには、例えばSPSの通信間隔等を含む。無線基地局10は、SPSの通信間隔をサブフレーム(1msec)単位で設定することができる。なお、S101のRRC信号ではSPSの基本的なパラメータが通知されるのみであり、このRRC信号に基づくタイミングでSPSに基づく送受信が開始されるわけではない。
 次にS102で無線基地局10は、SPSを活性化(activation)するための制御信号を無線端末20に送信する。S102の制御信号は、L1(Layer 1)シグナリングであるDCI(Downlink Control Information)によって、物理下り制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control CHannel)を介して送受信される。S102の制御信号により、S101のRRC信号で基本パラメータが設定されたSPSが活性化され、当該SPSに基づく送受信が開始される。S102の制御信号に相当するDCIは、SPSの実行に必要なパラメータを含む。DCIが含むパラメータは、SPSに基づく送信が行われる各サブフレームにおける上り物理共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel)に対応する無線リソースの指定や、SPSに基づく送信に適用される変調符号化方式(MCS: Modulation and Coding)の指定等を含む。
 そして、S103~S109にかけて無線端末20は、特別なシグナリングを介さずに、SPSに基づく送信をPUSCHを介して行う。SPSに基づく初回の送信に当たるS103は、S102でDCIが送受信されたサブフレームの4サブフレーム後に行われる。以後、S101のRRC信号により通知された通信間隔毎のサブフレームにおいて、無線端末20は無線基地局10にSPSに基づく送信をPUSCHを介して行う。
 図2に、図1のS102~S105に対応する拡大図を示す。図2は、一例として、SPSの通信間隔が20サブフレームである場合を図示している。図2に示されるように、上述した通り、SPSに基づく初回の送信に当たるS103は、S102でDCIを受信したサブフレームの4サブフレーム後に行われる。そして、その後は、通信間隔である20サブフレーム毎の各1サブフレームにおいて、無線端末20は無線基地局10にSPSに基づく送信を行う。
 図1に戻って、S110で無線基地局10は、SPSを解放(release)するための制御信号を無線端末20に送信する。S110の制御信号は、S102と同様に、DCIによってPDSCHを介して送受信される。S110の制御信号により、S103で活性化されたSPSが解放され、当該SPSに基づく送受信が終了される。これにより、S106以降、SPSに基づく送信は行われない。ただし、S106の後に無線基地局10が再びSPSを活性化した場合には、無線端末20はSPSに基づく送信を再び開始することができる。
 なお、図1においては一例として、SPSに基づく送信が7回以上(図中の省略を含む)行われた後に無線基地局10はSPSを開放しているが、無線基地局10は任意のタイミングでSPSを解放することができる。例えば無線基地局10は、SPSを利用するアプリケーション(VoIPによる通話等)が終了したタイミングで、SPSを解放することができる。
 一方、図3にLTEにおける下りのSPSの処理シーケンスの一例を示す。また、図4に、図3のS202~S205に対応する拡大図を示す。図1~2に示される上りのSPSでは各送信(S103~S109)をPUSCHを介して行っていたのに対し、図3~4に示される下りのSPSにおいては、各送信(S203~S209)をPDSCHを介して行う点が異なっている。
 図1~4に基づいて説明したSPSによれば、ダイナミックスケジューリングのようにデータ送信の度に無線リソースの割当のためのシグナリングを行う必要が無くなる。例えば図1のS103~S109に示されるような送信を、ダイナミックスケジューリングによって行おうすると、S103~S109のそれぞれの送信毎にリソース割当のためのシグナリングが必要となる。これに対し、図1に示されるSPSにおいては、S103~S109のそれぞれの送信毎にリソース割当のためのシグナリングは必要ない。図1に示されるSPSにおいて必要なシグナリングは、SPSに基づく送信を開始するためのS101およびS102と、SPSに基づく送信を終了させるためのS110のみとなる。したがって、SPSによれば、ダイナミックスケジューリングと比較してシグナリング量を抑制することが可能となる。シグナリング量の抑制の効果は、SPSの送信回数が増える(または、SPSの実行期間が長くなる)ほどに、高まると考えられる。
 一方、SPSには、ダイナミックスケジューリングとの比較において、デメリットも存在する。SPSのデメリットの一つとして、ダイナミックスケジューリングと比較して、無線環境の変化に弱いことが挙げられる。このデメリットは、前述した適応的変調符号化がSPSには適用できないことを起因とするものである。適応的変調符号化は、通信の度に無線環境に応じたMCSの指定を行うことにより実現されるため、通信の度にMCSを通知するためのシグナリングが必要となる。しかしながら、SPSは通信の度のシグナリングを省略するため、適応的変調符号化を適用することが本来的に不可能である。そのため、SPSにおいては、活性化時(図1のS102)に指定されたMCSを解放時(図1のS110)まで使い続ける。そのため、SPSにおいては、活性化後に例えば無線環境が悪化した場合に、誤りに強いMCSに変更することはできない。したがって、SPSは無線環境の変化に弱いという性質がある。もし誤りに強いMCSに変更したい場合は、SPSの再活性化(re-activation)を行う必要がある。SPSの再活性化の際には、SPSの活性化(activation)の場合と同様に、SPSの実行に必要なパラメータを含む。DCIが含むパラメータは、SPSに基づく送信が行われる各サブフレームにおける上り物理共有チャネル(Physical Uplink Shared CHannel)に対応する無線リソースの指定や、SPSに基づく送信に適用される変調符号化方式(MCS: Modulation and Coding)の指定等を含む。
 ここで、MTCデバイスに対するスケジューリングに話を戻すと、MTCデバイスは上記で説明したSPSと比較的相性が良いと考えられる。まず、上述したようにSPSには適応的変調符号化は適用されないが、移動に基づく無線品質の変化がほとんどないMTCデバイスに対してはその弊害は少ないと考えられる。また、SPSは上りの場合であっても、シグナリングは最初と最後のみであり、ダイナミックスケジューリングのように上りデータの送信の度にシグナリングが送受信されることはない。したがって、MTCデバイスが送受するシグナリング量を抑えることができる。
 以上のように、MTCデバイスにSPSを適用した場合、SPSのデメリットによる影響をほとんど受けることなく、SPSのメリットを享受できると考えられる。したがって、MTCデバイスはSPSと好相性であり、MTCデバイスにはSPSを適用してスケジューリングを行うのが望ましいと考えられる。
 ところで、SPSは従来、前述したようなVoIP等に適用されることが想定されていた。ここで、VoIPに基づく通話データは、音声データであるため、1回の送信あたりのデータ量はそれほど大きくないと考えられる。
 これに対し、今後は、MTCデバイスにSPSを適用した場合等において、比較的大きな動画や静止画等のデータを送受信することも想定される。一例として、MTCに対応した監視カメラにSPSを適用することを考える。監視カメラは所定の周期で撮影した画像を、SPSに基づく所定の通信間隔(例えば80msec)でサーバに送信する。このような場合には、SPSの毎回の送信において、比較的大きなデータが送受信されることになる。
 ここで、無線端末20が比較的大きなデータを送る場合には、比較的大きな無線リソースを無線端末20に割当てる必要がある。これを従来のSPSにおいて実現しようとすると、SPSの送信タイミングにあたる1サブフレームにおいて、比較的大きな無線リソースを割当てる必要がある。この場合、SPSの送信タイミングにあたる1サブフレーム毎に比較的大きな無線リソースが、特定の無線端末20に対し半持続的に予約されることになる。しかしながら、将来のサブフレームにおいて比較的大きな無線リソースを特定の無線端末20に割当ててしまうと、他の無線端末20の当該サブフレームにおける無線リソース割当の柔軟性を予め奪うことになるため、好ましくない。
 例えば、SPSを実施する無線端末20が多くなると、SPS用の無線リソースにより、あるサブフレームが圧迫されることも起こりうる。このような場合に、SPS用の無線リソースで圧迫されたサブフレームにおいて、優先度や緊急性が高いSPS以外のデータ送信が発生すると、対応が困難となることが想定される。特に、今後のMTCデバイスの広まり等により無線端末20の台数が増加することを考慮すると、無線リソースの割当の柔軟性はできるだけ確保しておくべきであると考えられる。
 また、上記の事情に加え、MTCデバイスは、例えばセンサーネットワークにおける各種のセンサー装置のように、サイズの小さいデータが多発的に発生するという特性があるものも多いと考えられる。このようなMTCデバイスにおいては、図1~4に示されるようなone-shot型のSPSでは、無線リソースの割当が不十分となりうることも懸念される。また、このようなMTCデバイスに対し、送信するデータをある程度バッファリングする前提でone-shot型のSPSを適用することも可能と思われる。しかしながら、MTCデバイスに搭載されるメモリは容量が小さい場合も多く、それほど多くのデータはバッファリングできないため、やはりMTCデバイスとone-shot型のSPSとはそれほど相性が良くないと考えられる。
 なお、以上の説明は例としてMTCデバイスに基づいて行ったが、上記の問題は必ずしもMTCデバイスに限られるものではない。上記の問題は、例えばMTCデバイスと同様なもしくは類似した形態で利用される通常の携帯電話端末についても起こりうるものであると考えられる。
 以上をまとめると、従来のSPSにおいては、画像データのような比較的大きなデータを送受信することは想定されていなかったと考えられる。そのため、監視カメラ等のMTCデバイスを含む携帯電話端末に従来のSPSがそのまま適用されると、将来の無線リソースの割当における柔軟性が失われるという不都合が生じる可能性がある。また、MTCデバイスでは、小さなデータが多発的に発生するという特徴を有するため、従来のone-shot型のSPSにおいては、対応するのが難しい。前述したようにこの問題は、発明者が従来技術を仔細に検討した結果として新たに見出したものであり、従来は知られていなかったものである。以降では、この問題を解決するための本願の各実施形態を順に説明する。
[第1実施形態]
 第1実施形態は、無線基地局10が無線端末20に対し、所定の通信間隔で行われる通信の通信間隔とともに、各通信間隔で前記通信を行うための通信区間を指定するものである。言い換えれば、複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を無線基地局から受信する受信部と、前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行う通信部とを備え、前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む無線端末20及びこれを含む無線通信システム等に対応するものである。
 第1実施形態の無線通信システムの前提を述べる。第1実施形態の無線通信システムが使用する無線リソースは少なくとも時間成分を有しており、ここでは便宜上、時間成分の単位を通信区間と呼ぶことにする。無線基地局10および無線端末20は、時間方向では通信区間単位で送信や受信を行うことができるものとする。なお、ここで「通信区間」とは無線リソースの時間成分の単位を示す用語の一例にすぎず、これを例えば、フレーム、サブフレーム、スロット、タイムスロット、あるいは(単に)区間、等の用語と置換しても本願発明の本質は何ら損なわれないことは言うまでもない。
 また、第1実施形態においては、通信間隔を有する上り送信(無線端末20から無線基地局10への、通信間隔を有する送信)に本願発明を適用した場合に基づいて説明を行う。しかしながら、本願発明は通信間隔を有する下り送信(無線基地局10から無線端末20への、通信間隔を有する送信)に対しても同様に適用することができることに留意する。
 図5に、第1実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。
 S301で無線基地局10は、無線端末20による通信間隔を有する送信用の無線リソースの割当を当該無線端末20に対して行う。通信間隔を有する送信用の無線リソースの割当は、無線基地局10が、通信間隔を有する送信用の無線リソースを示す情報(以後は便宜上、リソース情報と称する)を無線端末20に送信することで行われる。
