WO2012124720A1 - ガラスロール及びガラスロールの製造方法 - Google Patents

ガラスロール及びガラスロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012124720A1
WO2012124720A1 PCT/JP2012/056503 JP2012056503W WO2012124720A1 WO 2012124720 A1 WO2012124720 A1 WO 2012124720A1 JP 2012056503 W JP2012056503 W JP 2012056503W WO 2012124720 A1 WO2012124720 A1 WO 2012124720A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
film
glass film
core
roll
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056503
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
妥夫 寺西
森 浩一
森 弘樹
康夫 山崎
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Publication of WO2012124720A1 publication Critical patent/WO2012124720A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • B65D85/672Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form on cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin

Definitions

  • the present invention relates to a technique for improving a glass roll obtained by winding a glass film into a roll.
  • a flat panel display represented by a liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display and the like has become the mainstream as a video display device in recent years.
  • FPD substrates glass substrates are used to ensure various required characteristics such as airtightness, flatness, heat resistance, translucency, and insulation. From the viewpoint of weight reduction, the actual situation is that the glass substrate used in the FPD is being made thinner. In particular, in an FPD such as an organic EL display, an application in which a display screen is bent may be considered. Therefore, a thin glass substrate is expected to provide flexibility.
  • organic EL is being used as a flat light source such as a light source for indoor lighting by causing only three colors (for example, white) to emit light without causing the three primary colors to be flickered by TFT as in a display.
  • the organic EL lighting device has the advantage that if the glass substrate is flexible, the light emitting surface can be freely deformed, and the usage is greatly expanded. For this reason, even in a glass substrate used in this type of lighting device, a significant reduction in thickness is being promoted from the viewpoint of ensuring sufficient flexibility.
  • a glass film that has been thinned to a film shape (for example, a thickness of 300 ⁇ m or less) has been developed. Since this glass film has moderate flexibility, it may be accommodated in a state of a glass roll wound up in a roll shape around the core (see, for example, Patent Document 1). If it does in this way, since the accommodation space of a glass film becomes small, the improvement of transport efficiency can be aimed at. In addition, the roll-to-roll apparatus can continuously perform various treatments such as cutting and film formation on the glass film unwound from the upstream glass roll. Can be greatly improved.
  • the glass film has the advantage of having high flexibility, but has the disadvantage of being easily damaged. Therefore, when winding the glass film in a roll shape, in order to prevent the wound glass films from coming into contact with each other and being damaged, a resin film is stacked on the glass film as a protective film, and this resin film and glass It is customary to wind the film together around the core.
  • the glass film has a certain degree of flexibility, the elastic modulus is relatively large when compared with the resin film. Therefore, as shown in FIG. 4A, a phenomenon may occur in which the end portion on the winding start side of the glass film 2 does not follow the outer peripheral surface of the core 4 and the resin film 3 is lifted up while pushing it up to the outer diameter side. . And, as shown in FIG. 4B, when the end of the glass film 2 remains floating, at the stage where the glass film 2 is advanced about one turn around the core 4 at a point indicated by X in the figure, The edge part of the glass film 2 pushes up the subsequent glass film 2 newly wound around the core 4 to the outer diameter side and bends unjustly. As a result, there is a problem that a large bending stress acts on the glass film 2 at the location indicated by X, and the glass film 2 is cracked.
  • the present invention suppresses as much as possible a situation in which the lifting from the periphery of the core occurs at the end of the glass film winding start side, and the glass film is stable and hardly breaks. Realizing the packaging state is a technical issue.
  • the present invention devised to solve the above problems is a glass roll in which a protective film is stacked on a glass film and wound around the winding core in a roll shape, and the protective film is 100 kPa to 1 GPa in the winding direction.
  • the thickness of the glass film is tg [m]
  • the tensile elastic modulus is Eg [Pa]
  • the thickness of the protective film is tp [ m]
  • the tensile elastic modulus is Ep [Pa]
  • the outer diameter of the core is R [m]
  • winding index the value of ⁇ (tg ⁇ Eg) / (tp ⁇ Ep) ⁇ ⁇ (tg / R) is referred to as “winding index” and the value of tg / R is referred to as “winding breakage index”. In some cases.
  • tg / R is limited to the above numerical range. That is, when tg / R exceeds 1 ⁇ 10 ⁇ 3 , the outer diameter of the core becomes too small with respect to the thickness of the glass film, and when the glass film is placed around the core, This is because an excessively large stress acts and the glass film may be damaged.
  • the reason why the tension acting on the protective film is limited to the above numerical range is as follows. That is, if the tension
  • the tension applied to the protective film is preferably in the range of 15 to 40 MPa.
  • tg / R is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 5 or more (1 ⁇ 10 ⁇ 5 to 1 ⁇ 10 ⁇ 3 ).
  • tg / R is in the above numerical range.
  • tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 5 to 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]
  • tp ⁇ Ep is 1.0 ⁇ 10 4 to 1.0 ⁇ 10 7 [m. -Pa] is preferable.
  • Tg / R is more preferably 5 ⁇ 10 ⁇ 5 to 8.0 ⁇ 10 ⁇ 4 .
  • the present invention devised to solve the above problems is a method for producing a glass roll in which a protective film is stacked on a glass film and wound around the core in a roll shape, and the protective film is wound up.
  • the glass film In a state where a tension of 100 kPa to 1 GPa is applied in the direction, the glass film is overlaid on the outer peripheral surface side, the thickness of the glass film is tg [m], the tensile elastic modulus is Eg [Pa], and the protection
  • the thickness of the film is tp [m]
  • the tensile modulus is Ep [Pa]
  • the outer diameter of the core is R [m]
  • tg / R is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 5 or more.
  • the protective film stacked on the outer peripheral surface side of the glass film suppresses as much as possible the situation that the end on the winding start side of the glass film is lifted from the periphery of the core, It is possible to realize a stable packaging state in which the glass film is hardly cracked.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a glass roll according to an embodiment of the present invention.
