WO2012111380A1 - 自己磁性金属サレン錯体化合物 - Google Patents

自己磁性金属サレン錯体化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012111380A1
WO2012111380A1 PCT/JP2012/051079 JP2012051079W WO2012111380A1 WO 2012111380 A1 WO2012111380 A1 WO 2012111380A1 JP 2012051079 W JP2012051079 W JP 2012051079W WO 2012111380 A1 WO2012111380 A1 WO 2012111380A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
generic name
name
salen complex
amino acid
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 義弘
江口 晴樹
Original Assignee
株式会社Ihi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Ihi filed Critical 株式会社Ihi
Priority to EP12747598.6A priority Critical patent/EP2682384A1/en
Priority to SG2013061817A priority patent/SG192777A1/en
Priority to US13/985,633 priority patent/US20140046021A1/en
Priority to CN201280018348.2A priority patent/CN103547564A/zh
Priority to SG2013061924A priority patent/SG192784A1/en
Publication of WO2012111380A1 publication Critical patent/WO2012111380A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/52Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an inorganic compound, e.g. an inorganic ion that is complexed with the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/24Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F11/00Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table
    • C07F11/005Compounds containing elements of Groups 6 or 16 of the Periodic Table compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage

Definitions

  • the present invention relates to a metal-salen complex compound having self magnetism.
  • drugs are administered in vivo to reach the affected area and cause a therapeutic effect by exerting a pharmacological effect in the affected area, but even if the drug reaches a tissue other than the affected area (that is, normal tissue), it is not treated. .
  • a technique for guiding a drug to an affected area is called drug delivery, and is a field in which research and development has been actively conducted in recent years.
  • This drug delivery has at least two advantages. One is that a sufficiently high drug concentration is obtained in the affected tissue. The pharmacological effect does not occur unless the drug concentration in the affected area is above a certain level, and a therapeutic effect cannot be expected at low concentrations. Second, the drug can be guided only to the affected tissue to suppress side effects on the normal tissue.
  • Such cancer drug delivery is most effective in cancer treatment with anticancer agents.
  • Most anticancer drugs inhibit cell proliferation of cancer cells with active cell division, so that even normal tissues, such as bone marrow or hair roots, gastrointestinal mucosa, etc. Suppress.
  • alkyl-type antineoplastic agents are generic names of anticancer agents having the ability to bind an alkyl group (—CH 2 —CH 2 —) to a nucleic acid protein or the like. Alkylation of DNA inhibits DNA replication leading to cell death. This effect also and the cells G 0 phase works regardless of the cell cycle, proliferation strong effect on fostering cells, bone marrow, gastrointestinal mucosa, germ cell, such as the likely harm the hair root.
  • Antimetabolite anti-neoplastic agents are compounds with a structure similar to that of metabolites in the course of nucleic acid and protein synthesis. They inhibit cells by inhibiting nucleic acid synthesis and are specific for cells in the mitotic phase. Works.
  • antitumor antibiotics are chemical substances produced by microorganisms, and have antitumor activity with actions such as DNA synthesis inhibition and DNA strand breakage.
  • microtubule inhibitors directly act on microtubules that play an important role in maintaining normal functions of cells, such as the formation of spindles during cell division, the arrangement of intracellular organelles and mass transport The antitumor effect is shown.
  • Microtubule inhibitors act on cells and nerve cells where cell division is active.
  • platinum preparations inhibit DNA synthesis by creating DNA strands, interstrand bonds or DNA protein bonds.
  • Cisplatin is a typical drug, but kidney damage is strong and a large amount of fluid replacement is required.
  • hormone-analogous antineoplastic agents are effective against hormone-dependent tumors. Administer female hormones or anti-androgen drugs for male hormone-dependent prostate cancer.
  • the molecular targeted drug is a treatment method targeting a molecule corresponding to a molecular biological characteristic specific to each malignant tumor.
  • topoisomerase inhibitors are enzymes that temporarily cut DNA and change the number of DNA strands.
  • Topoisomerase I is an enzyme that cuts one strand of circular DNA, passes the other strand, and then closes the break.
  • Topoisomerase inhibitor II temporarily cleaves both double strands of circular DNA. , An enzyme that passes another double-stranded DNA between them and reconnects the break.
  • non-specific immunostimulants suppress the growth of cancer cells by activating the immune system.
  • Lidocaine (trade name: xylocaine) is known as a typical in-house anesthetic. Lidocaine has an antiarrhythmic action although it has excellent immediate effect.
  • lidocaine an anesthetic
  • a specific method of drug delivery for example, there is a method using a carrier.
  • a drug is placed on a carrier that tends to concentrate on the affected area, and the drug is carried to the affected area.
  • a magnetic material is considered as a promising carrier, and a method of attaching a magnetic carrier to a drug and accumulating it in an affected area by a magnetic field has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
  • the present inventor has the suitability of a range in which a side chain imparting a positive or negative spin charge density is bonded to the basic skeleton of an organic compound, and as a whole is magnetically induced to an external magnetic field.
  • a local therapeutic agent that is held in a region where a magnetic field is locally applied by a magnetic field from outside the body and that exhibits the original medicinal effect in the region. did.
  • This proposal describes iron salen complexes as such agents. (For example, refer to Patent Document 2).
  • Non-Patent Document 1 a document describing a review of organic magnetic materials (for example, see Non-Patent Document 1) and a document describing replacing platinum contained in cisplatin with other elements (for example, refer to Non-Patent Document 2). ) Has also been issued.
  • Patent Documents 1 and 2 the molecular structure of the metal-salen complex that exhibits a pharmacological effect is not always clear.
  • Non-patent documents 1 and 2 do not mention that the drug itself becomes magnetic.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and clarifies the molecular structure of a metal-salen complex that exhibits a pharmacological effect.
  • the metal-salen complex having such a molecular structure and having magnetism in itself, and The object is to provide a derivative thereof.
  • the present invention provides a metal salen characterized in that a plurality of molecules of a metal salen complex or a derivative of the metal salen complex are multimerized through water at each metal atom part.
  • a complex compound is provided.
  • the metal-salen complex compound can include a metal-salen complex or a dimer of the metal-salen complex.
  • the metal-salen complex compound may be a multimerized metal-salen complex or a derivative of the metal-salen complex having self-magnetism.
  • a preferred embodiment of the present invention is a self-magnetic metal salen complex represented by the following chemical formula (I) and derivatives thereof.
  • M is Fe, Cr, Mn, Co, Ni, Mo, Ru, Rh, Pd, W, Re, Os, Ir, Pt, Nd, Sm, Eu, or Gd.
  • Each of a to f and Y is hydrogen, or any one of the following (1) to (7).
  • R 2 is formed by binding a plurality of nucleic acids comprising adenine, guanine, thymine, cytosine, or uracil) (5) —NHCOH, —NH 2 , —NHR 1 , or —NR 1 R 2 (In the above (5), R 1 R 2 is the same or alkyl or alkane having 1 to 6 carbon atoms) (6) —NHR 3 —, —NHCOR 3 , or —R 3 (In the above (6), R 3 is a substituent to which a sensitive group such as hydrogen or a hydroxyl group is eliminated and bonded) (7) Halogen atom
  • R 3 preferably has a charge transfer of less than 0.5 electrons (e).
  • R 3 is composed of any compound of the following formulas (8) to (34).
  • the present invention relates to any of the substituents represented by the following formulas (35) to (45) in which hydrogen is eliminated from a compound in which R 3 has a methyl group and the charge transfer is less than 0.5 electrons (e). It is a local anesthetic agent having a self-magnetic metal-salen complex compound.
  • the present invention is the compound of any one of the following formulas (46) to (110), wherein R 3 is bonded to the main skeleton of the compound of the above formula I at the linking group formed by elimination of hydrogen.
  • the cyan group (—CN) is a linking group
  • the present invention is an antineoplastic agent having a self-magnetic metal salen complex compound wherein R 3 is a compound of any one of the following formulas (111) to (116).
  • Product name Leuplin, General name: Leuprorelin acetate, Anticancer agent (112)
  • Anticancer agent 114
  • Product name Photofrin, General name: Porfimer sodium, Anticancer agent
  • Product name Photofrin, General name: Porfimer sodium, Anticancer agent
  • Product name Photofrin, General name: Porfimer sodium, Anticancer agent
