WO2014045473A1 - 塗装方法及び塗装装置 - Google Patents

塗装方法及び塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014045473A1
WO2014045473A1 PCT/JP2013/001566 JP2013001566W WO2014045473A1 WO 2014045473 A1 WO2014045473 A1 WO 2014045473A1 JP 2013001566 W JP2013001566 W JP 2013001566W WO 2014045473 A1 WO2014045473 A1 WO 2014045473A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
gun
stepped portion
paint
additional
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅史 篠田
木村 稔
辰夫 常岡
文美 平野
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to MX2015003427A priority Critical patent/MX354761B/es
Priority to US14/426,963 priority patent/US9744558B2/en
Priority to DE112013004555.9T priority patent/DE112013004555T5/de
Priority to CN201380046876.3A priority patent/CN104602825B/zh
Priority to RU2015109570/05A priority patent/RU2595660C1/ru
Publication of WO2014045473A1 publication Critical patent/WO2014045473A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/40Distributing applied liquids or other fluent materials by members moving relatively to surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces
    • B05B5/0403Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member
    • B05B5/0407Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces characterised by the rotating member with a spraying edge, e.g. like a cup or a bell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/04Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by having rotary outlet or deflecting elements, i.e. spraying being also effected by centrifugal forces

Definitions

  • the coating film e is locally thick at the rear end of the front door a and is locally thin at the front end of the rear door b.
  • the color of the rear end portion of the front door a becomes darker along the boundary and the color of the front end portion of the rear door b becomes lighter. , It looks bad. This phenomenon also occurs at the boundary between the rear door b and the rear fender f.
  • the step portion when the step portion is painted, a large amount of charged paint mist is drawn to the relatively traveled side of the step portion, thereby causing a film thickness difference in the step portion. That is, the coating film on the relatively traveled side of the stepped portion becomes thick, and the coating film on the relatively retracted side becomes thin.
  • additional coating is performed along the stepped portion so that a large amount of paint mist adheres to the relatively retracted side of the stepped portion. Get smaller.
  • the present invention when electrostatic coating is performed on an object to be coated having a stepped portion extending in a predetermined direction on the painted surface, after the entire coated surface of the coated object is coated, Since additional coating is performed along the stepped portion extending in the predetermined direction so that a large amount of paint mist adheres to the retracted side, the difference in film thickness between the relatively traveled side and the retracted side in the stepped portion is small. Therefore, it can be avoided that the color is shaded.
  • the side coating robot 23 of the second coating section 22 is controlled so as to perform local additional coating after the entire surface coating of the side panels 2 to 5 over the entire surface.
  • the shaping air blowing direction A of the coating gun 31 is inclined in the direction opposite to the rotational direction B of the bell 33.
  • the air swirling flow C is generated by the influence of the rotation of the bell 33, and the paint mist is swung around the center of the bell 33 and sprayed toward the object 35.
  • the thickness of the coating film 34 is rotationally symmetric with respect to the bell center line, the central part is slightly thin, and the surroundings are thick. And it becomes thinner towards the periphery.
  • the coating method and the coating apparatus according to the present invention are not limited to the coating of automobiles, but can be applied to general objects to be coated having a stepped portion such as white goods.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

 被塗物1の塗装面に所定方向に延びる段差があるときに塗膜厚さが不均一になる問題を解決する。そのために、被塗物1の塗装面全体にわたって塗装を行なった後、段差部Sの相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように所定方向に延びる段差部Sに沿って追塗装を行なう。

