WO2012029719A1 - 放射線画像撮影表示方法およびシステム - Google Patents

放射線画像撮影表示方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2012029719A1
WO2012029719A1 PCT/JP2011/069478 JP2011069478W WO2012029719A1 WO 2012029719 A1 WO2012029719 A1 WO 2012029719A1 JP 2011069478 W JP2011069478 W JP 2011069478W WO 2012029719 A1 WO2012029719 A1 WO 2012029719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
images
image
parallax
stereoscopic
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069478
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇史 田島
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2012029719A1 publication Critical patent/WO2012029719A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/022Stereoscopic imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/133Equalising the characteristics of different image components, e.g. their average brightness or colour balance

Definitions

  • the present invention relates to a radiographic imaging display method and a radiographic imaging display system for implementing the same, and more specifically, a radiographic imaging display method in which a plurality of radiographic images can be compared with each other and displayed as stereoscopic images. And the system.
  • the parallax between the plurality of images and / or shooting conditions for determining the parallax are stored in the storage unit in association with the plurality of images, In displaying the n stereoscopic images on the display unit, the parallax between the plurality of images is changed to the parallax between the plurality of images generating the other stereoscopic images based on the stored parallax and / or shooting conditions.
  • a plurality of images that generate at least one of the n stereoscopic images are subjected to pixel shift processing in the approaching direction.
  • parallax may be obtained from feature points of images in two of a plurality of images.
  • the radiographic image capturing and displaying method of the present invention is a pixel size of a plurality of images that generates at least one of the n stereoscopic images and a pixel of a plurality of images that generate other stereoscopic images.
  • the size is different from each other and the pixel shift amount is set in consideration of the difference between the two pixel sizes, the n stereoscopic images have a better sense of depth. Will be displayed.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a medical image information system in which a radiographic imaging display system according to an embodiment of the present invention is introduced.
  • This medical image information system is based on the examination order from the doctor in the department, imaging and storage of the examination target part of the subject, interpretation of the image taken by the radiology interpreter and creation of the interpretation report, It is a system for viewing interpretation reports and detail observation of radiographic images by a physician.
  • this medical image information system includes an imaging apparatus 1 that captures radiographic images, a computer system 2 that controls radiographic imaging by the radiographic image capturing apparatus 1, a radiology workstation 3, and a medical department workstation. 4, an image information management server 5, an image information database 6, an interpretation report server 7, and an interpretation report database 8 are connected and configured to be communicable with each other via a network 9. Each device is controlled by a program installed from a recording medium such as a CD-ROM.
  • the image information management server 5 When the image information management server 5 receives a registration request for image information from the imaging control computer system 2, the image information management server 5 arranges the image information in a database format and registers it in the image information database 6. When the image information management server 5 receives a browsing request from the workstation 3 or 4 via the network 9, the image information management server 5 searches the image information registered in the image information database 6 and requests the extracted image information. Sent to original workstation 3 or 4
  • the radiology workstation 3 and the medical department workstation 4 are instructed to the image information management server 5 when an operation for requesting reading of an image to be interpreted and observed is performed by a user such as an image diagnostician or a medical doctor.
  • a browsing request is transmitted and necessary image information is acquired. Then, the image information is displayed on the monitor screen, and an automatic lesion detection process or the like is executed in response to a request from the user.
  • the controller 2a outputs predetermined control signals to the various controllers 31 to 34 described above to control the entire photographing apparatus. Specific control will be described in detail later.
  • the radiation image storage unit 2b stores a radiation image signal for each imaging angle acquired by the radiation image detector 15. *
  • the parallax between the right eye image MR1 and the left eye image ML1 and the parallax between the right eye image MR2 and the left eye image ML2 may be different from each other. There is. Such a situation occurs when the imaging conditions differ between when the breast image 41 is captured and when the breast image 42 is captured. In particular, in the case of mammography, the degree of breast compression by the compression plate 18 varies for each imaging.
  • FIG. 6 schematically shows a configuration provided in the computer main body 3A of the radiology workstation 3 to solve the above problem.
  • this configuration includes a control unit 3a, a table storage unit 3b connected to the control unit 3a, and a data acquisition unit 3c also connected to the control unit 3a.
  • the control unit 3a displays the right eye image MR1 and the left eye image ML1 that generate the breast image 41, and the right eye image MR2 and the left eye image ML2 that generate the breast image 42, for example, the pixels in the right eye image MR2 and the left eye image ML2 Apply displacement processing.