  • This glass roll 1 is obtained by winding the glass film 2 and the resin film 3 together around the core 4 in a state where the resin film 3 as a protective film is overlapped on the outer peripheral surface side of the glass film 2. .
  • the resin film 3 is wound around the outer peripheral surface of the core 4 in advance, and the glass film 2 wound around the core 4 is prevented from coming into direct contact with the outer peripheral surface of the core 4. (See, for example, FIGS. 3, 4A and 4B).
  • the glass film 2 is a long body having a thickness of 1 to 600 ⁇ m (preferably 1 to 300 ⁇ m, more preferably 10 to 200 ⁇ m) formed by the overflow downdraw method.
  • a liquid crystal display, a plasma display, and an organic EL display Used for glass substrates of devices such as FPD, solar cells, lithium ion batteries, digital signage, touch panels, electronic paper, etc., cover glasses for organic EL lighting, glass containers for medical products, window glass, laminated lightweight window glass, etc. Is done.
  • the reason why the thickness is set to such a thickness is that, if the thickness is within the numerical range, moderate flexibility and strength can be imparted to the glass film 2, and there will be no trouble during winding. It is.
  • the thickness of the glass film 2 is less than 1 ⁇ m, the handling becomes troublesome due to insufficient strength, and if the thickness of the glass film 2 exceeds 600 ⁇ m, the flexibility becomes insufficient and the winding radius is inappropriate. This is because a problem arises in that it must be increased to a large value.
  • the width of the glass film 2 is preferably 100 mm or more, more preferably 300 mm or more, and further preferably 500 mm or more.
  • the glass film 2 is used in a wide variety of devices ranging from small screen displays for small mobile phones to large screen displays such as large television receivers. Therefore, it is preferable to finally select the width of the glass film 2 appropriately according to the size of the substrate of the device used.
  • the glass composition of the glass film 2 various glass compositions such as silicate glass such as silica glass and borosilicate glass can be used, but alkali-free glass is preferable. This is because when the glass film 2 contains an alkali component, a so-called soda blowing phenomenon occurs and the structure becomes rough. When the glass film 2 is curved, the glass film 2 is structurally rough due to deterioration over time. This is because breakage may occur from the part that has become.
  • the alkali-free glass referred to here is a glass that does not substantially contain an alkali component. Specifically, the alkali metal oxide is 1000 ppm or less (preferably 500 ppm or less, more preferably 300 ppm. The following).
  • both end surfaces in the width direction of the glass film 2 are constituted by cut surfaces cut by laser cutting such as laser cleaving or laser fusing. If it does in this way, the width direction both end surfaces of the glass film 2 will become a high intensity
  • the arithmetic average roughness Ra (based on JIS B0601: 2001) of both end surfaces in the width direction of the glass film 2 is 0.1 ⁇ m without polishing or the like after cutting. Or less (preferably 0.05 ⁇ m or less).
  • the laser cleaving is a method of cutting the glass film 2 by advancing initial cracks by utilizing thermal stress generated by expansion by the heating action of the laser and contraction by the cooling action of the refrigerant.
  • laser fusing is a cutting method in which high-pressure gas is sprayed onto a site where glass has been softened and melted by heating with laser energy, and the end surface is once melted to be smooth, and its cross-sectional shape is substantially arc-shaped. . For this reason, even if the glass end face comes into contact with something, microcracks are hardly generated on the end face.
  • the thickness of the resin film 3 is preferably 20 to 1000 ⁇ m (more preferably 25 to 500 ⁇ m). Moreover, it is preferable that the width
  • the resin film 3 examples include ionomer film, polyethylene film, polypropylene film, polyvinyl chloride film, polyvinylidene chloride film, polyvinyl alcohol film, polyester film, polycarbonate film, polystyrene film, polyacrylonitrile film, and ethylene vinyl acetate copolymer.
  • Use organic resin films such as films, ethylene-vinyl alcohol copolymer films, ethylene-methacrylic acid copolymer films, nylon (registered trademark) films (polyamide films), polyimide films, and cellophane. Can do.
  • a foamed resin film such as a polyethylene foamed resin film may be used as the resin film 3.
  • the glass roll 1 provided with the above structures satisfies the following two conditions as a characteristic structure.
  • the tension in the range of 100 kPa to 1 GPa is applied to the resin film 3 in the winding direction (longitudinal direction) during winding.
  • the glass film 2 and the resin film 3 can be wound around the core in a state in which the glass film 2 and the resin film 3 are in close contact with each other, so that the glass film 2 wound around the core 4 can be wound. Is less likely to loosen.
  • the tension of the resin film 3 is preferably in the range of 15 to 40 MPa.
  • the thickness of the glass film 2 is tg [m]
  • the tensile modulus is Eg [Pa]
  • the thickness of the resin film 3 is tp [m]
  • the tensile modulus is Ep [Pa].
  • the outer diameter of the core is R [m] ⁇ (Tg ⁇ Eg) / (tp ⁇ Ep) ⁇ ⁇ (tg / R) ⁇ 0.1 (1)
  • tg ⁇ Eg and tg / R winding breakage index
  • Tp ⁇ Ep represents the force by which the resin film 3 prevents the glass film 2 from lifting from the core 4.
  • the reason why the relational expression such as the expression (2) is defined is as follows. That is, when tg / R exceeds 1 ⁇ 10 ⁇ 3 , the outer diameter R of the core 4 becomes too small with respect to the thickness tg of the glass film 2, and the glass film 2 is placed around the core 4. Moreover, the stress acting on the glass film 2 may be unduly increased and may be damaged. On the other hand, when tg / R is less than 1 ⁇ 10 ⁇ 5, it is difficult to cause the glass film 2 to be damaged due to the stress, but the size of the core 4 is unreasonably large, and the transport efficiency is deteriorated. It will be. Therefore, in order to avoid these problems, the range of tg / R is limited to the above numerical range.
  • tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 5 to 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]
  • tp ⁇ Ep is 1.0 ⁇ 10 4 to 1.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa].