Description

塗装方法及び塗装装置
 本発明は、塗装面に段差部を有する被塗物に静電塗装を施すための塗装方法及び塗装装置に関する。
 静電塗装は自動車の車体や白物家電の筐体などに広く利用されている。この静電塗装では、塗装ガンの移動速度、塗料の噴霧量および塗装ガンと被塗装物との間の距離等からなる塗装条件に応じて被塗物に対する塗料の付着状態が変化し易いことが知られている。例えば、特許文献1には、回転ベル型塗装ガンを自動車の車体の塗装面に沿って一方向に移動させたとき、その移動軌跡の右側と左側とでは車体に対する塗料の付着量に差が出ることが記載されている。特許文献1に記載された塗装制御方法では、回転ベル型塗装ガンの往動時に形成される塗膜の第1標準パターンと、復動時に形成される塗膜の第2標準パターンとが特定の塗装条件下で作成され、この両標準パターンの合成により膜厚分布データが作成される。この膜厚分布データを評価することによって塗膜の膜厚分布状態を均一に形成することができる塗装条件が選定され、この塗装条件に基づいて塗装制御が実行される。
特許第3769858号公報
 ところで、車体塗装段階の自動車にはドアを車体にロックする機構がまだ設けられていない。従って、塗装に際しては、ドアは、車体の開口部が略閉塞された状態になるように治具によって車体に保持される。そのため、図13に示すように、例えば、フロントドアaの後端とリヤドアbの前端とは面一になっておらず、両者間に小さな段差を生じている。このような段差部Sを有する車体に静電塗装を行なうと、帯電した塗料ミスト(「微粒化されて被塗物に塗着する塗料粒子」のこと。以下、同じ。)dが塗装ガンcに近いフロントドアaの後端に多く引き寄せられ、図14に示すように、塗膜eはフロントドアaの後端で局部的に厚くなる一方、リヤドアbの前端において局部的に薄くなる。その結果、図15に示すように、フロントドアaとリヤドアbとの境界では、その境界に沿ってフロントドアaの後端部の色が濃くなり、リヤドアbの前端部の色が淡くなって、見栄えが悪くなる。この現象は、リヤドアbとリヤフェンダーfとの境界部分でも生ずる。
 特に可視光線透過性が高い塗膜の場合、その膜厚によって可視光線の透過率が変わることから、上記塗膜厚さの不均一に起因する色の濃淡が顕著になる。ここに、塗膜を全体的に厚くすれば、局部的に多少の膜厚差があっても、その膜厚差が色の濃淡に与える影響は小さくなるが、薄膜塗装の場合は膜厚差が色の濃淡に与える影響が大きい。
 本発明は、上述の如く被塗物の塗装面に段差があるときに塗膜厚さが不均一になる問題を解決する。
 本発明は、上記課題を解決するために、塗装面に段差部を有する被塗物に対する静電塗装において、全面塗装後に所定の追塗装を実施するようにした。
 ここに提示する塗装方法は、塗装面に所定方向に延びる段差部を有する被塗物に静電塗装を施す方法であって、
 上記被塗物の塗装面全体にわたって塗装を行なう第1工程と、
 上記全面塗装後、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記所定方向に延びる段差部に沿って追塗装を行なう第2工程とを備えていることを特徴とする。
 この塗装方法の第1工程では、段差部の塗装時に、帯電した塗料ミストが段差部の相対的に出張った側に多く引き寄せられることによって、段差部に膜厚差を生ずる。すなわち、段差部の相対的に出張った側の塗膜が厚くなり、相対的に引っ込んだ側の塗膜が薄くなる。そして、第2工程では、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記段差部に沿って追塗装を行なうから、この追塗装によって段差部における上記膜厚差が小さくなる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、上記第2工程に塗料ミストがベル中心周りを旋回しながら供給される回転ベル型塗装ガンを用い、この回転ベル型塗装ガンの特性を利用して追塗装を行なう。
 回転ベル型塗装ガンでは、ベルの回転によって塗料ミストがベル中心周りに旋回しながら被塗物に向かって噴出する。この塗装ガンを一方向に移動させると、塗料ミストが旋回しながら噴出しているため、ベル中心の移動ラインを境として片側では、塗装ガンの移動に伴う空気抵抗によって塗料ミストの旋回が抑制される。その結果、塗装ガンから被塗物に向かう塗料ミストの直進性が増すため、塗装ガン近傍における被塗物への塗料ミストの付着量が多くなる。反対側では、逆に上記空気抵抗によって塗料ミストが飛散し易くなるため、塗装ガン近傍における被塗物への塗料ミストの付着量が少なくなる。
 そこで、上記好ましい態様では、空気抵抗によって塗料ミストの旋回が抑制される上記回転ベル型塗装ガンの片側を、上記段差部の相対的に引っ込んだ側(塗膜厚が薄くなった側)に相対させた状態で、該塗装ガンを上記所定方向に延びる段差部に沿って一方向にのみ移動させる。これにより、追塗装において、上記段差部の相対的に引っ込んだ側には出張った側よりも塗料ミストが多く付着することになり、上記段差部の膜厚差を小さくすることができる。このように回転ベル型塗装ガンの特性を利用して追塗装を行なうから、局部的塗装に有利な小型塗装ガンは必ずしも要さず、上記全面塗装と同じ塗装ガンを用いて追塗装することが可能になる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、上記被塗物は、互いに反対向きになった両側の塗装面各々に上記段差部が対称的に設けられており、上記追塗装では、上記回転ベル型塗装ガンの移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側が、上記被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動方向を上記両側の塗装面において逆方向とする。