 ここで、リソース情報は、無線リソースの通信間隔を示す情報を少なくとも含むものとする。無線リソースの通信間隔を示す情報は、例えば、通信区間数(2以上の正整数であるNとする)とすることができる。
 さらに、リソース情報は、各通信間隔(各N通信区間)において無線リソースが割当てられた通信区間を示す情報(以後は便宜上、通信区間指示情報と称する)をも、少なくとも含む情報とする。通信区間指示情報は、各通信間隔(各N通信区間)において無線端末20が送信可能な通信区間を示す情報と言い換えることもできる。通信区間指示情報としては、いくつかの例が考えられる。例えば、各通信間隔において通信間隔を有する送信用の無線リソースは連続する通信区間上に割当てられるという前提を置く場合には、通信区間指示情報は、当該連続する通信区間の数(1以上でN-1以下の正整数であるMとする)とすることができる。
 一方、前記の前提を置かず、各通信間隔において通信間隔を有する送信用の無線リソースは連続しない通信区間上に割当てることもできるようにしてもよい。この場合の一例としては、通信区間指示情報を、Nビットのビットマップとすることができる。Nビットのビットマップにおける各ビットが、各通信間隔に相当するN個の通信区間それぞれにおける無線リソース割当の有無を示すことになる。なお、Nビットのビットマップを採用する場合には、ビットマップの長さが通信間隔を示すことになるため、リソース情報に通信間隔を示す別途の情報を含むことを要しない。
 また、S301で無線基地局10が送信するリソース情報としては、前述した通信間隔を示す情報や通信区間指示情報以外の、通信間隔を有する送信に用いる無線リソースに関する情報を含んでもよい。例えば、リソース情報は、通信区間指示情報で示される通信区間に割当てられた無線リソースを特定するための情報(例えば、周波数情報や時間情報)を含むようにしてもよい。また、リソース情報は、通信間隔を有する送信における初回送信のタイミングを示す情報(例えば、通信区間のオフセット情報)を含んでもよい。
 次にS302~S308のそれぞれで無線端末20は、S301で割当てられた通信間隔を有する無線リソースに基づいて、無線基地局10に対する送信を行う。別の言い方をすれば、S302~S308のそれぞれで無線端末20は、S301で受信したリソース情報に基づいて、無線基地局10に対して通信間隔を有する送信を行う。ここで、前述したように、リソース情報は少なくとも通信間隔を示す情報と通信区間指示情報とを含む。そのため、S302~S308のそれぞれで無線端末20は、S301で受信したリソース情報に含まれる通信間隔を示す情報と通信区間指示情報とで特定される通信区間において、無線基地局10に対して通信間隔を有する送信を行う。
 図6に、図5のS302~S304に対応する拡大図を示す。図6は、一例として、無線端末20が行う送信における通信間隔Nが20通信区間の場合を示している。また、図6は、一例として、各通信間隔において通信用の無線リソースは連続する通信区間上に配置されるという前提を置いた上で、通信区間指示情報が示す当該連続する通信区間の数Mが8の場合を示している。このとき、図6のS302~S304に示されるように、20通信区間の通信間隔で、各通信間隔において連続する8通信区間において、無線端末20は無線基地局10に送信を行うことができる。
 以上説明した第1実施形態に係る無線通信システムによれば、無線基地局10が通信間隔を有する送信用の無線リソースを割当てる際に、各通信間隔において複数通信区間に跨る無線リソースを割当てることが可能となる。これにより、通信間隔を有する送信における無線リソースの割当を時間方向で柔軟に行うことが可能となる。
 これにより、第1実施形態によれば、通信間隔を有する送信を行う場合において、各通信間隔に比較的大きなデータを送信する場合に、複数の通信区間に分割して送信することが可能となる。そのため、複数の通信区間において予め確保しておく無線リソースが小さくなる。その結果、通信間隔を有する送信において、ある通信区間の無線リソースが圧迫されるような場合が少なくなり、上述した問題を解決することができる。
 さらに第1実施形態は、図1等に例示される従来の通信間隔を有する送信と比較して、シグナリングの量を増やすことなく実現することができる。また、第1実施形態をダイナミックスケジューリングと比較すると、従来の通信間隔を有する送信以上に大幅にシグナリングの量を低減することができる。例えば従来の通信間隔を有する送信を例示した図2の送信をダイナミックスケジューリングで実現しようとすると3回のシグナリングを要するのに対し、第1実施形態を例示した図6の送信をダイナミックスケジューリングで実現しようとすると24回ものシグナリングを要することからも、第1実施形態はシグナリング量低減の効果が大きいことが分かる。
 これらに加えて、第1実施形態によれば、各通信間隔で送るべきデータを複数通信区間に分割して送信することができる。これにより、送信電力を一定とすると、ビット当たりの送信電力が相対的に増えるため、カバレッジが向上する。別の言い方をすると、誤りに強い変調方式・符号化方式を使用できるため、通信特性が向上するという効果が得られる。
[第2実施形態]
 第2実施形態は、LTEのSPS(Semi-Persistent Scheduling)送信に対して本願発明を適用した場合に対応する実施形態である。一言で言うと、図1~4に示される従来のSPSはone-shot型であるのに対し、第2実施形態のSPSはmulti-shot型のSPSを実現するものである。
 第2実施形態においても、上りのSPS送信に本願発明を適用した場合に基づいて説明を行う。しかしながら、本願発明は下りのSPS送信に対しても同様に適用することができることに留意する。
 第2実施形態の無線通信システムの前提を述べる。無線リソースは時間成分を有しており、時間成分の単位をサブフレーム(1msec)である。無線基地局10および無線端末20は、時間方向ではサブフレーム単位で送信や受信を行うことができるものとする。
 図7に、第2実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。
 S401で無線基地局10は、SPSのパラメータを含むRRC信号を無線端末20に対して送信する。より具体的には、無線基地局10が無線端末20に送信するRRC信号であるRRCConnectionSetupメッセージ、RRCConnectionReconfigurationメッセージ、またはRRCConnectionReestablishmentメッセージは、それぞれRadioResourceConfigDedicated情報要素を含んでいる。そしてRadioResourceConfigDedicated情報要素はSPS-Config情報要素を含むことができる。このSPS-Config情報要素が、SPSに関する各種のパラメータを含んでいる。したがって、S401で無線基地局10は、RRCConnectionSetupメッセージ、RRCConnectionReconfigurationメッセージ、またはRRCConnectionReestablishmentメッセージのいずれかにSPS-Configを格納して無線端末20に送信する。
 ここで、比較のために、まず従来のLTEシステムにおけるSPS-Config情報要素を説明する。まず、SPS-Config情報要素は、パラメータであるsemiPersistSchedC-RNTI、sps-ConfigDL情報要素、sps-ConfigUL情報要素を含んでいる。ここで、semiPersistSchedC-RNTIは、SPSにおける無線端末20の識別子に相当し、前述したDCIが自分宛であるか否かを判定する際に用いる。また、sps-ConfigDL情報要素とsps-ConfigUL情報要素とは、それぞれ下りのSPSと上りのSPSに対する各種パラメータを含んでいる。以下では、sps-ConfigUL情報要素に基づいて説明を行うが、sps-ConfigDL情報要素も概ね同様に扱うことができる。
 図8に従来のLTEシステムにおけるsps-ConfigUL情報要素を示す。SPS-ConfigUL情報要素はSPSに関するいくつかのパラメータを含んでおり、その一つであるsemiPersistSchedulingIntervalULが上りのSPSの通信間隔を示すパラメータである。semiPersistSchedulingIntervalULは、それぞれ10、20、32、40、64、80、128、160、320、または640サブフレームの各値を取りうることが規定されている。したがって、無線基地局10は、これらの値のいずれかをsemiPersistSchedulingIntervalULに設定したRRC信号を送信することで、無線端末20に上りのSPSの通信間隔を通知することができる。
 これに対し、図9に第2実施形態におけるSPS-ConfigUL情報要素を示す。図9のSPS-ConfigUL情報要素は、図8とは異なり、パラメータとの一つとしてsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULを含んでいる(下線部)。ここでsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULは、上りのSPSの各通信間隔において送信可能な連続するサブフレームの数を表すパラメータとする。ここでは、一例として、第1実施形態で説明したのと同様に、SPSの各通信間隔においては連続するサブフレームにおいてのみ送信可能であるという前提を置くものとしている。
 図9のsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULは、一例として3ビットの情報であるとする。また、3ビットに基づく000~111の8種類の値により、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodULは、上りのSPSの各通信間隔において送信可能な連続するサブフレームの数として1、2、4、8、16、32、64、128を表すことができるものとする。
 以上をまとめると、S401で無線基地局10は、SPSの通信間隔を示す情報(semiPersistSchedulingIntervalUL)とSPSの各通信間隔において送信可能な連続するサブフレームの数を表す情報(semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL)を含むRRC信号を無線端末20に対して送信する。一方、無線端末20は無線基地局10が送信したRRC信号を受信する。
 次にS402で無線基地局10は、SPSを活性化するための制御信号を無線端末20に対して送信する。より具体的には、無線基地局10は、下りの制御情報であるDCI(Down link Information)に含まれる所定のパラメータに所定の値を設定したうえで無線端末20に送信することで、SRSを活性化する。ここで、SPSの活性化(activation)とは、S301で設定されたパラメータに基づくSPSを開始することに相当する。
 本実施形態におけるDCIは、一般的なLTEにおけるDCIと同じものを用いることができる。図10A~Bに本実施形態におけるDCIを示す。DCIはいくつかのフォーマットが規定されており、それぞれ役割が異なっている。上りのSPSを活性化する場合、DCI format 0を用いる。DCI format 0は、上りデータのダイナミックスケジューリングに使用される制御情報であるが、上りSPSの活性化にも使用される。DCI format 0は、NDI、TPC command for scheduled PDSCH、Cyclic shift RM RS、MCS and RV、Resource Block等の各フィールドを含む。
 DCI format 0のこれらのフィールドの値を図10Aで示す表の「アクティベーション」の列が示す値に設定することで、無線基地局10は無線端末20に対して上りのSPSを活性化する旨を通知することができる。ここで、MCSフィールドは5ビットのフィールドであるが、最初の1ビットを0に設定し、残りの4ビットによりSPSで用いる変調符号化方式を指定する。また、Resource Blockは上りの帯域幅に応じて異なるサイズとなる(例えば、上りの帯域幅が50MHzの場合は6ビット、100MHzの場合は8ビットとなる)が、これによりSPSで送信を行う各サブフレームにおけるリソースブロック(上りの帯域幅を分割したもので、周波数方向のリソース単位)を指定することができる。
 一方、下りのSPSを活性化する場合、DCI format 1、1A、2、2A、2B、2Cのいずれかを用いる。これらのDCI format 0のこれらのフィールドの値を図10Bで示す表の「アクティベーション」の列が示す値に設定することで、無線基地局10は無線端末20に対して下りのSPSを活性化する旨を通知することができる。
 次に図7のS403~S409で無線端末20は、SPSに基づく送信を行う。これらのSPS送信は、S401のRRC信号とS402のDCIとで通知された各種パラメータ等に基づいて実行される。