  • Pa] is preferable
  • tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 6 to 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]
  • tp ⁇ Ep is 1.0 ⁇ 10 5 to 1.0. More preferably, it is ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa] and tg / R is 5 ⁇ 10 ⁇ 5 to 8.0 ⁇ 10 ⁇ 4 .
  • the glass film 2 is manufactured by a molding apparatus 5 that executes a downdraw method such as an overflow downdraw method, a slot downdraw method, or a redraw method.
  • a downdraw method such as an overflow downdraw method, a slot downdraw method, or a redraw method.
  • the glass film 2 is bent in a substantially horizontal direction by the roller group 6 or the like in the middle of the conveyance path.
  • the glass film 2 curved in a substantially horizontal direction is conveyed downstream by a conveying device 7 such as a belt conveyor while maintaining the posture.
  • the glass film 2 conveyed by the conveying device 7 is continuously wound around the core 4 at the downstream end of the conveying path.
  • the resin film 3 drawn out from the resin roll 8 is overlapped on the outer peripheral surface side of the glass film 2 and wound around the core 4 together with the glass film 2.
  • a tension of 100 kPa to 1 GPa is applied to the resin film 3 by the nip roller 9 or the like in the winding direction.
  • the thickness (tg, tp) and elastic modulus (Eg, Ep) of the glass film 2 and the resin film 3 and the outer diameter of the core 4 is preset. Specifically, since the required properties (including thickness and elastic modulus) of the glass film 2 to be manufactured are determined in advance, the thickness / elastic modulus of the resin film 3 and the required properties of the glass film 2 are determined. The outer diameter of the core 4 is adjusted, and winding conditions are set so as to satisfy the expressions (1) and (2).
  • filled said conditions is manufactured by rewinding the glass roll 1 by which the glass film 2 was wound up by the roll to roll (Roll to Roll) apparatus. You may make it do. Also in this case, the thickness / elastic modulus of the resin film 3 and the outer diameter of the core 4 are adjusted according to the thickness / elastic modulus of the glass film 2 to satisfy the expressions (1) and (2). Set the winding conditions to
  • OA-10G tensile elastic modulus 73 GPa manufactured by Nippon Electric Glass Co., Ltd. was used as the glass from which the glass film was based. And as a glass film, what formed this glass by predetermined
  • a PET film having a predetermined tensile elastic modulus and thickness cut into a width of 900 mm and a length of 20 m was used.
  • a vinyl chloride tube having a predetermined outer diameter, a thickness of 10 mm and an axial length of 1000 mm was used.
  • the glass roll was produced as follows. First, while applying a tension of 20 MPa along the winding direction to the resin film, the resin film is wound around the core by an amount corresponding to a length of 5 laps or 5 m. Next, the glass film is inserted between the newly wound resin film and the resin film previously wound around the winding core, and is sequentially wound while being wound between the resin films.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 3, and Comparative Example 5, when the windable index exceeds 0.1, the elastic restoring force of the glass film increases, and the glass film rises from the core, The glass film is damaged at the portion where the glass film is wound (such as the end portion on the winding start side).
  • the windable index is 0.1 or less and the winding breakage index is 1 ⁇ 10 ⁇ 3 or less. In Examples 1 to 20 that satisfy this condition, it was possible to produce a glass roll without causing damage to the glass film.
  • the winding breakage index is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 5 to 1 ⁇ 10 ⁇ 3 .
  • Example 17 when tg ⁇ Eg is less than 5.0 ⁇ 10 5 [m ⁇ Pa], it is possible to produce a glass roll, but the phenomenon that wrinkles enter the glass film occurs. There was a case. In this case, when a tension is applied to the resin film and the glass film is brought into close contact with the glass film, unnecessary stress acts on the glass film, and it becomes difficult to handle such as damage may occur during transportation. Further, as in Example 19, when tg ⁇ Eg exceeds 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa], the winding diameter tends to increase.
  • Example 16 when tp ⁇ Ep is less than 1.0 ⁇ 10 4 [m ⁇ Pa], the resin film becomes too soft and tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 5 to 5. There is a possibility that it is difficult to reliably wind the glass film showing 0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa] along the periphery of the core.
  • Example 18 when tp ⁇ Ep exceeds 1.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa], the resin film becomes too hard and is necessary for winding around the core around the glass film. There is a need to apply a larger tension than the above, and workability may be deteriorated.
  • tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 5 to 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]
  • tp ⁇ Ep is 1.0 ⁇ 10 4 to 1.0 ⁇ 10 7 [m. It can be said that Pa] is preferable. This can also be confirmed from the fact that in Examples 1 to 15 that satisfy this range, the state of the glass roll is good.