 例えば、自動車は正面視で実質的に左右対称形になるように製造されるから、先に説明したように、塗装段階のフロントドアとリヤドアとの境界部の段差形態、及びリヤドアとリヤフェンダーとの境界部の段差形態は左右対称になる。そして、上述の如く、回転ベル型塗装ガンではその移動ラインの片側への塗料ミストの付着量が多くなり、反対側への塗料ミストの付着量が少なくなる。
 そこで、互いに反対向きになった両側の塗装面各々に段差部が対称的に設けられているケースでは、回転ベル型塗装ガンの移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側が、被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、該塗装ガンの移動方向を両側の塗装面において逆方向とする。これにより、両側の塗装面各々において上記段差部の膜厚差を小さくすることができる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、上記追塗装における上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動を1パスのみ行なう。これにより、塗装ガンの移動ロスがなくなり、サイクルタイムの短縮に有利になる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、塗装ガンを用いて上記全面塗装を行なった後、その同じ塗装ガンを用いて上記追塗装を行なう。従って、上記全面塗装及び追塗装各々に専用の塗装ガンを設ける必要がなく、設備コストの低減に有利になる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、上記追塗装は、塗装ガンにより上記段差部の相対的に引っ込んだ側から出張った側に向かって塗料を斜めに噴霧する斜め吹きで実行する。これにより、塗装ガンの片側を上記段差部の相対的に引っ込んだ側に近づけることができ、この引っ込んだ側に塗料ミストを多く付着させる、すなわち、膜厚差を小さくする上で有利になる。
 上記塗装方法の好ましい態様では、上記全面塗装及び追塗装で形成する塗膜は可視光線の透過率が40%以上70%以下(より好ましく40%以上60%以下)とする。先に述べたように、膜厚差によって色に濃淡が出る現象は、可視光線透過性が高い塗膜において顕著になる。このような塗膜の形成において上記塗装方法を採用することにより、膜厚差によって色に濃淡が出ることを効果的に抑制することができる。
 また、ここに提示する塗装装置は、塗装面に所定方向に延びる段差部を有する被塗物に静電塗装を施すための塗装装置であって、上記塗装方法の実施に直接使用する装置であり、
 塗装ガンを移動可能に備えた少なくとも1つの静電塗装機と、
 上記静電塗装機を駆動し、その塗装ガンを上記被塗物の塗装面全体にわたって移動させて該塗装面の全面塗装を行ない、該全面塗装に用いた静電塗装機又は別の静電塗装機を駆動し、その塗装ガンを上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記所定方向に延びる段差部に沿って移動させて追塗装を行なう制御装置とを備えていることを特徴とする。
 従って、全面塗装において、段差部の相対的に出張った側と引っ込んだ側との間に生じた膜厚差が、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着する追塗装によって小さくなる。
 上記塗装装置の好ましい態様では、上記追塗装には塗料ミストがベル中心周りを旋回しながら供給される回転ベル型塗装ガンを用い、該塗装ガンを上記所定方向に延びる段差部に沿って一方向に移動させたときに該塗装ガンにおけるベル中心の移動ラインを境として当該移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側を、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対させた状態で、該塗装ガンを上記段差部に沿って当該一方向にのみ移動させる。これにより、追塗装では、上記段差部の相対的に引っ込んだ側には出張った側よりも塗料ミストが多く付着することになり、上記段差部の膜厚差を小さくすることができる。
 上記塗装装置の好ましい態様では、上記被塗物は、互いに反対向きになった両側の塗装面各々に上記段差部が対称的に設けられており、上記追塗装時の上記回転ベル型塗装ガンの上記段差部に沿った移動方向を、該塗装ガンの移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側が、上記被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、上記両側の塗装面において逆方向とする。これにより、上記追塗装では、被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着することになり、両側の塗装面各々において上記段差部の膜厚差を小さくすることができる。
 上記塗装装置の好ましい態様では、上記追塗装において、上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動を1パスのみ行なう。これにより、塗装ガンの移動ロスがなくなり、サイクルタイムの短縮に有利になる。
