WO2011152263A1 - 二次電池用負極およびその製造方法 - Google Patents

二次電池用負極およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011152263A1
WO2011152263A1 PCT/JP2011/061990 JP2011061990W WO2011152263A1 WO 2011152263 A1 WO2011152263 A1 WO 2011152263A1 JP 2011061990 W JP2011061990 W JP 2011061990W WO 2011152263 A1 WO2011152263 A1 WO 2011152263A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
secondary battery
material layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/061990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健児 小原
創平 須賀
太田 康雄
智也 久保田
和幸 坂本
安部 孝昭
聡 市川
賢司 保坂
康介 萩山
博史 宮窪
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to MX2012013943A priority Critical patent/MX2012013943A/es
Priority to CN2011800269135A priority patent/CN102934262A/zh
Priority to RU2012156168/07A priority patent/RU2531558C2/ru
Priority to KR1020127034294A priority patent/KR20130042505A/ko
Priority to IN4163KON2012 priority patent/IN2012KN04163A/en
Priority to BR112012031369A priority patent/BR112012031369A2/pt
Priority to US13/700,651 priority patent/US9666858B2/en
Priority to EP11789672.0A priority patent/EP2579363B1/en
Publication of WO2011152263A1 publication Critical patent/WO2011152263A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Definitions