 図11に、図7のS402~S405に対応する拡大図を示す。図2で説明したように、SPSに基づく初回の送信に当たるS403は、S402でDCIが送受信されたサブフレームの4サブフレーム後に行われる。この4サブフレームのタイミング差(FDDの場合)は、仕様で予め規定されている固定値であるため、無線基地局10から指示等を受けることなく、無線端末20はS402を受信したタイミングに基づいてSPSの初回送信のタイミングを認識することができる。
 そしてその後は、図11のS403~S405や図7のS403~S409に示されるように、S401のRRC信号により通知されたsemiPersistSchedulingIntervalULとsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値に基づいて、無線端末20は無線基地局10にSPSに基づく送信を行う。図11は、一例として、S401のRRC信号に含まれるsemiPersistSchedulingIntervalULの値が20サブフレームの場合を示している。また、図11は、一例として、S401のRRC信号に含まれるsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値が8サブフレームの場合を示している。このとき、図11のS403~S405に示されるように、20サブフレームの通信間隔で、各通信間隔において連続する8サブフレームにおいて、無線端末20は無線基地局10に送信を行うことができる。
 次に、各通信間隔における連続するサブフレームの送信(例えば、図11のS403に示されるような連続する8個のサブフレームの送信)の処理について詳しく説明する。ここでは、説明を単純化するために、前提として、無線端末20が各通信間隔で送信するデータが当該通信間隔の送信前に確定しているものとする。そして、各通信間隔において送信するデータを、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームで分割して送信するものとする。
 無線端末20はS403等において、当該通信間隔で送信するデータをsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個に分割したデータを、連続するsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームそれぞれで送信する。図11の例では、無線端末20はS403等において、当該通信間隔で送信するデータを8個に分割したデータを、連続する8個のサブフレームそれぞれで送信する。このとき無線端末20は、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームそれぞれで、S402のDCIで指定されたMCSに基づいて分割データを符号化および変調する。また無線端末20は、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームそれぞれで、S402のDCIで指定されたResource Blockに対して、符号化および変調された分割データをマッピングする。以上のようにして、無線端末20はS403等に対応するSPSに基づく送信を行うことができる。
 ところで、LTEシステムでは再送制御が行われる。そのため、無線基地局10はデータを受信すると、応答信号であるACK信号またはNACK信号を無線端末20に送信する。ACK信号はデータの受信(復号)に成功したことを示す応答信号である。一方、NACK信号はデータの受信(復号)に失敗したことを示す応答信号である。無線端末20はこれらの応答信号に基づき、データの再送を行うか否かを決定する。LTEシステムにおいては、データを受信したサブフレームの4個後のサブフレームにおいて、ACK信号またはNACK信号を送信することが規定されている。
 図7および図11において各データに対するACK信号及びNACK信号は図示されていないが、本実施形態の無線基地局10は受信結果に応じてACK信号またはNACK信号を無線端末20に送信するものとする。ACK信号やNACK信号の送信においてはいくつかの方式が考えられる。最も単純な方式としては、一般的なLTEシステムに則って、サブフレーム毎にACK信号またはNACK信号を送信することができる(便宜上、個別応答方式と呼ぶ)。個別応答方式では再送もサブフレーム毎に行うことができる。個別応答方式によれば、図11に示す場合、各通信間隔でSPS送信される8個のサブフレームそれぞれについて、無線基地局10はACK信号またはNACK信号を無線端末20に送信する必要がある。つまり図11の例では、SPS送信の各通信間隔に8個のACK信号またはNACK信号を要することになる。
 このようにサブフレーム毎にACK信号またはNACK信号を送信する個別応答方式は、既存のLTEシステムに馴染みやすいものの、シグナリング量が膨大となる懸念がある。そこで、各通信間隔毎に1つのACK信号またはNACK信号を送信する方式が考えられる(便宜上、一括応答方式と呼ぶ)。図11の例に基づいて説明すると、無線基地局10は、各通信間隔で通信可能な最後(8個目)のサブフレームまで受信した後に、当該通信間隔で通信可能な全てのサブフレームの受信が成功した場合にはACKを1回だけ送信する。一方、無線基地局10は当該通信間隔で通信可能なサブフレームの受信が1つでも失敗した場合にはNACKを1回だけ送信する。しかし、一括応答方式の場合、再送が必要な場合、8個のサブフレームをまとめて再送する必要がある。そのためシグナリング量は減るが、再送するデータ量が増えてしまうという別の問題が発生する。
 そこで、個別応答方式と一括応答方式を組み合わせた再送方式が考えられる。例えば、無線基地局10はある通信間隔で送信可能な全てのサブフレームの受信が成功した場合にはACKを最後に1回だけ送信する。一方、無線基地局10は当該通信間隔で送信可能なサブフレームのいずれかで受信が失敗した場合にはそのサブフレーム以降はサブフレーム毎にACK信号またはNACK信号を送信することができる。こうすると、シグナリング量を抑えることができるとともに、再送をサブフレーム毎に行うことが可能となる。
 あるいは、ACK信号またはNACK信号は1ビットの信号であるが、これを複数ビットに拡張することも考えられる。例えばACK信号またはNACK信号を8ビットのビットマップとし、図2における各通信間隔において送信可能な8サブフレームの各サブフレームの受信結果に対応付けることができる。この方法でも、シグナリング量を抑制しながらサブフレーム毎の再送が可能である。
 なお、再送を行う場合には、無線端末20はダイナミックスケジューリングに基づいて無線基地局10から割当てられた無線リソースを用いて再送を行うことができる。また、次の通信間隔の無線リソースを用いて再送を行うこともできる。
 最後に、上記で説明した第2実施形態においては、一例として、SPS送信の各通信間隔においては連続するサブフレームにおいてのみ送信可能であるという前提を置いた場合を説明している。しかしながら、この前提は第2実施形態(以降で説明する第2実施形態に基づく他の実施形態も含む)において必須のものではない。すなわち、第2実施形態においては、SPS送信の各通信間隔において連続しないサブフレームにおいて送信可能としてもよい。
 具体的には、上記説明においてはSPS送信のパラメータsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULは上りのSPSの各通信間隔において送信可能な連続するサブフレームの数を表すものとしたが、これに限られない。一例としては、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodULを、SPS送信の通信間隔(サブフレーム単位)分のビット数から成るビットマップとすることができる。このとき、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodULにおいて、ビットマップにおける各ビットが、各通信間隔において通信可能なサブフレームそれぞれにおける無線リソース割当の有無を示すことになる。また、semiPersistSchedulingTransmissionPeriodULを所定のビット数から成るビットマップとして、当該ビットマップにおける各ビットが、各通信間隔における先頭から所定ビット数のサブフレームそれぞれにおける無線リソース割当の有無を示すこととしてもよい。
 以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の各種効果が得られる。
 すなわち、第2実施形態に係る無線通信システムによれば、無線基地局10がSPS用の無線リソースを割当てる際に、各通信間隔において複数サブフレームに跨る無線リソースを割当てることが可能となる。これにより、SPS用の無線リソースの割当を時間方向で柔軟に行うことが可能となる。
 これにより、第2実施形態によれば、SPSを行う場合において、各通信間隔に比較的大きなデータを送信する場合に、複数のサブフレームに分割して送信することが可能となる。そのため、複数のサブフレームにおいて予め確保しておく無線リソースが小さくなる。その結果、SPSにおいて、あるサブフレームの無線リソースが圧迫されるような場合が少なくなり、上述した問題を解決することができる。
 さらに第2実施形態は、図1等に例示される従来のSPSと比較して、シグナリングの量を増やすことなく実現することができる。また、第2実施形態をダイナミックスケジューリングと比較すると、従来のSPS以上に大幅にシグナリングの量を低減することができる。例えば従来のSPSを例示した図2の送信をダイナミックスケジューリングで実現しようとすると3回のシグナリングを要するのに対し、第2実施形態を例示した図11の送信をダイナミックスケジューリングで実現しようとすると24回ものシグナリングを要することからも、第2実施形態はシグナリング量低減の効果が大きいことが分かる。
 これらに加えて、第2実施形態によれば、各通信間隔で送るべきデータを複数サブフレームに分割して送信することができる。これにより、送信電力を一定とすると、ビット当たりの送信電力が相対的に増えるため、カバレッジが向上する。別の言い方をすると、誤りに強い変調方式・符号化方式を使用できるため、通信特性が向上するという効果が得られる。
[第3実施形態]
 第3実施形態は、第1実施形態または第2実施形態に適用可能な変形例である。以下では第3実施形態の例として、第2実施形態に基づく変形例を説明するが、第1実施形態に基づく変形例もこれと同様に構成することができる。
 第3実施形態においても、上りのSPS送信に本願発明を適用した場合に基づいて説明を行う。しかしながら、本願発明は下りのSPS送信に対しても同様に適用することができることに留意する。また、本願発明は第1実施形態に示されるように、LTEにおけるSPSに限らず、通信間隔を有する通信において一般に適用可能であることは言うまでもない。
 図12に、第3実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図12は、第2実施形態のSPSにおいて、個々のSPS送信(例えば、図11のS403等)に対応するものである。図12で示すSPS送信は、一例として、第2実施形態におけるsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値が8サブフレームであることを前提としている。言い換えると、図12のS501~S508は、図11のS403等において送信が行われている連続する8個のサブフレームに対応している。なお、ここで8個というのはあくまでも一例であり、本実施形態は他の個数であっても適用可能であることは言うまでもない。
 第3実施形態の前提を述べる。第2実施形態では、SPSの各通信間隔で送信するデータを、連続するsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームの全てにおいて分割して送信していた。これに対して第3実施形態では、SPSの各通信間隔で送信するデータを、連続するsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームの全てにおいて分割して送信することを要しない。第3実施形態では、SPSの各通信間隔で送信するデータを、各通信間隔において連続して送信可能なsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodUL個のサブフレームのうちで、先頭から任意の数のサブフレームに分割して送信することができる。
 例えば、SPSにおいて、送信するデータがたまたま小さい場合もありうると考えられる。このような場合に小さいデータを多くのサブフレームに分割して送信する必要性は少ない。むしろこのような小さいデータは、必要最小限のフレームに分割して送信する方が、送信回数の増加による消費電力の増大を抑えることができるため、望ましい場合も多いと考えられる。本実施形態は、このような理由に基づき、前記のように、SPSの各通信間隔で送信するデータを、各通信間隔において送信可能な連続するサブフレームの全てにおいて分割して送信することを要しないこととする。
