WO2014041632A1 - 鉄骨の開口補強構造 - Google Patents

鉄骨の開口補強構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014041632A1
WO2014041632A1 PCT/JP2012/073311 JP2012073311W WO2014041632A1 WO 2014041632 A1 WO2014041632 A1 WO 2014041632A1 JP 2012073311 W JP2012073311 W JP 2012073311W WO 2014041632 A1 WO2014041632 A1 WO 2014041632A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel frame
opening
steel
web
steel pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073311
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真 ▲高▼下
Original Assignee
中国電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国電力株式会社 filed Critical 中国電力株式会社
Priority to PCT/JP2012/073311 priority Critical patent/WO2014041632A1/ja
Priority to JP2013513453A priority patent/JP5274735B1/ja
Publication of WO2014041632A1 publication Critical patent/WO2014041632A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/04Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal
    • E04C2003/0404Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects
    • E04C2003/0408Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section
    • E04C2003/0413Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of metal beams, girders, or joists characterised by cross-sectional aspects characterised by assembly or the cross-section being built up from several parts

Definitions

  • the present invention relates to an opening reinforcing structure for a steel frame that reinforces an opening formed in a steel frame having an I-shaped or H-shaped cross section.
  • the steel frame is configured to have an I-type or H-type cross-section by a central web and flanges at both ends of the web.
  • piping for air-conditioning equipment and electrical equipment is arranged in buildings.
  • the equipment piping is disposed so as to avoid the steel frame, it is necessary to increase the width between the upper floor and the lower floor, that is, the height of the floor, and the construction cost is increased accordingly. Therefore, in recent years, it has become common to provide an opening for equipment piping in the web for the purpose of reducing the floor height.
  • Patent Document 1 Conventionally, as this type of technology, there is a technology described in Patent Document 1. According to Patent Document 1, a through hole for equipment piping is opened in a beam joint portion, and the deterioration of beam performance due to this is caused by a flange splice plate having a predetermined thickness and an angle disposed on the beam web while avoiding the opening. A technique of reinforcing with a splice material made of a splice plate has been proposed.
  • the floor height increases by the height from the opening to the flange in the web. If the height of the web and the size of the opening can be made the same, the floor height can be reduced.
  • An object of the present invention is to provide a steel-frame opening reinforcing structure that makes it possible to enlarge an opening through which equipment piping passes without changing the height of the steel-frame web.
  • the present invention has the following configuration in order to achieve the above-mentioned object.
  • An opening reinforcement structure for a steel frame that includes a plurality of steel frame portions and a connecting portion that connects adjacent steel frames, and reinforces the vicinity of an opening for facility piping formed in a steel frame extending in a horizontal direction
  • the steel frame portion includes a web disposed along a vertical direction, and a pair of flanges disposed at an upper end portion and a lower end portion of the web and coupled to the web.
  • the coupling portion has both end portions.
  • An opening reinforcing structure for a steel frame comprising: a joining portion that joins the portion and the steel pipe.
  • the opening for equipment piping is formed by separating the two steel frames, it is possible to make the whole as the opening for equipment piping without leaving a part in the height direction of the web as in the past. become. Accordingly, it is not necessary to increase the height of the web in order to form the opening for equipment piping, and the height of the web can be shortened accordingly. As a result, the floor height of the building can be kept low, and the construction cost can be reduced. Furthermore, in the path of the equipment pipe, it enters from an opening formed between the web and the connecting portion in one steel frame portion, passes through the opening between the two steel frame portions 2, and the web in the other steel frame portion. A path of equipment piping is formed through an opening formed between the connecting portion and the connecting portion. For this reason, it is possible to easily pass the equipment piping through the steel frame.
  • the length of the end of the steel part inserted into the steel pipe is equal to or greater than the length of the steel part in the vertical direction.
  • the stress transmission plate further includes a stress transmission plate that is interposed between the pair of flanges and the connection portion and transmits stress from the steel frame portion to the connection portion.
  • the length in the direction along the width direction of the steel frame portion is longer than the length in the direction along the width direction of the steel frame portion in the pair of flanges.
  • the width of the flange is shorter than the width of the connecting portion, by interposing a stress transmission plate in the gap, It becomes possible to reinforce the gap portion.
  • the length in the direction along the width direction of the steel frame portion in the stress transmission plate is longer than the length in the direction along the width direction of the steel frame portion in the pair of flanges. It is possible to enlarge the area where the gallium acts. Thereby, it is possible to prevent stress from being concentrated on a part of the connecting portion from the steel frame portion, and to prevent the connecting portion from being deformed by the stress of the steel frame portion.
  • two adjacent steel frames are separated from each other by a predetermined distance, and the two steel frames are inserted into a square tubular steel pipe, and the steel frame and the steel pipe are joined together.
  • the opening formed between the two steel frames 2 can be used as an opening for equipment piping.
  • the side surface portion of the steel pipe is arranged in parallel to the web, the side surface portion of the steel pipe functions as a web. For this reason, the strength against the shear stress near the opening is improved, and the strength against the shear stress near the opening is secured. Thereby, it is not necessary to increase the height of the web in order to form the opening, and the height of the web can be shortened. As a result, the floor height of the building can be kept low, and the construction cost can be reduced.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. 5.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a main part of a steel frame 1 having a web opening reinforcing structure according to an embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a BB cross-sectional view of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along CC of FIG.
  • the steel frame 1 has a structure that reinforces an opening for equipment piping, and includes a plurality of steel frame portions 2 and connecting portions 4.
  • the steel frame portion 2 is made of a steel member, and includes a web 10, an upper flange 12, and a lower flange 14.
  • the X direction shown in FIG. 1 is referred to as a length direction
  • the Y direction is referred to as a height direction
  • the Z direction is referred to as a width direction.
  • the length direction, the height direction, and the width direction are perpendicular to each other, and when the steel frame 1 is used as a beam of a building, the height direction is a vertical direction.
  • the web 10, the upper flange 12, and the lower flange 14 are formed in a rectangular plate shape extending in the longitudinal direction.
  • the upper flange 12 and the lower flange 14 are arranged to face each other at a predetermined distance.
  • the web 10 connects the center portions of the upper flange 12 and the lower flange 14 in the width direction.
  • the upper flange 12 is connected to the upper end portion of the web 10 and is connected to the lower end portion of the web 10. Therefore, the upper flange 12 and the lower flange 14 are arranged in the horizontal direction, and the web 10 is arranged in the vertical direction.
  • the web 10 and the upper flange 14 are arranged as shown in FIG. It is visually recognized as an H shape by the flange 12 and the lower flange 14.
  • holes for passing the bolts 22 are formed at the ends of the upper flange 12 and the lower flange 14.
  • the connecting portion 4 includes a square tubular steel tube 20 having a square cylindrical shape and a bolt 22 corresponding to a joint portion.
  • the square steel pipe 20 is open at both ends, and the opening at both ends is set to a size that allows the steel frame 2 to be inserted.
  • the flat portion facing the upper flange 12 is the upper surface portion
  • the flat portion facing the lower flange 12 is the lower surface portion
  • the web 10 is placed at a predetermined distance.
  • the opposing flat portions are referred to as side portions.
  • the length in the width direction of the upper surface portion and the lower surface portion inside the square steel pipe 20 is slightly larger than the length in the width direction of the upper flange 12 and the lower flange 14, and the side surface inside the square steel pipe 20.
  • the length in the height direction of the portion is set to be slightly larger than the height from the upper surface of the upper flange 12 to the lower surface of the lower flange 14. For this reason, when the steel frame portion 2 is inserted into the connecting portion 4, the upper surface of the upper flange 12 is close to the surface of the upper surface portion inside the square steel pipe 20, as shown in FIG. 2. Similarly, the lower surface of the lower flange 14 is close to the surface of the lower surface portion inside the square steel pipe 20.
  • holes for passing the bolts 22 are formed at both ends in the longitudinal direction of the upper surface portion and the lower surface portion of the square steel pipe 20. And when connecting the two steel frame parts 2 and the square steel pipe 20, the edge part of the adjacent steel frame parts 2 and 2 is first inserted in the both ends of the square steel pipe 20.
  • the length of the end portion of the steel frame portion 2 inserted into the square steel pipe 20 is set to be equal to or slightly longer than the length of the steel frame portion 2 in the height direction.
  • a central opening 30 corresponding to an opening for equipment piping is formed between the adjacent steel frame parts 2 and 2.
  • the length in the longitudinal direction of the central opening 30 is set to a length that allows the facility wiring to pass therethrough.
  • side openings 32 and 34 are formed between the web 10 of one steel frame portion 2 in the adjacent steel frame portions 2 and 2 and both side surface portions of the square steel pipe 20.
  • side openings 36 and 38 are formed between the web 10 of the other steel frame portion 2 and both side surface portions of the square steel pipe 20.
  • the side openings 32 and the side openings 38 are located in the diagonal direction.
  • the side opening 34 and the side opening 36 are located in the diagonal direction.
  • Equipment piping refers to piping for air conditioning equipment, piping for passing various cables for electrical equipment, and the cable itself.
  • the facility piping 100 is passed through the steel frame 1 by a route that enters the side opening 32, passes through the central opening 30, and exits from the side opening 34 or the side opening 38.
  • the two steel frame parts 2 are square-shaped square-shaped.
  • the central opening 30 formed between the two steel frames 2 can be used as an opening for equipment piping.
  • the upper surface part and lower surface part of the square steel pipe 20 function as a flange, and the side surface part of the square steel pipe 20 functions as a web. For this reason, the intensity
  • the entire opening can be made without leaving a part in the height direction of the web as in the prior art. Become. Thereby, it is not necessary to increase the height of the web in order to form the opening, and the height of the web can be shortened. As a result, the floor height of the building can be kept low, and the construction cost can be reduced.
  • the length of the edge part of the steel frame part 2 inserted in the square steel pipe 20 is more than the length (length of the height direction) of the vertical direction of the steel frame part 2, two adjacent steel frame parts 2 can be reliably connected by the connecting portion 4.
  • the steel frame part 2 consists of H steel, and the length of the width direction of the square-shaped steel pipe 20 is a little larger than the length of the width direction of the upper flange 12 and the lower flange 14 in it.
  • the degree is set. For this reason, the stress from the steel frame portion 2 is applied to the square steel pipe 20 over a wide range via the upper flange 12 and the lower flange 14.
  • the steel frame portion 2 is I steel, the length in the width direction of the upper flange 12 and the lower flange 14 is shorter than the length in the width direction of the square steel pipe 20.
  • the second embodiment is configured to widen the area where the stress from the steel frame portion 2 in the square steel pipe 20 is applied.
  • FIG. 5 is a plan view showing the main part of the web opening reinforcing structure of the steel frame 1 in the second embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a DD sectional view of FIG.
  • the same members or members having the same functions as those in the first embodiment shown in FIG. did.
  • the height of the square steel pipe 20 in the steel frame 1 in the first embodiment is increased so that the square steel pipe 20 and the upper flange 12 and the square steel pipe 20 and the lower flange 14 are interposed.
  • a gap 50 is formed, and the stress transmission plate 40 is interposed in the gap 50.
  • the stress transmission plate 40 is a steel plate member having a substantially home base shape formed by combining a rectangle and an isosceles trapezoid.
  • the length of the short side of the two parallel sides is equal to the length in the width direction of the upper flange 12 and the lower flange 14, and the length of the long side is a corner. It is set slightly shorter than the length in the width direction of the inner surface of the shaped steel pipe 20.
  • the stress transmission plate 40 configured in this manner is fixed to the end portions of the upper flange 12 and the lower flange 14 by bolts 42 and 42. At this time, the long side of the stress transmission plate 40 is overlapped with the tips of the upper flange 12 and the lower flange 14, and the isosceles trapezoid side portion is fixed to the upper flange 12 and the lower flange 14 by bolts 42 and 42.
  • the end of the steel frame part 2 is inserted into the square steel pipe 20, and the square steel pipe 20, the stress transmission plate 40, and the upper flange 12 are fastened with bolts 44 and 44 in a state where they overlap.
  • the square steel pipe 20, the stress transmission plate 40, and the lower flange 14 are fastened by bolts 44, 44 in an overlapped state.
  • the portion of the gap 50 can be reinforced by interposing the stress transmission plate 40 in the gap 50.
  • the length in the width direction of the stress transmission plate 40 is longer than the length in the width direction of the upper flange 12 and the lower flange 14, a region where the stress from the steel frame portion 2 acts on the square steel pipe 20 is increased. can do. For this reason, it is possible to prevent stress from being concentrated on the part of the connecting part 4 from the steel part 2 and to prevent the connecting part from being deformed by the stress of the steel part.
  • the bolts 42 and 44 are used for fixation with the stress transmission plate 40, the square steel pipe 20, and the upper flange 12 or the lower flange 14, it is not restricted to it.
  • the stress transmission plate 40, the square steel pipe 20, and the upper flange 12 or the lower flange 14 it is possible to reduce the length in the height direction of the steel frame 1 by the amount that the bolts 42 and 44 protrude. become.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

 鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にするウエブ開口補強構造を提供する。 複数の鉄骨部2と、隣り合う鉄骨部2、2を連結する連結部4とを備え、水平方向に延びる鉄骨1に形成された設備配管用の中央開口30付近を補強する構造であって、鉄骨部2は鉛直方向に沿って配置されるウエブ10と、ウエブ10の上端部及び下端部に配置され、ウエブ10に連結される一対のフランジ12、14とを有し、連結部4は、角型鋼管20と、角型鋼管20の両端部から隣り合う鉄骨部2の端部を挿入しかつ隣り合うウエブ10間に中央開口30を形成した状態で、一対のフランジ12、14の端部と角型鋼管20とを接合するボルト22とを有し、設備配管100は、側方開口32、中央開口30及び側方開口38を通る。

Description

鉄骨の開口補強構造
 本発明は、I形、H型断面を持つ鉄骨に形成された開口を補強する鉄骨の開口補強構造に関する。
 従来より、I形、H型断面を持つ鉄骨による鉄骨造の建築物が多く見られる。ここで、鉄骨は、中央のウエブと、このウエブの両端のフランジとによって断面形状がI型あるいはH型になるように構成されている。ところで、建築物においては空調設備や電気設備用の配管が配設されている。ここで、設備配管を、鉄骨を避けるように配設すると、階上と階下との幅すなわち階高を大きくする必要があり、その分建築コストがかかる。そこで、近年、階高の低減を目的として、ウエブに設備配管の開口を設けることが一般的となっている。
 しかし、ウエブに開口を設けることは、開口部分において剪断応力に対する強度が低下する。そこで、従来、開口部分を補強するための技術が提案されている。
 従来、この種の技術としては、特許文献1に記載された技術がある。この特許文献1によれば、梁ジョイント部に設備配管用の貫通孔を開口し、これによる梁性能の低下は、所定厚のフランジスプライスプレート並びに開口を避けて梁ウエブに配されたアングル等のスプライスプレートからなるスプライス材により補強する、という技術が提案されている。
特許第3014067号公報
 従来のウエブの開口を補強する方法としては、特許文献1に記載されているように、ウエブにおける開口周りに補強部材を接合させることが一般に行われている。しかし、この場合、開口部分における剪断応力に対する強度を確保するため、ウエブにおいて開口からフランジとの間にウエブの一部を残す必要がある。すなわち、ウエブの高さを開口の大きさより大きく設定する必要がある。
 この場合、ウエブにおける開口からフランジまでの高さ分だけ階高が大きくなる。仮に、ウエブの高さと開口の大きさとを同じすることが可能であれば、階高を低減することが可能である。しかし、従来、開口からフランジまでの間にウエブの一部を残さずに、開口周辺を補強することが困難である。このため、鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にする鉄骨の開口補強構造の出現が望まれている。
 本発明は、鉄骨のウエブの高さを変えることなく設備配管が通る開口を大きくすることを可能にする鉄骨の開口補強構造を提供することを目的とする。
 本発明は、前記目的を達成するため、次に記載する構成を備えている。
 (1) 複数の鉄骨部と、隣り合う当該鉄骨部を連結する連結部とを備え、水平方向に延びる鉄骨に形成された設備配管用の開口付近を補強する鉄骨の開口補強構造であって、前記鉄骨部は、鉛直方向に沿って配置されるウエブと、当該ウエブの上端部及び下端部に配置され、前記ウエブに連結される一対のフランジとを有し、前記連結部は、両端部が開放された四角筒状の鋼管と、当該鋼管の両端部から前記鉄骨部の端部を挿入しかつ隣り合う前記鉄骨部の端部を所定の距離を離した状態で、前記一対のフランジの端部と前記鋼管とを接合する接合部とを有することを特徴とする鉄骨の開口補強構造。
 (1)によれば、隣り合う2本の鉄骨部を所定の距離だけ離間させた状態で、これら2本の鉄骨部を四角筒状の鋼管に挿入し、鉄骨部と鋼管とを接合することにより、2本の鉄骨部2の間に開口が形成される。この開口を設備配管用の開口として利用することが可能になる。更に、鋼管の側面部がウエブに対して平行に配置される。このため、鋼管の側面部がウエブとして機能するようになり、開口付近の剪断応力に対する強度が向上し、開口付近における剪断応力に対する強度が確保される。また、2本の鉄骨部を離間させて設備配管用の開口を形成するため、従来のように、ウエブの高さ方向に一部を残すことなく全体を設備配管用の開口とすることが可能になる。これにより、設備配管用の開口を形成するためにウエブの高さを高くする必要がなくなり、その分、ウエブの高さを短くすることが可能になる。その結果、建築物の階高を低く抑えることが可能になり、建築コストを低減させることが可能になる。更にまた、設備配管の経路において、一方の鉄骨部におけるウエブと連結部との間に形成された開口から入り、2本の鉄骨部2の間の開口を通って、他方の前記鉄骨部におけるウエブと連結部との間に形成された開口から出されるという設備配管の経路が形成される。このため、鉄骨に設備配管を通すことが容易に可能になる。
 (2) (1)において、前記鋼管に挿入される前記鉄骨部の端部の長さは、前記鉄骨部の鉛直方向の長さ以上であることを特徴とする鉄骨の開口補強構造。
 (2)によれば、隣り合う2本の鉄骨部を連結部によって確実に連結することが可能になる。
 (3) (1)、(2)において、前記一対のフランジと前記連結部との間に介在され、前記鉄骨部から前記連結部に応力を伝達する応力伝達プレートを更に備え、前記応力伝達プレートにおける前記鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さは、前記一対のフランジにおける前記鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さよりも長いことを特徴とする鉄骨の開口補強構造。
 (3)によれば、例えば、一対のフランジと連結部との間に隙間があり、かつフランジの幅が連結部の幅よりも短い場合に、この隙間に応力伝達プレートを介在させることにより、隙間の部分を補強することが可能になる。この際、応力伝達プレートにおける鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さは、一対のフランジにおける鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さよりも長いために、連結部において鉄骨部からの応力が作用する領域を大きくすることができる。これにより、鉄骨部から応力が連結部の一部に集中することが防止され、鉄骨部の応力によって連結部が変形することを防止することが可能になる。
 本発明によれば、隣り合う2本の鉄骨部を所定の距離だけ離間させた状態で、これら2本の鉄骨部を四角筒状の鋼管に挿入し、鉄骨部と鋼管とを接合することによって2本の鉄骨部2の間に形成された開口を、設備配管用の開口として利用することが可能になる。更に、鋼管の側面部がウエブに対して平行に配置されるため、鋼管の側面部がウエブとして機能する。このため、開口付近の剪断応力に対する強度が向上し、開口付近における剪断応力に対する強度が確保される。これにより、開口を形成するためにウエブの高さを高くする必要がなくなり、ウエブの高さを短くすることが可能になる。その結果、建築物の階高を低く抑えることが可能になり、建築コストを低減させることが可能になる。
本発明の第1実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の要部を示す斜視図である。 図1のAA断面図である。 図1のBB断面図である。 図1のCC断面図である。 本発明の第2実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の要部を示す平面図である。 図6は図5のDD断面図本発明の一実施形態における鉄骨1に設備配管を通した構造を示す説明図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1実施形態]
 図1は、本発明の一実施形態におけるウエブ開口補強構造を備えた鉄骨1の要部を示す斜視図である。図2は、図1のAA断面図である。図3は、図1のBB断面図である。図4は図1のCC断面図である。
 図1に示すように、鉄骨1は、設備配管用の開口を補強する構造を有しており、複数の鉄骨部2と、連結部4とを備えている。
 鉄骨部2は、鋼鉄製の部材からなり、ウエブ10と、上フランジ12と、下フランジ14とを備えている。ここで、以下の説明の便宜上、図1に示すX方向を長さ方向、Y方向を高さ方向、Z方向を幅方向と称することにする。また、長さ方向、高さ方向及び幅方向は、それぞれ互いに垂直であり、鉄骨1を建築物の梁として用いた場合に高さ方向が鉛直方向となる。
 ウエブ10、上フランジ12及び下フランジ14は、長手方向に延びる矩形の板状に形成されている。上フランジ12及び下フランジ14は、所定の距離を離して互いに対向配置されている。
 ウエブ10は、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向における中央部を連結するものであり、ウエブ10の上端部に上フランジ12が連結され、ウエブ10の下端部に連結される。このため、上フランジ12及び下フランジ14は水平方向に、ウエブ10は鉛直方向に配置されており、鉄骨1を長手方向に沿って正面視した場合、図2に示すように、ウエブ10、上フランジ12及び下フランジ14によってH型に視認される。また、上フランジ12及び下フランジ14の端部には、ボルト22を通すための孔部が形成されている。
 連結部4は、四角筒状の角型鋼管20と、接合部に相当するボルト22とを備えている。角型鋼管20は、両端部が開放されており、この両端部の開口は鉄骨部2が挿入可能な大きさに設定されている。ここで、角型鋼管20に鉄骨部2を挿入した際に、上フランジ12が対向する平面部を上面部、下フランジ12が対向する平面部を下面部、ウエブ10が所定の距離をおいて対向する平面部を側面部と称する。
 本実施形態においては、角型鋼管20の内側における上面部及び下面部の幅方向の長さは、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さより若干大きく、角型鋼管20の内側における側面部の高さ方向の長さは、上フランジ12上面から下フランジ14下面までの高さより若干大きくなるように設定されている。このため、鉄骨部2を連結部4に挿入した場合に、図2に示すように、上フランジ12の上面は角型鋼管20の内側における上面部の面に近接する。同様に、下フランジ14の下面は角型鋼管20の内側における下面部の面に近接する。
 また、角型鋼管20における上面部及び下面部の長手方向の両端部に、ボルト22を通すための孔部が形成されている。そして、2本の鉄骨部2と角型鋼管20とを連結する際には、まず、隣り合う鉄骨部2、2の端部を角型鋼管20の両端部に挿入する。ここで、角型鋼管20に挿入される鉄骨部2の端部の長さは、鉄骨部2の高さ方向の長さに等しいかあるいは若干長く設定されている。
 鉄骨部2、2の端部を角型鋼管20の両端部に挿入していくと、図3に示すように、上フランジ12及び下フランジ14の孔部と、角型鋼管20における上面及び下面の孔部とが一致する。この時点で、隣り合う鉄骨部2、2の両端部は長手方向に所定の長さだけ離間した状態となる。そして、上フランジ12及び下フランジ14と角型鋼管20とをボルト22によって接合する。
 このように2本の鉄骨部2と角型鋼管20とを連結することにより、隣り合う鉄骨部2、2の間に、設備配管用の開口に相当する中央開口30が形成される。中央開口30の長手方向の長さは、設備配線を通すことが可能な長さに設定されている。また、隣り合う鉄骨部2、2における一方の鉄骨部2のウエブ10と、角型鋼管20の両側面部との間に、側方開口32、34が形成される。同様に、他方の鉄骨部2のウエブ10と、角型鋼管20の両側面部との間に、側方開口36、38が形成される。このとき、図4に示すように、側方開口32と側方開口38とは対角線方向に位置している。同様に、側方開口34と側方開口36とは対角線方向に位置している。
 なお、設備配管とは、空調設備用の配管や、電気設備用の各種のケーブルを通すための配管、更にはケーブル自体等を指す。設備配管100は、一例として、図4に示すように、側方開口32に進入し、中央開口30を通って、側方開口34又は側方開口38から出るという経路で、鉄骨1に通される。
 以上、説明したように構成された本実施形態によれば、2本の鉄骨部2を長手方向に所定の長さ離間させた状態で、これら2本の鉄骨部2を四角筒状の角型鋼管によって接合することにより、2本の鉄骨部2の間に形成された中央開口30を、設備配管用の開口として利用することが可能になる。更に、角型鋼管20の上面部及び下面部がフランジとして機能し、角型鋼管20の側面部がウエブとして機能する。このため、中央開口30付近の剪断応力に対する強度が向上し、2本の鉄骨部2を離間させたとしても剪断応力に対する強度が確保される。
 また、2本の鉄骨部2を離間させて設備配管用の中央開口30を形成するため、従来のように、ウエブの高さ方向に一部を残すことなく全体を開口とすることが可能になる。これにより、開口を形成するためにウエブの高さを高くする必要がなくなり、ウエブの高さを短くすることが可能になる。その結果、建築物の階高を低く抑えることが可能になり、建築コストを低減させることが可能になる。
 また、角型鋼管20に挿入される鉄骨部2の端部の長さは、鉄骨部2の鉛直方向の長さ(高さ方向の長さ)以上であるため、隣り合う2本の鉄骨部2を連結部4によって確実に連結することが可能になる。
 ところで、図1に示す第1実施形態においては、鉄骨部2がH鋼からなり、角型鋼管20の幅方向の長さを、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さよりも若干大きい程度に設定している。このため、鉄骨部2からの応力が、上フランジ12及び下フランジ14を介して角型鋼管20に広範囲にかかるようになる。しかし、鉄骨部2がI鋼の場合には、角型鋼管20の幅方向の長さに対し、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さが短い。このため、上フランジ12及び下フランジ14と角型鋼管20との接触面積が小さくなり、鉄骨部2からの応力が、角型鋼管20の上面部及び下面部の一部の領域に集中するようになる。そこで、角型鋼管20における鉄骨部2からの応力がかかる領域を広げるように構成したものが、次の第2実施形態である。
[第2実施形態]
 図5は、本発明の第2実施形態における鉄骨1のウエブ開口補強構造の要部を示す平面図、図6は図5のDD断面図である。なお、図5、図6に示す第2実施形態において、図1に示す第1実施形態における部材と同一の部材、又は同一機能の部材については、同一の符号を付して詳細な説明は省略した。
 第2実施形態における鉄骨1は、第1実施形態における鉄骨1における角型鋼管20の高さを長くして、角型鋼管20と上フランジ12及び角型鋼管20と下フランジ14との間に、図6に示すように隙間50を形成し、この隙間50に、応力伝達プレート40を介在させたものである。
 応力伝達プレート40は、図5に示すように、長方形と等脚台形とを組み合わせてなる略ホームベース形状の鋼板部材である。この応力伝達プレート40の等脚台形の部分において、互いに平行な二辺における短辺の長さは、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さに等しく、長辺の長さは、角型鋼管20の内側の面の幅方向の長さよりも若干短く設定されている。
 このように構成された応力伝達プレート40は、上フランジ12及び下フランジ14の端部にボルト42、42によって固定される。この時、応力伝達プレート40の長辺が上フランジ12及び下フランジ14の先端に重ねられ、等脚台形側の部分が上フランジ12及び下フランジ14にボルト42、42によって固定される。
 更に、鉄骨部2の端部が角型鋼管20に挿入され、角型鋼管20、応力伝達プレート40及び上フランジ12が、重なった状態でボルト44、44によって締結される。同様に、角型鋼管20、応力伝達プレート40及び下フランジ14が、重なった状態でボルト44、44によって締結される。
 このように構成された第2実施形態においては、上フランジ12及び下フランジ14と角型鋼管20との間に隙間50があり、かつ上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さが連結部の幅方向の長さよりも短い場合に、隙間50に応力伝達プレート40を介在させることにより、隙間50の部分を補強することが可能になる。この際、応力伝達プレート40の幅方向の長さが、上フランジ12及び下フランジ14の幅方向の長さよりも長いために、角型鋼管20において鉄骨部2からの応力が作用する領域を大きくすることができる。このため、鉄骨部2から応力が連結部4の一部に集中することが防止され、鉄骨部の応力によって連結部が変形することを防止することが可能になる。
 なお、上述した第2実施形態においては、応力伝達プレート40と角型鋼管20と上フランジ12又は下フランジ14との固定にボルト42、44を用いているが、それに限るものではない。例えば、応力伝達プレート40と角型鋼管20と上フランジ12又は下フランジ14とを溶接することによって、ボルト42、44が突出する分だけ鉄骨1の高さ方向の長さを低くすることが可能になる。
  1 鉄骨
 2 鉄骨部
 4 連結部
 10 ウエブ
 12 上フランジ
 14 下フランジ
 20 角型鋼管
 22 ボルト
 30 中央開口
 32 側方開口
 34 側方開口
 36 側方開口
 38 側方開口
 40 応力伝達プレート
 42 ボルト
 44 ボルト
 50 隙間
 100 設備配管
 

Claims (3)

  1.  複数の鉄骨部と、隣り合う当該鉄骨部を連結する連結部とを備え、水平方向に延びる鉄骨に形成された設備配管用の開口付近を補強する鉄骨の開口補強構造であって、
     前記鉄骨部は、
     鉛直方向に沿って配置されるウエブと、当該ウエブの上端部及び下端部に配置され、前記ウエブに連結される一対のフランジとを有し、
     前記連結部は、両端部が開放された四角筒状の鋼管と、当該鋼管の両端部から前記鉄骨部の端部を挿入しかつ隣り合う前記鉄骨部の端部を所定の距離を離した状態で、前記一対のフランジの端部と前記鋼管とを接合する接合部とを有することを特徴とする鉄骨の開口補強構造。
  2.  前記鋼管に挿入される前記鉄骨部の端部の長さは、前記鉄骨部の鉛直方向の長さ以上であることを特徴とする請求項1記載の鉄骨の開口補強構造。
  3.  前記一対のフランジと前記連結部との間に介在され、前記鉄骨部から前記連結部に応力を伝達する応力伝達プレートを更に備え、
     前記応力伝達プレートにおける前記鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さは、前記一対のフランジにおける前記鉄骨部の幅方向に沿った方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項1又は2記載の鉄骨の開口補強構造。
PCT/JP2012/073311 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨の開口補強構造 WO2014041632A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073311 WO2014041632A1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨の開口補強構造
JP2013513453A JP5274735B1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨の開口補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073311 WO2014041632A1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨の開口補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014041632A1 true WO2014041632A1 (ja) 2014-03-20

Family

ID=49179236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073311 WO2014041632A1 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 鉄骨の開口補強構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5274735B1 (ja)
WO (1) WO2014041632A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108004903A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 盐城新世杰科技有限公司 一种钢结构梁
JP2021110149A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社大林組 梁の開口補強方法及び梁の構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213007U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPH0693683A (ja) * 1991-06-18 1994-04-05 Takenaka Komuten Co Ltd 大口径の開口のある梁およびその製造法
JPH09177186A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 East Japan Railway Co 条鋼材間連結装置及び連結方法
JP2010261266A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Panahome Corp 梁の接合構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213007U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPH0693683A (ja) * 1991-06-18 1994-04-05 Takenaka Komuten Co Ltd 大口径の開口のある梁およびその製造法
JPH09177186A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 East Japan Railway Co 条鋼材間連結装置及び連結方法
JP2010261266A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Panahome Corp 梁の接合構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108004903A (zh) * 2017-11-30 2018-05-08 盐城新世杰科技有限公司 一种钢结构梁
JP2021110149A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 株式会社大林組 梁の開口補強方法及び梁の構造
JP7380230B2 (ja) 2020-01-10 2023-11-15 株式会社大林組 梁の開口補強方法及び梁の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014041632A1 (ja) 2016-08-12
JP5274735B1 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7703244B2 (en) Joint structure using a gusset plate, a building using the joint structure and a method of assembling or reinforcing a building
KR101390781B1 (ko) 약축 반강접 접합부를 활용한 철골구조물의 바닥골조 시공방법
KR101384706B1 (ko) 철골보 접합부
JP6863776B2 (ja) 継手構造および建築用構造体
KR101509100B1 (ko) 시공성이 우수한 에이치빔 어댑터
JP6861425B2 (ja) H形鋼の接合構造
KR101525922B1 (ko) 관통형 십자 접합부와 관통형 십자 접합부가 구비된 구조물 및 관통형 십자 접합부의 제작 방법
KR101233537B1 (ko) 모듈러 유닛 접합부 구조
JP6266269B2 (ja) 大梁・小梁接合構造
KR101560908B1 (ko) 개방형 강구조체의 접합부
JP5274735B1 (ja) 鉄骨の開口補強構造
JP5635734B2 (ja) 柱梁接合部および柱梁接合部の補強金物
KR101904958B1 (ko) 철골보 강접합 구조
JP2018031143A (ja) 鋼製部材
WO2015182661A1 (ja) 柱梁接合部材および柱梁接合方法
JPWO2019077916A1 (ja) 小梁接合方法、小梁接合構造、及び、支持部材
KR20190060351A (ko) 콘크리트충전 강관기둥과 철골보의 접합부 구조
JP5274734B1 (ja) 鉄骨のウエブ開口補強構造
JP6893799B2 (ja) 切梁火打接続構造および切梁火打接続ピース
JP4823734B2 (ja) 鋼製柱・梁仕口部構造
JP3284877B2 (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JP3183152U (ja) 立体トラス部材の接合構造
JP2017206818A (ja) 複層トラス架構のラチス材接合構造
KR101953015B1 (ko) 철골건물 내진성능향상을 위한 가새 보강부재 및 이를 이용한 가새의 무용접/비좌굴 보강방법
JP2004156291A (ja) 橋桁構造及び橋桁の架設方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013513453

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12884554

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1