  • the present invention relates to a negative electrode for a secondary battery and a method for producing the same.
  • lithium ion secondary batteries As a secondary battery for driving a motor, it is required to have extremely high output characteristics and high energy as compared with a consumer lithium ion secondary battery used for a mobile phone, a notebook personal computer or the like. Therefore, lithium ion secondary batteries having a relatively high theoretical energy among all the batteries are attracting attention, and are currently being developed rapidly.
  • a lithium ion secondary battery includes a positive electrode in which a positive electrode active material or the like is applied to both surfaces of a positive electrode current collector using a binder, and a negative electrode in which a negative electrode active material or the like is applied to both surfaces of a negative electrode current collector using a binder.
  • a positive electrode in which a positive electrode active material or the like is applied to both surfaces of a positive electrode current collector using a binder
  • a negative electrode in which a negative electrode active material or the like is applied to both surfaces of a negative electrode current collector using a binder.
  • it has the structure which is connected via the separator containing electrolyte and is accommodated in a battery case.
  • Patent Document 1 discloses a technique in which a negative electrode active material layer of a lithium ion battery contains nanoparticles made of ceramic such as alumina in addition to a negative electrode active material made of a carbon material.
  • a negative electrode active material layer of a lithium ion battery contains nanoparticles made of ceramic such as alumina in addition to a negative electrode active material made of a carbon material.
  • the technique described in Patent Document 1 is intended to solve such a problem, and is not a technique intended to suppress the above-described internal short circuit and the accompanying heat generation of the battery.
  • An object of the present invention is to provide means capable of effectively suppressing the generation of a short-circuit current due to an internal short circuit and the accompanying heat generation of the battery in a secondary battery while ensuring battery performance.
  • the negative electrode for a secondary battery of the present invention has a current collector and a negative electrode active material layer including negative electrode active material particles formed on the surface of the current collector.
  • an insulating material is disposed between the negative electrode active material particles so as not to cause conductivity due to the percolation path throughout the negative electrode active material layer.
  • the negative electrode for a secondary battery of the present invention even when an internal short circuit occurs, conductivity due to the percolation path throughout the negative electrode active material layer does not occur. For this reason, generation
  • FIG. 3 is an image when the negative electrode active material obtained in Example 1-2 is observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • FIG. 6 is an image when the negative electrode active material obtained in Example 5-1 is observed with a scanning electron microscope (SEM).
  • SEM scanning electron microscope
  • the present inventors have previously suppressed the concentration of short circuit current at the location of the internal short circuit by reducing the electrical resistance of the current collector that constitutes the power generation element. I have tried a solution to do this. For example, by reducing the thickness of the current collector made of metal, an attempt was made to prevent the occurrence of further short-circuit current by fusing the site where the internal short-circuit occurred with Joule heat due to the short-circuit current. This attempt is very effective and is achieving some success in solving the problem of internal short circuit-battery heat generation.
  • a battery for the purpose of increasing the output of a secondary battery, a battery (bipolar type) including an electrode (bipolar type electrode) in which active material layers having different positive and negative polarities are formed on both surfaces of a current collector is used. Secondary batteries) are being actively developed. In the power generation element of this bipolar secondary battery, since the single cells are connected in series via the electrode surface, when the bipolar secondary battery is used, a current flows in the stacking direction inside the power generation element. Also, in recent years, for the purpose of reducing the weight of secondary batteries, etc., a technology using a so-called “resin current collector” has been proposed in which a resin is used instead of a metal material as a material constituting the current collector constituting the power generation element. Has been. In addition, this resin electrical power collector has the resin layer which a conductive filler is disperse
  • the present inventors also examined internal short circuit in a battery that combines the above-described two technologies (that is, a bipolar secondary battery employing a resin current collector).
  • the electrical resistance of the resin current collector itself is larger than that of a current collector made of a conventional metal.
  • the generation of short-circuit current due to an internal short circuit is more easily suppressed in a bipolar secondary battery employing a resin current collector than in a bipolar secondary battery using a metal current collector.
  • a phenomenon contrary to the conventional common general knowledge as described above was observed. That is, it has been found that even when an internal short circuit occurs in a bipolar secondary battery using a resin current collector, a short circuit current continues to flow as in the case of a metal current collector.
  • the present inventors can continue to flow the short-circuit current when the internal short circuit occurs in the bipolar battery using the resin current collector through the negative electrode active material layer. I found out.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a negative electrode for a lithium ion secondary battery according to one embodiment (first embodiment) of the present invention.
  • the negative electrode for a lithium ion secondary battery shown in FIG. 1 will be described as an example, but the technical scope of the present invention is not limited to such a form.
  • the negative electrode 1 shown in FIG. 1 has a structure in which a negative electrode active material layer 3 including negative electrode active material particles (not shown) is formed on the surface of a current collector 2.
  • a negative electrode active material layer 3 including negative electrode active material particles (not shown) is formed on the surface of a current collector 2.
  • the current collector is made of a conductive material, and an active material layer is disposed on one side or both sides (usually both sides) of the current collector.
  • an active material layer is disposed on one side or both sides (usually both sides) of the current collector.
  • the material that constitutes the current collector there is a conductive resin (resin current collector) in which a conductive filler is added to a metal or a conductive polymer material or a non-conductive polymer material. It can be adopted.
  • metals examples include aluminum, nickel, iron, stainless steel, titanium, and copper.
  • a clad material of nickel and aluminum, a clad material of copper and aluminum, or a plating material of a combination of these metals can be preferably used.
  • covered on the metal surface may be sufficient.
  • aluminum, stainless steel, and copper are preferable from the viewpoint of electronic conductivity and battery operating potential.
  • examples of the conductive polymer material include polyaniline, polypyrrole, polythiophene, polyacetylene, polyparaphenylene, polyphenylene vinylene, polyacrylonitrile, and polyoxadiazole. Since such a conductive polymer material has sufficient conductivity without adding a conductive filler, it is advantageous in terms of facilitating the manufacturing process or reducing the weight of the current collector.
  • non-conductive polymer materials include polyethylene (PE; high density polyethylene (HDPE), low density polyethylene (LDPE)), polypropylene (PP), polyethylene terephthalate (PET), polyether nitrile (PEN), polyimide ( PI), polyamideimide (PAI), polyamide (PA), polytetrafluoroethylene (PTFE), styrene-butadiene rubber (SBR), polyacrylonitrile (PAN), polymethyl acrylate (PMA), polymethyl methacrylate (PMMA), Examples include polyvinyl chloride (PVC), polyvinylidene fluoride (PVdF), and polystyrene (PS). Such a non-conductive polymer material may have excellent potential resistance or solvent resistance.
  • PE polyethylene
  • HDPE high density polyethylene
  • LDPE low density polyethylene
  • PP polypropylene
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyether nitrile
  • PI polyimide
  • PAI polyamideimide
  • a conductive filler may be added to the conductive polymer material or the non-conductive polymer material as necessary.
  • a conductive filler is inevitably necessary to impart conductivity to the resin.
  • the conductive filler can be used without particular limitation as long as it is a substance having conductivity.
  • metals, conductive carbon, etc. are mentioned as a material excellent in electroconductivity, electric potential resistance, or lithium ion barrier
  • the metal is not particularly limited, but at least one metal selected from the group consisting of Ni, Ti, Al, Cu, Pt, Fe, Cr, Sn, Zn, In, Sb, and K, or these metals It is preferable to contain an alloy or metal oxide containing.
  • the conductive carbon is not particularly limited, but is at least selected from the group consisting of acetylene black, vulcan, black pearl, carbon nanofiber, ketjen black, carbon nanotube, carbon nanohorn, carbon nanoballoon, and fullerene. It is preferable that 1 type is included.
  • the amount of the conductive filler added is not particularly limited as long as it is an amount capable of imparting sufficient conductivity to the current collector, and is generally about 5 to 35% by mass.
  • a collector is a resin collector from a viewpoint of making the effect of this embodiment exhibit further.
  • the size of the current collector is determined according to the intended use of the battery. For example, if it is used for a large battery that requires a high energy density, a current collector having a large area is used.
  • the thickness of the current collector is not particularly limited, but is usually about 1 to 100 ⁇ m.
  • the negative electrode active material layer 3 includes negative electrode active material particles, and may further include conventionally known additives as necessary.
  • Conventionally known additives include, for example, a conductive agent, a binder, an electrolyte (polymer matrix, ion conductive polymer, electrolytic solution, etc.) for increasing electrical conductivity, and an electrolyte supporting salt (lithium salt) for increasing ionic conductivity. ) And the like.
  • the negative electrode active material particles have a composition capable of releasing ions during discharge and occluding ions during charging.
  • the negative electrode active material particles are not particularly limited as long as they are particles made of a material capable of reversibly occluding and releasing lithium. Examples of materials constituting the negative electrode active material particles include natural graphite, artificial graphite, carbon black, activated carbon.
  • the negative electrode active material preferably includes a conductive material such as carbon, metal, or alloy, and more preferably includes carbon. In addition, only 1 type may be used independently for negative electrode active material particle, and 2 or more types may be used together. When the negative electrode active material contains a conductive material such as carbon, the effect of this embodiment of preventing the continuous flow of a short-circuit current due to the occurrence of an internal short circuit can be more remarkably exhibited.
  • the average particle diameter (median diameter) of the negative electrode active material particles is not particularly limited, but is preferably 1 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 30 ⁇ m, from the viewpoint of increasing the capacity, reactivity, and cycle durability of the negative electrode active material. It is. Within such a range, the secondary battery can suppress an increase in the internal resistance of the battery during charging and discharging under high output conditions, and can extract a sufficient current.
  • the average particle diameter (median diameter) of the negative electrode active material particles can be measured using a laser diffraction method.
  • the shape of the negative electrode active material particles varies depending on the type and manufacturing method, and examples thereof include a spherical shape, a plate shape, a needle shape, a column shape, and a square shape, but are not limited thereto. Absent. However, the shape of the negative electrode active material particles is preferably spherical. When the shape of the negative electrode active material particles is spherical, the edge surface between the active materials is reduced, and the insulating material can be uniformly spotted on the surface of the active material particles, and the resistance in the electrode can be controlled with a small amount. Become.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the state of the negative electrode active material particles in the present embodiment.
  • the present embodiment is characterized in that an insulating material (specifically, alumina particles 5) is spotted on the surface of the negative electrode active material particles 4.
  • the insulating material may be spotted on the surface of the negative electrode active material particles 4 using the spotting property of the insulating material itself, or via a binder (not shown). It may be.
  • the binder that can be used is not particularly limited, and conventionally known binders can be similarly used in the technical field of batteries.
  • binders examples include carboxymethyl cellulose (CMC), polyvinylidene fluoride (PVdF), polytetrafluoroethylene (PTFE), polyvinyl acetate (PVA), polyimide (PI), acrylic resin, epoxy resin, and polyurethane resin. , Urea resin, styrene butadiene rubber (SBR) and the like.
  • CMC can be preferably used as a binder for spotting.
  • the value of the viscosity of the 1% by mass aqueous solution of CMC described above is a value measured at 25 ° C. using a B-type viscometer.
  • the alumina particles 5 spotted on the surface of the negative electrode active material particles 4 are arranged between the negative electrode active material particles 4, thereby conducting the conductivity through the percolation path over the entire negative electrode active material layer 3. Sex is prevented from occurring.
  • this point will be described in more detail.
  • the knowledge that the internal resistance of the negative electrode active material layer should be lowered if possible has existed as technical common sense at the time of filing this application. Therefore, in the prior art, even if an insulating material or the like is not blended between the negative electrode active material particles, or even if an insulating material is blended between the negative electrode active material particles, the blending ratio of the insulating material is the form in this embodiment. Was much less than. As a result, in the prior art, the mixing ratio of the negative electrode active material particles as the conductive material is considered to be so high that conductivity is generated by the percolation path throughout the system (negative electrode active material layer).
  • the present inventors have found that this causes a short-circuit current to continue to flow when the battery is internally short-circuited.
  • the electrical resistance of the negative electrode active material layer in the prior art is too small in terms of preventing the occurrence and continuous distribution of a short-circuit current due to an internal short circuit of the battery.
  • the technique described in Patent Document 1 described above since the nanoparticles are merely mixed and dispersed in the negative electrode active material layer, the electric resistance of the negative electrode active material layer is still low. For this reason, when an internal short circuit occurs in the battery, it may continue to flow as it is.
  • the compounding quantity with respect to the electroconductive material (negative electrode active material particle 4) of the insulating material (alumina particle 5) in the negative electrode active material layer 3 as a multi-component system is larger than the form in a prior art. (In other words, there is more insulating material than the percolation threshold). For this reason, the entire negative electrode active material layer 3 is controlled so as not to generate conductivity due to the percolation path. For this reason, even when an internal short circuit occurs inside the battery, the short-circuit current distribution due to the internal short circuit can be kept inside the cluster, and as a result, the heat generation of the battery due to the short-circuit current is effective. Can be suppressed.
  • the present embodiment it is possible to prevent propagation of the short-circuit current to the entire negative electrode active material layer 3 by increasing the blending ratio of the insulating material in the negative electrode active material layer 3 as compared with the form in the prior art.
  • An unexpected effect is obtained.
  • the above-described effects can be obtained by a very simple method of controlling the blending ratio of the materials included in the negative electrode active material layer.
  • the technical idea of the present invention that can achieve excellent operational effects by controlling parameters unrelated to the structure of the negative electrode active material layer and other electrode structures is extremely superior to the prior art. It can be said that.
  • the present inventors have obtained further surprising findings.
  • the present inventor also has an extremely weak influence on the electrical resistance of the entire battery when the blending ratio of the insulating material is increased to the level required for solving the problem of preventing the occurrence of short-circuit current. It is important as the fact that they found for the first time this time. For example, even if the electronic resistance value of the negative electrode active material layer 3 is increased 100 times, the internal resistance value of the entire battery increases only by 0.5%. This is considered to be because lithium ions can diffuse efficiently in the negative electrode active material layer 3 because many of the negative electrode active materials are adjacent to each other through an insulating material (alumina particles). From this, the solution provided by this embodiment fully responds to the request to ensure the same battery performance as the conventional one.
  • the insulating material is disposed “so as not to cause conductivity due to a percolation path throughout the negative electrode active material layer”. For example, it can be determined as follows. That is, by using the same material as that used in the negative electrode active material layer, the relative ratio between the amount of the insulating material and the amount of the conductive material (negative electrode active material) is changed, and this is taken as the horizontal axis. A graph is created with the vertical axis representing a parameter (for example, volume resistivity) that can be an index of sex. Next, a ratio corresponding to the percolation threshold is calculated based on this graph. Then, when the target negative electrode active material layer includes an insulating material that is below the percolation threshold (that is, an amount that does not cause conductivity due to the percolation path throughout the negative electrode active material layer), It can be determined that the user is satisfied.
  • the target negative electrode active material layer includes an insulating material that is below the percolation threshold (that is, an amount that does not cause conductivity due to
  • the electronic resistance value of the negative electrode active material layer 3 is controlled to be relatively larger than the value in the prior art, but the specific form varies depending on the type and amount of the material used. Therefore, it is difficult to define uniquely. However, particularly when used in a bipolar battery described later (more particularly, when a resin current collector is used), it depends on the relative relationship with the electronic resistance values of other members constituting the bipolar battery. The rules are valid. That is, in such a case, the volume resistivity value of the negative electrode active material layer 3 is set to the smaller one of the volume resistivity of the “current collector” or “positive electrode active material layer constituting the positive electrode”. On the other hand, the value is preferably in the range of 0.1 to 100 times.
  • the volume resistivity value of the negative electrode active material layer is 0.1 to 1 times the volume resistivity value of the positive electrode active material layer. preferable. According to such a configuration, the electronic resistance in the negative electrode active material layer is close to the electronic resistance in the positive electrode active material layer. As a result, there is an advantage that generation of a short-circuit current via the negative electrode active material layer is more effectively suppressed and heat generation of the battery can be prevented while suppressing a decrease in battery performance.
  • the value measured by the method as described in the Example mentioned later shall be employ
  • a material other than alumina can be used as the insulating material.
  • silica, zirconia, magnesia, titania or the like can be used as a metal oxide other than alumina.
  • a resin can be used as the insulating material. Examples of such resins include polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyamide, polyamideimide, polyimide, liquid crystalline polymer, polyphenylene sulfide, polytetrafluoroethylene, polyether ether ketone, perfluoroalkyl vinyl ether, And polyoxymethylene.
  • insulating material only 1 type may be used independently and 2 or more types may be used together. Further, a metal oxide and a resin may be used in combination. Metal oxides and resins are widely used as insulating materials, and have the advantage of being inexpensive and easy to handle. Further, by using these materials as the insulating material of the present embodiment, the conductivity / insulating property of the negative electrode active material layer 3 can be easily controlled to a desired form.
  • the insulating material preferably has an average particle diameter (median diameter) of 0.1 to 5 ⁇ m.
  • an insulating material having an average particle size outside this range may be used, and more preferably 0.3 to 4 ⁇ m.
  • the average particle diameter (median diameter) of the insulating material is preferably 1 ⁇ 4 or less of the average particle diameter (median diameter) of the negative electrode active material particles.
  • the shape of the insulating material may vary depending on the type and manufacturing method, and examples thereof include a spherical shape, a plate shape, a needle shape, a column shape, and a square shape, but are not limited thereto. It will never be done.
  • the shape of the particulate insulating material is spherical.
  • the amount of the insulating material in the negative electrode active material layer 3 is appropriately determined according to the form of the negative electrode active material and the insulating material to be used so that a percolation path over the entire active material layer does not occur. sell. For this reason, it is difficult to uniquely describe the preferred blending amount of the insulating material.
  • the blending amount of the insulating material in the negative electrode active material layer 3 is 100 wt% of the blending amount of the negative electrode active material particles.
  • the amount is preferably 1 to 40% by mass.
  • the blending amount of the insulating material is more preferably 3 to 30% by mass.
  • the negative electrode active material layer 3 can also include conventionally known components other than the components described above.
  • examples of such components include a binder, an electrolyte, and a lithium salt.
  • the binder used in this embodiment functions as a binder for bonding negative electrode active material particles formed by spotting an insulating material to each other.
  • a binder for spotting can be employ
  • PVdF polyvinylidene fluoride
  • Examples of the electrolyte include, but are not limited to, ion conductive polymers (solid polymer electrolytes) including lithium salts such as polyethylene oxide (PEO), polypropylene oxide (PPO), and copolymers thereof. There is nothing.
  • Examples of the lithium salt but are not limited to, LiPF 6, LiBF 4, LiClO 4, LiAsF 6, LiTaF 6, LiAlCl 4, Li 2 B 10 Cl 10 and the like of the inorganic acid anionic salt; LiCF 3 SO 3, Li ( Examples thereof include organic acid anion salts such as CF 3 SO 2 ) 2 N and Li (C 2 F 5 SO 2 ) 2 N.
  • these additional components such as a binder, an electrolyte, and a lithium salt, only one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the thickness of the negative electrode active material layer 3 is not particularly limited, and conventionally known knowledge about the lithium ion secondary battery can be appropriately referred to.
  • the thickness of the negative electrode active material layer 3 is about 2 to 100 ⁇ m.
  • the negative electrode active material particles and the insulating material are mixed, and the insulating material is spotted on at least a part of the surface of the negative electrode active material particles.
  • a negative electrode active material particle-insulating material composite is obtained (first step).
  • grains and insulating material) which can be used in this process is as above-mentioned, detailed description is abbreviate