 図12のS501~S502で無線端末20は、ある通信間隔で送信可能なサブフレームのうちで先頭から2個のサブフレームでSPS送信を行っている。ここで、2個は一例であり他の個数でも良いのは言うまでもない。
 図12のS503で無線端末20は、当該通信間隔におけるSPS送信が終了したことを示す送信終了を無線基地局10に通知する。この送信終了を示す通知(以下では送信終了通知と呼ぶ)は、例えばSPS送信用の無線リソースを用いて行うことができる。この通知のための無線リソースを別途割当てるのは、効率的でないと考えられるためである。送信終了通知は、例えば、上りデータのデータサイズを示すBSR(Buffer Status Report)においてバッファサイズを0と設定したものを用いることができる。BSRはPUSCHを介して送信される情報であるため、BSRを用いた送信終了通知はSPS送信用の無線リソースを用いて行うことが可能である。BSRを用いた送信終了通知は、最後にデータ送信を行ったサブフレームの次のサブフレームで送信することとしてもよいし、最後にデータ送信を行うサブフレームの空き部分に格納して送信することもできる。
 図12のS504~S508で無線端末20は、SPS送信を行わない。S504~S508では無線基地局10も、SPSの受信処理は行わない。S503の送信終了通知により、無線基地局10は無線端末20がS504~S508のサブフレームで送信を行わないことを予め認識できるからである。
 なお、S503の送信終了通知としてBSRを用いた場合、SPSは一旦解放されることになる。したがって、無線端末20は、S504~S508で送信を行わないだけでなく、S501~S508に対応する通信間隔の次以降の通信間隔においてもSPS送信を行わない。この場合、無線基地局10は無線端末20に対して再度SPSを活性化することにより、無線端末20にSPS送信を再開させることが可能である。
 図12に示す第3実施形態によれば、無線端末20がSPS送信の各通信間隔における送信回数を必要に応じて減らすことができ、無線端末20の消費電力を低減することができる。
 なお、上記の説明ではS503の送信終了通知としてBSRを用いたが、S503において無線端末20は他の方式により送信終了を無線基地局10に通知することもできる。一例として、無線端末20はS503のサブフレームで送信を行わないことによって、送信終了を無線基地局10に通知することができる。また、S503を含む所定個のサブフレームで送信を行わないことで、送信終了を無線基地局10に通知することとしても良い。この場合の所定個は、図9に示されるSPS-ConfigULに含まれるパラメータであるimplicitReleaseAfterが示すサブフレーム数とすることができる。なお、無線端末20がimplicitReleaseAfter個のサブフレームで送信を行わないことは、無線端末20が明示的にSPS送信を解放することを示す。そのため、この場合にはSPSは一旦解放される。無線基地局10は無線端末20に対して再度SPSを活性化することにより、無線端末20にSPS送信を再開させることが可能である。
 また、S503の送信終了通知として、送信終了を通知するための新たな信号を定義して用いても良い。この新たな信号は、例えばPUCCHを介して送信することとしても良いし、PUSCHを介して送信することとしても良い。PUSCHを介して送信する場合、例えば、SPS送信用の無線リソースを用いて行うことができる。この通知のための無線リソースを別途割当てるのは、効率的でないと考えられるためである。
 さらに、S503の送信終了通知としてこの新たな信号を用いた場合に、SPSは解放されないこととしてもよい。この場合、無線端末20は、S504~S508で送信を行わないが、S501~S508に対応する通信間隔の次以降の通信間隔においてはSPS送信を行うことになる。言い換えると、SPS送信が一旦解放されるわけではないため、無線基地局10が無線端末20に対して再度SPSを活性化することなく、無線端末20はSPS送信を継続することが可能である。
 次に、第3実施形態の更なる変形例を説明する。図12に示す第3実施形態において、S504~S508で無線端末20は送信を行わないが、この時送信するための無線リソースは事前のRRC信号およびDCIによって既に割り当てられている。すなわち、図12のS504~S508においては、無線端末20が送信を行わないことで、既に割り当てられた無線リソースが空費されていることになる。これは無線リソースの効率的利用の観点で好ましくない。そこで、以下で説明する第3実施形態の変形例においては、無線基地局10は、無線端末20が送信を行わない無線リソースを他無線端末に対して割当てることができる。これにより、無線リソースの空費を抑制することができ、シグナリング量を抑えつつ、無線リソースの効率的利用が可能となると考えられる。
 図13に、第3実施形態の変形例に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図13および後述する図14においては2つの無線端末20が登場するため、便宜上、1つを無線端末20aと称し、もう一つを他無線端末20bとする。
 図13および以降の説明では、図中において各処理に付された番号に英文字が付加されている場合に、番号が同じ処理は同じサブフレームのタイミングで実行されることを示すものとする。例えば、S604aとS604bとは、同じサブフレームのタイミングで実行される。
 図13のS601a~S603aは、図12のS501~S503と同様の処理ため、ここでは説明を割愛する。
 図13のS604a~S608aで無線端末20aは、図12のS504~S508と同様に、送信を行わない。一方、S604bで無線基地局10は、無線端末20aとは別の他無線端末20bに対してUL Grantを送信する。このUL Grantにおいて、無線基地局10は他無線端末20bに割当てる上り送信用の無線リソースを指定するが、当該無線リソースの全部または一部において無線端末20aのSPS送信用無線リソースで解放されたものを使用することができる。なお、UL grantで指定される無線リソースは、当該UL grantが送信されたサブフレームの4個後のサブフレーム上の無線リソースであることが仕様上規定されている。そのため、解放された無線リソースが4サブフレーム後以降のものである場合に限り、無線基地局10はUL grantを用いて他無線端末20bに解放済みリソースの割当を行うことができる。
 図13のS608bで他無線端末20bは、S604bのUL Grantに基づいて、無線基地局10に上りデータを送信する。上述したように、S608bは、S604bの4個後のサブフレームに対応している。これにより、無線端末20aにより解放された上り送信用の無線リソースを他無線端末20bに割当てることが可能となるため、上りの無線リソースの効率的な利用が可能となる。
 なお、解放された上りリソース用の無線リソースは、他無線端末20b向けの下り通信に使い回すこともできる。無線端末20aが解放をあるサブフレームで送信すると、無線基地局10は、そのサブフレームで解放要求を検出できる。そして、解放された無線リソースは他無線端末20b向けの下りリソースに使用できる。具体的には、次のサブフレームにおいて、PDSCHを送信する無線リソースをPDCCHによって指定する。
 ところで、図13は上りのSPSに基づく第3実施形態の変形例を示している。これに対し、図14に下りのSPSに基づく第3実施形態の変形例に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。S701a~S702aでは無線基地局10が下りのSPS送信を行うとともに、S703aでは無線基地局10が無線端末20aに対し送信終了を通知している。
 上述したように、上りの場合は無線基地局10による無線リソースの割当(UL Grant)と当該割当に対応する上り送信との間に4サブフレームのタイムラグが必要となる。これに対し、下りの場合は無線基地局10による無線リソースの割当(DCI)と下りデータ送信とは同じサブフレームで行われる。したがって、図14のS704b~S706bに例示されるように、無線基地局10は送信終了通知を送信した次のサブフレームから、下りのリソース割当ておよび下りデータ送信を他無線端末20bに対して行うことができる。
 図13~14に示す第3実施形態の変形例によれば、第3実施形態と同様に、無線端末20aがSPS送信の各通信間隔における送信回数を必要に応じて減らすことができ、無線端末20aの消費電力を低減することができる。さらに、第3実施形態の変形例によれば、SPS送信用の無線リソースのうちで送信が行われないもの、他無線端末20bに対して割当てることが可能となる。これにより、SPS送信用無線リソースの空費が抑制されるため、無線リソースの効率的な利用が可能となるという効果を奏する。
[第4実施形態]
 第4実施形態は、第1実施形態~第3実施形態に適用可能な変形例である。以下では第4実施形態の例として、第2実施形態に基づく変形例を説明するが、第1実施形態に基づく変形例や第3実施形態に基づく変形例もこれと同様に構成することができる。
 第4実施形態においても、上りのSPS送信に本願発明を適用した場合に基づいて説明を行う。しかしながら、本願発明は下りのSPS送信に対しても同様に適用することができることに留意する。また、本願発明は第1実施形態に示されるように、LTEにおけるSPSに限らず、通信間隔を有する通信において一般に適用可能であることは言うまでもない。
 図15に、第4実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図15は、第2実施形態のSPSにおいて、個々のSPS送信(例えば、図11のS403等)に対応するものである。
 図15に、第4実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図15は、第4実施形態のSPSにおいて、個々のSPS送信(例えば、図11のS403等)に対応するものである。図15で示すSPS送信は、一例として、第2実施形態におけるsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値が8サブフレームであることを前提としている。言い換えると、図15のS801~S808は、図11のS403等において送信が行われている連続する8個のサブフレームに対応している。なお、ここで8個というのはあくまでも一例であり、本実施形態は他の個数であっても適用可能であることは言うまでもない。
 図15のS801~S806で無線端末20は、ある通信間隔において送信可能な連続する8個のサブフレームのうちで先頭から6個のサブフレームでSPS送信を行っている。ここで、6個は一例であり他の個数でも良いのは言うまでもない。
 図15のS807で無線端末20は、SPS送信を延長する旨の延長要求を無線基地局10に送信する。この延長要求は、例えば、従来のダイナミックスケジューリングで用いられる制御信号であるSR(Scheduling Request)により実現することができる。この場合、システムのポリシーにより、無線基地局10がSPS送信中の所定の無線端末20(例えばMTCデバイス)にはダイナミックスケジューリングを行わないことを前提とするのが望ましい。この前提により、SPS送信中のMTCデバイスは、ダイナミックスケジューリング用にSRを送信する必要が無くなり、SRをSPS延長用の制御信号として用いることができるためである。一方、このような前提を置いても、通常のMTCデバイスには例えばWebトラフィックのような不定期な送信が起こらず、ダイナミックスケジューリングは不要と考えられるため、弊害は少ないと考えられる。前記の前提の下でSPS送信の延長要求としてSRを用いれば、無線基地局10は、SPS実施中のMTCデバイスからSRを受信した場合に、通常のダイナミックスケジューリングは行わず、SPS延長を要求されたものと認識することができる。
 また、S807の延長要求用の信号をSRとは別に別途定義することもできる。延長要求用の信号は、例えばPUCCHを介して送信することとしても良いし、PUSCHを介して送信することとしても良い。PUSCHを介して送信する場合、例えば、SPS送信用の無線リソースを用いて行うことができる。この通知のための無線リソースを別途割当てるのは、効率的でないと考えられるためである。
 図15のS808で無線基地局10は、S807の延長要求に応じて、延長応答を送信する。延長応答としては、例えばSPSを(再)活性化する際に用いるDCIを用いることができる。DCIはPDCCHを介して送信することができる。
 また、延長応答は、DCIとは異なる信号を新たに定義して用いることもできる。この場合、延長応答はSPS送信の延長を許可するか否かを示す情報を含むことができる。また、延長応答は、SPSを延長する期間(例えばサブフレーム数)を指定しても良い。延長応答は、例えばPDCCHを介して送信することとしても良いし、PDSCHを介して送信することとしても良い。
 なお、図15において図示はされていないが、S808と同じサブフレームで無線端末20は上りデータを送信しても良い。S808のサブフレームは延長前のSPS送信に対応するため、無線基地局10によってSPS送信の延長が許可されるか否かに関わらず、無線端末20はS808における送信が可能であることに留意する。