 上記塗装装置の好ましい態様では、上記全面塗装に用いられた静電塗装機を用いて上記追塗装を行なう。従って、上記全面塗装及び追塗装各々に専用の静電塗装機を設ける必要がなく、設備コストの低減に有利になる。
 上記塗装装置の好ましい態様では、上記追塗装において、上記塗装ガンを、上記段差部の相対的に引っ込んだ側から出張った側に向かって塗料を斜めに噴霧する斜め吹きになるように制御する。これにより、塗装ガンの片側を上記段差部の相対的に引っ込んだ側に近づけることができ、この引っ込んだ側に塗料ミストを多く付着させる、すなわち、膜厚差を小さくする上で有利になる。
 本発明によれば、塗装面に所定方向に延びる段差部を有する被塗物に静電塗装を施すにあたり、その被塗物の塗装面全体にわたって塗装を行なった後、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記所定方向に延びる段差部に沿って追塗装を行なうから、段差部における相対的に出張った側と引っ込んだ側との間の膜厚差が小さくなり、色に濃淡が出ることが避けられる。
被塗物としての自動車の一部を示す側面図である。 自動車の塗膜構成を示す断面図である。 自動車の塗装ラインの概略構成図である。 自動車外板のベース塗装を行なうステーションの平面図である。 第1ベース塗膜を形成するときの塗装ガンの移動軌跡を描いた自動車の一部を示す側面図である。 第2ベース塗膜を形成するとき(全面塗装及び追塗装)の塗装ガンの移動軌跡を描いた自動車の一部を示す側面図である。 追塗装時の塗装ガンと自動車との関係を示す平面図である。 回転ベル型塗装ガンの一部、該塗装ガンが停止しているときのエア旋回流及び塗膜厚分布を示す図である。 回転ベル型塗装ガンが移動しているときのエア旋回流及び塗膜厚分布を示す図である。 自動車の左側面に追塗装を行なうときの塗装ガンの移動方向を示す側面図である。 自動車の右側面に追塗装を行なうときの塗装ガンの移動方向を示す側面図である。 追塗装後の塗膜の厚さを誇張して描いた自動車の一部の断面図である。 静電塗装ガンからの塗料ミストが段差部の相対的に出張った側に多く引き寄せられる様子を示す断面図である。 従来の塗装方法による塗膜の厚さを誇張して描いた自動車の一部の断面図である。 塗膜厚さの不均一に起因して塗色に濃淡が出ることを誇張して示す自動車の一部の側面図である。
 以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
 図1は本発明に係る塗装方法及び塗装装置によって静電塗装が施される被塗物としての自動車1を示す。同図において、2はフロントフェンダー、3はフロントドア、4はリヤドア、5はリヤフェンダーである。これら自動車の外板を構成するサイドパネル2~5及びトップパネル(ボンネット、ルーフ及びトランクリッド)には、図2に示すように、下塗り(電着)塗膜7、中塗り塗膜8、上塗り塗膜9が形成される。上塗り塗膜9は、可視光線反射率が高い第1ベース塗膜11、可視光線透過率が高い第2ベース塗膜12及びクリヤ塗膜13よりなる。ここに、第2ベース塗膜12の可視光線透過率は40%以上70%以下(より好ましく40%以上60%以下)である。
 図3は塗装ラインの概略構成を示す。この塗装ラインでは、下塗り塗膜が形成された自動車1に対して中塗り及び上塗りの各塗装が行なわれる。すなわち、塗装ラインは、外板及び内板の中塗りを行なう第1ステーション14、内板のベース塗装を行なう第2ステーション15、外板のベース塗装を行なう第3ステーション16、内板のクリヤ塗装を行なう第4ステーション17及び外板のクリヤ塗装を行なう第5ステーション18を備えている。内板とは、フロントドア3、リヤドア4、ボンネット等の開閉部材の内側、及び当該開閉部材で覆われるピラー部等のサイドフレームアウター部分、並びにエンジンルーム等を指す。塗装ラインは、自動車を第1~第5ステーション14~18に順に搬送する搬送手段を備えている。各ステーション14~18には塗装ロボット(静電塗装機)が設けられている。
 なお、第2ステーション15及び第4ステーション17では、静電塗装に代えて通常のエアスプレー塗装を採用する場合があり、また、この両ステーション15,17では、塗装ロボットに代えて、作業者による手吹き塗装を採用する場合がある。
 本発明の特徴的な塗装方式は、第3ステーション16でのサイドパネル2~5への第2ベース塗膜12の形成に反映されている。以下、その内容を具体的に説明する。
 図4は第3ステーション16を示す。第3ステーション16は、外板に第1ベース塗膜11を形成する第1コート部21と、外板に第2ベース塗膜12を形成する第2コート部22とを備えている。第1及び第2の各コート部21,22には、サイドパネル2~5を塗装するためのサイド塗装ロボット23と、トップパネルを塗装するためのトップ塗装ロボット24とが設けられている。サイド及びトップの各塗装ロボット23,24は自動車搬送ラインの両側にそれぞれ1台ずつ配置されている。塗装ロボット23,24は、ロボットアーム27,28を有するロボット本体25,26をロボットベース29,30に支持してなる。ロボットアーム27,28の先端に静電塗装用の回転ベル型塗装ガン31,32が取り付けられている。
 塗装装置は、静電塗装機としての塗装ロボット23,24を駆動する制御装置(図示省略)を備えており、この制御装置に与えられた三次元のティーチング情報に基づいてロボットアーム27,28が駆動され、塗装ガン31,32が予め設定された軌跡を描いて塗装作業を行なう。