  • tg ⁇ Eg is 5.0 ⁇ 10 6 to 5.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]
  • tp ⁇ Ep is Recognizing that it is most preferable that the winding breakage index is 5 ⁇ 10 ⁇ 5 to 8.0 ⁇ 10 ⁇ 4 at 1.0 ⁇ 10 5 to 1.0 ⁇ 10 7 [m ⁇ Pa]. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

 ガラスロール1は、ガラスフィルム2の外周面側に樹脂フィルム3を重ねて巻芯4の周りに巻き取ったものである。樹脂フィルム3は、100kPa~1GPaの張力を付与された状態でガラスフィルム2の外周面側に重ねられる。ガラスフィルム2の厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、保護フィルムの厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、巻芯4の外径をR[m]とした場合に、{(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1、且つ、1×10-5≦tg/R≦1×10-3なる関係が成立する。

Description

ガラスロール及びガラスロールの製造方法
 本発明は、ガラスフィルムをロール状に巻き取ったガラスロールの改良技術に関する。
 周知のように、近年における映像表示装置は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどに代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)が主流となっている。これらのFPDの基板には、気密性・平坦性・耐熱性・透光性・絶縁性などの各種要求特性を確保するためにガラス基板が使用される。そして、軽量化の観点から、当該FPDに使用されるガラス基板は、薄板化の一途を辿っているのが実情である。特に有機ELディスプレイなどのFPDにおいては、表示画面を曲げて使用する用途も考えられることから、可撓性を付与すべく、ガラス基板の薄板化が期待されている。
 また、有機ELは、ディスプレイのように微細な三原色をTFTにより明滅させずに、単色(例えば白色)のみで発光させて屋内照明の光源などの平面光源として利用されつつある。そして、有機ELの照明装置は、ガラス基板が可撓性を有すれば、自由に発光面を変形させることが可能となり、使用用途が大幅に広がるという利点がある。そのため、この種の照明装置に使用されるガラス基板においても、十分な可撓性を確保する観点から大幅な薄板化が推進されている。
 そして、このような薄板化の要請を受けて、フィルム状(例えば、厚みが300μm以下)まで薄板化が図られたガラスフィルムが開発されるに至っている。このガラスフィルムは、適度な可撓性を有することから、巻芯の周りにロール状に巻き取ったガラスロールの状態で収容される場合がある(例えば、特許文献1参照)。このようにすれば、ガラスフィルムの収容スペースが小さくなることから、輸送効率の向上を図ることができる。また、ロール・トゥー・ロール(Roll to Roll)装置で、上流側のガラスロールから巻き出したガラスフィルムに対して、切断や成膜などの各種処理を連続的に施すことが可能となり、生産効率の大幅な向上を図ることができる。
特開2010-132350号公報
 ところで、ガラスフィルムは、高い可撓性を有するという利点がある反面、破損を来たし易いという欠点がある。そのため、ガラスフィルムをロール状に巻き取る際には、巻き取られたガラスフィルム同士が接触して破損するのを防止するために、ガラスフィルムに保護フィルムとして樹脂フィルムを重ね、この樹脂フィルムとガラスフィルムを一緒に巻芯の周囲に巻き取るのが通例である。
 しかしながら、ガラスフィルムはある程度の可撓性を有するものの、樹脂フィルムと比較した場合には、相対的に弾性率が大きくなる。そのため、図4Aに示すように、ガラスフィルム2の巻取り開始側の端部が、巻芯4の外周面に沿わずに、樹脂フィルム3を外径側に押し上げながら浮き上がる現象が生じる場合がある。そして、図4Bに示すように、ガラスフィルム2の端部が浮き上がったままであると、ガラスフィルム2を巻芯4の周りに約1周巻き進めた段階で、図中のXで示す箇所で、ガラスフィルム2の端部が、巻芯4の周囲に新たに巻き取られる後続のガラスフィルム2を外径側に押し上げて不当に屈曲させる。その結果、Xで示す箇所において、ガラスフィルム2に大きな曲げ応力が作用し、ガラスフィルム2が割れるという問題がある。
 また、仮に、ガラスフィルム2の端部が巻取り時に割れなかったとしても、輸送時などに事後的に衝撃が加わった際に、巻芯4の周囲から浮き上がっているガラスフィルム2の端部に押し上げられ、曲げ応力が作用している部位に応力集中が生じて割れるという問題がある。
 以上の実情に鑑み、本発明は、ガラスフィルムの巻取り開始側の端部に巻芯の周囲からの浮き上がりが発生するという事態を可及的に抑制し、ガラスフィルムに割れが生じ難い安定した梱包状態を実現することを技術的課題とする。
 上記の課題を解決するために創案された本発明は、ガラスフィルムに保護フィルムを重ねて巻芯の周りにロール状に巻き取ったガラスロールにおいて、前記保護フィルムが、巻き取り方向に100kPa~1GPaの張力を付与された状態で前記ガラスフィルムの外周面側に重ねられると共に、前記ガラスフィルムの厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、前記保護フィルムの厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、前記巻芯の外径をR[m]とした場合に、
 {(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1
且つ
 tg/R≦1×10-3
なる関係が成立することに特徴づけられる。なお、以下では、{(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)の値を「巻取り可能指数」と称し、tg/Rの値を「巻取り破損指数」と称する場合もある。
 すなわち、tg×Eg[m・Pa]が大きくなるほど、ガラスフィルムの復元力が大きくなり、ガラスフィルムが巻芯の周囲から浮き上がろうとする力が大きくなる。また、tg/Rが大きくなるほど、巻取り径に対してガラスフィルムの厚みが相対的に大きくなっていくので、ガラスフィルムが巻芯の周囲から浮き上がろうとする力が大きくなる。一方、tp×Ep[m・Pa]が大きくなるほど、保護フィルムに張力を作用させた際に、ガラスフィルムを巻芯側に押え付ける力が増す。換言すれば、保護フィルムによってガラスフィルムの巻芯からの浮き上がり(跳ね上がり)を抑制する力が大きくなる。
 そこで、本発明者等は、これらの点に着目して鋭意検討した結果、保護フィルムの張力を適正に管理した状態で、tg/R≦1×10-3且つ{(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1なる関係を満足するガラスロールであれば、樹脂フィルムによるガラスフィルムの浮き上がりを防止しようとする力が、ガラスフィルム自体が巻芯から浮き上がろうとする力に対して有効に作用し、ガラスフィルムの巻取り開始側の端部が巻芯の周囲から浮き上がるという事態を確実に防止することができることを見出した。
 ここで、tg/Rを上記数値範囲に限定している理由は、次の通りである。すなわち、tg/Rが1×10-3を超えると、ガラスフィルムの厚みに対して巻芯の外径が小さくなりすぎて、ガラスフィルムを巻芯の周囲に沿わせたときに、ガラスフィルムに不当に大きな応力が作用して、ガラスフィルムが破損するおそれがあるためである。