 そして図15のS809~S810で無線端末20は、延長されたSPS送信を行う。SPS送信の延長期間は、決められていても良いし、特に決められていなくても良い。SPS送信の延長期間は、例えば前述したように、延長要求により無線基地局10から無線端末20に指定されても良いし、他の任意の下り信号で通知されることとしても良い。なお、図15においては、延長されたSPS送信をサブフレーム2個で行っているが、この個数は一例に過ぎないことは言うまでもない。
 なお、図15において、S808の延長応答は省略されても構わない。延長応答は延長要求に対する応答信号という側面もあるが、特に延長応答がSR等によりPUCCHを介して送信される場合、PUCCHは誤り率が低いため、応答信号の意義はあまり高くないためである。延長応答が省略される場合、無線端末20は延長されたSPS送信に対してACKが返送されないことにより、延長要求が許可されなかったことを認識できる。
 以上で説明した第4実施形態によれば、ある通信間隔におけるSPS送信を延長することができる。言い換えると、第4実施形態によれば、ある通信間隔におけるSPS送信を行うサブフレームの数を必要に応じて増やすことが可能となる。
[第5実施形態]
 第5実施形態は本願発明を間欠受信と組み合わせた変形例である。第5実施形態は第2~第4実施形態と適宜組み合わせることができる。
 第5実施形態においても、上りのSPS送信に本願発明を適用した場合に基づいて説明を行う。しかしながら、本願発明は下りのSPS送信に対しても同様に適用することができることに留意する。また、本願発明は第1実施形態に示されるように、LTEにおけるSPSに限らず、通信間隔を有する通信において一般に適用可能であることは言うまでもない。
 LTEシステムにおいては、間欠受信(DRX: Discontinous Reception)と呼ばれる機能が導入されている。DRXは、通信中の無線端末20における消費電力の低減を図るための技術である。通信中の無線端末20は、データ通信の間欠性によってデータ通信を示す信号である制御信号(PDCCH)等を受信する必要があるため、通信機能の電源を完全にオフとすることはできない。しかしながら、通信中の無線端末20が通信機能の電源を常にオンとするのは、電力消費の面で好ましくない。そこでDRXにおいては、制御信号等の受信処理を間欠的に行うこととし、受信を行う必須の区間を設けその区間においては制御信号等のモニタリングを行い、受信を行わない期間においては通信機能の電源をオフとすることで、通信中の無線端末20の消費電力を削減するものである。
 DRXは間欠的な受信を実現するものであるが、間欠送信(DTX: Discontinous Transmission)をDRXに合わせて行うことも可能である。DRXにおける受信期間においては通信機能の電源がオンとなるからである。これにより、SPSとDRXと組み合わせることができるとともに、SPSに基づく本願発明とDRXとを組み合わせることができる。
 図16に、第2実施形態に係る本願発明とDRXとを組み合わせたものである第5実施形態に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図16に示すように、DRXを実施中の無線端末20は、DRXサイクルと呼ばれる周期で繰り返される受信期間と休止期間とに基づいて、受信(活動)及び休止を行う。図16においては便宜上、受信期間をONで表し、休止期間をOFFで表す。具体的には、図16のS901b、S903b、S905bがそれぞれ受信期間に対応し、S902b、S904bがそれぞれ休止期間に対応する。ここで、DRXの受信期間はLTEの仕様においては活動時間(active time)と呼ばれているため、以降はこの用語を使用する。
 図16の例では、本願発明のSPSの送信期間と、DRXの活動時間とが一致している。具体的には、図16のS901aとS901b、S903aとS903b、S905aとS905bとがそれぞれ一致するタイミングとなっている。換言すると、DRXとSPSとが連動しているとも言える。ここで、図16で示すSPS送信は、一例として、SPS送信のパラメータであるsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値が8サブフレームであることを前提としている。DRXの活動時間の設定は、無線基地局10が無線端末20にRRC信号を送信することで行われる。DRXとSPSのいずれも、各種の設定を決定するのは無線基地局10であるため、無線基地局10は図16に示されるように無線端末20におけるDRXとSPSとを連動させることができる。
 なお、図16はSPSに基づく本願発明とDRXとの組合せの一例であり、必ずしも、DRXの活動時間と本願発明のSPSの送信期間とが一致していなくても構わない。ただし、SPSの送信期間はDRXの活動時間に含まれる必要がある。DRXの活動時間以外の期間では、無線端末20の通信機能は電源がオフとなるため、SPS送信を行うのは不可能だからである。
 ここで、SPSに基づく本願発明とDRXとを組み合わせた場合において、第4実施形態のようにSPS送信期間を延長することを考える。図17に、第2実施形態に係る本願発明とDRXとを組み合わせたものである第5実施形態のSPS送信期間の延長に係る無線通信システムの処理シーケンスの一例を示す。図17は、1通信間隔分のSPS送信とDRX受信(例えば図16のS801aとS801b)を拡大した図である。また、一例として、SPS送信のパラメータであるsemiPersistSchedulingTransmissionPeriodULの値が8サブフレームであることを前提としている。
 図17のS1001~S1007で無線端末20は、SPSに基づく上りデータの送信を行う。そして図17のS1008で無線端末20は、図15のS807と同様のSPS送信の延長要求を無線基地局10に送信する。ただしS1008の延長要求はSRを用いることとする。S807の延長要求においては、SRは一つの例に過ぎなかったが、S1008においてはSRを用いる必要がある。
 ここで、図17のS1008はSPSのある通信間隔において送信可能な最後のサブフレームであるとともに、DRXの活動時間の最後のサブフレームである。そのため、S1008でSPSに対する延長要求をSRを用いて送信したとしても、S1009ではDRX活動時間が終了することにより通信機能の電源がオフとなるため、無線端末20は延長応答の受信が行えないようにも思われる。
 しかしながら、LTEにおいては、無線端末20がSRを送信すると、図17に示されるようにDRXの活動時間が延長されることが規定されている(ただしSRがペンディング中の場合)。さらに、LTEにおいては、無線端末20はDRXの活動時間においてPDCCHをモニタリング(受信)することが規定されている。したがって、図17のS1009で無線基地局10が、例えばSPSを(再)活性化するためのDCIを用いて、延長応答をPDCCHを介して送信する場合、無線端末20は当該延長応答を受信できることになる。これにより、S1010~S1011で無線端末20は、延長されたDRX活動時間において、延長されたSPS送信を行うことができる。
 以上で説明した第5実施形態によれば、本願発明とDRXとを組み合わせた場合に、DRX活動時間を延長することにより、別途のシグナリングを要することなく、SPS送信期間を延長することが可能となる。
〔各実施形態の無線通信システムのネットワーク構成〕
 次に図18に基づいて、第1実施形態の無線通信システム1のネットワーク構成を説明する。図18に示すように、無線通信システム1は、無線基地局10と、無線端末20とを有する。無線基地局10は、セルC10を形成している。無線端末20はセルC10に存在している。なお、本願においては無線基地局10を「送信局」、無線端末20を「受信局」と称することがあることに注意されたい。
 無線基地局10は、有線接続を介してネットワーク装置3と接続されており、ネットワーク装置3は、有線接続を介してネットワーク2に接続されている。無線基地局10は、ネットワーク装置3およびネットワーク2を介して、他の無線基地局とデータや制御情報を送受信可能に設けられている。
 無線基地局10は、無線端末20との無線通信機能とデジタル信号処理及び制御機能とを分離して別装置としてもよい。この場合、無線通信機能を備える装置をRRH(Remote Radio Head)、デジタル信号処理及び制御機能を備える装置をBBU(Base Band Unit)と呼ぶ。RRHはBBUから張り出されて設置され、それらの間は光ファイバなどで有線接続されてもよい。また、無線基地局10は、マクロ無線基地局、ピコ無線基地局等の小型無線基地局(マイクロ無線基地局、フェムト無線基地局等を含む)の他、様々な規模の無線基地局であってよい。また、無線基地局10と無線端末20との無線通信を中継する中継局が使用される場合、当該中継局(無線端末20との送受信及びその制御)も本願の無線基地局10に含まれることとしてもよい。
 一方、無線端末20は、無線通信で無線基地局10と通信を行う。
 無線端末20は、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータ(Personal Computer)、無線通信機能を有する各種装置や機器(センサー装置等)などの無線端末であってよい。また、無線基地局10と無線端末との無線通信を中継する中継局が使用される場合、当該中継局(無線基地局10との送受信及びその制御)も本稿の無線端末20に含まれることとしてもよい。
 ネットワーク装置3は、例えば通信部と制御部とを備え、これら各構成部分が、一方向または双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。ネットワーク装置3は、例えばゲートウェイにより実現される。ネットワーク装置3のハードウェア構成としては、例えば通信部はインタフェース回路、制御部はプロセッサとメモリとで実現される。
 なお、無線基地局、無線端末の各構成要素の分散・統合の具体的態様は、第1実施形態の態様に限定されず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することもできる。例えば、メモリを、無線基地局、無線端末の外部装置としてネットワークやケーブル経由で接続するようにしてもよい。
〔各実施形態の無線通信システムにおける各装置の機能構成〕
 次に、図19~図20に基づいて、各実施形態の無線通信システムにおける各装置の機能構成を説明する。
 図19は、無線基地局10の構成を示す機能ブロック図である。図19に示すように、無線基地局10は、送信部11と、受信部12と、制御部13とを備える。これら各構成部分は、一方向または双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。なお、送信部11と受信部12とをまとめて通信部14と称する。
 送信部11は、データ信号や制御信号を、アンテナを介して無線通信で送信する。なお、アンテナは送信と受信で共通でもよい。送信部11は、例えば下りのデータチャネルや制御チャネルを介して、下り信号を送信する。下りの物理データチャネルは例えば、個別データチャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を含む。また、下りの物理制御チャネルは例えば、個別制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を含む。送信する信号は例えば、接続状態の無線端末20に個別制御チャネル上で伝送されるL1/L2制御信号や、接続状態の無線端末20に個別データチャネル上で伝送されるユーザデータ信号やRRC(Radio Resource Control)制御信号を含む。また、送信する信号は例えば、チャネル推定や復調のために用いられるリファレンス信号を含む。
 送信部11が送信する信号の具体例としては、図1~図7または図11~図17において各無線基地局10により送信される各信号が挙げられる。具体的には、送信部11は、図1、図3および図7におけるSPSパラメータ通知を、PDSCHを介したRRCシグナリングにより無線端末20に送信しうる。送信部11は、図1~図4、図7および図11におけるSPS活性化およびSPS解放を、PDCCHを介して無線端末20に送信しうる。送信部11は、図3~図4および図14における下りのSPSに基づく送信を、PDSCHを介して無線端末20に送信しうる。送信部11は、図5における送信パラメータ通知を無線端末20に送信しうる。送信部11は、図13におけるUL Grantを、PDCCHを介して無線端末20(図13では他無線端末20bに対応する)に送信しうる。送信部11は、図14における送信終了通知を、例えばPDCCHまたはPDSCHを介して無線端末20に送信しうる。送信部11は、図14におけるDCIを、PDCCHを介して無線端末20(図13では他無線端末20bに対応する)に送信しうる。送信部11は、図14における下りのデータ送信を、PDSCHを介して無線端末20(図13では他無線端末20bに対応する)に送信しうる。送信部11は、図15および図17における延長応答を、例えばPDCCHを介して無線端末20に送信しうる。