  • the specific means for spotting the insulating material on the surface of the negative electrode active material particles is not particularly limited, but examples of the dry method include a hybridization system (manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.) and cosmos (Kawasaki Heavy Industries, Ltd.). ), Mechanofusion (made by Hosokawa Micron Corporation), Surfusing System (made by Nippon Pneumatic Industry Co., Ltd.), Mechano Mill, Speed Kneader, Speed Mill, Spira Coater (above, Okada Seiko Co., Ltd.) and the like. In some cases, the spotting operation may be performed by simply mixing the negative electrode active material particles and the insulating material without using a special apparatus.
  • wet spotting may be performed.
  • a spotting binder and a solvent may be simultaneously present in the system and mixed together.
  • the specific form of the spot-wearing binder that can be used at this time is as described above, and CMC is preferably used.
  • CMC is preferably used.
  • water is used preferably.
  • a solution in which a binder and an insulating material are dissolved and dispersed in a solvent such as water is first prepared, and the insulating material is applied to the surface of the negative electrode active material particles by spraying the solution on the negative electrode active material particles. It may be spotted.
  • a rolling fluid coating apparatus such as a multiplex (manufactured by POWREC Co., Ltd.) can be exemplified.
  • the negative electrode active material particle-insulating material composite obtained in the first step, a binder, and a solvent are mixed.
  • a negative electrode active material slurry is obtained (second step).
  • the specific form of the binder used at this time is also as described above, and PVdF is preferably used.
  • a slurry viscosity adjustment solvent used at the time of manufacture of a battery For example, N-methyl-2-pyrrolidone is used.
  • the negative electrode active material slurry obtained in the second step is applied to the surface of the current collector and dried. Thereby, a negative electrode active material layer is formed on the surface of the current collector (third step).
  • the application means for applying the negative electrode active material slurry to the current collector is not particularly limited.
  • commonly used means such as a self-propelled coater, a doctor blade method, and a spray method may be employed.
  • the solvent in a coating film is removed by drying the coating film formed in the surface of an electrical power collector.
  • the drying means for drying the coating film is not particularly limited, and conventionally known knowledge about electrode production can be appropriately referred to. For example, heat treatment is exemplified.
  • Drying conditions drying time, drying temperature, etc.
  • drying time, drying temperature, etc. can be appropriately set according to the amount of slurry applied and the volatilization rate of the slurry viscosity adjusting solvent.
  • the resulting dried product is pressed to adjust the density, porosity and thickness of the electrode.
  • this press process may be performed before drying. Thereby, a negative electrode active material layer is formed on the surface of the current collector.
  • the secondary battery negative electrode of the present embodiment can be manufactured while being controlled precisely while using a simple method.
  • the negative electrode 1 for a secondary battery according to the second embodiment is the same as the first embodiment described above in that an insulating material is disposed between the negative electrode active material particles in the negative electrode active material layer 3. Common with form. In addition, this configuration is also common to the first embodiment in that the conductivity by the percolation path throughout the negative electrode active material layer is not generated.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the state of the negative electrode active material particles in the present embodiment.
  • the present embodiment is characterized in that a film made of an insulating material (specifically, an alumina film 6) is formed on the surface of the negative electrode active material particles 4.
  • a film is formed on the entire surface of the negative electrode active material particles 4.
  • the present invention is not limited to such a form, and at least a part of the film may be formed. That's fine.
  • the degree of coating can be appropriately adjusted in consideration of the degree of expression of a desired effect.
  • the alumina coating 6 formed on the surface of the negative electrode active material particles 4 is disposed between the negative electrode active material particles 4, so that the conductivity by the percolation path over the entire negative electrode active material layer 3 does not occur.
  • the expression mechanism, and the determination method thereof are the same as those in the first embodiment described above, detailed description thereof is omitted here.
  • the metal oxide or resin described in the first embodiment can be used similarly.
  • the thickness of the coating made of an insulating material is preferably 1 to 500 nm from the viewpoint of more effectively preventing the occurrence of a short circuit current due to an internal short circuit.
  • a film having a thickness outside this range may be used, and from the above viewpoint, it is more preferably 10 to 500 nm.
  • the thickness of the coating is preferably 100 nm or less, more preferably 50 nm or less.
  • the blending amount of the insulating material in the negative electrode active material layer 3 is appropriately determined according to the form of the negative electrode active material and the insulating material to be employed so that a percolation path over the entire active material layer does not occur. sell.
  • a film made of an insulating material is formed on the surface of the negative electrode active material particles. Therefore, in the second embodiment, even when the blending amount of the insulating material is relatively smaller than that in the first embodiment, it is possible to similarly prevent the occurrence of a percolation path over the entire active material layer.
  • the compounding amount of the metal oxide as the insulating material in the negative electrode active material layer 3 of the present embodiment is preferably 0.1 with respect to the compounding amount of 100% by mass of the negative electrode active material particles. -20% by mass, more preferably 1-20% by mass.
  • the compounding amount of the metal oxide as the insulating material is preferably 1 to 5.5% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. More preferably, it is 1 to 3% by mass.
  • the compounding amount of the resin as the insulating material is preferably 0.5 to 30% by mass, more preferably 1 to 5% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. .
  • the conductivity / insulating property of the negative electrode active material layer 3 is appropriately suppressed while suppressing an increase in reaction resistance in the negative electrode active material layer 3 and a decrease in lithium ion conductivity associated therewith. Can be controlled.
  • the negative electrode active material layer 3 can contain a binder and other conventionally known additives, and the preferred form of the thickness of the negative electrode active material layer 3 is the same as in the first embodiment described above.
  • the manufacturing method of the present embodiment is different from the manufacturing method of the secondary battery negative electrode according to the first embodiment in the first step. Specifically, in the first step of the manufacturing method of the first embodiment, the negative electrode active material particles and the insulating material are mixed and the insulating material is spotted on the surface of the negative electrode active material particles. In contrast, in the first step of the manufacturing method of the second embodiment, the negative electrode active material particles and the insulating material are mixed to form a coating film made of the insulating material on the surface of the negative electrode active material particles. In addition, since the specific form of the material (negative electrode active material particle
  • a negative electrode active material slurry was prepared using the negative electrode active material particle-insulating material composite obtained in the first step (second step), and this was applied to the surface of the current collector and dried.
  • a negative electrode active material layer is formed on the surface of the current collector (third step). The details of the second step and the third step are the same as in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the secondary battery negative electrode of the present embodiment can be manufactured while being controlled precisely while using a simple method.
  • a film made of an insulating material is formed on the surface of the negative electrode active material particles 4 as shown in FIG.
  • the material constituting the coating is not alumina but ion permeable resin (for example, polyethylene oxide).
  • the coating made of the resin is disposed between the negative electrode active material particles 4 so that the conductivity by the percolation path over the entire negative electrode active material layer 3 is prevented. Yes.
  • the effect obtained as a result, its expression mechanism, and its determination method are the same as described above.
  • regulation regarding the value of the volume resistivity of the negative electrode active material layer 3 is the same as that of the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • an ion permeable resin used as an insulating material a conventionally known ion permeable resin that can be used for a gel electrolyte constituting a battery can be used in addition to polyethylene oxide.
  • ion permeable resins include polypropylene oxide, polyacrylonitrile, poly vinylidene fluoride, polymethyl methacrylate, and the like.
  • polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide may have a functional group such as a (meth) acryl group introduced at the terminal. Of these, polyethers such as polyethylene oxide and polypropylene oxide can be preferably used.
  • these materials can easily control the degree of polymerization, the molecular structure, the functional group structure, and the like, and the lithium ion conductivity of the negative electrode active material layer 3 can be controlled by controlling these forms. Furthermore, these materials can form a three-dimensional network-like structure by performing a polymerization process using a polymerization initiator.
  • a polymerization initiator There is no restriction
  • an organic peroxide such as a peroxyketal compound can be used.
  • the thickness of the coating made of an insulating material is preferably 0.1 to 5 ⁇ m, more preferably 0.4 to 4 ⁇ m, and 1 to 3 ⁇ m. More preferably it is. However, a film having a thickness outside this range may be used.
  • the compounding quantity of the insulating material (ion permeable resin) in the negative electrode active material layer 3 is the whole active material layer according to the form of the negative electrode active material and insulating material (ion permeable resin) to employ
  • the amount of the insulating material (ion permeable resin) in the negative electrode active material layer 3 of the present embodiment is preferably 0.5 to 30% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. More preferably, it is 1 to 5% by mass.
  • the negative electrode active material layer 3 can contain a binder and other conventionally known additives, and the preferred form of the thickness of the negative electrode active material layer 3 is the same as in the second embodiment described above.
  • the ion permeable resin that is an insulating material disposed on the surface of the negative electrode active material particles 4 in this modification can dissolve lithium ions. Therefore, it is more preferable that the coating film made of the insulating material (ion permeable resin) in this modification contains a lithium salt. By adjusting the content of the lithium salt at this time, it becomes possible to control lithium ion conductivity in the film (and consequently, in the negative electrode active material layer 3). At this time, the content of the lithium salt in the ion permeable resin can be appropriately determined in consideration of desired lithium ion conductivity in the negative electrode active material layer 3.
  • a preferable value of the density of the negative electrode active material layer 3 can also be defined.
  • the density of the negative electrode active material layer 3 is preferably 0.9 to 1.6 g / cm 3 , more preferably 1.2 to 1.4 g / cm 3 .
  • the manufacturing method of the second embodiment described above can be used in the same manner to manufacture the negative electrode for a secondary battery according to this modification. That is, first, in the first step, the negative electrode active material particles and the insulating material (ion permeable resin) are mixed to form a film made of the insulating material (ion permeable resin) on the surface of the negative electrode active material particles. At this time, the mixing can be performed in a solvent.
  • the solvent include organic solvents such as dimethyl carbonate (DMC), and it is preferable that the ion-permeable resin can be dissolved.
  • a polymerization initiator or a lithium salt may be further added when mixing the negative electrode active material particles and the ion permeable resin.
  • a solution in which only components other than the negative electrode active material particles are mixed in advance may be separately prepared, and the negative electrode active material particles may be added thereto to perform a mixing process.
  • the polymerization step can be performed according to the response target of the initiator (heat, light, etc.).
  • the response target of the initiator heat, light, etc.
  • a film made of an ion-permeable resin having a three-dimensional network structure can be formed on the surface of the negative electrode active material particles.
  • the film which consists of an insulating material (ion permeable resin) of desired quantity (thickness) can be formed on the surface of negative electrode active material particle. Further, it may be adjusted as appropriate.
  • the compounding amount of the ion permeable resin as the insulating material is preferably 0.5 to 30% by mass, more preferably 1 to 5% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. It is. Further, by adjusting the amount of the polymerization initiator, the degree of crosslinking of the ion-permeable resin constituting the coating can be controlled. As an example, the compounding amount of the polymerization initiator is about several thousand mass ppm with respect to 100% by mass of the ion-permeable resin.
  • a negative electrode active material slurry was prepared using the negative electrode active material particle-insulating material composite obtained in the first step (second step), and this was applied to the surface of the current collector and dried.
  • a negative electrode active material layer is formed on the surface of the current collector (third step). The details of the second step and the third step are the same as in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
  • a film made of an insulating material is formed on the surface of the negative electrode active material particles 4 as shown in FIG.
  • the material constituting the coating is not alumina but a synthetic rubber adhesive (styrene butadiene rubber latex).
  • the film made of the synthetic rubber adhesive is disposed between the negative electrode active material particles 4 so that the conductivity by the percolation path over the entire negative electrode active material layer 3 does not occur.
  • regulation regarding the value of the volume resistivity of the negative electrode active material layer 3 is the same as that of the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • a synthetic rubber adhesive used as an insulating material a conventionally known form can be used besides styrene butadiene rubber latex.
  • styrene butadiene rubber latex can be preferably used. According to such a form, it is possible to easily form a film on the surface of the negative electrode active material particles, and it is possible to effectively achieve the final effect.
  • the negative electrode active material layer 3 contains a water-soluble polymer.
  • the negative electrode active material layer 3 contains a water-soluble polymer
  • variations in the film thickness of the negative electrode active material layer 3 are suppressed, and the capacity ratio (A / C balance) inside the active material layer can be easily controlled.
  • water-soluble polymers include carboxymethyl cellulose (CMC), acrylamide, polyvinyl alcohol, methyl cellulose, guar gum, sodium alginate, carrageenan, xanthan gum, and salts thereof. Of these, CMC or a salt thereof is preferably employed as the water-soluble polymer.
  • the CMC when CMC or a salt thereof is used as the water-soluble polymer, it is preferable that the CMC (salt) has a viscosity of 500 to 6000 mPa when made into a 1% by mass aqueous solution.
  • the water-soluble polymer described above can function as a so-called binder. For this reason, when the negative electrode active material layer 3 contains the water-soluble polymer, the use of a separate binder can be omitted.
  • the thickness of the coating made of an insulating material is preferably 0.2 to 8 ⁇ m, more preferably 0.6 to 6 ⁇ m, and 1 to 4 ⁇ m. More preferably. However, a film having a thickness outside this range may be used. By setting it as such a structure, the electroconductivity / insulation property of the negative electrode active material layer 3 can be controlled appropriately.
  • the compounding amount of the insulating material (synthetic rubber adhesive) in the negative electrode active material layer 3 depends on the form of the negative electrode active material and insulating material (synthetic rubber adhesive) employed. It can be determined appropriately so that a percolation path across the entire layer does not occur.
  • the amount of the insulating material (synthetic rubber adhesive) in the negative electrode active material layer 3 of the present embodiment is preferably 4 to 12% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. More preferably, the content is 7 to 12% by mass. If this blending amount is equal to or greater than the lower limit value, the effects of the present modification can be sufficiently exerted.
  • the amount of the water-soluble polymer in the case where the negative electrode active material layer 3 contains a water-soluble polymer is preferably 0.5 to 1.7% by mass, more preferably 0.8 to 1.3%, with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. % By mass. If this blending amount is not less than the lower limit value, the viscosity of the negative electrode active material slurry is appropriately controlled, and slurrying can be easily performed.
  • the blending amount is less than or equal to the upper limit value, a large amount of solvent is not required for the addition of the water-soluble polymer, and thus variation in the coating amount when the negative electrode active material slurry is applied can be suppressed.
  • the negative electrode active material layer 3 may further contain a binder or other conventionally known additives, and the preferred form of the thickness of the negative electrode active material layer 3 is the same as in the second embodiment described above.
  • the manufacturing method of the second embodiment described above can be used in the same manner to manufacture the negative electrode for a secondary battery according to this modification. That is, first, in the first step, the negative electrode active material particles and the insulating material (synthetic rubber adhesive) are mixed to form a film made of the insulating material (synthetic rubber adhesive) on the surface of the negative electrode active material particles. To do. At this time, the mixing can be performed in a solvent.
  • the solvent include water, and when the water-soluble polymer is further added, the solvent is particularly preferably water.
  • an aqueous solution in which only the water-soluble polymer is dissolved in advance may be separately prepared, and the negative electrode active material particles and the synthetic rubber adhesive may be added thereto for mixing treatment.
  • the film which consists of insulating materials (synthetic rubber adhesive) of desired quantity (thickness) can be formed on the surface of negative electrode active material particle.
  • the compounding amount of the synthetic rubber adhesive as the insulating material is preferably 4 to 12% by mass, more preferably 7 to 12% by mass with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. is there.
  • the viscosity of the negative electrode active material slurry can be controlled by adjusting the blending amount of the water-soluble polymer.
  • the amount of the water-soluble polymer is preferably 0.5 to 1.7% by mass, more preferably 0.8 to 1.3%, with respect to 100% by mass of the negative electrode active material particles. % By mass.
  • a negative electrode active material slurry was prepared using the negative electrode active material particle-insulating material composite obtained in the first step (second step), and this was applied to the surface of the current collector and dried.
  • a negative electrode active material layer is formed on the surface of the current collector (third step). The details of the second step and the third step are the same as in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the negative electrode for a secondary battery according to the above embodiment can be used for a secondary battery. That is, in one embodiment of the present invention, a positive electrode in which a positive electrode active material layer is formed on the surface of a current collector and a negative electrode in which a negative electrode active material layer is formed on the surface of a current collector are formed between active material layers.
  • a secondary battery having a power generation element including a single battery layer that is laminated with electrolyte layers facing each other.
  • the negative electrode which comprises the secondary battery which concerns on the said form is a negative electrode for secondary batteries which concerns on said embodiment.
  • the secondary battery for example, a lithium ion secondary battery is exemplified, but the negative electrode for a secondary battery according to the above-described embodiment can be used for a secondary battery other than the lithium ion secondary battery.
  • the structure and form of the secondary battery are not particularly limited, such as a bipolar battery or a stacked battery, and can be applied to any conventionally known structure.
  • the structure of a bipolar lithium ion secondary battery will be described as an example of the secondary battery.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view schematically showing an outline of a bipolar lithium ion secondary battery (hereinafter also simply referred to as “bipolar secondary battery”) according to an embodiment of the present invention.
  • the bipolar secondary battery 10 of this embodiment shown in FIG. 4 has a structure in which a substantially rectangular power generating element 21 in which a charge / discharge reaction actually proceeds is sealed inside a laminate sheet 29 that is a battery exterior material. .
  • the power generation element 21 of the bipolar secondary battery 10 includes a positive electrode active material layer 13 electrically coupled to one surface of the current collector 11, and the current collector 11 has a plurality of bipolar electrodes formed with a negative electrode active material layer 15 electrically coupled to the opposite surface.
  • Each bipolar electrode is stacked via the electrolyte layer 17 to form the power generation element 21.
  • the electrolyte layer 17 has a configuration in which an electrolyte is held at the center in the surface direction of a separator as a base material.
  • each bipolar type is formed such that the positive electrode active material layer 13 of one bipolar electrode and the negative electrode active material layer 15 of another bipolar electrode adjacent to the one bipolar electrode face each other through the electrolyte layer 17.
  • Electrodes and electrolyte layers 17 are alternately stacked. That is, the electrolyte layer 17 is disposed between the positive electrode active material layer 13 of one bipolar electrode and the negative electrode active material layer 15 of another bipolar electrode adjacent to the one bipolar electrode.
  • the adjacent positive electrode active material layer 13, electrolyte layer 17, and negative electrode active material layer 15 constitute one unit cell layer 19. Therefore, it can be said that the bipolar secondary battery 10 has a configuration in which the single battery layers 19 are stacked. Further, for the purpose of preventing liquid junction due to leakage of the electrolytic solution from the electrolyte layer 17, a seal portion 31 is disposed on the outer peripheral portion of the unit cell layer 19. By providing the seal portion 31, it is possible to insulate between the adjacent current collectors 11 and prevent a short circuit due to contact between adjacent electrodes.
  • a positive electrode active material layer 13 is formed only on one side of the positive electrode outermost layer current collector 11 a located in the outermost layer of the power generation element 21.
  • the negative electrode active material layer 15 is formed only on one surface of the outermost current collector 11b on the negative electrode side located in the outermost layer of the power generation element 21.
  • the positive electrode active material layer 13 may be formed on both surfaces of the outermost layer current collector 11a on the positive electrode side.
  • the negative electrode active material layer 13 may be formed on both surfaces of the outermost layer current collector 11b on the negative electrode side.
  • the positive electrode current collector plate 25 is disposed so as to be adjacent to the positive electrode side outermost layer current collector 11a, and this is extended to be derived from the laminate sheet 29 which is a battery exterior material. is doing.
  • the negative electrode current collector plate 27 is disposed so as to be adjacent to the negative electrode side outermost layer current collector 11b, which is similarly extended and led out from the laminate sheet 29 which is an exterior of the battery.
  • the positive electrode active material layer 13 includes a positive electrode active material, and may include other additives as necessary.
  • the constituent elements of the positive electrode active material layer 13, except for the positive electrode active material the same form as described above for the negative electrode active material layer 15 can be adopted, and thus the description thereof is omitted here.