  • Product name Myrotag, generic name: gemtuzumab ozogamicin, anticancer agent
  • the structure of a metal-salen complex that exhibits a pharmacological effect and derivatives thereof have been clarified.
  • Example 1 The metal salen complex of the present invention was produced as follows.
  • the obtained compound was recrystallized in a solution of diethyl ether and paraffin and measured by high-speed liquefaction chromatography to obtain a dimeric metal-salen complex containing water molecules having a purity of 95% or more.
  • the obtained dimer with water molecules is as shown in the following chemical structural formula.
  • the bond between the metal and oxygen is considered to be a fusion of a covalent bond and a metal bond.
  • TG-Mass analysis was performed to clarify the presence of water molecule contamination.
  • the results of TG-Mass analysis are shown in FIGS. According to the TGA curve shown in FIG. 1, it can be seen that the mass of the sample is 100% with respect to room temperature up to 100 ° C., 99.9% at 200 ° C., and 97.4% at 300 ° C. Moreover, it can be seen from the results of mass spectrometry shown in FIGS. 2 and 3 that most of the water molecules have been removed. Moreover, the mass reduction
  • the experimental conditions are as follows.
  • TG equipment Shimadzu Corporation TG-40
  • MS equipment Shimadzu Corporation GC / MS QP2010
  • Mass number range: m / z 10 to 300
  • Atmosphere Helium (50ml / min)
  • Reference materials sodium tungstate dihydrate, 1-butene, carbon dioxide
  • Example 2 When the magnetic field-magnetization curve at 37 ° C. (310 K) of the Mn salen complex was measured using MPMS7 manufactured by Quantum Design, it was paramagnetic. The result is shown in FIG.
  • Example 3 The Cr-salen complex was paramagnetic when the magnetic field-magnetization curve at 37 ° C. (310 K) was measured using MPMS7 from Quantum Design. The result is shown in FIG.
  • Example 4 The Co-salen complex was paramagnetic when the magnetic field-magnetization curve at 37 ° C. (310 K) was measured using MPMS7 manufactured by Quantum Design. The result is shown in FIG.
  • FIG. 7 shows a magnetic field-magnetization curve at 37 ° C. (310 K) for the Fe salen complex.
  • FIG. 8 is a diagram showing magnetic field-magnetization curves of a Mn salen complex, a Cr salen complex, and an Fe salen complex.
  • FIG. 8 shows that the Fe salen complex has more magnetization than the Cr salen complex, and the Mn salen complex has more magnetization when the magnetic field is 30000 Oe (3T) or more than the Fe salen complex. Therefore, the Fe salen complex has the largest magnetization when the magnetic field is less than 10000 Oe (1 T), and is suitable for a magnetic field induction drug delivery system using a neodymium permanent magnet or the like. However, when the magnetic field is 30000 Oe (1T) or more, the magnetization of the Mn salen complex is the largest, which is optimal for a magnetic field induction drug delivery system using a superconducting magnet.
  • Example 6 When rat L6 cells are 30% confluent, for each of the Fe salen complex, Mn salen complex, Cr salen complex, and Co salen complex obtained by the method described above, the metal salen complex powder can be attracted to the magnet. After spraying the medium in such an amount that it was visible, the state of the medium was photographed 48 hours later. In addition, FIG. 9 has shown the state which made the bar magnet contact the square flask with the culture medium of a rat L6 cell.
  • proximal to magnet means within the projected area of the magnet end face on the bottom of the square flask
  • distal to magnet means a region on the bottom face of the square flask opposite to the magnet end face.
  • the Mn salen complex is attracted near the magnet, the concentration of the Fe salen complex increases, and the number of cells is extremely lower than the distal due to the DNA suppression action of the Fe salen complex.
  • the system including the magnetic drug and the magnetism generating means according to the present invention makes it possible to concentrate the drug on the target affected area or tissue of the individual.
  • a pair of magnets 230 and 232 facing each other in the direction of gravity are supported by a stand 234 and a clamp 235, and a metal plate 236 is interposed between the magnet 230 and the magnet 232.
  • a metal plate 236, particularly an iron plate is interposed between the pair of magnets 230 and 232.
  • This induction device can change the generated magnetic force using an electromagnet instead of a magnet. Further, the pair of magnetic force generating means can be moved in the XYZ directions, and the magnetic force generating means can be moved to the target position of the solid on the table. By placing solid tissue in the area of this magnetic field, the drug can be concentrated in this tissue.
  • a mouse having a body weight of about 30 grams is intravenously injected with the aforementioned metal complex (drug concentration 5 mg / ml (15 mmol)), and the right kidney is placed between the pair of magnets. So put the mouse on the iron plate.
  • the magnet used was Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. product number: N50 (neodymium permanent magnet), residual magnetic flux density: 1.39 to 1.44T.
  • N50 non-Etsu Chemical Co., Ltd. product number: N50 (neodymium permanent magnet), residual magnetic flux density: 1.39 to 1.44T.
  • the magnetic field applied to the right kidney is about 0.3T
  • the magnetic field applied to the left kidney is about 1/10 of that.
  • FIG. 13 shows the effect of the Fe salen complex on melanoma growth in mice. It can be seen that melanoma was formed in vivo in the mouse tail tendon by local transplantation of cultured melanoma cells (clone M3 melanoma cells). 13 (1) shows a salt water group (saline) injected with salt water instead of the Fe salen complex, and FIG. 13 (2) shows a group (SC) injected with Fe salen complex without applying a magnetic field.
  • the Fe salen complex was intravenously administered from the tail tendon vein (50 mg / kg), and a magnetic field was locally applied using a commercially available bar magnet (630 mT, cylindrical neodymium magnet; length 150 mm, diameter 20 mm). The application of the bar magnet was performed by gently contacting the melanoma site for 3 hours immediately after injecting the Fe salen complex for 10-14 days.
  • a commercially available bar magnet 630 mT, cylindrical neodymium magnet; length 150 mm, diameter 20 mm.
  • the application of the bar magnet was carried out for a growth period of 2 weeks for the tail tendon of 150 mm or less so that the magnetic field intensity was the maximum at the site where melanoma extension was expected.
  • the melanoma prolongation was evaluated by evaluating the melanoma stained site 12 days after the initial injection of Fe salen complex.
  • the melanoma expansion was maximum (100 ⁇ 17.2%) in the salt water group (saline) into which salt water was injected instead of the Fe salen complex.
  • the melanoma expansion decreased gradually (63.68 ⁇ 16.3%).
  • most melanoma disappeared (9.05 ⁇ 3.42%) in the SC + Mag group in which the Fe salen complex was injected while applying a magnetic field (n 7-10).
  • FIG. 16 shows the change in temperature with respect to time when an alternating magnetic field is applied to the drug
  • FIG. 16 (2) shows the maximum temperature when only the magnetic field is changed with the frequency fixed
  • FIG. 16 (3) shows the maximum temperature when the magnetic field is fixed and only the frequency is changed.
  • a system for realizing the computer simulation includes a known hardware resource as a computer, and includes a calculation device including a memory and a calculation circuit such as a CPU, and display means for outputting a calculation result.
  • the memory includes data for specifying an existing organic compound or three-dimensional structure, and a software program for realizing computer simulation.
  • This software program adds / changes / deletes the side chains of each compound, cross-links between the given side chains, calculates the region of high spin charge density described, and determines the spin charge density of the entire structure It is possible.
  • a commercially available product (Dmo13, manufactured by Accelrys Corporation) can be used.
  • the user inputs the position where the side chain is added to the compound, selects the one to change or delete the side chain, and further uses the memory support program to determine where the bridge should be formed in the arithmetic unit. specify.
  • the arithmetic unit receives this input value, calculates the spin charge density, and outputs the result to the display screen. Also, the user can obtain the spin charge density for a known compound by adding the structural data of the existing compound to the computer system.
  • the charge transfer of the other compound bonded to the metal salen complex can be obtained by integrating the obtained upward and downward spin charge densities in a three-dimensional space.
  • the calculation results when the charge transfer to e, b, k, h or e, h in the chemical formula (I) is shown in the following tables. In each table, minus ( ⁇ ) indicates that electrons are increasing, and plus (+) indicates that electrons are decreasing.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 薬理効果を発揮する金属サレン錯体の分子構造を明確し、係る分子構造を備えた金属サレン錯体及びその誘導体を提供する。金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の誘導体の複数分子がそれぞれの金属原子の部分で水を介して多量体化されていることを特徴とする金属サレン錯体化合物である。