 受信部12は、無線端末20から送信されたデータ信号や制御信号を、アンテナを介して第1無線通信で受信する。受信部12は、例えば上りのデータチャネルや制御チャネルを介して、上り信号を受信する。上りの物理データチャネルは例えば、個別データチャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。また、上りの物理制御チャネルは例えば、個別制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。受信する信号は例えば、接続状態の無線端末20から個別制御チャネル上で伝送されるL1/L2制御信号や、接続状態の無線端末20から個別データチャネル上で伝送されるユーザデータ信号やRRC(Radio Resource Control)制御信号を含む。また、受信する信号は例えば、チャネル推定や復調のために用いられるリファレンス信号を含む。
 受信部12が送信する信号の具体例としては、図1~図7または図11~図17において各無線基地局10により受信される各信号が挙げられる。具体的には、受信部12は、図1~図2、図7、図11~図13および図15~図17における上りのSPSに基づく送信を、PUSCHを介して無線端末20から受信しうる。受信部12は、図5~図6における上りの送信を、無線端末20から受信しうる。受信部12は、図12~図13における送信終了通知を、例えばPUSCHを介して無線端末20から受信しうる。受信部12は、図13における上りのデータ送信を、例えばPUSCHを介して無線端末20(図13では他無線端末20bに対応する)から受信しうる。受信部12は、図15および図17における延長要求を、例えばPUCCHを介して無線端末20から受信しうる。
 制御部13は、送信するデータや制御情報を送信部11に出力する。制御部13は、受信されるデータや制御情報を受信部12から入力する。制御部13は、有線接続あるいは無線接続を介して、ネットワーク装置3や他の無線基地局からデータや制御情報を取得する。制御部はこれら以外にも送信部11が送信する各種の送信信号や受信部12が受信する各種の受信信号に関連する種々の制御を行う。
 制御部13が制御する処理の具体例としては、図1~図7および図11~図17において各無線基地局10において実行される各種処理が挙げられる。具体的には、制御部13は、図1、図3および図7におけるSPSパラメータ通知の送信処理を制御しうる。制御部13は、図1~図4、図7および図11におけるSPS活性化およびSPS解放の送信処理を制御しうる。制御部13は、図3~図4および図14における下りのSPSに基づく送信処理を制御しうる。制御部13は、図5における送信パラメータ通知の送信処理を制御しうる。制御部13は、図13におけるUL Grantの送信処理を制御しうる。制御部13は、図14における送信終了通知の送信処理を制御しうる。制御部13は、図14におけるDCIの送信処理を制御しうる。制御部13は、図14における下りのデータ送信の送信処理を制御しうる。制御部13は、図15および図17における延長応答の送信処理を制御しうる。制御部13は、図1~図2、図7、図11~図13および図15~図17における上りのSPSに基づく受信処理を制御しうる。制御部13は、図5~図6における上りの送信の受信処理を制御しうる。制御部13は、図12~図13における送信終了通知の受信処理を制御しうる。制御部13は、図13における上りのデータ送信の受信処理を制御しうる。制御部13は、図15および図17における延長要求の受信処理を制御しうる。
 図20は、無線端末20の構成を示す機能ブロック図である。図20に示すように、無線端末20は、送信部21、受信部22と、制御部23とを備える。これら各構成部分は、一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が可能なように接続されている。なお、送信部21と受信部22とをまとめて通信部24と称する。
 送信部21は、データ信号や制御信号を、アンテナを介して無線通信で送信する。なお、アンテナは送信と受信で共通でもよい。送信部21は、例えば上りのデータチャネルや制御チャネルを介して、上り信号を送信する。上りの物理データチャネルは例えば、個別データチャネルPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を含む。また、上りの物理制御チャネルは例えば、個別制御チャネルPUCCH(Physical Uplink Control Channel)を含む。送信する信号は例えば、接続する無線基地局10に個別制御チャネル上で伝送されるL1/L2制御信号や、接続する無線基地局10に個別データチャネル上で伝送されるユーザデータ信号やRRC(Radio Resource Control)制御信号を含む。また、送信する信号は例えば、チャネル推定や復調のために用いられるリファレンス信号を含む。
 送信部21が送信する信号の具体例としては、図1~図7または図11~図17において各無線端末20により送信される各信号が挙げられる。具体的には、送信部21は、図1~図2、図7、図11~図13および図15~図17における上りのSPSに基づく送信を、PUSCHを介して無線基地局10へ送信しうる。送信部21は、図5~図6における上りの送信を、無線基地局10へ送信しうる。送信部21は、図12~図13における送信終了通知を、例えばPUSCHを介して無線基地局10へ送信しうる。送信部21は、図13における上りのデータ送信を、例えばPUSCHを介して無線基地局10へ送信しうる。送信部21は、図15および図17における延長要求を、例えばPUCCHを介して無線基地局10へ送信しうる。
 受信部22は、無線基地局10から送信されたデータ信号や制御信号を、アンテナを介して無線通信で受信する。受信部22は、例えば下りのデータチャネルや制御チャネルを介して、下り信号を受信する。下りの物理データチャネルは例えば、個別データチャネルPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を含む。また、下りの物理制御チャネルは例えば、個別制御チャネルPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を含む。受信する信号は例えば、接続する無線基地局10から個別制御チャネル上で伝送されるL1/L2制御信号や、接続する無線基地局10から個別データチャネル上で伝送されるユーザデータ信号やRRC(Radio Resource Control)制御信号を含む。また、受信する信号は例えば、チャネル推定や復調のために用いられるリファレンス信号を含む。
 受信部22が受信する信号の具体例としては、図1~図7または図11~図17において各無線端末20により受信される各信号が挙げられる。具体的には、受信部22は、図1、図3、図7および図7におけるSPSパラメータ通知を、PDSCHを介したRRCシグナリングにより無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図1~図4および図11におけるSPS活性化およびSPS解放を、PDCCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図3~図4および図14における下りのSPSに基づく送信を、PDSCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図5における送信パラメータ通知を無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図13におけるUL Grantを、PDCCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図14における送信終了通知を、例えばPDCCHまたはPDSCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図14におけるDCIを、PDCCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図14における下りのデータ送信を、PDSCHを介して無線基地局10から受信しうる。受信部22は、図15および図17における延長応答を、例えばPDCCHを介して無線基地局10から受信しうる。
 制御部23は、送信するデータや制御情報を送信部21に出力する。制御部23は、受信されるデータや制御情報を受信部22から入力する。制御部23は、有線接続あるいは無線接続を介して、ネットワーク装置3や他の無線基地局からデータや制御情報を取得する。制御部はこれら以外にも送信部21が送信する各種の送信信号や受信部22が受信する各種の受信信号に関連する種々の制御を行う。
 制御部23が制御する処理の具体例としては、図1~図7および図11~図17において各無線端末20において実行される各種処理が挙げられる。具体的には、制御部23は、図1、図3および図7におけるSPSパラメータ通知の受信処理を制御しうる。制御部23は、図1~図4、図7および図11におけるSPS活性化およびSPS解放の受信処理を制御しうる。制御部23は、図3~図4および図14における下りのSPSに基づく受信処理を制御しうる。制御部23は、図5における送信パラメータ通知の受信処理を制御しうる。制御部23は、図13におけるUL Grantの受信処理を制御しうる。制御部23は、図14における送信終了通知の受信処理を制御しうる。制御部23は、図14におけるDCIの受信処理を制御しうる。制御部23は、図14における下りのデータ送信の受信処理を制御しうる。制御部23は、図15および図17における延長応答の受信処理を制御しうる。制御部23は、図1~図2、図7、図11~図13および図15~図17における上りのSPSに基づく送信処理を制御しうる。制御部23は、図5~図6における上りの送信の送信処理を制御しうる。制御部23は、図12~図13における送信終了通知の送信処理を制御しうる。制御部23は、図13における上りのデータ送信の送信処理を制御しうる。制御部23は、図15および図17における延長要求の送信処理を制御しうる。
[各実施形態の無線通信システムにおける各装置のハードウェア構成]
 図21~図22に基づいて、各実施形態および各変形例の無線通信システムにおける各装置のハードウェア構成を説明する。
 図21は、無線基地局10のハードウェア構成を示す図である。図21に示すように、無線基地局10は、ハードウェアの構成要素として、例えばアンテナ31を備えるRF(Radio Frequency)回路32と、CPU(Central Processing Unit)33と、DSP(Digital Signal Processor)34と、メモリ35と、ネットワークIF(Interface)36とを有する。CPUは、バスを介して各種信号やデータの入出力が可能なように接続されている。メモリ35は、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、およびフラッシュメモリの少なくともいずれかを含み、プログラムや制御情報やデータを格納する。
 図19に示す無線基地局10の機能構成と図21に示す無線基地局10のハードウェア構成との対応を説明する。送信部11および受信部12(あるいは通信部14)は、例えばRF回路32、あるいはアンテナ31およびRF回路32により実現される。制御部13は、例えばCPU33、DSP34、メモリ35、不図示のデジタル電子回路等により実現される。デジタル電子回路としては例えば、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programming Gate Array)、LSI(Large Scale Integration)等が挙げられる。
 図22は、無線端末20のハードウェア構成を示す図である。図22に示すように、無線端末20は、ハードウェアの構成要素として、例えばアンテナ41を備えるRF回路42と、CPU43と、メモリ44とを有する。さらに、無線端末20は、CPU43に接続されるLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置を有してもよい。メモリ44は、例えばSDRAM等のRAM、ROM、およびフラッシュメモリの少なくともいずれかを含み、プログラムや制御情報やデータを格納する。
 図20に示す無線端末20の機能構成と図22に示す無線端末20のハードウェア構成との対応を説明する。送信部21および受信部22(あるいは通信部24)は、例えばRF回路42、あるいはアンテナ41およびRF回路42により実現される。制御部23は、例えばCPU43、メモリ44、不図示のデジタル電子回路等により実現される。デジタル電子回路としては例えば、例えばASIC、FPGA、LSI等が挙げられる
 1 無線通信システム
 2 ネットワーク
 3 ネットワーク装置
 10 無線基地局
 C10 セル
 20 無線端末