  • the compounding ratio of the components contained in the positive electrode active material layer 13 and the thickness of the positive electrode active material layer are not particularly limited, and conventionally known knowledge about the lithium ion secondary battery can be appropriately referred to.
  • the positive electrode active material is not particularly limited as long as it is a material capable of occluding and releasing lithium, and a positive electrode active material usually used for a lithium ion secondary battery can be used.
  • lithium-transition metal composite oxides are preferable.
  • Li—Mn composite oxides such as LiMn 2 O 4
  • Li—Ni composite oxides such as LiNiO 2 , LiNi 0.5 Mn 0.5 O 2, etc.
  • Li—Ni—Mn based composite oxide may be used in combination.
  • the electrolyte layer 17 functions as a spatial partition (spacer) between the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer. In addition, it also has a function of holding an electrolyte that is a lithium ion transfer medium between the positive and negative electrodes during charging and discharging.
  • the electrolyte constituting the electrolyte layer is not particularly limited, and a liquid electrolyte and a polymer electrolyte such as a polymer gel electrolyte and a polymer solid electrolyte can be appropriately used.
  • the liquid electrolyte has a form in which a lithium salt is dissolved in an organic solvent.
  • the organic solvent include carbonates such as ethylene carbonate (EC) and propylene carbonate (PC).
  • EC ethylene carbonate
  • PC propylene carbonate
  • LiPF 6 LiBF 4
  • LiClO 4 LiAsF 6
  • polymer electrolytes are classified into gel electrolytes containing an electrolytic solution and polymer solid electrolytes not containing an electrolytic solution.
  • the gel electrolyte has a configuration in which the above liquid electrolyte is injected into a matrix polymer having lithium ion conductivity.
  • the matrix polymer having lithium ion conductivity include polyethylene oxide (PEO), polypropylene oxide (PPO), and copolymers thereof.
  • PEO polyethylene oxide
  • PPO polypropylene oxide
  • copolymers thereof in such a matrix polymer, an electrolyte salt such as a lithium salt can be well dissolved.
  • a separator may be used for the electrolyte layer.
  • the separator include a microporous film made of polyolefin such as polyethylene or polypropylene, hydrocarbon such as polyvinylidene fluoride-hexafluoropropylene (PVdF-HFP), glass fiber, or the like.
  • the polymer solid electrolyte has a structure in which a supporting salt (lithium salt) is dissolved in the above matrix polymer, and does not include an organic solvent that is a plasticizer. Therefore, when the electrolyte layer is composed of a polymer solid electrolyte, there is no fear of liquid leakage from the battery, and the battery reliability can be improved.
  • a supporting salt lithium salt
  • a matrix polymer of a polymer gel electrolyte or a polymer solid electrolyte can exhibit excellent mechanical strength by forming a crosslinked structure.
  • thermal polymerization, ultraviolet polymerization, radiation polymerization, electron beam polymerization, etc. are performed on a polymerizable polymer (for example, PEO or PPO) for forming a polymer electrolyte, using an appropriate polymerization initiator.
  • a polymerization treatment may be performed.
  • the electrolyte may be included in the active material layer of the electrode.
  • the seal portion 31 is a member unique to the bipolar secondary battery, and is disposed on the outer peripheral portion of the single cell layer 19 for the purpose of preventing leakage of the electrolyte layer 17. In addition to this, it is possible to prevent current collectors adjacent in the battery from coming into contact with each other and a short circuit due to a slight unevenness at the end of the laminated electrode.
  • the seal portion 31 is sandwiched between the respective current collectors 11 constituting the two adjacent single battery layers 19 so as to penetrate the outer peripheral edge portion of the separator that is the base material of the electrolyte layer 17. Further, it is arranged on the outer peripheral portion of the unit cell layer 19.
  • constituent material of the seal portion 31 examples include polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene, epoxy resins, rubber, and polyimide. Of these, polyolefin resins are preferred from the viewpoints of corrosion resistance, chemical resistance, film-forming properties, economy, and the like.
  • the material which comprises a current collector plate (25, 27) is not restrict
  • a constituent material of the current collector plate for example, metal materials such as aluminum, copper, titanium, nickel, stainless steel (SUS), and alloys thereof are preferable. From the viewpoint of light weight, corrosion resistance, and high conductivity, aluminum and copper are more preferable, and aluminum is particularly preferable.
  • the positive electrode current collector plate 25 and the negative electrode current collector plate 27 may be made of the same material or different materials. Further, as shown in FIG. 4, the outermost layer current collector (11a, 11b) may be extended to form a current collector plate, or a separately prepared tab may be connected to the outermost layer current collector.
  • a laminate sheet 29 as shown in FIG. 4 can be used.
  • the laminate sheet may be configured as a three-layer structure in which polypropylene, aluminum, and nylon are laminated in this order.
  • a conventionally known metal can case can also be used as an exterior.
  • the bipolar secondary battery 10 of the present embodiment uses the negative electrode for a secondary battery according to the above-described embodiment. Therefore, in these batteries, the occurrence of an internal short circuit during operation, the continuous distribution of the short circuit current, and the accompanying battery deterioration can be effectively suppressed. For this reason, according to this embodiment, a highly reliable battery can be provided.
  • a copper foil was prepared as a negative electrode current collector.
  • the negative electrode active material slurry prepared above was applied using a bar coater so that the basis weight was 10 mg / cm 2 , dried on a hot plate at 50 ° C. for 5 minutes, and then at 100 ° C. It was dried for 10 minutes to form a negative electrode active material layer.
  • the obtained laminate was punched into a size of 14 mm in diameter to produce a coin battery negative electrode.
  • a metal lithium foil (diameter 14 mm) as a counter electrode, and glass wool as a separator, these laminates were filled with an electrolyte solution to prepare a coin battery.
  • an electrolytic solution 2EC3DEC in which a lithium salt (LiPF 6 ) was dissolved at a concentration of 1 mol / L was used.
  • Example 1-1 A coin battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 1 except that the negative electrode active material obtained by the following method was used.
  • carboxymethylcellulose which is a water-soluble polymer (PL-15, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), 3.3 mass with respect to 100 mass parts of alumina particles having an average particle size of 0.3 ⁇ m, which is an insulating material.
  • the parts were mixed.
  • Ion exchange water was added to the resulting mixture to prepare an aqueous solution having a viscosity of 8.5 mPa ⁇ s.
  • the value of the viscosity described in Table 1 below is a value measured using a B-type viscometer at 25 ° C. when the used CMC is a 1% by mass aqueous solution.
  • MCMB (average particle size: 20 ⁇ m), which is a graphite-based active material, was prepared as a raw material for the negative electrode active material.
  • a negative electrode active material in which alumina particles are spotted on the surface of MCMB is obtained by spraying the aqueous solution prepared above on this MCMB using a tumbling fluidized coating apparatus (manufactured by POWREC Co., Ltd., multiplex). It was.
  • the amount of alumina particles spotted on the MCMB surface was 10 parts by mass with respect to 90 parts by mass of MCMB.
  • Example 1-2 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 1-1, except that alumina particles having an average particle diameter of 0.8 ⁇ m were used for spotting on the surface of the negative electrode active material.
  • Example 1-3 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 1-1, except that alumina particles having an average particle diameter of 4 ⁇ m were used for spotting on the surface of the negative electrode active material.
  • Example 1-4 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 1-1, except that alumina particles having an average particle size of 0.06 ⁇ m were used for spotting on the surface of the negative electrode active material.
  • Example 1-5 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 1-1, except that alumina particles having an average particle diameter of 7 ⁇ m were used for spotting on the surface of the negative electrode active material.
  • FIG. 5 shows an image obtained by observing the negative electrode active material obtained in Example 1-2 with a scanning electron microscope (SEM).
  • the amount of decrease in battery voltage was measured when left in a thermostat at 35 ° C. for one month after being charged with 4.2 V.
  • the amount of decrease in the battery voltage is used as an index of occurrence of internal short circuit inside the battery. The larger this value, the more internal short circuit occurs in the battery.
  • the value of the voltage drop shown in Table 1 is a relative value when the voltage drop in Comparative Example 1 is 100%.
  • the manufactured coin battery was subjected to 100 cycles of the 1C cycle test for the purpose of examining the cycle durability of the battery performance. This test was conducted in a constant temperature bath at 35 ° C.
  • Example 1-5 although an internal short circuit is suppressed as compared with Comparative Example 1, it can be seen that the amount of voltage drop is relatively larger than in other Examples. This is because the alumina particles as the insulating material have a large particle size, so that the alumina particles are not sufficiently spotted on the surface of the negative electrode active material particles, and the conductivity by the percolation path occurs in a part of the negative electrode active material layer. This is thought to be due to this.
  • Example 1-6 Except that the amount of alumina particles spotted on the MCMB surface was adjusted to 3 parts by mass with respect to 90 parts by mass of MCMB, by adjusting the spraying amount of the aqueous solution containing alumina particles and CMC, A coin battery was produced by the same method.
  • Example 1-7 Except that the amount of the alumina particles spotted on the MCMB surface was 25 parts by mass with respect to 90 parts by mass of MCMB, by adjusting the spraying amount of the aqueous solution containing alumina particles and CMC, and Example 1-2 described above A coin battery was produced by the same method.
  • Example 1-8 Except that the amount of alumina particles spotted on the MCMB surface was adjusted to 1 part by mass with respect to 90 parts by mass of MCMB, by adjusting the spraying amount of the aqueous solution containing alumina particles and CMC, A coin battery was produced by the same method.
  • Example 1-9 Except that the amount of the alumina particles spotted on the MCMB surface was 35 parts by mass with respect to 90 parts by mass of MCMB, by adjusting the spraying amount of the aqueous solution containing alumina particles and CMC, A coin battery was produced by the same method.
  • Example 1-10 A negative electrode active material was obtained in the same manner as in Example 1-2 described above, except that WS-C (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used as CMC instead of PL-15.
  • Example 1-11 A negative electrode active material was obtained in the same manner as in Example 1-2 described above, except that BS-H (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used as CMC instead of PL-15.
  • BS-H Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Example 1-12 By simply mixing 1.0% by mass of alumina particles (median diameter: 50 nm) with 100% by mass of spherical graphite (median diameter: 25 ⁇ m) used in Comparative Example 1 described above, alumina particles were added to the surface of the spherical graphite particles. A negative electrode active material in which particles were spotted was obtained.
  • a coin battery was produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the negative electrode active material thus obtained was used instead of spherical graphite.
  • Example 1-13 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 1-12 described above, except that the amount of alumina particles mixed was 3.0% by mass with respect to 100% by mass of spherical graphite.
  • LiMn 2 O 4 (93% by mass) as a positive electrode active material
  • acetylene black 2% by mass
  • PVdF 5% by mass
  • NMP suitable amount
  • the positive electrode active material slurry similarly prepared above was applied on one side of the current collector prepared above and dried to form a positive electrode active material layer.
  • a negative electrode active material layer was formed on the other surface of the resin current collector prepared in the same manner as in Comparative Example 1 described above.
  • the obtained laminate was cut into a size of 140 ⁇ 90 mm, and a portion where the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer were not applied with a width of 10 mm was provided around the electrode.
  • a bipolar electrode in which the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer were applied in a central range of 120 ⁇ 70 mm was completed.
  • the bipolar electrode (5 layers) produced above is laminated so that the positive electrode active material layer and the negative electrode active material layer face each other with a polypropylene mixed separator (thickness: 30 ⁇ m) in between, to produce a power generation element did.
  • As the electrolytic solution 2EC3DEC (1M LiPF 6 ) was used.
  • Example 2 A bipolar battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 2 except that the negative electrode active material slurry for forming the negative electrode active material layer was the same as that prepared in Example 1-2. .
  • the probe shape ASP terminal was applied to the sheet diagonal line intersection point and measured.
  • RCF correction coefficient
  • t electrode layer thickness
  • Example 2 As shown in Table 5, in the bipolar battery obtained in Example 2, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was small and the occurrence of internal short circuit between the electrode active material layers was suppressed. On the other hand, in the bipolar battery obtained in Comparative Example 2, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was large, and the occurrence of an internal short circuit could not be sufficiently suppressed. In Example 2, it is considered that the short-circuit current does not continue to flow even if an internal short circuit occurs as a result of the percolation path that does not occur throughout the negative electrode active material layer due to the spotting of alumina particles. This hypothesis is supported by the fact that the negative electrode volume resistivity in Example 2 increased to 30 times or more that of Comparative Example 2.
  • Examples 3-1 to 3-5 Using the spherical graphite (median diameter: 25 ⁇ m) used in Comparative Example 1 described above and alumina as an insulating material, the surface of the spherical graphite was subjected to insulator plating (by the technique described in International Publication No. 2007/094253) ( Coating) was performed to obtain a negative electrode active material. At this time, the thickness of the alumina coating was controlled by adjusting the ratio of the amount of alumina to the spherical graphite. Table 6 below shows the coating thickness and the amount ratio (% by mass) of aluminum and alumina in the negative electrode active material obtained in each example.
  • the value of the amount ratio of aluminum and alumina was obtained by quantifying the amount of aluminum using an inductively coupled plasma optical emission spectrometer (SPS-1700HVR type). Further, FIG. 6 shows an image when the negative electrode active material obtained in Example 3-2 was observed with a scanning electron microscope (SEM). Furthermore, FIG. 7 is a figure which shows the result of having quantified the amount of aluminum by the inductively coupled plasma emission spectral analysis about the same negative electrode active material.
  • Coins batteries of Examples 3-1 to 3-5 were produced in the same manner as in Comparative Example 1 except that the negative electrode active material obtained above was used instead of spherical graphite.
  • Example 4 A bipolar battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 2 except that the negative electrode active material obtained in Example 3-3 was used.
  • Example 4 As shown in Table 8, in the bipolar battery obtained in Example 4, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was small and the occurrence of internal short circuit between the electrode active material layers was suppressed. On the other hand, in the bipolar battery obtained in Comparative Example 2, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was large, and the occurrence of an internal short circuit could not be sufficiently suppressed. In Example 4, it is considered that the short-circuit current does not continue to flow even if an internal short circuit occurs as a result of the percolation path over the entire negative electrode active material layer not being generated by the plating (coating) of alumina. This hypothesis is supported by the fact that the negative electrode volume resistivity in Example 4 increased more than twice that of Comparative Example 2.
  • Comparative Example 5-A The same method as Comparative Example 1 described above, except that when the coin battery was produced, the obtained negative electrode active material layer was pressed using a roll press device to set the electrode density to 1.35 g / cm 3. Thus, a coin battery was produced.
  • Example 5-1 100 parts by mass of Elexel TA-140 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is a polyethylene oxide acrylate as a polymer component, 40 parts by mass of LiTFSI, which is a lithium salt, and an organic peroxide (Parkadox 16, chemical compound) as a polymerization initiator Yakuzo Co., Ltd.) 3000 mass ppm and a suitable amount of dimethyl carbonate (DMC) as a solvent were uniformly mixed to prepare a polymerization preparation solution.
  • Elexel TA-140 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
  • LiTFSI which is a lithium salt
  • an organic peroxide Parkadox 16, chemical compound
  • DMC dimethyl carbonate
  • the polymerization preparation liquid prepared above is mixed with the granular graphite used in Comparative Example 1, and after removing the solvent and dispersing at 50 ° C. under reduced pressure, it is subjected to a thermal polymerization reaction at 80 ° C. for 2 hours. A polymer coating layer was formed on to obtain a negative electrode active material.
  • the value of the ratio of the polymer coating layer to 100% by mass of granular graphite is shown in Table 9 below.
  • the image when the obtained negative electrode active material is observed with a scanning electron microscope (SEM) is shown in FIG.
  • the obtained negative electrode active material layer was pressed using a roll press device, and the electrode density was 1.35 g / cm 3.
  • a coin battery was produced by the same method.
  • Example 5-1 A coin battery was fabricated by the same method as in Example 5-1 except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • Example 5-2 A coin battery was produced in the same manner as in Example 5-1, except that Elecel PE-300 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is polyethylene oxide acrylate, was used as the polymer component.
  • Elecel PE-300 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is polyethylene oxide acrylate, was used as the polymer component.
  • Example 5-2 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-2 described above except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • Example 5-3 A coin battery was produced in the same manner as in Example 5-1, except that Elecel PE-600 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is polyethylene oxide acrylate, was used as the polymer component.
  • Example 5-3 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-3 described above except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • Example 5-4 A coin battery was produced in the same manner as in Example 5-1, except that Elexel BPE-4 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), which is polyethylene oxide acrylate, was used as the polymer component.
  • Example 5-4 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-4 described above, except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • Example 5-5 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-4, except that the amount of the granular graphite covered with the polymer component was changed.
  • Example 5-5 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-5 described above except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • Example 5-6 As polymer component, Elexel BPE-1 which is polyethylene oxide acrylate A coin battery was produced in the same manner as in Example 5-1 except that 0 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) was used.
  • Example 5-6 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 5-6 described above, except that the electrode density of the negative electrode active material layer was changed to 1.65 g / cm 3 by pressing.
  • cell impedance was measured by electrochemical impedance spectroscopy under 50% capacity condition of 0.1 C capacity.
  • the frequency was measured in the range of 100 kHz to 0.1 mHz, and the electrolyte resistance and reaction resistance were calculated.
  • the negative electrode active material without greatly increasing the reaction resistance that is an indicator of lithium ion permeability
  • An insulating material can be disposed on the surface of the substrate.
  • Example 6-1 and 6-2 Spherical graphite (median diameter: 25 ⁇ m) as a negative electrode active material, a sodium salt of carboxymethyl cellulose (CMC) which is a water-soluble polymer, and SBR (styrene butadiene rubber) latex as a synthetic rubber adhesive were added to ion-exchanged water. At this time, the amount of ion-exchanged water was adjusted so that CMC had a concentration of 2% by mass. Moreover, the compounding ratio (mass ratio) of each component is shown in Table 10 below. The obtained mixture was dissolved by stirring with a three-one motor for 2 hours, and left for 1 day to remove bubbles.
  • CMC carboxymethyl cellulose
  • SBR styrene butadiene rubber
  • the negative electrode active material slurry was prepared by adjusting the total solid content ratio to about 60% by mass using ion-exchanged water. Any of the obtained negative electrode active material slurries could be easily made into a slurry, and the in-plane variation after coating was 1% or less, showing excellent performance.
  • Example 6-3 to 6-6 A negative electrode active material slurry was prepared in the same manner as in Examples 6-1 and 6-2 described above except that the blending ratio of each component was changed as shown in Table 11 below.
  • Example 6-7 to 6-10 Coin batteries were produced in the same manner as in Examples 6-3 to 6-6 described above, except that the compounding ratio of each component in the negative electrode active material slurry was changed as shown in Table 12 below. In Examples 6-7, since the electrode viscosity was too low to be applied, the blending ratio of CMC was 1.5% by mass. In Examples 6-10, since the CMC viscosity was too high to prepare a CMC 2% solution, an electrode was prepared using a 1% solution.
  • the value of the voltage drop after the storage test is significantly lower than that in Comparative Example 1.
  • the value of the volume resistivity of the negative electrode active material layer is increased 10 times or more as compared with Comparative Example 1.
  • a film made of a synthetic rubber adhesive (SBR) is formed on the surface of the negative electrode active material particles.
  • SBR synthetic rubber adhesive
  • Example 6-7 in which the CMC blending ratio was relatively large, the capacity retention ratio decreased as the anode active material blending ratio decreased relatively. Further, in Examples 6-10, where the viscosity of CMC was high, it was necessary to add a large amount of CMC solution in connection with the production of the electrode using a 1% CMC solution. For this reason, the solid content ratio of the negative electrode active material slurry was lowered. As a result, variation in the basis weight in the coated surface after drying ( ⁇ 3% or more) was observed.
  • Example 6-11 A coin battery was fabricated in the same manner as in Example 6-4 described above except that plate-like graphite was used instead of granular graphite. As a result, the volume resistivity of the negative electrode slightly decreased from 3.1 ⁇ ⁇ cm to 2.2 ⁇ ⁇ cm, and the storage test voltage drop amount slightly increased from 30% to 32%. This result suggests that spherical graphite is preferable to plate-like graphite for use in this embodiment.
  • Example 7 A bipolar battery was fabricated in the same manner as in Comparative Example 2 except that the negative electrode active material slurry for forming the negative electrode active material layer was the same as that prepared in Example 6-4. .
  • the probe shape ASP terminal was applied to the sheet diagonal line intersection point and measured.
  • Example 7 As shown in Table 13, in the bipolar battery obtained in Example 7, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was small, and the occurrence of internal short circuit between the electrode active material layers was suppressed. On the other hand, in the bipolar battery obtained in Comparative Example 2, it can be seen that the amount of voltage drop after the storage test was large, and the occurrence of an internal short circuit could not be sufficiently suppressed.
  • Example 7 the addition of styrene butadiene rubber, which is a synthetic rubber-based adhesive, resulted in no conductivity due to the percolation path throughout the negative electrode active material layer. As a result, even when an internal short circuit occurred, the short circuit current did not continue to flow. It is considered a thing. This hypothesis is supported by the fact that the negative electrode volume resistivity in Example 7 increased more than twice that of Comparative Example 2.