 また、保護フィルムに作用する張力を上記数値範囲に限定している理由は、次の通りである。すなわち、保護フィルムに付与する張力が100kPa未満では、保護フィルムに作用する張力が弱すぎて、保護フィルムによってガラスフィルムを巻芯側に押え付け難くなる。一方、保護フィルムに付与する張力が1GPaを超えると、保護フィルムに破断が生じるおそれがある。よって、これらの問題を回避すべく、保護フィルムに付与する張力は上記数値範囲に限定した。そして、この範囲内の張力であれば、ガラスフィルムと保護フィルムを相互に隙間なく密着させた状態で巻芯の周囲に巻き取ることが可能となる。なお、保護フィルムに付与する張力は、15~40MPaの範囲内であることが好ましい。
 上記の構成において、tg/Rが、1×10-5以上(1×10-5~1×10-3)であることが好ましい。
 すなわち、tg/Rが1×10-5未満であると、ガラスフィルムの厚みに対して巻芯の外径が相対的に大きくなり、ガラスフィルムを巻芯の周囲に沿わせたときに、ガラスフィルムに作用する応力(曲げ応力)は小さくなる。そのため、ガラスフィルムが破損するという事態は生じ難くなるが、巻芯のサイズが不当に大きくなって輸送効率が低下してしまう。よって、この問題を回避すべく、tg/Rは上記数値範囲であることが好ましい。
 上記の構成において、tg×Egが、5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが、1.0×10~1.0×10[m・Pa]であることが好ましい。
 このようにすれば、tg×Egと、tp×Epの範囲がより最適化され、保護フィルムによってガラスフィルムをより確実に巻芯側へと押し付けることができる。
 この場合、tg×Egが、5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが、1.0×10~1.0×10[m・Pa]で、tg/Rが、5×10-5~8.0×10-4であることがより好ましい。
 すなわち、tg×Eg、tp×Ep、及びtg/Rの間の関係がより良好に保たれ、保護フィルムによるガラスフィルムの押え付け効果をより有利に作用させることができる。
 上記の課題を解決するために創案された本発明は、ガラスフィルムに保護フィルムを重ねて巻芯の周りにロール状に巻き取ったガラスロールの製造方法であって、前記保護フィルムが、巻き取り方向に100kPa~1GPaの張力が付与された状態で、前記ガラスフィルムの外周面側に重ねられると共に、前記ガラスフィルムの厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、前記保護フィルムの厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、前記巻芯の外径をR[m]とした場合に、
 {(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1
なる関係が成立するように、前記保護フィルムが重ねられた前記ガラスフィルムを巻き取ることに特徴づけられる。
 このような方法によれば、既に述べた同様の作用効果を享受することができる。
 上記の方法において、tg/Rが、1×10-5以上であることが好ましい。
 以上のような本発明によれば、ガラスフィルムの外周面側に重ねられる保護フィルムによって、ガラスフィルムの巻取り開始側の端部が巻芯の周囲から浮き上がるという事態を可及的に抑制し、ガラスフィルムに割れが生じ難い安定した梱包状態を実現することができる。
本発明の実施形態に係るガラスロールを示す図である。 本実施形態に係るガラスロールの製造方法を説明するための図である。 本実施形態に係るガラスロールの別の製造方法を説明するための図である。 従来のガラスロールの問題点を説明するための図である。 従来のガラスロールの問題点を説明するための図である。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係るガラスロールを示す斜視図である。このガラスロール1は、ガラスフィルム2の外周面側に、保護フィルムとしての樹脂フィルム3を重ねた状態で、ガラスフィルム2と樹脂フィルム3を一緒に巻芯4の周囲に巻き取ったものである。なお、巻芯4の外周面には、予め樹脂フィルム3が巻回されており、巻芯4の周囲に巻き取られたガラスフィルム2が巻芯4の外周面に直接接触するのを防止している(例えば、図3、図4A及び図4Bを参照)。
 ガラスフィルム2は、オーバーフローダウンドロー法により成形された厚み1~600μm(好ましくは1~300μm、更に好ましくは10~200μm)の長尺体であって、例えば、液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイ・有機ELディスプレイ等のFPD、太陽電池、リチウムイオン電池、デジタルサイネージ、タッチパネル、電子ペーパー等のデバイスのガラス基板や、有機EL照明等のカバーガラス、医療品のガラス容器、窓板ガラス、積層軽量窓ガラスなどに利用される。このような厚みに設定した理由は、当該数値範囲の厚みであれば、ガラスフィルム2に対して適度な可撓性と強度を付与することができ、巻取り時において支障を来たすことがないためである。換言すれば、ガラスフィルム2の厚みが1μm未満であると、強度不足によって取り扱いが面倒になり、ガラスフィルム2の厚みが600μmを超えると、可撓性が不十分となって巻取り半径を不当に大きくせざるを得なくなるという不具合が生じるためである。
 ガラスフィルム2の幅は、100mm以上であることが好ましく、300mm以上であることがより好ましく、500mm以上であることが更に好ましい。なお、ガラスフィルム2は、小型の携帯電話用等の小画面ディスプレイから大型のテレビ受像機等の大画面ディスプレイに至るまで、多岐に亘るデバイスに使用される。そのため、ガラスフィルム2の幅は、最終的には、使用されるデバイスの基板の大きさに応じて適宜選択することが好ましい。
 ガラスフィルム2のガラス組成としては、シリカガラスやホウケイ酸ガラスなどのケイ酸塩ガラスなどの種々のガラス組成を使用することができるが、無アルカリガラスであることが好ましい。これは、ガラスフィルム2にアルカリ成分が含有されていると、所謂ソーダ吹きと称される現象が生じて構造的に粗となり、ガラスフィルム2を湾曲させた場合に、経年劣化により構造的に粗となった部分から破損が生じるおそれがあるためである。なお、ここでいう無アルカリガラスとは、アルカリ成分を実質的に含有していないガラスのことであって、具体的には、アルカリ金属酸化物が1000ppm以下(好ましくは500ppm以下、より好ましくは300ppm以下)であることをいう。
 また、ガラスフィルム2の強度確保の観点からは、ガラスフィルム2の少なくとも幅方向両端面は、レーザー割断やレーザー溶断などのレーザー切断によって切断された切断面から構成されていることが好ましい。このようにすれば、ガラスフィルム2の幅方向両端面が、マイクロクラック等の破損原因となる欠陥のない高強度断面となる。具体的には、レーザー割断を利用した場合には、切断後に研磨等を施さなくても、ガラスフィルム2の幅方向両端面の算術平均粗さRa(JIS B0601:2001に準拠)を0.1μm以下(好ましくは、0.05μm以下)とすることができる。ここで、レーザー割断とは、レーザーの加熱作用による膨張と、冷媒の冷却作用による収縮とによって生じる熱応力を利用することで、初期クラックを進展させてガラスフィルム2を切断する方法である。一方、レーザー溶断はレーザーエネルギーによる加熱でガラスを軟化・溶融した部位に高圧ガスを噴射する切断方法であって、端面は一旦溶融するため平滑であり、その断面形状は略円弧状になっている。このためガラス端面が何かと接触しても端面にマイクロクラックが発生し難くい。
 樹脂フィルム3の厚みは、20~1000μm(より好ましくは25~500μm)であることが好ましい。また、樹脂フィルム3の幅は、ガラスフィルム2の幅方向両端面を種々の接触から保護するためにガラスフィルム2の幅よりも大きいことが好ましい。勿論、樹脂フィルム3の厚みや幅は、これに限定されるものではない。