Claims (14)

  1.  複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を無線基地局から受信する受信部と、
     前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行う通信部と
    を備え、
     前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む
    無線端末。
     
  2.  前記通信は送信であり、
     前記通信部が前記所定個の区間のうちのある区間以降の区間である残り区間で前記送信を行わない場合、当該通信部は前記無線基地局に送信終了を通知する
    請求項1記載の無線端末。
     
  3.  前記無線基地局は、前記送信終了を通知された場合、前記残り区間の少なくとも一部の区間における前記送信のための無線リソースを他無線端末に割当てる
    請求項2記載の無線端末。
     
  4.  前記残り区間の前記少なくとも一部の区間は、前記残り区間において前記他無線端末がデータ送信を行うまでに要する期間に相当する区間を除いた区間である請求項3記載の無線端末。
     
  5.  前記通信部は、前記残り区間が他無線端末がデータ送信を行うまでに要する期間に相当する区間に満たない場合、前記送信終了を通知しない
    請求項2記載の無線端末。
     
  6.  前記通信部は前記送信終了を、前記送信のための無線リソースを用いて通知する請求項2記載の無線端末。
     
  7.  複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を無線端末に送信する送信部と、
     前記第1情報に基づいて、前記無線端末と前記通信を行う通信部と
    を備え、
     前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む
    無線基地局。
     
  8.  前記通信は受信であり、
     前記無線端末が前記所定個の区間のうちのある区間以降の区間である残り区間で、前記受信に対応する送信を行わない場合、当該通信部は前記無線端末から送信終了の通知を受ける
    請求項7記載の無線基地局。
     
  9.  前記通信部は、前記送信終了の通知を受けた場合、前記残り区間の少なくとも一部の区間における前記送信のための無線リソースを他無線端末に割当てるための情報を送信する
    請求項8記載の無線基地局。
     
  10.  前記残り区間の前記少なくとも一部の区間は、前記残り区間において前記他無線端末がデータ送信を行うまでに要する期間に相当する区間を除いた区間である請求項9記載の無線基地局。
     
  11.  前記無線端末は、前記残り区間が他無線端末がデータ送信を行うまでに要する期間に相当する区間に満たない場合、前記送信終了を通知しない
    請求項8記載の無線基地局。
     
  12.  前記通信部は前記送信終了の通知を、前記送信のための無線リソースを用いて受ける請求項8記載の無線基地局。
     
  13.  無線端末と、
     複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を前記無線端末に送信する無線基地局と、
    を備える無線通信システムであって、
     前記無線端末が、前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行い、
     前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む
    無線通信システム。
     
  14.  無線基地局が、複数個の区間から成る通信間隔で行われる通信における該通信間隔を含む第1情報を前記無線端末に送信し、
     前記無線端末が、前記第1情報に基づいて、前記無線基地局と前記通信を行う
    無線通信方法であって、
     前記第1情報は、前記複数個の区間のうちの所定個の区間で前記通信を行うことを示す第2情報を含む
    無線通信方法。
     
     
PCT/JP2012/008141 2012-12-19 2012-12-19 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法 WO2014097357A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157015882A KR101726964B1 (ko) 2012-12-19 2012-12-19 무선 단말기, 무선 기지국, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
JP2014552757A JP6233317B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法
CN201280077718.XA CN104854942B (zh) 2012-12-19 2012-12-19 无线终端、无线基站、无线通信***以及无线通信方法
PCT/JP2012/008141 WO2014097357A1 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法
EP12890369.7A EP2938151B1 (en) 2012-12-19 2012-12-19 Radio terminal, radio base station, radio communication system, and radio communication method
CN201811284340.6A CN109587647A (zh) 2012-12-19 2012-12-19 无线终端、无线基站、无线通信***以及无线通信方法
US14/741,974 US11765700B2 (en) 2012-12-19 2015-06-17 Wireless terminal, wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method related to radio resource allocation within a communication period

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/008141 WO2014097357A1 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/741,974 Continuation US11765700B2 (en) 2012-12-19 2015-06-17 Wireless terminal, wireless base station, wireless communication system, and wireless communication method related to radio resource allocation within a communication period

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014097357A1 true WO2014097357A1 (ja) 2014-06-26

Family

ID=50977747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008141 WO2014097357A1 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11765700B2 (ja)
EP (1) EP2938151B1 (ja)
JP (1) JP6233317B2 (ja)
KR (1) KR101726964B1 (ja)
CN (2) CN104854942B (ja)
WO (1) WO2014097357A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185923A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 京セラ株式会社 無線端末
CN106255210A (zh) * 2015-06-12 2016-12-21 华硕电脑股份有限公司 在无线通信***中使用配置资源的方法和装置
WO2017170117A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JP2018518106A (ja) * 2015-05-27 2018-07-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ダウンリンク情報の伝送方法、基地局、およびユーザ機器
KR20180121963A (ko) * 2016-03-04 2018-11-09 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 업링크 반영속적 스케줄링을 설정하는 방법, 단말 및 네트워크 측의 장치
JP2019502301A (ja) * 2015-11-18 2019-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有通信媒体におけるショート物理アップリンク制御チャネル(pucch)のためのハイブリッド自動再送要求(harq)ペイロードマッピング
JP2019510431A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. リソース管理方法および関連デバイス
US20190141779A1 (en) * 2015-04-10 2019-05-09 Motorola Mobility Llc Drx handling in lte license assisted access operation
JP2019526203A (ja) * 2016-07-28 2019-09-12 クアルコム,インコーポレイテッド 半永続的な測定基準信号(mrs)構成
JP2020502940A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 低レイテンシ通信のためのセミパーシステントスケジューリング
JP2020053984A (ja) * 2016-01-29 2020-04-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置および無線通信方法
JP2021048629A (ja) * 2016-08-11 2021-03-25 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン レイテンシ制約があり信頼性のある無線通信システムのスケジューリング強化
US10985864B2 (en) 2015-05-15 2021-04-20 Kyocera Corporation Base station, user terminal, processor, and communication method
US11201688B2 (en) 2015-05-15 2021-12-14 Kyocera Corporation Base station, user terminal, processor, and communication method
US11678338B2 (en) 2016-01-29 2023-06-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication with downlink control information having a semi persistent scheduling activation/deactivation field