Abstract

 本発明の二次電池用負極は、集電体と、集電体の表面に形成された、負極活物質粒子を含む負極活物質層とを有する。そして、負極活物質層においては、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないように、負極活物質粒子間に絶縁材料(アルミナ粒子、ポリエチレンオキシド、スチレンブタジエンゴムラテックスなど)が配置されている。二次電池において、電池性能を確保しつつ、内部短絡による短絡電流の発生とそれに伴う電池の発熱を効果的に抑制できる。

Description

二次電池用負極およびその製造方法
 本発明は二次電池用負極およびその製造方法に関する。
 近年、地球温暖化に対処するため、二酸化炭素量の低減が切に望まれている。自動車業界では、電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV)の導入による二酸化炭素排出量の低減に期待が集まっており、これらの実用化の鍵を握るモータ駆動用二次電池の開発が盛んに行われている。
 モータ駆動用二次電池としては、携帯電話やノートパソコン等に使用される民生用リチウムイオン二次電池と比較して極めて高い出力特性、及び高いエネルギーを有することが求められている。従って、全ての電池の中で比較的高い理論エネルギーを有するリチウムイオン二次電池が注目を集めており、現在急速に開発が進められている。
 リチウムイオン二次電池は、一般に、バインダを用いて正極活物質等を正極集電体の両面に塗布した正極と、バインダを用いて負極活物質等を負極集電体の両面に塗布した負極とが、電解質を含むセパレータを介して接続され、電池ケースに収納される構成を有している。
 リチウムイオン二次電池等の二次電池の実用化に向けた1つの課題として、セパレータを介して隔離されている正極活物質層と負極活物質層とが何らかの原因によって短絡する、いわゆる内部短絡の問題がある。この内部短絡が発生すると、外部負荷に接続されていなくとも発電要素の内部で電流が流れ続けるという現象が発生する。そうすると、電池が発熱し、場合によっては電池の機能に悪影響が出るなどの問題が生じる。したがって、かような内部短絡-電池発熱という問題の発生を効果的に抑制しうる手段の開発が望まれているが、いまだ十分な解決策が確立されてはいないのが現状である。また、かような手段を開発する際には、一方でさらなる改善が要求されている電池性能に悪影響を及ぼさないものであることも必要である。
 なお、特許文献1には、リチウムイオン電池の負極活物質層に、炭素材料からなる負極活物質に加えて、アルミナなどのセラミックからなるナノ粒子を含有させる技術が開示されている。従来、リチウムイオン電池のエネルギー密度を向上させるべく負極活物質層の厚さを厚くすると、負極にかかる充電密度が増大することに伴いリチウム金属が析出しやすくなるという問題があった。特許文献1に記載の技術は、かような問題の解決を図ったものであり、上述した内部短絡やそれに伴う電池の発熱の抑制を意図した技術ではない。
特開2007-305545号公報
 本発明は、二次電池において、電池性能を確保しつつ、内部短絡による短絡電流の発生とそれに伴う電池の発熱を効果的に抑制しうる手段を提供することを目的とする。
 本発明の二次電池用負極は、集電体と、集電体の表面に形成された、負極活物質粒子を含む負極活物質層とを有する。そして、負極活物質層において、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないように、負極活物質粒子間に絶縁材料が配置されている。
 本発明の二次電池用負極においては、内部短絡が発生した場合であっても、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じない。このため、内部短絡による短絡電流の発生とそれに伴う電池の発熱を効果的に抑制することができる。また、本発明の構成とすることによる負極自体の電気抵抗の上昇はわずかなものである。このため、電池性能も十分に確保されうる。
本発明の一実施形態に係るリチウムイオン二次電池用負極を示す模式断面図である。 第1実施形態における、負極活物質粒子の様子を表す概略図である。 第2実施形態における、負極活物質粒子の様子を表す概略図である。 本発明の一実施形態に係る双極型リチウムイオン二次電池の概要を模式的に表した断面概略図である。 実施例1-2で得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像である。 実施例3-2で得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像である。 実施例3-2で得られた負極活物質について誘導結合プラズマ発光分光分析によりアルミニウム量を定量した結果を示す図である。 実施例5-1で得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像である。
 まず、本発明者らが本発明を完成させるに至った経緯について、簡単に説明する。なお、下記のメカニズムに関する記載については、一部推測に基づくものも含まれている可能性があるが、本発明の技術的範囲は当該メカニズムに何ら拘束されるものではない。
 上述した内部短絡-電池発熱の問題に対して、本発明者らは以前に、発電要素を構成する集電体の電気抵抗を小さくすることで内部短絡の発生部位への短絡電流の集中を抑制するという解決策を試みたことがある。例えば、金属からなる集電体の厚さを薄くすることで、内部短絡の発生部位を短絡電流によるジュール熱で溶断し、さらなる短絡電流の発生を防止することを試みた。この試みは非常に有効であり、内部短絡-電池発熱の問題の解決において一定の成果を上げつつある。
 ところで、近年、二次電池の高出力化を目的として、集電体の両面に正負の極性の異なる活物質層が形成されてなる電極(双極型電極)を発電要素に含む電池(双極型二次電池)の開発が盛んに進められている。この双極型二次電池の発電要素においては単電池が電極面を介して直列接続されていることから、双極型二次電池の使用時には発電要素の内部をその積層方向に電流が流れる。また、やはり近年、二次電池の軽量化などを目的として、発電要素を構成する集電体の構成材料として金属材料に代えて樹脂を採用した、いわゆる「樹脂集電体」を用いる技術が提案されている。なお、この樹脂集電体は、非導電性樹脂からなる基材に導電性フィラーが分散されてなるか、または、導電性樹脂からなる樹脂層を有する。
 本発明者らは、上述した2つの技術を組み合わせた電池(すなわち、樹脂集電体を採用した双極型二次電池)における内部短絡についても検討を行なった。ここで、樹脂集電体そのものの電気抵抗は従来の金属からなる集電体と比較して大きい。このため、一見すると、樹脂集電体を採用した双極型二次電池では、金属集電体を用いた双極型二次電池よりも、内部短絡による短絡電流の発生が抑制されやすいように思われる。しかしながら、本発明者らによる検討の結果、上記のような従来の技術常識には反する現象が観察された。すなわち、樹脂集電体を用いた双極型二次電池において内部短絡が発生した場合であっても、金属集電体の場合と同様に、短絡電流が流れ続けることが判明したのである。
 そこで本発明者らは、その原因をさらに探索した結果、樹脂集電体を用いた双極型電池において内部短絡が発生した場合の短絡電流は、負極活物質層を介することで流れ続けることが可能となっていることを突き止めた。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明するが、以下に説明するいくつかの実施形態に係る発明は、上述したような知見に基づく検討の結果完成されたものである。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 [負極:第1実施形態]
 図1は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係るリチウムイオン二次電池用負極を示す模式断面図である。以下、図1に示すリチウムイオン二次電池用負極を例に挙げて説明するが、本発明の技術的範囲はかような形態のみに制限されない。
 図1に示す負極1は、集電体2の表面に、負極活物質粒子(図示せず)を含む負極活物質層3が形成された構造を有する。以下、本実施形態の負極1を構成する部材について説明するが、下記の形態のみに制限されることはなく、従来公知の形態が同様に採用されうる。
 (集電体)
 集電体は導電性材料から構成され、その一方の面または両面(通常は両面)に活物質層が配置される。集電体を構成する材料に特に制限はなく、例えば、金属や、導電性高分子材料または非導電性高分子材料に導電性フィラーが添加された導電性を有する樹脂(樹脂集電体)が採用されうる。
 金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ステンレス鋼、チタン、銅などが挙げられる。これらのほか、ニッケルとアルミニウムとのクラッド材、銅とアルミニウムとのクラッド材、あるいはこれらの金属の組み合わせのめっき材などが好ましく用いられうる。また、金属表面にアルミニウムが被覆されてなる箔であってもよい。なかでも、電子伝導性や電池作動電位の観点からは、アルミニウム、ステンレス鋼、および銅が好ましい。
 また、導電性高分子材料としては、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアクリロニトリル、およびポリオキサジアゾールなどが挙げられる。かような導電性高分子材料は、導電性フィラーを添加しなくても十分な導電性を有するため、製造工程の容易化または集電体の軽量化の点において有利である。
 非導電性高分子材料としては、例えば、ポリエチレン(PE;高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE))、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、およびポリスチレン(PS)などが挙げられる。かような非導電性高分子材料は、優れた耐電位性または耐溶媒性を有しうる。
 上記の導電性高分子材料または非導電性高分子材料には、必要に応じて導電性フィラーが添加されうる。特に、集電体の基材となる樹脂が非導電性高分子のみからなる場合は、樹脂に導電性を付与するために必然的に導電性フィラーが必須となる。導電性フィラーは、導電性を有する物質であれば特に制限なく用いることができる。例えば、導電性、耐電位性、またはリチウムイオン遮断性に優れた材料として、金属および導電性カーボンなどが挙げられる。金属としては、特に制限はないが、Ni、Ti、Al、Cu、Pt、Fe、Cr、Sn、Zn、In、Sb、およびKからなる群から選択される少なくとも1種の金属もしくはこれらの金属を含む合金または金属酸化物を含むことが好ましい。また、導電性カーボンとしては、特に制限はないが、アセチレンブラック、バルカン、ブラックパール、カーボンナノファイバー、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、カーボンナノバルーン、およびフラーレンからなる群から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。導電性フィラーの添加量は、集電体に十分な導電性を付与できる量であれば特に制限はなく、一般的には、5~35質量%程度である。なお、本実施形態の作用効果をより一層発揮させるという観点からは、集電体が樹脂集電体であることが好ましい。
 集電体の大きさは、電池の使用用途に応じて決定される。例えば、高エネルギー密度が要求される大型の電池に用いられるのであれば、面積の大きな集電体が用いられる。集電体の厚さについても特に制限はないが、通常は1~100μm程度である。
 (負極活物質層)
 負極活物質層3は負極活物質粒子を含み、必要に応じて従来公知の添加剤をさらに含みうる。従来公知の添加剤としては、例えば、電気伝導性を高めるための導電剤、バインダ、電解質(ポリマーマトリックス、イオン伝導性ポリマー、電解液など)、イオン伝導性を高めるための電解質支持塩(リチウム塩)などが挙げられる。
 負極活物質粒子は、放電時にイオンを放出し、充電時にイオンを吸蔵できる組成を有する。負極活物質粒子は、リチウムを可逆的に吸蔵および放出できる材料からなる粒子であれば特に制限されないが、負極活物質粒子を構成する材料の例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、活性炭、カーボンファイバー、コークス、ソフトカーボン、もしくはハードカーボンなどのカーボン、SiやSnなどの金属、あるいはTiO、Ti23、TiO2、もしくはSiO2、SiO、SnO2などの金属酸化物、Li4/3Ti5/34もしくはLi7MnNなどのリチウムと遷移金属との複合酸化物、Li-Pb系合金、Li-Al系合金、Liなどが好ましく挙げられる。また、本実施形態の作用効果を十分に発揮するという観点からは、負極活物質は、カーボン、金属、合金などの導電性材料を含むことが好ましく、カーボンを含むことがより好ましい。なお、負極活物質粒子は、1種のみが単独で使用されてもよいし、2種以上が併用されてもよい。負極活物質がカーボンなどの導電性材料を含むと、内部短絡の発生に伴う短絡電流の継続的な流通を防止するという本実施形態の作用効果がより顕著に発現しうる。
 負極活物質粒子の平均粒径(メジアン径)は、特に制限されないが、負極活物質の高容量化、反応性、サイクル耐久性の観点からは、好ましくは1~100μm、より好ましくは5~30μmである。このような範囲であれば、二次電池は、高出力条件下での充放電時における電池の内部抵抗の増大が抑制され、充分な電流を取り出しうる。負極活物質粒子の平均粒径(メジアン径)は、レーザー回折法を用いて測定されうる。なお、負極活物質粒子の形状は、その種類や製造方法等によって取りうる形状が異なり、例えば、球状、板状、針状、柱状、角状などが挙げられるが、これらに限定されることはない。ただし、負極活物質粒子の形状は、球状であることが好ましい。負極活物質粒子の形状が球状であると、活物質間のエッジ面が減少し、活物質粒子の表面に絶縁材料を均一に点着させることができ、少量で電極内抵抗の制御が可能となる。
 図2は、本実施形態における、負極活物質粒子の様子を表す概略図である。図2に示すように、本実施形態においては、負極活物質粒子4の表面に絶縁材料(具体的には、アルミナ粒子5)が点着されている点に特徴がある。負極活物質粒子4の表面への絶縁材料の点着は、可能である場合には絶縁材料自身の点着性を利用したものであってもよいし、バインダ(図示せず)を介したものであってもよい。バインダを用いて点着を確保しようとする場合、用いられうるバインダとしては特に制限されず、電池の技術分野において従来公知のバインダが同様に用いられうる。かようなバインダとしては、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ酢酸ビニル(PVA)、ポリイミド(PI)、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ユリア樹脂、スチレンブタジエンゴム(SBR)などが挙げられる。なかでも、本実施形態では、点着のためのバインダとして、CMCが好ましく用いられうる。特に、1質量%の粘度が5~1000mPa・sであるCMCを用いると、絶縁材料間での接着や凝集を低減させることができ、負極活物質粒子の表面に絶縁材料を効率的に点着させることができるという点で、好ましい。なお、上述したCMCの1質量%水溶液の粘度の値は、25℃においてB型粘度計を用いて測定される値である。
 本実施形態の構成によれば、負極活物質粒子4の表面に点着されたアルミナ粒子5が負極活物質粒子4間に配置されることで、負極活物質層3の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないようにされている。以下、この点についてより詳細に説明する。
 一般に、導電性材料と絶縁材料との混合物からなる多成分系を考えた場合、絶縁材料に対する導電性材料の相対的な配合割合が増えていくと、まず、局所的に導電性材料の配合量が多い領域(クラスター)が生まれる。各クラスターを微視的に観察すると、各クラスターの内部ではトンネル効果によって導電性材料間を電子(電流)が流通することができる。この現象を「パーコレーション現象」と称し、この現象に起因する導電パスを「パーコレーションパス」と称する。一方、絶縁材料によって分断されている各クラスター間にはトンネル効果が働かないことから、パーコレーションパスによる導電性は各クラスターの内部のみに限定されており、系全体にわたる導電性は生じていない。この状態でさらに導電性材料の相対割合を増やしていくと、ある値(パーコレーション閾値)を境として、あたかもサイズ無限大のクラスターが生成したようになり、系全体にパーコレーション現象が生じるようになる。そうすると、当該系へ電子(電流)が流入したときには、系全体にわたってその電子(電流)が流れる可能性が生まれ、これによって系全体の導電性が急激に上昇する現象が観察される。
 ここで、電池全体の内部抵抗を可能な限り低減させたいという要望から、負極活物質層の内部抵抗も可能であれば下げておきたいという知見が本願出願時の技術常識として存在していた。よって、従来技術においては、負極活物質粒子間に絶縁材料など配合しないか、または、負極活物質粒子間に絶縁材料が配合されていたとしても、当該絶縁材料の配合割合は本実施形態における形態よりも極めて少なかった。その結果、従来技術において、導電性材料としての負極活物質粒子の配合割合は、系(負極活物質層)の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じるほど多かったものと考えられる。そして、このことが電池の内部短絡時に短絡電流が流れ続ける原因となっていることを、本発明者らは見出したのである。換言すれば、電池の内部短絡に起因する短絡電流の発生・継続的な流通を防ぐという点では、従来技術における負極活物質層の電気抵抗は小さすぎたのである。上述した特許文献1に記載の技術においても、ナノ粒子が単に負極活物質層に混合分散されているのみであることから、やはり負極活物質層の電気抵抗は低い。このため、電池に内部短絡が発生した場合には、そのまま流れ続けてしまう可能性がある。
 一方、本実施形態では、多成分系としての負極活物質層3における絶縁材料(アルミナ粒子5)の導電性材料(負極活物質粒子4)に対する配合量が、従来技術における形態よりも多めである(つまり、パーコレーション閾値よりも絶縁材料は多めに存在する)。このため、負極活物質層3の全体にわたってはパーコレーションパスによる導電性は生じないように制御されている。このため、電池の内部において内部短絡が発生した場合であっても、内部短絡による短絡電流の流通をクラスター内部にとどめておくことができ、その結果、当該短絡電流に起因する電池の発熱を効果的に抑制することができる。
 このように、本実施形態によれば、負極活物質層3における絶縁材料の配合割合を従来技術における形態よりもあえて多くすることで、短絡電流の負極活物質層3全体への伝播を防止できるという予期せぬ効果が得られる。そして、本実施形態では、負極活物質層に含まれる材料の配合割合を制御するというきわめて簡便な手法によって、上述したような効果が得られる。このように、負極活物質層その他の電極構造体の構成自体とは無関係なパラメータの制御によって優れた作用効果を達成できる本願発明の技術的思想は、従来技術に対してきわめて優位性の高いものであると言える。一方、本発明者らは、さらに驚くべき知見を知得した。すなわち、短絡電流の発生を防止するという課題の解決に必要とされる程度にまで絶縁材料の配合割合を増やしたところで電池全体の電気抵抗に及ぼす影響は極めて微弱であることもまた、本発明者らが今回初めて見出した事実として重要である。例えば、負極活物質層3の電子抵抗値を100倍に上昇させたとしても、電池全体の内部抵抗値は0.5%しか増加しない。これは、負極活物質の多くが絶縁材料(アルミナ粒子)を介して隣接しているため、負極活物質層3内をリチウムイオンが効率よく拡散できることによるものと考えられる。このことから、本実施形態により提供される解決手段は、従来と変わらぬ電池性能を確保したいという要請にも十分に応えるものである。
 なお、負極活物質層間に絶縁材料が配置された構成を有するある負極活物質層3において、当該絶縁材料が、「負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性を生じないように」配置されているか否かは、例えば以下のように判断することができる。すなわち、当該負極活物質層において用いられているのと同じ材料を用いて、絶縁材料の量と導電性材料(負極活物質)の量との相対割合を変化させてこれを横軸とし、導電性の指標となりうるパラメータ(例えば、体積抵抗率)を縦軸としたグラフを作成する。次いで、このグラフに基づいてパーコレーション閾値に相当する割合を算出する。そして、対象とする負極活物質層がこのパーコレーション閾値を下回るような(つまり、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じない量の)絶縁材料を含んでいるときに、上記規定を満足するものである、と判定することができる。
 なお、負極活物質層3の電子抵抗値は従来技術における値よりも比較的大きめとなるように制御されているが、その具体的な形態については用いる材料の種類や配合量に応じて変動しうるため、一義的に規定することは困難である。ただし、特に後述する双極型電池に用いられる場合(さらに特には、樹脂集電体が用いられる場合)には、当該双極型電池を構成する他の部材の電子抵抗値との相対的な関係による規定が有効である。すなわち、かような場合には、負極活物質層3の体積抵抗率の値が、「集電体」または「正極を構成する正極活物質層」の体積抵抗率のいずれか小さい方の値に対して、0.1~100倍の範囲内の値となることが好ましい。かような構成によれば、集電体どうしが接触した場合であっても、電極活物質層間での短絡の発生を効果的に防止することが可能となる。また、特に正極活物質層との対比で言えば、負極活物質層の体積抵抗率の値は、正極活物質層の体積抵抗率の値に対して、0.1~1倍であることが好ましい。かような構成によれば、負極活物質層における電子抵抗が正極活物質層における電子抵抗に近い値となる。その結果、電池性能の低下を抑えつつ、負極活物質層を介した短絡電流の発生がより効果的に抑制され、電池の発熱も防止されうるという利点がある。なお、体積抵抗率の値としては、後述する実施例に記載の手法により測定される値を採用するものとする。
 本実施形態においては、上述した以外の構成ももちろん採用可能である。例えば、絶縁材料としては、アルミナ以外の材料も用いられうる。例えば、アルミナ以外の金属酸化物として、シリカ、ジルコニア、マグネシア、チタニアなどが用いられうる。また、絶縁材料としては、金属酸化物以外にも、樹脂が用いられうる。かような樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド、液晶性ポリマー、ポリフェニレンサルファイド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルエーテルケトン、パーフロロアルキルビニールエーテル、ポリオキシメチレンなどが挙げられる。なお、絶縁材料としては1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。また、金属酸化物と樹脂とが併用されてもよい。金属酸化物や樹脂は絶縁材料として汎用されているものであり、安価で取扱いも容易であるという利点がある。また、これらの材料を本実施形態の絶縁材料として用いることで、負極活物質層3の導電性/絶縁性を所望の形態に容易に制御することができる。
 また、粒子状の絶縁材料が用いられる本実施形態において、絶縁材料(アルミナ粒子5)は、0.1~5μmの平均粒径(メジアン径)を有することが好ましい。ただし、この範囲を外れる平均粒径を有する絶縁材料が用いられてもよく、より好ましくは0.3~4μmである。他の好ましい形態において、絶縁材料の平均粒径(メジアン径)は、負極活物質粒子の平均粒径(メジアン径)の1/4以下であることが好ましい。これらの構成によれば、適切な量の絶縁材料(アルミナ粒子)を負極活物質粒子4の表面に点着させることができ、内部短絡による短絡電流の継続的な流通を効果的に抑制することができる。なお、絶縁材料(アルミナ粒子5)の形状についても、その種類や製造方法等によって取りうる形状が異なり、例えば、球状、板状、針状、柱状、角状などが挙げられるが、これらに限定されることはない。好ましくは、粒子状の絶縁材料の形状は、球状である。
 また、本実施形態において、負極活物質層3における絶縁材料の配合量は、採用する負極活物質や絶縁材料の形態に応じて、活物質層全体にわたるパーコレーションパスが生じないように、適宜決定されうる。このため絶縁材料の好ましい配合量を一義的に記載することは困難であるが、一例として、負極活物質層3における絶縁材料の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは1~40質量%である。また、絶縁材料の配合量は、3~30質量%であることがより好ましい。かような範囲内の値とすることにより、短絡電流の流通を防止しつつ、電池のエージング後容量も高い値に確保することが可能となる。
 本実施形態において、負極活物質層3は、上述した成分以外の従来公知の成分をも含みうる。かような成分としては、例えば、バインダ、電解質、リチウム塩などが挙げられる。本実施形態で用いられるバインダは、絶縁材料が点着されてなる負極活物質粒子どうしを互いに結合させておくための結合剤として機能する。かようなバインダとしては特に制限はなく、点着のためのバインダとして上述した形態が同様に採用されうる。なお、点着のためのバインダではなく負極活物質粒子どうしを結合させるためのバインダとしては、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)が好ましく用いられる。
 電解質としては、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、それらの共重合体などのリチウム塩を含むイオン伝導性ポリマー(固体高分子電解質)などが挙げられるが、これらに制限されることはない。リチウム塩としては、以下に制限されないが、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiTaF6、LiAlCl4、Li210Cl10等の無機酸陰イオン塩;LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、Li(C25SO22N等の有機酸陰イオン塩が挙げられる。これらのバインダ、電解質、リチウム塩などの追加の成分は、1種のみが単独で使用されてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
 負極活物質層3の厚さについて特に制限はなく、リチウムイオン二次電池についての従来公知の知見が適宜参照されうる。一例を挙げると、負極活物質層3の厚さは、2~100μm程度である。
 [負極の製造方法:第1実施形態]
 本実施形態の二次電池用負極の製造方法について特に制限はなく、従来公知の方法を適用して作製することができる。以下、本実施形態の負極の製造方法を説明する。
 本実施形態の製造方法では、まず、負極活物質粒子と絶縁材料とを混合して、負極活物質粒子の表面の少なくとも一部に絶縁材料を点着させる。これにより、負極活物質粒子-絶縁材料複合体を得る(第1工程)。なお、この工程において、用いられうる材料(負極活物質粒子、絶縁材料)の具体的な形態については上述したとおりであるため、ここでは詳細な説明を省略する。負極活物質粒子の表面に絶縁材料を点着させる具体的な手段についても特に制限はないが、乾式の手法として、例えば、ハイブリダイゼーションシステム(株式会社奈良機械製作所製)、コスモス(川崎重工業株式会社製)、メカノフュージョン(ホソカワミクロン株式会社製)、サーフュージングシステム(日本ニューマチック工業株式会社製)、メカノミル、スピードニーダー、スピードミル、スピラコーター(以上、岡田精工株式会社製)などが挙げられる。場合によっては、特殊な装置を用いなくとも、負極活物質粒子と絶縁材料とを単純混合することによって、点着操作を行なってもよい。
 一方、湿式による点着が行なわれてもよい。かような場合には、例えば、負極活物質粒子および絶縁材料を混合する際に、系内に点着用バインダおよび溶媒を同時に存在させて、ともに混合すればよい。この際に用いられうる点着用バインダの具体的な形態は上述したとおりであり、CMCが好ましく用いられる。また、用いられうる溶媒についても特に制限はないが、本実施形態においては水が好ましく用いられる。
 あるいは、水等の溶媒中にバインダおよび絶縁材料を溶解・分散させた溶液をまず調製し、この溶液を負極活物質粒子に対して噴霧等することによって、負極活物質粒子の表面に絶縁材料を点着させることとしてもよい。かような形態によれば、防爆などの装置上の制約が少ないという製造上の利点も得られるため、好ましい。また、かような場合に用いられうる具体的な装置としては、例えば、マルチプレックス(株式会社パウレック製)などの転動流動コーティング装置が例示されうる。
 なお、第1工程における各成分の配合量について特に制限はなく、所望の量の絶縁材料を負極活物質粒子の表面に対して点着させることができるように、適宜調節すればよい。
 続いて、上記第1工程において得られた負極活物質粒子-絶縁材料複合体と、バインダと、溶媒とを混合する。これにより、負極活物質スラリーを得る(第2工程)。この際に用いられるバインダの具体的な形態についても上述したとおりであり、PVdFが好ましく用いられる。また、用いられうる溶媒について特に制限はなく、電池の製造時に用いられるスラリー粘度調整溶媒として従来公知の知見が適宜参照されうる。例えば、N-メチル-2-ピロリドンが用いられる。
 電解質やリチウム塩といった他の成分を負極活物質層に含ませたい場合には、この第2工程において、スラリー中に含ませることとすればよい。また、スラリー中に含まれる各成分の配合量について特に制限はなく、得られる負極が上述の作用効果を発揮できるように、所望の値とすべく適宜調節すればよい。
 さらに、上記第2工程において得られた負極活物質スラリーを集電体の表面に塗布し乾燥する。これにより、集電体の表面に負極活物質層を形成する(第3工程)。