 まず、第1コート部21のサイド塗装ロボット23による塗装の制御について説明する。自動車の左右各々のサイドパネル2~5を搬送ライン両側のサイド塗装ロボット23によりそれぞれ塗装する。
 図5は、サイド塗装ロボット23に与えられたティーチング情報による、ドア3,4各々をその全面にわたって塗装するときの塗装ガン31の移動軌跡L1を示す。塗装ガン31はドア3,4の表面に沿って移動する。図例では、塗装ガン31はドア3,4各々において前方へ水平移動した後、所定距離上昇し、次いで後方へ水平移動した後、所定距離上昇するという動作を交互に繰り返す。これにより、ドア3,4がその全面にわたって塗装される。塗装ガン31の移動軌跡は、前方への水平移動時の塗料の付着範囲と後方への水平移動時の塗料の付着範囲とが一部に重なるように設定されている。フロントフェンダー2及びリヤフェンダー5についても、サイド塗装ロボット23によってドア3,4と同様にして塗装される。以上により、サイドパネル2~5に第1ベース塗膜11が形成される。
 トップパネル(ボンネット、ルーフ及びトランクリッド)についても、搬送ライン両側のトップ塗装ロボット24によって、基本的にはサイドパネル2~5の場合と同様に、塗装ガン32を予め設定した軌跡で移動させることにより、第1ベース塗膜11を形成する塗装作業が行なわれる。
 次に第2コート部22のサイド塗装ロボット23による塗装の制御について説明する。自動車の左右各々のサイドパネル2~5を搬送ライン両側のサイド塗装ロボット23によりそれぞれ塗装する。
 先に説明したように、自動車の塗装に際しては、ドア3,4は車体のドア用開口部に略閉状態になるように治具によって保持され、フロントドア3の後端とリヤドア4の前端との間に小さな段差を生じている(図13参照)。リヤドア4の後端とリヤフェンダー5の前端との間にも同様の段差を生じている。この段差のために、第1コート部21と同じ全面塗装したときには、上下方向に延びる段差部Sの相対的に出張った側の塗膜が局部的に厚くなり、相対的に引っ込んだ側の塗膜が局部的に薄くなる(図14参照)。
 本発明は、段差部Sの片側で膜厚が局部的に厚くなり、反対側で局部的に薄くなることを問題にする。ここで、第1コート部21でのサイドパネル2~5の全面塗装でも膜厚が段差部Sの片側で局部的に厚くなり、反対側で局部的に薄くなる。しかし、第1コート部21では可視光線反射率が高い第1ベース塗膜11を形成するから、膜厚によって塗色に濃淡が出ることはほとんどなく、膜厚の局部的な厚い・薄いは特に問題にはならない。これに対して、第2コート部22では、膜厚によって色に濃淡が出やすい可視光線透過率が高い第2ベース塗膜12を形成するから、段差部Sで膜厚の局部的な厚い・薄いが問題になる。
 そこで、第2コート部22のサイド塗装ロボット23は、サイドパネル2~5各々を全面にわたって塗装する全面塗装後に、局部的な追塗装を行なうように制御される。
 図6はサイド塗装ロボット23に与えられたティーチング情報による、ドア3,4各々をその全面にわたって塗装するときの塗装ガン31の移動軌跡L2、並びに追塗装を行なうときの塗装ガン31の移動軌跡L3を示す。塗装ガン31はドア3,4の表面に沿って移動する。
 第2コート部22における全面塗装も、図6に示すように、基本的には第1コート部21と同様に、塗装ガン31が前方への水平移動→所定距離上昇→後方への水平移動→所定距離上昇、という動作を繰り返すようにサイド塗装ロボット23が制御される。但し、第2コート部22での全面塗装における塗装ガン31の移動範囲は第1コート部21とは異なり、限界まで前方に縮小されている。すなわち、第2コート部22での全面塗装における水平移動軌跡の後端位置を、ドア3,4の後端まで塗膜が形成される限りにおいて、第1コート部21における全面塗装時(図5)よりも前方にずらす。これにより、相対的に出張ったドア3,4の後端において塗膜が局部的に厚くなることが抑えられる。しかし、全面塗装における塗装ガン31の移動範囲を上述のように設定しても、相対的に引っ込んだリヤドア4の前端及びリヤフェンダー5の前端において塗膜厚が薄くなることの解決にはならない。
 そこで、上記全面塗装後、サイド塗装ロボット23は段差部Sに沿って追塗装を行なうように制御される。つまり、段差部Sの相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように追塗装が行なわれる。この追塗装は、塗装ガン31を段差部Sの延びる方向に該段差部Sに沿って一方向に移動させることによって行なう。
 ここに、追塗装時の塗装ガン31を、全面塗装時と同じく、塗料を段差部Sに対して正面から噴霧する正面吹きの姿勢に制御すると、段差部Sの相対的に引っ込んだ側に塗装ガン31を向けたとしても、膜厚を均一にするという追塗装の効果が弱くなる。上記正面吹きでは、塗料ミストが段差部Sの相対的に出張った側にも引き寄せられる結果、必ずしも段差部Sの相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着することにはならないからである。
 よって、図7に示すように、追塗装時には、塗装ガン31は、段差部Sの相対的に引っ込んだ側から出張った側に向かって塗料を噴霧する斜め吹きになるように姿勢が制御される。すなわち、塗装ガン31は、全面塗装時にはガンの狙い角度(ベル中心線とサイドパネルとのなす角度)が直角になるように制御されるが、追塗装では、図7に示すように狙い角度αが例えば40~80度になるように制御される。これにより、塗装ガン31の片側を段差部Sの相対的に引っ込んだ側に近づけることができ、この引っ込んだ側に塗料ミスト36を多く付着させる上で有利になる。