 樹脂フィルム3としては、例えば、アイオノマーフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム、エチレン-メタクリル酸共重合体フィルム、ナイロン(登録商標)フィルム(ポリアミドフィルム)、ポリイミドフィルム、セロファンなどの有機樹脂フィルム(合成樹脂フィルム)などを使用することができる。更に、緩衝性能を確保する観点から、樹脂フィルム3として、ポリエチレン発泡樹脂製フィルムなどの発泡樹脂フィルムを使用してもよい。
 そして、以上のような構成を備えたガラスロール1は、特徴的構成として次の2つの条件を満足する。
 第一に、巻取り時に樹脂フィルム3に巻き取り方向(長手方向)に100kPa~1GPaの範囲内の張力が付与されている点である。
 このようにすれば、ガラスフィルム2と樹脂フィルム3を相互に隙間なく密着させた状態で巻芯の周囲に巻き取ることが可能となるので、巻芯4の周りに巻き取られたガラスフィルム2に緩みが生じ難くなる。なお、樹脂フィルム3の張力は、15~40MPaの範囲内であることが好ましい。
 そして、第二に、ガラスフィルム2の厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、樹脂フィルム3の厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、巻芯の外径をR[m]とした場合に、
 {(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1・・・(1)
且つ
 1×10-5≦(tg/R)≦1×10-3・・・(2)
なる関係が成立する点である。
 すなわち、巻取り可能指数を表す式(1)の左辺のうち、tg×Eg及びtg/R(巻取り破損指数)はガラスフィルム2自体が巻芯4の周囲から浮き上がろうとする力を表しており、tp×Epは樹脂フィルム3がガラスフィルム2の巻芯4からの浮き上がりを防止する力を表している。そして、これらの関係が式(1)を満たせば、樹脂フィルム3によるガラスフィルム2の浮き上がりを防止しようとする力が、ガラスフィルム2自体が巻芯4から浮き上がろうとする力に対して有効に作用し、ガラスフィルム2の巻取り開始側の端部の浮き上がりを確実に防止することができる。
 ここで、式(2)のような関係式を規定している理由は、次の通りである。すなわち、tg/Rが1×10-3を超えると、ガラスフィルム2の厚みtgに対して巻芯4の外径Rが小さくなりすぎ、ガラスフィルム2を巻芯4の周囲に沿わせたときに、ガラスフィルム2に作用する応力が不当に大きくなり破損するおそれがある。一方、tg/Rが1×10-5未満であると、前記応力によってガラスフィルム2が破損するという事態は生じ難くなるが、巻芯4のサイズが不当に大きくなり、輸送効率の悪化を招くことになる。よって、これらの問題を回避すべく、tg/Rの範囲を上記数値範囲に限定した。
 なお、tg×Egが5.0×10~5.0×10[m・Pa]であって、且つ、tp×Epが1.0×10~1.0×10[m・Pa]であることが好ましく、tg×Egが5.0×10~5.0×10[m・Pa]であって、且つ、tp×Epが1.0×10~1.0×10[m・Pa]であると共に、tg/Rが5×10-5~8.0×10-4であることがより好ましい。
 次に、以上のように構成されたガラスロールの製造方法を説明する。
 まず、図2に示すように、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウンドロー法、リドロー法などのダウンドロー法を実行する成形装置5によって、ガラスフィルム2を製造する。次に、製造されたガラスフィルム2を成形装置5から下方に誘導しながら、その搬送経路途中でローラ群6などによって略水平方向に湾曲させる。その後、略水平方向に湾曲させたガラスフィルム2をその姿勢を維持したまま、ベルトコンベアなどの搬送装置7によって下流側に搬送する。そして、最後に搬送経路の下流端で、搬送装置7によって搬送されてくるガラスフィルム2を巻芯4の周りに連続的に巻き取る。
 この際、樹脂ロール8から引き出された樹脂フィルム3が、ガラスフィルム2の外周面側に重ねられ、ガラスフィルム2と一緒に巻芯4の周りに巻き取られる。そして、樹脂フィルム3には、ニップローラ9などによって、巻き取り方向に100kPa~1GPaの張力が付与される。
 また、式(1)及び式(2)を満足するように、ガラスフィルム2と樹脂フィルム3のそれぞれの厚み(tg,tp)や弾性率(Eg,Ep)、及び巻芯4の外径(R)が予め設定される。具体的には、製造すべきガラスフィルム2の要求特性(厚みや弾性率を含む)は予め決まっていることから、これらガラスフィルム2の要求特性に応じて、樹脂フィルム3の厚み・弾性率及び巻芯4の外径を調整し、式(1)及び式(2)を満足するような巻取り条件を設定する。
 なお、図3に示すように、ロール・トゥー・ロール(Roll to Roll)装置によってガラスフィルム2が巻き取られたガラスロール1を再度巻き直すことで、上記の条件を満足するガラスロール1を製造するようにしてもよい。なお、この場合にも、ガラスフィルム2の厚み・弾性率に応じて、樹脂フィルム3の厚み・弾性率や、巻芯4の外径を調整し、式(1)及び式(2)を満足するような巻取り条件を設定する。
 本発明に係る実施例を説明する。
 ガラスフィルムの元となるガラスとして、日本電気硝子株式会社製のOA-10G(引張弾性率73GPa)を用いた。そして、ガラスフィルムとしては、このガラスをオーバーフローダウンドロー法により所定の厚みに成形し、幅800mm、長さ15mにレーザー割断(フルボディー割断)したものを使用した。
 樹脂フィルムとしては、所定の引張弾性率と厚みを有するPETフィルムを、幅900mm、長さ20mに切断したものを使用した。
 巻芯としては、所定の外径を有し、厚みが10mmで且つ軸方向長さが1000mmの塩化ビニル製の管を使用した。
 ガラスロールは、次のようにして作製した。まず、樹脂フィルムに巻き取り方向に沿って20MPaの張力を付与しながら、この樹脂フィルムを巻芯の周囲に5周又は5mの長さ相当分だけ巻き付ける。次に、ガラスフィルムを、新たに巻き取られる樹脂フィルムと、先に巻芯の周囲に巻き取られた樹脂フィルムの間に挿入し、樹脂フィルムの相互間に巻き込みながら順次巻き取っていく。
 そして、このようにガラスロールを作製する際に、ガラスフィルムの巻取り開始側の端部や、この端部が接触するガラスフィルムの被接触部に、破損が生じるか否かを検査した。その結果を表1に示す。なお、表中の巻取り可否の項目において、「◎」は非常に安定した状態でガラスロールを製造できることを示し、「○」は「◎」よりは劣るものの安定した状態でガラスロールを製造できることを示し、「△」は多少の難があるものの、実用上問題ない程度の状態でガラスロールを製造できることを示し、「×」はガラスロールの製造過程でガラスフィルムに破損が生じることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 この結果から、比較例1、比較例3、比較例5のように、巻取り可能指数が0.1を超えると、ガラスフィルムの弾性復元力が大きくなり、ガラスフィルムの巻芯からの浮き上がり、ガラスフィルムを巻き込む部分(巻取り開始側の端部など)でガラスフィルムが破損してしまう。
 また、比較例2、比較例4のように、巻取り可能指数が0.1以下であっても巻取り破損指数が1×10-3を超えると、ガラスフィルムの厚みに対して巻芯の外径が小さくなりすぎ、ガラスフィルムを巻芯の周囲に沿わせたときにガラスフィルムに大きな応力(曲げ応力)が作用し、破損し易くなる。
 これに対し、実施例1~実施例20では、巻取り可能指数が0.1以下であって、且つ、巻取り破損指数が1×10-3以下である。そして、この条件を満足する実施例1~実施例20では、ガラスフィルムに破損を生じさせることなく、ガラスロールを製造することができるという結果を得た。
 ここで、実施例20のように、巻取り破損指数が1×10-5未満であると、ガラスフィルムの厚みに対して巻芯の外径が相対的に大きくなり、ガラスフィルムを巻芯の周囲に沿わせたときにガラスフィルムに作用する応力(曲げ応力)が小さくなり、ガラスフィルムが破損する危険性は少なくなる。しかし、この場合には巻芯のサイズが不当に大きくなり、生産性が悪化したり、輸送効率が悪化するという不具合が生じるおそれがある。そのため、実施例1~実施例19のように、巻取り破損指数は、1×10-5~1×10-3であることが好ましい。
 また、実施例17のように、tg×Egが5.0×10[m・Pa]未満の場合、ガラスロールを製造することは可能であるが、ガラスフィルムに皺が入るという現象が生じる場合があった。この場合、樹脂フィルムに張力を付与してガラスフィルムに密着させたときに、ガラスフィルムに不要な応力が作用し、輸送時に破損が生じるおそれがあるなど取り扱い難くなる。また、実施例19のように、tg×Egが5.0×10[m・Pa]を超える場合、巻き取り径が大きくなる傾向にある。同様に、実施例16のように、tp×Epが1.0×10[m・Pa]未満である場合、樹脂フィルムが柔らかくなりすぎ、tg×Egが5.0×10~5.0×10[m・Pa]を示すガラスフィルムを、確実に巻芯の周囲に沿って巻き取ることが困難になるおそれがある。一方、実施例18のように、tp×Epが1.0×10[m・Pa]を超える場合、樹脂フィルムが硬くなりすぎ、ガラスフィルムに重ねて巻芯の周囲に巻き取る際に必要以上に大きな張力を付与する必要が生じ、作業性が悪くなるおそれがある。したがって、ガラスロールにおいては、tg×Egが5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが1.0×10~1.0×10[m・Pa]であることが好ましいと言える。これは、この範囲を満足する実施例1~実施例15において、ガラスロールの状態が良好であることからも確認することができる。また、ガラスロールの状態が最も良好となる実施例3~6、11~13から、tg×Egが5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが1.0×10~1.0×10[m・Pa]で、巻取り破損指数が5×10-5~8.0×10-4であることが最も好ましいことを認識することができる。
1   ガラスロール
2   ガラスフィルム
3   樹脂フィルム
4   巻芯
5   成形装置
6   ローラ群
7   搬送装置
8   樹脂ロール
9   ニップローラ

Claims (6)

  1.  保護フィルムにガラスフィルムを重ねて巻芯の周りにロール状に巻き取ったガラスロールにおいて、
     前記保護フィルムが、巻き取り方向に100kPa~1GPaの張力を付与された状態で前記ガラスフィルムの外周面側に重ねられると共に、前記ガラスフィルムの厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、前記保護フィルムの厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、前記巻芯の外径をR[m]とした場合に、
     {(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1
    且つ
     tg/R≦1×10-3
    なる関係が成立することを特徴とするガラスロール。
  2.  tg/Rが、1×10-5以上であることを特徴とする請求項1に記載のガラスロール。
  3.  tg×Egが、5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが、1.0×10~1.0×10[m・Pa]であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラスロール。
  4.  tg×Egが、5.0×10~5.0×10[m・Pa]で、tp×Epが、1.0×10~1.0×10[m・Pa]で、tg/Rが、5×10-5~8.0×10-4であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガラスロール。
  5.  保護フィルムにガラスフィルムを重ねて巻芯の周りにロール状に巻き取ったガラスロールの製造方法であって、
     前記保護フィルムが、巻き取り方向に100kPa~1GPaの張力が付与された状態で、前記ガラスフィルムの外周面側に重ねられると共に、
     前記ガラスフィルムの厚みをtg[m]、その引張弾性率をEg[Pa]とし、前記保護フィルムの厚みをtp[m]、その引張弾性率をEp[Pa]とし、前記巻芯の外径をR[m]とした場合に、
     {(tg×Eg)/(tp×Ep)}×(tg/R)≦0.1
    且つ
     tg/R≦1×10-3
    なる関係が成立するように、前記保護フィルムが重ねられた前記ガラスフィルムを巻き取ることを特徴とするガラスロールの製造方法。
  6.  tg/Rが、1×10-5以上であることを特徴とする請求項5に記載のガラスロールの製造方法。
PCT/JP2012/056503 2011-03-14 2012-03-14 ガラスロール及びガラスロールの製造方法 WO2012124720A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-055532 2011-03-14
JP2011055532A JP5783443B2 (ja) 2011-03-14 2011-03-14 ガラスロール及びガラスロールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012124720A1 true WO2012124720A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=46828706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056503 WO2012124720A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 ガラスロール及びガラスロールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120237779A1 (ja)
JP (1) JP5783443B2 (ja)
TW (1) TW201244923A (ja)
WO (1) WO2012124720A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068961A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
JP2020002005A (ja) * 2019-07-05 2020-01-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロール

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532507B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール及びガラスロールの処理方法
JP5177295B2 (ja) * 2009-08-07 2013-04-03 旭硝子株式会社 超薄板ガラス基板の製造方法
JP5704395B2 (ja) * 2010-03-29 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 ガラスロール梱包体
JP6195941B2 (ja) * 2013-03-15 2017-09-13 ショット グラス テクノロジーズ (スゾウ) カンパニー リミテッドSchott Glass Technologies (Suzhou) Co., Ltd. 可撓性の超薄板化学強化ガラス