 用いられる集電体の具体的な形態については上述したとおりであるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、負極活物質スラリーを集電体に塗布するための塗布手段は特に限定されないが、例えば、自走型コーター、ドクターブレード法、スプレー法などの一般に用いられる手段が採用されうる。また、集電体の表面に形成された塗膜を乾燥させることにより、塗膜中の溶媒が除去される。塗膜を乾燥させるための乾燥手段も特に制限されず、電極製造について従来公知の知見が適宜参照されうる。例えば、加熱処理が例示される。乾燥条件(乾燥時間、乾燥温度など)は、スラリーの塗布量やスラリー粘度調整溶媒の揮発速度に応じて適宜設定されうる。得られた乾燥物はプレスすることによって電極の密度、空孔率や厚さが調整される。なお、このプレス処理は乾燥前に行なわれてもよい。これにより、集電体の表面に負極活物質層が形成される。
 上述したような製造方法によれば、本実施形態の二次電池用負極を簡便な手法によりながらも精密に制御しつつ製造することができる。
 [負極:第2実施形態]
 図1を参照して、第2実施形態に係る二次電池用負極1は、負極活物質層3において、負極活物質粒子間に絶縁材料が配置されているという点では、上記の第1実施形態と共通している。また、かような構成によって、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないようにされている点でも、第1実施形態と共通である。
 図3は、本実施形態における、負極活物質粒子の様子を表す概略図である。図3に示すように、本実施形態においては、負極活物質粒子4の表面に絶縁材料からなる被膜(具体的には、アルミナ被膜6)が形成されている点に特徴がある。なお、図3では、負極活物質粒子4の全表面に被膜が形成されているように表現されているが、かような形態のみには限定されず、少なくとも一部に被膜が形成されていればよい。被覆の程度は、所望の作用効果の発現の程度を考慮して、適宜調節されうる。
 本実施形態においては、負極活物質粒子4の表面に形成されたアルミナ被膜6が負極活物質粒子4間に配置されることで、負極活物質層3の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないようにされている。その結果得られる作用効果、その発現メカニズム、およびその判定手法は上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 なお、負極活物質層3の体積抵抗率の値に関する好ましい規定についても、上述の第1実施形態と同様である。
 本実施形態においては、上述した以外の構成ももちろん採用可能である。例えば、絶縁材料としては、第1実施形態で説明した金属酸化物や樹脂が同様に用いられうる。
 また、本実施形態において、絶縁材料からなる被膜(アルミナ被膜6)の厚さは、内部短絡による短絡電流の発生をより効果的に防止するという観点からは、1~500nmであることが好ましい。ただし、この範囲を外れる厚さを有する被膜が用いられてもよく、上記の観点からは、より好ましくは10~500nmである。一方、電池のエージング後容量を確保するという観点からは、被膜の厚さは好ましくは100nm以下であり、より好ましくは50nm以下である。
 なお、本実施形態において、負極活物質層3における絶縁材料の配合量は、採用する負極活物質や絶縁材料の形態に応じて、活物質層全体にわたるパーコレーションパスが生じないように、適宜決定されうる。ただし、点着の形態である第1実施形態とは異なり、本実施形態では、負極活物質粒子の表面に絶縁材料からなる被膜が形成されている。よって、第2実施形態では第1実施形態よりも絶縁材料の配合量が比較的少なめであっても、同様に活物質層全体にわたるパーコレーションパスの発生を防止することができる。かような観点から、一例として、本実施形態の負極活物質層3における絶縁材料としての金属酸化物の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.1~20質量%であり、より好ましくは1~20質量%である。一方、電池のエージング後容量を確保するという観点からは、絶縁材料としての金属酸化物の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは1~5.5質量%であり、より好ましくは1~3質量%である。これに対し、絶縁材料としての樹脂の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.5~30質量%であり、より好ましくは1~5質量%である。かような構成とすることにより、負極活物質層3における反応抵抗の上昇やこれに伴うリチウムイオン伝導性の低下を最小限に抑制しつつ、負極活物質層3の導電性/絶縁性を適切に制御することができる。
 負極活物質層3がバインダその他の従来公知の添加剤を含みうることや、負極活物質層3の厚さの好ましい形態については、上述した第1実施形態と同様である。
 [負極の製造方法:第2実施形態]
 本実施形態の二次電池用負極の製造方法について特に制限はなく、従来公知の方法を適用して作製することができる。以下、本実施形態の負極の製造方法を説明する。
 本実施形態の製造方法は、第1実施形態に係る二次電池用負極の製造方法と比較して、第1工程が異なる。具体的には、第1実施形態の製造方法の第1工程では、負極活物質粒子と絶縁材料とを混合して、負極活物質粒子の表面に絶縁材料を点着させる。これに対し、第2実施形態の製造方法の第1工程では、負極活物質粒子と絶縁材料とを混合して、負極活物質粒子の表面に絶縁材料からなる被膜を形成する。なお、この工程において、用いられうる材料(負極活物質粒子、絶縁材料)の具体的な形態については上述したとおりであるため、ここでは詳細な説明を省略する。負極活物質粒子の表面に絶縁材料からなる被膜を形成させる具体的な手段についても特に制限はないが、乾式の手法として、例えば、化学気相蒸着(CVD)法、物理気相蒸着(PVD)法、パルスレーザ蒸着(PLD)法、スパッタリング法などが挙げられる。一方、湿式による被覆が行なわれてもよい。さらに、従来公知の手法として、国際公開第2007/094253号パンフレットに記載の手法により、負極活物質粒子の表面に絶縁体めっき(コーティング)を行なう方法もまた、用いられうる(実施例3-1~3-5を参照)。
 なお、第1工程における各成分の配合量について特に制限はなく、所望の量(厚さ)の絶縁材料からなる被膜を負極活物質粒子の表面に形成することができるように、適宜調節すればよい。
 続いて、上記第1工程において得られた負極活物質粒子-絶縁材料複合体を用いて負極活物質スラリーを調製し(第2工程)、これを集電体の表面に塗布し乾燥して、集電体の表面に負極活物質層を形成する(第3工程)。第2工程および第3工程の詳細については、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 上述したような製造方法によれば、本実施形態の二次電池用負極を簡便な手法によりながらも精密に制御しつつ製造することができる。
 [負極:第2実施形態の第1変形例]
 第2実施形態の第1変形例では、上述した第2実施形態と同様、図3に示すように、負極活物質粒子4の表面に絶縁材料からなる被膜が形成される。ただし、被膜を構成する材料がアルミナではなく、イオン透過性樹脂(例えば、ポリエチレンオキシド)である。かような構成とすることによってもまた、当該樹脂からなる被膜が負極活物質粒子4間に配置されることで、負極活物質層3の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないようにされている。その結果得られる作用効果、その発現メカニズム、およびその判定手法は上述したのと同様である。なお、負極活物質層3の体積抵抗率の値に関する好ましい規定についても、上述の第2実施形態と同様である。
 本変形例においては、上述した以外の構成ももちろん採用可能である。例えば、絶縁材料として用いられるイオン透過性樹脂としては、ポリエチレンオキシド以外にも、電池を構成するゲル電解質に用いられうる従来公知のイオン透過性樹脂が用いられうる。かようなイオン透過性樹脂としては、例えば、ポリプロピレンオキシド、ポリアクリロニトリル、ポリフッ化ビリニデン、ポリメチルメタクリレートなどが挙げられる。これら以外の材料が用いられても、もちろんよい。なお、ポリエチレンオキシドやポリプロピレンオキシドなどのポリエーテルは、末端に(メタ)アクリル基などの官能基が導入されたものであってもよい。なかでも、ポリエチレンオキシドやポリプロピレンオキシドなどのポリエーテルが好ましく用いられうる。これらの材料は重合度や分子構造、官能基構造などの制御が容易であり、これらの形態を制御することで負極活物質層3のリチウムイオン伝導性を制御することができるためである。さらに、これらの材料は重合開始剤を用いて重合処理を施すことにより、三次元ネットワーク状の構造を形成することができる。かような構成を達成するのに用いられる重合開始剤の具体的な形態について特に制限はなく、従来公知の知見が適宜参照されうる。例えば、パーオキシケタール化合物等の有機過酸化物などが用いられうる。
 また、本変形例において、絶縁材料(イオン透過性樹脂)からなる被膜の厚さは、0.1~5μmであることが好ましく、0.4~4μmであることがより好ましく、1~3μmであることがさらに好ましい。ただし、この範囲を外れる厚さを有する被膜が用いられてもよい。かような構成とすることにより、負極活物質層3における反応抵抗の上昇やこれに伴うリチウムイオン伝導性の低下を最小限に抑制しつつ、負極活物質層3の導電性/絶縁性を適切に制御することができる。
 なお、本変形例において、負極活物質層3における絶縁材料(イオン透過性樹脂)の配合量は、採用する負極活物質や絶縁材料(イオン透過性樹脂)の形態に応じて、活物質層全体にわたるパーコレーションパスが生じないように、適宜決定されうる。一例として、本実施形態の負極活物質層3における絶縁材料(イオン透過性樹脂)の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.5~30質量%であり、より好ましくは1~5質量%である。
 負極活物質層3がバインダその他の従来公知の添加剤を含みうることや、負極活物質層3の厚さの好ましい形態については、上述した第2実施形態と同様である。ここで、本変形例において負極活物質粒子4の表面に配置される絶縁材料であるイオン透過性樹脂は、リチウムイオンを溶解させることができる。よって、本変形例における絶縁材料(イオン透過性樹脂)からなる被膜は、リチウム塩を含有するものであることがより好ましい。この際のリチウム塩の含有量を調節することで、被膜中の(ひいては負極活物質層3の)リチウムイオン伝導性を制御することが可能となる。この際、イオン透過性樹脂におけるリチウム塩の含有量については、負極活物質層3における所望のリチウムイオン伝導性を考慮して、適宜決定されうる。
 さらに、本変形例においては、負極活物質層3の密度の好ましい値も規定されうる。具体的には、本変形例において、負極活物質層3の密度は、好ましくは0.9~1.6g/cm3であり、より好ましくは1.2~1.4g/cm3である。かような構成とすることにより、被膜の厚さをある一定レベルに保つことができ、被膜が薄くなりすぎることに伴う負極活物質の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性の発生を防止することができる。
 本変形例の二次電池用負極を製造するには、上述した第2実施形態の製造方法が同様に用いられうる。すなわち、まず、第1工程では、負極活物質粒子と絶縁材料(イオン透過性樹脂)とを混合して、負極活物質粒子の表面に絶縁材料(イオン透過性樹脂)からなる被膜を形成する。この際、混合は、溶媒中で行なわれうる。溶媒としては、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)等の有機溶媒が例示され、イオン透過性樹脂が溶解しうるものであることが好ましい。また、負極活物質粒子とイオン透過性樹脂との混合時には、重合開始剤やリチウム塩をさらに添加してもよい。なお、負極活物質粒子以外の成分のみを予め混合した溶液を別途調製しておき、これに負極活物質粒子を添加して、混合処理を行なってもよい。
 上記溶液中に重合開始剤を添加した場合には、開始剤の応答対象(熱、光など)に応じて、重合工程を行なうことができる。かような重合工程を行なうことで、負極活物質粒子の表面に三次元ネットワーク構造を有するイオン透過性樹脂からなる被膜が形成されうる。
 なお、第1工程における各成分の配合量について特に制限はなく、所望の量(厚さ)の絶縁材料(イオン透過性樹脂)からなる被膜を負極活物質粒子の表面に形成することができるように、適宜調節すればよい。一例として、絶縁材料としてのイオン透過性樹脂の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.5~30質量%であり、より好ましくは1~5質量%である。また、重合開始剤の量を調節することで、被膜を構成するイオン透過性樹脂の架橋の程度を制御することができる。一例として、重合開始剤の配合量は、イオン透過性樹脂の配合量100質量%に対して、数千質量ppm程度である。
 続いて、上記第1工程において得られた負極活物質粒子-絶縁材料複合体を用いて負極活物質スラリーを調製し(第2工程)、これを集電体の表面に塗布し乾燥して、集電体の表面に負極活物質層を形成する(第3工程)。第2工程および第3工程の詳細については、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 [負極:第2実施形態の第2変形例]
 第2実施形態の第2変形例では、上述した第2実施形態と同様、図3に示すように、負極活物質粒子4の表面に絶縁材料からなる被膜が形成される。ただし、被膜を構成する材料がアルミナではなく、合成ゴム系接着剤(スチレンブタジエンゴムラテックス)である。かような構成とすることによってもまた、合成ゴム系接着剤からなる被膜が負極活物質粒子4間に配置されることで、負極活物質層3の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないようにされている。その結果得られる作用効果、その発現メカニズム、およびその判定手法は上述したのと同様である。なお、負極活物質層3の体積抵抗率の値に関する好ましい規定についても、上述の第2実施形態と同様である。
 本変形例においては、上述した以外の構成ももちろん採用可能である。例えば、絶縁材料として用いられる合成ゴム系接着剤としては、スチレンブタジエンゴムラテックス以外にも、従来公知の形態が用いられうる。なかでも、スチレンブタジエンゴムラテックスが好ましく用いられうる。かような形態によれば、容易に負極活物質粒子の表面に被膜を形成でき、最終的な作用効果の発現も効果的に達成することが可能となる。また、本変形例では、負極活物質層3が、水溶性高分子を含むことが好ましい。負極活物質層3が水溶性高分子を含むと、負極活物質層3の膜厚のバラツキが抑制され、活物質層の内部における容量比(A/Cバランス)も制御しやすいという利点がある。かような水溶性高分子としては、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アクリルアミド、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、グアーガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、キサンタンガムおよびこれらの塩などが挙げられる。なかでも、CMCまたはその塩が水溶性高分子として採用されることが好ましい。特に、水溶性高分子としてCMCまたはその塩が用いられる場合、当該CMC(塩)は、自身を1質量%水溶液とした際の粘度が500~6000mPaとなるものであることが好ましい。かような構成とすることにより、負極活物質層3の膜厚のバラツキが抑制され、容量比が制御しやすいという効果がより一層顕著に発現しうる。なお、上述した水溶性高分子はいわゆるバインダとして機能しうる。このため、負極活物質層3が当該水溶性高分子を含む場合、別途のバインダの使用は割愛されうる。
 また、本変形例において、絶縁材料(合成ゴム系接着剤)からなる被膜の厚さは、0.2~8μmであることが好ましく、0.6~6μmであることがより好ましく、1~4μmであることがさらに好ましい。ただし、この範囲を外れる厚さを有する被膜が用いられてもよい。かような構成とすることにより、負極活物質層3の導電性/絶縁性を適切に制御することができる。
 なお、本変形例において、負極活物質層3における絶縁材料(合成ゴム系接着剤)の配合量は、採用する負極活物質や絶縁材料(合成ゴム系接着剤)の形態に応じて、活物質層全体にわたるパーコレーションパスが生じないように、適宜決定されうる。一例として、本実施形態の負極活物質層3における絶縁材料(合成ゴム系接着剤)の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは4~12質量%であり、より好ましくは7~12質量%である。この配合量が下限値以上であれば、本変形例の作用効果が十分に発揮されうる。一方、この配合量が上限値以下であれば、電池に用いられた際のサイクル維持率が十分に確保されうる。また、負極活物質層3が水溶性高分子を含む場合における当該水溶性高分子の配合量についても特に制限はない。一例として、水溶性高分子の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.5~1.7質量%であり、より好ましくは0.8~1.3質量%である。この配合量が下限値以上であれば、負極活物質スラリーの粘度が適当に制御され、容易にスラリー化が行なわれうる。一方、この配合量が上限値以下であれば、水溶性高分子の添加に多量の溶媒を要することがないため、負極活物質スラリーを塗布した際の塗布量のバラツキを抑えることができる。
 負極活物質層3がバインダその他の従来公知の添加剤をさらに含みうることや、負極活物質層3の厚さの好ましい形態については、上述した第2実施形態と同様である。
 本変形例の二次電池用負極を製造するには、上述した第2実施形態の製造方法が同様に用いられうる。すなわち、まず、第1工程では、負極活物質粒子と絶縁材料(合成ゴム系接着剤)とを混合して、負極活物質粒子の表面に絶縁材料(合成ゴム系接着剤)からなる被膜を形成する。この際、混合は、溶媒中で行なわれうる。溶媒としては、例えば、水が例示され、水溶性高分子をさらに添加する場合には溶媒が水であることが特に好ましい。なお、水溶性高分子のみを予め溶解させた水溶液を別途調製しておき、これに負極活物質粒子および合成ゴム系接着剤を添加して、混合処理を行なってもよい。
 なお、第1工程における各成分の配合量について特に制限はなく、所望の量(厚さ)の絶縁材料(合成ゴム系接着剤)からなる被膜を負極活物質粒子の表面に形成することができるように、適宜調節すればよい。一例として、絶縁材料としての合成ゴム系接着剤の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは4~12質量%であり、より好ましくは7~12質量%である。また、水溶性高分子の配合量を調節することで、負極活物質スラリーの粘度を制御することができる。一例として、水溶性高分子の配合量は、負極活物質粒子の配合量100質量%に対して、好ましくは0.5~1.7質量%であり、より好ましくは0.8~1.3質量%である。
 続いて、上記第1工程において得られた負極活物質粒子-絶縁材料複合体を用いて負極活物質スラリーを調製し(第2工程)、これを集電体の表面に塗布し乾燥して、集電体の表面に負極活物質層を形成する(第3工程)。第2工程および第3工程の詳細については、第1実施形態と同様であるため、詳細な説明を省略する。
 [電池]
 上記実施形態に係る二次電池用負極は、二次電池に用いられうる。すなわち、本発明の一形態は、集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極とが、活物質層同士が向き合うように電解質層を介して積層されてなる単電池層を含む発電要素を有する二次電池を提供する。そして、当該形態に係る二次電池を構成する負極は、上記の実施形態に係る二次電池用負極である。二次電池としては、例えば、リチウムイオン二次電池が例示されるが、上述した実施形態に係る二次電池用負極は、リチウムイオン二次電池以外の二次電池にも用いられうる。二次電池の構造および形態は、双極型電池、積層型電池など特に制限されず、従来公知のいずれの構造にも適用されうる。以下、二次電池の一例として、双極型リチウムイオン二次電池の構造を説明する。
 図4は、本発明の一実施形態である双極型リチウムイオン二次電池(以下、単に「双極型二次電池」とも称する)の概要を模式的に表した断面概略図である。
 図4に示す本実施形態の双極型二次電池10は、実際に充放電反応が進行する略矩形の発電要素21が、電池外装材であるラミネートシート29の内部に封止された構造を有する。
 図4に示すように、本実施形態の双極型二次電池10の発電要素21は、集電体11の一方の面に電気的に結合した正極活物質層13が形成され、前記集電体11の反対側の面に電気的に結合した負極活物質層15が形成された複数の双極型電極を有する。各双極型電極は、電解質層17を介して積層されて発電要素21を形成する。なお、電解質層17は、基材としてのセパレータの面方向中央部に電解質が保持されてなる構成を有する。この際、一の双極型電極の正極活物質層13と前記一の双極型電極に隣接する他の双極型電極の負極活物質層15とが電解質層17を介して向き合うように、各双極型電極および電解質層17が交互に積層されている。すなわち、一の双極型電極の正極活物質層13と前記一の双極型電極に隣接する他の双極型電極の負極活物質層15との間に電解質層17が挟まれて配置されている。
 隣接する正極活物質層13、電解質層17、および負極活物質層15は、一つの単電池層19を構成する。したがって、双極型二次電池10は、単電池層19が積層されてなる構成を有するともいえる。また、電解質層17からの電解液の漏れによる液絡を防止する目的で、単電池層19の外周部にはシール部31が配置されている。該シール部31を設けることで、隣接する集電体11間を絶縁し、隣接する電極間の接触による短絡を防止することもできる。なお、発電要素21の最外層に位置する正極側の最外層集電体11aには、片面のみに正極活物質層13が形成されている。また、発電要素21の最外層に位置する負極側の最外層集電体11bには、片面のみに負極活物質層15が形成されている。ただし、正極側の最外層集電体11aの両面に正極活物質層13が形成されてもよい。同様に、負極側の最外層集電体11bの両面に負極活物質層13が形成されてもよい。
 さらに、図4に示す双極型二次電池10では、正極側最外層集電体11aに隣接するように正極集電板25が配置され、これが延長されて電池外装材であるラミネートシート29から導出している。一方、負極側最外層集電体11bに隣接するように負極集電板27が配置され、同様にこれが延長されて電池の外装であるラミネートシート29から導出している。
 以下、双極型二次電池を構成する負極以外の構成要素について、簡単に説明するが、下記の形態のみには限定されない。
 [正極(正極活物質層)]
 正極活物質層13は正極活物質を含み、必要に応じて他の添加剤を含みうる。正極活物質層13の構成要素のうち、正極活物質以外は、負極活物質層15について上述したのと同様の形態が採用されうるため、ここでは説明を省略する。正極活物質層13に含まれる成分の配合比および正極活物質層の厚さについても特に限定されず、リチウムイオン二次電池についての従来公知の知見が適宜参照されうる。
 正極活物質は、特にリチウムの吸蔵放出が可能な材料であれば特に限定されず、リチウムイオン二次電池に通常用いられる正極活物質が利用されうる。具体的には、リチウム-遷移金属複合酸化物が好ましく、例えば、LiMn24などのLi-Mn系複合酸化物、LiNiO2などのLi-Ni系複合酸化物、LiNi0.5Mn0.52などのLi-Ni-Mn系複合酸化物が挙げられる。場合によっては、2種以上の正極活物質が併用されてもよい。
 [電解質層]
 電解質層17は、正極活物質層と負極活物質層との間の空間的な隔壁(スペーサ)として機能する。また、これと併せて、充放電時における正負極間でのリチウムイオンの移動媒体である電解質を保持する機能をも有する。
 電解質層を構成する電解質に特に制限はなく、液体電解質、ならびに高分子ゲル電解質および高分子固体電解質などのポリマー電解質が適宜用いられうる。
 液体電解質は、有機溶媒にリチウム塩が溶解した形態を有する。有機溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)やプロピレンカーボネート(PC)などのカーボネート類が挙げられる。また、リチウム塩としては、LiN(SO2252、LiN(SO2CF32、LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiSO3CF3などの電極の活物質層に添加されうる化合物を同様に用いることができる。
 一方、ポリマー電解質は、電解液を含むゲル電解質と、電解液を含まない高分子固体電解質に分類される。
 ゲル電解質は、リチウムイオン伝導性を有するマトリックスポリマーに、上記の液体電解質が注入されてなる構成を有する。リチウムイオン伝導性を有するマトリックスポリマーとしては、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、およびこれらの共重合体などが挙げられる。かようなマトリックスポリマーには、リチウム塩などの電解質塩がよく溶解しうる。
 なお、電解質層が液体電解質やゲル電解質から構成される場合には、電解質層にセパレータを用いてもよい。セパレータの具体的な形態としては、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフィンやポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVdF-HFP)等の炭化水素、ガラス繊維などからなる微多孔膜が挙げられる。
 高分子固体電解質は、上記のマトリックスポリマーに支持塩(リチウム塩)が溶解してなる構成を有し、可塑剤である有機溶媒を含まない。したがって、電解質層が高分子固体電解質から構成される場合には電池からの液漏れの心配がなく、電池の信頼性が向上しうる。
 高分子ゲル電解質や高分子固体電解質のマトリックスポリマーは、架橋構造を形成することによって、優れた機械的強度を発揮しうる。架橋構造を形成させるには、適当な重合開始剤を用いて、高分子電解質形成用の重合性ポリマー(例えば、PEOやPPO)に対して熱重合、紫外線重合、放射線重合、電子線重合などの重合処理を施せばよい。なお、上述したように、電解質は、電極の活物質層中に含まれていてもよい。
 [シール部]
 シール部31は、双極型二次電池に特有の部材であり、電解質層17の漏れを防止する目的で単電池層19の外周部に配置されている。このほかにも、電池内で隣り合う集電体同士が接触したり、積層電極の端部の僅かな不ぞろいなどによる短絡が起こったりするのを防止することもできる。図4に示す形態において、シール部31は、隣接する2つの単電池層19を構成するそれぞれの集電体11で挟持され、電解質層17の基材であるセパレータの外周縁部を貫通するように、単電池層19の外周部に配置されている。シール部31の構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ゴム、ポリイミドなどが挙げられる。なかでも、耐食性、耐薬品性、製膜性、経済性などの観点からは、ポリオレフィン樹脂が好ましい。
 [正極集電板および負極集電板]
 集電板(25、27)を構成する材料は、特に制限されず、リチウムイオン二次電池用の集電板として従来用いられている公知の高導電性材料が用いられうる。集電板の構成材料としては、例えば、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、ステンレス鋼(SUS)、これらの合金等の金属材料が好ましい。軽量、耐食性、高導電性の観点から、より好ましくはアルミニウム、銅であり、特に好ましくはアルミニウムである。なお、正極集電板25と負極集電板27とでは、同一の材料が用いられてもよいし、異なる材料が用いられてもよい。また、図4に示すように最外層集電体(11a、11b)を延長することにより集電板としてもよいし、別途準備したタブを最外層集電体に接続してもよい。
 [正極リードおよび負極リード]
 また、図示は省略するが、集電体11と集電板(25、27)との間を正極リードや負極リードを介して電気的に接続してもよい。正極および負極リードの構成材料としては、公知のリチウムイオン二次電池において用いられる材料が同様に採用されうる。なお、外装から取り出された部分は、周辺機器や配線などに接触して漏電したりして製品(例えば、自動車部品、特に電子機器等)に影響を与えないように、耐熱絶縁性の熱収縮チューブなどにより被覆することが好ましい。
 [外装]
 外装としては、図4に示すようなラミネートシート29が用いられうる。ラミネートシートは、例えば、ポリプロピレン、アルミニウム、ナイロンがこの順に積層されてなる3層構造として構成されうる。なお、場合によっては、従来公知の金属缶ケースもまた、外装として用いられうる。
 本実施形態の双極型二次電池10は、上述した実施形態に係る二次電池用負極を用いている。よって、これらの電池では、動作時における内部短絡の発生および短絡電流の継続的な流通、これに伴う電池の劣化が効果的に抑制されうる。このため、本実施形態によれば、信頼性の高い電池が提供されうる。
 以上、本発明の好適な実施形態について示したが、本発明は、以上の実施形態に限られず、当業者によって種々の変更、省略、および追加が可能である。
 以下、本発明の実施形態に係る負極およびこれを用いた二次電池の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明するが、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
 [比較例1]
 負極活物質として球状黒鉛(メジアン径:25μm)、および、バインダとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、94:6の質量比で混合した。得られた混合物に、スラリー粘度調整溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を全体の固形分が55質量%前後となるように添加し、十分に混練して、負極活物質スラリーを調製した。
 一方、負極集電体として、銅箔を準備した。この銅箔の片面に、上記で調製した負極活物質スラリーをバーコーターを用いて目付量10mg/cm2となるように塗布し、ホットプレートで50℃にて5分間乾燥後、100℃にて10分間乾燥して、負極活物質層を形成した。得られた積層体を直径14mmのサイズに打ち抜き、コイン電池用負極を作製した。
 なお、同様の手法により、銅箔に代えてポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの片面に負極活物質層を形成した。この負極活物質層の体積抵抗率の値を4探針法により測定したところ、0.3Ω・cmであった。下記の実施例についても、同様の手法により測定した体積抵抗率の値を下記の表1に示す。