 さらに、追塗装では、段差部Sの相対的に出張った側と引っ込んだ側との位置関係に応じて塗装ガン31の移動方向が制御される。この点を以下詳細に説明する。
 図8(A)に示すように、塗装ガン31のシェーピングエアの吹き出し方向Aはベル33の回転方向Bとは逆方向に傾斜している。そのようにしても、図8(B)に示すように、ベル33の回転の影響によってエア旋回流Cを生じ、塗料ミストはベル33の中心周りに旋回しながら被塗物35に向かって噴出する。従って、塗装ガン31が停止しているときは、図8(C)に示すように、塗膜34の厚みはベル中心線に関して回転対称形になり、中央部がやや薄く、その周りが厚く、そして周辺に向かって薄くなる。
 これに対して、図9(A)に示すように、塗料を噴霧しながら塗装ガン31を一方向Dに移動させと、ベル中心の移動ラインを境として片側(同図においては左側)では、塗装ガン31の移動に伴う空気抵抗によって塗料ミストの旋回が抑制される。その結果、塗装ガン31から被塗物に向かう塗料ミストの直進性が増すため、塗装ガン近傍における被塗物への塗料ミストの付着量が多くなる。反対側では、逆に上記空気抵抗によって塗料ミストが飛散し易くなるため、塗装ガン近傍における被塗物への塗料ミストの付着量が少なくなる。すなわち、図9(B)に示すように、塗膜34は、ベル中心の移動ラインLを境として片側が厚くなり、反対側が薄くなる。
 そこで、第2コート部22における追塗装では、塗装ガン31の移動に伴う空気抵抗によって塗料ミストの旋回が抑制される片側(膜厚が厚くなる側)が段差部Sの相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、塗装ガン31の移動方向を制御する。自動車1の場合、互いに反対向きになった左側面の段差部Sと右側面の段差部Sの形態とが自動車1の中央を前後方向に延びる中心面に関して左右対称になる。よって、追塗装における塗装ガン31の移動方向を左側面と右側面とでは互いに逆にすることになる。
 具体的には、図10に示すように、ベル33の回転によって左回りの旋回流Cを生ずるときは、塗装ガン31の進行方向の右側の塗料ミストの旋回が抑制される。そこで、自動車1の左側面では、サイド塗装ロボット23は、破線で示すように、塗装ガン31が上下方向に延びる段差部Sに沿ってその下端から上端へ移動するように制御される。これにより、フロントドア3の後端とリヤドア4の前端との段差部Sでは、リヤドア4の前端側が塗装ガン31の進行方向の右側(塗料ミストの旋回が抑制される側)に位置することになる。よって、リヤドア4の前端側は相対的に引っ込んでいるにも拘わらず、塗料ミストが該リヤドア4の前端側に付着し易くなる。リヤドア4の後端とリヤフェンダー5の前端との段差部Sにおいても、塗装ガン31が段差部Sに沿ってその下端から上端へ移動する結果、相対的に引っ込んでいるリヤフェンダー5の前端側に塗料ミストが付着し易くなる。
 一方、図11に示すように、自動車1の右側面では、サイド塗装ロボット23は、破線で示すように、塗装ガン31が上下方向に延びる段差部Sに沿ってその上端から下端へ移動するように制御される。これにより、フロントドア3の後端とリヤドア4の前端との段差部Sでは、リヤドア4の前端側が塗装ガン31の進行方向の右側に位置することになる。よって、相対的に引っ込んでいるリヤドア4の前端側に塗料ミストが付着し易くなる。リヤドア4の後端とリヤフェンダー5の前端との段差部Sにおいても、塗装ガン31が段差部Sに沿ってその上端から下端へ移動する結果、相対的に引っ込んでいるリヤフェンダー5の前端に塗料ミストが付着し易くなる。
 上記追塗装では、塗装ガン31は図7に示す斜め吹き状態にされ、且つ各段差部Sに対する追塗装は塗装ガン31の1パスのみで実行される。
 トップパネルについても、搬送ライン両側のトップ塗装ロボット24によって、塗装ガン32を予め設定した軌跡で移動させることにより、第2ベース塗膜12を形成する塗装作業が行なわれる。
 以上のように、上記実施形態では、サイドパネル2~5に対する第2ベース塗膜12の形成において、全面塗装後に段差部Sに対する追塗装を実行する。その追塗装では、塗装ガン31の移動に伴う空気抵抗によって塗料ミストの旋回が抑制される片側が段差部Sの相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように塗装ガン31の移動方向を制御し、さらに塗料の斜め吹きを採用している。よって、段差部Sの相対的に引っ込んだ側において塗料ミストの旋回が抑制されて塗料ミストの直進性が増す効果と、斜め吹きによる相対的に引っ込んだ側に対する塗装ガン31の接近効果とにより、図12にドア3,4の例を示すように、段差が比較的大きい場合でも、サイドパネル2~5各々の全面にわたって略均一な厚さになった第2ベース塗膜12を形成することができる。
 段差が小さいときは、塗装ガン31の塗料ミストの旋回が抑制される片側を段差部Sの引っ込んだ側に相対させた正面吹きで追塗装を行なうようにしてもよく、或いは塗装ガン31の塗料ミストの旋回が抑制される片側を段差部Sの引っ込んだ側に相対させず、単に斜め吹きだけで追塗装を行なうようにしてもよい。
 塗装ガン31を段差部に沿って移動させる追塗装は必要に応じて同じ方向に2パス以上行なうことができる。
 また、本発明に係る塗装方法及び塗装装置は、自動車の塗装に限らず、白物家電など、段差部を有する被塗物一般に適用することができる。
  1  自動車
  2  フロントフェンダー
  3  フロントドア
  4  リヤドア
  5  リヤフェンダー
 12  塗膜
 23  塗装ロボット
 31  回転ベル型塗装ガン
  S  段差部