  • H represents the pixel size of the photographing apparatus.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

同一被写体等に関する複数の立体視画像を比較読影可能にして表示する際に、各立体視画像の奥行き感を揃えて表示する。同一被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、各々が複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)からなるn個の立体視画像41、42を、比較読影可能に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)間の視差を、これら複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)と対応付けて記憶手段に記憶しておき、立体視画像41、42を表示手段3Bに表示するに当たり、記憶された視差に基づいて、該複数の画像間の視差が他の立体視画像を生成する複数の画像ML2、MR2間の視差に近付く方向に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像ML1、MR1を画素ずらし処理する。

Description

放射線画像撮影表示方法およびシステム
 本発明は、放射線画像撮影表示方法およびそれを実施する放射線画像撮影表示システムに関し、より詳しくは、複数の放射線画像を互いに比較読影可能にして立体視画像として表示するようにした放射線画像撮影表示方法およびシステムに関するものである。
 従来、複数の画像を組み合わせて表示することにより、視差を利用して立体視できることが知られている。このような立体視できる画像(以下、立体視画像またはステレオ画像という)は、同一の被写体を異なる位置から撮影して取得された互いに視差のある複数の画像に基づいて生成される。
 そして、このような立体視画像の生成は、デジタルカメラやテレビなどの分野だけでなく、例えば特許文献1に示されるように、放射線画像等の医用画像表示の分野においても利用されている。すなわち、被験者に対して互いに異なる方向から放射線を照射し、その被験者を透過した放射線を放射線画像検出器によりそれぞれ検出して互いに視差のある複数の放射線画像を取得し、これらの放射線画像に基づいて立体視画像を生成することが行われている。このように立体視画像を生成することによって奥行感のある放射線画像を観察することができ、より診断に適した放射線画像を観察することができる。
 上述のような放射線画像の撮影および表示は、上記特許文献1に示されるように、***画像(マンモグラフ)の撮影および表示にも広く適用されている。この***画像の撮影および表示においては、通常、***を圧迫板で圧迫して平らにした状態で放射線画像撮影がなされる。
 他方、例えば特許文献2に示されるように、放射線画像等の医用画像を表示手段に表示させる場合、撮影時点が互いに異なる同一被写体に関する複数の画像を、互いに比較して読影できる状態に表示させることが行われている。
 このように複数の画像を比較読影可能に表示することは、撮影時点が相異なる複数画像だけでなく、例えば特許文献3に示されるように、左右の***を各々示す2次元放射線画像を表示する場合にも適用されている。より具体的にその特許文献3には、左右1対の***の各放射線画像を、互いに背中合わせに並べて表示手段に表示することが示されている。
特開2010-110571号公報 特開平8-146540号公報 特開2001-204721号公報
 以上説明した特許文献1~3の記載を参考にすると、同一被写体あるいは、左右***のように類似した被写体に関する複数の立体視画像を比較読影可能に表示することも考えられる。なお、そのようにする際には、複数の立体視画像を同一表示画面に並べて表示する他、互いに異なる表示画面(つまり1つの表示手段において時間を置いて表示される画面や、あるいは相異なる表示手段の画面)に表示することも考えられる。
 しかし従来の放射線画像撮影表示システムにおいて、同一被写体あるいは、左右***のように類似した被写体に関する複数の立体視画像を比較読影可能にして表示手段に表示すると、それらの立体視画像の奥行き感が互いに異なって表示されることがある。そのような状態になっていると、比較読影がし難くなって誤診などの問題を招く、さらには複数の立体視画像を特に同一表示画面に表示する場合は立体視がし難くなって読影者の目が疲れやすくなる、といった不具合が生じる。
 本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、同一被写体や類似した被写体に関する複数の立体視画像を比較読影可能にして表示する際に、各立体視画像の奥行き感を揃えて表示することができる放射線画像撮影表示方法を提供することを目的とする。
 また本発明は、そのような放射線画像撮影表示方法を実施できる放射線画像撮影表示システムを提供することを目的とする。
 本発明による放射線画像撮影表示方法は、
 同一被写体あるいは類似した被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、
 この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、
 各々が複数の画像からなるn個の立体視画像を、互いに比較読影可能にして表示手段に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、
 複数の画像間の視差および/または視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶手段に記憶しておき、
 n個の立体視画像を表示手段に表示するに当たり、記憶された視差および/または撮影条件に基づいて、複数の画像間の視差が、他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を画素ずらし処理することを特徴とするものである。
 なお本発明の放射線画像撮影表示方法においては、複数の画像のうちの2画像を撮影するときの放射線源間の距離をD、放射線源から被写体中心までの距離をt1、被写体中心から放射線検出手段までの距離をt2としたとき、視差がD(t2/t1)として求められるのが望ましい。
 また本発明の放射線画像撮影表示方法においては、複数の画像のうちの2画像において、画像の特徴点から視差を求めるようにしてもよい。
 また本発明の放射線画像撮影表示方法においては、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像の画素サイズと、他の立体視画像を生成する複数の画像の画素サイズとが互いに異なる場合に、それら両画素サイズの違いを見込んで画素ずらし処理の画素ずらし量を設定することが望ましい。
 また本発明の放射線画像撮影表示方法においては、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像に、他の立体視画像を生成する複数の画像とサイズを合わせる拡大・縮小処理を施すことが望ましい。
 さらに、本発明の放射線画像撮影表示方法においては、表示手段として、n個の立体視画像のうちの少なくとも2個を互いに別個に表示する複数の表示手段が用いられたとき、それら複数の表示手段の少なくとも1つにおいて立体視画像を生成する複数の画像に、他の表示手段において立体視画像を生成する複数の画像と表示サイズを合わせる拡大・縮小処理を施すことが望ましい。