 上記で作製した負極と、対極として金属リチウム箔(直径14mm)と、セパレータとしてガラスウールとを用い、これらの積層体に電解液を充填して、コイン電池を作製した。なお、電解液としては、リチウム塩(LiPF6)が1mol/Lの濃度で溶解した2EC3DECを用いた。
 [実施例1-1]
 以下の手法により得られた負極活物質を用いたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 まず、絶縁材料である平均粒径0.3μmのアルミナ粒子100質量部に対して、水溶性高分子であるカルボキシメチルセルロース(CMC)(第一工業製薬株式会社製、PL-15)3.3質量部を混合した。得られた混合物にイオン交換水を添加して、粘度8.5mPa・sの水溶液を調製した。なお、下記の表1に記載の粘度の値は、用いたCMCを1質量%水溶液とした際の粘度を25℃でB型粘度計を用いて測定した値である。
 一方、負極活物質の原料として、黒鉛系活物質であるMCMB(平均粒径:20μm)を準備した。このMCMBに対して、上記で調製した水溶液を転動流動コーティング装置(株式会社パウレック製、マルチプレックス)を用いて吹き付けることにより、MCMBの表面にアルミナ粒子が点着されてなる負極活物質を得た。なお、MCMB表面に点着されたアルミナ粒子の量は、MCMB90質量部に対して10質量部であった。
 [実施例1-2]
 負極活物質の表面に点着させるためのアルミナ粒子として、平均粒径0.8μmのものを用いたこと以外は、上述した実施例1-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-3]
 負極活物質の表面に点着させるためのアルミナ粒子として、平均粒径4μmのものを用いたこと以外は、上述した実施例1-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-4]
 負極活物質の表面に点着させるためのアルミナ粒子として、平均粒径0.06μmのものを用いたこと以外は、上述した実施例1-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-5]
 負極活物質の表面に点着させるためのアルミナ粒子として、平均粒径7μmのものを用いたこと以外は、上述した実施例1-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の比較例1および実施例1-1~1-5に記載の手法により作製したコイン電池について、以下の評価を行なった。これらの結果を下記の表1に示す。また、実施例1-2で得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像を図5に示す。
 作製したコイン電池について、高レート条件下での放電性能を調べる目的で、0.2Cおよび0.05Cのそれぞれの放電電流で放電した際の放電容量の百分率(0.2C放電時の放電容量/0.05C放電時の放電容量×100)を算出した。結果を下記の表1に示す。なお、この試験は35℃の恒温槽内で行なった。
 また、作製したコイン電池について、長期保管により電池性能が受ける影響を調べる目的で、4.2V充電後に35℃の恒温槽内に1ヶ月間静置した際の電池電圧の降下量を測定した。この電池電圧の降下量は、電池の内部での内部短絡発生の指標として用いられ、この値が大きいほど、電池の内部においてより多くの内部短絡が発生していることを意味する。なお、表1に示す電圧降下量の値は、比較例1における電圧降下量を100%とした場合の相対値である。
 さらに、35℃の恒温槽内で0.2C放電時の放電容量を測定して、エージング後の容量維持率を測定した。表1に示すエージング後容量の値は、比較例1における容量を100%とした場合の相対値である。
 また、作製したコイン電池について、電池性能のサイクル耐久性を調べる目的で、1Cサイクル試験を100サイクル行なった。なお、この試験は35℃の恒温槽内で行なった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、実施例1-1~1-5では、保管試験後の電圧降下量の値が比較例1と比べて大幅に低下している。これらの実施例では負極活物質層の体積抵抗率の値が比較例1と比べて上昇している。このことから、これらの実施例ではアルミナ粒子の点着により負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったものと考えられる。
 なお、実施例1-1~1-3と実施例1-4との比較から、絶縁材料としてのアルミナ粒子の粒径が小さいと、内部短絡は抑制されるものの、エージング後の容量が低下することがわかる。これは、体積抵抗率の大幅な上昇にも示されるように、負極活物質粒子の表面が小粒径のアルミナ粒子によってほぼ完全に被覆されることで活物質粒子間での導電パスが極端に減少してしまうことによるものと考えられる。
 また、実施例1-5では、比較例1よりは内部短絡は抑制されるものの、他の実施例よりは電圧降下量が比較的大きくなることがわかる。これは、絶縁材料としてのアルミナ粒子の粒径が大きいことで、負極活物質粒子の表面に十分にアルミナ粒子が点着されず、負極活物質層の一部ではパーコレーションパスによる導電性が生じたことによるものと考えられる。
 [実施例1-6]
 アルミナ粒子およびCMCを含む水溶液の吹き付け量を調節して、MCMB表面に点着されたアルミナ粒子の量をMCMB90質量部に対して3質量部としたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-7]
 アルミナ粒子およびCMCを含む水溶液の吹き付け量を調節して、MCMB表面に点着されたアルミナ粒子の量をMCMB90質量部に対して25質量部としたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-8]
 アルミナ粒子およびCMCを含む水溶液の吹き付け量を調節して、MCMB表面に点着されたアルミナ粒子の量をMCMB90質量部に対して1質量部としたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-9]
 アルミナ粒子およびCMCを含む水溶液の吹き付け量を調節して、MCMB表面に点着されたアルミナ粒子の量をMCMB90質量部に対して35質量部としたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例1-6~1-9に記載の手法により作製したコイン電池について、上記と同様の評価を行なった。これらの結果を、比較例1および実施例1-2の結果と併せて下記の表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、実施例1-6~1-9では、保管試験後の電圧降下量の値が比較例1と比べて大幅に低下している。これらの実施例では負極活物質層の体積抵抗率の値が比較例1と比べて上昇している。このことから、これらの実施例ではアルミナ粒子の点着により負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったものと考えられる。
 なお、実施例1-2、1-6および1-7と実施例1-8との比較から、絶縁材料としてのアルミナ粒子の点着量が少ないと、比較例1よりは内部短絡が抑制されるものの、電圧降下量およびエージング後容量の特性が多少悪化することがわかる。これは、負極活物質がアルミナ粒子によって十分に被覆されず、負極活物質層の一部ではパーコレーションパスによる導電性が生じたことによるものと考えられる。このことから、アルミナ粒子の点着量はある程度の量が確保されることが好ましいことが示唆される。
 また、実施例1-2、1-6および1-7と実施例1-9との比較から、絶縁材料としてのアルミナ粒子の点着量が多いと、内部短絡防止(電圧降下量)の観点からは好ましいものの、容量維持率(レート特性)が多少悪化することがわかる。これは、負極活物質がアルミナ粒子によって完全に被覆されてしまい、電池動作に必要な活物質間のパーコレーションパスが少なくなりすぎたことによるものと考えられる。このことから、アルミナ粒子の点着量にはある好ましい範囲が存在することが示唆される。
 [実施例1-10]
 CMCとして、PL-15に代えてWS-C(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、負極活物質を得た。
 [実施例1-11]
 CMCとして、PL-15に代えてBS-H(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例1-2と同様の手法により、負極活物質を得た。
 [電池評価]
 上記の実施例1-10~1-11に記載の手法により作製した負極活物質について、負極活物質の作製時における負極活物質原料(MCMB)やアルミナ粒子の凝集の有無を調べた。これらの結果を、実施例1-2における結果と併せて下記の表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、粘度特性の異なるCMCを用いた場合であっても、負極活物質原料(MCMB)やアルミナ粒子が凝集することなく、効率的に造粒操作を行なうことができることがわかる。
 [実施例1-12]
 上述した比較例1で用いた球状黒鉛(メジアン径:25μm)100質量%に対して、アルミナ粒子(メジアン径:50nm)1.0質量%を単純混合することにより、球状黒鉛の粒子表面にアルミナ粒子が点着されてなる負極活物質を得た。
 このようにして得られた負極活物質を、球状黒鉛に代えて用いたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例1-13]
 アルミナ粒子の混合量を、球状黒鉛100質量%に対して3.0質量%としたこと以外は、上述した実施例1-12と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例1-12~1-13に記載の手法により作製したコイン電池について、上記と同様の手法により、負極体積抵抗率、0.2C/0.05C容量維持率、保管試験電圧降下量、およびエージング後容量の評価を行なった。これらの結果を、比較例1における結果と併せて下記の表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示す結果から、負極活物質とアルミナ粒子とを単純混合することで負極活物質粒子の表面にアルミナ粒子を点着させた場合であっても、かような処理を行なわない場合(比較例1)と比較して、保管試験における電圧降下が抑制されることがわかる。つまり、かような処理もまた、内部短絡の発生を抑制するための手段として、有用である。
 [比較例2]
 高分子材料としてのポリプロピレン(30体積%)の内部に導電性粒子としてのカーボン微粒子(平均粒径:0.8μm)(70体積%)が分散されてなる樹脂集電体(厚さ:20μm)を準備した。
 正極活物質としてLiMn24(93質量%)、導電助剤としてアセチレンブラック(2質量%)、バインダとしてPVdF(5質量%)、スラリー粘度調整溶媒としてNMP(適量)を混合して、正極活物質スラリーを調製した。
 上記で準備した集電体の片面に、同じく上記で調製した正極活物質スラリーを塗布し、乾燥させて、正極活物質層を形成した。
 一方、上述した比較例1と同様の手法により、上記で準備した樹脂集電体の他方の面に負極活物質層を形成した。得られた積層体を140×90mmのサイズに切断し、電極の周辺部には10mmの幅で正極活物質層および負極活物質層が塗布されていない部分を設けた。これにより、中央の120×70mmの範囲に正極活物質層および負極活物質層が塗布されてなる双極型電極を完成させた。
 上記で作製した双極型電極(5層)を、間にポリプロピレン混合セパレータ(厚さ:30μm)を挟みながら正極活物質層と負極活物質層とが対向するように積層して、発電要素を作製した。なお、電解液としては2EC3DEC(1M LiPF6)を用いた。
 上記で作製した発電要素の最外層の両活物質層の投影面全体を、130×80mmのサイズのアルミニウム板(厚さ:100μm)からなる強電端子2枚により挟んだ。そして、アルミラミネートフィルム中に発電要素を真空密閉しつつ、強電端子の一部を外部に引き出した。発電要素を大気圧により加圧することで、強電端子および発電要素間の接触を高め、双極型電池を完成させた。
 [実施例2]
 負極活物質層を形成するための負極活物質スラリーとして、上述した実施例1-2で調製したものを用いたこと以外は、上述した比較例2と同様の手法により、双極型電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の比較例2および実施例2に記載の手法により作製した双極型電池を、それぞれ0.5mAの電流で12.5Vまで定電流(CC)で充電し、その後定電圧(CV)で充電した(合計10時間)。その後、35℃の恒温槽中に1ヶ月間保管して、保管後の電圧降下量を測定した。これらの結果を、比較例2の結果と併せて、下記の表5に示す。なお、表5に記載の電極の体積抵抗率の測定は、まず、PETシートに電極を塗布し、80mm×50mmにカットし、ロレスターEP MCP-T-360(三菱化学アナリテック社製)を用いて、シート対角線交点へプローブ形状ASP端子を当てて測定した。得られた値に補正係数RCF=4.2353を乗じて表面抵抗率(Ω/sq)を得て、さらにシート内の電極層膜厚t(cm)を乗じて体積抵抗率(Ω・cm)を算出した。また、集電体の体積抵抗率についても、同様の手法により算出したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すように、実施例2で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が小さく、電極活物質層間での内部短絡の発生が抑制されたことがわかる。一方、比較例2で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が大きく、内部短絡の発生が十分に抑制できなかったことがわかる。実施例2ではアルミナ粒子の点着により負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったことによるものと考えられる。この仮説は、実施例2において負極体積抵抗率が比較例2の30倍以上に増加していることからも裏づけられる。
 [実施例3-1~3-5]
 上述した比較例1で用いた球状黒鉛(メジアン径:25μm)と、絶縁材料であるアルミナとを用い、国際公開第2007/094253号パンフレットに記載の手法により、球状黒鉛の表面に絶縁体めっき(コーティング)を行ない、負極活物質を得た。この際、球状黒鉛に対するアルミナの量比を調節することにより、アルミナによるコーティングの厚さを制御した。それぞれの実施例において得られた負極活物質におけるコーティング厚さ、並びにアルミニウムおよびアルミナの量比(質量%)の値を下記の表6に示す。なお、アルミニウムおよびアルミナの量比の値は、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(SPS-1700HVR型)を用いてアルミニウムの量を定量することにより得られたものである。また、実施例3-2で得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像を図6に示す。さらに、図7は、同じ負極活物質について誘導結合プラズマ発光分光分析によりアルミニウム量を定量した結果を示す図である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 上記で得られた負極活物質をそれぞれ、球状黒鉛に代えて用いたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、実施例3-1~3-5のコイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例3-1~3-5に記載の手法により作製したコイン電池について、上記と同様の手法により、負極体積抵抗率、0.2C/0.05C容量維持率、保管試験電圧降下量、およびエージング後容量の評価を行なった。これらの結果を、比較例1における結果と併せて下記の表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表7に示すように、実施例3-1~3-5で作製したコイン電池では、アルミナで被覆していない比較例1と比較して、保管試験後の電圧降下量が大幅に減少することがわかる。特に、アルミナのめっきの厚さが10nm~500nmである場合(実施例3-2~実施例3-5)には、保管試験後の電圧降下量が著しく減少することがわかる。
 [実施例4]
 負極活物質として、上述した実施例3-3で得られたものを用いたこと以外は、上述した比較例2と同様の手法により、双極型電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例4に記載の手法により作製した双極型電池を、それぞれ0.5mAの電流で12.5Vまで定電流(CC)で充電し、その後定電圧(CV)で充電した(合計10時間)。その後、35℃の恒温槽中に1ヶ月間保管して、保管後の電圧降下量を測定した。この結果を、比較例2の結果と併せて、下記の表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示すように、実施例4で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が小さく、電極活物質層間での内部短絡の発生が抑制されたことがわかる。一方、比較例2で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が大きく、内部短絡の発生が十分に抑制できなかったことがわかる。実施例4ではアルミナのめっき(コーティング)により負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったことによるものと考えられる。この仮説は、実施例4において負極体積抵抗率が比較例2の2倍以上に増加していることからも裏づけられる。
 [比較例5-A]
 コイン電池を作製する際に、得られた負極活物質層をロールプレス装置を用いてプレス処理し、電極密度を1.35g/cm3としたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-B]
 コイン電池を作製する際に、得られた負極活物質層をロールプレス装置を用いてプレス処理し、電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-1]
 ポリマー成分としてポリエチレンオキシドアクリレートであるエレクセルTA-140(第一工業製薬株式会社製)100質量部と、リチウム塩であるLiTFSI 40質量
部と、重合開始剤として有機過酸化物(パーカドックス16、化薬アクゾ株式会社製)3000質量ppmと、溶媒として適量のジメチルカーボネート(DMC)とを均一に混合して、重合調製液を調製した。
 上記で調製した重合調製液を比較例1で用いた粒状黒鉛と混合し、50℃にて減圧下で脱溶媒・分散させた後、80℃にて2時間熱重合反応させることにより、粒状黒鉛にポリマー被覆層を形成させて、負極活物質を得た。なお、粒状黒鉛100質量%に対するポリマー被覆層の量比の値を下記の表9に示す。また、得られた負極活物質を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察したときの画像を図8に示す。
 上記で得られた負極活物質を用い、得られた負極活物質層をロールプレス装置を用いてプレス処理し、電極密度を1.35g/cm3としたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-1]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-2]
 ポリマー成分として、ポリエチレンオキシドアクリレートであるエレクセルPE-300(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例5-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-2]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-2と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-3]
 ポリマー成分として、ポリエチレンオキシドアクリレートであるエレクセルPE-600(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例5-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-3]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-3と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-4]
 ポリマー成分として、ポリエチレンオキシドアクリレートであるエレクセルBPE-4(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例5-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-4]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-4と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-5]
 ポリマー成分による粒状黒鉛の被覆量を変えたこと以外は、上述した実施例5-4と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-5]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-5と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [実施例5-6]
 ポリマー成分として、ポリエチレンオキシドアクリレートであるエレクセルBPE-1
0(第一工業製薬株式会社製)を用いたこと以外は、上述した実施例5-1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [比較例5-6]
 プレス処理によって、負極活物質層の電極密度を1.65g/cm3としたこと以外は、上述した実施例5-6と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の比較例5-Aおよび5-B、比較例5-1~5-6、並びに実施例5-1~5-6に記載の手法により作製したコイン電池について、50mV充電後、0.1C容量測定を行なった。また、1.0Cおよび3.0Cの各容量を測定し、0.1C容量に対する容量維持率を算出した。
 さらに、0.1C容量の50%容量条件下において、電気化学的インピーダンス分光法により、セルインピーダンスを測定した。周波数は100kHz~0.1mHzの範囲で測定し、電解液抵抗および反応抵抗を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表9に示すように、本発明の一実施形態である粒状黒鉛の表面にポリマー被覆層を設けた構成によれば、リチウムイオン透過性の指標となる反応抵抗を大きく上昇させることなく負極活物質の表面に絶縁材料を配置することができる。これにより、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じず、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けることを防止することができると考えられる。なお、表9に示す結果から、実施例5-1~5-6の構成によっても、放電容量や容量維持率などの電池特性には大きな悪影響は生じないことも確認された。
 [実施例6-1~6-2]
 負極活物質として球状黒鉛(メジアン径:25μm)、水溶性高分子であるカルボキシメチルセルロース(CMC)のナトリウム塩、および合成ゴム系接着剤としてSBR(スチレンブタジエンゴム)ラテックスをイオン交換水中に添加した。この際、CMCが2質量%の濃度となるようにイオン交換水の量を調節した。また、各成分の配合比(質量比)を下記の表10に示す。得られた混合物をスリーワン・モータで2時間攪拌して溶解させ、1日放置して気泡を抜いた。その後、イオン交換水を用いて全体の固形分比が60質量%前後となるように調節して、負極活物質スラリーを調製した。得られた負極活物質スラリーはいずれも、容易にスラリー化が可能であり、塗布後の面内バラツキも1%以下と、優れた性能を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 [実施例6-3~6-6]
 各成分の配合比を、下記の表11に示すように変更したこと以外は、上述した実施例6-1および6-2と同様の手法により、負極活物質スラリーを調製した。
 そして、負極活物質層を形成するための負極活物質スラリーとして、上述したそれぞれのスラリーを用いたこと以外は、上述した比較例1と同様の手法により、コイン電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例6-3~6-6に記載の手法により作製したコイン電池について、上記と同様の手法により、負極体積抵抗率、0.2C/0.05C容量維持率、および保管試験電圧降下量の評価を行なった。また、35℃の恒温槽内で1Cサイクル試験を行ない、100サイクル後の容量維持率を測定した。これらの結果を、比較例1における結果と併せて下記の表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表11に示すように、実施例6-3~6-6では、保管試験後の電圧降下量の値が比較例1と比べて大幅に低下している。これらの実施例では負極活物質層の体積抵抗率の値が比較例1と比べて5~15倍に上昇している。これらの実施例では負極活物質粒子の表面に合成ゴム系接着剤(SBR)による被膜が形成されていると考えられる。そしてこれに起因して、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったものと考えられる。
 [実施例6-7~6-10]
 負極活物質スラリー中の各成分の配合比を、下記の表12に示すように変更したこと以外は、上述した実施例6-3~6-6と同様の手法により、コイン電池を作製した。なお、実施例6-7では、電極粘度が低すぎて塗布が困難であったため、CMCの配合比を1.5質量%とした。また、実施例6-10ではCMCの粘度が高すぎてCMC2%溶液が調製できなかったため、1%溶液を用いて電極を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例6-7~6-10に記載の手法により作製したコイン電池について、上記と同様の手法により、負極体積抵抗率、0.2C/0.05C容量維持率、保管試験電圧降下量、およびサイクル維持率の評価を行なった。これらの結果を、比較例1における結果と併せて下記の表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表12に示すように、実施例6-7~6-10では、保管試験後の電圧降下量の値が比較例1と比べて大幅に低下している。これらの実施例では負極活物質層の体積抵抗率の値が比較例1と比べて10倍以上に上昇している。これらの実施例では負極活物質粒子の表面に合成ゴム系接着剤(SBR)による被膜が形成されていると考えられる。そしてこれに起因して、負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったものと考えられる。
 なお、CMCの配合比が比較的大きい実施例6-7では、負極活物質の配合比が相対的に減少したことに伴い、容量維持率が低下した。また、CMCの粘度が大きい実施例6-10では、CMC1%溶液を用いて電極を作製したことに伴いCMC溶液を多量に添加する必要があった。このため負極活物質スラリーの固形分比が低下した。その結果、乾燥後の塗布面内における目付け量のバラツキ(±3%以上)がみられた。
 [実施例6-11]
 粒状黒鉛に代えて板状黒鉛を用いたこと以外は、上述した実施例6-4と同様の手法により、コイン電池を作製した。その結果、負極の体積抵抗率が3.1Ω・cmから2.2Ω・cmへとわずかに低下し、保管試験電圧降下量が30%から32%にわずかに増加した。この結果から、本実施形態に用いるには板状黒鉛よりも球状黒鉛の方が好ましいことが示唆される。
 [実施例7]
 負極活物質層を形成するための負極活物質スラリーとして、上述した実施例6-4で調製したものを用いたこと以外は、上述した比較例2と同様の手法により、双極型電池を作製した。
 [電池評価]
 上記の実施例7に記載の手法により作製した双極型電池を、それぞれ0.5mAの電流で12.5Vまで定電流(CC)で充電し、その後定電圧(CV)で充電した(合計10時間)。その後、35℃の恒温槽中に1ヶ月間保管して、保管後の電圧降下量を測定した。これらの結果を、比較例2の結果と併せて、下記の表13に示す。なお、表13に記載の電極の体積抵抗率の測定は、まず、PETシートに電極を塗布し、80mm×50mmにカットし、ロレスターEP MCP-T-360(三菱化学アナリテック社製)を用いて、シート対角線交点へプローブ形状ASP端子を当てて測定した。得られた値に補正係数RCF=4.2353を乗じて表面抵抗率(Ω/sq)を得て、さらにシート内の電極層膜厚t(cm)を乗じて体積抵抗(Ω・cm)を算出した。また、集電体の体積抵抗率についても、同様の手法により算出したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表13に示すように、実施例7で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が小さく、電極活物質層間での内部短絡の発生が抑制されたことがわかる。一方、比較例2で得られた双極型電池においては、保管試験後の電圧降下量が大きく、内部短絡の発生が十分に抑制できなかったことがわかる。実施例7では合成ゴム系接着剤のスチレンブタジエンゴムの添加により負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じなくなった結果、内部短絡が発生しても短絡電流が流れ続けなくなったことによるものと考えられる。この仮説は、実施例7において負極体積抵抗率が比較例2の2倍以上に増加していることからも裏づけられる。