Claims (13)

  1.  塗装面に所定方向に延びる段差部を有する被塗物に静電塗装を施す方法であって、
     上記被塗物の塗装面全体にわたって塗装を行なう第1工程と、
     上記全面塗装後、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記所定方向に延びる段差部に沿って追塗装を行なう第2工程とを備えていることを特徴とする塗装方法。
  2.  請求項1において、
     上記追塗装には塗料ミストがベル中心周りを旋回しながら供給される回転ベル型塗装ガンを用い、
     上記塗装ガンを上記所定方向に延びる段差部に沿って一方向に移動させたときに該塗装ガンにおけるベル中心の移動ラインを境として当該移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側を、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対させた状態で、該塗装ガンを上記段差部に沿って当該一方向にのみ移動させることを特徴とする塗装方法。
  3.  請求項2において、
     上記被塗物は、互いに反対向きになった両側の塗装面各々に上記段差部が対称的に設けられており、
     上記追塗装では、上記回転ベル型塗装ガンの移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側が、上記被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動方向を上記両側の塗装面において逆方向とすることを特徴とする塗装方法。
  4.  請求項2又は請求項3において、
     上記追塗装では、上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動を1パスのみ行なうことを特徴とする塗装方法。
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれか一において、
     塗装ガンを用いて上記全面塗装を行なった後、その同じ塗装ガンを用いて上記追塗装を行なうことを特徴とする塗装方法。
  6.  請求項1乃至請求項5のいずれか一において、
     上記追塗装は、塗装ガンにより上記段差部の相対的に引っ込んだ側から出張った側に向かって塗料を斜めに噴霧する斜め吹きで実行することを特徴とする塗装方法。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか一において、
     上記全面塗装及び追塗装で形成する塗膜は可視光線の透過率が40%以上70%以下であることを特徴とする塗装方法。
  8.  塗装面に所定方向に延びる段差部を有する被塗物に静電塗装を施すための塗装装置であって、
     塗装ガンを移動可能に備えた少なくとも1つの静電塗装機と、
     上記静電塗装機を駆動し、その塗装ガンを上記被塗物の塗装面全体にわたって移動させて該塗装面の全面塗装を行ない、該全面塗装に用いた静電塗装機又は別の静電塗装機を駆動し、その塗装ガンを上記段差部の相対的に引っ込んだ側に塗料ミストが多く付着するように上記所定方向に延びる段差部に沿って移動させて追塗装を行なう制御装置とを備えていることを特徴とする塗装装置。
  9.  請求項8において、
     上記追塗装には塗料ミストがベル中心周りを旋回しながら供給される回転ベル型塗装ガンを用い、該塗装ガンを上記所定方向に延びる段差部に沿って一方向に移動させたときに該塗装ガンにおけるベル中心の移動ラインを境として当該移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側を、上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対させた状態で、該塗装ガンを上記段差部に沿って当該一方向にのみ移動させることを特徴とする塗装装置。
  10.  請求項9において、
     上記被塗物は、互いに反対向きになった両側の塗装面各々に上記段差部が対称的に設けられており、
     上記追塗装時の上記回転ベル型塗装ガンの上記段差部に沿った移動方向を、該塗装ガンの移動に伴う空気抵抗により塗料ミストの旋回が抑制される片側が、上記被塗物の両側の塗装面各々において上記段差部の相対的に引っ込んだ側に相対した状態になるように、上記両側の塗装面において逆方向とすることを特徴とする塗装装置。
  11.  請求項8乃至請求項10のいずれか一において、
     上記追塗装では、上記塗装ガンの上記段差部に沿った移動を1パスのみ行なうことを特徴とする塗装装置。
  12.  請求項8乃至請求項11のいずれか一において、
     上記全面塗装に用いられた静電塗装機を用いて上記追塗装を行なうことを特徴とする塗装装置。
  13.  請求項8乃至請求項12のいずれか一において、
     上記追塗装では、上記塗装ガンを、上記段差部の相対的に引っ込んだ側から出張った側に向かって塗料を斜めに噴霧する斜め吹きになるように制御することを特徴とする塗装装置。
PCT/JP2013/001566 2012-09-19 2013-03-11 塗装方法及び塗装装置 WO2014045473A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2015003427A MX354761B (es) 2012-09-19 2013-03-11 Método de recubrimiento y dispositivo de recubrimiento.
US14/426,963 US9744558B2 (en) 2012-09-19 2013-03-11 Coating method and coating device
DE112013004555.9T DE112013004555T5 (de) 2012-09-19 2013-03-11 Beschichtungsverfahren und Beschichtungsvorrichtung
CN201380046876.3A CN104602825B (zh) 2012-09-19 2013-03-11 涂装方法
RU2015109570/05A RU2595660C1 (ru) 2012-09-19 2013-03-11 Способ нанесения покрытия и устройство для нанесения покрытия