 一方、本発明による放射線画像撮影表示システムは、
 同一被写体あるいは類似した被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、
 この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、
 各々が複数の画像からなるn個の立体視画像を、互いに比較読影可能にして表示手段に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、
 複数の画像間の視差および/または該視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶する記憶手段と、
 前記n個の立体視画像を表示手段に表示するに当たり、記憶された視差および/または撮影条件に基づいて、複数の画像間の視差が、他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を画素ずらし処理する画像処理手段とが設けられたことを特徴とするものである。
 本発明者の研究によると、比較読影可能にして表示される複数の立体視画像が互いに奥行き感が異なって表示されるという従来技術の問題は、立体視画像を生成する複数画像の撮影時に、それら複数画像の視差がまちまちになってしまうことに起因していることが分かった。つまり、撮影時点が相異なる複数の画像間では、互いに異なる撮影装置で撮影されるために撮影条件が一定にならないことがあり、さらには、共通の撮影装置を用いる場合でも撮影条件が変えられることがあるので、それが視差の不一致を招き、そこから複数の立体視画像の奥行き感が相違してしまうのである。
 この知見に鑑みて本発明の放射線画像撮影表示方法は、複数の画像間の視差および/または該視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶手段に記憶しておき、前記n個の立体視画像を表示手段に表示する際に、n個(2≦n)の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を、記憶された前記視差および/または前記撮影条件に基づいて、該複数の画像間の視差が、他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に画素ずらし処理するようにしたので、表示されるn個の立体視画像の間で、それらを構成する複数画像の視差を一定あるいはそれに近い状態にすることができ、そこから、n個の立体視画像を奥行き感が揃った状態で表示可能となる。
 なお、本発明の放射線画像撮影表示方法が特に、前記n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像の画素サイズと、他の立体視画像を生成する複数の画像の画素サイズとが互いに異なる場合に、それら両画素サイズの違いを見込んで画素ずらし処理の画素ずらし量を設定するものである場合は、n個の立体視画像が、奥行き感がより良好に揃った状態で表示されるようになる。
 また、本発明の放射線画像撮影表示方法が特に、前記n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像に、他の立体視画像を生成する複数の画像とサイズを合わせる拡大・縮小処理を施すものである場合は、n個の立体視画像のサイズを揃えることができるので、より比較読影がしやすい複数の立体視画像を表示できるようになる。
 また、本発明の放射線画像撮影表示方法が特に、前記表示手段として、前記n個の立体視画像のうちの少なくとも2個を互いに別個に表示する複数の表示手段が用いられたとき、それら複数の表示手段の少なくとも1つにおいて立体視画像を生成する複数の画像に、他の表示手段において立体視画像を生成する複数の画像と表示サイズを合わせる拡大・縮小処理を施すものである場合は、同一画像データに対する表示サイズが表示手段毎に相違している場合でも、n個の立体視画像の表示サイズを揃えて、それらをより比較読影がしやすい状態に表示可能となる。
 また本発明による放射線画像撮影表示システムは、前記複数の画像間の視差および/または該視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶する記憶手段と、前記n個の立体視画像を表示手段に表示する際に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を、記憶された前記視差および/または前記撮影条件に基づいて、該複数の画像間の視差が、他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に画素ずらし処理する画像処理手段とを備えているので、上述した本発明の放射線画像撮影表示方法を実施できるものとなる。
本発明の一実施形態による放射線画像撮影表示システムを備えた医用画像情報システムを示す概略構成図 上記放射線画像撮影表示システムに用いられた***画像撮影装置を示す側面図 上記***画像撮影装置を示す正面図 上記***画像撮影装置の一部と、それらの作動制御用の構成を示すブロック図 比較読影される2画像の表示状態の一例を示す概略図 本発明の放射線画像撮影表示システムの要部を示すブロック図 比較読影される2画像の表示状態の別の例を示す概略図
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による放射線画像撮影表示システムが導入された医用画像情報システムの概略構成を示すものである。この医用画像情報システムは、診療科の医師からの検査オーダーに基づいて、被検体の検査対象部位の撮影および保管、放射線科の読影医による撮影画像の読影および読影レポートの作成、依頼元の診療科医師による読影レポートの閲覧および放射線画像の詳細観察を行うためのシステムである。
 この医用画像情報システムは図示の通り、放射線画像を撮影する撮影装置1、この放射線画像撮影装置1による放射線画像撮影を制御するためのコンピュータシステム2、放射線科用ワークステーション3、診療科用ワークステーション4、画像情報管理サーバ5、画像情報データベース6、読影レポートサーバ7、読影レポートデータベース8が、ネットワーク9を介して互いに通信可能な状態で接続されて構成されたものである。各装置は、CD-ROM等の記録媒体からインストールされたプログラムによって制御される。
 放射線科用ワークステーション3は、放射線科の読影医が画像の読影や読影レポートの作成に利用するコンピュータであり、CPU、主記憶装置、補助記憶装置、入出力インターフェイス、通信インターフェイス、入力装置、データバス等の周知のハードウェア構成を備え、周知のオペレーションシステム等がインストールされたものである。より具体的にこの放射線科用ワークステーション3は、コンピュータ本体3A、2台のディスプレイ(表示手段)3B、3C、入力装置としてのキーボード3D、3E並びにマウス3F、およびコンピュータ本体3Aに接続された立体視メガネ3G等を有している。
 この放射線科用ワークステーション3は本実施形態の放射線画像撮影表示システムを構成するものであり、ここでは、画像情報管理サーバ5に対する画像の閲覧要求や、画像情報管理サーバ5から受信した画像の表示、画像中の病変らしき部分の自動検出・強調表示、読影レポートの作成の支援、読影レポートサーバ7に対する読影レポートの登録要求や閲覧要求、読影レポートサーバ7から受信した読影レポートの表示等の各処理が、所定のソフトウェアプログラムに基づいて行われる。