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121671A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 京セラ株式会社 基地局及びユーザ端末
US10321477B2 (en) * 2015-09-07 2019-06-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for requesting uplink persistent scheduling in mobile communication system
KR102466202B1 (ko) * 2015-09-07 2022-11-14 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 상향링크 지속 할당 요청 방법 및 장치
US10595329B2 (en) 2016-05-01 2020-03-17 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting data in wireless communication system
CN107666721B (zh) * 2016-07-29 2020-11-03 中兴通讯股份有限公司 数据传输方法及装置
US20180279357A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for temporary modification of periodic grants
US11013056B2 (en) * 2018-04-13 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Dynamic prioritization of uplink traffic
CN111163437B (zh) * 2018-11-08 2022-07-01 大唐移动通信设备有限公司 一种通信监听方法及通信设备
WO2022151284A1 (zh) * 2021-01-14 2022-07-21 华为技术有限公司 半静态调度资源配置方法、半静态调度方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519793A (ja) 2007-02-05 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるフレキシブルなdtxおよびdrx
JP2012080415A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 基地局、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、および無線端末
JP2012209960A (ja) * 2012-06-08 2012-10-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局及び無線リソース割り当て方法
JP2012231487A (ja) * 2007-03-01 2012-11-22 Ntt Docomo Inc 基地局装置及び通信制御方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9312452D0 (en) * 1993-06-16 1993-07-28 Roke Manor Research Improvements in or relating to cellular mobile radio systems
EP0977370B1 (en) * 1998-07-28 2005-10-05 Lucent Technologies Inc. Transmission power control for packet switched communication systems
KR100627776B1 (ko) * 2004-08-09 2006-09-25 임재성 시분할 다중 접근 방식의 통신 시스템에서 할당된 슬롯의재사용 방법
JP4744351B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-10 富士通株式会社 無線送信局及び無線受信局
JP5069040B2 (ja) * 2007-05-01 2012-11-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局装置及び通信方法
CN101399632B (zh) * 2007-09-29 2012-07-11 电信科学技术研究院 为数据传输配置资源的方法及装置
WO2009051445A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating resources in a wireless communication system
US9203560B2 (en) * 2008-04-04 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for delayed block acknowledgement in a wireless local area network (WLAN)
EP2141839A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-06 Thomson Licensing, Inc. Method and device for borrowing time slot
EP2166804A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-24 Panasonic Corporation Deactivation of semi-persistent resource allocations in a mobile communication network
TWI439157B (zh) * 2008-11-04 2014-05-21 Htc Corp 無線通訊系統中改善半持續性排程資源解除程序之方法及裝置
KR100956828B1 (ko) * 2008-11-13 2010-05-11 엘지전자 주식회사 반(半)-지속적 스케줄링의 비활성화를 지시하는 방법 및 이를 이용한 장치
US20110116454A1 (en) * 2009-05-04 2011-05-19 Qualcomm Incorporated Semi-persistent scheduling for multi-carrier wireless communication
EP2257112A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-01 Thomson Licensing, Inc. Time slot allocation method in communication system
CN101938851B (zh) * 2009-06-30 2014-08-13 中兴通讯股份有限公司 语音编码器速率自适应调整方法及***
US8774142B2 (en) * 2009-09-16 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible and integrated frame structure design for supporting multiple topologies with visible light communication
WO2011078524A2 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving resource allocation information in a communication system
KR20110082473A (ko) * 2010-01-11 2011-07-19 엘지전자 주식회사 Mbs 데이터 전송 방법 및 기지국과, mbs 데이터 수신 방법 및 사용자기기
JP5054804B2 (ja) * 2010-05-28 2012-10-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局及び無線リソース割り当て方法
CN102056174B (zh) * 2010-12-16 2014-03-12 大唐移动通信设备有限公司 一种资源调度的方法、装置和基站
CN102026410A (zh) * 2010-12-21 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 一种半静态调度业务资源释放方法及***
US20140023008A1 (en) * 2010-12-27 2014-01-23 Jae-Young Ahn Method for establishing a device-to-device link connection and scheduling for device-to-device communication and terminal relaying
CN102595600B (zh) * 2011-01-17 2014-12-31 华为技术有限公司 半静态调度方法、用户设备及网络设备
WO2012128543A2 (ko) * 2011-03-21 2012-09-27 엘지전자 주식회사 Ack/nack정보 수신방법 및 전송방법과, 사용자기기 및 기지국
US20140201586A1 (en) * 2011-06-15 2014-07-17 Nokia Solutions And Networks Oy Latency
KR101560390B1 (ko) * 2011-06-15 2015-10-13 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2013017154A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujitsu Limited Control channel for wireless communication
EP3104653B1 (en) * 2011-09-30 2018-03-14 Nokia Solutions and Networks Oy Packet scheduling in communications
CN104012159A (zh) * 2011-12-22 2014-08-27 交互数字专利控股公司 Lte载波聚合中的控制信令
CN102647718A (zh) * 2012-04-16 2012-08-22 北京大学 一种对VoIP业务进行混合资源分配的方法
US20130343265A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for aligning voice coder and scheduling timing
KR102086518B1 (ko) * 2012-10-25 2020-03-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP2912906B1 (en) * 2012-10-29 2019-06-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements for semi-persistent scheduling

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010519793A (ja) 2007-02-05 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおけるフレキシブルなdtxおよびdrx
JP2012231487A (ja) * 2007-03-01 2012-11-22 Ntt Docomo Inc 基地局装置及び通信制御方法
JP2012080415A (ja) 2010-10-04 2012-04-19 Sony Corp 基地局、無線通信方法、プログラム、無線通信システム、および無線端末
JP2012209960A (ja) * 2012-06-08 2012-10-25 Ntt Docomo Inc 無線基地局及び無線リソース割り当て方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TR36.321.V11.0.0, September 2012 (2012-09-01)
3GPP TR36.331.V11.0.0, September 2012 (2012-09-01)
3GPP TS46.211.V11.0.0, September 2012 (2012-09-01)
3GPP TS46.212.V11.0.0, September 2012 (2012-09-01)
3GPP TS46.213.V11.0.0, September 2012 (2012-09-01)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190141779A1 (en) * 2015-04-10 2019-05-09 Motorola Mobility Llc Drx handling in lte license assisted access operation
US20220232662A1 (en) * 2015-04-10 2022-07-21 Motorola Mobility Llc Drx handling in lte license assisted access operation
US11259356B2 (en) * 2015-04-10 2022-02-22 Motorola Mobility Llc DRX handling in LTE license assisted access operation
US11910470B2 (en) * 2015-04-10 2024-02-20 Motorola Mobility Llc DRX handling in LTE license assisted access operation
US10985864B2 (en) 2015-05-15 2021-04-20 Kyocera Corporation Base station, user terminal, processor, and communication method
EP3285535A4 (en) * 2015-05-15 2018-04-25 Kyocera Corporation Wireless terminal
US11201688B2 (en) 2015-05-15 2021-12-14 Kyocera Corporation Base station, user terminal, processor, and communication method
JPWO2016185923A1 (ja) * 2015-05-15 2018-03-15 京セラ株式会社 無線端末、無線通信方法、及びプロセッサ
US10638491B2 (en) 2015-05-15 2020-04-28 Kyocera Corporation Radio terminal
WO2016185923A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 京セラ株式会社 無線端末
JP2018518106A (ja) * 2015-05-27 2018-07-05 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ダウンリンク情報の伝送方法、基地局、およびユーザ機器
US11012178B2 (en) 2015-05-27 2021-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Downlink information transmission method, base station, and user equipment
US10117229B2 (en) 2015-06-12 2018-10-30 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for using a configured resource in a wireless communication system
JP2017005708A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 エイスーステック コンピューター インコーポレーテッドASUSTeK COMPUTER INC. 無線通信システムで設定されたリソースの使用方法および装置
CN106255210A (zh) * 2015-06-12 2016-12-21 华硕电脑股份有限公司 在无线通信***中使用配置资源的方法和装置
JP2019502301A (ja) * 2015-11-18 2019-01-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有通信媒体におけるショート物理アップリンク制御チャネル(pucch)のためのハイブリッド自動再送要求(harq)ペイロードマッピング
US11910406B2 (en) 2016-01-29 2024-02-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication with downlink control information having a semi persistent scheduling activation/deactivation field
JP2020053984A (ja) * 2016-01-29 2020-04-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置および無線通信方法
US11678338B2 (en) 2016-01-29 2023-06-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication with downlink control information having a semi persistent scheduling activation/deactivation field
KR102127315B1 (ko) 2016-03-04 2020-06-26 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 업링크 반영속적 스케줄링을 설정하는 방법, 단말 및 네트워크 측의 장치
JP2019512928A (ja) * 2016-03-04 2019-05-16 電信科学技術研究院China Academy of Telecommunications Technology アップリンク半永続スケジューリングを設定する方法、端末及びネットワーク側装置
KR20180121963A (ko) * 2016-03-04 2018-11-09 차이나 아카데미 오브 텔레커뮤니케이션즈 테크놀로지 업링크 반영속적 스케줄링을 설정하는 방법, 단말 및 네트워크 측의 장치
US11044705B2 (en) 2016-03-04 2021-06-22 China Academy Of Telecommunications Technology Method for configuring uplink semi-persistent scheduling, terminal, and network side device
US10764881B2 (en) 2016-03-31 2020-09-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource management method and related device
US11425708B2 (en) 2016-03-31 2022-08-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource management method and related device
JP2019510431A (ja) * 2016-03-31 2019-04-11 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. リソース管理方法および関連デバイス
WO2017170117A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
JP7002531B2 (ja) 2016-07-28 2022-01-20 クアルコム,インコーポレイテッド 半永続的な測定基準信号(mrs)構成
US11290228B2 (en) 2016-07-28 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Semi-persistent measurement reference signal (MRS) configuration
JP2019526203A (ja) * 2016-07-28 2019-09-12 クアルコム,インコーポレイテッド 半永続的な測定基準信号(mrs)構成
JP2021048629A (ja) * 2016-08-11 2021-03-25 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン レイテンシ制約があり信頼性のある無線通信システムのスケジューリング強化
US11700619B2 (en) 2016-08-11 2023-07-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Scheduling enhancements for latency-constrained and reliable wireless communication systems
JP7360376B2 (ja) 2016-08-11 2023-10-12 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン レイテンシ制約があり信頼性のある無線通信システムのスケジューリング強化
JP2020502940A (ja) * 2016-12-22 2020-01-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 低レイテンシ通信のためのセミパーシステントスケジューリング
JP2021145372A (ja) * 2019-11-28 2021-09-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線通信装置、無線通信方法および集積回路
JP7121831B2 (ja) 2019-11-28 2022-08-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 無線通信装置、無線通信方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN104854942B (zh) 2018-11-16
US11765700B2 (en) 2023-09-19
EP2938151A4 (en) 2015-12-30
EP2938151A1 (en) 2015-10-28
KR101726964B1 (ko) 2017-04-13
US20150289268A1 (en) 2015-10-08
CN104854942A (zh) 2015-08-19
CN109587647A (zh) 2019-04-05
JPWO2014097357A1 (ja) 2017-01-12
EP2938151B1 (en) 2023-02-15
KR20150085841A (ko) 2015-07-24
JP6233317B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233317B2 (ja) 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法
US11102807B2 (en) Systems and methods for supporting URLLC service in 5G NR
JP7241237B2 (ja) 間欠受信方法、関連する装置及びシステム
US11013056B2 (en) Dynamic prioritization of uplink traffic
US20190053260A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR INDICATING PRIORITY OF LOGICAL CHANNEL GROUPS (LCGs) IN A 5G NR BUFFER STATUS REPORT (BSR)
WO2019137245A1 (zh) 上行控制信息传输方法及装置
US9215656B2 (en) Self-contained data transfer channel
CA3057332A1 (en) Systems and methods for an enhanced scheduling request for 5g nr
CN110268783B (zh) 利用无线通信网络中的短传输时间间隔的方法及装置
WO2015016962A1 (en) Terminal-to-terminal communication
JP2023535834A (ja) ユーザ機器、スケジューリングノード、ユーザ機器のための方法、およびスケジューリングノードのための方法
WO2017113077A1 (zh) 一种上行紧急业务传输方法、基站、用户设备及***
JP2022536767A (ja) 送受信装置およびスケジューリング装置
WO2022078819A1 (en) Methods, communications devices, and infrastructure equipment
WO2017107115A1 (zh) 一种下行紧急业务传输方法、基站、用户设备及***
JP6816808B2 (ja) 無線端末、無線基地局および無線システム
JP6756673B2 (ja) 無線端末、無線基地局、無線通信システム、および無線通信方法
US20240172194A1 (en) Repetition factor adaptation for mini-slot-based transport block transmission
WO2022234796A1 (ja) 通信装置、基地局、及び通信方法
US20230247717A1 (en) Discontinuous reception alignment grouping for sidelink and cellular communication
WO2020166010A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および無線通信システム
WO2021262470A1 (en) Reduction of tti bundling in view of proactive imposition of air-interface resource reservation for a device class
CN114980284A (zh) 一种通信方法及设备
CN117693918A (zh) 方法、通信装置和基础设施设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12890369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014552757

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157015882

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012890369

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE