WO2012153386A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2012153386A1
WO2012153386A1 PCT/JP2011/060708 JP2011060708W WO2012153386A1 WO 2012153386 A1 WO2012153386 A1 WO 2012153386A1 JP 2011060708 W JP2011060708 W JP 2011060708W WO 2012153386 A1 WO2012153386 A1 WO 2012153386A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor
exit
destination
destination call
elevator
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/060708
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桜子 戸倉
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201180070180.5A priority Critical patent/CN103492298B/zh
Priority to PCT/JP2011/060708 priority patent/WO2012153386A1/ja
Priority to KR1020137030812A priority patent/KR101512264B1/ko
Priority to JP2013513842A priority patent/JP5585728B2/ja
Priority to US14/112,449 priority patent/US9517917B2/en
Publication of WO2012153386A1 publication Critical patent/WO2012153386A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/16Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of a single car or cage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2433For elevator systems with a single shaft and multiple cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2458For elevator systems with multiple shafts and a single car per shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/103Destination call input before entering the elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/10Details with respect to the type of call input
    • B66B2201/104Call input for a preferential elevator car or indicating a special request
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/301Shafts divided into zones
    • B66B2201/302Shafts divided into zones with variable boundaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/30Details of the elevator system configuration
    • B66B2201/306Multi-deck elevator cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/403Details of the change of control mode by real-time traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4638Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system
    • B66B2201/4646Wherein the call is registered without making physical contact with the elevator system using voice recognition

Definitions

  • This invention relates to an elevator system.
  • the touch screen type destination call registration device operated by the elevator user has the main floor of the building where the elevator is installed in addition to the numeric keypad for identifying the destination floor of the elevator.
  • a floor use button for specifying is known (for example, see Patent Document 1).
  • Non-Patent Document 1 describes that an exit button for registering a destination call to an exit floor is provided in a keypad for registering a destination floor of an elevator.
  • a double deck elevator composed of two upper and lower adjacent cars performs a double operation in which a user is transported using both the upper and lower cars at the time of congestion.
  • users are allocated to the upper and lower cars, the upper car is stopped only on one of the even and odd floors, the lower car is stopped only on the other of the even and odd floors, and the upper and lower cars are simultaneously stopped.
  • This is an operation mode for getting on and off the user (see, for example, Patent Document 2).
  • the exit floor that can be registered as the destination floor by operating the exit button is fixed. For this reason, when a call with the exit floor as the destination floor is registered by operating the exit button, the destination call registration and car allocation for the registered call may be optimized depending on the congestion status and time zone of the elevator. There is a problem that it is not possible to do so, leading to a decrease in operating efficiency.
  • Patent Document 3 the case where the destination call registration device as in Patent Document 1 or Non-Patent Document 1 is applied is also shown in Patent Document 2 described above.
  • the destination call registration and the car allocation for the registered call cannot be optimized, resulting in a decrease in driving efficiency. is there.
  • the present invention has been made to solve such a problem.
  • an elevator equipped with a destination call registration device having an exit floor button for registering a destination call to an exit floor the destination call is registered or registered.
  • an elevator system can be obtained that can optimize the car allocation for the calls and improve the driving efficiency.
  • the elevator system includes a destination call registration device that accepts an operation for registering a destination call by designating a destination floor of the elevator, and an exit that is provided in the destination call registration device and has an exit of a building where the elevator is installed
  • An elevator floor selection section for a user to select a floor as a destination floor for the destination call, and is preset as a floor that can be selected as the exit floor among a plurality of floors of the building
  • the exit floor determination unit that determines a specific floor of the exit floor based on predetermined conditions from the exit floor candidates and the exit floor determination unit when the exit floor selection unit is operated by a user.
  • a destination call registration unit for registering the destination call with the specific floor of the exit floor determined by the unit as the destination floor.
  • the elevator system according to the present invention is an elevator equipped with a destination call registration device having an exit floor button for registering a destination call to an exit floor, and is optimal for destination call registration and car allocation for registered calls. This is advantageous in that the driving efficiency can be improved.
  • FIG. 1 to 3 relate to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the elevator system
  • FIG. 2 is a front view of a destination call registration device
  • FIG. 3 is an exit of the elevator system. It is a flowchart which shows the destination call registration operation
  • reference numeral 10 denotes a destination call registration device installed at each hall of the elevator, for example.
  • the destination call registration device 10 receives an operation of registering a destination call by designating a destination floor of the elevator.
  • the destination call registration device 10 is provided with a destination call input unit 11 for registering a call to a destination floor desired by an elevator user.
  • the destination call input unit 11 includes a destination floor input unit 12 for designating and inputting a destination floor desired by the user by the number of floors, and an exit floor selection unit for the user to select the exit floor as the destination floor. 13 are provided.
  • the exit floor is the floor where the exit of the building where the elevator is installed.
  • the exit floor in addition to the entrance floor where the entrance of the building is provided, there is a floor where there is a communication passage to other adjacent buildings and transportation stations, etc., and a parking lot. Parking floors etc. are included.
  • FIG. 2 shows an example of the destination call registration device 10.
  • the destination floor input unit 12 of the destination call input unit 11 provided in the destination call registration device 10 includes number buttons from “0” to “9” and a “B” button representing the basement floor.
  • the exit floor selection part 13 of the destination call input part 11 is comprised by the exit floor button.
  • a star-shaped relief is provided on the surface of the exit floor button so that it can be clearly distinguished from each button constituting the destination floor input unit 12.
  • the destination call registration device 10 is also provided with a display unit 14 for displaying a car number assigned to the destination call registration made by operating the destination call registration device 10.
  • the destination call registration device 10 does not necessarily have to be fixedly installed at a landing or the like, and may be configured using a portable terminal carried by the user. In this case, it is possible to use a portable terminal capable of wireless communication (infrared communication, Internet communication, etc.) with the group management control device 20 described later.
  • portable terminals that can be used as the destination call registration device 10 include a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System), a PDA (Personal Digital Assistance), and a notebook computer.
  • a dedicated application that implements the functions of the destination call registration device 10 described above is installed in advance on a portable terminal carried by the user as mentioned above. And a user inputs a desired destination floor using this exclusive application with a portable terminal, or selects an exit as a destination floor.
  • a web application that realizes the function of the destination call registration device 10 is provided so that it can be accessed from the mobile terminal, and the user accesses the web application from the mobile terminal.
  • a destination floor call registration operation may be performed.
  • the destination call registration device 10 provided in this way is connected to the group management control device 20 so as to be communicable.
  • the group management control device 20 comprehensively manages and controls the operation of a plurality of cars included in the elevator system.
  • the destination call registration device 10 transmits a destination call registration request to the group management control device 20 in accordance with the operation content to the destination call input unit 11. More specifically, when the destination floor input unit 12 is operated, the destination call registration device 10 transmits a destination call registration with the floor specified by the operation as the destination floor, and the exit floor selection unit 13 operates the destination floor registration unit 13. If so, a destination call registration request with the exit floor as the destination floor is transmitted.
  • the group management control device 20 includes a destination call registration unit 21 and an exit floor determination unit 22.
  • the destination call registration unit 21 registers a destination call based on the destination call registration request transmitted from the destination call registration device 10 and assigns a car that responds to the registered destination call.
  • the exit floor determination unit 22 uses a specific floor of the exit floor as the destination floor of the destination call registration request. Is to determine.
  • a floor that can be selected as the exit floor among a plurality of floors of the building where the elevator is installed is set in advance as an exit floor candidate.
  • the exit floor determination unit 22 selects and determines an exit floor from among these exit floor candidates based on predetermined conditions including the condition of the elevator, the time zone, and the like as requirements.
  • the destination call registration section 21 sets the exit floor determined by the exit floor determination section 22 as the destination floor. Register the destination call to be performed.
  • the group management control device 20 is connected to a number of the vehicle control devices 30 corresponding to the number of cars of the elevator system so that they can communicate with each other.
  • Each of these stand control devices 30 is provided corresponding to each of a plurality of cars included in the elevator system.
  • Each vehicle control device 30 manages and controls the operation of each corresponding car under comprehensive management control by the group management control device 20.
  • Each of the vehicle control devices 30 is provided with a car control unit 31 that controls a specific operation of the car. Then, the car control unit 31 causes the car assigned to the destination call registration to travel to the destination floor according to the destination call registration and car assignment made by the destination call registration unit 21 of the group management control device 20.
  • a management control device for managing and controlling the operation of each car is provided, and the destination control registration unit 21, the exit floor determination unit 22 and the management control device are provided.
  • a car control unit 31 may be provided.
  • step S11 the exit floor selection unit 13 of the destination call registration device 10 is operated by the user. Then, it progresses to step S12 and the destination call registration apparatus 10 transmits the destination call registration request which makes an exit floor a destination floor to the group management control apparatus 20.
  • step S13 the group management control device 20 receives the destination call registration request transmitted from the destination call registration device 10 and having the exit floor as the destination floor. And it progresses to step S14, and the exit floor determination part 22 of the group management control apparatus 20 determines the exit floor used as the destination floor of the received destination call registration request
  • this predetermined condition includes an elevator state, a time zone, and the like as requirements.
  • this predetermined condition includes an elevator state, a time zone, and the like as requirements.
  • a description will be given of determining an exit floor on condition that the elevator is congested, among the elevator states. In this example, when the elevator is not crowded, the entrance floor (reference floor) where the building entrance is located is the exit floor, and when the elevator is congested, the floor one above the entrance floor (reference floor) is The exit floor.
  • the entrance floor (standard floor) can be used as an exit floor during normal times, and users trying to get out of the building can be transported to the floor with the entrance, while the entrance floor ( By making the floor one level above the standard floor) the exit floor and the entrance floor (standard floor) only for boarding, the flow of users can be made smoother and the operation efficiency of the elevator can be improved.
  • the exit floor determination unit 22 determines the exit floor as the reference floor when the degree of congestion of the elevator is smaller than a predetermined threshold, and sets the exit floor as the reference floor when the degree of congestion of the elevator is equal to or greater than the predetermined threshold. Decide on the upper floor.
  • the congestion state of an elevator can be judged by using the image
  • the exit floor is determined on the condition of the time zone.
  • the building where the elevator is installed has a communication passage floor provided with a communication passage with a station of public transportation such as a subway in addition to the entrance floor.
  • the connecting passage floor is the exit floor
  • the entrance floor is the exit floor.
  • the exit floor determination unit 22 determines the exit floor as a reference floor when the current time is a time zone when the transportation is not operated, and the current time is a time zone when the transportation is operated. In some cases, the exit floor is determined to be a connecting passage floor.
  • the exit floor is determined based on the condition including the operation mode of the double deck elevator and the departure floor of the destination call to be registered as an element. Will be explained.
  • the stop floor of the upper car and the lower car is completely separated (for example, the upper car is only one of the even and odd floors and the lower car is only the other of the even and odd floors) Double operation is performed.
  • the floor that can be stopped is determined depending on whether the upper car or the lower car is assigned to a certain destination call registration. Note that whether an upper car or a lower car is assigned to a destination call registration depends on the departure floor of the destination call registration. Therefore, in the case of double operation, depending on the departure floor of the destination call to be registered, if the departure floor is a stop floor of the upper car, the upper car exit floor selected from the upper car stop floors If the departure floor is the stop floor of the lower car, the exit floor for the lower car selected from the stop floors of the lower car is determined as the exit floor.
  • the exit floor candidate is selected from the upper car exit floor selected from the upper car stop floor during double operation and the lower car stop floor during double operation.
  • Two floors on the lower car exit floor are preset.
  • the exit floor determination unit 22 determines the upper car exit floor as the exit floor if the departure floor of the destination call to be registered in the double operation is the stop floor of the upper car, and the departure floor If it is the stop floor of the lower car, the exit floor for the lower car is determined as the exit floor.
  • the exit floor can be determined within the range of the stop floor allocated to each of the upper car and the lower car during double operation, and efficient double deck elevator operation without disturbing the double operation Can be implemented.
  • the elevator is a one-shaft multi-car elevator in which a plurality of cars are arranged in one hoistway
  • the operation mode of the one-shaft multi-car elevator and the destination to be registered from now on What determines the exit floor based on the condition including the departure floor of the call as an element will be described.
  • semi-zone operation is performed in which each car is operated to service only a specific zone and a specific reference floor set for each car depending on the congestion state of the elevator.
  • the reference floor that can be stopped is determined depending on which car is assigned to each destination call registration. Note that which car is assigned to a destination call registration is determined by the departure floor of the destination call registration. Therefore, during the semi-zone operation, the reference floor of the car serving the zone to which the departure floor belongs is determined as the exit floor in accordance with the departure floor of the destination call to be registered.
  • the standard floor of each car during semi-zone operation is set in advance as an exit floor candidate. Then, the exit floor determination unit 22 sets the reference floor of the car serving the zone to which the departure floor of the destination call to be registered at the time of semi-zone operation belongs as the exit floor.
  • the exit floor can be determined within the range of the stop floor assigned to each car during semi-zone operation, and efficient 1-shaft multi-deck elevator operation can be performed without disturbing semi-zone operation. Can be implemented.
  • step S15 the destination call registration unit 21 sets the exit floor determined by the exit floor determination unit 22 as the destination floor. Register the destination call. Then, the destination call registration unit 21 determines an assigned car for the registered destination call.
  • step S ⁇ b> 16 the group management control device 20 transmits a call assignment command including destination floor information to the car control unit 31 of each vehicle control device 30 corresponding to the assigned car.
  • the car control unit 31 receives the call assignment command transmitted from the group management control device 20 in step S17. And it progresses to step S18, The car control part 31 implements the call allocation operation
  • the elevator system configured as described above is provided in a destination call registration device that accepts a destination call registration operation by the user, and the destination call registration device, and the user selects the exit floor as the destination floor of the destination call.
  • a destination call registration unit having an exit floor selection unit, an exit floor determination unit that determines a specific floor of the exit floor based on predetermined conditions from preset exit floor candidates, and an exit floor selection
  • a destination call registration unit for registering a destination call having the specific floor of the exit floor determined by the exit floor determination unit as a destination floor when the unit is operated by the user.
  • the destination call whose destination floor is designated as the exit floor by the user can optimize the destination call registration and the car allocation for the registered call, and can improve the driving efficiency. Is possible.
  • FIG. FIG. 4 relates to Embodiment 2 of the present invention and is a block diagram showing the configuration of the destination call registration device.
  • a destination call whose destination floor is the destination floor is registered by a disabled person represented by, for example, a wheelchair user in the destination call registration device.
  • a disabled person correspondence selection unit is provided, and a specific floor of the exit floor is determined according to whether or not the disabled person correspondence selection unit is operated.
  • a disabled person represented by a wheelchair user or the like Is provided with a disabled person selection unit 15 for selecting the exit floor as the destination floor.
  • the disabled person corresponding selecting unit 15 may be provided with an disabled floor button corresponding to the disabled person, for example, in the same manner as the exit floor selecting unit 13, or for the disabled person separately from the destination call input unit 11.
  • the handicapped person corresponding selection unit 15 may be provided in the destination call input unit for the handicapped person.
  • the destination call registration device 10 transmits a destination call registration request with the disabled person corresponding exit floor as the destination floor to the group management control device 20. To do. Then, when the destination floor of the destination call registration request transmitted from the destination call registration device 10 is the exit floor corresponding to the disabled person, the exit floor determination unit 22 of the group management control device 20 determines the destination call registration request. The specific floor of the exit floor corresponding to the physically disabled is determined as the destination floor.
  • the predetermined condition for the exit floor determination unit 22 to determine the exit floor is whether or not the destination floor of the destination call registration request is an exit floor corresponding to a disabled person, that is, the disabled person selecting unit 15 operates The element of whether or not it was done is included.
  • the determination of the exit floor based on a predetermined condition by the exit floor determination unit 22 will be described using a specific example.
  • the exit floor is determined on condition of the congestion state of the elevator described as the first example in the first embodiment.
  • the entrance floor reference floor
  • the exit floor determination unit 22 determines the exit floor as the reference floor when the degree of congestion of the elevator is smaller than a predetermined threshold or when the disabled person correspondence selection unit 15 is operated, and the disabled person correspondence selection unit If 15 is not operated and the degree of congestion of the elevator is equal to or greater than a predetermined threshold, the exit floor is determined as the floor one above the reference floor.
  • the floor above the entrance floor is the exit floor as a general rule. After getting off the elevator at the exit floor, we had to move to the entrance floor by means of transportation other than the elevator to get out of the building.
  • the entrance floor is a floor that is convenient for the handicapped person to move regardless of the congestion state of the elevator. Can be determined on the exit floor.
  • these floors are included in the exit floor candidates in advance, and when the handicapped person correspondence selection unit 15 is operated, these floors are included. You may make it select and determine an exit floor from the floors convenient for a physically handicapped person to move. As a result, it is not prevented that the same exit floor is determined when the disabled person correspondence selection unit 15 is operated and when the exit floor selection unit 13 is operated.
  • the operation mode of the double-deck elevator and the condition including the departure floor of the destination call to be registered as elements are included. Describe what determines the exit floor. In this case, whether the exit floor is the upper car exit floor or the lower car exit floor during double operation is determined by the car assigned to the destination call registration, that is, the departure floor of the destination call registration.
  • the exit floor may be the exit floor without the main entrance.
  • a disabled person such as a wheelchair user must get off the elevator at the exit floor and then move to the other exit floor where the main entrance is located by means of transportation other than the elevator in order to exit the building.
  • the exit floor determination unit 22 performs the upper car exit floor and the lower car exit floor regardless of the departure floor during the double operation.
  • the floor with the main entrance is determined as the exit floor.
  • the situation of the third example also applies to the case where the semi-zone operation is performed by the one-shaft multi-car elevator described as the fourth example in the first embodiment. That is, the standard floor of each car at the time of semi-zone operation is a floor that can be determined as an exit floor, but some of these standard floors include floor floors that do not have a main entrance. . For this reason, depending on the departure floor, the exit floor may be a floor without a main entrance, and disabled persons such as wheelchair users get off the elevator at the exit floor and then use the elevator to exit the building. It is necessary to move to the floor with the main entrance by other means of transportation.
  • the exit floor determination unit 22 sets the floor with the main entrance to the exit floor regardless of the departure floor during the semi-zone operation. To decide.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.
  • the elevator system configured as described above includes the exit floor selection unit for the physically handicapped person for the disabled person to select the exit floor as the destination floor of the destination call in the configuration of the first embodiment, and determines the exit floor.
  • the predetermined condition for the department to determine the specific floor of the exit floor includes at least whether or not the exit floor selection section for the physically handicapped is operated. For this reason, in addition to having the same effect as in the first embodiment, when a disabled person represented by a wheelchair user registers a call to the exit floor, the disabled person moves. It is possible to determine the floor which is a convenient floor as the exit floor.
  • FIG. 5 and 6 relate to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the destination call registration device
  • FIG. 6 is a flowchart showing the destination call registration operation to the exit floor.
  • the third embodiment described here is a destination for notifying the user of the information on the exit floor determined by the exit floor determination unit to the destination call registration device in the configuration of the first embodiment or the second embodiment described above.
  • a floor notification unit is provided.
  • the destination call registration device 10 is provided with a destination floor notification unit 16.
  • the group management control device 20 determines the specific floor of the exit floor determined by the exit floor determination unit 22. It transmits to the destination call registration device 10.
  • the destination floor notification unit 16 notifies the user of the specific floor of the exit floor transmitted from the group management control device 20.
  • the destination floor notifying unit 16 may be configured by a display device such as a liquid crystal display, for example, and the user may be notified visually by displaying a specific floor of the exit floor on the display device. . It is also possible to provide a notification by providing a lamp such as an LED corresponding to each destination floor and lighting a lamp corresponding to a specific floor on the exit floor. Furthermore, a speaker may be provided as the destination floor notifying unit 16, and a specific floor on the exit floor may be sounded by sound from the speaker to be notified to the user audibly. When the destination floor notification unit 16 is configured by a display device, the display unit 14 and the destination floor notification unit 16 can use a common display device.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the elevator system in this embodiment.
  • the steps denoted by the same numbers as those in FIG. 3 of the first embodiment are the same as those in FIG. 3, and thus detailed description thereof will be omitted.
  • the steps S21 to S23 performed will be mainly described.
  • step S14 when the exit floor determination unit 22 of the group management control device 20 determines an exit floor to be the destination floor of the destination call registration request received based on a predetermined condition, the destination call registration subsequent to step S15 is performed. (Details are described above). In parallel with this destination call registration process, the process proceeds to step S21, and the group management control device 20 uses the destination call information on the specific floor of the exit floor determined by the exit floor determination unit 22 in step S14. It transmits to the registration device 10.
  • the destination call registration device 10 receives the specific floor information of the exit floor transmitted from the group management control device 20 in step S22. And it progresses to step S23 and the destination floor alerting
  • Other configurations and operations are the same as those in the first and second embodiments, and detailed description thereof is omitted.
  • the elevator system configured as described above is a specific example of the exit floor determined by the exit floor determination unit when the exit floor selection unit is operated by the user in the configuration of the first or second embodiment.
  • a destination floor notifying unit for notifying a user of a typical floor is provided. For this reason, the user can know the specific floor where he / she actually gets off when performing the call registration operation to the exit floor.
  • FIG. 7 relates to Embodiment 4 of the present invention and is a block diagram showing a configuration of a destination call registration device.
  • the exit floor determination unit determines the specific floor of the exit floor. It was.
  • the specifics of the exit floor are confirmed by constantly or periodically confirming the elements (elevator state, time zone, etc.) constituting the predetermined condition for determining the exit floor. It is designed to determine a typical floor.
  • the specific floor of the exit floor determined by the exit floor determination unit is transmitted to the destination call registration device, and stored as exit floor data in the storage unit provided in the destination call registration device.
  • the destination call registration device 10 stores the exit floor data 17 in the storage unit.
  • the group management control device 20 constantly or periodically checks the elements (elevator state, time zone, etc.) constituting the predetermined condition for determining the exit floor, and the exit floor determination unit 22 configures the predetermined condition. Each time the element changes, a specific floor of the exit floor is determined based on a predetermined condition. Then, each time the exit floor is determined by the exit floor determination unit 22, the group management control device 20 transmits information on the specific floor of the determined exit floor to the destination call registration device 10. .
  • the destination call registration device 10 updates the stored exit floor data 17 to the latest one each time it receives specific floor information of the exit floor.
  • the destination floor notification unit 16 stores the exit floor data 17 of the storage unit when the exit floor selection unit 13 is operated. Read out and inform the user of the specific floor of the exit floor.
  • the exit floor determination unit 22 is operated when the exit floor selection unit 13 is operated.
  • the disabled person correspondence selection unit 15 are determined and transmitted to the destination call registration device 10.
  • the destination call registration device 10 operates the exit floor selection unit 13 as the exit floor data 17. Both of the exit floors when the disabled person correspondence selection unit 15 is operated may be stored.
  • the destination call registration request which makes an exit floor a destination floor is transmitted.
  • a specific floor to be the exit floor may be acquired with reference to the exit floor data 17, and a destination call registration request with the acquired specific floor as the destination floor may be transmitted.
  • the destination call registration request to be transmitted is either the case where the exit floor input means 11 is operated or the case where the exit floor selection unit 13 (the disabled person correspondence selection unit 15) is operated.
  • the destination floor is a concrete floor.
  • the destination call registration device stores the specific floor of the exit floor determined by the exit floor determination unit as exit floor data. It is what you do. For this reason, especially when combined with the destination floor notification unit of the third embodiment, the user immediately knows the specific floor at which he / she actually gets off when performing a call registration operation to the exit floor. It is possible.
  • the destination call registration specifying the specific destination floor is the same as when the destination floor input section is operated even when the exit floor selecting section is operated. Since the request can be transmitted from the destination call registration device, the processing in the destination call registration unit on the receiving side can be made uniform.
  • the present invention relates to a destination call registration device that receives an operation of registering a destination call by designating a destination floor of the elevator, and an elevator having an exit floor selection unit for a user to select an exit floor as a destination floor of the destination call Available to the system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 出口階への行先呼びを登録するための出口階ボタンを有する行先呼び登録装置を備えたエレベーターにおいて、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができるエレベーターシステムを提供する。このため、行先階を指定して行先呼びを登録する操作を受け付ける行先呼び登録装置と、行先呼び登録装置に設けられ、建物の出口がある出口階を行先呼びの行先階として利用者が選択するための出口階選択部と、を有するエレベーターシステムにおいて、建物の複数の階床のうち出口階として選択可能な階床として予め設定された出口階候補から、所定の条件に基づいて、出口階の具体的な階床を決定する出口階決定部と、出口階選択部が利用者により操作された場合に、出口階決定部により決定された出口階の具体的な階床を行先階とする行先呼びを登録する行先呼び登録部と、を備える。

Description

エレベーターシステム
 この発明は、エレベーターシステムに関するものである。
 従来におけるエレベーターシステムにおいては、エレベーターの利用者が操作するタッチスクリーン式の行先呼び登録装置に、エレベーターの行先階を特定するためのテンキーパッドの他、エレベーターが設置されている建物の主要な階を特定するための階利用ボタンを表示するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。そして、この特許文献1においては、この階利用ボタンで特定可能な階として、公共交通機関や駐車場等の機能を有する階床、すなわち、当該建物の出口が設けられた階床を設定する旨が示されている。
 また、欧州規格 EN 81-70:2003 付属書F.1(非特許文献1)には、エレベーターの行先階を登録するためのキーパッドにおいて、出口階への行先呼びを登録するための出口ボタンを設ける旨が記載されている。
 なお、従来、上下に隣接する2つのかごからなるダブルデッキエレベーターにおいては、混雑時には、上下双方のかごを用いて利用者を運搬するダブル運転を実施するものが知られている。このダブル運転とは、利用者を上下のかごに振り分け、上かごを偶数階及び奇数階の一方のみに、下かごを偶数階及び奇数階の他方のみに、それぞれ停止させて上下のかごで同時に利用者を乗降させる運転モードである(例えば、特許文献2参照)。
 また、1本の昇降路内に複数のかごを配設したマルチカーエレベーターにおいては、各かごがそれぞれのかごについて設定された特定のゾーンと特定の基準階のみをサービスするように運転するセミゾーン運転モードを備えたものが従来から知られている(例えば、特許文献3参照)。
日本特表2008-505037号公報 日本特開平05-162927号公報 日本特表2002-087713号公報
欧州規格 EN 81-70:2003 付属書F.1
 このように、特許文献1や非特許文献1にあるような行先呼び登録装置によれば、エレベーターの利用者は、建物から出たい場合に、当該建物の出口がどの階床にあるのかを知らなくとも、出口がある出口階を行先階とする行先呼び登録を行うことができる。
 しかしながら、これらの従来における行先呼び登録装置を備えたエレベーターシステムにおいては、出口ボタンの操作により行先階として登録することができる出口階は固定されている。このため、出口ボタンの操作により出口階を行先階とする呼びが登録された場合に、エレベーターの混雑状態や時間帯等によっては、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができず、運転効率の低下を招いてしまうという課題がある。
 また、特許文献2に示された従来のダブルデッキエレベーターにおいて、特許文献1や非特許文献1にあるような行先呼び登録装置を適用した場合、運転モードによっては(特にダブル運転の場合)上下のかごが同一の出口階へは停止できないことが起こり得る。しかしながら、特許文献1や非特許文献1にある従来の行先呼び登録装置においては、この点が考慮されていないため、やはり、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができず、運転効率の低下を招いてしまうという課題がある。
 そして、特許文献3に示された従来のマルチカーエレベーターにおいて、特許文献1や非特許文献1にあるような行先呼び登録装置を適用した場合についても、先に述べた特許文献2に示された従来のダブルデッキエレベーターの場合と同様に、特にセミゾーン運転モードにおいて、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができず、運転効率の低下を招いてしまうという課題がある。
 この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、出口階への行先呼びを登録するための出口階ボタンを有する行先呼び登録装置を備えたエレベーターにおいて、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができ、運転効率を良好なものとすることが可能であるエレベーターシステムを得るものである。
 この発明に係るエレベーターシステムは、エレベーターの行先階を指定して行先呼びを登録する操作を受け付ける行先呼び登録装置と、前記行先呼び登録装置に設けられ、エレベーターが設置された建物の出口がある出口階を前記行先呼びの行先階として利用者が選択するための出口階選択部と、を有するエレベーターシステムにおいて、前記建物の複数の階床のうち前記出口階として選択可能な階床として予め設定された出口階候補から、所定の条件に基づいて、前記出口階の具体的な階床を決定する出口階決定部と、前記出口階選択部が利用者により操作された場合に、前記出口階決定部により決定された前記出口階の具体的な階床を行先階とする前記行先呼びを登録する行先呼び登録部と、を備えた構成とする。
 この発明に係るエレベーターシステムは、出口階への行先呼びを登録するための出口階ボタンを有する行先呼び登録装置を備えたエレベーターにおいて、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができ、運転効率を良好なものとすることが可能であるという効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの全体構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの行先呼び登録装置の正面図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの出口階への行先呼び登録動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態2に係るエレベーターシステムの行先呼び登録装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係るエレベーターシステムの行先呼び登録装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係るエレベーターシステムの出口階への行先呼び登録動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態4に係るエレベーターシステムの行先呼び登録装置の構成を示すブロック図である。
 この発明を添付の図面に従い説明する。各図を通じて同符号は同一部分又は相当部分を示しており、その重複説明は適宜に簡略化又は省略する。
実施の形態1.
 図1から図3は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1はエレベーターシステムの全体構成を示すブロック図、図2は行先呼び登録装置の正面図、図3はエレベーターシステムの出口階への行先呼び登録動作を示すフロー図である。
 図1において、10は、例えば、エレベーターの各階の乗場にそれぞれ設置された行先呼び登録装置である。この行先呼び登録装置10は、エレベーターの行先階を指定して行先呼びを登録する操作を受け付けるものである。行先呼び登録装置10には、エレベーターの利用者が所望する行先階への呼びを登録するための行先呼び入力部11が備えられている。この行先呼び入力部11には、利用者が所望する行先階を階数で指定して入力するための行先階入力部12と、利用者が出口階を行先階として選択するための出口階選択部13と、が備えられている。
 ここで、出口階とは、エレベーターが設置された建物の出口が設けられている階である。この出口階としては、具体的には、建物の玄関が設けられた玄関階の他、隣接する他の建物や交通機関の駅等への連絡通路が設けられた階や、駐車場が設けられた駐車場階等が含まれる。
 図2に、行先呼び登録装置10の一例を示すものである。行先呼び登録装置10に設けられた行先呼び入力部11の行先階入力部12は、「0」から「9」までの数字ボタンと地下階を表す「B」ボタンとから構成されている。そして、行先呼び入力部11の出口階選択部13は、出口階ボタンにより構成されている。この出口階ボタンの表面には星型のレリーフが設けられており、行先階入力部12を構成する各ボタンとは明確に区別され得るようになっている。なお、この出口階ボタンを、行先階入力部12を構成する各ボタンとは色を変えたり、これらのボタンと比較して正面側にやや突出するようにしてもよい。また、行先呼び登録装置10には、行先呼び登録装置10への操作によりなされた行先呼び登録に対して割り当てられたかごの号機を表示する表示部14も設けられている。
 なお、行先呼び登録装置10は必ずしも乗場等に固定して設置されていなくともよく、利用者が携帯している携帯端末等を利用して構成するようにしてもよい。この場合、携帯端末としては、後述する群管理制御装置20との間で無線通信(赤外線通信やインターネット通信等)が可能なものを用いることが可能である。この行先呼び登録装置10として使用可能な携帯端末の例としては、例えば、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Digital Assistance)やノートパソコン等が挙げられる。
 上で挙げたような利用者が携帯する携帯端末に、上述した行先呼び登録装置10の備える機能を実現する専用アプリケーションを予めインストールしておく。そして、利用者は、携帯端末でこの専用アプリケーションを用いて所望する行先階を入力したり、行先階として出口を選択したりする。なお、専用アプリケーションを予め携帯端末にインストールする代わりに、行先呼び登録装置10の機能を実現するウェブアプリケーションを携帯端末からアクセス可能なように設け、利用者は携帯端末からこのウェブアプリケーションにアクセスして行先階呼び登録操作を行うようにしてもよい。
 図1に戻り、このようにして設けられた行先呼び登録装置10は、群管理制御装置20と通信可能に接続されている。この群管理制御装置20は、エレベーターシステムが有する複数台のかごの運転動作を総合的に管理制御するものである。行先呼び登録装置10は、行先呼び入力部11への操作内容に従って、群管理制御装置20へと行先呼び登録要求を送信する。より詳しくは、行先呼び登録装置10は、行先階入力部12が操作された場合には当該操作により指定された階床を行先階とする行先呼び登録を送信し、出口階選択部13が操作された場合には出口階を行先階とする行先呼び登録要求を送信する。
 群管理制御装置20は、行先呼び登録部21及び出口階決定部22を備えている。行先呼び登録部21は、行先呼び登録装置10から送信された行先呼び登録要求に基づいて、行先呼びを登録するとともに、登録した行先呼びに対して応答するかごを割り当てるものである。出口階決定部22は、行先呼び登録装置10から送信された行先呼び登録要求の行先階が出口階であった場合に、当該行先呼び登録要求の行先階とする出口階の具体的な階床を決定するものである。
 さらに詳しくは、出口階決定部22にはエレベーターが設置された建物の複数の階床のうち、出口階として選択可能な階床が出口階候補として予め設定されている。出口階決定部22は、エレベーターの状態や時間帯等を要件として含む所定の条件に基づいて、これら出口階候補の中から出口階を選択・決定する。そして、行先呼び登録装置10から送信された行先呼び登録要求の行先階が出口階であった場合には、行先呼び登録部21は、出口階決定部22により決定された出口階を行先階とする行先呼びを登録する。
 群管理制御装置20には、エレベーターシステムが有するかごの台数に応じた数の各台制御装置30が通信可能に接続されている。これらの各台制御装置30は、エレベーターシステムが有する複数の各かごのそれぞれに対応して設けられている。各台制御装置30は、群管理制御装置20による総合的な管理制御の下で、対応するそれぞれのかごの運転動作を管理制御するものである。
 これらの各台制御装置30には、かごの具体的な運転動作を制御するかご制御部31が設けられている。そして、かご制御部31は、群管理制御装置20の行先呼び登録部21によりなされた行先呼び登録及びかご割当てに従って、行先呼び登録に割り当てられたかごを行先階へと走行させる。
 なお、エレベーターシステムにおいて群管理制御を必要としない場合には、各かごの運転動作を管理制御する管理制御装置を設けて、この管理制御装置に、行先呼び登録部21、出口階決定部22及びかご制御部31を設けるようにすればよい。
 図3のフロー図は、以上のように構成されたこの実施の形態におけるエレベーターシステムの動作を示すものである。
 まず、ステップS11において、行先呼び登録装置10の出口階選択部13が利用者により操作される。すると、ステップS12へと進み、行先呼び登録装置10は、出口階を行先階とする行先呼び登録要求を群管理制御装置20へと送信する。この行先呼び登録装置10から送信された出口階を行先階とする行先呼び登録要求を、群管理制御装置20はステップS13にて受信する。そして、ステップS14へと進み、群管理制御装置20の出口階決定部22は、所定の条件に基づいて、受信した行先呼び登録要求の行先階となる出口階を決定する。
 このステップS14における出口階決定部22による所定の条件に基づいた出口階の決定を、具体的な例によって説明する。前述したように、この所定の条件は、エレベーターの状態や時間帯等をその要件として含む。
 まず第1の例として、エレベーターの状態のうち特にエレベーターの混雑状態を条件として出口階を決定するものを説明する。この例においては、エレベーターが混雑していない通常時においては、建物の玄関がある玄関階(基準階)を出口階としエレベーターの混雑時には、玄関階(基準階)の1つ上の階床を出口階とする。
 このようにすることで、通常時には玄関階(基準階)を出口階として、建物から出ようとする利用者を玄関のある階床へと運ぶことができる一方、エレベーターの混雑時には、玄関階(基準階)の1つ上の階床を出口階として玄関階(基準階)は乗車専用とすることで、利用者の流れを円滑なものとしてエレベーターの運転効率を良好なものとすることができる。
 この第1の例においては、出口階候補として基準階である玄関階及びこの基準階の1つ上の階床の2つの階床が予め設定されている。そして、出口階決定部22は、エレベーターの混雑度が所定の閾値より小さい場合には出口階を基準階に決定し、エレベーターの混雑度が所定の閾値以上の場合には出口階を基準階の1つ上の階床に決定する。なお、エレベーターの混雑状態は、乗場やかご内に設置された監視カメラにより撮影された映像や、かごに設けられた秤装置の検出結果等を用いることで判断することができる。
 次に第2の例として、時間帯を条件として出口階を決定するものを説明する。この例においては、エレベーターが設置された建物には玄関階の他に地下鉄等の公共交通機関の駅との連絡通路が設けられた連絡通路階があるとする。そして、この公共交通機関が運行されている時間帯においては連絡通路階を出口階とし、公共交通機関が運行されていない時間帯においては玄関階(基準階)を出口階とする。
 すなわち、この第2の例においては、出口階候補として基準階である玄関階及び交通機関の駅への連絡通路がある連絡通路階の2つの階床が予め設定されている。そして、出口階決定部22は、現在時刻が当該交通機関が運行されていない時間帯である場合には出口階を基準階に決定し、現在時刻が当該交通機関が運行されている時間帯である場合には出口階を連絡通路階に決定する。
 また、第3の例として、エレベーターがダブルデッキエレベーターである場合にこのダブルデッキエレベーターの運転モード及びこれから登録されようとしている行先呼びの出発階を要素として含む条件に基づいて出口階を決定するものを説明する。このダブルデッキエレベーターにおいては、エレベーター混雑時には上かごと下かごの停止階を完全に分離する(例えば、上かごを偶数階及び奇数階の一方のみに、下かごを偶数階及び奇数階の他方のみに、それぞれ停止させる)ダブル運転が行われる。
 従って、このダブル運転時には、ある行先呼び登録に対して上かごと下かごのどちらが割り当てられるかによって停止できる階床が決まってくる。なお、ある行先呼び登録に対して上かごと下かごのどちらが割り当てられるかは、当該行先呼び登録の出発階によって決まる。そこで、ダブル運転時にはこれから登録されようとしている行先呼びの出発階に応じて、当該出発階が上かごの停止階である場合には上かごの停止階のうちから選択された上かご用出口階を、当該出発階が下かごの停止階である場合には下かごの停止階のうちから選択された下かご用出口階を、出口階として決定するようにする。
 すなわち、この第3の例においては、出口階候補としてダブル運転時の上かごの停止階のうちから選択された上かご用出口階及びダブル運転時の下かごの停止階のうちから選択された下かご用出口階の2つの階床が予め設定されている。そして、出口階決定部22は、ダブル運転時にこれから登録されようとしている行先呼びの出発階が上かごの停止階である場合には上かご用出口階を出口階に決定し、当該出発階が下かごの停止階である場合には下かご用出口階を出口階に決定する。
 このようにすることで、ダブル運転時に上かご及び下かごのそれぞれに割り振られた停止階の範囲内で出口階を決定することができ、タブル運転を乱すことなく効率的なダブルデッキエレベーターの運転を実施することができる。
 そして、第4の例として、エレベーターが1本の昇降路内に複数のかごを配設した1シャフトマルチカーエレベーターである場合にこの1シャフトマルチカーエレベーターの運転モード及びこれから登録されようとしている行先呼びの出発階を要素として含む条件に基づいて出口階を決定するものを説明する。この1シャフトマルチカーエレベーターにおいては、エレベーターの混雑状態等によって、それぞれのかごについて設定された特定のゾーンと特定の基準階のみを各かごがサービスするように運転するセミゾーン運転が行われる。
 従って、このセミゾーン運転時には、ある行先呼び登録に対して各かごのうちのどのかごが割り当てられるかによって停止できる基準階が決まってくる。なお、ある行先呼び登録に対してどのかごが割り当てられるかは、当該行先呼び登録の出発階によって決まる。そこで、セミゾーン運転時にはこれから登録されようとしている行先呼びの出発階に応じて、当該出発階が属するゾーンを受け持つかごの基準階を出口階に決定するようにする。
 すなわち、この第4の例においては、出口階候補としてセミゾーン運転時の各かごの基準階が予め設定されている。そして、出口階決定部22は、セミゾーン運転時にこれから登録されようとしている行先呼びの出発階が属するゾーンを受け持つかごの基準階を出口階に設定する。
 このようにすることで、セミゾーン運転時に各かごのそれぞれに割り振られた停止階の範囲内で出口階を決定することができ、セミゾーン運転を乱すことなく効率的な1シャフトマルチデッキエレベーターの運転を実施することができる。
 以上のようにして、ステップS14で出口階決定部22が出口階を決定すると、ステッップS15に進み、行先呼び登録部21は、この出口階決定部22により決定された出口階を行先階とする行先呼びを登録する。そして、行先呼び登録部21は、この登録した行先呼びに対する割当かごを決定する。続くステップS16において、群管理制御装置20は、割当かごに対応した各台制御装置30のかご制御部31へと、行先階情報を含む呼び割当指令を送信する。
 この群管理制御装置20から送信された呼び割当指令を、かご制御部31はステップS17にて受信する。そして、ステップS18へと進み、かご制御部31は、割当かごについての呼び割当動作、すなわち、割当かごを行先階へと走行させる動作を実施し、一連の処理ルーチンを終了する。
 以上のように構成されたエレベーターシステムは、利用者による行先呼びの登録操作を受け付ける行先呼び登録装置と、この行先呼び登録装置に設けられ、利用者が出口階を行先呼びの行先階として選択するための出口階選択部と、を有するエレベーターシステムにおいて、予め設定された出口階候補から、所定の条件に基づいて、出口階の具体的な階床を決定する出口階決定部と、出口階選択部が利用者により操作された場合に、出口階決定部により決定された出口階の具体的な階床を行先階とする行先呼びを登録する行先呼び登録部と、を備えたものである。
 このため、利用者により行先階が出口階に指定された行先呼びについて、行先呼び登録や登録された呼びに対するかご割当てを最適なものとすることができ、運転効率を良好なものとすることが可能である。
実施の形態2.
 図4は、この発明の実施の形態2に係るもので、行先呼び登録装置の構成を示すブロック図である。
 ここで説明する実施の形態2は、前述した実施の形態1の構成において、行先呼び登録装置に、例えば車椅子利用者等に代表される身体障害者が出口階を行先階とする行先呼びを登録するための身体障害者対応選択部を設け、この身体障害者対応選択部が操作された否かに応じて、出口階の具体的な階床を決定するようにしたものである。
 すなわち、図4に示すように、行先呼び登録装置10の行先呼び入力部11には、行先階入力部12及び出口階選択部13に加えて、例えば車椅子利用者等に代表される身体障害者が出口階を行先階として選択するための身体障害者対応選択部15が設けられている。この身体障害者対応選択部15は、例えば出口階選択部13と同様にして、身体障害者対応出口階ボタンを設けるようにしてもよいし、行先呼び入力部11とは別に、身体障害者用行先呼び入力部を有する身体障害者用行先呼び入力部を設けた上で、身体障害者用行先呼び入力部に身体障害者対応選択部15を設けるようにしてもよい。
 この行先呼び登録装置10の身体障害者対応選択部15が操作されると、行先呼び登録装置10は群管理制御装置20へと身体障害者対応出口階を行先階とする行先呼び登録要求を送信する。そして、群管理制御装置20の出口階決定部22は、行先呼び登録装置10から送信された行先呼び登録要求の行先階が身体障害者対応出口階であった場合に、当該行先呼び登録要求の行先階とする身体障害者対応出口階の具体的な階床を決定するものである。
 つまり、出口階決定部22が出口階を決定する所定の条件には、行先呼び登録要求の行先階が身体障害者対応出口階であるか否か、すなわち、身体障害者対応選択部15が操作された否か、という要素が含まれている。この出口階決定部22による所定の条件に基づいた出口階の決定を、具体的な例によって説明する。
 まず、実施の形態1において第1の例として説明したエレベーターの混雑状態を条件として出口階を決定する場合について述べる。この場合、行先呼び登録要求の行先階が身体障害者対応出口階であった時には、エレベーターの混雑状態によらず、建物の玄関がある玄関階(基準階)を出口階とする。
 この例においては、出口階候補として玄関階(基準階)及びこの基準階の1つ上の階床の2つの階床が予め設定されている。そして、出口階決定部22は、エレベーターの混雑度が所定の閾値より小さい場合又は身体障害者対応選択部15が操作された場合には出口階を基準階に決定し、身体障害者対応選択部15が操作されず、かつ、エレベーターの混雑度が所定の閾値以上の場合には出口階を基準階の1つ上の階床に決定する。
 実施の形態1において説明した第1の例において、エレベーターの混雑時には、原則として玄関階(基準階)の1つ上の階床が出口階となるため、車椅子利用者等の身体障害者は当該出口階でエレベーターから降車した後、建物から出るためにエレベーター以外の移動手段によって玄関階まで移動しなければならなかった。これに対し、この実施の形態2の場合には、身体障害者対応選択部15が操作された場合にはエレベーターの混雑状態に関わらず身体障害者が移動するのに便利な階である玄関階を出口階に決定することができる。
 なお、身体障害者が移動するのに便利な階が複数ある場合には、これら複数の階を出口階候補に予め含めておき、身体障害者対応選択部15が操作された場合には、これら身体障害者が移動するのに便利な階の中から出口階を選択・決定するようにしてもよい。また、結果的に、身体障害者対応選択部15が操作された場合と出口階選択部13が操作された場合とで同一の出口階に決定されることは妨げられない。
 次に、実施の形態1において第3の例として説明したエレベーターがダブルデッキエレベーターである場合にこのダブルデッキエレベーターの運転モード及びこれから登録されようとしている行先呼びの出発階を要素として含む条件に基づいて出口階を決定するものについて述べる。この場合、ダブル運転時に出口階が上かご用出口階となるか下かご用出口階となるかは、行先呼び登録に対して割り当てられるかご、すなわち行先呼び登録の出発階によって決まる。
 ここで、一般に建物においてはメインとなる玄関があることが多く、上かご用出口階及び下かご用出口階について、そのいずれか一方がメインとなる玄関がある階床となる。従って、出発階によっては出口階がメインとなる玄関がない方の出口階となってしまう場合がある。この場合には、車椅子利用者等の身体障害者は当該出口階でエレベーターから降車した後、建物から出るためにエレベーター以外の移動手段によってメインとなる玄関があるもう一方の出口階まで移動する必要がある。
 そこで、この例においては、身体障害者対応選択部15が操作された場合には、出口階決定部22は、ダブル運転時における出発階に関わらず、上かご用出口階と下かご用出口階のうちメインとなる玄関がある方の階床を出口階に決定する。
 なお、この第3の例の事情は、実施の形態1において第4の例として説明した1シャフトマルチカーエレベーターでセミゾーン運転を実施する場合にも当てはまる。すなわち、セミゾーン運転時の各かごの基準階が出口階として決定され得る階床となるが、これら各かごの基準階の中には、メインとなる玄関がないものも含まれる可階性がある。このため、出発階によっては出口階がメインとなる玄関がない階となってしまう場合があり、車椅子利用者等の身体障害者は当該出口階でエレベーターから降車した後、建物から出るためにエレベーター以外の移動手段によってメインとなる玄関がある階まで移動する必要がある。
 そこで、この例においては、身体障害者対応選択部15が操作された場合には、出口階決定部22は、セミゾーン運転時における出発階に関わらず、メインとなる玄関がある階床を出口階に決定する。
 なお、他の構成や動作については実施の形態1と同様であって、その詳細説明は省略する。
 以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1の構成において、身体障害者が出口階を行先呼びの行先階として選択するための身体障害者用出口階選択部を備え、出口階決定部が出口階の具体的な階床を決定する所定の条件に、身体障害者用出口階選択部が操作されたか否かが少なくとも含まれるようにしたものである。このため、実施の形態1と同様の効果を奏することができるのに加えて、車椅子利用者に代表される身体障害者が出口階への呼びを登録した際には、身体障害者が移動するのに便利な階である階床を出口階に決定することができる。
実施の形態3.
 図5及び図6は、この発明の実施の形態3に係るもので、図5は行先呼び登録装置の構成を示すブロック図、図6は出口階への行先呼び登録動作を示すフロー図である。
 ここで説明する実施の形態3は、前述した実施の形態1や実施の形態2の構成において、行先呼び登録装置に、出口階決定部で決定された出口階の情報を利用者に報知する行先階報知部を設けるようにしたものである。
 すなわち、図5に示すように、行先呼び登録装置10には行先階報知部16が設けられている。群管理制御装置20は、行先呼び登録装置10から送信された行先呼び登録要求の行先階が出口階であった場合に出口階決定部22で決定された出口階の具体的な階床を、行先呼び登録装置10へと送信する。行先階報知部16は、この群管理制御装置20から送信された出口階の具体的な階床を利用者へと報知するものである。
 この行先階報知部16は、例えば液晶ディスプレイ等からなる表示装置によって構成し、この表示装置に出口階の具体的な階床を表示することで視覚的に利用者に報知するようにしてもよい。また、各行先階に対応してLED等のランプを設け、出口階の具体的な階床に対応するランプを点灯させることにより報知することもできる。さらには、行先階報知部16としてスピーカーを設けて、このスピーカーから出口階の具体的な階床を音声で発音することで聴覚的に利用者に報知するようにしてもよい。なお、行先階報知部16を表示装置により構成した場合には、表示部14と行先階報知部16とで共通の表示装置を用いるようにすることもできる。
 図6のフロー図は、この実施の形態におけるエレベーターシステムの動作を示すものである。この図6において、実施の形態1の図3と同一の番号で表されるステップは、その内容も図3のものと同一であるのでその詳細な説明は省略し、ここでは、図3から追加されたステップS21からステップS23について主に説明する。
 ステップS14において、群管理制御装置20の出口階決定部22が、所定の条件に基づいて受信した行先呼び登録要求の行先階となる出口階を決定すると、ステップS15から続く行先呼び登録が行われる(詳細は前述)。そして、この行先呼び登録処理と並行してステップS21へと進み、群管理制御装置20は、ステップS14で出口階決定部22により決定された出口階の具体的な階床の情報を、行先呼び登録装置10へと送信する。
 この群管理制御装置20から送信された出口階の具体的な階床の情報を、行先呼び登録装置10はステップS22にて受信する。そして、ステップS23へと進み、行先呼び登録装置10の行先階報知部16は、受信した出口階の具体的な階床の情報を利用者へと報知する。
 なお、他の構成や動作については実施の形態1や実施の形態2と同様であって、その詳細説明は省略する。
 以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1や実施の形態2の構成において、出口階選択部が利用者により操作された場合に、出口階決定部により決定された出口階の具体的な階床を利用者に報知する行先階報知部を備えたものである。このため、利用者は、出口階への呼び登録操作を行った時に、実際に自分が降車する具体的な階床を知ることが可能である。
実施の形態4.
 図7は、この発明の実施の形態4に係るもので、行先呼び登録装置の構成を示すブロック図である。
 前述した実施の形態1から3においては、行先呼び登録装置からの出口階を行先階とする行先呼び登録要求を受信する毎に、出口階決定部が出口階の具体的な階床を決定していた。これに対し、ここで説明する実施の形態4は、出口階を決定するための所定の条件を構成する要素(エレベーターの状態や時間帯等)について常時あるいは定期的に確認して出口階の具体的な階床を決定するようにしたものである。そして、出口階決定部で決定された出口階の具体的な階床は、行先呼び登録装置へと送信され、行先呼び登録装置の備える記憶部に出口階データとして記憶される。
 すなわち、図7に示すように、行先呼び登録装置10は、記憶部において出口階データ17を記憶している。群管理制御装置20は、出口階を決定するための所定の条件を構成する要素(エレベーターの状態や時間帯等)について常時あるいは定期的に確認し、出口階決定部22は所定の条件の構成要素が変化する毎に、所定の条件に基づいて出口階の具体的な階床を決定する。そして、群管理制御装置20は、出口階決定部22で出口階が決定される毎に、この決定された出口階の具体的な階床の情報を行先呼び登録装置10へと送信している。
 行先呼び登録装置10は、出口階の具体的な階床の情報を受信する毎に、記憶している出口階データ17を最新のものに更新する。そして、実施の形態3の構成に対してこの実施の形態4の構成を適用した場合には、行先階報知部16は、出口階選択部13が操作されると記憶部の出口階データ17を読み出して、出口階の具体的な階床を利用者に報知する。
 また、身体障害者対応選択部15を有する実施の形態2の構成に対してこの実施の形態4の構成を適用した場合には、出口階決定部22は出口階選択部13が操作された場合と身体障害者対応選択部15が操作された場合の両方の出口階を決定して行先呼び登録装置10に送信し、行先呼び登録装置10は出口階データ17として出口階選択部13が操作された場合と身体障害者対応選択部15が操作された場合の両方の出口階を記憶しておくようにしてもよい。
 そして、この実施の形態4においては、出口階選択部13(身体障害者対応選択部15)が利用者により操作された場合には、出口階を行先階とする行先呼び登録要求を送信するのではなく、出口階データ17を参照して出口階となる具体的な階床を取得して、当該取得した具体的な階床を行先階とする行先呼び登録要求を送信するようにしてもよい。この場合には、出口階入力手段11が操作された場合と出口階選択部13(身体障害者対応選択部15)が操作された場合のいずれの場合にも、送信される行先呼び登録要求の行先階は具体的な階床となる。
 なお、他の構成や動作については実施の形態1~3と同様であって、その詳細説明は省略する。
 以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1~3の構成において、行先呼び登録装置は、出口階決定部により決定された前記出口階の具体的な階床を出口階データとして記憶するようにしたものである。このため、特に実施の形態3の行先階報知部と組み合わせた場合に、利用者は、出口階への呼び登録操作を行った時に、実際に自分が降車する具体的な階床を即座に知ることが可能である。
 また、行先階報知部を設けない場合にあっても、出口階選択部が操作された場合にも行先階入力部が操作された場合と同様の、具体的な行先階を指定した行先呼び登録要求を行先呼び登録装置から送信することができるため、受信側の行先呼び登録部における処理を均一化することが可能である。
 この発明は、エレベーターの行先階を指定して行先呼びを登録する操作を受け付ける行先呼び登録装置に、出口階を行先呼びの行先階として利用者が選択するための出口階選択部を備えたエレベーターシステムに利用できる。
 10  行先呼び登録装置
 11  行先呼び入力部
 12  行先階入力部
 13  出口階選択部
 14  表示部
 15  身体障害者対応選択部
 16  行先階報知部
 17  出口階データ
 20  群管理制御装置
 21  行先呼び登録部
 22  出口階決定部
 30  各台制御装置
 31  かご制御部

Claims (8)

  1.  エレベーターの行先階を指定して行先呼びを登録する操作を受け付ける行先呼び登録装置と、前記行先呼び登録装置に設けられ、エレベーターが設置された建物の出口がある出口階を前記行先呼びの行先階として利用者が選択するための出口階選択部と、を有するエレベーターシステムにおいて、
     前記建物の複数の階床のうち前記出口階として選択可能な階床として予め設定された出口階候補から、所定の条件に基づいて、前記出口階の具体的な階床を決定する出口階決定部と、
     前記出口階選択部が利用者により操作された場合に、前記出口階決定部により決定された前記出口階の具体的な階床を行先階とする前記行先呼びを登録する行先呼び登録部と、を備えたことを特徴とするエレベーターシステム。
  2.  前記所定の条件を構成する要素に、少なくともエレベーターの混雑状態が含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  3.  前記所定の条件を構成する要素に、少なくとも現在時刻の時間帯が含まれることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエレベーターシステム。
  4.  前記エレベーターは、上下に隣接する2つのかごからなるダブルデッキエレベーターであり、
     前記所定の条件を構成する要素に、前記ダブルデッキエレベーターの運転モードと前記行先呼びの出発階とが少なくとも含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  5.  前記エレベーターは、1の昇降路内に複数のかごが配設された1シャフトマルチデッキエレベーターであり、
     前記所定の条件を構成する要素に、前記1シャフトマルチデッキエレベーターの運転モードと前記行先呼びの出発階とが少なくとも含まれることを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  6.  前記行先呼び登録装置に設けられ、身体障害者が前記出口階を前記行先呼びの行先階として選択するための身体障害者用出口階選択部を備え、
     前記所定の条件に、身体障害者用出口階選択部が操作されたか否かが少なくとも含まれることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のエレベーターシステム。
  7.  前記出口階選択部が利用者により操作された場合に、前記出口階決定部により決定された前記出口階の具体的な階床を利用者に報知する行先階報知部を備えたことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のエレベーターシステム。
  8.  前記行先呼び登録装置は、前記出口階決定部により決定された前記出口階の具体的な階床を出口階データとして記憶することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載のエレベーターシステム。
PCT/JP2011/060708 2011-05-10 2011-05-10 エレベーターシステム WO2012153386A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180070180.5A CN103492298B (zh) 2011-05-10 2011-05-10 电梯***
PCT/JP2011/060708 WO2012153386A1 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベーターシステム
KR1020137030812A KR101512264B1 (ko) 2011-05-10 2011-05-10 엘리베이터 시스템
JP2013513842A JP5585728B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベーターシステム
US14/112,449 US9517917B2 (en) 2011-05-10 2011-05-10 Elevator system optimizing the registration of a destination call and the car assignment to a registered call

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060708 WO2012153386A1 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012153386A1 true WO2012153386A1 (ja) 2012-11-15

Family

ID=47138889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/060708 WO2012153386A1 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 エレベーターシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9517917B2 (ja)
JP (1) JP5585728B2 (ja)
KR (1) KR101512264B1 (ja)
CN (1) CN103492298B (ja)
WO (1) WO2012153386A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104803248A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 东芝电梯株式会社 电梯的控制装置
WO2017098652A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2017132634A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP2021008328A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 フジテック株式会社 ダブルデッキエレベータの群管理システム及び行先階登録装置
JP2022052478A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社日立製作所 エレベーター管理システム及びエレベーター運行管理システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101298294B1 (ko) * 2009-11-09 2013-08-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 더블데크 엘리베이터 그룹 관리 장치
JP5397478B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-22 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理システム
WO2012140758A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 三菱電機株式会社 エレベーターの群管理システム
EP2903923A4 (en) * 2012-10-03 2016-08-17 Otis Elevator Co ELEVATOR REQUEST ENTRY DEVICE
JP2016047756A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 三菱電機株式会社 多段デッキエレベータの制御装置
EP3218295B1 (en) 2014-11-13 2023-05-03 Otis Elevator Company Elevator control system overlay system
CN107000959B (zh) 2014-12-12 2020-07-03 奥的斯电梯公司 电梯路线选择***
WO2016099713A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Otis Elevator Company System and method of initiating elevator service by entering an elevator call
CN107176511B (zh) 2016-03-09 2021-03-16 奥的斯电梯公司 呼梯控制装置、呼梯控制***及其呼梯控制方法
JP6531060B2 (ja) * 2016-04-08 2019-06-12 株式会社日立製作所 群管理エレベーター装置及び呼び登録装置の機能変更方法
US9878875B1 (en) * 2016-09-30 2018-01-30 Otis Elevator Company Building selection in elevator system supporting mobile device calls
US10640329B2 (en) * 2017-06-05 2020-05-05 Otis Elevator Company Reassignment of elevators for mobile device users
JP6419918B1 (ja) * 2017-09-20 2018-11-07 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理制御装置及びエレベータ群管理制御方法
US11072515B2 (en) * 2018-03-27 2021-07-27 Otis Elevator Company Automated elevator maintenance mode initiation
USD894215S1 (en) 2018-12-20 2020-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247280A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 株式会社東芝 群管理制御エレベ−タ装置
JP2000159450A (ja) * 1998-10-21 2000-06-13 Otis Elevator Co エレベ―タ装置
JP2005519008A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コネ コーポレイション エレベータグループにおける乗客割当方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750850A (en) * 1972-05-17 1973-08-07 Westinghouse Electric Corp Floor selector for an elevator car
US4084661A (en) * 1974-05-07 1978-04-18 Westinghouse Electric Corporation Elevator system
JPH05162927A (ja) 1991-12-16 1993-06-29 Mitsubishi Electric Corp ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
US6202799B1 (en) * 1999-07-02 2001-03-20 Otis Elevator Company Processing and registering automatic elevator cell destinations
JP4642200B2 (ja) 2000-09-07 2011-03-02 三菱電機株式会社 エレベーター群管理制御装置
FI112792B (fi) * 2001-08-14 2004-01-15 Kone Corp Hissin matkustajalle informatiivinen kerrosnumeronäyttö kerroksesa ja korissa
JP2003073043A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Otis Elevator Co マルチスカイロビー方式のエレベーター装置
SG108324A1 (en) * 2002-11-06 2005-01-28 Inventio Ag Control device and control method for a lift installation with multiple cage
JP2007521200A (ja) * 2003-08-06 2007-08-02 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ交通の制御
US7650966B2 (en) * 2004-06-21 2010-01-26 Otis Elevator Company Elevator system including multiple cars in a hoistway, destination entry control and parking positions
WO2006011876A1 (en) 2004-06-29 2006-02-02 Otis Elevator Company Programmable adaptable touch screen elevator call devices
JP2006103887A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Fujitec Co Ltd マルチカーエレベータシステム
EP1666398B1 (de) * 2004-12-01 2013-06-19 Inventio AG Verfahren zur Beförderung von Personen in einem Gebäude
EP1666399B1 (de) * 2004-12-01 2012-10-31 Inventio AG Verfahren zur Beförderung von Personen in einem Gebäude
FI20041690A0 (fi) * 2004-12-30 2004-12-30 Kone Corp Hissijärjestelmä
FI20060131A0 (fi) * 2006-02-13 2006-02-13 Kone Corp Yhteysjärjestelmä
FI118381B (fi) * 2006-06-19 2007-10-31 Kone Corp Hissijärjestelmä
FI123870B (fi) * 2012-11-12 2013-11-29 Kone Corp Menetelmä, kutsunantolaite, hissijärjestelmä ja tietokoneohjelmatuote

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247280A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 株式会社東芝 群管理制御エレベ−タ装置
JP2000159450A (ja) * 1998-10-21 2000-06-13 Otis Elevator Co エレベ―タ装置
JP2005519008A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 コネ コーポレイション エレベータグループにおける乗客割当方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104803248A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 东芝电梯株式会社 电梯的控制装置
WO2017098652A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JPWO2017098652A1 (ja) * 2015-12-11 2018-03-08 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP2017132634A (ja) * 2016-01-22 2017-08-03 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP2021008328A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 フジテック株式会社 ダブルデッキエレベータの群管理システム及び行先階登録装置
JP2022052478A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 株式会社日立製作所 エレベーター管理システム及びエレベーター運行管理システム
JP7348886B2 (ja) 2020-09-23 2023-09-21 株式会社日立製作所 エレベーター管理システム及びエレベーター運行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492298B (zh) 2015-01-21
CN103492298A (zh) 2014-01-01
KR101512264B1 (ko) 2015-04-14
US9517917B2 (en) 2016-12-13
KR20140015510A (ko) 2014-02-06
JP5585728B2 (ja) 2014-09-10
JPWO2012153386A1 (ja) 2014-07-28
US20140041968A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585728B2 (ja) エレベーターシステム
CN110116945B (zh) 电梯***
EP3011521B1 (en) Mobile application based dispatching
KR101244973B1 (ko) 엘리베이터 시스템
JP6570047B1 (ja) エレベータシステム
JP5146448B2 (ja) エレベータシステム
WO2009141901A1 (ja) エレベータシステム及び群管理制御装置
WO2010046981A1 (ja) エレベータの群管理装置
JP5696792B2 (ja) エレベーターシステム
JP4757465B2 (ja) エレベータシステム
JP2017030918A (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP4540348B2 (ja) エレベーターの呼び自動登録システム
JP2015020820A (ja) エレベーター制御システム
JP2014031252A (ja) エレベータ制御システム
JP5723228B2 (ja) エレベータ装置
JP6465829B2 (ja) エレベータ装置
JP2017222470A (ja) 群管理エレベーターシステム
JP2019011204A (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
WO2012140758A1 (ja) エレベーターの群管理システム
JP6880291B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP2021167233A (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP2003040534A (ja) エレベーターの運行制御方法及び装置
JP2017186146A (ja) 群管理エレベーター装置及び呼び登録装置の機能変更方法
JP6804683B1 (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター
JP7136256B1 (ja) エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11865231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013513842

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14112449

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137030812

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11865231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1