 診療科用ワークステーション4は、診療科の医師が画像の詳細観察や読影レポートの閲覧、電子カルテの閲覧・入力等に利用するコンピュータであり、放射線科用ワークステーション3と同様にコンピュータ本体4A、2台のディスプレイ(表示手段)4B、4C等から構成されている。
 画像情報管理サーバ5は、汎用の比較的処理能力の高いコンピュータにデータベース管理システム(DataBase Management System: DBMS)の機能を提供するソフトウェアプログラムを組み込んだものである。この画像情報管理サーバ5は、画像情報データベース6を構成する大容量ストレージを備えている。
 画像情報データベース6には、被写体画像を表す画像データと付帯情報とが登録される。付帯情報には、例えば、個々の画像を識別するための画像ID、被写体を識別するための患者ID、患者情報、撮影部位、撮影条件などの情報が含まれる。
 画像情報管理サーバ5は、撮影制御用コンピュータシステム2から画像情報の登録要求を受け付けると、その画像情報をデータベース用のフォーマットに整えて画像情報データベース6に登録する。また、この画像情報管理サーバ5は、ワークステーション3あるいは4からの閲覧要求をネットワーク9経由で受信すると、上記画像情報データベース6に登録されている画像情報を検索し、抽出された画像情報を要求元のワークステーション3あるいは4に送信する。
 放射線科用ワークステーション3や診療科用ワークステーション4は、画像診断医や診療科医等のユーザによって読影・観察対象画像の閲覧を要求する操作が行われると、画像情報管理サーバ5に対して閲覧要求を送信し、必要な画像情報を取得する。そして、その画像情報をモニタ画面に表示し、ユーザからの要求に応じて病変の自動検出処理などを実行する。
 放射線科用ワークステーション3は、読影レポートの作成を支援するレポート作成画面を例えばディスプレイ3Bに表示し、放射線科医によって読影所見などを示すテキストがキーボード3Dやマウス3Fを用いて入力されると、その入力情報と読影対象画像を記録した読影レポートを生成する。そして放射線科用ワークステーション3は、生成された読影レポートを、ネットワーク9を介して読影レポートサーバ7に転送し、該レポートを読影レポートデータベース8に登録する要求を発する。なお、読影レポートについては後に詳しく説明する。
 読影レポートサーバ7は、放射線科用ワークステーション3から読影レポートの登録要求を受け付けると、その読影レポートをデータベース用のフォーマットに整えて読影レポートデータベース8に登録する。読影レポートデータベース8には、例えば、読影対象画像もしくは代表画像を識別する画像IDや、読影を行った画像診断医を識別するための読影者ID、関心領域の位置情報、所見、所見の確信度といった情報が登録される。
 次に撮影装置1について、その側面形状および正面形状を各々示す図2および3を参照して説明する。この撮影装置1は一例として***画像(マンモグラフィー)撮影装置、特に立体視画像(ステレオ画像)を構成する複数の画像を撮影可能とした装置であり、そこには図1に示したネットワーク9を介してコンピュータシステム2の本体2Aが接続されている。
 この***画像撮影装置1は図2に側面形状を示すように、基台11と、基台11に対し上下方向(Z方向)に移動可能でかつ回転可能な回転軸12と、回転軸12により基台11と連結されたアーム部13とを備えている。なお図3には、図1の右方向から見たアーム部13の正面形状を示している。
 アーム部13はアルファベットのCの形をしており、その一端には撮影台14が、その他端には撮影台14と対向するように放射線照射部16が取り付けられている。アーム部13の回転および上下方向の移動は、基台11に組み込まれたアームコントローラ31によって制御される。
 撮影台14の内部には、フラットパネルディテクタ等の放射線画像検出器15と、この放射線画像検出器15からの電荷信号の読み出しを制御する検出器コントローラ33とが設けられている。また撮影台14の内部には、放射線画像検出器15から読み出された電荷信号を電圧信号に変換するチャージアンプや、チャージアンプから出力された電圧信号をサンプリングする相関2重サンプリング回路や、電圧信号をデジタル信号に変換するAD変換部などが設けられた回路基板等も設置されているが、それらの詳しい説明は省略する。
 この撮影台14はアーム部13に対して回転可能に構成されており、それにより、基台11に対してアーム部13が回転軸12を中心に回転したときでも、撮影台14が基台11に対して一定の向きに維持されるようになっている。
 放射線画像検出器15は、放射線画像の記録と読出しを繰り返して行うことができるものであり、放射線の照射を直接受けて電荷を発生する、いわゆる直接型の放射線画像検出器を用いてもよいし、放射線を一旦可視光に変換し、その可視光を電荷信号に変換する、いわゆる間接型の放射線画像検出器を用いるようにしてもよい。また、放射線画像信号の読出方式としては、TFT(thin film transistor)スイッチをオン・オフされることによって放射線画像信号が読み出される、いわゆるTFT読出方式のものや、読取光を照射することによって放射線画像信号が読み出される、いわゆる光読出方式のものを用いることが望ましいが、これに限らずその他のものを用いるようにしてもよい。
 放射線照射部16には放射線源17と、放射線源コントローラ32とが配設されている。放射線源コントローラ32は、放射線源17から放射線を照射するタイミングと、放射線源17における放射線発生条件(管電流、時間、管電流時間積等)を制御するものである。
 アーム部13の中央部には、撮影台14の上方に配置されて***Mを押さえつけて圧迫する圧迫板18と、その圧迫板18を支持する支持部20と、支持部20を上下方向(Z方向)に移動させる移動機構19とが設けられている。圧迫板18の位置、圧迫圧は、圧迫板コントローラ34により制御される。
 次に、この***画像撮影装置1の動作を制御する前述のコンピュータシステム2について、図4を参照して説明する。このコンピュータシステム2は、中央処理装置(CPU)および半導体メモリやハードディスクやSSD等のストレージデバイスなどを備えており、より具体的にはコンピュータ本体2A、それに接続されたキーボード等の入力部2B、同じくコンピュータ本体2Aに接続されたモニタ2C等から構成されている。
 そしてコンピュータ本体2Aにより、同図に示す制御部2aおよび放射線画像記憶部2bが構成されている。制御部2aは、前述した各種コントローラ31~34に対して所定の制御信号を出力し、撮影装置全体の制御を行うものである。具体的な制御については後に詳述する。放射線画像記憶部2bは、放射線画像検出器15によって取得された撮影角度毎の放射線画像信号を記憶する。 
 入力部2Bは、例えばキーボードや、マウスなどのポインティングデバイスから構成されて、撮影者による撮影条件などの入力や、操作指示の入力などを受け付けるものである。一方モニタ2Cは、被写体の撮影範囲の確認や、場合によっては後述する立体視画像の再生表示に利用されるものである。
 次に、この***画像撮影装置1における撮影処理について説明する。まず、図2に示すように撮影台14の上に***Mが配置され、圧迫板18により***Mが所定の圧力で圧迫される。なおこの時点でアーム部13は、撮影台14に垂直な方向を向く初期位置、すなわち図3に実線で示す位置に設定されている。