Description

自己磁性金属サレン錯体化合物
 本発明は、自己磁性を有する金属サレン錯体化合物に関するものである。
 一般に薬剤は生体内に投与され患部に到達し、その患部局所において薬理効果を発揮することで治療効果を引き起こすが、薬剤が患部以外の組織(つまり正常組織)に到達しても治療にはならない。
 したがって、いかにして効率的に患部に薬剤を誘導するかが重要である。薬剤を患部に誘導する技術はドラッグ・デリバリと呼ばれ、近年研究開発が盛んに行われている分野である。
 このドラッグ・デリバリには少なくとも二つの利点がある。一つは患部組織において十分に高い薬剤濃度が得られることである。薬理効果は患部における薬剤濃度が一定以上でないと生じず、低い濃度では治療効果が期待できない。二つめは薬剤を患部組織のみに誘導して、正常組織への副作用を抑制することができる。
 このようなドラッグ・デリバリが最も効果を発揮するのが抗がん剤によるがん治療である。抗がん剤は細胞***の活発ながん細胞の細胞増殖を抑制するものが大半であるため、正常組織においても細胞***の活発な組織、例えば骨髄あるいは毛根、消化管粘膜などの細胞増殖を抑制する。
 このため抗がん剤の投与を受けたがん患者には貧血、抜け毛、嘔吐などの副作用が発生する。これら副作用は患者にとって大きな負担となるため、投薬量を制限しなければならず、抗がん剤の薬理効果を十分に得ることが出来ないという問題がある。
 この抗悪性腫瘍薬の中で、アルキル系抗悪性腫瘍薬は、核酸蛋白などにアルキル基(―CH-CH-)を結合させる能力をもつ抗がん剤の総称である。DNAをアルキル化してDNA複製を阻害し、細胞死をもたらす。この作用は細胞周期に無関係に働きG期の細胞にもおよび、増殖が盛んな細胞に対する作用が強く、骨髄、消化管粘膜、生殖細胞、毛根などに障害を与えやすい。
 また、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬は、核酸や蛋白合成過程の代謝物と類似の構造をもつ化合物であり、核酸合成を阻害するなどして細胞を障害し、***期の細胞に特異的に作用する。
 また、抗腫瘍性抗生物質は、微生物によって産生される化学物質であり、DNA合成抑制、DNA鎖切断などの作用をもち抗腫瘍活性を示す。
 また、微小管阻害薬は、細胞***の際に紡錘体を形成したり、細胞内小器官の配置や物質輸送など、細胞の正常機能の維持に重要な役割を果たしている微小管に直接作用することで抗腫瘍効果を示す。微小管阻害剤は細胞***が盛んな細胞や神経細胞などに作用を及ぼす。
 また、白金製剤は、DNA鎖または鎖間結合あるいはDNA蛋白結合を作ってDNA合成を阻害する。シスプラチンが代表的薬剤であるが腎障害が強く、多量の補液が必要とされる。
 また、ホルモン類似薬系抗悪性腫瘍薬は、ホルモン依存性の腫瘍に対して有効である。男性ホルモン依存性の前立腺がんに対して女性ホルモンを投与したり抗男性ホルモン剤を投与したりする。
 また、分子標的薬は、それぞれの悪性腫瘍に特異的な分子生物学的特徴に対応する分子を標的とした治療法である。
 また、トポイソメラーゼ阻害薬は、DNAに一時的に切れ目を入れてDNA鎖のからまり数を変える酵素である。トポイソメラーゼIは、環状DNAの一方の鎖に切れ目を入れ、もう一方の鎖を通過させた後、切れ目を閉じる酵素であり、トポイソメラーゼ阻害薬IIは環状DNAの2本鎖両方を一時的に切断し、その間を別の2本鎖DNAを通過させ、再び切れ目をつなぎ直す酵素である。
 さらに、非特異的免疫賦活薬は、免疫系を活性することによってがん細胞の増殖を抑制する。
 ドラッグ・デリバリの利点は、局所麻酔剤でも存在する。局所麻酔剤は、痔疾患、口内炎、歯周病、虫歯、抜歯、あるいは手術等による粘膜や皮膚等の居所的なかゆみや疼痛を処理ずるために用いられている。代表的な居所麻酔剤として、リドカイン(商品名:キシロカイン)が知られているが、リドカインは即効性に優れているものの、抗不整脈作用を有する。また、脊椎麻酔を行う際、脊髄液の中に麻酔薬であるリドカインを注入すると脊髄液中を拡散し、最悪の場合は頸部の脊髄に達することで呼吸機能が停止し重篤副作用をもたらす懸念がある。
 ドラッグ・デリバリの具体的な手法としては、例えば、担体(キャリア)を用いたものがある。これは患部に集中しやすい担体に薬剤を載せて、薬剤を患部まで運ばせようというものである。
 担体として有力視されているのが磁性体であり、薬剤に磁性体である担体を付着させ、磁場によって患部に集積される方法が提案されている。(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、磁性体担体をキャリアとして使用する場合、経口投与が困難なこと、担体分子が一般に巨大であること、担体と薬剤分子との間の結合強度、親和性に技術的な問題があることがわかり、そもそも実用化が困難であった。
 そこで、本発明者は、有機化合物の基本骨格に対して、正又は負のスピン電荷密度付与する側鎖が結合され、全体として外部磁場に対して磁気共有誘導される範囲の適性を持ち、人体や動物に適用された際に、体外からの磁場によって局所的に磁場が与えられている領域で保持され、元来保有している医薬効果を前記領域において発揮するようにした局所治療薬を提案した。この提案には、このような薬剤として鉄サレン錯体が記載されている。(例えば、特許文献2参照)。
 また、有機磁性体の総説が記載されている文献(例えば、非特許文献1参照)や、シスプラチンに含まれる白金を他の元素で置き換えることが記載されている文献(例えば、非特許文献2参照)も発行されている。
特開2001-10978号公報 WO2008/001851号公報
岩村秀、サイエンス、1989年2月号、76頁~88頁 Krsity Cochran et al., StructuralChemistry, 13(2002)、133頁~140頁
 しかしながら、特許文献1及び2に記載された方法や化合物は、薬理効果を発揮する金属サレン錯体の分子構造が必ずしも明確ではなかった。また、非特許文献1及び2には、薬そのものが磁性になることについては言及されていない。
 本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、薬理効果を発揮する金属サレン錯体の分子構造を明確にし、係る分子構造を備えると共に、それ自身に磁性を持たせた金属サレン錯体及びその誘導体を提供することを目的とするものである。
 前記目的を達成するために、本発明は、金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の誘導体の複数分子がそれぞれの金属原子の部分で水を介して多量体化されていることを特徴とする金属サレン錯体化合物を提供するものである。
 前記金属サレン錯体化合物は、金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の2量体を含むことができる。
 また、前記金属サレン錯体化合物は、多量体化された金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の誘導体が自己磁性を有することもできる。
 本発明の好適な形態は、下記化学式(I)で示される自己磁性金属サレン錯体及びその誘導体である。
(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000114
 但し、上記化学式(I)において、Mは、Fe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、Ru、Rh、Pd、W、Re、Os、Ir、Pt、Nd、Sm、Eu、又は、Gdであり、a~f、Yのそれぞれは、水素であるか、下記(1)~(7)のいずれかである。
 (1)-COMe
 (2)-CO(OCHCHOCH
 
 (3)
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000115
 (4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000116
 (但し、上記(4)において、Rはアデニン、グアニン、チミン、シトシン、ないしウラシルからなる核酸が複数結合されてなる)
 (5)-NHCOH、-NH、-NHR、又は、-NR
 (但し、上記(5)において、Rは同一又は炭素数1から6までのアルキルまたはアルカン)
 (6)-NHR-、-NHCOR、又は、-R
 (但し、上記(6)において、Rは水素又は水酸基等の感応基が脱離して結合した置換基)
 (7)ハロゲン原子
 上記(6)において、Rは、電荷移動が0.5電子(e)未満であることが好ましい。また、Rは、下記式(8)~(34)のいずれかの化合物からなる。
 (8):イブプロフェンピコノール、フェニルプロピオン酸系鎮痛・消炎剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000117
(9):メフェナム酸、アントラニル酸系解熱消炎鎮痛剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000118
(10):高脂血症治療剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000119
(11):抗菌剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000120
(12):蛍光色素(ローダミン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000121
(13):ホルモン(エストロゲン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000122
(14):ホルモン(エストロゲン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000123
(15):タキソール(パクリタキセル)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000124
(16):アミノ酸(グリシン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000125
(17):アミノ酸(アラニン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000126
(18):アミノ酸(アルギニン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000127
(19):アミノ酸(アスパギン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000128
(20):アミノ酸(アスパラギン酸)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000129
(21):アミノ酸(システイン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000130
(22):アミノ酸(グルタミン酸)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000131
(23):アミノ酸(ヒスチジン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000132
(24):アミノ酸(イソロイシン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000133
(25):アミノ酸(ロイシン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000134
(26):アミノ酸(リシン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000135
(27):アミノ酸(メチオニン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000136
(28):アミノ酸(フェニルアラニン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000137
(29):アミノ酸(ブロリン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000138
(30):アミノ酸(セリン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000139
(31):アミノ酸(トレオニン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000140
(32):アミノ酸(トリブトファン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000141
(33):アミノ酸(チロシン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000142
(34):アミノ酸(バリン)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000143
 さらに、本発明は、Rが、メチル基を有し、電荷移動が0.5電子(e)未満である化合物から水素が脱離した下記式(35)~(45)の置換基のいずれかである自己磁性金属サレン錯体化合物を有する局所麻酔薬剤である。
(35)一般名:リドカイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000144
(36)一般名:アミノ安息香酸エチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000145
(37)一般名:オキシブブロカイン塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000146
(38)一般名:オキセサゼイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000147
(39)一般名:シブカイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000148
(40)一般名:ビベリノアセチルアミノ安息香酸エチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000149
(41)一般名:ブロカイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000150
(42)一般名:メビバカイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000151
(43)一般名:塩酸パラブチルアミノ安息香酸ジエチルアミノエチル
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000152
(44)一般名:塩酸ブビバカイン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000153
(45)一般名:塩酸ロビバカイン水和物
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000154
 さらに、本発明は、Rが、下記式(46)~(110)のいずれかの化合物であって、水素が脱離してなる結合基の部分で前記式Iの化合物の主骨格に結合してなるものである(但し、(90)の化合物では、シアン基(-CN)が結合基である。)、自己磁性金属サレン錯体化合物を有する抗悪性腫瘍薬剤である。
(46)一般名:イホスファミド、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000155
(47)一般名:シクロホスファミド、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000156
(48)一般名:ダカルバジン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000157
(49)一般名:ブスルファン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000158
(50)一般名:メルファラン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000159
(51)一般名:ラニムスチン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000160
(52)一般名:リン酸エストラムスチンナトリウム、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000161
(53)一般名:塩酸ニムスチン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000162
(54)一般名:エノシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000163
(55)一般名:カベシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000164
(56)一般名:カモフール、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000165
(57)一般名:ギメラシル、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000166
(58)一般名:オテラシルカリウム、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000167
(59)一般名:シタラビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000168
(60)一般名:シタラビンオクホスファート、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000169
(61)一般名:デガフール、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000170
(62)一般名:ドキシフルリジン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000171
(63)一般名:ヒドロキシカルバミド、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000172
(64)一般名:フルキロウラシル、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000173
(65)一般名:メルカブトブリン水和物、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000174
(66)一般名:リン酸フルダラビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000175
(67)一般名:塩酸ゲムシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000176
(68)一般名:アクチノマイシンD、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000177
(69)一般名:アクラルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000178
(70)一般名:イダルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000179
(71)一般名:エビルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000180
(72)一般名:ジノスタチンスチラマー、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000181
(73)一般名:ダウノルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000182
(74)一般名:トキソルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
(75)一般名:ブレオマイシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000184
(76)一般名:ベブロマイシン硫酸塩、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000185
(77)一般名:マイトマイシンC、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000186
(78)一般名:塩酸アムルビシン、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000187
(79)一般名:塩酸ビブラマイシン、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000188
(80)一般名:塩酸ビラルビシン、抗腫瘍性抗生物質
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000189
(81)一般名:ドセタキセル水和物、微小管阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000190
(82)一般名:ビンクリスチン硫酸塩、微小管阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000191
(83)一般名:ビンブラスチン硫酸塩、微小管阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000192
(84)一般名:酒石酸ビノレルビン、微小管阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000193
(85)一般名:硫酸ヒンデシン、微小管阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000194
(86)一般名:オキサプラチン、白金製剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000195
(87)一般名:カルボプラチン、白金製剤
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000196
(88)一般名:シスプラチン、白金製剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000197
(89)一般名:ネダプラチン、白金製剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000198
(90)一般名:アナストロゾール、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000199
(91)一般名:アフェマ、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000200
(92)一般名:エキセメスタン、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000201
(93)一般名:クエン酸タモキシフェン、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000202
(94)一般名:クエン酸トレミフェン、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000203
(95)一般名:ビカルタミド、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000204
(96)一般名:フルタミド、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000205
(97)一般名:メビチオスタン、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000206
(98)一般名:リン酸エストラムスチンナトリウム、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000207
(99)一般名:酢酸メドロキシブロゲステロン、ホルモン類似薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000208
(100)一般名:タミバロチン、分子標的治療薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000209
(101)一般名:ゲフィチニブ、分子標的治療薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000210
(102)一般名:トレチノイン、分子標的治療薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000211
(103)一般名:メシル酸イマチニブ、分子標的治療薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000212
(104)一般名:エトポシド、トポイソメラーゼ阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000213
(105)一般名:ソブゾキサン、トポイソメラーゼ阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000214
(106)一般名:塩酸イリノカテン、トポイソメラーゼ阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000215
(107)一般名:塩酸ノギテカン、トポイソメラーゼ阻害薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000216
 
(108)一般名:ウベニメクス、非特異的免疫賦活薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000217
(109)一般名:ジゾフィラン、非特異的免疫賦活薬)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000218
(110)一般名:レンチナン、非特異的免疫賦活薬
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000219
 さらに、本発明は、Rが、下記式(111)~(116)のいずれかの化合物からなる自己磁性金属サレン錯体化合物を有する抗悪性腫瘍薬である。
(111)製品名:リュープリン、一般名:酢酸リュープロレリン、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000220
(112)製品名:メソトレキセート、一般名:メトトレキサート、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000221
(113)製品名:ノバントロン、一般名:塩酸ミトキサントロン、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000222
(114)製品名:フォトフリン、一般名:ポルフィマーナトリウム、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000223
(115)製品名:フォトフリン、一般名:ポルフィマーナトリウム、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000224
(116)製品名:マイロターグ、一般名:ゲムツズマブオゾガマイシン、抗がん剤
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000225
 本発明によれば、薬理効果を発揮する金属サレン錯体及びその誘導体の構造が明らかとなった。
本発明に係る金属サレン錯体について、重量変化(TG)と示差熱分析(DTA)の結果を示すグラフである。 本発明に係る金属サレン錯体における質量分析の結果の積分曲線を示す図である。 図2の拡大図(Y軸方向)である。 Mnサレン錯体の磁場-磁化曲線を示す図である。 Crサレン錯体の磁場-磁化曲線を示す図である。 Coサレン錯体の37℃(310K)における磁場-磁化曲線を示す図である。 Feサレン錯体の磁場-磁化曲線である。 Mnサレン錯体、Crサレン錯体及びFeサレン錯体の磁場-磁化曲線を示す図である。 角型フラスコに棒磁石を接触させた状態を示す模式図である。 磁石からの距離と単位面積当たりの細胞数との関係を示す特性図である。 誘導装置の斜視図である。 誘導装置に置かれた後の組織のMRIでのSNR測定結果を示す特性図である。 マウスにおけるメラノーマ成長に対するFeサレン錯体の効果を示す写真である。 メラノーマに対するFeサレン錯体の効果を示す特性図である。 Feサレン錯体に対するヒストロジカル試験の結果を示す図である。 Feサレン錯体における磁場強度と温度上昇の関係を示すグラフである。
(実施例1)
 本発明の金属サレン錯体の製造を次のように行った。
 ステップ1:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000226
 4-ニトロフェノール(4-nitrophenol);25g、0.18mol、ヘキサメチレンテトラミン(hexamethylenetetramine);25g、0.18mol、ポリりん酸(Polyphosphoric acid);200mlの混合物を1時間100℃で攪拌した。その後、その混合物を500mlの酢酸エチルと、1lの水の中に入れ、完全に溶解するまで攪拌した。さらにその溶液に400mlの酢酸エチルを追加で加えたところ、その溶液は2つの相に分離した。そのうちの水の相を取り除き、残りの化合物を塩性溶剤で2回洗浄し、無水MgSOで乾燥させた結果、化合物2(compound 2)が17g(収率57%)合成できた。
 ステップ2:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000227
 化合物2(compound 2);17g、0.10mol、無水酢酸(acetic anhydride);200ml、HSO;少々、を室温で1時間攪拌させた。得られた溶液を2lの氷水中に入れて0.5時間混ぜ、加水分解を行った。次に、得られた溶液をフィルターにかけ、大気中で乾燥させたところ白い粉末状のものが得られた。酢酸エチルを含む溶液を使ってその粉末を再結晶化させたところ、24g(収率76%)の化合物3(compound 3)の白い結晶を得ることができた。
 ステップ3:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000228
 化合物3(compound 3);24g、77mmolと、メタノール;500mlに10%のパラジウムを担持したカーボン;2.4gの混合物を一晩、1.5気圧の水素還元雰囲気で還元した。終了後、フィルターでろ過したところ茶色油状の化合物4(compound 4)、21gが合成できた。
 ステップ4及び5:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000229
 無水ジクロメタン(DCM);200mlに化合物4(compound 4);21g、75mmol、二炭酸ジ-tert-ブチル(di(tert-butyl) dicarbonate);18g、82mmolを窒素雰囲気で一晩攪拌した。得られた溶液を真空中で蒸発させた後、メタノール;100mlで溶解させた。その後、水酸化ナトリウム;15g、374mmolと水;50mlを加え、5時間還流させた。その後冷却し、フィルターでろ過し、水で洗浄後、真空中て乾燥させたところ茶色化合物がえられた。得られた化合物は、シリカジェルを使ったフラッシュクロマトグラフィーを2回行うことで、10g(収率58%)の化合物6(compound 6)が得られた。
 ステップ6:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000230
 無水エタノール;400mlの中に化合物6(compound 6);10g、42mmolを入れ、加熱しながら還流させ、無水エタノール;20mlにエチレンジアミン;1.3g、21mmolを0.5時間攪拌しながら数滴加えた。そして、その混合溶液を氷の容器に入れて冷却し15分間かき混ぜた。その後、200mlのエタノールで洗浄し、フィルターをかけ、真空で乾燥させたところ、8.5g(収率82%)の化合物7(compound 7)が合成できた。
 ステップ7:
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000231
 通常のメタノール(昭和化学製メタノール、純度99.5%以上);50ml中に化合物7(compound 7);8.2g、16mmol、トリエチルアミン(triethylamine);22ml、160mmolを入れ、10mlのメタノールの中に、Feサレンの場合は、FeCl(・4HO);2.7g、16mmol、Mnサレンの場合は、MnCl・4HO;2.7g、16mmol、Crサレンの場合は、CrCl・4HO;2.7g、16mmolを加えた溶液を窒素雰囲気下で混合した。次いで、室温窒素雰囲気で1時間混合したところ茶色の化合物が得られた。その後、真空中或いはマグネシウムを使う等して十分に水を乾燥或いはマグネシウムに吸着除去させた。得られた化合物は、400mlのジクロロメタンで希釈し、塩性溶液で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で乾燥させたところ水分子を含む2量体の金属サレン錯体化合物が得られた。
 得られた化合物は、ジエチルエーテルとパラフィンの溶液中で再結晶させ高速液化クロマトグラフィーで測定したところ純度95%以上の水分子を含む2量体の金属サレン錯体を得た。得られた水分子付2量体は下記の化学構造式の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000232
 なお、金属と酸素との間の結合は、共有結合と金属結合とが融合したものであると考えられる。
 得られた水分子付2量体の元素分析をしたところ、C;57.73%、H;4.42%、Fe;17.2%、N;8.49%、O;12.16%となり、計算値と実験値の違いはすべて絶対誤差の±0.4%以内に入っている。
 次に、水分子混入の存在を明らかにするためTG-Mass分析を行った。TG-Mass分析の結果を図1~図3に示す。図1に示すTGA曲線によると、試料の質量は、100℃までは室温に対して100%、200℃になると99.9%、300℃になると97.4%になることが分かる。また、図2及び図3に示す質量分析の結果から、水分子のほとんどが除去されていることが分かる。また、300℃での質量の減少は2.6%である。これは、Feサレン分子2個に対して水分子1個(質量2.7%)相当が、結晶に取り込まれていることを示唆している。
 なお、実験条件は次のとおりである。
 TG装置:島津製作所 TG-40
 MS装置:島津製作所 GC/MS QP2010(1)
 測定条件
  測定開始前:試料をTG装置にセット後、キャリアーガスを15分以上流してから昇温開始
  加熱条件:室温~500℃(昇温速度5℃/min)
 試料重量:3.703mg
 MS感度:1.80kV
 質量数範囲:m/z=10~300
 雰囲気:ヘリウム(50ml/min)
 標準物質:タングステン酸ナトリウム2水塩、1-ブテン、二酸化炭素
(実施例2)
 Mnサレン錯体について、37℃(310K)における磁場-磁化曲線をカンタムデザイン社のMPMS7を用いて測定したところ常磁性であった。その結果を、図4に示す。
(実施例3)
 Crサレン錯体について、37℃(310K)における磁場-磁化曲線をカンタムデザイン社のMPMS7を用いて測定したところ常磁性であった。その結果を図5に示す。
(実施例4)
 Coサレン錯体について、37℃(310K)における磁場-磁化曲線をカンタムデザイン社のMPMS7を用いて測定したところ常磁性であった。その結果を図6に示す。
(実施例5)
 Feサレン錯体について、37℃(310K)における磁場-磁化曲線を図7に示す。また、図8は、Mnサレン錯体、Crサレン錯体及びFeサレン錯体の磁場-磁化曲線を示す図である。図8から、Feサレン錯体は、Crサレン錯体と比較して、磁化が多くなり、Mnサレン錯体は、Feサレン錯体と比較して磁場が30000Oe(3T)以上で磁化が多くなることが分かる。したがって、Feサレン錯体は、磁場が10000Oe(1T)未満の際に最も磁化が大きく、ネオジウム永久磁石等を用いる磁場誘導ドラッグ・デリバリ・システムに適している。しかしながら、磁場が30000Oe(1T)以上の場合は、Mnサレン錯体の磁化が一番大きく、超伝導磁石を用いる磁場誘導ドラッグ・デリバリ・システムに最適となる。
(実施例6)
 ラットL6細胞が30%のコンフルエントの状態の時に、既述の方法によって得られたFeサレン錯体、Mnサレン錯体、Crサレン錯体、Coサレン錯体のそれぞれについて、金属サレン錯体の粉末を磁石に引き寄せられるのが目視できる程度の量を培地に散布して48時間後に培地の状態を写真撮影した。なお、図9は、ラットL6細胞の培地がある角型フラスコに棒磁石を接触させた状態を示している。
 次いで、48時間後角型フラスコ底面の一端から他端までを撮影し、細胞数を算出した結果を図10に示す。図10において磁石から近位とは、角型フラスコ底面における磁石端面の投影面積内を示し、磁石から遠位とは、角型フラスコ底面において磁石端面と反対側にある領域を示す。
 図10に示すように、磁石から近位ではMnサレン錯体が引き寄せられてFeサレン錯体の濃度が増し、Feサレン錯体のDNA抑制作用によって細胞数が遠位よりも極端に低いことが分かる。この結果、本発明による、磁性を持った薬剤と、磁気発生手段とを備えたシステムによって、個体の目的とする患部や組織に薬剤を集中して存在させることが可能となることがわかる。
 次に、誘導装置を用いた誘導例について説明する。この誘導装置は、図11に示すように、重力方向に互いに向き合う一対の磁石230及び232がスタンド234とクランプ235とによって支持されており、磁石230と磁石232との間には金属板236が配置されている。一対の磁石230と磁石232との間に金属板236、特に鉄板を配置することにより、局所的に一様で強力な磁界を作り出すことができる。
 この誘導装置は、磁石の代わりに電磁石を用いて発生磁力を可変にすることができる。また、XYZ方向に一対の磁力発生手段を移動できるようにして、テーブル上の固体の目的とする位置に磁力発生手段を移動させることができる。この磁界の領域に固体の組織を置くことにより、この組織に薬剤を集中させることができる。
 より具体的には、例えば、体重約30グラムのマウスに既述の金属錯体(薬剤濃度5mg/ml(15mmol))を静注して開腹し、右の腎臓を前記一対の磁石の間に来るようにマウスを鉄板の上に置く。なお、使用した磁石は、信越化学工業株式会社製
品番:N50(ネオジウム系永久磁石)、残留磁束密度;1.39~1.44Tである。このとき、右側の腎臓に与えられた磁場は、約0.3Tであり、左側の腎臓に与えられる磁場は、その約1/10である。
 左の腎臓及び磁界を適用しない腎臓(control)と共に、マウスの右腎に磁界を加えて10分後、MRIでSNRをT1モード及びT2モードで測定した。その結果、図12に示すように、磁界を加えた右腎(RT)が左腎(LT)及びコントロールに比較して薬剤を組織内に留め置くことができることが確認された。
 図13に、マウスにおけるメラノーマ成長に対するFeサレン錯体の効果を示す。メラノーマは、培養メラノーマ細胞(クローンM3メラノーマ細胞)の局所的移植によって、マウス尾腱においてインビボ(in vivo)に形成されたことが分かる。なお、図13(1)は、Feサレン錯体の代わりに、塩水を注入した塩水グループ(saline)、図13(2)は、磁場を適用せずにFeサレン錯体を注入したグループ(SC)、図13(3)は、磁場を適用しつつ(n=7~10)Feサレン錯体を注入したグループ(SC+Mag)の効果を示す写真である。
 Feサレン錯体を尾腱の静脈から静脈投与(50mg/kg)し、市販の棒磁石(630mT、円筒状ネオジウム磁石;長さ150mm、直径20mm)を用いて、局所的に磁場を印加した。棒磁石の適用は、Feサレン錯体を10~14日注入した直後に、メラノーマサイトに3時間穏やかに接触させることにより行った。
 棒磁石の適用は、磁場強度が、メラノーマ延長が予想される部位に最大強度となるように、150mm以下のマウス尾腱に対して2週間の成長期間行った。Feサレン錯体の初回注入の12日後に、メラノーマ染色された部位を評価することによって、メラノーマの延長を評価した。
 図14に示すように、Feサレン錯体の代わりに、塩水を注入した塩水グループ(saline)では、メラノーマ拡張は最大であった(100±17.2%)。一方、磁場を適用せずにFeサレン錯体を注入したSCグループでは、メラノーマ拡張は緩やかに減少した(63.68±16.3%)。これに対して、磁場を適用しつつ(n=7~10)Feサレン錯体を注入したSC+Magグループでは、ほとんどのメラノーマが消失した(9.05±3.42%)。
 図15に示すように、ヒストロジカル試験を、組織部の腫瘍増殖マーカーであるanti-Ki-67抗体及びanti-Cyclin D1抗体を用いて、ヘマトキシリン-エオジン染色及び免疫組織染色により行った。その結果、Feサレン錯体を注入した場合(SC)においてメラノーマの腫瘍拡張が減少し、さらにFeサレン錯体に磁場の適用が組み合わされた場合にはほとんどが消失することが分かった。
 また、薬剤(Feサレン錯体;9.25mmol)に磁場強度;200Oe、周波数;50kHz~200kHzの交流磁場を印加したところ、薬剤の温度が2℃~10℃上昇した(図16)。これは、体内投与時の温度に換算すると39℃~47℃に相当し、がん細胞を殺傷することが可能な温度域であることが確認された。なお、図16(1)は、薬剤に交流磁場をかけたときの、時間に関する温度の変化であり、図16(2)は、周波数を固定して、磁場のみを変化させたときの最大温度であり、図16(3)は、磁場を固定して、周波数のみを変化させたときの最大温度である。
(実施例7)
 金属サレン錯体に結合する化合物の電子の移動は第一原理計算で求めることができる。このコンピュータシミュレーションを実現するシステムは、コンピュータとしての公知のハードウエア資源を備えるものであって、メモリとCPUなどの演算回路を備える演算装置と、演算結果を出力する表示手段とを備えている。
 メモリは、既存の有機化合物または3次元構造を特定するデータと、コンピュータシミュレーションを実現するソフトウエア・プログラムとを備えている。このソフトウエア・プログラムは、各化合物の側鎖を追加・変更・削除し、所定の側鎖間で架橋し、記述のスピン電荷密度の高い領域を計算し、構造全体としてのスピン電荷密度を決定可能なものである。このプログラムとして、例えば、市販品(Dmo13、アクセルリス社製)を利用することができる。
 ユーザは化合物について、側鎖を追加する位置を入力し、または側鎖を変更し、あるいは削除するものを選択し、さらに、架橋を形成すべき箇所をメモリの支援プログラムを利用して演算装置に指定する。演算装置はこの入力値を受けて、スピン電荷密度を演算してその結果を表示画面に出力する。また、ユーザが既存の化合物の構造データをコンピュータシステムに追加することによって、既知の化合物についてのスピン電荷密度を得ることができる。
 金属サレン錯体に他の化合物が結合したものの電荷移動は、求めた上向きと下向きのスピン電荷密度を三次元空間で積分すると求めることができる。前述した化学式(I)のe、b、k、h、あるいはe、hに電荷移動した際の計算結果を次の各表に示す。なお、各表において、マイナス(-)は電子が増加していることを示し、プラス(+)は電子が減っていることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000233
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000234
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000235
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000236
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000237
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000238
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000239
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000240
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000241
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000242

Claims (13)

  1.  金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の誘導体の複数分子がそれぞれの金属原子の部分で水を介して多量体化されていることを特徴とする金属サレン錯体化合物。
  2.  前記金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の2量体を含む請求項1記載の金属サレン錯体化合物。
  3.  前記多量体化された金属サレン錯体又は当該金属サレン錯体の誘導体が自己磁性を有する、請求項1または請求項2記載の金属サレン錯体化合物。
  4.  下記式(I)で示される自己磁性金属サレン錯体化合物。
    (I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
     但し、Mは、Fe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、Ru、Rh、Pd、W、Re、Os、Ir、Pt、Nd、Sm、Eu、又は、Gdであり、a~f、Yのそれぞれは、水素であるか、下記(1)~(7)のいずれかである。
     (1)-COMe
     (2)-CO(OCHCHOCH
     (3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
     (4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
     但し、Rはアデニン、グアニン、チミン、シトシン、ないしウラシルからなる核酸が複数結合されてなる
     (5)-NHCOH、-NH、-NHR、又は、-NR(Rは同一又は炭素数1から6までのアルキルまたはアルカン)
     (6) -NHR-、-NHCOR、又は、-R
     但し、Rは水素又は水酸基等の感応基が脱離して結合した置換基
     (7) ハロゲン原子
  5.  前記Rは、電荷移動が0.5電子(e)未満である請求項4記載の自己磁性金属サレン錯体化合物。
  6.  前記Rは、下記式(8)~(34)のいずれかの化合物からなる請求項4又は請求項5記載の自己磁性金属サレン錯体化合物。
    (8):イブプロフェンピコノール、フェニルプロピオン酸系鎮痛・消炎剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
    (9):メフェナム酸、アントラニル酸系解熱消炎鎮痛剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
    (10):高脂血症治療剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006
    (11):抗菌剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007
    (12):蛍光色素(ローダミン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
    (13):ホルモン(エストロゲン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009
    (14):ホルモン(エストロゲン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010
    (15):タキソール(パクリタキセル)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011
    (16):アミノ酸(グリシン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012
    (17):アミノ酸(アラニン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013
    (18):アミノ酸(アルギニン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
    (19):アミノ酸(アスパギン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015
    (20):アミノ酸(アスパラギン酸)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016
    (21):アミノ酸(システイン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017
    (22):アミノ酸(グルタミン酸)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018
    (23):アミノ酸(ヒスチジン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019
    (24):アミノ酸(イソロイシン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020
    (25):アミノ酸(ロイシン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021
    (26):アミノ酸(リシン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022
    (27):アミノ酸(メチオニン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023
    (28):アミノ酸(フェニルアラニン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024
    (29):アミノ酸(ブロリン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
    (30):アミノ酸(セリン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
    (31):アミノ酸(トレオニン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
    (32):アミノ酸(トリブトファン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
    (33):アミノ酸(チロシン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029
    (34):アミノ酸(バリン)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030
  7.  前記Rは、メチル基を有し、電荷移動が0.5電子(e)未満である化合物から水素が脱離した下記式(35)~(45)で示される置換基のいずれかである化合物からなる請求項4又は請求項5記載の自己磁性金属サレン錯体化合物。
    (35)一般名:リドカイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
    (36)一般名:アミノ安息香酸エチル
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032
    (37)一般名:オキシブブロカイン塩酸塩
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033
    (38)一般名:オキセサゼイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034
    (39)一般名:シブカイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035
    (40)一般名:ビベリノアセチルアミノ安息香酸エチル
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036
    (41)一般名:ブロカイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037
    (42)一般名:メビバカイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038
    (43)一般名:塩酸パラブチルアミノ安息香酸ジエチルアミノエチル
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039
    (44)一般名:塩酸ブビバカイン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040
    (45)一般名:塩酸ロビバカイン水和物
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041
  8.  前記Rは、下記式(46)~(110)で示されるいずれかの化合物であって、水素が脱離してなる結合基の部分で前記式の化合物の主骨格に結合してなる(但し、(90)の化合物では、シアン基(-CN)が結合基である)請求項4又は請求項5記載の自己磁性金属サレン錯体化合物。
    (46)一般名:イホスファミド、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042
    (47)一般名:シクロホスファミド、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
    (48)一般名:ダカルバジン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044
    (49)一般名:ブスルファン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045
    (50)一般名:メルファラン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046
    (51)一般名:ラニムスチン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047
    (52)一般名:リン酸エストラムスチンナトリウム、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
    (53)一般名:塩酸ニムスチン、アルキル系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049
    (54)一般名:エノシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050
    (55)一般名:カベシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
    (56)一般名:カモフール、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
    (57)一般名:ギメラシル、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053
    (58)一般名:オテラシルカリウム、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054
     
    (59)一般名:シタラビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055
    (60)一般名:シタラビンオクホスファート、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056
    (61)一般名:デガフール、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057
    (62)一般名:ドキシフルリジン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058
    (63)一般名:ヒドロキシカルバミド、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059
    (64)一般名:フルキロウラシル、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060
    (65)一般名:メルカブトブリン水和物、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061
    (66)一般名:リン酸フルダラビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062
    (67)一般名:塩酸ゲムシタビン、代謝拮抗系抗悪性腫瘍薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063
    (68)一般名:アクチノマイシンD、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064
    (69)一般名:アクラルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065
    (70)一般名:イダルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066
    (71)一般名:エビルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067
    (72)一般名:ジノスタチンスチラマー、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068
    (73)一般名:ダウノルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069
    (74)一般名:トキソルビシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070
    (75)一般名:ブレオマイシン塩酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071
    (76)一般名:ベブロマイシン硫酸塩、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072
    (77)一般名:マイトマイシンC、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073
    (78)一般名:塩酸アムルビシン、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000074
    (79)一般名:塩酸ビブラマイシン、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000075
    (80)一般名:塩酸ビラルビシン、抗腫瘍性抗生物質
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000076
    (81)一般名:ドセタキセル水和物、微小管阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000077
    (82)一般名:ビンクリスチン硫酸塩、微小管阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000078
    (83)一般名:ビンブラスチン硫酸塩、微小管阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000079
    (84)一般名:酒石酸ビノレルビン、微小管阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000080
    (85)一般名:硫酸ヒンデシン、微小管阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000081
    (86)一般名:オキサプラチン、白金製剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000082
    (87)一般名:カルボプラチン、白金製剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000083
    (88)一般名:シスプラチン、白金製剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000084
    (89)一般名:ネダプラチン、白金製剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000085
    (90)一般名:アナストロゾール、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000086
    (91)一般名:アフェマ、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000087
    (92)一般名:エキセメスタン、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000088
    (93)一般名:クエン酸タモキシフェン、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000089
    (94)一般名:クエン酸トレミフェン、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000090
    (95)一般名:ビカルタミド、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000091
    (96)一般名:フルタミド、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000092
    (97)一般名:メビチオスタン、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000093
    (98)一般名:リン酸エストラムスチンナトリウム、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000094
    (99)一般名:酢酸メドロキシブロゲステロン、ホルモン類似薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000095
    (100)一般名:タミバロチン、分子標的治療薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000096
    (101)一般名:ゲフィチニブ、分子標的治療薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000097
    (102)一般名:トレチノイン、分子標的治療薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000098
    (103)一般名:メシル酸イマチニブ、分子標的治療薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000099
    (104)一般名:エトポシド、トポイソメラーゼ阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000100
    (105)一般名:ソブゾキサン、トポイソメラーゼ阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000101
    (106)一般名:塩酸イリノカテン、トポイソメラーゼ阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000102
    (107)一般名:塩酸ノギテカン、トポイソメラーゼ阻害薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000103
    (108)一般名:ウベニメクス、非特異的免疫賦活薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000104
    (109)一般名:ジゾフィラン、非特異的免疫賦活薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000105
    (110)一般名:レンチナン、非特異的免疫賦活薬
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000106
  9.  前記Rは、下記式(111)~(116)で示されるいずれかの化合物からなる請求項4又は請求項5記載の自己磁性金属サレン錯体化合物。
    (111)製品名:リュープリン、一般名:酢酸リュープロレリン、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000107
    (112)製品名:メソトレキセート、一般名:メトトレキサート、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000108
    (113)製品名:ノバントロン、一般名:塩酸ミトキサントロン、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000109
    (114)製品名:フォトフリン、一般名:ポルフィマーナトリウム、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000110
    (115)製品名:フォトフリン、一般名:ポルフィマーナトリウム、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000111
    (116)製品名:マイロターグ、一般名:ゲムツズマブオゾガマイシン、抗がん剤
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000112
  10.  下記化合物のY、a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、lの位置の少なくとも一つが、他の化合物に結合して当該他の化合物に磁性を付与する自己磁性付与金属サレン錯体分子。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000113
     但し、Mは、Fe、Cr、Mn、Co、Ni、Mo、Ru、Rh、Pd、W、Re、Os、Ir、Pt、Nd、Sm、Eu、又は、Gdである。
  11.  請求項7記載の自己磁性金属サレン錯体化合物を有する局所麻酔薬剤。
  12.  請求項8記載の自己磁性金属サレン錯体化合物有する抗悪性腫瘍薬剤。
  13.  請求項9記載の自己磁性金属サレン錯体化合物有する抗悪性腫瘍薬剤。
PCT/JP2012/051079 2011-02-15 2012-01-19 自己磁性金属サレン錯体化合物 WO2012111380A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12747598.6A EP2682384A1 (en) 2011-02-15 2012-01-19 Auto-magnetic metal salen complex compound
SG2013061817A SG192777A1 (en) 2011-02-15 2012-01-19 Auto-magnetic metal salen complex compound
US13/985,633 US20140046021A1 (en) 2011-02-15 2012-01-19 Self-magnetic metal-salen complex compound
CN201280018348.2A CN103547564A (zh) 2011-02-15 2012-01-19 自磁性金属salen络合物化合物
SG2013061924A SG192784A1 (en) 2011-02-15 2012-01-19 Auto-magnetic metal salen complex compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011030056A JP2012167067A (ja) 2011-02-15 2011-02-15 自己磁性金属サレン錯体化合物
JP2011-030056 2011-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012111380A1 true WO2012111380A1 (ja) 2012-08-23