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-206183 2012-09-19
JP2012206183A JP5892017B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 塗装方法及び塗装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014045473A1 true WO2014045473A1 (ja) 2014-03-27

Family

ID=50340816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001566 WO2014045473A1 (ja) 2012-09-19 2013-03-11 塗装方法及び塗装装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9744558B2 (ja)
JP (1) JP5892017B2 (ja)
CN (1) CN104602825B (ja)
DE (1) DE112013004555T5 (ja)
MX (1) MX354761B (ja)
RU (1) RU2595660C1 (ja)
WO (1) WO2014045473A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200291A3 (en) * 2014-06-23 2016-06-02 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10315405B2 (en) 2014-06-23 2019-06-11 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films
JP6642407B2 (ja) * 2016-12-19 2020-02-05 トヨタ車体株式会社 回転霧化塗装装置及び車体塗装方法
US11161141B2 (en) * 2017-03-30 2021-11-02 Mazda Motor Corporation Coating device configured to apply a coating agent to an object and detect a shape of the object after the application of the coating agent to the object
US20220395859A1 (en) * 2019-10-29 2022-12-15 Kyocera Corporation Coating film, automobile, and coating method
CN111013883A (zh) * 2019-11-25 2020-04-17 浙江明泉工业涂装有限公司 一种可用于多车型的智能喷涂的机器人控制方法
JP7184070B2 (ja) * 2020-10-02 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 車両構造
JP7311005B2 (ja) * 2020-10-02 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 車両構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033717A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Meiji Natl Ind Co Ltd 静電粉体塗装方法
JP2007237099A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 凹部を有する構造体の塗装方法
JP2011212632A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2058350U (zh) * 1989-10-29 1990-06-20 铁道部第一勘测设计院 平衡臂式静电喷漆机
JP2830683B2 (ja) * 1992-09-11 1998-12-02 トヨタ自動車株式会社 回転霧化静電塗装装置
RU2115487C1 (ru) * 1996-12-23 1998-07-20 Юрий Евгеньевич Ключарев Пистолет-распылитель электростатический для порошковых материалов
JP3769858B2 (ja) 1997-01-31 2006-04-26 マツダ株式会社 塗装制御方法及びその装置
JP4315745B2 (ja) * 2003-06-26 2009-08-19 アネスト岩田株式会社 スピンドル自動塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033717A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Meiji Natl Ind Co Ltd 静電粉体塗装方法
JP2007237099A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 凹部を有する構造体の塗装方法
JP2011212632A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 静電塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200291A3 (en) * 2014-06-23 2016-06-02 Exel Industries Methods and apparatus for applying protective films

Also Published As

Publication number Publication date
CN104602825A (zh) 2015-05-06
CN104602825B (zh) 2017-08-01
RU2595660C1 (ru) 2016-08-27
US20150273496A1 (en) 2015-10-01
MX354761B (es) 2018-03-20
JP2014057948A (ja) 2014-04-03
MX2015003427A (es) 2015-06-04
DE112013004555T5 (de) 2015-06-11
US9744558B2 (en) 2017-08-29
JP5892017B2 (ja) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892017B2 (ja) 塗装方法及び塗装装置
JP5288135B2 (ja) 塗装システム
JP6309954B2 (ja) コーティング材料を噴霧するための設備
JPS624464A (ja) 車体塗装装置
US20140220249A1 (en) Interlaced painting
JP3487301B2 (ja) 自動車車体の塗装方法および塗装装置
JP5929594B2 (ja) 車体の側部構造
US10046361B2 (en) Painting method and painting installation for painting a component with a character edge
JP4779720B2 (ja) 凹部を有する構造体の塗装方法
JP4910443B2 (ja) 塗装方法
CA2994762C (en) Method and system for use in applying a coating material to a vehicle
JP2000167451A (ja) 自動車塗装システム
US20220266284A1 (en) Method and Apparatus for Painting
JP2018202344A (ja) ツートーン塗装方法
JPH1199360A (ja) マスキングレスツートーン塗装方法
JPH02111481A (ja) 塗装方法
JP4765637B2 (ja) 塗装方法
JPH0716535A (ja) 塗装方法
JP2611477B2 (ja) 車体の塗装方法
JP4245612B2 (ja) 回転霧化静電塗装方法
JP2013154328A (ja) 塗装方法
JPH02191560A (ja) 耐チッピング塗料塗装方法
JPH0577473B2 (ja)
JPS6223477A (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13838819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14426963

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/003427

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130045559

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013004555

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015109570

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13838819

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1