 次に入力部2Bにより、撮影者毎の種々の撮影条件が入力されるとともに、***の立体視画像表示のための放射線画像を撮影するか、もしくは通常の放射線画像を撮影するかを指示する入力がなされる。前者の撮影を行う指示入力があった場合、制御部2aは、予め設定された撮影角度θ1(放射線検出面法線に対して放射線照射軸がなす角度:図3参照)を内部メモリから読み出し、その撮影角度θ1の情報をアームコントローラ31に出力する。
 なお本実施形態においては、この撮影角度θ1の情報としてθ1=±2°が予め記憶されているものとする。しかしこれに限らず、撮影角度θ1には±2°~±5°程度のその他の角度が適用されてもよい。また本実施形態では、アーム部13が回転軸12を中心に回転するように構成され、そしてこの回転軸12は放射線画像検出器15と略同じ高さ位置に配設されている。そのため、図3に示されるように相異なる回転位置にある放射線源17の放射線照射軸は、互いに放射線画像検出器15の近辺で交差する状態となるが、これに限らず、被写体である***Mの中においてそれらの放射線照射軸が交差するような状態にアーム部13を回転させるようにしても構わない。
 次にアームコントローラ31は、制御部2aから出力された上記撮影角度θ1の情報を受け、この撮影角度θ1の情報に基づいて、アーム部13を前記初期位置から+θ1=+2°回転させる制御信号を出力する。そこで、この制御信号に応じてアーム部13が+2°回転する。
 続いて制御部2aは、放射線源コントローラ32および検出器コントローラ33に対して、放射線の照射と放射線画像信号の読出しを行うよう制御信号を出力する。そこで、この制御信号に応じて放射線源17から放射線が射出され、***を+2°方向から撮影した放射線画像が放射線画像検出器15によって検出される。次いで検出器コントローラ33によって放射線画像検出器15から放射線画像信号が読み出され、その放射線画像信号に対して所定の信号処理が施されて放射線画像データとされ、そのデータがコンピュータ本体2Aの放射線画像記憶部2bに記憶される。
 次にアームコントローラ31は、アーム部13を一旦初期位置に戻した後、アーム部13をその初期位置から-θ1=-2°回転させる制御信号を出力する。それにより、アーム部13が初期位置から-2°回転する。
 続いて制御部2aは、放射線源コントローラ32および検出器コントローラ33に対して、放射線の照射と放射線画像信号の読出しを行うよう制御信号を出力する。そこで、この制御信号に応じて放射線源17から放射線が射出され、***を-2°方向から撮影した放射線画像が放射線画像検出器15によって検出される。次いで検出器コントローラ33によって放射線画像検出器15から放射線画像信号が読み出され、その放射線画像信号に対して所定の信号処理が施されて放射線画像データとされ、そのデータがコンピュータ本体2Aの放射線画像記憶部2bに記憶される。
 以上のようにして放射線画像記憶部2bに一時記憶された2枚の画像に関するデータは、互いに視差の有る放射線画像をそれぞれ担持するものであり、図1に示す画像情報データベース6において、2枚の一方に関する画像データが右目画像用画像データ、他方に関する画像データが左目画像用画像データとして、付帯情報と共に蓄積される。なお、この付帯情報については後に詳述する。これら2枚の放射線画像に関する画像データは、図1に示す放射線科用ワークステーション3や診療科用ワークステーション4において、被写体の立体視画像(ステレオ画像)を表示するために供せられる。
 以上の撮影は、同一被検者の1つの***つまり同一被写体に対して、撮影時点を変えてn回(2≦n)に亘って行われる。したがって、上記のように2枚の放射線画像を示す画像データの組がn組生成され、それらが全て画像情報データベース6に蓄積される。
 次に、放射線科用ワークステーション3における立体視画像の表示について説明する。この放射線科用ワークステーション3からネットワーク9経由で画像情報管理サーバ5に、所望の放射線画像に対する閲覧要求が送信されると、画像情報管理サーバ5は画像情報データベース6に登録されている画像情報を検索し、抽出された画像情報を要求元の放射線科用ワークステーション3に送信する。閲覧要求が、上述したn組のうちの2組の放射線画像データに対するものである場合は、その2組の放射線画像データが放射線科用ワークステーション3に送られる。
 上記2組の放射線画像データのうちの一方は、撮影時点がより前の放射線画像を示すものであり、他方は撮影時点がより後の放射線画像を示すものである。前者の放射線画像としては例えば上記閲覧要求が出された日よりも前の日に撮影された、いわゆる過去画像が挙げられ、後者の放射線画像としては例えば上記閲覧要求が出された日と同じ日に撮影された、いわゆる現在画像が挙げられる。このような2組の放射線画像データは、放射線科用ワークステーション3に送られる。
 放射線科用ワークステーション3のコンピュータ本体3Aは、送られて来た上記2組の放射線画像データを一旦内部メモリに記憶させた後、それらのデータが示す***画像41、42を、図5に示すようにディスプレイ3Bにおいて並べて表示させる。ここで、撮影時点がより前である***画像41は互いに視差の有る右目画像MR1および左目画像ML1からなり、また撮影時点がより後である***画像42も互いに視差の有る右目画像MR2および左目画像ML2からなるものである。これらの右目画像MR1、MR2と左目画像ML1、ML2とは、右目画像、左目画像、右目画像、左目画像・・・というように、例えば(1/数十)秒程度の周期で交互に切替表示される。
 一方、放射線科用ワークステーション3に接続された立体視メガネ3Gは、右目用部分および左目用部分に、互いに独立して開閉する液晶シャッタ等からなるシャッタが組み込まれたものである。それらのシャッタは放射線科用ワークステーション3のコンピュータ本体3Aにより、上記右目画像MR1、MR2が表示されている期間は右目用部分が開で左目用部分が閉、反対に左目画像ML1、ML2が表示されている期間は左目用部分が開で右目用部分が閉となるように、右目画像MR1、MR2および左目画像ML1、ML2の切替表示と同期させて開閉制御される。
 そこで、放射線科の読影医等がこの立体視メガネ3Gを掛けてディスプレイ3Bを観察すると、右目には右目画像MR1、MR2のみが見え、左目には左目画像ML1、ML2のみが見える状態となるので、***画像41、42が各々奥行きの有る立体視画像として表示されるようになる。また、***画像41と***画像42とが互いに並べて表示されるので、読影医等はこれら撮影時点が異なる2つの***画像41、42を比較しながら読影することができる。
 なお本実施形態においては、立体視画像を構成する2枚の放射線画像を、図3に示すX-Z面内での放射線照射方向を変えることによって撮影しているが、その他の方向に放射線照射方向を変えて複数の放射線画像を撮影してもよい。すなわち、例えば図2に示すY-Z面内での放射線照射方向を変えることによって複数の放射線画像を撮影してもよく、そのようにして得られた複数の放射線画像から立体視画像を表示させることも可能である。
 上述のようにして表示される***画像41および42においては、右目画像MR1と左目画像ML1との間の視差と、右目画像MR2と左目画像ML2との間の視差が互いに違うものになる可能性がある。そのような事態は、***画像41を撮影した場合と***画像42を撮影した場合とで撮影条件が異なる場合等に生じる。また特に***撮影の場合は、各撮影毎に圧迫板18による***圧迫の程度が異なることも原因となる。
 こうして上記2つの視差が互いに異なっていると、***画像41の奥行き感と***画像42の奥行き感とが互いに相違するようになり、その結果、両***画像41、42の比較読影がし難くなったり、さらには、本実施形態のように2つの立体視画像を特に同一表示画面に表示する場合は、立体視がし難くなったりする不具合が生じる。
 以下、この問題を解決するための構成について説明する。図6は、放射線科用ワークステーション3のコンピュータ本体3Aにおいて、上記問題を解決するために設けられた構成を概略的に示すものである。図示の通りこの構成は、制御部3aと、この制御部3aに接続されたテーブル記憶部3bと、同じく制御部3aに接続されたデータ取得部3cとからなるものである。
 上記データ取得部3cは、***画像撮影装置1から出力された、***画像41を生成するための右目画像MR1および左目画像ML1を示す放射線画像データ、同様に***画像42を生成するための右目画像MR2および左目画像ML2を示す放射線画像データを、それらの付帯情報と共に受けて制御部3aに送る。なお、これらの放射線画像データおよび付帯情報は***画像撮影装置1から出力されるので、基本的には同図に示す通り***画像撮影装置1に記憶させておいて、そこから受ければよいが、図1に示す通りの医用画像情報システムが構成されている場合は、一旦画像情報データベース6に記憶、登録された後に、そこからネットワーク9経由でデータ取得部3cに送られてもよい。
 また上記付帯情報は、通常は図4に示した入力部2Bにより生成される。この付帯情報として一般的には、先に述べた通りの画像ID等が挙げられるが、本実施形態においてはそれらに加えて、撮影角度を各々前述の+θ1、-θ1として撮影された2枚の放射線画像(つまり右目画像と左目画像)の視差も含まれる。この付帯情報としての視差Qは、上記2枚の放射線画像を示す放射線画像データと対応付けて、上述の通り例えば画像情報データベース6等に記憶、登録される。
 上記視差Qは、例えば上記2枚の放射線画像を撮影したときの放射線源間の距離をD、放射線源から被写体中心までの距離をt1、被写体中心から放射線検出手段までの距離をt2としたとき、D(t2/t1)として求められる。すなわち本実施形態の場合、図4に示した制御部2aは、上記2枚の放射線画像を撮影する際に、入力部2Bから入力された上記D、t1およびt2の値から、視差Q=D(t2/t1)を求め、それを例えば上述のように画像情報データベース6等に記憶、登録させる。また上記視差Qは、例えばニップルやスキンラインなどの画像の特徴点を抽出し、右目画像MRと左目画像MLの比較から求めてもよい。
 上記D、t1およびt2の値は、***画像41を生成する2枚の放射線画像を撮影するときと、***画像42を生成する2枚の放射線画像を撮影するときとで、一部あるいは全部が異なることもある。そのような状態で撮影された放射線画像に基づいて***画像41、42を比較読影可能に表示手段に表示させると、それらの***画像41、42の間で視差が異なることから、前述したような問題が発生する可能性がある。
 図6に示したテーブル記憶部3bは、上記のように発生し得る2つの視差Qの値の差と、それを解消するための画素ずらし量(画素数)Tとを互いに対応付けて、ルックアップテーブルの形で記憶している。なお、このような2つの視差Qの値の差と、適切な画素ずらし量Tとの関係は、実験あるいは経験に基づいて求めることができる。
 図6に示した制御部3aは、***画像41、42を生成、表示する際に、***画像41を生成する2枚の放射線画像と対応付けて例えば***画像撮影装置1や画像情報データベース6に記憶されている視差Q1および、***画像42を生成する2枚の放射線画像と対応付けて例えば***画像撮影装置1や画像情報データベース6に記憶されている視差Q2を受け、それらの差(Q2-Q1)からテーブル記憶部3bを参照し、ルックアップテーブルにおいて、その差(Q2-Q1)の値と対応付けられている画素ずらし量Tを求める。そして制御部3aは、***画像41を生成する右目画像MR1および左目画像ML1と、***画像42を生成する右目画像MR2および左目画像ML2とを表示するとき、例えば右目画像MR2および左目画像ML2に画素ずらし処理を施す。その画素ずらし処理は、右目画像MR2および左目画像ML2との視差が上記Tだけ小さくなるように、右目画像MR2および左目画像ML2の一方をT画素分ずらすものである。つまり本実施形態では、2つの***画像41、42の奥行き感を揃える適切な画素ずらし量Tは、T=(Q2-Q1)/Hとされている。ここで、Hは撮影装置の画素サイズを表す。
 このような画素ずらし処理は、上記とは反対に、右目画像MR1および左目画像ML1の間で、それらの間の視差がTだけ大きくなるように施してもよいし、さらには、その場合と結果的に同じ作用が得られるように、右目画像MR1および左目画像ML1の間と、右目画像MR2および左目画像ML2の間の双方で施しても構わない。
 以上の画像ずらし処理がなされることにより、***画像41、42の表示画面においては、***画像41を生成する右目画像MR1および左目画像ML1の間の視差と、***画像42を生成する右目画像MR2および左目画像ML2の間の視差とが揃うようになるので、立体視画像である***画像41、42はそれぞれの奥行き感が互いに揃った状態で表示されるようになる。そこで、***画像41、42の奥行き感が互いに異なるためにそれらの比較読影がし難くなったり、共通の表示画面に表示される***画像41、42の立体視がし難くなったりすることが防止される。
 なお、以上の説明から明らかな通り、本実施形態では図6に示した制御部3aが、本発明の放射線画像撮影表示システムにおける画像処理手段を構成している。
 また本実施形態では、視差の値の差(Q2-Q1)と画素ずらし量Tとの関係をルックアップテーブルの形で記憶させて、該テーブルから差(Q2-Q1)に対応する画素ずらし量Tを求めるようにしているが、画素ずらし処理の都度、視差の値Q2およびQ1から、適切な画素ずらし量Tを計算して求めるようにしてもよい。
 また以上は、例えば前述の過去画像である***画像41の画素サイズと、例えば前述の現在画像である***画像42の画素サイズとが一致している場合について説明したが、***画像41、42が互いに異なる撮影装置で撮影されるような場合は、それら両画像の画素サイズが互いに異なることもある。そのような場合は、***画像41を生成する右目画像MR1および左目画像ML1の間の視差、画素サイズをそれぞれQ1、H1とし、***画像42を生成する右目画像MR2および左目画像ML2の間の視差、画素サイズをそれぞれQ2、H2としたとき、拡大・縮小率M=H1/H2と規定すると、***画像41、42の表示サイズも一致させた上で2つの***画像41、42の奥行き感を揃える適切な画素ずらし量Tは、
    T=(Q2/H2)-(Q1/H1)M
とすればよい。
 また、***画像41、42の各画像サイズが互いに一致していても、それらを別個に表示する表示手段の画素サイズが異なる場合は、それらの***画像41、42を各表示手段に表示させたとき、***画像41、42の表示サイズは互いに相違することになる。その場合、各表示手段に表示される***画像41、42の画像サイズを揃えるには、前者の画素サイズをH1、後者の画素サイズをH2とし、前者表示用の表示手段の画素サイズをF1、後者表示用の表示手段の画素サイズをF2として、拡大・縮小率N=F1/F2と規定すると、***画像41、42の表示サイズも一致させた上で2つの***画像41、42の奥行き感を揃える適切な画素ずらし量Tは、
    T=(Q2/H2)-(Q1/H1)N
とすればよい。