Family

ID=46672320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051079 WO2012111380A1 (ja) 2011-02-15 2012-01-19 自己磁性金属サレン錯体化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140046021A1 (ja)
EP (1) EP2682384A1 (ja)
JP (1) JP2012167067A (ja)
CN (1) CN103547564A (ja)
SG (2) SG192777A1 (ja)
WO (1) WO2012111380A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014123115A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社Ihi 磁性体
EP2738157A4 (en) * 2011-07-26 2015-10-14 Ihi Corp AUTOMAGNETIC METAL-SALEN COMPLEX CONNECTION
JP2020094008A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社Ihi 金属アセン錯体を含む薬剤送達システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5873656B2 (ja) * 2011-06-13 2016-03-01 株式会社Ihi 金属サレン錯体化合物、局所麻酔薬剤及び抗悪性腫瘍薬剤
JP6046338B2 (ja) 2011-10-27 2016-12-14 株式会社Ihi ラジカル抑制剤
JP5899577B2 (ja) * 2012-09-18 2016-04-06 樫原 宏 強磁性を有する核酸の合成方法と利用方法
WO2015146294A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 国立大学法人九州大学 鉄触媒によるエステル交換反応
WO2016046989A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 株式会社Ihi 抗がん剤、がん細胞殺傷方法
JP2017128552A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社Ihi 抗癌剤、抗癌剤の制御方法
JP2017137259A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社Ihi 有機化合物の製造方法
CN108997353B (zh) * 2018-08-01 2021-01-19 华南理工大学 一种含有自由基的有机半导体材料作为有机铁磁材料的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010978A (ja) 1993-01-29 2001-01-16 Ferx Inc 生物活性物質を運搬するための磁気応答組成物
WO2008001851A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Ihi Corporation Drug, drug induction device, magnetic detector and method of designing drug
WO2010058280A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 株式会社Ihi 自己磁性金属サレン錯体化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1547624A (en) * 1924-12-05 1925-07-28 Smith Ernest Woodhouse Manufacture of suspensions of iron compounds
EP2578643B1 (en) * 2010-06-01 2019-07-10 IHI Corporation Fluorescent dye material and use thereof
SG192062A1 (en) * 2010-12-21 2013-08-30 Ihi Corp Metal-salen complex compound and production method for same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010978A (ja) 1993-01-29 2001-01-16 Ferx Inc 生物活性物質を運搬するための磁気応答組成物
WO2008001851A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Ihi Corporation Drug, drug induction device, magnetic detector and method of designing drug
WO2010058280A1 (ja) * 2008-11-20 2010-05-27 株式会社Ihi 自己磁性金属サレン錯体化合物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DELLEDONNE D. ET AL.: "Oxidative carbonylation of methanol to dimethyl carbonate (DMC): a new catalytic system", JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, vol. 488, no. 1-2, 1995, pages C15 - C19, XP004024214 *
HIIZU IWAMURA, SCIENCE, February 1989 (1989-02-01), pages 76 - 88
KRISTY COCHRAN ET AL., STRUCTURAL CHEMISTRY, vol. 13, 2002, pages 133 - 140

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2738157A4 (en) * 2011-07-26 2015-10-14 Ihi Corp AUTOMAGNETIC METAL-SALEN COMPLEX CONNECTION
US9592219B2 (en) 2011-07-26 2017-03-14 Ihi Corporation Self-magnetic metal-salen complex compound
WO2014123115A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社Ihi 磁性体
JP2014152121A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Ihi Corp 磁性体
US20150336998A1 (en) * 2013-02-05 2015-11-26 Ihi Corporation Magnetic substance
US9469668B2 (en) 2013-02-05 2016-10-18 Ihi Corporation Magnetic substance
JP2020094008A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 株式会社Ihi 金属アセン錯体を含む薬剤送達システム
JP7184282B2 (ja) 2018-12-13 2022-12-06 株式会社Ihi 金属アセン錯体を含む薬剤送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2682384A1 (en) 2014-01-08
JP2012167067A (ja) 2012-09-06
CN103547564A (zh) 2014-01-29
SG192777A1 (en) 2013-09-30
US20140046021A1 (en) 2014-02-13
SG192784A1 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5513405B2 (ja) 自己磁性金属サレン錯体化合物
WO2012111380A1 (ja) 自己磁性金属サレン錯体化合物
JP4446489B2 (ja) 鉄サレン錯体
US10034851B2 (en) Metal-salen complex compound, local anesthetic and antineoplastic drug
WO2012086683A1 (ja) 金属サレン錯体化合物及びその製造方法
JP6017766B2 (ja) 新規な金属サレン錯体化合物の抗がん剤
JPWO2011151978A1 (ja) 蛍光色素材料及びその使用方法
JP2014210742A (ja) 持続性磁性抗がん剤
JP2009274962A (ja) 鉄サレン錯体、磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP2009256233A (ja) 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP2009256232A (ja) 磁性を有する薬剤、薬剤の誘導システム、並びに磁気検出装置
JP5378469B2 (ja) 医療用薬剤
JP2012131737A (ja) 金属サレン錯体化合物及びその製造方法
JP2012176905A (ja) 金属サレン錯体化合物
JP2015143197A (ja) 新規な金属サレン錯体化合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12747598

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012747598

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13985633

Country of ref document: US