Claims (21)

  1.  集電体と、
     前記集電体の表面に形成された、負極活物質粒子を含む負極活物質層と、
    を有する二次電池用負極であって、
     前記負極活物質層の全体にわたるパーコレーションパスによる導電性が生じないように、前記負極活物質層において前記負極活物質粒子間に絶縁材料が配置されている、二次電池用負極。
  2.  前記負極活物質粒子の表面の少なくとも一部に、粒子状の絶縁材料が点着されてなる、請求項1に記載の二次電池用負極。
  3.  前記絶縁材料が、0.1~5μmの平均粒径(メジアン径)を有する、請求項2に記載の二次電池用負極。
  4.  前記負極活物質粒子の表面の少なくとも一部に、絶縁材料からなる被膜が形成されてなる、請求項1に記載の二次電池用負極。
  5.  前記絶縁材料が金属酸化物または樹脂である、請求項2~4のいずれか1項に記載の二次電池用負極。
  6.  前記絶縁材料がアルミナである、請求項2または3に記載の二次電池用負極。
  7.  前記絶縁材料が金属酸化物であり、前記被膜の厚さが1~500nmである、請求項4に記載の二次電池用負極。
  8.  前記絶縁材料がイオン透過性樹脂であり、前記被膜の厚さが0.1~5μmである、請求項4に記載の二次電池用負極。
  9.  前記イオン透過性樹脂がポリエチレンオキシドである、請求項8に記載の二次電池用負極。
  10.  前記絶縁材料が合成ゴム系接着剤であり、前記被膜の厚さが0.2~8μmである、請求項4に記載の二次電池用負極。
  11.  前記合成ゴム系接着剤がスチレンブタジエンゴムラテックスである、請求項10に記載の二次電池用負極。
  12.  前記負極活物質粒子の構成材料が導電性材料である、請求項1~11のいずれか1項に記載の二次電池用負極。
  13.  前記負極活物質粒子の構成材料がカーボンである、請求項12に記載の二次電池用負極。
  14.  集電体の表面に正極活物質層が形成されてなる正極と、集電体の表面に負極活物質層が形成されてなる負極とが、活物質層同士が向き合うように電解質層を介して積層されてなる単電池層を含む発電要素を有する二次電池であって、
     前記負極が、請求項1~13のいずれか1項に記載の二次電池用負極である、二次電池。
  15.  集電体の一方の面に正極活物質層が形成され、他方の面に負極活物質層が形成されてなる双極型電極を有する双極型電池であり、前記双極型電極が前記二次電池用負極の構成を有し、かつ、前記集電体は導電性を有する樹脂層を含む樹脂集電体である、請求項14に記載の二次電池。
  16.  前記負極活物質層の体積抵抗率の値が、前記正極活物質層の体積抵抗率の値に対して、0.1~1倍である、請求項14または15に記載の二次電池。
  17.  負極活物質粒子と絶縁材料とを混合して、前記負極活物質粒子の表面の少なくとも一部に、前記絶縁材料を点着させるか、または前記絶縁材料からなる被膜を形成することにより、負極活物質粒子-絶縁材料複合体を得る第1工程と、
     前記第1工程において得られた前記負極活物質粒子-絶縁材料複合体と、バインダと、溶媒とを混合することにより、負極活物質スラリーを得る第2工程と、
     前記負極活物質スラリーを集電体の表面に塗布し乾燥することにより、前記集電体の表面に負極活物質層を形成する第3工程と、
    を含む、二次電池用負極の製造方法。
  18.  前記絶縁材料が樹脂であり、前記樹脂の配合量が、前記第3工程において得られる負極活物質層の全量100質量%に対して0.5~30質量%である、請求項17に記載の製造方法。
  19.  前記樹脂がイオン透過性樹脂である、請求項18に記載の製造方法。
  20.  前記絶縁材料が合成ゴム系接着剤と水溶性高分子との混合物であり、前記合成ゴム系接着剤および前記水溶性高分子の配合量が、前記第3工程において得られる負極活物質層の全量100質量%に対して、それぞれ4~12質量%および0.5~1.7質量%である、請求項17に記載の製造方法。
  21.  前記水溶性高分子が、1質量%水溶液とした際の粘度が500~6000mPaとなるカルボキシメチルセルロースまたはその塩である、請求項20に記載の製造方法。
PCT/JP2011/061990 2010-05-31 2011-05-25 二次電池用負極およびその製造方法 WO2011152263A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2012013943A MX2012013943A (es) 2010-05-31 2011-05-25 Electrodo negativo para bateria secundaria, y proceso para la produccion del mismo.
CN2011800269135A CN102934262A (zh) 2010-05-31 2011-05-25 二次电池用负极及其制造方法
RU2012156168/07A RU2531558C2 (ru) 2010-05-31 2011-05-25 Отрицательный электрод для аккумуляторной батареи и способ его изготовления
KR1020127034294A KR20130042505A (ko) 2010-05-31 2011-05-25 2차 전지용 부극 및 그 제조 방법
IN4163KON2012 IN2012KN04163A (ja) 2010-05-31 2011-05-25
BR112012031369A BR112012031369A2 (pt) 2010-05-31 2011-05-25 eletrodo negativo para bateria secundária, e processo para produção do mesmo
US13/700,651 US9666858B2 (en) 2010-05-31 2011-05-25 Negative electrode for secondary battery, and process for production thereof
EP11789672.0A EP2579363B1 (en) 2010-05-31 2011-05-25 Negative electrode for secondary battery, and process for production thereof

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-124823 2010-05-31
JP2010124823 2010-05-31
JP2011109105A JP5961922B2 (ja) 2010-05-31 2011-05-16 二次電池用負極およびその製造方法
JP2011-109105 2011-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011152263A1 true WO2011152263A1 (ja) 2011-12-08

Family

ID=45066639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/061990 WO2011152263A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-25 二次電池用負極およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9666858B2 (ja)
EP (1) EP2579363B1 (ja)
JP (1) JP5961922B2 (ja)
KR (1) KR20130042505A (ja)
CN (2) CN102934262A (ja)
BR (1) BR112012031369A2 (ja)
IN (1) IN2012KN04163A (ja)
MX (1) MX2012013943A (ja)
RU (1) RU2531558C2 (ja)
TW (1) TW201214846A (ja)
WO (1) WO2011152263A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115322A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社 日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池
US20140242461A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
CN104185913A (zh) * 2012-11-30 2014-12-03 株式会社Lg化学 复合材料和制备包含其的负极浆料的方法
CN104885269A (zh) * 2013-06-19 2015-09-02 株式会社Lg化学 锂二次电池用负极活性材料、包含其的锂二次电池、及其制备方法
CN103972483B (zh) * 2013-01-29 2016-08-10 昭和电工株式会社 复合电极材料
US20160293957A1 (en) * 2013-11-29 2016-10-06 Sony Corporation Electrode and battery
US9590238B2 (en) 2012-11-30 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Composite for anode active material and method of preparing the same
US9806335B2 (en) 2012-11-30 2017-10-31 Lg Chem, Ltd. Composite including conductive material and binder on surface of (semi) metal oxide and method of preparing anode slurry including the same
JP2019075275A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5978815B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
KR20140038884A (ko) * 2012-09-21 2014-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 축전 장치용 전극 재료, 축전 장치용 전극, 및 축전 장치
EP2814091B1 (en) * 2013-06-11 2020-08-26 IMEC vzw Solid state battery with surface ion-diffusion enhancement coating and method for manufacturing thereof.
KR102311507B1 (ko) * 2014-11-11 2021-10-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10126373B2 (en) 2015-02-27 2018-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inspection method of secondary battery
JP6754227B2 (ja) * 2015-06-18 2020-09-09 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池の製造方法
US10490821B2 (en) * 2015-11-11 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Electrode for lithium secondary battery comprising hygroscopic material and lithium secondary battery comprising the same
KR102088858B1 (ko) * 2015-11-11 2020-03-13 주식회사 엘지화학 흡습성 물질을 포함하는 리튬 이차전지용 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2018028772A1 (en) * 2016-08-10 2018-02-15 Politecnico Di Milano Active material and electric power generator containing it
EP3582913A4 (en) * 2017-02-14 2020-12-16 Dragonfly Energy Corp. PREPARATION AND DEPOSITION OF A POWDER FILM BASED ON PRECOATED POWDERS
JP7127638B2 (ja) * 2017-03-28 2022-08-30 日本電気株式会社 二次電池およびその製造方法
WO2019039952A1 (ru) * 2017-08-24 2019-02-28 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сиэсси" Накопитель электрического заряда и способ его изготовления
JP6834870B2 (ja) * 2017-09-15 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2019057426A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102251748B1 (ko) * 2017-11-02 2021-05-14 한국전기연구원 급속 충전 가능한 리튬 이차전지용 음극 및 그 제조방법
US11283068B2 (en) 2019-12-20 2022-03-22 Enevate Corporation Electrochemically active materials and methods of preparing the same
DE102018200993A1 (de) 2018-01-23 2019-07-25 Robert Bosch Gmbh Elektrodeneinheit für eine Batteriezelle und Batteriezelle
US10971760B2 (en) 2018-01-31 2021-04-06 Keracel, Inc. Hybrid solid-state cell with a sealed anode structure
CN110265625B (zh) * 2018-11-12 2020-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及锂离子二次电池
US10431811B1 (en) * 2018-12-31 2019-10-01 Sf Motors, Inc. Electric vehicle battery cell having water-based Li-ion anode slurry and process of preparing same
KR102097444B1 (ko) * 2019-01-30 2020-04-06 주식회사 유앤에스에너지 양극 전극용 집전체
KR20200116817A (ko) 2019-04-02 2020-10-13 주식회사 더케어 음식물 처리기의 덮개 장치
JP2021197359A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 サクウ コーポレーション モノリシックセラミック電気化学電池
CN112563511B (zh) * 2020-12-10 2022-03-04 深圳中科瑞能实业有限公司 一种含铝负极材料、负极极片及锂离子二次电池
CN112886066B (zh) * 2021-01-13 2023-02-17 上海瑞浦青创新能源有限公司 锂离子电池及提高锂离子电池安全性能的防护方法
CN114420890A (zh) * 2022-01-20 2022-04-29 蜂巢能源科技(无锡)有限公司 一种补锂方法及其应用
JP2023150206A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池用電極及びリチウムイオン電池
WO2024020992A1 (zh) * 2022-07-29 2024-02-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其制备方法和用电装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220759A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2007213930A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池およびこれらを搭載した車両
WO2007094253A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 着色金属顔料およびその製造方法、ならびに該着色金属顔料を含有するコーティング組成物および化粧料
JP2007305545A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corp リチウムイオン電池
JP2008041465A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP2010061912A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tdk Corp 電極の製造方法、及び電極
JP2010073500A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 有機構造体を含む双極型リチウムイオン二次電池用集電体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730404B1 (en) 1999-03-04 2004-05-04 Japan Storage Battery Co., Ltd. Composite active material and process for the production thereof, electrode and process for the production thereof, and non-aqueous electrolyte battery
JP3856074B2 (ja) 1999-03-31 2006-12-13 ライオン株式会社 導電性ペースト及びその製造方法並びに二次電池用導電助剤
US20020110732A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-15 Polystor Corporation Battery cell fabrication process
CZ299707B6 (cs) 2001-01-19 2008-10-29 Atraverda Limited V podstate póru prostá elektroda a zpusob její výroby
JP3953026B2 (ja) 2003-12-12 2007-08-01 松下電器産業株式会社 リチウムイオン二次電池用極板およびリチウムイオン二次電池並びにその製造方法
JP4319025B2 (ja) * 2003-12-25 2009-08-26 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
US7476467B2 (en) 2004-03-29 2009-01-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery with high power
JP5061417B2 (ja) * 2004-04-23 2012-10-31 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
CN100483831C (zh) * 2004-12-07 2009-04-29 日产自动车株式会社 双极性电极电池组及其制备方法
JP5098150B2 (ja) * 2004-12-07 2012-12-12 日産自動車株式会社 バイポーラ電池およびその製造方法
CN1855586B (zh) * 2005-04-27 2010-04-28 财团法人工业技术研究院 二次锂离子电池的负极材料
JP2007227328A (ja) 2006-01-24 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP5088856B2 (ja) * 2006-06-19 2012-12-05 日立マクセルエナジー株式会社 リチウム二次電池用電極およびリチウム二次電池
JP4974597B2 (ja) 2006-07-19 2012-07-11 日本カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池用負極及び負極活物質
CN101295802A (zh) 2007-04-25 2008-10-29 东莞新能源电子科技有限公司 安全锂离子电池
JP5374851B2 (ja) * 2007-10-15 2013-12-25 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
RU2356602C1 (ru) 2007-12-27 2009-05-27 Олег Савельевич Кочетов Сетчатый горизонтальный фильтр с акустическим распылом жидкости
US8518577B2 (en) 2008-06-13 2013-08-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and secondary battery having the same
CN101635351B (zh) 2009-03-11 2011-01-26 万向电动汽车有限公司 一种锂二次电池用单面膜极片的生产方法
CN101604765B (zh) 2009-07-08 2011-11-23 上海德朗能电池有限公司 一种负极为钢壳的锂离子二次电池及其制造方法
CN101626099A (zh) * 2009-08-08 2010-01-13 东莞市迈科科技有限公司 一种聚合物磷酸钒锂动力电池及其制备方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07220759A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp 非水電解液二次電池
JP2007213930A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd バイポーラ電池、組電池およびこれらを搭載した車両
WO2007094253A1 (ja) 2006-02-14 2007-08-23 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha 着色金属顔料およびその製造方法、ならびに該着色金属顔料を含有するコーティング組成物および化粧料
JP2007305545A (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Sony Corp リチウムイオン電池
JP2008041465A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sony Corp 非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池
JP2010061912A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tdk Corp 電極の製造方法、及び電極
JP2010073500A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 有機構造体を含む双極型リチウムイオン二次電池用集電体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2579363A4

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9590238B2 (en) 2012-11-30 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Composite for anode active material and method of preparing the same
US10290860B2 (en) 2012-11-30 2019-05-14 Lg Chem, Ltd. Composite for anode active material and method of preparing the same
CN104185913A (zh) * 2012-11-30 2014-12-03 株式会社Lg化学 复合材料和制备包含其的负极浆料的方法
JP2015506086A (ja) * 2012-11-30 2015-02-26 エルジー・ケム・リミテッド 複合体及びこれを含む負極スラリーの製造方法
US9806335B2 (en) 2012-11-30 2017-10-31 Lg Chem, Ltd. Composite including conductive material and binder on surface of (semi) metal oxide and method of preparing anode slurry including the same
JP5941999B2 (ja) * 2013-01-28 2016-06-29 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池
WO2014115322A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社 日立製作所 リチウムイオン二次電池用負極活物質及びそれらを用いたリチウムイオン二次電池
CN103972483B (zh) * 2013-01-29 2016-08-10 昭和电工株式会社 复合电极材料
US9692049B2 (en) * 2013-02-26 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Anode containing composite anode active material including water-soluble polymer coating and lithium secondary battery including the same
US20140242461A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Anode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
CN104885269A (zh) * 2013-06-19 2015-09-02 株式会社Lg化学 锂二次电池用负极活性材料、包含其的锂二次电池、及其制备方法
US20160293957A1 (en) * 2013-11-29 2016-10-06 Sony Corporation Electrode and battery
US10629912B2 (en) * 2013-11-29 2020-04-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electrode and battery
JP2019075275A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5961922B2 (ja) 2016-08-03
EP2579363A4 (en) 2016-06-08
MX2012013943A (es) 2013-01-24
EP2579363A1 (en) 2013-04-10
KR20130042505A (ko) 2013-04-26
EP2579363B1 (en) 2017-09-06
US20130071741A1 (en) 2013-03-21
CN102934262A (zh) 2013-02-13
IN2012KN04163A (ja) 2015-04-17
US9666858B2 (en) 2017-05-30
RU2012156168A (ru) 2014-07-20
CN107425174A (zh) 2017-12-01
BR112012031369A2 (pt) 2016-11-16
TW201214846A (en) 2012-04-01
RU2531558C2 (ru) 2014-10-20
JP2012015099A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961922B2 (ja) 二次電池用負極およびその製造方法
JP6620102B2 (ja) 電極
JP5648869B2 (ja) 電池用電極およびその利用
JP4794619B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP5957947B2 (ja) 双極型電極およびこれを用いた双極型リチウムイオン二次電池
WO2009093504A1 (ja) 電極および電極製造方法
JP2009224239A (ja) 電池用電極
JP2013191391A (ja) 二次電池
EP3367476B1 (en) Electrode and manufacturing method therefor
JP2009043703A (ja) 非水電解液二次電池
JP6805374B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP6995738B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP6380808B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
CN109698348A (zh) 全固体电池
KR102008807B1 (ko) 축전 디바이스용 집전체, 그 제조 방법, 및 그 제조에 사용하는 도포 시공액
JP6156406B2 (ja) 電極の製造方法
JP5515257B2 (ja) 双極型二次電池
JP2019153557A (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2019021418A (ja) 非水電解質二次電池の制御装置および制御方法、当該制御装置を有する非水電解質二次電池システム、並びに非水電解質二次電池の製造方法
JP2023088317A (ja) 電極、それを含むリチウム電池及びその製造方法
JP2014143064A (ja) 二次電池およびその製造方法
JP2011171185A (ja) 二次電池用集電体
JP2022547282A (ja) 電池システム、その使用方法、およびそれを含む電池パック
JP2024067290A (ja) 電極、電池および電極の製造方法
KR20240065023A (ko) 전극, 전지 및 전극의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180026913.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11789672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13700651

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2012/013943

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127034294

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011789672

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4163/KOLNP/2012

Country of ref document: IN

Ref document number: 2011789672

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012156168

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012031369

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012031369

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20121130