 また上記実施形態においては、***画像41および42を、同一の表示画面に並べて表示しているが、それらを、互いに異なる表示画面(つまり1つの表示手段において時間を置いて表示される画面や、あるいは相異なる表示手段の表示画面)に1つずつ表示させるようにしてもよい。図7はそのような表示画面の1つを例示するものであり、ここでは右目画像MR1および左目画像ML1からなる***画像41を表示する例を示している。そのようにしても、互いに時間を置いて表示される***画像41および42を比較読影することが可能である。そして、そのような表示を行う場合にも本発明は適用可能で、先に述べた通りの効果を奏するものである。なおこの図7における130は、ウィンドウとして開かれた読影レポート表示領域である。
 また、以上説明した実施形態においては、2つの画像から1つの立体視画像を表示させるようにしているが、3つ以上の画像から1つの立体視画像を表示させることも可能である。そのようにする場合にも本発明は適用可能で、その場合も先に述べた通りの効果を奏するものである。
 また上記実施形態においては、視差Qの値を記憶手段に記憶させているが、それらを決定する撮影条件、すなわち例えば前述のD、t1およびt2の値を記憶手段に記憶させておいて、そこから視差Qの値を演算して求めるようにしてもよい。
 さらに上記実施形態は、***を表す2画像を比較読影可能に立体視表示する場合に本発明を適用したものであるが、被写体は***に限定されず、同一被写体であればよい。また、類似した被写体つまり1人の被検者の左右***の画像を比較読影可能に表示する場合に本発明を適用することも可能で、その場合も先に述べた通りの効果を奏するものである。
 また、立体視画像を表示する方式としては、上に述べた立体視メガネを用いる方式に限らず、偏光フィルタ方式を適用することも可能である。
   1  ***画像撮影装置
   2  コンピュータシステム
   2A、3A、4A  コンピュータ本体
   2B  入力部
   2C  モニタ
   2a、3a  制御部
   2b  放射線画像記憶部
   3、4  ワークステーション
   3B、3C、4B、4C  ディスプレイ
   3D、3E  キーボード
   3F  マウス
   3G  立体視メガネ
   3b  テーブル記憶部
   3c  データ取得部
   13  アーム部
   14  撮影部
   15  放射線画像検出器
   16  放射線照射部
   17  放射線源
   18  圧迫板
   31  アームコントローラ
   32  放射線源コントローラ
   33  検出器コントローラ
   34  圧迫板コントローラ
   41、42  ***画像(立体視画像)
   M   ***(被写体)
   MR1、MR2  右目画像
   ML1、ML2  左目画像

Claims (7)

  1.  同一被写体あるいは類似した被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、
     この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、
     各々が前記複数の画像からなるn個の立体視画像を、互いに比較読影可能にして表示手段に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、
     前記複数の画像間の視差および/または該視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶手段に記憶しておき、
     前記n個の立体視画像を表示手段に表示するに当たり、記憶された前記視差および/または前記撮影条件に基づいて、該複数の画像間の視差が他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を画素ずらし処理することを特徴とする放射線画像撮影表示方法。
  2.  前記複数の画像のうちの2画像を撮影するときの放射線源間の距離をD、放射線源から被写体中心までの距離をt1、被写体中心から放射線検出手段までの距離をt2としたとき、前記視差をD(t2/t1)とすることを特徴とする請求項1記載の放射線画像撮影表示方法。
  3.  前記複数の画像のうちの2画像において、該画像の特徴点から前記視差を求めることを特徴とする請求項1記載の放射線画像撮影表示方法。
  4.  前記n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像の画素サイズと、他の立体視画像を生成する複数の画像の画素サイズとが異なる場合に、該両画素サイズの違いを見込んで前記画素ずらし処理の画素ずらし量を設定することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の放射線画像撮影表示方法。
  5.  前記n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像に、他の立体視画像を生成する複数の画像とサイズを合わせる拡大・縮小処理を施すことを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載の放射線画像撮影表示方法。
  6.  前記表示手段として、前記n個の立体視画像のうちの少なくとも2個を別個に表示する複数の表示手段が用いられたとき、
     それら複数の表示手段の少なくとも1つにおいて立体視画像を生成する複数の画像に、他の表示手段において立体視画像を生成する複数の画像と表示サイズを合わせる拡大・縮小処理を施すことを特徴とする請求項1から5いずれか1項記載の放射線画像撮影表示方法。
  7.  同一被写体あるいは類似した被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、
     この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、
     各々が前記複数の画像からなるn個の立体視画像を、互いに比較読影可能にして表示手段に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、
     前記複数の画像間の視差および/または該視差を決定する撮影条件を、これら複数の画像と対応付けて記憶する記憶手段と、
     前記n個の立体視画像を表示手段に表示するに当たり、記憶された前記視差および/または前記撮影条件に基づいて、該複数の画像間の視差が他の立体視画像を生成する複数の画像間の視差に近付く方向に、n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像を画素ずらし処理する画像処理手段とが設けられたことを特徴とする放射線画像撮影表示システム。
PCT/JP2011/069478 2010-08-30 2011-08-29 放射線画像撮影表示方法およびシステム WO2012029719A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-192259 2010-08-30
JP2010192259A JP2012045289A (ja) 2010-08-30 2010-08-30 放射線画像撮影表示方法およびシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029719A1 true WO2012029719A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069478 WO2012029719A1 (ja) 2010-08-30 2011-08-29 放射線画像撮影表示方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012045289A (ja)