JP2015174694A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム及びガラスロール
DE102014113149A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Schott Ag Dünnglas-Rolle und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6544134B2 (ja) * 2015-08-17 2019-07-17 三菱ケミカル株式会社 ガラス積層体、ガラス積層体ロール、電子デバイス用基板、及び離型フィルム付きガラス層保護フィルム
KR101823935B1 (ko) * 2015-09-02 2018-03-14 코닝정밀소재 주식회사 수납 용기
KR102365869B1 (ko) * 2016-10-17 2022-02-22 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤
US11738534B2 (en) * 2016-10-26 2023-08-29 Nitto Denko Corporation Glass film-resin composite
CN114670513A (zh) 2016-10-26 2022-06-28 日东电工株式会社 带有树脂膜的玻璃卷
US11964894B2 (en) * 2018-01-31 2024-04-23 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass roll, glass roll manufacturing method, and quality evaluation method
JP2020060657A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 日東電工株式会社 反射防止ガラス
JP7454555B2 (ja) * 2019-03-29 2024-03-22 日東電工株式会社 ガラスフィルム複合体の搬送方法
JP7385812B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-24 日本電気硝子株式会社 ガラス物品及びその製造方法
CN111526613B (zh) * 2020-05-18 2022-07-12 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种铜电极石墨烯电热膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248409A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daifuku Paper Mfg Co Ltd ガラス用合紙及びその製造方法
JP2010202196A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc ガラス基板運搬用合紙
JP2010247877A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の梱包体及びガラス板の梱包体の搬送方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248409A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Daifuku Paper Mfg Co Ltd ガラス用合紙及びその製造方法
JP2010202196A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc ガラス基板運搬用合紙
JP2010247877A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の梱包体及びガラス板の梱包体の搬送方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017068961A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
JP2017077995A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 日本電気硝子株式会社 ガラスロールの製造方法及びガラスロール
CN107735370A (zh) * 2015-10-21 2018-02-23 日本电气硝子株式会社 玻璃卷的制造方法以及玻璃卷
KR20180071199A (ko) * 2015-10-21 2018-06-27 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤의 제조 방법 및 유리 롤
CN107735370B (zh) * 2015-10-21 2020-09-22 日本电气硝子株式会社 玻璃卷的制造方法以及玻璃卷
KR102645964B1 (ko) * 2015-10-21 2024-03-12 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 롤의 제조 방법 및 유리 롤
JP2020002005A (ja) * 2019-07-05 2020-01-09 日本電気硝子株式会社 ガラスロール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012188162A (ja) 2012-10-04
TW201244923A (en) 2012-11-16
US20120237779A1 (en) 2012-09-20
JP5783443B2 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783443B2 (ja) ガラスロール及びガラスロールの製造方法
JP5742082B2 (ja) ガラスロールの製造方法
TWI525054B (zh) 玻璃捲以及玻璃捲處理方法
US10189736B2 (en) Method of manufacturing a glass roll
JP5720885B2 (ja) ガラスロール、及びガラスロールの製造方法
US8806894B2 (en) Process for producing glass roll with a separable protective sheet
US8241751B2 (en) Glass roll and process for producing glass roll
TWI547449B (zh) 玻璃-樹脂積層體及將其捲繞的玻璃捲以及玻璃捲的製造方法
US20110177325A1 (en) Glass roll, device for producing glass roll, and process for producing glass roll
WO2011071067A1 (ja) ガラスフィルム積層体、該積層体のガラスロール、及びガラスロールの製造方法
JP2011207721A (ja) ガラスフィルムの切断方法及びガラスロールの製造方法
JP6853963B2 (ja) ガラスロール
WO2014178405A1 (ja) ガラスフィルム積層体および電子デバイスの製造方法
JP6327580B2 (ja) ガラスフィルム積層体および電子デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12757394

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12757394

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1