WO (1) WO2012029719A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669449B2 (ja) * 1989-10-30 1994-09-07 株式会社東芝 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
JPH08146540A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Konica Corp 画像処理装置及び画像データ生成装置
JPH09313471A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toshiba Corp X線透視診断装置
JP2005349127A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Canon Inc 立体画像生成システムおよびその制御方法
JP2007202700A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置
WO2008001843A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
JP2009239389A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2010110571A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujifilm Corp 撮影装置及びマンモグラフィ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669449B2 (ja) * 1989-10-30 1994-09-07 株式会社東芝 ステレオ視観察のためのx線画像取得表示方法及びその装置
JPH08146540A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Konica Corp 画像処理装置及び画像データ生成装置
JPH09313471A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Toshiba Corp X線透視診断装置
JP2005349127A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Canon Inc 立体画像生成システムおよびその制御方法
JP2007202700A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮影装置
WO2008001843A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif de fourniture de données d'image, dispositif d'affichage d'image, système d'affichage d'image, procédé de commande pour dispositif de fourniture de données d'image, procédé de commande pour dispositif d'affichage d'image, programme de commande et support d'enregistrement
JP2009239389A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 立体画像表示装置および方法並びにプログラム
JP2010110571A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujifilm Corp 撮影装置及びマンモグラフィ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012045289A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486437B2 (ja) 立体視画像表示方法および装置
JP6147464B2 (ja) 画像処理システム、端末装置及び方法
JP2013198736A (ja) 放射線画像表示制御装置および方法
EP2373045A1 (en) Medical image generating apparatus, medical image display apparatus, medical image generating method and program
JP2012045287A (ja) ***画像撮影表示方法およびシステム
US20130300737A1 (en) Stereoscopic image generating apparatus, stereoscopic image generating method, and stereoscopic image generating program
JP5514127B2 (ja) 放射線画像表示装置および方法
WO2012029719A1 (ja) 放射線画像撮影表示方法およびシステム
JP2012045185A (ja) 医用画像表示方法およびシステム
EP2692292A1 (en) Radiological breast-image display method, radiological breast-image display device, and programme
JP5946070B2 (ja) 画像再生システムおよび画像ファイル生成装置
JP2012244420A (ja) 画像処理システム、装置及び方法
WO2012132320A1 (ja) 立体視画像表示装置および立体視画像表示方法
WO2012096221A1 (ja) 放射線画像表示装置および方法
WO2012056718A1 (ja) 放射線立体視画像表示装置および方法並びにプログラム
WO2012066753A1 (ja) 立体視画像表示方法および装置
WO2012029705A1 (ja) 画像配信装置および方法
WO2012043480A1 (ja) 立体視画像表示方法および立体視画像表示装置
WO2012114731A1 (ja) 画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP2012178626A (ja) 立体視放射線画像表示方法および装置
JP2012095274A (ja) 立体視画像表示装置および立体視画像表示方法
JP5835980B2 (ja) 画像処理システム、装置、方法及び医用画像診断装置
JP2012068610A (ja) 立体視画像表示装置、放射線画像撮影表示システムおよび立体視画像表示方法
WO2012102022A1 (ja) 立体視画像表示方法、並びに、立体視画像表示制御装置およびプログラム
WO2012056721A1 (ja) 立体視画像表示方法、並びに、立体視表示制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11821735

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1